-
1. 匿名 2025/07/15(火) 15:21:45
「今年の春入学。学校のHPみたら戦時中?ってくらい質素なご飯でした。夜までもたないよ……」
「20年教員してますが、明らかに牛肉はもう給食には登場しなくなっていると思います」
「栄養士さんが「今年のクリスマスメニューにデザートつけられなかった」と悲しそうに言っていました……」
「うちの自治体は美味しいし量もちょうど良いです」
「私立通いです。給食費が高くなりましたが内容は充実しているように思います。」
自治体や学校によっては今も給食が充実しているよう。
「娘の学校は量も品数もしっかりある印象です!フルーツも高級店から取り寄せると聞いて驚きました」
「地域によって内容、量が全然違うみたいです。うちの子たちはおかわりするくらい量があるようです」
皆さんのお子さんの学校給食はどうですか??+16
-7
-
2. 匿名 2025/07/15(火) 15:22:34
刑務所の方が豪華+183
-16
-
3. 匿名 2025/07/15(火) 15:22:44
こんな状況で給食無償化しようとしているってマジで言ってんのか?+143
-3
-
4. 匿名 2025/07/15(火) 15:22:54
+6
-93
-
5. 匿名 2025/07/15(火) 15:22:58
私立と比べてどうする+166
-6
-
6. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:04
田舎のほうが給食は良かったりするんだよね
地元で採れた野菜とか使うから。+228
-3
-
7. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:08
我が子の学校のHPよく見るけど
めっちゃしょぼい+23
-1
-
8. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:22
そりゃ私立はねぇ…+42
-0
-
9. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:34
格差があるのが資本主義であり新自由主義+12
-2
-
10. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:44
うちの子、小学校高学年で30人クラス
給食が全員に盛り付ける分がなかったらしく、他のクラスから貰って食べたと聞いて驚愕
さすがに担任の先生が、教頭先生に「給食の量少なすぎます」って抗議してくれたみたい
私の時は、お代わりたくさんあったんだけどな…+120
-7
-
11. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:49
ご当地グルメ、地元の伝統名物料理、あと出荷高か生産量が上位の果物あってそれが出るみたい
高級さは無いかもしれないけど
かなり楽しみにしてるから良い取り組みだなって思う、地元の物を皆で食べるの良いよね+16
-0
-
12. 匿名 2025/07/15(火) 15:24:26
>>1
管理人「皆さんのお子さんの学校給食はどうですか??」
↑この給食ネタ飽きたわ
伸びやすいからってどんだけトピ立てるん?+10
-10
-
13. 匿名 2025/07/15(火) 15:24:31
うちはど田舎だから学校の敷地に畑があって
先生がたけのこ掘ってきてくれたり
生徒たちで畑から野菜を取ったりして
それを給食で食べるから野菜は豪華だよ+9
-0
-
14. 匿名 2025/07/15(火) 15:24:31
息子が慶応幼稚舎に通ってる我が家は勝ち組だよ
毎日ホテルオークラの美味しい給食を食べてるよ+1
-25
-
15. 匿名 2025/07/15(火) 15:24:45
無料なんかにするから質素になる
貧乏人は元々払わなくていいんだから
誰の為に無料なんかにするんだろう
それなりの金額を払って良いもの食べる方が良いに決まってる+143
-1
-
16. 匿名 2025/07/15(火) 15:24:47
>>6
うちの地域も給食は地産地消でやってるらしくてめちゃくちゃ豪華だわ。
農家さんには感謝しかない。+106
-1
-
17. 匿名 2025/07/15(火) 15:24:55
>>3
無償の方が予算上げやすいんじゃない?
親から回収してるうちは簡単に値上げ出来なさそう+32
-6
-
18. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:16
公立だけどメロンやスイカが出ることもあるよ
極たまにだけど+13
-1
-
19. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:20
>>2
刑務所とかこれにしろ+96
-1
-
20. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:25
>>4
どこらへんが応援してる要素なの?+120
-3
-
21. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:40
もう弁当でよくね?+11
-0
-
22. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:45
無償化を政策に入れると票が集まるのは事実だけど、私立校や給食にお金をかけている学校はちゃんとしているよね
何も考えずに無償化ってワードに引っ張られている人が多いんだろうね+36
-1
-
23. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:50
>>1
自治体は同じでも学校によっても違うから面白いよね
ブログに毎日アップしてる学校ばっかりで見比べると…+3
-0
-
24. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:54
地元の食材を使ったメニューやら世界の料理やら、我が子の学校はいろいろ工夫されていてバリエーション豊かだよ。ありがたい。+5
-0
-
25. 匿名 2025/07/15(火) 15:26:00
ししゃも2本、和え物、ご飯の日
今アラサーだけど、こんな質素な給食の日は一度もなかった
最低でも副菜3つに汁物、メインはごはんかパンか、時々フルーツ
あと牛乳って感じだった+67
-3
-
26. 匿名 2025/07/15(火) 15:26:11
うちは公立だけどお金持ちが多い地域だからなのかめちゃくちゃ豪華+0
-6
-
27. 匿名 2025/07/15(火) 15:26:23
ほんと戦時中知らんだろバカもんが
家でしっかり餌与えとかんかいこのバカもん+0
-10
-
28. 匿名 2025/07/15(火) 15:27:15
もう給食費用値上げするか、給食か弁当か選べる様にすればいいんじゃないかな。+9
-1
-
29. 匿名 2025/07/15(火) 15:27:22
地元の農家のご好意で何とかなってる。こんなのおかしい+7
-0
-
30. 匿名 2025/07/15(火) 15:27:27
>>14
それネット上の噂で実際は違いますよ+19
-0
-
31. 匿名 2025/07/15(火) 15:27:38
せめて1食¥500ないとまともなの出ないんじゃないの。中学たと¥700くらい+14
-0
-
32. 匿名 2025/07/15(火) 15:27:50
静岡県の公立小学校。校内で作っていて、一年生の時に保護者が給食を食べに行く日があったんだけど、結構美味しかった。量も充分あるみたいだし、バランスもいいし、献立表見ても美味しそうだなーって思う。林檎やスイカや苺がでる日もあるよ。学期末やクリスマスはケーキやアイス。+19
-0
-
33. 匿名 2025/07/15(火) 15:28:21
自治体や学校ホームページ見ると、献立表や写真を見ても結構充実している感じで安心した。数年前から保護者負担金無償化らしい+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/15(火) 15:28:21
>>2
観光用しか見たことない+5
-1
-
35. 匿名 2025/07/15(火) 15:28:53
物価高だし成長期くらいはたくさん食べてもらいたいとは思うけどね+0
-0
-
36. 匿名 2025/07/15(火) 15:29:09
>>14
オークラじゃないよ!+6
-0
-
37. 匿名 2025/07/15(火) 15:29:11
税金使って私立無償化する必要ないでしょ+8
-0
-
38. 匿名 2025/07/15(火) 15:29:33
>>3
少子化だし無償化でいいと思うけど
親が悪いけど、給食費払ってないのに給食食べてる泥棒も居なくなるし
+9
-5
-
39. 匿名 2025/07/15(火) 15:30:00
>>1
どんどん子供がチビ化しそうだよね。。+5
-9
-
40. 匿名 2025/07/15(火) 15:30:05
>>2
金額は3食でいくらなんだろう+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/15(火) 15:30:25
>>2+8
-0
-
42. 匿名 2025/07/15(火) 15:30:36
>>25
そんなにあったの?
それはすごい
主菜と副菜2つくらいだったな
器が4つくらいの記憶+10
-0
-
43. 匿名 2025/07/15(火) 15:30:51
>>2
なんで豪華って分かるのか分からんけど、刑務所に居たホリエモンが刑務所の方が豪華なんて言ってないよ+0
-8
-
44. 匿名 2025/07/15(火) 15:31:14
>>39
えー、本当は普通の高さの身長欲しかったでしょ+7
-2
-
45. 匿名 2025/07/15(火) 15:31:29
>>38
給付よりも給食無償化がいいよね
給付は何に使われるかわからん+13
-0
-
46. 匿名 2025/07/15(火) 15:32:06
>>39
なんか長文で色々言ってて草+21
-1
-
47. 匿名 2025/07/15(火) 15:32:13
洋食だとフライドチキンとかカルボナーラとか出たけど和食だと少ししょぼかった記憶。。+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/15(火) 15:32:26
うちの地域は今年のはじめからおかずが1品減った。
高学年の子達は足りないって言ってる。
負担額あげていいからお腹いっぱい食べさせてあげてほしい。+11
-0
-
49. 匿名 2025/07/15(火) 15:32:29
>>30
見栄張って嘘バレてんの草+17
-0
-
50. 匿名 2025/07/15(火) 15:33:04
>>39
まぁ自己解決できるのは、良いことだと思うよ。乗り越え方を見つけられてよかったね+18
-0
-
51. 匿名 2025/07/15(火) 15:33:21
>>2
刑務所見学に行ったけどおかすも麦飯も量がちゃんとあった。しかも個室にテレビまであったよ。視聴時間帯は忘れたけど朝昼(夕も?)何時間も見ることができる。最低限の暮らしにしてほしい。+24
-1
-
52. 匿名 2025/07/15(火) 15:33:35
>>1
都心部の公立小。
国産牛でビーフシチュー作ってるのが自慢で、ほとんど毎日デザート付いてる。2種類のメロン出てきたり、柑橘系もデコポンとか清美オレンジとか高いものだし。
豪華だと思う。
鯛めし、味の南蛮漬け、担々麺、レモンゼリー(手作り)など、こっちが食べたくなる。
給食費はタダなのに、給食にかける費用は値上げしてくれた。唐揚げもめちゃくちゃ大きい。最高。+11
-2
-
53. 匿名 2025/07/15(火) 15:33:38
>>14
ホテルオークラって何年も前に名前変わったけど+4
-0
-
54. 匿名 2025/07/15(火) 15:34:06
なんかうちの子の学校はいろんな国の料理を出してるよ。この間はアフリカ料理だった。子供はおいしかったと言ってた。+4
-0
-
55. 匿名 2025/07/15(火) 15:34:23
東京で給食費無償化になってる公立小学校だけど普通に豪華だよ。品数も豊富だしケーキもハーゲンダッツも出たよ。+7
-0
-
56. 匿名 2025/07/15(火) 15:34:32
>>51
刑務所の皆さんの楽しみはNHKの朝ドラって言ってた。梅ちゃん先生の時は多くの人が見てたんだって+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/15(火) 15:35:03
学校給食会って何のためにあるの?
食糧難でも子供達の給食を安定的に調達するための組織なのに、こういう情勢でも役立たずなんて、中抜きしかできないなら潰してしまえば予算が給食に回るのに
どこかの自治体では直接購入のほうが五千万以上の予算削減になるって試算してたよね+5
-1
-
58. 匿名 2025/07/15(火) 15:35:41
給食なんか義務教育の時間内に組み込まれてるし食べさせない選択肢は事実上ないのになぜ税金で賄わないのか昔から疑問だわ
教科書みたいなもんでしょ
ついでに言うとリコーダーや絵の具のような授業で必要なものは全て無償提供でいいと思ってる
うちの子たちは小学校から私立だから関係ないけど、公立はしんどい家庭の子も多いんでしょ?
家庭が悪いと言うのは簡単だけど、そうして問題放置することでまともな子が育たず地域の害悪に成長したら私たちも困る
教師してる友人たちも口座手続きしてない家庭への打診など事務手続き大変と言ってたし
私は高額納税者だけどせっかく納めた税金はこういうことに使ってほしいと切に願う
+7
-0
-
59. 匿名 2025/07/15(火) 15:36:10
>>1
議員のおっさん達は税金で豪華な食事してるのに+8
-1
-
60. 匿名 2025/07/15(火) 15:36:34
足立区なので無償で美味しい給食です+3
-0
-
61. 匿名 2025/07/15(火) 15:36:41
>>10
給食当番さんが盛り付けの配分ミスった訳でなく?昔当番だった時に最初に並んだ人に多く盛ってたら最後の方の人の分が足りなくなった事ある。他のクラスは足りてたのならおかわり分が無くなって、そっちのクラスが可哀想+33
-1
-
62. 匿名 2025/07/15(火) 15:37:01
子供の小学校の給食に七夕ゼリーが無かった。
あれ好きだったな〜
デザートつく日ほとんど無いから、給食の楽しみがあまりなさそう…(泣)
+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/15(火) 15:37:46
>>29
もう子ども食堂と同じ状態
一部の国民の無償行為で成り立ってるなんて
自民党も公明党も子ども家庭庁も要らない+8
-0
-
64. 匿名 2025/07/15(火) 15:39:32
>>6
長野県民ですけど、わたしの子供がお世話になってる給食センターで使う野菜とお米は100%地元の食材だと広報誌でみました。+43
-0
-
65. 匿名 2025/07/15(火) 15:39:41
>>1
今月だけでも同じ内容の給食トピ5つも立ってるのにまた立てるなよ
同じコメントしかならないんだから
話すならそっちにいきなよ+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/15(火) 15:40:13
>>6
転勤族で子供3人だからいろんな小学校行ってるけど岐阜の給食すごかったみたい。+32
-3
-
67. 匿名 2025/07/15(火) 15:40:23
>>59
たしか国会の議員食堂では握り寿司5かんと天ぷらそばのセットで激安の850円+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/15(火) 15:42:37
私立の話はまた別でしょう。
うちは普通かなぁ。足りない感じではない。+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/15(火) 15:42:51
>>5
公立でも格差あるけど?+5
-1
-
70. 匿名 2025/07/15(火) 15:43:56
>>39
女の子ならば小さくてモテるんだけどねー+2
-1
-
71. 匿名 2025/07/15(火) 15:44:03
芦屋の公立小は普通に充実してるよ
お金持ちが多い事と関係あるのかな?+1
-1
-
72. 匿名 2025/07/15(火) 15:44:23
>>4
このボリュームで自分の名前使われたら大谷も迷惑だろう+97
-0
-
73. 匿名 2025/07/15(火) 15:44:52
>>39
デカブスってやたら攻撃的だね+1
-3
-
74. 匿名 2025/07/15(火) 15:45:10
二十歳の子供がいる四十三歳だけど、Xで流れてくる給食の質素さにびっくりしちゃった
遺族年金もろもろを含めても、私って比較的には「逃げ切った方」ではあるんだなぁと思ったわ+3
-2
-
75. 匿名 2025/07/15(火) 15:45:52
>>61
横だけどそうだよね
はじめに配膳した人に多くよそってしまって足りなくなったはあるあるだし、その場合は多かった子がおかずをもとに戻すなりして全員に行き渡るようにしてたよね
少なくとも他クラスにもらいに行くはないわー
他クラスの子の取り分が減っちゃうもんね
各クラス同じ分量配分されてるんだから+20
-1
-
76. 匿名 2025/07/15(火) 15:46:00
我が子の学校給食、フルーツはごくたまにだけどメニューがあれこれ工夫されていてとっても美味しそう。
米が高いからか?最近麺メニュー多め。
子供達は給食大好きだよ。
関係者の皆さん、ありがとうございます!+5
-0
-
77. 匿名 2025/07/15(火) 15:46:07
>>2この即コメ、見学とかでなく実際にお務めしてた人かな(笑)
実際にお務めして、刑務所の暮らしが忘れられないガル民もいるだろね
>>1+0
-1
-
78. 匿名 2025/07/15(火) 15:46:30
>>1
学校給食で働いていたけど残すごいよ
半分も食べてない献立もある
牛乳は封も開けてない状態で帰ってくる
子供に聞いたら食べる時間ないのもあるし野菜だけのスープが旨みがないみたい+3
-0
-
79. 匿名 2025/07/15(火) 15:46:46
>>18
給食で働いている時、スイカが小さいの一切れかと思ったら大玉の1/16で、子ども達が食べきれないって言ってる姿見たわ。+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/15(火) 15:47:04
どうやっても変動するし、これから温暖化(っていうか猛暑が4か月くらい続く)、人件費の高騰を考えたら給食費は普通に引き落としで取ればいいのよ
その代わり年少控除の復活、給食費くらい取り戻せる
当たり前のこと
公立小は支払い悪いのかしらんけど、こういう時にマイナと紐付けしたらいいだけじゃん
取り過ぎたり休んだりしたら年度末に戻ってくる、で十分だよ+2
-0
-
81. 匿名 2025/07/15(火) 15:47:08
学校によって差があるのは昔からそうじゃん
+5
-0
-
82. 匿名 2025/07/15(火) 15:47:17
子供の頃、おかず三種類も食べられない…と思って給食が憂鬱だった
今は減ってるんだね+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/15(火) 15:48:41
>>13
タケノコってことは学校が山も持ってるの
規模が違うなあ+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/15(火) 15:48:50
>>2
それこそ昔は「犯罪者に食わせるメシなんて豚の餌と一緒で充分」と言われて、本当に豚の餌と一緒ではなかったにせよ、よく「臭いメシ」と言われるほどひどいものだったらしいよ。刑務所を「ブタ箱」というのはそこから来てるとか。
でも考え方としては昔の方がなりにかなってたと思う。+9
-0
-
85. 匿名 2025/07/15(火) 15:49:00
>>25
昔のほうが豪華だったよね+6
-0
-
86. 匿名 2025/07/15(火) 15:49:34
>>3
自分の物は自分で支払おうよ
正常な流れ、戻して欲しい
外食多いくせに給食費は税金に頼るって、親として異常だって+32
-2
-
87. 匿名 2025/07/15(火) 15:49:39
>>65
給食だけに「混立て」だね+0
-2
-
88. 匿名 2025/07/15(火) 15:49:47
魚介類や野菜果物など地産地消で色々出る
食育には熱心だと思う
皆んな雌の小さな蟹は上手く足を外して食べてる
ポルトガル行った時のツアーで蟹が出たら北陸の人が他の人に教えてた+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/15(火) 15:50:23
>>85
量も多いから小食のわたしは食べきれずいつも昼休みになっても食べさせられてた。+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/15(火) 15:50:26
>>74
遺族年金はそうだね
43なら同級生でまだ子供小さい人もいるだろうけど保育園も入りやすい、年少から無償化なのは羨ましいかな学童も充実したな
+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/15(火) 15:51:50
牛肉なんて昭和もなかったぞ+6
-2
-
92. 匿名 2025/07/15(火) 15:52:23
>>56
朝ドラじゃやらないだろうけど、石川五右衛門とかねずみ小僧とかやったら気まずそう。+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/15(火) 15:53:59
>>6
島根か鳥取だったかカニが名産だから一年に一度くらいカニが出るって聞いたことがある。
豪華なものを出すというより自分の郷土の名産を学ぶ意味らしいけど。+30
-0
-
94. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:10
>>3
外国人だらけの学校だってあるのに無償化とかやめて欲しいわ
日本人の少子化対策になんてならないよ+4
-1
-
95. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:20
>>41
食べ過ぎ!+12
-0
-
96. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:27
>>17
普通に入学時に引き落としにすればいいし子供手当みたいなのから引けばいいんだよ+5
-3
-
97. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:45
東京、無償化地域
大人の一人前もメニューによっては食べられる高学年娘がいるけど、食べきれない時があるって言ってる
「今日の給食めちゃくちゃおいしかった!家でも作ってみて!」って頻繁に教えてくれる程度には満足してるみたいだよ。
献立表見てても、量は見えないけど世界の料理紹介メニューとか季節のメニューとかあって豪華そう。デザートある日も多い。
地域によって差がありすぎるのは良くないよね+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:52
>>91
たまにクジラがでるくらいで牛はなかったよね+1
-2
-
99. 匿名 2025/07/15(火) 15:57:45
>>91
今の方がバリエーションも豊富だったりするよね
聞いてるとそんなの給食で出るの?ってメニューがあったりする+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:02
給食で牛肉とかクリスマスメニューのデザートなんか出た憶え無いなあ…ご飯メニューもたまにしか出なかった
ただ、最近問題にされてるような寂しい配膳でもなかったからまだ良かったんだな
+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:31
>>4
これに名前を使うのはあかんと思うけどなぁ。
ていうか、使おうと思った神経を疑う。+50
-1
-
102. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:27
>>17
予算は上げるだろうね
でもそれは給食の質を上げるためじゃなくて中抜きのためにね+4
-1
-
103. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:27
子供にまともな給食を食べさせたいなら私立に入れればいい話
+8
-7
-
104. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:39
>>3
先生の為もあるんでしょ
給食費払わない親のせいで、その子供への対応やケアをしなきゃいけないのは先生たちだもん
もうね、授業以外にやること多すぎるんだよ
そして責任は重く、下手したら裁判沙汰になるし
+8
-1
-
105. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:40
奈良市の給食に驚いた
小魚一本にスープにご飯…+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/15(火) 16:03:01
>>55
そうそう。
無償化が悪いんじゃなくて、無償化に予算をかけれるかけれないの地域差があるのが問題。
やるなら自治体じゃなくて国がやるべき。+6
-0
-
107. 匿名 2025/07/15(火) 16:03:10
>>91
昭和は牛肉今より高級品だよね
給食は豚鶏クジラかな
+3
-0
-
108. 匿名 2025/07/15(火) 16:03:56
>>13
うちもそうだった!
100%賄えるわけじゃないけど
自分たちで収穫したもの、って意識できるのは食育にもいいよね+0
-0
-
109. 匿名 2025/07/15(火) 16:04:35
>>2
台湾の刑務所みたいに食費・電気・水道は囚人が服役労働した賃金で支払わせるシステムにしたらいい。
その刑務所の食費等の税金を学校給食に当てれば、まともな給食になるはず。+14
-0
-
110. 匿名 2025/07/15(火) 16:05:33
>>91
平成だけど年に数回サイコロステーキあったしクリスマスはケーキが出てた
今は牛肉どころか豚肉すら出ないし、ケーキはもちろんデザートすら付かないらしい+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/15(火) 16:06:05
>>6
松茸の産地で秋に毎年給食にでる 隣の学区の小学校だけど+8
-0
-
112. 匿名 2025/07/15(火) 16:06:42
>>4
ごはんの位置+6
-2
-
113. 匿名 2025/07/15(火) 16:06:52
>>1
去年のクリスマスはケーキじゃなくドーナツだったような。
ケーキは家で食べるからデザート出るだけ有難い。
栄養も考えてあるしね。+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/15(火) 16:08:22
子供の学校は豪華は分からないけど、しょぼくはなさそう。一応市が日本一美味しい給食を目指してるみたい。給食センターがインスタにあげてくれるし、希望すれば保護者の試食会みたいなのも参加できる。+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/15(火) 16:08:35
>>58
国会議員のおっさんは経費でタダ酒飲んでるのに子どもはお金払っても満足に食事もできないとかおかしすぎるよね
+6
-0
-
116. 匿名 2025/07/15(火) 16:09:05
>>91
私も今年30だけど、給食で牛なんて食べたことない+2
-2
-
117. 匿名 2025/07/15(火) 16:09:36
>>57
食育でしょ
我々の食文化の継承
だから鯨も出てくる
アメリカから押し付けられた小麦の処分場でもある
今は知らん+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/15(火) 16:10:48
>>10
うちの子の学校の先生が年度はじめの保護者会の時言ってたけど、5月くらいに会議して残量から配膳する量決めてるらしいよ
その時に少ないクラスには量増やしたりちゃんと調整してるんだって
だからそれ以降は足りないってことはなかったみたい
担任がちゃんと報告してなかった、子どもたちの食べる量が増えたとか色々可能性はある+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/15(火) 16:10:49
>>6
給食にふるさと納税の何%使用する事と明記して底上げしてあげしてほしい+2
-2
-
120. 匿名 2025/07/15(火) 16:11:40
>>52
港区の公立小
この春から子どもが入学
私も同じ小学校だけど昔と変わらない印象
+0
-5
-
121. 匿名 2025/07/15(火) 16:12:07
>>1
学校のHPに載ってるのは校長が検食してるやつでしょ
品数は同じでも実際は子どもたち量食べてるよ+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/15(火) 16:13:21
>>6
けどそれって地元の農家さんや企業が善意で無償や特別価格で提供してくれてるから成り立ってるだけで根本的には解決してないんだよね
民間が経済的に優遇出来ないってなったら一気に質素になるわけで+15
-0
-
123. 匿名 2025/07/15(火) 16:15:40
>>91
平成初期に学校通ったけどなかったと思う
でも歳下の妹の時にはめちゃくちゃメニュー良くなってたから給食が豪華だった世代があるんだろうし、ちょうど小学生の保護者がその世代なのかな?+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/15(火) 16:16:49
>>103
小学生の時にこんなに食べられないから
この量出てきたらキツイ+3
-10
-
125. 匿名 2025/07/15(火) 16:18:59
>>28
うちは、弁当がいい。
払ってない人いるらしくて、そんな子と同じ給食なんて、嫌だわ。
性格悪くてごめん。+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/15(火) 16:19:29
>>1
この国は資本主義で自由市場主義だからね
だから年収200万円の人もいれば5000万円の人もいるわけ
みんな同じが良かったら社会共産主義の国になったらいい+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/15(火) 16:19:54
>>4
右上なんのおかずだろ?+3
-0
-
128. 匿名 2025/07/15(火) 16:22:13
>>10
少子化のはずなのに足りないなんて…+4
-0
-
129. 匿名 2025/07/15(火) 16:23:34
>>37
貧乏が無償化になって来られるのが学校としては嫌なんじゃない?
なんか前に子供が頭良くて私立になって生活保護もらってるって記事があったくらいだし。+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/15(火) 16:25:12
>>103
お金持ち小学校の人ってこれでも文句つける人とかいるのかな?+0
-4
-
131. 匿名 2025/07/15(火) 16:25:13
>>93
兵庫も海近くカニ給食出るとこある+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/15(火) 16:25:45
>>91
ハヤシライスとか出なかった?私は給食嫌いだったけどハヤシライスは大好きだったな。その時はバターライスだったし。ちなみにアラフォーだけど。+2
-0
-
133. 匿名 2025/07/15(火) 16:25:47
>>103
どこの私立?+0
-1
-
134. 匿名 2025/07/15(火) 16:33:00
>>133
慶應幼稚舎だと思ったらそうだった。検索するとすぐ出てくる。“ニューオータニが給食を提供”してるんだからこんなものでしょうね。でも栄養過多じゃない?+9
-3
-
135. 匿名 2025/07/15(火) 16:38:42
>>6
愛知県の岐阜寄りの方だけど、地域の農家さん提供の不揃い野菜を使ったメニューとか、たまにだけど名古屋コーチンも出てくるよ
少なくともニュースとかネットで貧相な給食として画像が上がってるような給食よりは、ボリュームありそう+13
-0
-
136. 匿名 2025/07/15(火) 16:41:54
どこの地域なんだろ?
+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/15(火) 16:43:48
>>103
そこそこいい私立でも学食も給食もなくてパンの売店があるだけって所もあるよ。私立こそピンキリ。+3
-0
-
138. 匿名 2025/07/15(火) 16:47:15
>>3
うちの市は無料でクリスマスはセレクトケーキがある
でもガル民が嫌いなド田舎+3
-1
-
139. 匿名 2025/07/15(火) 16:47:32
クリスマスにチキンとかケーキとか無理して出さなくていいから、
普段のお惣菜で野菜を一種類増やすとかして欲しい+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/15(火) 16:49:40
岐阜に住んでいますが公立保育園の給食で国産鰻が出ていて驚きました。+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/15(火) 16:50:02
>>127
紅生姜?+4
-0
-
142. 匿名 2025/07/15(火) 16:53:51
>>12
いや、これまで給食実態がブラックボックスだったんだよ
議員の視察日だけ豪華にするとかもあったし、きちんとテコ入れすべきなんだよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/15(火) 16:54:54
芦屋区はハーゲンダッツがでるらしいよ+1
-0
-
144. 匿名 2025/07/15(火) 16:57:34
>>10
これ実際よくあります
私は学校で働いていてお昼は給食を食べるのですが、最初から全体量が少ないなと思って汁椀の三分の一くらいで配膳してても残り5、6人分が足りなくなることがあるの。
あまり食べれない人、量を減らしたい人を募って何とか全員分配り終える。
高学年だとこんなので6時間目までもたないよ+13
-0
-
145. 匿名 2025/07/15(火) 17:01:21
>>134
別に全部食べなくていいんじゃない?
慶應だもの+1
-2
-
146. 匿名 2025/07/15(火) 17:02:15
>>38
>>45
私も無償化がいいと思う。それで給食が充実すれば子供は助かるし、先生も未払徴収で親と揉めなくてしなくて助かるし、払わない何食べさせなきゃいけない不公平もないし。
でも今の無償化って、親に給食費相当額を配って、親が学校に払う仕組みなんだよね。結局払わない親は払わないから無駄に給付してるだけになる。システムなんとかして欲しい。+2
-0
-
147. 匿名 2025/07/15(火) 17:05:02
>>6
田舎サイコー
ジジババ優しいから野菜とか沢山くれるしな
やっぱ子育ては田舎がいいんよ+8
-2
-
148. 匿名 2025/07/15(火) 17:15:17
>>2
犯罪者はメシ与えて労働させなきゃいけないからね
メシ抜きで逝かれても困るし
難しいよ+0
-1
-
149. 匿名 2025/07/15(火) 17:18:58
我が子の学校の給食は見たことないからわからないけど、この前さくらんぼが出たらしい。
缶詰のかな?って思ったら違うらしい。
愛知の公立小だけど。+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/15(火) 17:24:27
>>6
うちは田舎だけど給食費が余所より高めだからなぁ月8000円ちょいしてた、弁当持参すること考えたらそれでも安いけどね。家が農家で給食用に野菜回す時は値切られた上に綺麗なものを要求されてたから農家さんにも負担かかっている+2
-0
-
151. 匿名 2025/07/15(火) 17:26:30
>>39
結局劣等感の塊で中身磨けてないじゃん+4
-1
-
152. 匿名 2025/07/15(火) 17:39:39
>>86
公立小学校に教育費払ってから言いなよ
区が決めたことでそれぞれが払いたくないと言ったわけではない+3
-1
-
153. 匿名 2025/07/15(火) 17:44:02
>>6
23区だけど、給食の評判は良い。
無料だけど。+3
-4
-
154. 匿名 2025/07/15(火) 17:45:22
>>93
こちらはハモとかフグとかでるよ。旦那の所は松茸が給食にでてた。
年1だけだけど。+4
-0
-
155. 匿名 2025/07/15(火) 17:47:36
>>66
岐阜のどこだろ?
私も岐阜だけど今しょぼいよ。
味噌汁を出汁からとってて美味しいのは美味しいけど、内容はしょぼい。
ししゃも2本、ひじきと豆とそぼろの煮物、塩揉みきゅうり、味噌汁、だよ。+2
-0
-
156. 匿名 2025/07/15(火) 17:51:26
>>112
地域によっては正解らしい。あんまり知らないけど+0
-0
-
157. 匿名 2025/07/15(火) 17:52:29
>>93
うちの学校もイノシシ肉でるらしい(笑)
私が食べたいくらいだわ+3
-0
-
158. 匿名 2025/07/15(火) 17:54:16
>>52
やっぱ税収が都内は違うよね+3
-1
-
159. 匿名 2025/07/15(火) 17:55:25
>>86
義務教育の費用についてはどう思ってるの?
栄養を取る権利があるから差があったらいけないからそうしたんじゃないの?+6
-1
-
160. 匿名 2025/07/15(火) 17:58:20
>>1
唐揚げ自体献立表から消えたわよ・・・。
品数はそんなに少ない方ではないみたいだけどね。+1
-0
-
161. 匿名 2025/07/15(火) 17:59:15
公立は仕方ないんじゃない?
もっと給食費払わなきゃ+1
-0
-
162. 匿名 2025/07/15(火) 18:05:29
>>93
神戸にいた頃、月1で神戸牛メニューが出ていたよ。+5
-0
-
163. 匿名 2025/07/15(火) 18:13:18
>>1
有料に戻してほしい。ご飯ぐらい、いいもの食べさせてほしい+2
-0
-
164. 匿名 2025/07/15(火) 18:16:17
東京都の給食しっかりしてるイメージだけど実際はどうなのかな?区で違うの?
地方は同じ県でも市町が変わると全然違うから個人的に興味ある
+2
-0
-
165. 匿名 2025/07/15(火) 18:18:42
>>144
先生の考えで三分の一で盛っていて足りないのなら栄養士の先生はお腕どれ位盛るって考えて出してるんだろう+5
-0
-
166. 匿名 2025/07/15(火) 18:21:43
悪人の方が食事がしっかりしていて
罪のない子供の食事の方が貧弱ってさ、ある意味虐待じゃん。+4
-0
-
167. 匿名 2025/07/15(火) 18:23:48
区立の保育園で働いてるんだけど、毎日必ずフルーツがデザートについてきて今月はメロン、スイカ、バナナが順番に出る。子供は同じ区立の小学校でデザートとかフルーツが出るのは週1回。お金払うから食べ盛りの小学生に果物を出してあげて欲しい。+2
-0
-
168. 匿名 2025/07/15(火) 18:24:28
>>164
足立区が豪華で美味しいらしいね
東の足立区
西の芦屋市+7
-0
-
169. 匿名 2025/07/15(火) 18:25:02
>>69
公立だけどジョアがしょっちゅう出る。+0
-0
-
170. 匿名 2025/07/15(火) 18:49:50
>>39
結局劣等感の塊で中身磨けてないじゃん+1
-1
-
171. 匿名 2025/07/15(火) 18:54:19
>>17
それなら無償にしなくても+を国が補助すればよくない?もっと充実するよ+3
-2
-
172. 匿名 2025/07/15(火) 19:00:55
ブランド牛で有名な地域だから月に数回その牛肉を使ったカレーとか肉じゃがとか出るよ
私のお昼より良いの食べてるわ+1
-0
-
173. 匿名 2025/07/15(火) 19:02:23
>>93
富山県もカニ給食あるよ+3
-0
-
174. 匿名 2025/07/15(火) 19:04:29
友好都市だからと台湾パイナップル出たよ+0
-0
-
175. 匿名 2025/07/15(火) 19:38:04
うちは公立小だけど主食も副菜もちゃんとしてるしデザートに関してはスイカやメロンも普通に出るしお楽しみ給食のときはチョコレートケーキやクレープなどが出るよ
地域差がありすぎて少ない地域の子供がわいそうだから国がどうにかしろよと思う+1
-0
-
176. 匿名 2025/07/15(火) 19:52:28
芦屋なんて公立でミシュラン監修献立出るらしい+2
-0
-
177. 匿名 2025/07/15(火) 19:54:22
>>164
都内は評判良いところ多いらしいよ
ソースは公立小学校教師の従兄弟+2
-0
-
178. 匿名 2025/07/15(火) 19:55:17
>>141
給食でこんか大量の紅しょうが出てきたら泣く+3
-1
-
179. 匿名 2025/07/15(火) 19:56:01
>>134
流石に栄養計算はしてると思う+4
-0
-
180. 匿名 2025/07/15(火) 20:03:26
>>3
無償化という政治家いるけどしなくていい
子供の食事代くらい払うよ……
払わない親は給料から天引きとか強制的に回収してほしい
+8
-1
-
181. 匿名 2025/07/15(火) 20:15:53
>>2
刑務所は罪をおかした人がはいるんだから、質素でいいと思う。人殺したりした人にお腹いっぱいとか食べ刺さないでいいと思うんだけどなぁ。子供は食べさせてあげてほしい。こなしだけど、ここは思う。+3
-0
-
182. 匿名 2025/07/15(火) 20:34:08
>>178
トラウマになって紅生姜大嫌いになりそう+3
-1
-
183. 匿名 2025/07/15(火) 21:01:14
>>2
刑務所は早く出たくなって、もう2度と戻りたくないような劣悪な環境と食事でいいと思う。
それこそコオロギでも食べさせとけばいいのに。+1
-0
-
184. 匿名 2025/07/15(火) 21:28:43
>>43
質素でしたが、甘いものが貴重だったので、大っ嫌いだったあんこが大好物になったそうですね+0
-0
-
185. 匿名 2025/07/15(火) 21:30:47
>>93
福井県、石川県、富山県もカニが出ます
+1
-0
-
186. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:24
>>127
紅生姜の横も気になる
シュウマイ?+0
-0
-
187. 匿名 2025/07/15(火) 22:10:42
>>4
質素すぎて大谷選手に失礼だよ+1
-1
-
188. 匿名 2025/07/15(火) 22:32:35
>>186
目玉焼きにも見える+1
-0
-
189. 匿名 2025/07/15(火) 22:46:32
>>1
食育として食べ方を学ぶだとか地元の漁師さんの好意によるだとかで年に1回カニ🦀が給食に出るってね…+0
-0
-
190. 匿名 2025/07/16(水) 01:48:52
>>155
よこ
うちは東濃地方に移住したけど、まあ良いほうかなと思ってる
牛肉も鮎も鰻もタコも出るし、麺やパンも種類が豊富、量も多めらしい
デザートは週一になっちゃったけど…+0
-0
-
191. 匿名 2025/07/16(水) 02:11:50
>>42
多分25のコメントの人、メインを主菜じゃなくて主食と勘違いしてるんだと思う
ご飯やパンのことをメインって言ってるから
だから主食、汁物、主菜、副菜2つ、って言いたいんじゃないかな?+3
-0
-
192. 匿名 2025/07/16(水) 06:05:16
>>1
関西の公立小学校
ホームページ見る限りしっかり食べさせてくれてるよ
でも、子どもに聞くと好き嫌いで残す子めっちゃ多いみたい+0
-0
-
193. 匿名 2025/07/16(水) 07:04:57
>>25
クリスマスにはケーキも出てた
たまに郷土料理メニューとかもあった+0
-0
-
194. 匿名 2025/07/16(水) 07:14:27
>>168
謎だよね。知らない身からすると文京区や港区、品川区ならって思う。+0
-0
-
195. 匿名 2025/07/16(水) 09:40:00
お金くらい払うからまともな給食出してほしいな~。
刑務所なんか家畜のエサでいいじゃん+0
-0
-
196. 匿名 2025/07/16(水) 10:17:48
>>5
よこ
地方の新設私立小学校、外部委託してるんだけど、給食ショボいみたい。
麺はうどんしかでないし、パンは公立校の半分の大きさ、外部から運ばれてくる且つ玄米だからご飯は硬い。マジであの月額どこに消えてるの?って感じ。+2
-0
-
197. 匿名 2025/07/16(水) 11:07:41
>>18
メロンも桃も出て子供が飽きたって言いやがった東北+1
-0
-
198. 匿名 2025/07/16(水) 11:28:25
>>1
クレープは出るよ美味しいらしい+1
-0
-
199. 匿名 2025/07/16(水) 13:32:13
>>141
なますじゃないかな?お正月に食べる大根と人参の酢の物+2
-0
-
200. 匿名 2025/07/16(水) 13:38:43
>>98
クジラ!?!?!?
とおもったら本当に給食に出てたんだね…
私も昭和生まれだけど食べたことない。+1
-0
-
201. 匿名 2025/07/16(水) 13:53:24
>>171
横。補助にするとそれを使い込んで結局給食費を払わない保護者が出てくるんじゃないかな。
現に子供手当が出ていても払わない人がいるわけだし。
だから公立の学校は子供手当から差し引けばいいと思う。返金がある場合は保護者に返金すればいい。+2
-1
-
202. 匿名 2025/07/16(水) 14:03:38
>>6
練馬区だけど、農家さんのキャベツや大根、茄子、とうもろこしとか給食に使われてるよ+1
-0
-
203. 匿名 2025/07/16(水) 14:15:39
>>199
給食にそれはキツイね…+2
-0
-
204. 匿名 2025/07/16(水) 14:26:26
>>6
第一次産業強い自治体は給食のバリエーションがいいよね
夏は毎日オレンジジュースがでてたよ+0
-0
-
205. 匿名 2025/07/16(水) 14:55:15
>>95
そういえば実際に刑務所に3年くらいいた漫画家が描いた「刑務所の中」という漫画に刑務所の食事が充実していて太るのが嫌で残す人がいるって描いてあったわ+0
-0
-
206. 匿名 2025/07/16(水) 14:57:07
>>3
給食無償化を訴えてる人達って、無償化で何を得たいの?
+2
-0
-
207. 匿名 2025/08/15(金) 13:27:05 [通報]
>>98
古代人かい!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「低学年の子はシュウマイとか唐揚げが一つしか配られません。少ないですよね」 「大きいお皿に小魚一匹ポンってのってます」 「子どもが学校から帰ってきたら、いつもお腹空いたー!って言う」 「昔は果物がよく出ていたのに、今は頻度がとても少ないとか」 「最近牛乳が加工乳になりました」 「ししゃも2本、和え物、ご飯の日があり、質素で悲しくなります」 「麦ごはん、味海苔、きんぴら、卵うどんっていう日がありました……」