-
1. 匿名 2025/07/16(水) 12:59:19
国産エレキギターブランド「FERNANDES」(フェルナンデス)の販売を中心に事業を展開。著名アーティストとライセンス契約を結ぶなどブランドの知名度は高く、ギター職人の養成学校も開設していた。
ギターのほか、ベースやアンプ、エフェクターなども扱い、製造は外注委託を基本としていた。資本関係はないものの関係の深かった(株)大阪フェルナンデス(大阪市北区)や全国の楽器店などへの販売し、米国など海外輸出も手掛け、1999年1月期には年間売上高40億円台に達していた。
しかし、近年は中古市場の台頭や競争激化などで業績が悪化。+58
-0
-
2. 匿名 2025/07/16(水) 13:00:19 [通報]
やっぱりか…返信
布袋さんのTEJ売れまくっていた世代です+30
-5
-
3. 匿名 2025/07/16(水) 13:00:36 [通報]
えー、寂しいなあ返信
一時代を築いたものがどんどんなくなっていくよ…+157
-2
-
4. 匿名 2025/07/16(水) 13:00:42 [通報]
なんかあのオシャレなやつやんな返信+7
-3
-
5. 匿名 2025/07/16(水) 13:00:57 [通報]
ギター弾く若者も減ってそう返信+186
-2
-
6. 匿名 2025/07/16(水) 13:02:06 [通報]
フェルナンデスってスケート選手の男の人いたような?返信+5
-16
-
7. 匿名 2025/07/16(水) 13:02:08 [通報]
電子で音つくるから、、、、返信
CDも衰退だしかなしい+117
-2
-
8. 匿名 2025/07/16(水) 13:02:09 [通報]
田舎だと最近はギター持ってる若者とかほぼいないもんね返信+17
-7
-
9. 匿名 2025/07/16(水) 13:02:10 [通報]
アコースティックもあるんだよね返信+11
-0
-
10. 匿名 2025/07/16(水) 13:02:42 [通報]
ロックミュージシャンが稼げなくなったから返信+80
-1
-
11. 匿名 2025/07/16(水) 13:02:42 [通報]
初めて買ったギター!返信+34
-2
-
12. 匿名 2025/07/16(水) 13:02:52 [通報]
コンビニでレジが外人、名札みたらフェルナンデスっけかいてた返信+1
-2
-
13. 匿名 2025/07/16(水) 13:04:58 [通報]
+46
-2
-
14. 匿名 2025/07/16(水) 13:05:09 [通報]
昔フェンダーのパチモン作ってたね返信+18
-0
-
15. 匿名 2025/07/16(水) 13:05:21 [通報]
>>1返信
転載の無法地帯のガルの運営もいつか破産情報流れそう
「近年では転載や広告に関しての対応がなされず利用者の流出が止まらず」「アダルト広告への規制により採算が悪化」「企業からの広告も伸び悩む結果に」+26
-0
-
16. 匿名 2025/07/16(水) 13:05:24 [通報]
>>11返信
お金持ちだね💰
あたしなんかビバ楽器(旧二光通販)のハリーだよ…😹+4
-0
-
17. 匿名 2025/07/16(水) 13:05:47 [通報]
>>1返信
ローリーが「タモリ倶楽部」の「空耳アワード」出たとき持ってたやつだ!
「このギター、『フェル』なんです~~」という関西人にしか分からないギャグでタモリと安齋肇を困惑させてた・・・+20
-0
-
18. 匿名 2025/07/16(水) 13:06:00 [通報]
最近バンドとか流行らないもんね返信
アイドルばっかりだし
変なラッパーが何故か増えてたり
バンドしてたらもてるって時代ではなくなったね
+65
-1
-
19. 匿名 2025/07/16(水) 13:06:07 [通報]
楽器そのものが売れない時代なんだって。返信+61
-0
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 13:07:21 [通報]
正直このメーカーとフェンダー?しか知らない返信+5
-4
-
21. 匿名 2025/07/16(水) 13:07:52 [通報]
>>14返信
ギブソンのコピーもバーニーというブランドで作っていた。
バンドブームの頃は、ライブはバーニー レコーディングはギブソンとかも多かった。+8
-0
-
22. 匿名 2025/07/16(水) 13:07:57 [通報]
海外でもロックはお父さん世代の音楽って扱いだもんね。若い子はヒップホップ系返信
まだ日本の方がロック残ってる方かも+35
-0
-
23. 匿名 2025/07/16(水) 13:08:02 [通報]
>>1返信
hideのギターもフェルナンデスだったよね+27
-0
-
24. 匿名 2025/07/16(水) 13:08:16 [通報]
モテたいがためにギター始める男が減った返信+32
-1
-
25. 匿名 2025/07/16(水) 13:08:48 [通報]
>>14返信
フェンダーのコピーだからフェルナンデスなんかな
ロゴもフェンダーそっくりだったよぬ+15
-0
-
26. 匿名 2025/07/16(水) 13:09:49 [通報]
>>14返信
マネナンデス+4
-0
-
27. 匿名 2025/07/16(水) 13:10:12 [通報]
hideのギターもフェルナンデスだっけ?返信+10
-0
-
28. 匿名 2025/07/16(水) 13:10:37 [通報]
>>20返信
ギブソンとリッケンバッカーも覚えておこう+19
-0
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 13:11:42 [通報]
フェルナンド・トーレス???返信+2
-1
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 13:11:45 [通報]
>>25返信+14
-0
-
31. 匿名 2025/07/16(水) 13:12:41 [通報]
>>25返信
リッケンバッカーのコピーでロックンローラーってのがあったww+1
-0
-
32. 匿名 2025/07/16(水) 13:13:45 [通報]
目白の本社ビルがしょっぼいのが衝撃だった。返信+8
-0
-
33. 匿名 2025/07/16(水) 13:15:16 [通報]
>>30返信
これはフェンダーと間違えるwww
しかも機種名はストラトキャスターまんまなんかいw
+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/16(水) 13:16:12 [通報]
>>11返信
私も!高校生の時にお金貯めて買った!+7
-0
-
35. 匿名 2025/07/16(水) 13:16:21 [通報]
今時、まだギター使ってんの返信
とか言う人もいるし
売れなくなったんだろうな
昔フェルナンデスのミニアンプ持ってたよ
スケルトンで可愛かった
家買って防音部屋作ったらまたギター弾きたいけど、なかなか…
夢の話だな+8
-0
-
36. 匿名 2025/07/16(水) 13:16:55 [通報]
フェルナンデスって昔西武の助っ人でいたな返信+2
-1
-
37. 匿名 2025/07/16(水) 13:18:06 [通報]
>>5返信
楽器全般なんだけどさ、安かろう悪かろう的なやつが手に入れやすくて、練習しても上手くなりにくいのよね
そうすると飽きちゃうから続かないし、良いの買おうと思っても新品は高すぎて買えないから中古市場が伸びててさ。
本当歪んできてるよ色々
国産は製造追いついてなかったりね+33
-6
-
38. 匿名 2025/07/16(水) 13:18:10 [通報]
バンドブームだった時
好きなメンバーが使っていたし
学校の軽音部でもフェルナンデスの
ギター持ってる子多かった
時代が終わるようで本当に寂しい+25
-0
-
39. 匿名 2025/07/16(水) 13:18:15 [通報]
>>21返信
初めて買ったギターがバーニーのこれ
見た目めっちゃ可愛いけど重い
2010年に買ってケースに入れたまま部屋の隅に置いてあるけど、インテリアにするか売るか迷ってる+27
-1
-
40. 匿名 2025/07/16(水) 13:19:11 [通報]
>>31返信
VOXのパチもんでROXというギター持っていた…😝+7
-1
-
41. 匿名 2025/07/16(水) 13:20:40 [通報]
>>18返信
いつの間にかオタクがロックバンドをやる時代になった。
どんな分野でも、最初は不良が盛り上げて、後から来たオタクが知識で圧倒して、結果的にブームが終わる。+9
-3
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 13:21:11 [通報]
>>5返信
楽器が弾けなくてもPCがあれば作曲も演奏もできちゃうものね
あと、イマドキの子はバンドよりDJに行くかも+60
-1
-
43. 匿名 2025/07/16(水) 13:21:54 [通報]
あーしはトーカイ派っした返信+1
-0
-
44. 匿名 2025/07/16(水) 13:23:07 [通報]
>>10返信
東京事変のドラムが生活苦で故郷の島根に帰ったのを知った時はショックだった。他メンバーはプロデュースやら作曲やらできるからいいんだけど、プレイヤーという肩書きだけでは生活が成り立たなくて三茶の安アパートに住んでたの。+53
-3
-
45. 匿名 2025/07/16(水) 13:23:14 [通報]
>>23返信
フェルナンデスバーニーだったっけ?+2
-0
-
46. 匿名 2025/07/16(水) 13:23:40 [通報]
人気だったZO-3も生産終了してた。引き継いでくれる企業も現れなかったのね。返信+3
-1
-
47. 匿名 2025/07/16(水) 13:24:26 [通報]
>>39返信
せっかく本格的なスペックのギターなんだから練習してあげて+16
-0
-
48. 匿名 2025/07/16(水) 13:26:57 [通報]
>>32返信
山手線沿いですね。
昔、友達の友達のまた友達が、深夜に凸入して布袋モデルTEJをパ⚪︎ったとかなんとか…+1
-6
-
49. 匿名 2025/07/16(水) 13:28:31 [通報]
>>41返信
横。で、皮肉にも後年受け継がれる名曲は不良が作った初期だけなんだよね+5
-0
-
50. 匿名 2025/07/16(水) 13:29:36 [通報]
>>5返信
ちょっと前にアコギが若者の間ではやってるみたいな
ニュースあったのにな。
+8
-0
-
51. 匿名 2025/07/16(水) 13:30:02 [通報]
バイクが廃れ、ギターも廃れ……。なんか大人の格好良い物がどんどん無くなって幼稚な物ばっかり溢れてる感じがする返信+32
-1
-
52. 匿名 2025/07/16(水) 13:30:45 [通報]
マ?返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/16(水) 13:30:56 [通報]
>>44返信
ボーカル、弦楽器はなんとかなるんだけどドラマーは潰し効かないからね+31
-2
-
54. 匿名 2025/07/16(水) 13:32:01 [通報]
>>20返信
ゼマイティスは?+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/16(水) 13:32:13 [通報]
>>1返信
今ギター弾けなくても音楽を作れちゃうもんね。+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/16(水) 13:33:54 [通報]
>>39返信
かわいい!
自分ならインテリアにするな
売るのはもったいない+21
-0
-
57. 匿名 2025/07/16(水) 13:34:33 [通報]
>>43返信
渋いな+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/16(水) 13:35:58 [通報]
>>5返信
色気付いたらやることの一つだったのにね🎸+23
-1
-
59. 匿名 2025/07/16(水) 13:36:18 [通報]
ゾウさんギターで一生懸命、練習してたなぁ…返信+5
-0
-
60. 匿名 2025/07/16(水) 13:37:21 [通報]
>>5返信
作曲、編曲だと生音演奏、録音出来ないだけで電子キーボードで完結するからね+7
-1
-
61. 匿名 2025/07/16(水) 13:42:35 [通報]
>>14返信
フェンダー、フェルナンデス、EPS
エクスタシーやデンジャークルーがV系と呼ばれる前に流行ってたよね、もう30年以上前の話なんだね。+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 13:43:13 [通報]
>>18返信
日本はこれでも世界的に見てもロックが人気があってかなり流行ってる国なんだよね
アメリカですら楽器屋でギター置いてるのすらほぼゼロらしくて、日本の楽器屋にギターがあるのにアメリカの人が狂喜してたから+19
-1
-
63. 匿名 2025/07/16(水) 13:49:05 [通報]
>>44返信
ドラマーなんて他の楽器パートに比べたら人口少なくてサポート依頼死ぬほどあるもんなんだけど(もっと売れてない界隈での話なら)そういうのはやってなかったんだろうか?
このレベルでそうなるのなんだかね+30
-0
-
64. 匿名 2025/07/16(水) 13:49:40 [通報]
義兄が、Liveの為に買ったばかりだが返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/16(水) 13:49:43 [通報]
>>13返信
スピーカーと一体型のゾウさんだよね?+13
-0
-
66. 匿名 2025/07/16(水) 13:50:03 [通報]
うちにもあるよーゾウさん返信+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/16(水) 13:50:51 [通報]
>>44返信
ピアノも需要はあるけどレッドオーシャン過ぎる!+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/16(水) 13:52:08 [通報]
>>63返信
刄田綴色さんのwiki読むと色んなサポートやってるの解るけど、それでもこんな生活「お湯の出ないワンルームに…」東京事変ドラマーの苦しい生活事情に驚きの声「マジか」「世知辛い」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp5人組ユニット「東京事変」のドラマー、刄田綴色(本名・畑利樹=48)が2日までにX(旧ツイッター)を更新。投稿の内容が話題を呼んでいる。
+18
-0
-
69. 匿名 2025/07/16(水) 13:52:22 [通報]
>>14返信
フェンダーもこんどモンハンとコラボとかして売上厳しいのかとは思う+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/16(水) 13:53:52 [通報]
>>63返信
私も、反対に引手あまたで仕事があって他のパートよりドラマーは潤ってるイメージがあったわ
結構そういう話も聞くし+17
-0
-
71. 匿名 2025/07/16(水) 13:56:35 [通報]
>>51返信
バイクはお金に余裕が出来たおっさんが乗ってるしバイク屋さん結構週末繁盛してるよ
ホンダはバイク業績絶好調じゃなかったっけ+7
-0
-
72. 匿名 2025/07/16(水) 14:01:33 [通報]
>>13返信
ポケモンさんとのコラボだけで生きていけそうだけどあかんか+6
-0
-
73. 匿名 2025/07/16(水) 14:03:42 [通報]
>>39返信
楽器なんだから弾いてくれる人のもとに行けるようにしてあげるべきなんじゃない?+8
-0
-
74. 匿名 2025/07/16(水) 14:08:45 [通報]
ギターの値段すごく高くなっていて売れなくなったのかな返信
うちに誰も弾かないで埃かぶってるギターあるんですけど、売ったら100万円くらいの価値あるんだそうです+6
-1
-
75. 匿名 2025/07/16(水) 14:09:38 [通報]
>>1返信
けっこう前に破産してなかった?+7
-0
-
76. 匿名 2025/07/16(水) 14:10:10 [通報]
>>5返信
昔はバンド組んでる同級生とか身近だったな〜+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/16(水) 14:11:37 [通報]
>>68返信
はたさんってこんな容姿なの?!
金髪のイメージ+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/16(水) 14:13:25 [通報]
>>63返信
横
ドラマーが一番サポート需要高そうだけどね
でもテレビ見てたら同じメンツばかりか+14
-0
-
79. 匿名 2025/07/16(水) 14:20:07 [通報]
>>62返信
それアメリカのどこの話ですか。
昨年サンフランシスコの楽器屋に行ったけど壁にたくさんディスプレイされていましたよ。+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/16(水) 14:21:36 [通報]
そうなの!?返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/16(水) 14:21:58 [通報]
>>41返信
60年代にギター始めた世代は金持ちの子だよ
日本製の安いギターがなくて
本物のフェンダーとか買ってたし+3
-1
-
82. 匿名 2025/07/16(水) 14:25:05 [通報]
>>53返信
ヨシキって潰し効きまくりやったんやな+0
-2
-
83. 匿名 2025/07/16(水) 14:26:52 [通報]
>>39返信
超可愛い+9
-0
-
84. 匿名 2025/07/16(水) 14:35:30 [通報]
>>41返信
バンドマンって楽器オタクが不良になっただけ、ニルヴァーナとかね
オタクもヤンキーも似たようなもの。引きこもりだし、漫画に影響受けやすい+0
-1
-
85. 匿名 2025/07/16(水) 14:35:59 [通報]
>>82返信
ヨシキはピアノ弾けて作曲も出来る。作詞作曲が出来ると誰かがカラオケでXの曲を歌うたびに金が入って来たりする。+13
-0
-
86. 匿名 2025/07/16(水) 14:48:01 [通報]
私の人生初のエレキギターはフェルナンデスでした。。返信
速攻挫折したけど、まだ実家にあるかな?+4
-0
-
87. 匿名 2025/07/16(水) 14:50:45 [通報]
>>43返信
エレキギター詳しくないけどあ、このギタールックスいいなと思ったら結構トーカイだったりする+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/16(水) 14:58:51 [通報]
>>8返信
都会はいっぱいおるん?+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/16(水) 15:02:15 [通報]
>>41返信
黙ってロックやれって言ってんの+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/16(水) 15:11:19 [通報]
>>53返信
スタジオミュージシャンとかでも厳しいのかな。+7
-0
-
91. 匿名 2025/07/16(水) 15:14:01 [通報]
>>8返信
東京にもあまりいないと思うんだけど?
ピアノなら東京より地方の方が習ってる子多いよ
+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/16(水) 15:16:23 [通報]
>>43返信
トーカイはグレイが使ってたタルボとか作ってたよね+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/16(水) 15:18:09 [通報]
>>63返信
なんかビックリだ
ドラマーというとバンド専門な感じだけど、打楽器奏者ってことで色んなジャンルの音楽でエキストラやゲストの需要ありそうだと思うんだが??+7
-0
-
94. 匿名 2025/07/16(水) 15:27:47 [通報]
>>90返信
人によるのでは。やっぱり人脈大事。コミュ力が無いと仕事来ないし。サポートメンバー欲しい人はたくさんいても繋がりがないとダメだし。+14
-0
-
95. 匿名 2025/07/16(水) 15:32:15 [通報]
>>70返信
推しのドラマー界隈はなんか賑わってたよ
ベテランから若手まで交流会したりして。
光と影ってことなんだろうなぁ。+7
-0
-
96. 匿名 2025/07/16(水) 15:41:45 [通報]
>>42返信
ギターをリアルに手弾きのように打ち込むの大変なんだぞ、なかなか上手く行かないよ+4
-0
-
97. 匿名 2025/07/16(水) 15:45:15 [通報]
>>20返信
ギブソンとフェンダーしか知らないって言うなら分かるけど、フェンダーとフェルナンデスしか知らないって…w+3
-2
-
98. 匿名 2025/07/16(水) 15:50:11 [通報]
>>81返信
既に日本製ギターあったから、グヤトーンとかテスコ、アンプもしっかり作ってたしファズとかエフェクターもあったよ+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/16(水) 15:52:19 [通報]
>>13返信
欲しかったなあ
アンプ内蔵だよね+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/16(水) 15:53:58 [通報]
>>68返信
wikiに泥酔で公務執行妨害とあるじゃん…
良くも悪くもミュージシャンらしいお金の使い方してたんではと思えるけど…+10
-0
-
101. 匿名 2025/07/16(水) 15:57:22 [通報]
>>1返信
外資に売られる技術+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/16(水) 15:59:04 [通報]
>>39バーニーはフェルナンデスのギブソン系ギター作ってた姉妹ブランドなんだけど、これはレアっぽいね、レスポールにFホールにビグスビーアーム返信
何年製か判らないけど、2000年以前ならもしかしたらそこそこの値段で売れるかもしれない+5
-0
-
103. 匿名 2025/07/16(水) 15:59:34 [通報]
>>5返信
そもそもライブハウスとスタジオがそんなにないよね?+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/16(水) 16:03:21 [通報]
>>94返信
結局めちゃくちゃ売れて生き残る人って縦も横も繋がり結構凄いんだよねぇ…
ファンやってるミュージシャンもインタビューとか追っかけてたらめちゃくちゃ意外な人と繋がっててそこからまた仕事が生まれて…
コネと言ってしまえばそれまでなんだけど+10
-0
-
105. 匿名 2025/07/16(水) 16:09:51 [通報]
>>51返信
バイクは逆、コロナ以降需要が増えた、その底上げの一つがウーバーイーツ、3年ぐらい前に自分はバイクの中型免許取ろうとしたら半年待ちって言われて都内の他にも問い合わせしたら10か月待ちとか、兎に角満員で、事情聴いて見たら去年辺りから(2021年)急激に増えだしたって言ってた
自分は待つの嫌だから諦めた+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/16(水) 16:14:18 [通報]
>>61返信
EPSって何?ギターブランドでESPならあるけど+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/16(水) 16:25:35 [通報]
どうせアンプに繋げるなら電子でいっかってなりそう返信+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/16(水) 16:42:14 [通報]
>>104返信
売れてるけど演奏(ーー;)みたいなバンドが大御所とかはぁ?なんだよね。聞かないからいいけどさ。+1
-2
-
109. 匿名 2025/07/16(水) 16:58:24 [通報]
>>94返信
真矢はコミュ力あるもんね。+5
-0
-
110. 匿名 2025/07/16(水) 17:04:12 [通報]
>>19返信
ステイホームの時にちょっと持ち直したような事言ってたんだけどなぁ
ギターもそうだし、今部活もガチなのはなくなってきてるから吹奏楽部の子が親に楽器買ってもらうっていうのもどんどん減って地方の楽器屋さんは苦しいだろうな+6
-0
-
111. 匿名 2025/07/16(水) 17:11:49 [通報]
>>106返信
ごめん打ち間違えた!+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/16(水) 17:25:40 [通報]
>>37返信
私、十本ほど買い替えたけれど、高いのがいいって事は特になかったな。やっぱり腕前。
売らずに残したのはリサイクル店、ヤフオク、粗大ゴミ救出品まで。
ナット・サドルの調整は覚えました。
ぶつけてもいい、他人に弾かせてもいい気楽さが何より。+2
-0
-
113. 匿名 2025/07/16(水) 17:32:41 [通報]
>>109返信
さすがにルナシークラスだと食いっぱぐれないと思う+9
-0
-
114. 匿名 2025/07/16(水) 17:35:04 [通報]
>>7返信
そういえば何年か前にスガシカオでさえ音楽作るの金銭的に苦しいって言ってたもんな
DLコンテンツでは全然金銭面が違うと
サポートミュージシャンクラスではもっともっと厳しいだろう…+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/16(水) 18:17:59 [通報]
>>109返信
実力もだよ+4
-0
-
116. 匿名 2025/07/16(水) 18:56:21 [通報]
>>11返信
私は高校の合格祝いに今は亡き父に買ってもらった。当時のパンフには布袋さんやTUBEの春畑さんが載ってたのを覚えてる。+2
-0
-
117. 匿名 2025/07/16(水) 20:05:58 [通報]
>>63返信
Lunaseaの真矢は終幕後にサポート仕事受けたら、譜面だけ渡されてこれ叩いてと言われて、それまでドラム一筋で音楽理論なんてほぼ習ってこなかったから(特にドラムは耳コピで覚えやすいのもあって)メチャクチャきつかったらしい。
自分のバンドじゃないから勝手にフレーズを作るわけにもいかないし、一夜漬けで譜面を何とか覚えたとのこと。+7
-0
-
118. 匿名 2025/07/16(水) 20:41:28 [通報]
好きだったよ!!!返信+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/16(水) 21:41:06 [通報]
>>112返信
もしかしてアコギ?+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/16(水) 22:06:31 [通報]
>>112返信
値段はねー、海外製は円安のせいで日本で作ればもっと安いのにらみたいなのは結構あるよね
メーカーによって個体差すごいのもあるし
ギターだけじゃなくて楽器は総じて日本製はクオリティが高いなと思う
海外製は当たり外れがけっこうあるよね+3
-0
-
121. 匿名 2025/07/16(水) 23:43:40 [通報]
>>1返信
賃貸で楽器可の物件なんてほとんどないからね
そりゃあ衰退するわね+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/17(木) 00:55:22 [通報]
>>119返信
はい、アコギ、エレアコ、クラギ
スレチ気味でごめんなさい
+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/17(木) 12:46:55 [通報]
洋楽もロックバンド売れてねーしな返信
ギターの時代は終わったのかもしれん+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/17(木) 14:54:44 [通報]
>>51返信
何でバイクが廃れたと思ったの?+1
-0
-
125. 匿名 2025/07/17(木) 20:24:22 [通報]
>>54返信
最近だとバンドメイドのもう一人のギタリストが使ってたような気がした、名前忘れたわ+1
-1
-
126. 匿名 2025/07/19(土) 08:33:37 [通報]
>>62返信
マジで!?+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/24(木) 17:55:00 [通報]
>>30返信
ラージヘッドのフェンダー風
でもペグが6角じゃないのが詰めが甘い+0
-0
-
128. 匿名 2025/08/12(火) 10:50:53 [通報]
>>5返信
若者少なくなって、製造者も上手い人が高齢化して、唯一購入してくれそうな世代が手取り低くて手が出せない、というかみんなスマホ依存症で他のコトに手が伸びない+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(株)フェルナンデス(埼玉県)は7月9日、東京地裁より破産開始決定を受けた。