-
1. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:20
小中学時代の、運動出来る人の無双感と、出来ない我々の人権の無さは何だったんですかね…
男子にきついこと言われたり、女子にヒソヒソされたのは今もトラウマになってます+138
-9
-
2. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:49
日本の教育ってうんこだよね+45
-15
-
3. 匿名 2025/07/14(月) 17:10:49
思い出したくもない、というのが正直な気持ちです+176
-4
-
4. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:08
中学以降はいくらでもサボれたからいいけど小学校はキツかった
+8
-10
-
5. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:23
恥かいたおかげで大人の今恥じることが怖くない。できないものはできない!!+20
-5
-
6. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:39
アラフィフだけどいまだに夢にでてくるくらい嫌いだった・・・+82
-3
-
7. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:41
ド・トラウマです+38
-2
-
8. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:58
ドッジボールは暴力+142
-2
-
9. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:59
クラスマッチのバレーが苦痛でした+81
-2
-
10. 匿名 2025/07/14(月) 17:12:14
全校生徒でマラソン大会やってビリだったしスポーツテストもビリだったから虐められた+31
-2
-
11. 匿名 2025/07/14(月) 17:12:31
マラソン大会とか苦痛だった
休むと後日無理矢理走らされるんだよね
大人になったら走るの好きになったけど+37
-3
-
12. 匿名 2025/07/14(月) 17:14:23
水泳大会が嫌すぎて、トンカチで腕の骨にヒビ入れてみようとしたことある。
軽く叩いただけで背筋がゾクゾクしてさすがに無理だったけど
ほんとギリギリまで出なくて済む方法を考えてたわ。+45
-2
-
13. 匿名 2025/07/14(月) 17:14:33
みんな大した事ないよ
学年で私一人だけラジオ体操のテスト不合格だった事あるよ😉+5
-7
-
14. 匿名 2025/07/14(月) 17:14:35
当事者の集まりがガル民ってわけ+5
-3
-
15. 匿名 2025/07/14(月) 17:15:22
自分より運動できない人みたことない。+81
-2
-
16. 匿名 2025/07/14(月) 17:15:34
>>2
学校なんかいらないよね
オンライン授業でやればいいのに+6
-8
-
17. 匿名 2025/07/14(月) 17:15:37
大縄跳びで足首骨折したことある+8
-0
-
18. 匿名 2025/07/14(月) 17:15:53
跳び箱がとべなくて最後の1人になってみんなの前でとべるまでやらされたこと。全員リレーで遅すぎてクラスがビリになって袋叩きになったこと。翌年はそれがトラウマでお腹痛くて代わってもらったら担任に学級会で「仮病でズルをした奴がいる、どう思うか」と議題にされたこと。
体育なんて大っ嫌い。+110
-2
-
19. 匿名 2025/07/14(月) 17:16:09
バレーやサッカー、バスケなどのグループでやる競技が大っ嫌いだった
あいついるからうちのグループ勝てないじゃんとか、散々言われた+106
-1
-
20. 匿名 2025/07/14(月) 17:16:30
かけっこ以外の競技のルールを覚えることすら苦痛。
+8
-0
-
21. 匿名 2025/07/14(月) 17:16:39
いつもは50メートル10秒くらいで足が遅いのに、運動会前の体育でなぜか7秒代を出してしまいリレーのアンカーに選ばれたことがある
誰がリレーに出るかって話し合いで私の名前が上がり、いや違うんです!何かの間違いです!って言おうとしたけど声が出ずに決まってしまった
それから運動会まで地獄のような日々だったわ
+5
-8
-
22. 匿名 2025/07/14(月) 17:17:13
中学校のときはクロールがぜんぜん進まなかった。
大人になって試したらちゃんと進んだ。
なんであんなに進まなかったのかがわからない。+15
-0
-
23. 匿名 2025/07/14(月) 17:17:29
体育がマジで苦痛だった。+60
-1
-
24. 匿名 2025/07/14(月) 17:17:34
運動音痴なので嫌いだった。
マラソンはいつもビリだったし。+26
-0
-
25. 匿名 2025/07/14(月) 17:17:35
運動音痴+高所恐怖症なのにスキーでリフト乗って坂から滑るなんて拷問だった+5
-2
-
26. 匿名 2025/07/14(月) 17:17:41
>>1+11
-21
-
27. 匿名 2025/07/14(月) 17:18:02
運動会、マラソン大会の当日の朝は決まっていつも「熱がある気がする」「お腹が痛い」とか言ってたな+1
-1
-
28. 匿名 2025/07/14(月) 17:18:02
思い出したくない
マット運動とか特に恐怖だったな+22
-1
-
29. 匿名 2025/07/14(月) 17:18:05
水泳トラウマ+17
-1
-
30. 匿名 2025/07/14(月) 17:18:42
>>26
音痴でリズム感ゼロです✨️+17
-9
-
31. 匿名 2025/07/14(月) 17:19:14
>>1
そんなあなたは勉強できなくて赤点の人や、音痴な人を笑ったりしたことないですか?+2
-16
-
32. 匿名 2025/07/14(月) 17:19:37
小4の時性格悪い中年女担任に、縄跳びやマット運動など出来てない最後の一人とよく晒されてたわ!+17
-1
-
33. 匿名 2025/07/14(月) 17:19:41
>>11
わかる。
自分のペースでやる筋トレとかランニングとかは好き+9
-1
-
34. 匿名 2025/07/14(月) 17:20:03
>>4
中学こそサボったら内申しぬ+14
-1
-
35. 匿名 2025/07/14(月) 17:20:08
長縄は地獄でしかなかったわ
体育全般が苦手だったけど、みんなでやる競技は特に苦手だった+27
-1
-
36. 匿名 2025/07/14(月) 17:20:10
>>1
ダンスとかいう地獄+11
-2
-
37. 匿名 2025/07/14(月) 17:20:19
わかる
クラスマッチがバレーボールで負けた時明らかにお前のせいだみたいな雰囲気流れたり
足遅くて持久走で後ろ走ってたら男子から揶揄われたり
社会人になっても何故かバレーボール大会あって同期と後輩の男子から本気でブチギレられた+16
-1
-
38. 匿名 2025/07/14(月) 17:20:29
真面目にやっているのに、あまりに不出来だからか、真面目にやりなさい!と先生に叱られた。
今も思い出す。+28
-1
-
39. 匿名 2025/07/14(月) 17:20:40
バレーのサーブが入らなくて恥ずかしかった。
腕が真っ赤になるくらい力を入れてるのにネットスレスレまでしかとばなかった。+33
-0
-
40. 匿名 2025/07/14(月) 17:21:51
>>22
私は大人になっても平泳ぎが進まない
+9
-0
-
41. 匿名 2025/07/14(月) 17:22:22
トラウマです。
どのスポーツも上手くなくて下手で笑われてました。
特に高跳びが苦手で…嫌で…休みたいと考えてたら偶然にも右耳が凄く痛くなって休もうと先生に言ったら1時間馬鹿でかい声で怒られた。
当時体育を休むには親に証明書を書いてもらわなきゃいけないことになっていたが体育の前授業で痛くなったので証明書がないこと、私が運動音痴で高跳びを特に苦手としてることから信じて貰えず…でした。
その先生はすぐ怒鳴る嫌われ教師でしたが
その怒鳴る声が今でも思い出される位怖くて…余計に体育がトラウマになりました。+8
-0
-
42. 匿名 2025/07/14(月) 17:22:51
>>19
こんな感じ?小5、小6の体育のサッカーサッカー得意な男子が、勝負にこだわりすぎで女子相手に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-5
-
43. 匿名 2025/07/14(月) 17:23:37
はい
大人になってからは周りより体力あるし
あんまりあれ意味なかったと思います+2
-2
-
44. 匿名 2025/07/14(月) 17:24:19
ダンスの授業がない時代に生まれて良かった+19
-4
-
45. 匿名 2025/07/14(月) 17:24:37
運動神経死んでたのもあるけど、中高のペア組んでやって〜が一番嫌だった。
何故名簿順でやらせてくれなかったのか。+11
-0
-
46. 匿名 2025/07/14(月) 17:25:03
長縄跳びとかバレーボールとか辛かった+9
-0
-
47. 匿名 2025/07/14(月) 17:25:15
嫌いだしトラウマだけど体育を無くそうキャンペーンは賛同できない。
嫌いだったし苦手だったし笑われたのは嫌だったけど頑張った思い出と子供の頃に体育で色んな事をチャレンジして運動したのは良かったと思ってるから+7
-8
-
48. 匿名 2025/07/14(月) 17:25:42
💩だけど床上手です////+1
-12
-
49. 匿名 2025/07/14(月) 17:25:48
>>13
昔は不合格なだけではすまなかったからなあ
合格するまで何回もテストを受けさせられたよ
だんだん人数が少なくなっていくし+13
-0
-
50. 匿名 2025/07/14(月) 17:26:54
球技では自分に球が来ると失敗するから、怖くて仕方なかった+15
-1
-
51. 匿名 2025/07/14(月) 17:26:55
>>1
それって体育の授業がどうっていうかクラスの人間性だよね。+3
-0
-
52. 匿名 2025/07/14(月) 17:27:17
皆は小学校の時、体育の授業は専門の先生がやってくれた?
私は担任の先生が体躯も受け持ってたんだけど、別に運動畑の教師じゃなかったから、マットとかハードル跳びとか、教本で覚えたものを口で説明するだけで、実技はクラスで出来る子にやらせてた。
自分はお手本を見せること出来ないのに、うまく出来ない子供を叱責してて今覚えばマジでくそ。
水泳だけはスイミング教室に行ってたから泳げるけど、やっぱり他人に教えるからには自分も一定レベル出来る人じゃないと、口頭だけの指導じゃ限界あるわ+7
-0
-
53. 匿名 2025/07/14(月) 17:28:38
運動会のほかに球技大会まであるの地獄
どちらか一つでいいのに+12
-0
-
54. 匿名 2025/07/14(月) 17:28:59
運動音痴過ぎていじめられてたよ。
球技が全く出来なくて、体育の授業でチームリーグ戦なんかがあると私をどこのチームにするか会議が行われ、みんなに明らかに嫌そうな顔をされた。
いわゆるスポーツ女子に幾度となくブチ切れられたし、バレーボールをぶつけられたり。
日常でもスポーツ女子から無視されたり聞こえるように「キモッ」と言われたり、教科書や靴をどこかに捨てられた。
大人になって体育から解放されて、こんなに気楽な世界があるんだと思った。
未だに遊びで「みんなでバトミントンやろうよ」ってなったりすると怒られるんじゃないかなと思うこともある。
+37
-0
-
55. 匿名 2025/07/14(月) 17:31:15
体育祭や体育祭の練習が一番嫌だった
特にダンス、クラスを仕切ってる子らがダンス決めてそれを踊ってさ、本当やりたくなった
まだ普通の体育の授業の方がマシだった+7
-1
-
56. 匿名 2025/07/14(月) 17:31:50
跳び箱跳べない。
マット運動で前転できない。
逆上がりできない。
自転車にも乗れない。
できなくても困ったことないけどね!+11
-0
-
57. 匿名 2025/07/14(月) 17:32:07
運動会の団体戦やバレーやバスケでのお荷物だな〜と嫌がられる感、ダンスの下手くそさでプークスクスされる感は何だったんだろうと思う
「出来ない」は許されないし、これで運動が好きになる筈もなく
勉強のテストが0点の人は皆の前で晒し上げされて笑われたりしないし、クラス対抗平均点で足引っ張るなよみたいなのも無いのにね
最近テストの上位を廊下に張り出すのやめろみたいな風潮あるらしいけど、グズでノロマだけどそれのおかげでかろうじて尊厳保ってイジメを免れてた身としては、それをやめるなら運動で上位を褒め下位を晒し上げて笑ったり競争させたりする授業も無くしてあげてほしいわ+21
-0
-
58. 匿名 2025/07/14(月) 17:32:34
>>26
マイナスついてるけどかなりの運動音痴はこの障害持ってる人多いよ
身体の強調運動が苦手だからうまくできない+13
-15
-
59. 匿名 2025/07/14(月) 17:36:26
長野県なので学校で毎年スキーに連れて行かれ、リアルに具合悪くなってしまい小屋みたいなところで寝てたり、滑る時はリアル泣きしながら滑ってた+4
-0
-
60. 匿名 2025/07/14(月) 17:36:52
>>58
発達障害の一種です
脳の発達の偏りからきていて、遺伝性もあります。
不器用過ぎるということです。+4
-13
-
61. 匿名 2025/07/14(月) 17:38:18
>>9
私もバレー!バレー部のヤロー!!
陰キャで絶望的に下手くそなので、(サーブがまず打てない)チーム結成時は要らない人でした。教えてもくれない。+11
-0
-
62. 匿名 2025/07/14(月) 17:39:43
>>54
同じく(泣)+12
-0
-
63. 匿名 2025/07/14(月) 17:39:56
失敗したら先生から怒鳴られて苦痛だった+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/14(月) 17:40:13
グループになってする競技は嫌いだったね
マラソンとか陸上は基本一人でやるから別にヒソヒソもなかったから好きです+6
-0
-
65. 匿名 2025/07/14(月) 17:42:45
運動会や球技大会、マラソン大会は本当に憂鬱だった
応援されてガッカリされるパターンで毎回心削られたよ+6
-0
-
66. 匿名 2025/07/14(月) 17:46:12
>>3
わかる。
運動会の50m走とか全校生徒の前で恥晒されて地獄だったなぁ。+9
-0
-
67. 匿名 2025/07/14(月) 17:46:19
>>1
足遅かったけど長縄はできたからそれだけで自分の中ではじゅうぶんだと思っている+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/14(月) 17:47:52
グループ分ける時いらないって言われるくらい出来なかった悲しかった+4
-0
-
69. 匿名 2025/07/14(月) 17:48:05
>>9
優勝したチームが泣いてたんだけど、私は恥をかいたことを思い出して泣きそうになった。
+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/14(月) 17:51:46
>>9
私も球技全般ダメだったから苦痛だった。
数少ない得意なスポーツ(水泳やスキーやハイパーヨーヨー)は授業も部活もほとんど無いので、マイナー扱いされて終わった。+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/14(月) 17:52:59
>>58
これを事実だと認めないというマイナスじゃなくてさ
運動音痴で嫌な思いした人のトピに、お前の障害のせいじゃんwwとばかりに無言でこんな画像だけ貼り付けた人の底意地の悪い嫌な性格へのマイナスでしょ
鈍感なの?天然なの?
+25
-0
-
72. 匿名 2025/07/14(月) 17:54:19
>>1
対抗するとき、最後の方に残る恐怖と好きな人とペア組んでーが地獄+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/14(月) 17:56:02
体育でバレーボールやった時にね。
先生に呼ばれてみんなの前でレシーブさせられてさ。
「これが悪い見本です。どこが悪いかわかりますか?」ってやられたのを20年以上経った今でも覚えてる。
良い見本を見せるならわかるけど、悪い見本にされるってさぁ…+4
-0
-
74. 匿名 2025/07/14(月) 17:57:36
>>1
トピ画の長縄跳び、どうしても入ることができなかったな〜
あと球技の時に運動神経の良いリーダー格の男子に必ず言われたのが「お前は何もしなくていいから、そこで立って見てろ」でした
足の遅い私がうろちょろするのは邪魔だからと
+3
-1
-
75. 匿名 2025/07/14(月) 18:00:06
小学生のリレーがトラウマだよ。秋に子供の運動会で親子競技あるんだけど今から心臓バクバクしてる+1
-1
-
76. 匿名 2025/07/14(月) 18:00:11
>>18
担任がひどすぎる。大人として子どもにそんな対応して恥ずかしくないのかと思うよ、ましてや教師なのに。
その時の子どものあなたがどんなに辛かったかと思うと怒りが沸いてきますが、今現在は自由に運動でも他のことでも楽しんでおられるといいなと勝手に思います。+22
-0
-
77. 匿名 2025/07/14(月) 18:00:20
足手纏い扱いされたり晒し者にされる感覚が嫌な人からしたらトラウマにしかならんよね。
今は好きなことをマイペースにやれる運動内容選んで楽しんでる。子供のうちから運動の大切さとか習慣や知識つける目的ならやり方間違ってるんじゃないかなと内心思ってる+3
-0
-
78. 匿名 2025/07/14(月) 18:02:22
ウンチって発達障害だよ+1
-1
-
79. 匿名 2025/07/14(月) 18:03:17
>>31
赤点って学園もののドラマやアニメとかではよく聞くけど、現実の学校で赤点なんて単語、一度も聞いたことない
当然、赤点の人なんてものも存在しなかったよ+1
-4
-
80. 匿名 2025/07/14(月) 18:03:52
>>18
仮病でズルしてサボりたくなるような雰囲気を作った生徒とそのようなクラス運営しか出来ない教師についてどう思うかをぜひ教育者の間で会議して欲しいよね+27
-0
-
81. 匿名 2025/07/14(月) 18:04:47
>>67
足遅いだけで人権なかったなー。思えば鉄棒、跳び箱、マットは得意だったけど、個人種目だしあまり関係なかった。足遅いと運動会のリレーでみんなの足引っ張ってしまうからボロカスに言われた。辛い思い出だわ。+0
-1
-
82. 匿名 2025/07/14(月) 18:05:20
スポーツテストのボール投げで10mも行かなくてカースト上位勢にか弱いアピールってボソッと言われた事思い出した。高身長ガリブスがそんなアピールしないよ。+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/14(月) 18:05:44
>>1
あれって確実に性格形成に影響してると思うわ+8
-0
-
84. 匿名 2025/07/14(月) 18:06:05
>>54
分かる。同じだ。+12
-0
-
85. 匿名 2025/07/14(月) 18:07:17
>>26
やべー7個当てはまる…
でも靴ひもは結べるし、全部抜いて結ぶの連続を何足やっても苦にならない+1
-7
-
86. 匿名 2025/07/14(月) 18:07:23
出席番号最初で体育と音楽の実技テストは地獄だった
緊張感も違うし中間くらいの人は上手い人の真似出来ると思う
跳び箱などで恥かいた
そもそも運転神経悪く音感ないわ緊張するタイプだったから
最初が得だったと語ってる人もいるけど
走るの速いとか運動好きならそうだと思う
+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/14(月) 18:10:45
トラウマはないが記憶が一切ない
ハイライトなさすぎて忘れ去ったんだと思う+1
-0
-
88. 匿名 2025/07/14(月) 18:18:18
高校時代太ってて勿論足が遅いのにジャンケンで負けて体育祭のリレーの選手に選ばれてしまい、陸上部のキャプテンとか、足の速いキラキラした男女と組まされてしまった。
それから当日まで一人で早朝練習しました。
足遅だからか、トップバッターを走らされ、ビリでバトンタッチして、泣いて、友達に慰められました。
ところが、その後一軍ランナー達がグングン走りまくり、結果は一位だったのです!!
その後は皆で嬉し泣きしました。
何ともほろ苦い思い出です。嬉しかったけど悔しいというか…🤭+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/14(月) 18:19:01
体育ずっと2
特に跳び箱やマット運動がダメ
平均台で股を強打した先輩の話を聞いて、怖くなって余計できなかった
高校では体育をずる休みしてたら赤点に
補習受けさせられた
補習は先生が卓球部顧問だった為ひたすら卓球やって卓球だけ上手くなった+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/14(月) 18:24:25
勉強苦手→程度いかんではおバカキャラでやっていける
絵が苦手→この画風も個性だよね
運動苦手→露呈した瞬間人権は消し飛びライン越えの暴言を吐かれ運動会が近くなると物を盗まれることも
おかしいだろ+9
-0
-
91. 匿名 2025/07/14(月) 18:25:10
>>6
私もです。いまだに夢を見ます。次体育の時間なのに体操服がないとか+7
-0
-
92. 匿名 2025/07/14(月) 18:26:06
>>81
足遅いけどなんも言われたことないや
周りの子にもよるよね+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/14(月) 18:26:23
>>58
運動音痴だからイジメられたりヒソヒソされたりするんじゃなくて、それ以外にも発達系の要素があるからな気がする
普通に友達たくさんいる子なら運動音痴でイジメられたりヒソヒソされたりってないもん+2
-12
-
94. 匿名 2025/07/14(月) 18:27:47
>>71
このトピに発達の画像貼る空気の読めなさも発達な気がしちゃったわ
てかガルはほんとになんでも発達にしたがるね+15
-0
-
95. 匿名 2025/07/14(月) 18:27:50
>>26
これ疑って病院行ったけど「ただすごく慎重なだけの人」って診断だったわ
別に病気でもなんでもないのに身体障害とか人としてダメな暴言吐かれてたんだな…って改めて怒りが込み上げてきたよ+12
-1
-
96. 匿名 2025/07/14(月) 18:33:23
>>92
経験則だけど田舎だったりクラスに性格キツい子いたりするとしんどさが増す+6
-0
-
97. 匿名 2025/07/14(月) 18:33:49
>>94
あなたの発言もブーメランになってる+2
-10
-
98. 匿名 2025/07/14(月) 18:36:53
>>93
横。体育関係ない生活になったら友達いっぱい増えて大きな揉め事なく25年過ごせてる。あんなにみんなからキツくされた数年間は何だったんだろうと思う。ママ友トラブルもないしママ友もたくさんいる。みんな挨拶してくれるだけでいい人に思える。狭い中学生時代なんて発言権ある子に嫌われたら終わり。ターゲット見つけたら自分は安全圏だから関係ない子、喋った事ない子からもそういう対応される。地獄だったよ。地域性もあるだろうけど。+5
-0
-
99. 匿名 2025/07/14(月) 18:37:22
>>79
アラサーだけど中学の期末テストで補講必須の点数=赤点と言われてた。大体40点以下+0
-2
-
100. 匿名 2025/07/14(月) 18:43:18
>>15
運動できないもの同士で一緒に遊んだりペア組んでもやっぱり自分が一番下手+7
-0
-
101. 匿名 2025/07/14(月) 18:44:34
>>8
怒り新党より
有吉「はははっ…オレ子供の頃肩が強くて得意だった。で、女子の顔面にバンバンぶつけてたw」
マツコ「アタシはとにかくぶつけられないように威圧感で敵を圧倒してた。でも、気づくとアタシ一人になって最後は敵から総攻撃受けるの…」
有吉「オレの得意技はノールックで女子の顔面にボールをぶつけて…ふふw」
夏目「ッ、こういう男子がいるから、ドッジボールが嫌いになるんですよ!」+9
-1
-
102. 匿名 2025/07/14(月) 18:45:02
>>1
体育もそうだけど、体育教師にアレルギー持ってる。
合コンで体育教師って聞くと無性に虫酸が走るし、こんな脳筋たち生かしておくわけにはいかなあって思う。+11
-0
-
103. 匿名 2025/07/14(月) 18:46:20
>>96
81です。ド田舎でした。閉鎖的で誰かをターゲットにすると自分は安全という人間性の集まりだからだと思う。+0
-0
-
104. 匿名 2025/07/14(月) 18:49:04
未だに朝起きて雨音を聞くとホッとします。+2
-0
-
105. 匿名 2025/07/14(月) 18:54:11
体育があることで学校に行くのが嫌になったことは数えきれないほどある。毎回絶対皆の前で能力の差が一目瞭然になるんだもの。体育が無ければもう少し穏やかに学校行ってたかもしれない+9
-0
-
106. 匿名 2025/07/14(月) 18:58:36
運動音痴の心の叫びって運動得意な人たちにはなかなか届かないのも悲しいところだよね
ネットの中だとこうして語り合えるけど世の中全体的には体育大好きだった人も多くて運動音痴側の心理ってなかなか理解されにくかったりするし+9
-0
-
107. 匿名 2025/07/14(月) 18:59:18
頼むからそっとしておいてください
名文だよ+8
-0
-
108. 匿名 2025/07/14(月) 19:02:50
私もそうですよ
運動できれば、もっと学校が楽しかったと思うわ
鉄棒の逆上がりが一度も出来なかったのは惨めだった+7
-0
-
109. 匿名 2025/07/14(月) 19:08:40
>>53
球技大会はやった記憶がないけど水泳大会とマラソン大会があったよ+0
-1
-
110. 匿名 2025/07/14(月) 19:11:30
>>99
中学は義務教育ですよ!
補講なんて受けなくても卒業可ですよ!+0
-1
-
111. 匿名 2025/07/14(月) 19:13:06
>>101
イジメやん
夏目ちゃんは夜もベッドの上で激しくいじめられてるんでしょうね+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/14(月) 19:15:04
本当苦痛だった。
球技はまだましだったけど、陸上とか器械体操とか本当に苦手で。その上、体育教師も今ではありえないようなクソみたいな奴で。
唯一水泳だけはスイミングスクールに行かせてもらってたので、楽しくできただけ。
体育嫌いのおかげで、大人になってからも全然運動しなかったけど、30才になってランニングを始めて、スポーツって楽しいんだとやっと思えた。あのトラウマの体育の授業がなければ、もっと前からスポーツできてたのにな。+2
-0
-
113. 匿名 2025/07/14(月) 19:21:06
>>11
勉強もそうだけど大人になってから自主的に始めると運動も楽しいんだなとわかるね+4
-0
-
114. 匿名 2025/07/14(月) 19:25:12
地獄でした。+3
-0
-
115. 匿名 2025/07/14(月) 19:25:28
できないなら練習すればいいじゃんと言われるかもしれないけど、
体育や運動会でトラウマを積み重ねていくと自分に自信がなくなって努力しようという気持ちすら薄れていくんだよね+8
-0
-
116. 匿名 2025/07/14(月) 19:29:54
🐯🐎+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/14(月) 19:37:51
>>110
うん、卒業はできるよ。ただ補講にでれば成績が1を免れるってだけよ。内申とりたい時期はね。+0
-2
-
118. 匿名 2025/07/14(月) 19:47:07
>>99
それ、教師が皆の前でこの子は赤点ですって言うの?中学で?そんなの聞いたことない
体育で逆上がりのできない子が皆の前でさらされて、できるまでやらされるってことはあったけど、教師に「この子はテストで赤点取りました」とさらされてる姿なんて見たことない
クラス皆の前で100点取った子をさらし者にする教師はいたけど、全力で抗議して止めさせた+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/14(月) 19:48:16
>>117
「補講」は大学で使う言葉で、休講になった授業を別の日にやること
中学にはないよ+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/14(月) 19:50:35
ドッヂボールが大嫌いだった
当てられたら痛いから逃げるとムキになって当てて来るし逃げ切るとずるいって言われるしどーせーって思ってた
担任がドッジボール好きで体育のたびにしてたのも本当に嫌だった+3
-0
-
121. 匿名 2025/07/14(月) 19:51:55
先生にふざけてるの!真面目にやって!って怒鳴られたことがある
普通に運動できる人から見たらわざとやっているように見えるらしい
出来なすぎて先生の理解の範囲超えたんだと思う
その時はストレッチしていてかたすぎてふざけんなって思ったみたい
最後は呆れて何で出来ないんかねってため息つきながらぐいぐい押してきた
骨折れるかと思った+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/14(月) 20:03:42
子どもの頃から運動嫌い&運動音痴
鉄棒、マット、跳び箱、縄跳び等では公開処刑
チーム戦(球技、リレー、大縄跳び)等では疫病神扱い
ドッジボールではトロいためすぐ標的にされる
大人になった今でもトラウマで運動嫌い&音痴のまま
多分一生治らないと思う+7
-0
-
123. 匿名 2025/07/14(月) 20:08:54
今の体育も昔と変わらない?+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/14(月) 20:11:54
バスケやサッカーとかやる時に、◯◯(私の名前)同じチーム?嫌だーって何度も言われた+1
-0
-
125. 匿名 2025/07/14(月) 20:14:13
運動音痴だったけど、必死で練習してなんとあ倒立前転が出来るようになった
テストの時、みんなの前でひとりずつやらされたんだけど、倒立は出来たけど前転が出来なくなった
どっちに倒れていいかわからなくなって、先生に「もう前転していいぞ」と言われたけどどうにもならず「回れません!」と言ったらみんなに笑われた…
後にも先にもあんなに恥ずかしかったことはない+2
-0
-
126. 匿名 2025/07/14(月) 20:17:53
あまりに出来ないからテストの時先生が横で見てて良いよと言ってきたり運動会でじゃんけんに負けて競技の代表とかになると誰かが代わってくれてた+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/14(月) 20:21:12
>>18
担任がクズ+8
-0
-
128. 匿名 2025/07/14(月) 20:24:08
>>119
赤点という言葉がとか、補講という言葉がとか細かいところどうでもよい。補習かな?記憶が定かではないけど、うちの中学にはあったのよ。◯◯点以下だと放課後に補習うけたら1はつかないよみたいなやつが。
ま、私がいいたいのは、体操できないからって文句言われて怒る人の中に、点数ひくいひとや容姿を馬鹿にする子はいるってことだよ。+0
-1
-
129. 匿名 2025/07/14(月) 20:26:40
>>128
それ自分をバカにした人に抗議すればいいだけの話じゃん
やってもいない人に八つ当たりするとか、いじめっ子気質か 笑+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/14(月) 20:33:35
>>92
特訓して少し早いくらいになったことあります。
夏休みに一念発起して早朝走り込み練習と夕方父親と父親の部下の元陸上部の人に見てもらって走り込みと長距離早くする特訓しました。
その年の運動会は徒競走2位になり、クラス対抗リレーで自分のクラスは無双した
それまで小バカにしてきた人やキツく当たってきた男子の態度がかわった。
ただし、走るのだけで球技はミソッカスなままでした。
せめて走るのだけはみっともない晒し者はもう嫌だと思ったから執念ですね。+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/14(月) 20:37:39
>>129
私はしたこともないしされたこともない。
ただ、どっちもどっちじゃんって思ってただけ。別にあなたにいってないし、横から入ってきていちいちめんどくさ。
+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/14(月) 20:38:41
>>118
「◯◯点以下の人は補習ねー!」ってかんじ。名指しじゃないよ。当てはまる人が勝手に参加する。すっぽかしたら1らしい。
+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/14(月) 20:39:53
ちょっとでも、馬鹿にされたくないと思って、バレーのサーブひたすら練習してた。まぁ⋯できるようにはなったよ。
だけど体育は、できる人同士でやってほしい。そこでできない人へのイジメが始まってしまうなら、そうした方がいい。体を動かすことは大切だけど、苦手なものは苦手。体育苦手な人は、ウォーキングで!ってなればいい。+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/14(月) 20:40:40
やる気はあるのだけは示そうと積極的になったら怒られ、かといって迷惑になるから隅でじっとしてたらそれでも怒られる
何しても怒られるの今思うとパワハラと何が違うんだって感じ+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/14(月) 20:44:05
胸が大きかったから突き刺さる視線が嫌だった
プールはほとんど授業出てない!!+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/14(月) 20:44:48
テストで悪い点ばかり取る人が、体育できるのは結構あったな。体育できる人はもれなくカースト上位。テストでいい点取れても、体育できない人は3軍扱い。
納得いかないなぁ⋯。まあ、社会へ出たら体育の授業なんか絶対無いんだし、それが嬉しいよ。+5
-0
-
137. 匿名 2025/07/14(月) 20:45:12
ソフトボールの授業でなぜかピッチャーになり、全員フォアボールで終了した事はエグいトラウマ。コールドになったかは記憶にない。+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/14(月) 20:54:04
>>93
自分の場合は女子(ただし性格が最悪だった1人を除く)は基本的に味方だったけど男子からの暴言と八つ当たりがキツかった
味方がいることとたかがその程度で暴言吐くような倫理観のやつとマトモなコミュニケーションなんかとれないことは両立するよ+2
-1
-
139. 匿名 2025/07/14(月) 21:02:32
運動音痴だけど勉強はできたので、運動が得意で勉強の苦手な子から目の敵にされました。
体育が苦手だから保健のテスト頑張って筆記で満点近く取っても5段階評価では2、水泳だけは習っていたので市内水泳大会の選手に選ばれる位でしたが成績はやっぱり2、理不尽な目にあい体育教師という存在がトラウマです…+2
-1
-
140. 匿名 2025/07/14(月) 21:03:05
>>47
私もそう思うよ
何でも嫌だったことを無くしていったら社会で通用しない大人の割合は確実に増える
程度や中身によるけど、苦手や嫌な経験も絶対に必要
+2
-2
-
141. 匿名 2025/07/14(月) 21:15:21
>>140
社会で通用しないって言われても、社会で経験する辛いあれそれは金もらえるだけ体育よりマシだわ+4
-1
-
142. 匿名 2025/07/14(月) 22:12:18
運動音痴とかよりも人前で何かするのが嫌で嫌で運動会嫌いだった
ダンスとか最悪+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/14(月) 22:17:39
トラウマで、もう大人になり解放されたと思いきや、子供の園の全力リレーに参加させられて最悪だった!+1
-0
-
144. 匿名 2025/07/14(月) 22:27:11
体育で数々の嫌な思いをしすぎて、アラフィフの今でも人前で運動するのが怖い
ラジオ体操ですら先生に呼び出されて再テストされたレベルなので、ウォーキングしてても人から見たらおかしな歩き方で笑われてないか心配だし、ジムなんて絶対無理…+2
-0
-
145. 匿名 2025/07/14(月) 22:37:36
>>136
勉強はあまりできないのに体育だけ頑張るタイプの子ほどクラス内で威張ったり運動下手な子を責めたりする感じがあって嫌だった+5
-0
-
146. 匿名 2025/07/14(月) 22:39:06
>>83
思春期に「使えない」「役立たず」認定されてしまうから運動音痴って性格暗くなりがちだよね+3
-1
-
147. 匿名 2025/07/14(月) 22:44:43
ひどい場合だと先生にも笑われちゃうことあるよね+2
-1
-
148. 匿名 2025/07/14(月) 23:17:13
>>1
はーい。走るの遅すぎて、体育のリレーの順番を決める時に「例えばガル子みたいな足の遅い奴の前後は早い奴で挟まないといけない」と教師から名指しで私を例に出されたのがトラウマでトラウマで。
+3
-1
-
149. 匿名 2025/07/15(火) 00:27:30
運動会の徒競走や障害物競走で
いつもビリ
狭い地域だから
見に来てる人全員に笑われる+1
-1
-
150. 匿名 2025/07/15(火) 00:31:45
50m泳げないと補習
屋外プールなのに初冬まで泳がされて、罰ゲームとしか思えない+0
-1
-
151. 匿名 2025/07/15(火) 00:35:19
>>144
わかります、他人から見たら変な動きになってるみたいでそれで何度か恥かいてきたせいか人前で運動することが怖くなりました+1
-1
-
152. 匿名 2025/07/15(火) 07:02:51
>>130
練習でどうにかなるなら運動音痴じゃない
自分は同じことしても遅い→やや遅いにしかならなかった+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/15(火) 08:28:03
>>1
大人になるとわかるけど、
あれって、体育教師が悪いんだよね
問題が起きたときに、悪者探しに走るのは無能と相場が決まってる
スマートに解決策を出せるのが、いい管理者
いいトレーナーに出会えたら、スポーツ大好きになったよ+1
-0
-
154. 匿名 2025/07/15(火) 10:19:22
走るのが遅いからと校庭を1周多く走らされたり、逆上がりができないと晒されたり、同じチームになると「えー」っていやな顔されたりしてトラウマです。
トラウマが大きすぎて、大学は体育が必修ではないところを選びました。+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:48
>>47
義務教育まででいいと思うわ。高校以降は、音楽や美術と同じ週1の選択科目でいい。
あんなもの、高3まで週3でやる意味がない。+2
-0
-
156. 匿名 2025/07/15(火) 11:45:11
スポーツのプロだった訳でも無く技術も指導力の欠片も無い教員免許取得者が闇雲に出来ない児童、生徒を晒し者にしたからって何の学びにもならないよね。+4
-0
-
157. 匿名 2025/07/15(火) 12:40:34
ムカデリレー引きずられた
何でジャンプして前にでるのかわからない+0
-0
-
158. 匿名 2025/07/15(火) 14:05:11
運動音痴すぎてダメな例として跳び箱やらされたな、+0
-0
-
159. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:40
>>101
元々そこまで好きじゃなかったけど余計有吉嫌いになったわ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する