ガールズちゃんねる

「現金のみ」に回帰する店舗が増えているワケ 政府は普及率8割を目指すが…どうなるキャッシュレス決済?

630コメント2025/07/18(金) 14:55

  • 501. 匿名 2025/07/17(木) 02:18:14  [通報]

    >>84
    300円くらいの少額をクレカで支払うのにちょっと抵抗がある
    小銭が増えるのもいやだからPaypayで支払っちゃう
    Paypayは自治体の還元キャンペーンをよくやってたからアプリ入れてる人多い
    20%還元とか大きいしね
    返信

    +7

    -4

  • 502. 匿名 2025/07/17(木) 02:18:29  [通報]

    >>16
    スマホは自分の汚れじゃん💦
    お金は本当に衛生観念が狂ってる人も触ってるからね
    返信

    +15

    -4

  • 503. 匿名 2025/07/17(木) 02:58:11  [通報]

    某スーパーで働いてるんだけどこの前お客さんにPayPay使えますかってわざわざ聞かれたのはそういう理由だったのか
    使えないスーパーもあるのね
    返信

    +4

    -1

  • 504. 匿名 2025/07/17(木) 03:03:58  [通報]

    >>1
    手数料が高いのよね
    クレジットだとJCBは高いから使えないお店意外と多いのは前からだし
    比較的安いってされるQR決済でもやめちゃうお店増えてる
    返信

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/17(木) 03:24:55  [通報]

    >>1
    私アラカンだけど、最近やっとペイペイ始めたよ
    返信

    +0

    -1

  • 506. 匿名 2025/07/17(木) 03:39:53  [通報]

    >>37
    雷で停電してコンビニのレジが使えなくなった時あった
    現金は持ち歩かないと
    返信

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/17(木) 03:58:28  [通報]

    >>39
    毎月決めた額のみチャージしとけば
    丼勘定でも大丈夫
    返信

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2025/07/17(木) 04:02:58  [通報]

    チャンコ口阿鼻急患、ズビズバーズルスルー
    返信

    +0

    -1

  • 509. 匿名 2025/07/17(木) 04:03:49  [通報]

    >>3
    イコカ使える
    返信

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/17(木) 04:32:35  [通報]

    >>161
    親が情弱はキツいなぁ
    返信

    +5

    -7

  • 511. 匿名 2025/07/17(木) 06:12:24  [通報]

    >>502
    鼻の中に入れる人もいるしね。
    返信

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2025/07/17(木) 06:13:58  [通報]

    >>10
    つり革とか触れないタイプ?
    返信

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2025/07/17(木) 06:40:04  [通報]

    >>511
    鼻!?
    返信

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/17(木) 06:45:01  [通報]

    >>11
    それね、旅行先で財布の出し入れが面倒で電子決済できるように辛うじてやってるんだけど。この度、携帯機種変するにあたってデータ移行が大変。目が悪くて(老眼)細かい文字読んでたら頭痛くなるし、今後は交通系カードでチャージする
    返信

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2025/07/17(木) 06:45:34  [通報]

    >>16
    スマホは自分の汚れがほとんどだけど、
    お金はジジババが指をペロッと舐めて数えたりしてるよ😭
    頭をボリボリ掻いた手で触ったり、
    ウンコしても手を洗わないような層の人たちも触ってるんだよ😭
    返信

    +9

    -1

  • 516. 匿名 2025/07/17(木) 06:47:59  [通報]

    >>5
    あとPayPayとかnanacoとかSuicaとか
    払う時の選択肢が色々あって面倒

    キャッシュレス枠で統一できないの?
    返信

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/17(木) 06:55:26  [通報]

    >>257
    電波状態以外の理由でスマホ使えなくなる事も。
    前に使っていたスマホ本体の調子が悪くて、使いたい時に画面が真っ暗で、アプリ開けない事を経験し、スマホ使えない時の備えも必要だと痛感したよ。
    パート行く時は、往復の交通費分と2000円くらい現金をお財布に入れてるよ
    普段出掛ける時も、お財布には一万円札と五千円札、千円札は必ず入れておく
    返信

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/17(木) 07:16:59  [通報]

    タンス預金はまずくね?銀行口座を持たないって
    脱税の温床になる
    返信

    +0

    -3

  • 519. 匿名 2025/07/17(木) 07:22:43  [通報]

    使う人の勘違いとかからでもトラブルが多そう
    返信

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2025/07/17(木) 07:24:58  [通報]

    まごまごしてしまって恥ずかしい思いをしただけでもお店に行って顔を合わせたくないと感じるような人もいると思う。
    さらに迷惑そうにされたりしたら追い討ち。
    返信

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2025/07/17(木) 07:35:42  [通報]

    >>161
    ICa は使えない
    うちのおばあちゃん北陸鉄道の交通系しか持っていない
    返信

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/17(木) 07:40:13  [通報]

    >>214
    まさかそんなわけはない、契約によって違うけどせいぜい1.5%〜2%くらいじゃないかな

    高いのは◯◯payとかで、高い上に手数料に対して消費税までかかるw もう踏んだり蹴ったり
    クレジットはまだ優しいよ
    返信

    +4

    -3

  • 523. 匿名 2025/07/17(木) 07:48:15  [通報]

    >>27
    基本現金支払いしない派だけど一万円は持ち歩いてる。現金全く持たない層ってかなりマイノリティな気がする。
    返信

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/17(木) 07:50:59  [通報]

    >>438
    横だけどデザインが可愛いなって何度か大きい財布に移行したけどお金入れたくなる以前にただただ重い邪魔だなって思って小さいのに戻してしまう
    返信

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2025/07/17(木) 07:52:46  [通報]

    >>5
    そのお陰でキャッシュレス派の売り上げが出るんだからそれはワガママじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/17(木) 07:57:06  [通報]

    現金派だったんだけど、ATMの数減ってて常に並んでるし、提携先だと手数料かかるようになったしで最近キャッシュレスに移行し始めたら逆行してたのか
    返信

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2025/07/17(木) 07:59:41  [通報]

    >>493
    それよね
    結局クレカ位は使えるお店じゃないと今はお客さん減ると思う
    私は心配性だから現金もクレカも持ち歩いて支払いは基本バーコード決済にしてるけど、お財布持ち歩かないような人も増えてるからそういう人は行かなくなるよね
    返信

    +1

    -3

  • 528. 匿名 2025/07/17(木) 07:59:43  [通報]

    >>440
    高額になれば成る程キャッシュレスにする人増えるよ。キャッシュレスだからこそ高額商品売れてると考えたら妥当
    決済会社の事ボランティアでやってると思ってる人多すぎない?
    返信

    +1

    -3

  • 529. 匿名 2025/07/17(木) 08:03:14  [通報]

    >>257
    PayPayと交通系ICカードのみの若い人割といる(特に男性)
    PayPayダメでICカードは残額不足みたいなことがたまにある
    返信

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/17(木) 08:09:13  [通報]

    >>493
    ただ現金払いのみになりました!ってだけの店は売り上げ減るだろうね
    現金払いのみの変わりに激安にしてます!って店は売り所あるけど。
    返信

    +1

    -3

  • 531. 匿名 2025/07/17(木) 08:09:54  [通報]

    飲食とかはキャッスレスの恩恵あんまりないね
    やめるとこがでるのも分かる
    返信

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/17(木) 08:11:47  [通報]

    >>4
    現金払いしか出来ない人は何も買えないのか。酷いな。
    返信

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/17(木) 08:11:58  [通報]

    レジ打ちだけど高齢のお客さんで現金払いのみ→打った後に支払い画面で足りないから下ろしてきますが未だにそれなりに起こる(だいたい大量購入)
    これやられると商品は冷蔵庫(バックヤードだから遠い)に入れて保管→そのお客さんが来たら冷蔵庫に取りに行き打ち直しになるからかなりの時間と労力が取られる
    レジ並んでる時だと他のお客さんにもかなり迷惑

    若い人は支払い方法確認してから会計に来るし、中年までの人は複数の支払い方法対応できるようにしてる方ばかり
    やっぱり支払いの大筋が決まらないかぎりは複数手段で支払いできる方が消費者本人も楽かなと思う
    今なんてクソ暑いのに高齢者がATMまで走るのも大変だろうよ
    返信

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2025/07/17(木) 08:15:05  [通報]

    >>4
    現金チャージ式のキャッシュレスいっぱいあるよね
    無料で使えるやつも多い
    お金の使い方に慣れていく段階の学生さんもこれが多いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/17(木) 08:19:27  [通報]

    >>71
    時間によって分けるの規約違反なんだ?
    店も利益率に必死だし、それくらい店が決めてもいいように思うのだけど。
    返信

    +6

    -2

  • 536. 匿名 2025/07/17(木) 08:29:47  [通報]

    >>331
    可哀想と思う必要はないけどいちいちめんどくせえ奴だな
    返信

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/17(木) 08:31:25  [通報]

    >>136
    この台詞だけで頭の悪さが滲み出てる
    返信

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/17(木) 08:32:15  [通報]

    >>10
    お金触ったあと手くさいもんね
    返信

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2025/07/17(木) 08:43:20  [通報]

    ペイペイ使ってない。

    私は変かな?
    返信

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2025/07/17(木) 08:46:58  [通報]

    >>4
    ある特定のカードで全てのキャッスレス店に対応できるならね。
    例えば交通系カードでもJR各社間をまたいで決済は出来なかったはず、つかえるサービスが店によってバラバラなのはよくある話で、貧困層はお金を分散させておく余裕がないと思うよ。
    返信

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2025/07/17(木) 08:50:49  [通報]

    >>1
    カードは使いすぎるから現金に戻った
    韓国の若い人のカード借金地獄、すごいらしいね

    返信

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/17(木) 08:55:08  [通報]

    >>523
    私はその逆で基本現金支払いだけどカードは持ってる。手持ち現金で不安な時はカードを使うぐらいかな。
    コンビニでもスーパー、個人の飲食店(商店)以外は、今や現金自動支払いだから釣銭が面倒と思ったことない。
    返信

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/17(木) 08:59:21  [通報]

    >>3
    現金チャージするタイプのWAONやnanacoやICOCAも使えるよね?知らんけど‥
    返信

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/17(木) 09:03:47  [通報]

    >>16
    Xでち◯こにテープで小銭貼り付けてる画像見たことある
    それからなるべくお金触りたくない
    スマホは自分の汚れだしマメに拭けばいいじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2025/07/17(木) 09:05:43  [通報]

    >>517
    かざす電子マネーは電源落ちてても使えるよ
    返信

    +0

    -3

  • 546. 匿名 2025/07/17(木) 09:09:13  [通報]

    >>443

    なんでこれマイナス祭りなんだろう
    汚いもんは汚いし私も言われてきたわ
    スマホはまだ自分の触ったところの汚れだしお札みたいに細かな凹凸があるものでもない
    拭いたりできるのに
    ガルの電子マネー使わない派って極端
    返信

    +1

    -3

  • 547. 匿名 2025/07/17(木) 09:24:33  [通報]

    >>7
    停電やシステム障害でキャッシュレス対応できない場合もあるよ
    そんなとき現金(1万円札だけじゃなくて千円札や小銭も)も持ってないと詰む
    返信

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/17(木) 09:25:57  [通報]

    >>71
    え、初めて知った!
    勉強になります
    返信

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/17(木) 09:29:39  [通報]

    >>525
    医療だとそれほど影響ない
    高級飲食もキャッシュレスだけが喜ばれてるわけではない
    返信

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2025/07/17(木) 09:32:07  [通報]

    >>542
    同じく
    ペイやエディ、交通系もカードやアプリで現金以外を分散させて使えるようにしてる
    把握できる範囲なら支払い方法が複数ある方が安心
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/17(木) 09:35:26  [通報]

    技術やサービスをメインに提供する美容室やマッサージ、整体業なんかは脱税防止にキャッシュレスに
    現金のみで挙句レジ打たない店は脱税している可能性が高い

    サービス業のキャッシュレス対応を義務つければかなりの税収になる
    返信

    +1

    -5

  • 552. 匿名 2025/07/17(木) 09:38:43  [通報]

    >>535
    手数料込みの値段で価格t設定してりゃいいじゃん
    いちいち支払い方法変えるとかこすい
    返信

    +2

    -4

  • 553. 匿名 2025/07/17(木) 09:40:41  [通報]

    現金のみの不便な店は行かない
    設備に金かけない分安くしてるって嘘だしw
    返信

    +1

    -7

  • 554. 匿名 2025/07/17(木) 09:43:03  [通報]

    反キャッシュレス派って端末操作できない年寄りかクレジットカード作れない貧困層のどちらかだと思ってるw
    返信

    +1

    -5

  • 555. 匿名 2025/07/17(木) 09:46:19  [通報]

    アプリに個人情報色々入力するのが面倒くさいんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2025/07/17(木) 09:46:46  [通報]

    普段はスマホと小銭しか持ち歩かないで生活できているけど
    たまに「現金のみ」の店があると物凄く不便な店だなとUターンしながら思う。
    返信

    +0

    -9

  • 557. 匿名 2025/07/17(木) 09:52:12  [通報]

    >>546
    そんなん言ったら全てのものが汚くて外出できないよ
    きったないお金触ったきったない手で色んなとこ触ってるよ吊り革とかドアノブとか手すりとか
    お金の前に買い物かごもめっちゃ汚いだろうよコロナ時は気休めの除菌してたけど
    お金が汚いのはわかるよ、でもその理由で現金派の否定するからマイナスなんだよ
    返信

    +4

    -2

  • 558. 匿名 2025/07/17(木) 09:54:56  [通報]

    >>201
    レジ通さないでレシートも出さないで脱税出来なくなるしな
    返信

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2025/07/17(木) 10:01:30  [通報]

    何でも行くね。現金だけ!キャッシュレスだけ!で行かないのはもったいない。自分は併用なんで関係ない。まあ店の都合なのだろうね。自分は必ず現金はある。対応出来る様にね。勿論キャッシュレスもできる
    返信

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/17(木) 10:03:04  [通報]

    店側に脱税させない為には消費者側がキャッシュレスに協力するのが一番なんだよ
    お釣りの間違えトラブル、現金を数える手間なんかを考えても店側もメリットある
    チェーン店より個人店こそキャッシュレスの義務化が必要
    返信

    +1

    -7

  • 561. 匿名 2025/07/17(木) 10:22:11  [通報]

    お店は繁盛しているのに都営住宅に入っている経営者がいる
    貯蓄は銀行ではなく自宅金庫らしいけど、盗まれても泣寝入りするしかないヤバいお金なんだろうなと思ってる

    返信

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:39  [通報]

    >>1
    サーバーダウン対策と手数料対策ポイントなど無効になる
    「現金のみ」に回帰する店舗が増えているワケ 政府は普及率8割を目指すが…どうなるキャッシュレス決済?
    返信

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:57  [通報]

    >>27
    台風で停電になった時にドラッグストアでクレジットカードを使えない客がいた。
    私は現金持ってたわ
    返信

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:49  [通報]

    >>105
    JCBてVISAより、手数料高いんじゃなかったっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:25  [通報]

    エスコン内はキャッシュレス、エスコンは楽しかったけど、私以外が買い物できないのが地獄だった。
    返信

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:49  [通報]

    >>5
    普及したと思った途端に値上げするからやっぱやめますが増えるんだよね
    あと日本はクレジットカードの手数料高いから余計に…
    返信

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:48  [通報]

    >>20
    手数料も高いけど、複数のキャッシュレスに対応するための設備導入も結構金がかかるよ
    売上も多く人件費を削減できるといった大手ならいいと思うけど、売上もそれほど高くない場合はメリットが全然ないし、むしろデメリットしかないよ
    返信

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:01  [通報]

    >>563
    停電したらレジも止まるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:20  [通報]

    >>105
    JCB持ってるけど使えない店が時々ある…手数料高いから?
    VISAとマスターはほぼ使える
    返信

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/17(木) 10:44:39  [通報]

    >>568
    テーブルにお金を並べてノートにメモして販売してましたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:26  [通報]

    >>567
    売上メインに考えるのか
    客の利便性、客へのサービスを考えるのか

    店の本質がわかるよね
    返信

    +1

    -4

  • 572. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:58  [通報]

    >>485
    これは本当にそう
    ウチのクリニックは受付の目立つところ(診察券を出せば必ず目に入る)に「お会計は現金のみです」って紙を掲げているのに
    いざ会計時になったら「カードで」「〇〇ペイ使えますか?」「え、現金だけ!?」と言う人が多いです
    最近新しく開院したクリニックに患者として行った時は、問診票を手渡されながら「当院は現金のみの会計ですが宜しいですか?」って聞かれて、「此処も散々聞かれたのかな?」って思いました
    返信

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:33  [通報]

    政府はまずクレジット会社に手数料を引き下げさせたほうがいいよ
    キャッシュレス社会にするから手数料を下げろってね
    返信

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:28  [通報]

    >>571
    経営者は売上メインでしょ
    ボランティアではないから

    あとは投資対効果だから、投資できない場合は導入しないでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:36  [通報]

    現金のみでいいよ。
    経営してる側からするとPayPayとか電子決済を導入すると手数料取られるからな。
    PayPayとか本当に寄生虫そのもの。
    『決済システム使わしてやるから売り上げの一部よこせ』ってみかじめ料とるヤクザと変わらない。
    外食産業の存続を考えたら飲食店にとっても客にとっても現金主義が最適回だよ。
    返信

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:31  [通報]

    >>1
    どれかに統一して
    支払い方法の多様化でお金の価値がバラついてきてる気がする

    自分が使いこなしてる支払い方法と友達が使っては支払い方法が異なる時に、相手のお金で受け取るとこちらが損した気になるし
    返信

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:48  [通報]

    >>145
    なんで?だめなの?
    持ってるのが普通みたいな言い方は違うくないか?
    返信

    +3

    -5

  • 578. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:54  [通報]

    >>13
    現金のみの店が安い、現金のみの大型スーパーや個人の八百屋で買ってる
    商店の方も現金が助かると言うから現金払いしてる
    ポイント集めしてない、余計な日用品や洗剤のまとめ買いやめてすっきりした
    前より量減らして長く使うようにしてる
    返信

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/17(木) 11:33:38  [通報]

    >>208
    去年、小さい店を始めたんだけど
    いまどきpaypayくらい使えないとだめかな…
    と思って申請する気でいたんだけど
    この流れでやっぱり現金で行くことにした

    小銭を使わない店だから
    何とかなるかなと思って…


    返信

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/17(木) 11:36:37  [通報]

    >>576
    わかる、結局現金払いが一番すっきりする
    遊び歩いて最後に食事を、私がクレカでまとめ払いして割り勘の現金をもらったら、友達が少しだけ足りなくて気まずかった
    私が後で払っても良かったけどレジが混んでたから
    食事の値上げがひどすぎてお互い想定外だった
    返信

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:25  [通報]

    >>318
    承知いたしました!
    インスタに現金のみって記載しました!!
    返信

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:44  [通報]

    >>575
    こういう店には行きたくない
    返信

    +1

    -3

  • 583. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:34  [通報]

    >>437
    外国に莫大な手数料流れるの嫌なので我慢します
    便利は大事だけど、一番大事ではない
    返信

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:07  [通報]

    >>571
    客は客でも現金支払い「できない」客な。
    返信

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:13  [通報]

    >>10
    トイレで手を洗わない人がたくさんいて、びっくりする。
    お金の菌より
    人間の手の方が汚いかもしれん
    返信

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:57  [通報]

    >>573
    そちらが先だね確かに
    返信

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:08  [通報]

    >>582
    来なくていいです。来てもらわなくていいです。
    住み分けましょう。
    うちは汗水流さない寄生虫に金くれてやる気はありません。
    返信

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2025/07/17(木) 12:04:50  [通報]

    >>587
    気持ち悪い
    返信

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:02  [通報]

    >>585
    その手でお金触るから汚いって話じゃん
    返信

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:35  [通報]

    >>525
    医療だとそれほど影響ない
    高級飲食もキャッシュレスだけが喜ばれてるわけではない
    返信

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:44  [通報]

    自分は昭和の人間。機転だろうね。自分は併用してる。現金もも持ってる。
    でもスマートフォンも使っているしキャッシュレスも使う。店の都合だろうね。手数料とかの
    返信

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:30  [通報]

    >>6
    銀行口座を持たない人❌
    銀行口座を持てない人⭕

    きっと口座を2~3万で人に売ってどの銀行でも永久的に口座が作れないんでしょ、闇バイトでも多いって聞くし
    返信

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:31  [通報]

    >>15
    水光熱費とか運送費とか見えない所の値段が上がってるからでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:35  [通報]

    >>111
    そうそう。だから現金のみのスーパーとかは値段が安いんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:03  [通報]

    大手チェーン店だけキャッシュレスで体力ない個人店は現金でいいんじゃないの?
    みんながカードだけじゃなくて1万円札も一緒に持ち歩いておけば大抵の飲食店は問題ないと思う
    家電とかは買う前に現金でと店頭表示しておけば用意してから買いに行くだろうし
    返信

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2025/07/17(木) 12:54:03  [通報]

    >>8
    通ってるお店では「手数料が結構厳しく現金払いの方が助かります」みたいな事、書かれてるわ。
    潰れたら困るからそこは現金で払ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2025/07/17(木) 12:56:04  [通報]

    >>485よこ
    あるある。うちは入り口とレジ周りに支払い方法を大きめに書いて赤字で目立たせてるけど見てない人マジで多い
    返信

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2025/07/17(木) 13:03:16  [通報]

    >>551
    いやいや、このネット予約の時代にそんなことできんわ!
    店舗型小売業でレジ無しならできるかもしれんけど
    返信

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/17(木) 13:04:21  [通報]

    カードは便利だけど使い過ぎちゃう
    返信

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:29  [通報]

    >>464
    今の時代なんでもかんでもネットに写真あげられるもんね。たまに「規約違反では?(キリッ」な投稿見かける
    ガルちゃんでも「手数料分を値上げすればいいじゃん。出来ないならそういうお店は淘汰されればいい」ってコメントあるしね。

    自分勝手な人が増えた
    よこ
    返信

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2025/07/17(木) 13:09:03  [通報]

    中国 総デジタル化を自慢してたけど、この有様

    大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず
    大規模水害の中国鄭州でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず=中国メディア (2021年7月31日) - エキサイトニュース
    大規模水害の中国鄭州でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず=中国メディア (2021年7月31日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    大規模水害に見舞われた鄭州が、二次災害とも言える状況に陥っている。電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているという...


    二次災害とも言える状況に陥っている
    電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、
    買い物やタクシー、地下鉄に乗ることすらできなくなっているというのだ。

    必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、
    店側にもお釣りがない状況が多発しているという。
    今はアリペイは使えません。現金のみの取り扱いになっていますと
    店員が繰り返し説明する様子を報じている。

    さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの
    充電システムが破壊され動かなくっている。そのため、
    タクシー代を不当に釣り上げている業者もいるという。

    やっぱりアナログとデジタル 両方やってる日本が最強だな
    返信

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2025/07/17(木) 13:11:23  [通報]

    >>3
    同じこと考えてたら、他にも手段があるんだと、コメントで知った!まぁ行けないけどね。
    返信

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2025/07/17(木) 13:12:04  [通報]

    日本は偽札がないからできるキャッシュ決済w

    返信

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/17(木) 13:22:53  [通報]

    >>123
    たまたま入ったスーパーが現金のみなの知らなくてクレカ出したらレジの若い子に「うちは現金のみです!」ってきつい言われ方した。
    常連ばかりでない繁華街のマイナースーパーなんだし、そんなにきつく言わなくても…とは思った。
    ちゃんと現金も持ち歩いてるからそれで払ったけど。入口で判るようにしてほしい。
    返信

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2025/07/17(木) 13:24:55  [通報]

    >>598
    逆に言えばネット予約非対応の店は怪しいのだよ
    返信

    +1

    -1

  • 606. 匿名 2025/07/17(木) 13:25:29  [通報]

    >>36
    気にしようが気にしまいが、使うのだから結局現金もキャッシュレスも同じよ
    無駄遣いする人は、支払い方法関係なく無駄遣いする
    買い物でギリギリの現金しかなくてドキドキとか、買いたいと思ったもの諦めなきゃとかだるい
    経済まわしていこうぜ!
    返信

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2025/07/17(木) 13:26:40  [通報]

    >>39
    キャッシュレスは一度に引き落としがかかるだけで、都度現金で支払ってても金額はほぼ同じですよ………
    買ったものにお金がかかるんです、キャッシュレスにお金がかかってるわけじゃないんでw
    返信

    +1

    -3

  • 608. 匿名 2025/07/17(木) 13:27:41  [通報]

    >>43
    どっちかわからない店には入らない
    もしくは現金下ろしてからはいる
    不安な気持ちで店に入りたくないよ
    返信

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2025/07/17(木) 13:27:42  [通報]

    >>486
    でもPayPayは使うんだね...
    返信

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/17(木) 13:28:25  [通報]

    >>574
    客あっての売り上げだけどね

    目先の投資をケチり、売上ファーストだと生き残りは難しいね
    返信

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2025/07/17(木) 13:30:32  [通報]

    どこもかしこもスマホでピピッだから
    たまに、現金のみとか言われると怪しい店だなと正直思う
    返信

    +1

    -4

  • 612. 匿名 2025/07/17(木) 13:36:24  [通報]

    >>584
    現金払いできないようなのはキャッシュレスも無理だからご安心を

    現金のみのほうが信用度は低いんだぜ
    返信

    +1

    -2

  • 613. 匿名 2025/07/17(木) 13:39:39  [通報]

    >>437
    逆だよ!
    ここで言われてるのは、小売り商いやってる店の話、毎日の売り上げが
    平均5万も行かない小さい店は案外多いんだよ……

    キャッシュレスにすると手数料で費用掛かるし、額が少額なので現金で支払う層も居る
    現金のデジタル化は利用する側は楽だけど、小売店を潰すんだよね。
    うちの近所の惣菜屋も(美味しいコロッケを店先で揚げてた)PayPay導入してたけど
    「ウチには向いて無かった」と、早々に現金オンリーになってた。
    大きな商業施設や都心部の店舗に、単価が高い商品売る店なら全然オーケーだろうけどさ。
    スーパー以外の食品小売販売店など
    薄利多売のお店は、長い間商いしてるから、釣り銭のみならず価格設定ノウハウ(釣り銭対策)
    持ってるし、その様な店は個人経営で「人件費すら自らの売り上げイコール」だからね。

    返信

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/17(木) 13:40:25  [通報]

    レシート発行の義務化が大事

    返信

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2025/07/17(木) 13:42:54  [通報]

    世の中、キャッシュレスになれば強盗やパパ活、脱税などの犯罪が減る
    返信

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2025/07/17(木) 13:47:17  [通報]

    >>601
    これよね
    災害が多い日本
    停電したら使えないんだから
    デジタル一本化はあぶないよ
    返信

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2025/07/17(木) 14:51:49  [通報]

    >>456
    私が通ってるクリニックはクレカ推奨だよー
    健康状態も個人情報だし、断固現金払いしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/17(木) 16:03:11  [通報]

    クレカってvisaやmasterが主だけど、アメリカの会社だから
    日本人の稼ぎの働きを海外に手数料として吸い取られなきゃいけないのって思う。
    JCBは日本だけど他社より手数料高いですし。
    私は現金のみのお店は客に還元してくれてると考えて好きです。
    返信

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2025/07/17(木) 17:13:44  [通報]

    >>593
    PayPay辞めたくらいではお客さん減らないくらい行列だったよ、という意味です
    返信

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2025/07/17(木) 17:51:11  [通報]

    災害大国だから現金は必ず持ってる
    停電したら何も買えなくなるじゃん
    震災経験者だと店員さんが必死に対応してくれてるの見てないかな
    返信

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2025/07/17(木) 22:14:46  [通報]

    >>64
    お前
    ガチで60代の
    しかも男だろ
    返信

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2025/07/18(金) 02:58:54  [通報]

    >>613
    頭悪いな、
    小さなところほど
    手数料はちょっとしか取られないのに
    お釣り用意したりの手間はかかるから
    現金なんか扱わない方が
    コストはかからないんよ
    返信

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2025/07/18(金) 03:01:24  [通報]

    >>618
    日本でvisaやってるのは三井住友
    返信

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2025/07/18(金) 03:06:27  [通報]

    >>613
    釣り銭対策ってあなた、
    小さな商売で、そんなことで価格設定の自由度奪われたら、商売にならない
    それって趣味でやってるだけで
    赤字経営なんだな
    そんなんじゃ手数料なんか関係ないね

    頭をわずかでも使うのめんどくさいから
    昔のままにしてるだけ
    返信

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2025/07/18(金) 03:10:24  [通報]

    >>574
    売上メインなら
    今やキャッシュレスが主流なんだから
    対応するね

    現金のみだと売り上げは減る
    返信

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2025/07/18(金) 03:12:18  [通報]

    >>620
    うん、そう
    現金は災害とかの非常時用
    だから、もってても普通使わない
    通常時は、キャッシュレス
    返信

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2025/07/18(金) 03:14:21  [通報]

    >>123
    あなたも老害なわけ?
    文句つけてるけど?
    返信

    +0

    -1

  • 628. 匿名 2025/07/18(金) 04:51:57  [通報]

    >>613
    手数料もそうだけど、決済までのタイムラグが痛いよね
    現金ならその場で入金だけど、キャッシュレスだと売掛金になってしまう
    返信

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/18(金) 04:55:43  [通報]

    現金否定のぼっちゃんが湧いているね
    そろそろ明るくなってきたから、寝る時間だよ
    返信

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2025/07/18(金) 14:55:00  [通報]

    90歳・団地ひとり暮らしの女性、長生きの秘訣は「無理をしない」。“いつでも現金主義”のわけは?(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
    90歳・団地ひとり暮らしの女性、長生きの秘訣は「無理をしない」。“いつでも現金主義”のわけは?(女子SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「2024年12月に、90歳になりました」そう語るのは、多良美智子さん。 お孫さんとはじめたYouTube『Earthおばあちゃんねる』は登録者数16万人を超える人気ぶり。『90年、無理をしない生

    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす