-
1. 匿名 2025/07/16(水) 11:01:43
コウモリの被害に困っている方いますか?
主はコウモリが部屋の換気扇の中に入って来て困っています。
忌避スプレーも効果がありません。
夜になると羽音と鳴き声で眠れないので業者を呼ぼうかと思っています。+45
-5
-
2. 匿名 2025/07/16(水) 11:02:54
スレスレを飛びやがる
+6
-4
-
3. 匿名 2025/07/16(水) 11:03:02
換気扇の中!?
怖すぎる+92
-0
-
4. 匿名 2025/07/16(水) 11:03:08
昔、壁の中に住まわれてた🦇+5
-1
-
5. 匿名 2025/07/16(水) 11:03:33
早く業者呼ぼう!!+41
-2
-
6. 匿名 2025/07/16(水) 11:03:50
+4
-1
-
7. 匿名 2025/07/16(水) 11:04:05
つい最近クローゼット開けたらコウモリ出てきてビックリした。洗濯物とかについてたのかな‥。クローゼットの中のもの全部洗濯しているところ。+42
-5
-
8. 匿名 2025/07/16(水) 11:04:06
業者呼ぶ
コウモリってウイルス感染怖いから+67
-2
-
9. 匿名 2025/07/16(水) 11:04:08
>>1
コウモリを追い出し、掃除や除菌を済ませたら、つぎはコウモリが戻ってこないように侵入防止対策をとりましょう。市販の金網やパテなどを使って、コウモリの侵入口となった隙間を埋めていきます。
金網には侵入口の形状に合わせて変形できるタイプのものがあります。また、コウモリは1センチの隙間があれば侵入できるので、網目の大きさが1センチに満たないものを選ぶとよいでしょう。
パテは隙間を完全にふさぐことがきます。さらに、コウモリの苦手な臭いがついているタイプもあり、より効果的です。通気口のような完全にふさぐことができない箇所には金網を、配管口などの隙間にはパテを使うとよいでしょう。
侵入防止対策の大きなポイントは、コウモリが侵入してきた箇所だけでなく、家のありとあらゆる隙間を埋めること。コウモリは1センチの隙間があれば入ってきてしまうので、ひとつひとつ隙間を見つけて埋めていくことが大切です。よくある侵入口としては以下が挙げられます。
だって+35
-2
-
10. 匿名 2025/07/16(水) 11:04:18
+2
-18
-
11. 匿名 2025/07/16(水) 11:04:30
怖いから業者さん呼ぶ
自分で何とか出来る気がしない…+16
-1
-
12. 匿名 2025/07/16(水) 11:05:20
+1
-11
-
13. 匿名 2025/07/16(水) 11:05:21
金網を付けるとか+5
-2
-
14. 匿名 2025/07/16(水) 11:05:27
野良猫に庭で大便されるかわりにコウモリがいなくなった
…食べてるのかな?+5
-6
-
15. 匿名 2025/07/16(水) 11:05:28
賃貸なら大家さんに相談した方が良いんじゃない?
勝手に網とか取り付けられないだろうしさ+11
-1
-
16. 匿名 2025/07/16(水) 11:06:38
>>1
コウモリのおばちゃま専門家の片岡鶴太郎を呼ぶ🥺+0
-9
-
17. 匿名 2025/07/16(水) 11:06:41
+9
-28
-
18. 匿名 2025/07/16(水) 11:07:43
コウモリの嫌う超音波出すやつと
ハッカオイル、もう濃度濃い目にして置いといたら
こなくなった
しばらく来てたけど、特にオイルはしつこくしつこくやってた+17
-2
-
19. 匿名 2025/07/16(水) 11:08:15
お疲れ様です+0
-1
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 11:08:18
>>7
クローゼットの中にはコウモリとか不倫男とか色々いるね。+8
-4
-
21. 匿名 2025/07/16(水) 11:08:22
あの大きいコウモリの画像はよ+5
-10
-
22. 匿名 2025/07/16(水) 11:09:01
夕方5時頃に巣から出ていくのを目撃+2
-2
-
24. 匿名 2025/07/16(水) 11:09:38
ネコが捕まえてきたことある
小さくて可愛かった+3
-6
-
25. 匿名 2025/07/16(水) 11:10:25
>>18
ハッカはゴキブリやネズミにも効く+10
-1
-
26. 匿名 2025/07/16(水) 11:10:46
コウモリのウンチがかなり落ちてるし 防犯カメラにも夜中飛んでるのが映るんだけど
業者に調べてもらったら 通り道なだけで
巣はなかった+14
-2
-
27. 匿名 2025/07/16(水) 11:10:58
コウモリめっちゃ多い、ベランダにいる時もあるし建物の階段で子供のコウモリがしんでた時もあった。子供の習い事でよる小学校いったらコウモリが沢山いたよ。
コウモリて気付いてない人多いよね鳥だと思ってる人いる。
業者呼んだ方がいいと思う!+11
-2
-
28. 匿名 2025/07/16(水) 11:11:36
>>1
ウチは24時間換気からコウモリが家に入って来てて廊下で息絶えてた
他にも雀が巣を作ってた
コウモリは夫に処分してもらって私は消毒しまくってた
換気口は全部取り外して綺麗にしてから入って来ない様に網目の細かい金鋼付けてくれたから今は安心だけど大変だった
出来ないなら業者呼んだほうがいいよ
+18
-2
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 11:12:08
+0
-3
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 11:12:19
>>23
こいつが家の軒先にぶら下がってたら気絶するわ
本当にこんなデッカいヤツいるの?+2
-2
-
31. 匿名 2025/07/16(水) 11:17:42
>>1
ほんとしつこいんだよね+12
-1
-
32. 匿名 2025/07/16(水) 11:19:53
賃貸のトイレの換気扇にコウモリが住みついちゃったのかフンがたまっていて、どうしようかと思ってそのままにしていたんだけど、夜中にトイレ起きてドアを開けた時にコウモリが出てきて接触して「ぎゃー!」と声をあげたよ。怖すぎて泣いた。夫が外に出してくれたけどまじでトラウマ。
換気扇から中に入ってくるから気をつけて!+7
-1
-
33. 匿名 2025/07/16(水) 11:21:11
>>1
換気扇から中に入ってくるよ?早めに業者に頼んだほうがいい+9
-0
-
34. 匿名 2025/07/16(水) 11:21:13
うちは換気口から侵入してきたりしてたから、Amazonで超音波装置5000円もしないのを付けてから来なくなったよー+4
-0
-
35. 匿名 2025/07/16(水) 11:22:49
>>3
ちょっとの隙間でも入ってくるよ
うちも通風口に入ってきて夜中カタカタカサカサ音がしてた
+6
-2
-
36. 匿名 2025/07/16(水) 11:23:45
>>8
コウモリの身体もそうだし糞もかなり危険らしいね。
絶対に素手で処理しないでね+15
-0
-
37. 匿名 2025/07/16(水) 11:26:53
>>21
あれが家の中に入ってきたら怖すぎるて+2
-0
-
38. 匿名 2025/07/16(水) 11:29:15
うちは一階の和室のシャッターの中に棲みついてるぽい。前の住民の時から。
掃除してハッカ油撒いても1週間ほど経つとまたフンが落ちてる。
本当ストレス。+9
-1
-
39. 匿名 2025/07/16(水) 11:34:53
鍾乳洞の近くなの?
場所によるのか?田舎だけどコウモリは見ない+0
-3
-
40. 匿名 2025/07/16(水) 11:39:38
横
トピ画のこのスパイダーマン
昔から人が口を開けたところに見えちゃう
黄色いところが歯に見える
私だけかな+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/16(水) 11:43:08
>>39
住宅地だけど普通にいる+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 11:49:29
+1
-0
-
43. 匿名 2025/07/16(水) 11:56:05
>>6
ゴッサム民「不法侵入するわバットラングがあちこちに突き刺さってるわで」+2
-0
-
44. 匿名 2025/07/16(水) 12:02:10
>>6
これ小さい頃見て
ずっとすきっ歯だと思ってた+17
-0
-
45. 匿名 2025/07/16(水) 12:10:54
>>14
昔うちの猫が捕まえてキレイに食べてた+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/16(水) 12:11:16
>>1
武漢肺炎って、コウモリが原因じゃなかったっけ?
直ぐに業者を呼んだ方がいいと思うよ。
私は家にチャタテムシが大発生した時に業者さん(ダスキンさん)に来てもらってとても安心したよ。
15000円くらいだった。+7
-0
-
47. 匿名 2025/07/16(水) 12:25:54
>>6
アホな小学生だった私は、名前だけ聞いて野球のバットだと思ってたよあははははは。+1
-0
-
48. 匿名 2025/07/16(水) 12:27:00
>>6
この人、アメコミヒーローの癖に空飛べない、ビーム出せない、そんな怪力ってわけでもないコスプレおじさんなのよね。+1
-0
-
49. 匿名 2025/07/16(水) 13:05:48
>>1
コウモリって奇病のウィルス持ってるから危険だよ
しかも家の中って恐ろしい+4
-0
-
50. 匿名 2025/07/16(水) 13:06:35
>>45
ウィルスヤバいよ
難病になるよ
+4
-0
-
51. 匿名 2025/07/16(水) 13:09:26
>>1
早く業者呼んだほうがいいよ。
そして徹底的に入れない策をやってもらう。
少しお金かかるけどやった方が断然いい。
糞も落ちてるでしょ。
ホームセンターでモグラとかコウモリ、害獣に効く忌避剤もあるから吊るすなりなんなり。
コウモリはハッカの匂いにも弱いから、スプレー撒くのもいい。
あとは外壁を眩しいライトで照らすと寄ってこない。
近所に学校や空き家があると良くないのよねー。+6
-0
-
52. 匿名 2025/07/16(水) 13:18:56
>>6
昔はバカボンのパパかと思ってた+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/16(水) 13:22:53
>>1
どこの地方ですか?考えられない!+0
-2
-
54. 匿名 2025/07/16(水) 13:26:29
>>7
山間部?+0
-1
-
55. 匿名 2025/07/16(水) 13:29:53
>>25
さっそくやることにする+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/16(水) 13:30:39
>>16
全く面白くない+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/16(水) 13:33:14
>>1
鳴くとは、初めて知った!+0
-1
-
58. 匿名 2025/07/16(水) 13:34:29
>>38
業者頼んだら?+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/16(水) 13:37:53
>>40
スパイダーマンはクモに噛まれて糸出せるようになった人ですよ。トピ画はバットマンです。+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/16(水) 13:55:39
>>1
コウモリってネズミや鳩なんかよりはるかに細菌、ウイルス持っててヤバいらしいね。+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/16(水) 14:03:12
>>1
うちもよく来るんだけど忌避スプレーはちょっとやっただけじゃ効かなくて、これでもかってくらい吹きつけてかなりスプレーの匂いが残るくらいやったらあまり来なくなった+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 14:07:34
一度しか見たことない。
道端に転がってた。調子悪いのだろう、苦しそうに歪めた表情・・
まさに悪魔の顔でした
+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/16(水) 14:25:13
>>14
うちは庭にでっかいアオダイショウを見かけてからコウモリが消えた
アオダイショウ見たときに悲鳴上げたけど感謝してるわ
+3
-0
-
64. 匿名 2025/07/16(水) 14:38:47
>>60
何かイソップ童話思い出した。動物にも鳥にもいい顔して、どっちからも嫌われたって話。+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/16(水) 15:15:15
>>1
業者さんにネットはってもらったよ
+1
-0
-
66. 匿名 2025/07/16(水) 15:26:14
>>6
どうしてもカステラ福砂屋さんのマークに見えてしまう。+0
-0
-
67. 匿名 2025/07/16(水) 17:30:26
たまーにベランダの手すりに黒い粒があって鳥?と思って調べたらコウモリとかネズミとかの可能性があって震えた。
アルコールで拭いたけどそれで合ってるのかもわからない。+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/16(水) 17:53:44
蚊取り線香たいたら、匂いがきついから、こなくなったよ!+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/16(水) 20:36:29
この前業者呼んで、隙間を塞いでもらった。
ヘビの好物がコウモリらしく、近所の家の換気扇に入ったコウモリを食べようとヘビも換気扇に入り込み、食べたらつっかかってヘビが出られなくなったと聞いて怖かった。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する