-
1. 匿名 2025/07/15(火) 10:55:26
+10
-9
-
2. 匿名 2025/07/15(火) 10:56:07
生活にゆとりがあったことがない+140
-5
-
3. 匿名 2025/07/15(火) 10:56:15
4割ゆとりあるの強いわ+143
-4
-
4. 匿名 2025/07/15(火) 10:56:17
+15
-12
-
5. 匿名 2025/07/15(火) 10:56:23
>>1
まさかとは思うけどVtuberに投げ銭したりしてないよね?+9
-1
-
6. 匿名 2025/07/15(火) 10:56:31
物価高と増税がやばい+118
-2
-
7. 匿名 2025/07/15(火) 10:57:04
>>4
考え方だけなら最後のセリフなんだけどなあ
+48
-0
-
8. 匿名 2025/07/15(火) 10:57:31
>>4
中国人は要警戒w+127
-1
-
9. 匿名 2025/07/15(火) 10:57:37
>>6
世界中が物価高だね
戦争、貧困問題に地球温暖化+34
-0
-
10. 匿名 2025/07/15(火) 10:57:41
コロナのあたりから何となく生活するの大変だなーってなって
ロシアとウクライナの戦争あたりでトドメ刺されたって感じるんだけど+128
-0
-
11. 匿名 2025/07/15(火) 10:57:56
旅行しても近場で一泊程度しかできない
旅行とも言えないレベル+18
-2
-
12. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:02
政治家は何も分かってないけどね。+36
-2
-
13. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:02
リーマンの時より今のほうがずっと世相が暗く感じる
+168
-0
-
14. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:29
ゆとりって何だっけみたいな+4
-0
-
15. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:40
>>1
それでスタバとかよく行ってるんだろう?+5
-4
-
16. 匿名 2025/07/15(火) 10:58:52
しつこいかもだけど、米とか物価がねぇ
夏のエアコンもつけないと死ぬし
昔のふるさと納税の記録見てたらお米を20kg16000円でもらってたよ。
今は10kg25000円とか。+78
-3
-
17. 匿名 2025/07/15(火) 10:59:08
外国人より物価高を何とかしないとダメだね+2
-13
-
18. 匿名 2025/07/15(火) 10:59:08
ずっと貧しかったからもう麻痺してる+9
-0
-
19. 匿名 2025/07/15(火) 10:59:17
果物は頑張ってバナナ
他のは高くて買えない
スイカが食べたい+61
-0
-
20. 匿名 2025/07/15(火) 10:59:23
普通に生きてるだけなのに、全然余裕ない
酒、たばこは一切やらずに、外食だって月に一度ファミレスとかなのに
だけど仕事はフルタイム。本当嫌になるね+60
-2
-
21. 匿名 2025/07/15(火) 10:59:49
>>1
ネットショッピングしてゆとりない笑+18
-2
-
22. 匿名 2025/07/15(火) 11:00:04
>>3
残り4割は
・変わらない
・ゆとりはある
の2つを合計した数だよ
4割ゆとりありって短絡的に考えたら統計の罠にハマってる+23
-3
-
23. 匿名 2025/07/15(火) 11:00:18
>>13
リーマンなんて可愛いもの
米が店頭からなくなるとか、戦争が起こるかも?とか命の危機が迫ってきてる感あるわ+73
-1
-
24. 匿名 2025/07/15(火) 11:00:47
ほんっと給料上がんないんですよ
こんなこと言うと
「給料低い仕事しか出来ない自分が悪い」って責め立てる人いますけどね
そもそも8時間×20日働いて生活できない給料しか支払わない会社の方がおかしくない?+130
-2
-
25. 匿名 2025/07/15(火) 11:00:52
チョコが1000円超えててビックリするわ。+23
-3
-
26. 匿名 2025/07/15(火) 11:01:03
>>21
完全に貧乏人の買い物の仕方だね+14
-0
-
27. 匿名 2025/07/15(火) 11:01:38
>>13
モノが無くなってるよね
お金がないとか経済が悪いとか以前に色々と手に入らなくなってる+46
-1
-
28. 匿名 2025/07/15(火) 11:01:51
>>3
のこり4割はもともとゆとりがなかったとか・・・+6
-2
-
29. 匿名 2025/07/15(火) 11:02:16
>>4
ノーコメントて、前回国民民主を押し上げてくれた浮遊票が移民政策抑制を期待してるのに反対の政策を取るしかないから言葉にできないってコト?+7
-1
-
30. 匿名 2025/07/15(火) 11:02:38
>>8
差別じゃないよね
中国の法律見るだけでも明らかに要警戒なんよw+52
-1
-
31. 匿名 2025/07/15(火) 11:02:55
>>17
そういうことじゃない
両方やるんだよ
なんなら他のことも強弱はあれど多角的に改善してくんだよ+4
-1
-
32. 匿名 2025/07/15(火) 11:02:57
毎年2万点近く値上げされたらそらそうなるわな
まさか米食べれない時代が来るとは思わなかった+80
-0
-
33. 匿名 2025/07/15(火) 11:03:17
>>15
スタバの限定マグゲット!
そんな収集癖をSNSにアップする私+8
-0
-
34. 匿名 2025/07/15(火) 11:03:18
>>3
しんどさに気付いてない人もいるんじゃない?
選挙行っても変わらないーみたいな何も考えてないタイプの人とか
+3
-2
-
35. 匿名 2025/07/15(火) 11:03:38
コロナ明け以降、本当に日本経済に一気に荒んできた
だからこそ、白昼堂々と犯罪、転売屋の横行、若い女性が立ちんぼしまくる
こんな世の中になってしまったよね+28
-0
-
36. 匿名 2025/07/15(火) 11:04:02
>>3
世論誘導と対立煽りやめな+3
-1
-
37. 匿名 2025/07/15(火) 11:04:11
>>13
あの頃は経済悪化してても文化が元気だった
音楽業界やネット黎明期で+20
-0
-
38. 匿名 2025/07/15(火) 11:04:19
スーパー行っても、こんなに支払ってこれだけしか買えないのかって毎回思うよ+65
-1
-
39. 匿名 2025/07/15(火) 11:04:45
家をローンで買って車を残クレで買ってるのにいまだに自分たちは中流と勘違いしてる輩もいるからね+7
-1
-
40. 匿名 2025/07/15(火) 11:04:59
物価高で外食やコンビニ通いやめたのにゆとりなんてまったくないよ+23
-0
-
41. 匿名 2025/07/15(火) 11:05:23
>>8
当たり前だよね
各国でスパイ活動して逮捕されたりしてるし普通に近隣国を侵略してるんだから警戒しない方がおかしい
差別とか排外主義よくないとかそんな生温い問題じゃなくて防衛として必要じゃん
+46
-1
-
42. 匿名 2025/07/15(火) 11:05:46
給料が安いのにそこから色々引かれるので本当に苦しいです おやつを抜くだけじゃ駄目になり食事も抜いています+11
-0
-
43. 匿名 2025/07/15(火) 11:06:07
>>37
横
若者が元気だったよね
今は若者が元気なくて女性が路上で平気で体を売りまくってるじだいだしら+26
-1
-
44. 匿名 2025/07/15(火) 11:06:25
>>29
外国人の土地購入規制たとか、スパイ防止法だもか…実際に国民民主がやろうとしてたりするのは右寄りだけど…
支援してる連合(その会長)がめちゃくちゃ左思考だから、公言しにくいんじゃない?+3
-2
-
45. 匿名 2025/07/15(火) 11:06:37
>>26
ポチポチが止まらなくて毎日のように荷物届いてるのにスーパーの袋3円を目の敵にしてたりね+5
-3
-
46. 匿名 2025/07/15(火) 11:06:44
>>12
自分達は税金払わないし毎年年収上げてるからね+8
-1
-
47. 匿名 2025/07/15(火) 11:07:12
>>24
昭和時代の給料の設定って
男が一家全員を養う大黒柱として働いて奥さんは専業主婦だったので
一家の全体の生活がやっていけるように決められていた感じ
令和時代は婚姻率が低いのもあり
男であれ女であれ自分1人分が生活できるようなカツカツ設定で
家族を養いたければ夫婦で共働きで頑張りなさい
余裕があるなら子どもを作りなさい(ただし子供の分は当局は一切感知せず健闘を祈る)
って感じがする
これじゃあ
少子化は改善さえない
+47
-1
-
48. 匿名 2025/07/15(火) 11:07:48
>>4
れいわ、共産、社民、立憲は以下のアンケートに賛成と答えています
住民登録や在留資格の有無に関係なく健康保険の適用を認める
(不法在留や罪を犯してから難民申請を出すケースが想定される)
れいわ、共産、社民、公明は以下のアンケートに賛成と答えています
永住、定住外国人に地方参政権を与えます
+5
-1
-
49. 匿名 2025/07/15(火) 11:07:48
>>45
自業自得だよね
それで「政府が悪い」って言ってもね+5
-4
-
50. 匿名 2025/07/15(火) 11:07:54
>>40
ゆとりあってもコンビニは避ける+0
-0
-
51. 匿名 2025/07/15(火) 11:08:18
庶民の味方だった吉野家や丸亀が贅沢品になってるもんね
物価と税金と社会保険はガンガン上がるのに給料は全然上がらないからほんと苦しい+20
-2
-
52. 匿名 2025/07/15(火) 11:09:11
>>4
国民民主党
「外国人の受け入れは、その能力が存分に発揮されるよう日本語教育支援等、日本国民との協働・共生の推進が大前提だ」参議院選挙 争点 政党 政策アンケート 「外国人労働者」 | NHK | 参議院選挙www3.nhk.or.jp【NHK】参議院選挙にあたりNHKが政党や政治団体に行ったアンケートで、国内の労働力不足への対策として外国人労働者を受け入れること…
+3
-3
-
53. 匿名 2025/07/15(火) 11:09:34
>>49
「政府が悪い」とコメントすればプラスが大量につくから大満足なんだろうね+4
-6
-
54. 匿名 2025/07/15(火) 11:09:46
今やコンビニでクレジットカードなどでポイントも付けず普通に現金で買いまくってるのは何気に
生活に余裕がある人たちなんだよね+4
-2
-
55. 匿名 2025/07/15(火) 11:10:26
>>4
現状は貢献どころか税金泥棒だもんなぁ+19
-0
-
56. 匿名 2025/07/15(火) 11:11:01
地方在住 世帯年収約900万
子供一人っ子にして本当によかったしかないよ。
いま小6だけど、中高公立だとしても大学費って出すのきついよ。+11
-8
-
57. 匿名 2025/07/15(火) 11:11:04
日本人と同等の権利ってヤバない+12
-0
-
58. 匿名 2025/07/15(火) 11:12:31
余裕がないって言っとかないと+0
-2
-
59. 匿名 2025/07/15(火) 11:12:46
>>56
だから18歳を成人にして養育義務や親権を高校卒業までにしたよね+0
-1
-
60. 匿名 2025/07/15(火) 11:13:41
>>43
やっぱり、若者が未来に期待してるか絶望視してるかって大きいんだろうな+8
-0
-
61. 匿名 2025/07/15(火) 11:14:33
>>58
みんなに合わせておかないと村八分にされるもんね+1
-1
-
62. 匿名 2025/07/15(火) 11:15:15
>>44
経団連に属しているような大企業や大手管理団体が受け入れている技能実習生は
真面目に働いて期間が来たら帰国する人が大多数で失踪率も1%未満
それ以外の中小企業や特定の管理団体が受け入れる事業に多くの問題がある
法整備と罰則の更なる強化をするべきなんだけど何故これを早急にやらないのかわからないね+8
-0
-
63. 匿名 2025/07/15(火) 11:16:21
>>15
週末のファミレス、回転寿司、食べ放題は家族連れでいっぱいだよ。+15
-0
-
64. 匿名 2025/07/15(火) 11:16:50
>>57
そうだよ
しかもれいわや共産や社民は住民登録や在留資格の有無に関係なく
健康保険や生活保護の対象にしようと動いてる
これは本当に恐ろしいこと+14
-0
-
65. 匿名 2025/07/15(火) 11:17:50
>>63
結局はみんなお金が無いって言ってる割には持ってるんだよね+13
-4
-
66. 匿名 2025/07/15(火) 11:19:04
給料から社会保険料引くのやめろ
三分の一くらい盗られてる+27
-2
-
67. 匿名 2025/07/15(火) 11:19:05
>>1
税金と保険料も高すぎ
結婚して子供いたら破産してたかもと思った+16
-0
-
68. 匿名 2025/07/15(火) 11:19:51
それでも、iPhone新型にちいかわ
新しいゲームには飛びつけるから大丈夫でしょ。
私は一切出来ないから羨ましいw+8
-1
-
69. 匿名 2025/07/15(火) 11:21:30
そりゃ一時間みっちり働いて、時給約1000円じゃ
満足に何も買えんじゃん?+11
-0
-
70. 匿名 2025/07/15(火) 11:22:35
>>45
よこ
自分が欲しいと思う物にお金使うのは当たり前で
買いたくない物に払うのは、誰だって嫌でしょ
話し反れてる
+6
-1
-
71. 匿名 2025/07/15(火) 11:23:05
>>8
保守が言っている事全然おかしいと思わないけどな
夫婦別姓反対もそうだけど+24
-1
-
72. 匿名 2025/07/15(火) 11:23:19
>>4
日本だけじゃなくてどこの国でも外国人は締め出し、多様性はありえないという党が出てきてるよね
10年前まだ学校に行ってた時はグローバル化!とか言われてたのにその揺り戻しね+9
-1
-
73. 匿名 2025/07/15(火) 11:23:31
無い無いとか言っててもみんなしこたま溜め込んでるよ
騙されないでね
将来が不安だから使ってないだけ+5
-0
-
74. 匿名 2025/07/15(火) 11:23:46
>>3
トヨタ社員かな。今のうちだけどね。+2
-4
-
75. 匿名 2025/07/15(火) 11:24:30
こんなに生活厳しいのに金利上がるってどう言うこと?
むしろ若者の方が家買えなくてヤバい状態+5
-1
-
76. 匿名 2025/07/15(火) 11:29:35
庶民の味方だった吉野家や丸亀が贅沢品になってるもんね
物価と税金と社会保険はガンガン上がるのに給料は全然上がらないからほんと苦しい+5
-0
-
77. 匿名 2025/07/15(火) 11:29:52
>>3
ゆとりの定義も人それぞれだからね+3
-0
-
78. 匿名 2025/07/15(火) 11:29:57
>>24
しかも社保とか税金とか引かれものが昔と段違いだよね
引かれる金額見てはイライラする+32
-1
-
79. 匿名 2025/07/15(火) 11:33:55
>>34
さすがに手元にお金無かったらわかるでしょ…+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/15(火) 11:35:22
>>10
分かる
個人的には家を買うタイミングを見誤った
+16
-0
-
81. 匿名 2025/07/15(火) 11:37:03
>>78
せめてボーナスからは引かないでほしいよね。そのぶん消費するのにな。+6
-0
-
82. 匿名 2025/07/15(火) 11:37:17
>>76
もとから外食しないわ
コスパ悪いし+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/15(火) 11:38:28
>>15
逆にスタバしか飲めなくなったのかもよ。+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/15(火) 11:39:31
本当、物価高で休日の過ごし方が家でゴロゴロするしかないんだけど。
昔なんて、どこか出掛けて、外食だったのに+6
-0
-
85. 匿名 2025/07/15(火) 11:41:00
今回は自民党も票割れすると思う。景気経済、日本人の生活の安全面から考えても20年ぐらい不景気続きだし全然回復していない。+9
-0
-
86. 匿名 2025/07/15(火) 11:49:39
>>63
日帰り旅行するゆとりは無いけど外食ならまぁなんとか。+9
-0
-
87. 匿名 2025/07/15(火) 11:50:25
>>4
タマキン卑怯で草。+9
-2
-
88. 匿名 2025/07/15(火) 11:53:21
>>13
なんかさぁ、外国人が増えたのもあると思う。政治家が、日本人より外国人を優遇しすぎ。+26
-3
-
89. 匿名 2025/07/15(火) 12:00:59
>>47
そんなんミッション・インポッシブルじゃないかー😭+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/15(火) 12:08:58
>>4
ノーコメントとか無責任すぎるな+9
-2
-
91. 匿名 2025/07/15(火) 12:11:31
それでも夏や年末の空港で相変わらず
若い子から働き盛り、定年したばっか位のあらゆる層が
つるんとした顔して、これから○○に行ってきまーすって
インタビューされる人多いもんな。結構みんなゆとりあるやんって
貧乏な自分からすれば常日頃そう思うんだけど。
+3
-1
-
92. 匿名 2025/07/15(火) 12:17:41
>>1
米問題トピに上がらないけど
うちとこはいまだに高いままだよ
みんなはどうしてんだろ
小泉米なんてみたことない
+5
-0
-
93. 匿名 2025/07/15(火) 12:23:44
そういう割には休日も電車乗ると普通に日本人も多いし、野球場は満員だし、駅ビルの飲食店はどこも長蛇の列。
本当にみんな大変なの?
うちは凄い余裕はないけど大変ではない。+4
-0
-
94. 匿名 2025/07/15(火) 12:28:51
>>6>>1
年貢みたいだよね+6
-0
-
95. 匿名 2025/07/15(火) 12:29:39
>>3
ゆとりって…何かね?+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/15(火) 12:30:57
コンビニ行っても、ここは成城石井かな?って錯覚するから行くのやめた
成城石井行ったこと無いけど
+4
-0
-
97. 匿名 2025/07/15(火) 12:32:20
49%は大丈夫なんだな+2
-0
-
98. 匿名 2025/07/15(火) 12:34:49
>>10
何時までやってるんだろうね戦争…
中国の方が今はアメより金ありそうだから怖い+9
-1
-
99. 匿名 2025/07/15(火) 12:34:56
>>3
ゆとりのために働いてるからね。夫だけの収入でやりくりだったらゆとりはない。+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/15(火) 12:35:51
>>88
税金も正しく使われてないよね
ポッケナイナイ政治+16
-0
-
101. 匿名 2025/07/15(火) 12:38:41
値上げで儲かっても給料は上げないからな+8
-0
-
102. 匿名 2025/07/15(火) 12:40:08
最低時給1500円、まだ~?+6
-0
-
103. 匿名 2025/07/15(火) 12:57:05
税金と社会保険料が本当にヤバい
これがないだけでかなり余裕ができるんじゃないかな
なぜこんなにむしり取るんだろう
もう無理でしょこれ以上取られるのは・・・+15
-1
-
104. 匿名 2025/07/15(火) 13:00:52
>>19
ほんとうにそう!そのバナナでさえ、200円超えてくるし。ゴールドキウイも高すぎて。桃、さくらんぼ、大好きなのに買えない。
スイカ食べたいけど、高いから小玉スイカの苗を植えました。いま、小さいスイカが4つくらい実ってきた。昔なら庶民が食べていたものが贅沢品になってきた。+9
-0
-
105. 匿名 2025/07/15(火) 13:24:20
最近物価上がり過ぎて工面するのが大変になった
これ以上物価上がったらヤバいかも+6
-0
-
106. 匿名 2025/07/15(火) 13:26:04
コンビニおにぎりとコーヒーが
100円で買えてたって
つい最近なはずなのに…
コンビニ入って浦島状態だよ。+16
-0
-
107. 匿名 2025/07/15(火) 13:28:20
>>104
ヨコ
最近はバナナばかり食べてる
しかも週1で家族で1本づつ食後のデザートとして食べてる
この間1パック498円のプラムを思いきって買って食べた
久しぶりにトマト以外のみずみずしい植物を食べて美味しかったなぁ+5
-0
-
108. 匿名 2025/07/15(火) 13:28:20
>>63
全組が2カ月に1回っていう外食であっても
全然わからない部分だからね。+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/15(火) 14:36:05
前はパート代=貯金だったのに今はどんどん支払いに回って全く貯金できなくなった
そのうちパート代全額出しても回らなくなる日が来そうで怖すぎる+6
-0
-
110. 匿名 2025/07/15(火) 14:47:35
>>1
20年前は年収200万やら300万やら未満をワーキングプアと言ったもんよ
今は新卒年収500万時代だから、物価高と手取減で年収400万未満がワーキングプアなのかな
田舎住み夫婦でも世帯年収700万が健康で文化的な最低限度の生活ラインよ
家、車、子供も欲しいとなれば世帯年収1000万は必要よ+9
-0
-
111. 匿名 2025/07/15(火) 14:52:15
>>106
倍だもんね
田舎住みの人は全国一律値段のコンビニは行けないよ+3
-1
-
112. 匿名 2025/07/15(火) 14:56:22
実は余裕あっても言わないだけで、本当にに苦しい人って1割ぐらいじゃない?+2
-1
-
113. 匿名 2025/07/15(火) 15:01:00
>>1
トランプ関税のせいでそのうちまた物価上がるよ
これ以上物価が上がったらホントにきつい+6
-0
-
114. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:33
>>10
アメリカの関税政策数年後には完全に終わる。+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:45
>>16
結局米の値段も全然下がらないしね〜+8
-0
-
116. 匿名 2025/07/15(火) 15:29:44
>>1
価格値上げのせいで食費日用品の出費が単純に2倍超になってて死ぬかもなって思ってるんだけど、一流企業や公務員は速攻で給与2倍になったの?
知らない世界だから分からない+4
-0
-
117. 匿名 2025/07/15(火) 16:22:41
>>106
一気に倍になったよね。
おにぎりもコーヒーもサンドイッチもだけど、コンビニのお菓子売り場に行っても、なんも買えねえってなる
小さなお菓子が消費税込みで280円とかなんだよな+7
-0
-
118. 匿名 2025/07/15(火) 16:23:32
>>116
なってないよ、上がっても数%だ+4
-0
-
119. 匿名 2025/07/15(火) 17:10:58
>>24
うち、今回ボーナス結構上がったんだけど、
引かれるものも上がったのか、手取り去年と変わらなかった。+8
-0
-
120. 匿名 2025/07/15(火) 17:22:43
>>24
生活できない給料で働く人がいるからでしょ
信じられないことだけど+1
-0
-
121. 匿名 2025/07/15(火) 20:54:47
選挙行け。+4
-0
-
122. 匿名 2025/07/15(火) 21:34:43
>>6
年収上がってるのに手取り減ってる…
物価高だし泣けるよ+6
-0
-
123. 匿名 2025/07/15(火) 23:10:25
>>103
日本人が怒らなかった結果好き放題にやられてきたんだよ
オリンピックには予算足りない足りないって何百億もの金巻き上げ放題だし味しめて
米まで国民から取り上げて私服肥やす奴等だらけ
薄々国民も気付いてきた
ウソは何時かバレるし綻ぶからね
裏に中国、韓国がいて金流されてると解ったらいい加減怒って当たり前+2
-1
-
124. 匿名 2025/07/15(火) 23:13:25
>>112
上級国民以外は皆苦しいよ
奴等はオリンピック前から計画してたんでしょ
だから予算膨らませまくってナイナイしてるんじゃない?知らんけど+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/15(火) 23:16:15
>>106
一般人締め上げすぎて次は企業が倒産やら売上減額の悪循環来るよ
政治家は何も考えて無いのか日本破壊工作員かどちらか
だから議席を追われてる
自業自得だよ+5
-0
-
126. 匿名 2025/07/16(水) 02:51:00
もう貧困過ぎてどこにも行けない+4
-0
-
127. 匿名 2025/07/16(水) 07:37:53
>>10
経済制裁やり過ぎた+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/16(水) 07:42:24
>>88
ネット脳ちゃんね+0
-0
-
129. 匿名 2025/07/16(水) 08:25:29
>>126
地元が再開発で便利になったから帰省したい
でも金銭的に無理
+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/16(水) 09:35:21
>>112
苦しいって合わせてるけど苦しいってなに?
+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/16(水) 10:40:19
>>123
コロナの消えた11兆円も、政治家の不正献金も、税金が政治家の豪遊に使われている+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/16(水) 11:19:07
>>12
あの人たちのフトコロは変わらないから。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本銀行が14日発表した6月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、1年前と比べて生活に「ゆとりがなくなってきた」と回答した人の割合は3月の前回調査から5・1ポイント増の61・0%だった。リーマン・ショック後の2009年3月以来、約16年ぶりの高水準だった。…