ガールズちゃんねる

【母子家庭】親への仕送りについて

140コメント2025/07/19(土) 07:54

  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 17:04:42 

    母子家庭なら親に仕送りするのは普通でしょうか?
    確かに私は母子家庭ながらほとんど我慢することなく、かなりお金をかけてもらいましたが、母が当然のように仕送りを要求してくるのは正直モヤモヤします。
    まだ母の稼ぎでやりたいことをやらせてもらっていたなら理解できますが、ほとんどが遺族年金と生命保険のおかげです。
    それを私に使ってもらったという事実は確かにありがたいことなのですが、母がよく言う「自分(母)が頑張ったから好きなことができた」という発言は正直素直に受け止められません。
    また、母は昔から節約に対する意識があまりなく(だからこそ私も好きなことをやらせてもらえたのだと思いますが)、それでお金ないと言われても…と思ってしまいます。
    まだ実際に仕送りはしていませんが、今結婚の話が出ていて、一人暮らしよりは余裕ができるので本格的に仕送りを要求されると思います。
    仕送りするにしても自分の稼ぎの範囲内で、貯金もできる程度の額でするつもりですが、やはり彼氏に伝えたら印象は良くないでしょうか…
    同じように自分の親へ仕送りしている方はいますか?
    理由や金額、恋人・配偶者の反応等教えてもらえると嬉しいです。
    返信

    +3

    -74

  • 2. 匿名 2025/07/14(月) 17:05:54  [通報]

    【母子家庭】親への仕送りについて
    返信

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/14(月) 17:06:24  [通報]

    出来るならやる
    ちょっとでも無理しなきゃ出来ないことならしない
    返信

    +78

    -8

  • 4. 匿名 2025/07/14(月) 17:06:38  [通報]

    仕送りするとしても月一万とかでいいんじゃない?
    親が仕送り要求するなんておかしい話だけど
    返信

    +204

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/14(月) 17:06:40  [通報]

    考えて使わないから残ってないんだろうね
    でも、仕送りはしたくないかも
    返信

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2025/07/14(月) 17:06:58  [通報]

    >>1
    お母さんおいくつなのかな?
    まだしっかり働いてるなら仕送りしなくていいと思う
    むしろ結婚資金貯めたいからっていって断っていいと思う
    返信

    +106

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/14(月) 17:07:00  [通報]

    かなりお金かけてもらったなってわかるから要求されてないけど渡してる
    ガルだと受け取ること自体悪みたいな人いるけど私は別にそれでいい
    返信

    +56

    -10

  • 8. 匿名 2025/07/14(月) 17:07:01  [通報]

    毒だなぁ
    身を切ってない割には求めるものが多いお母さんだね
    返信

    +80

    -8

  • 9. 匿名 2025/07/14(月) 17:07:10  [通報]

    【母子家庭】親への仕送りについて
    返信

    +31

    -5

  • 10. 匿名 2025/07/14(月) 17:07:16  [通報]

    >>1
    したくなかったらしなければいい事
    まだ何もしてないのにモヤモヤする必要もないと思うよ
    返信

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/14(月) 17:07:31  [通報]

    毒親きたぁぁ
    返信

    +7

    -9

  • 12. 匿名 2025/07/14(月) 17:07:39  [通報]

    母子家庭で養育費すら払ってもらってなかった(おまけに元父親が母の名前で勝手に借金して一緒に返済するため中学時代からバイトしていた)からかなり苦労してきたけど、18で家出てから毎月少ないながら仕送りしてます

    いま29になったけど親にはもっと楽させてあげたい…
    学歴がないからろくな仕事に就けず、なかなか楽させられなくて申し訳ない
    返信

    +17

    -19

  • 13. 匿名 2025/07/14(月) 17:07:49  [通報]

    仕送りはしなよ
    そして貴方が頑張った訳ではないのだから調子にのんな!

    と言えばいい
    返信

    +29

    -12

  • 14. 匿名 2025/07/14(月) 17:08:06  [通報]

    >>1
    主が働こうが結婚しようが、母親が〇ぬまでたかられそう。
    母親が仕送りを要求する時点で毒親だと思うよ。
    返信

    +84

    -4

  • 15. 匿名 2025/07/14(月) 17:08:50  [通報]

    >>1
    いくら要求されてるの?
    お母さんは何歳?働いてないの?
    結婚するから無理って言った方が良いよ
    下手したら破談する可能性もある
    返信

    +37

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:07  [通報]

    >>1
    まだ元気なんやろ?
    自分で頑張らせな
    今今言われるがまま仕送り始めるなら婚約破棄されても仕方ないよ
    返信

    +8

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:11  [通報]

    >>1
    まぁ死別とかじゃなく親の勝手な理由で母子家庭になったのなら…とは思うけど主さんも冷たい人だなと率直に思う。結局、何の感謝もしていないんだなって読んでたら分かるよ。
    返信

    +13

    -28

  • 18. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:52  [通報]

    >>1
    私なら大学の学費分だけでもとりあえず返す。
    後は生活できないとか以外はスルーでいいような、
    生活ができないように困った時には行政を頼ったらいい、手続きのお手伝いはいるかもだけど
    返信

    +7

    -6

  • 19. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:54  [通報]

    >>1
    タイトルだけ見たら、主がシングルマザーなのかと思ったわ
    返信

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:56  [通報]

    私は仕送りじゃなくて実家に帰った時だけ1万置いてる
    宿泊費と食材費と光熱費+α と思って
    返信

    +7

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:57  [通報]

    主さん自ら渡したいと言うなら分かるんだけど子供が稼いだ金を要求する親、普通に理解できない
    返信

    +43

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:57  [通報]

    米だけ送ったら?
    返信

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/14(月) 17:10:47  [通報]

    >>1
    全く違う土地に行って戸籍分籍できないの?
    私も母子家庭の彼と婚約したけど結婚直前に一緒に住みたいとか金銭を要求してたから婚約破棄になったよ
    一生付き纏う問題だから彼には正直に伝えた方が良いよ
    後で言うと揉めるよ
    返信

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:03  [通報]

    >>1
    かなりお金を掛けて貰ったとは?
    理系大学院まで?
    医学部?
    留学?
    一般よりかなり掛けて貰ってそれが給料に反映されてるなら少額考えたら?
    返信

    +39

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:08  [通報]

    >>12
    勝手に名前使われて借金ってそれ払う義務あんの?
    返信

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:24  [通報]

    お母さんはそれなりに頑張ったと思うよ。でも主も頑張ってるだろうし、これからもお互い頑張れば良いと思う。
    お母さんはお母さんでこれからも頑張ってって言えば良いと思う。
    婚約者への印象はあまり良くはないんじゃないの。
    返信

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/14(月) 17:12:14  [通報]

    私が親ならもっとうまくやる

    不自由なく育ててもらった子供にモヤモヤされるなんて子育てガチャ失敗だわ
    返信

    +4

    -8

  • 28. 匿名 2025/07/14(月) 17:12:20  [通報]

    >>17

    そうか?母親が仕事しながら計画的にお金使ってたらこんなことになってないんじゃないの?
    返信

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/14(月) 17:12:53  [通報]

    誕生日とか母の日に小遣い程度の商品券を送るでもいいのでは?
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 17:13:13  [通報]

    >>1
    仕送りするにしても自分の稼ぎの範囲内で、貯金もできる程度の額でするつもり

    つもりだから恐らくしないんだろう。しても1万とかになりそう。大学の授業料くらいなら私は返す。今、半分くらい返してる。
    返信

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2025/07/14(月) 17:14:44  [通報]

    >>1
    自分の稼ぎの範囲内でって言うけど、結婚したら共有資産だよ
    一人暮らしの時より余裕が出来るって言っても子供が生まれたらお金掛かるし、お母さんには当てにしないでねって言っておいた方がいいよ
    返信

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/14(月) 17:14:50  [通報]

    >>17
    親が感謝しろって恩着せがましいのもどうかと思うけど、
    ここまでお金かけてもらってるってわかってて感謝ないのもなかなか珍しいよね
    返信

    +9

    -12

  • 33. 匿名 2025/07/14(月) 17:15:00  [通報]

    >>1
    親が仕送りを要求するのはオカシイと思うし、あまりシツコイなら絶縁案件だわ。

    主さん、ご自分の人生を最優先にしていいんだよ。
    返信

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/14(月) 17:15:15  [通報]

    >>1
    主が我慢することなくお金かけててもらったって思ってるのなら
    遺族年金からだけでは難しいよね、生命保険はお母さんの老後資金にそのまますることもできただろおうし、
    お母さんの頑張ったは間違ってないような、主が見えてな部分もありそうだし。

    仕送り必須とは思わないけど、感謝の気持ちはあってもいいような。
    感謝はしているけど、仕送りは難しい、生活きついのなら働いてでいいような、
    ただ、定期的な仕送りは無視rでも多少の援助は余裕のある時に数万でもとは思うけどね。
    返信

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/14(月) 17:16:01  [通報]

    >>1
    その内容なら仕送りはしなくていいと思う
    汗水垂らして働いたお金で子供を養うのは母子家庭関係なく当たり前の話だし、母子家庭になった理由はそれぞれだと思うけど「子供のせいで」ってことはまずない
    仕送りが必要なほど切羽詰まってるんだとしたら、それは主さんのせいじゃなくてお母さんが無計画なだけ
    遺族年金と生命保険ってあるから死別かな
    うちも父が亡くなって死別の母子家庭だったけど、母は泣いてる場合じゃないと即仕事を見つけて生命保険には手をつけなかったよ
    言ったら悪いけど、他の母子家庭に比べたらお母さんは何も考えずダラダラしすぎなのでは?
    返信

    +7

    -5

  • 36. 匿名 2025/07/14(月) 17:18:13  [通報]

    >>28
    当然のように要求してきたり母親ももちろん引っかかる部分は多々あるよ。計画通り行かないのも現実だけど結果的に主は好きなように自由に暮らしてきた訳じゃん?主の文、読んでたら全然感謝してないのわかるし、当然だと思ってるあたり母親とよく似てるなと思う。金額をしっかり決めて少し渡せばいいのでは、と思う。
    返信

    +6

    -10

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 17:18:18  [通報]

    >>1
    どう考えても将来覆い被さってくるけどどうするだろう
    子供が産まれてもそれ払える?
    一生働いてずっと養っていくの?
    旦那には一銭も払わせない気でも家に来そうな勢いだね
    言ったら結婚は厳しいかもね
    返信

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/14(月) 17:19:22  [通報]

    親がまだ働けるうちから仕送りしちゃったら、本当に必要な時払えんよ
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/14(月) 17:20:53  [通報]

    >>17
    父親を亡くした子への対応や心のケア
    子供を一人で育てる事の不安や悩みとか、
    旦那さんを亡くした自分のストレスや不安とか
    想像が全くつかないんだろうね。

    家にこもってると心が塞ぐから
    外に出かけるとかね。

    返信

    +5

    -10

  • 40. 匿名 2025/07/14(月) 17:22:22  [通報]

    100まで生きるとして計算するととんでもない額になる。慎重に。
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/14(月) 17:23:02  [通報]

    >>1
    独身時代は月3万仕送りしてたけど結婚してから辞めました(親とも合意済)
    結婚すると今より余裕が出るかもしれないですが、旦那さんの気持ちや子供を考えているのなら将来子供のためにお金を使うことを優先してください。
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/14(月) 17:23:12  [通報]

    情があって見捨てられないなら、
    米とか保存の効く食材を送るのがいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/14(月) 17:23:29  [通報]

    >>4

    やっぱりおかしいよね。
    うちの義母なんて片親でもないし義父なんて高収入なのに、何故か夫に月三万仕送りさせてたよ…入籍直後にやめたけど。
    ボーナス入ったといったら「私には?」というトンデモだよ
    返信

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/14(月) 17:23:39  [通報]

    彼氏からしたら微妙だと思う
    この先家族が増えたりとか考えたら、いくら自分の稼ぎからって言ってもきつくない?
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/14(月) 17:23:47  [通報]

    >>28
    意味わからんよな勝手に産んでおいて
    考えもなしにお金使ってお金なくなったからせびってくる親
    少額で済むわけないのに
    感謝=お金って考え方が理解できない
    返信

    +13

    -5

  • 46. 匿名 2025/07/14(月) 17:24:34  [通報]

    逃げろ


    普通じゃない
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/14(月) 17:24:40  [通報]

    これ、母子家庭に限らず「自分たちのおかげで〜」という親は一定数いると思います
    それは感謝していても恩着せがましいな、と思うのも正直な感想
    ただ母子家庭だからしてあげなきゃ、とか考えることはないと思います
    両親揃っていても言う人は言うし、苦しい生活の中から育てたと言う人はいると思うので

    お母さん、遺族年金はともかく生命保険使い切ってしまったんですかね?
    具体的にどのくらいの額を求めていらっしゃるのだろう?
    日々の生活で少し援助なのか、何かやらかして借金もしているのか、などと程度によっても違うとは思いますが

    それまで生活できていたのなら、仕送りはよほどの危機の時以外はしなくても良いと思いますし、お母さんは病気等がないならまだまだ働ける年齢でもあると思います
    私が母親なら、これからの娘に負担を強いることはしたくありません
    彼氏には「するつもりはないがこんなことを言っている」と話しても私個人は良いと思います
    逆の立場なら話して欲しいと思うので


    ちなみに私の場合ですが結婚式の翌日に、姑(やはり母子家庭)が旦那名義で借りていたローンの通帳(旦那名義でないとローンが通らなかったので旦那は名義を貸しただけという認識)持って来てこれよろしくね、と言ってきました
    全く聞いてなかったので、(旦那は知っていたけど姑が返済していくものだという認識だった)挙式翌日から修羅場でした(断固突っぱねましたが、旦那は小遣いから半分援助していたようです)
    結局いろんなことは積み重なりましたが、何か揉め事があるたびにこのことも頭をよぎりました(結局離婚しました)

    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/14(月) 17:24:46  [通報]

    かなりお金かけてもらっていたっていうのは具体的に何してもらったの?
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/14(月) 17:26:01  [通報]

    >>17
    実際払う払わないは主が決めれば良いと思うけど、遺族年金にしろ保険にしろお金を出してもらったことには変わりないのに、身銭をきってないから要求はのめないってよくわかんないんだけど。家計から主の養育費出てるのには変わりないよね?
    返信

    +3

    -14

  • 50. 匿名 2025/07/14(月) 17:29:31  [通報]

    >>1
    どっちが正解とかないと思う
    うちの旦那はシンママ育ちだけど義母が手に職あるし若いからまだ送ったことないけど、私の知り合いのシンママ育ちの息子さんは月25万仕送りしてるらしいからほんと人による
    返信

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/14(月) 17:29:41  [通報]

    母子家庭こそ子供には負債無くって思うけど。
    なんで子供が親の人生の責任取らされるのかわからん。
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/14(月) 17:29:58  [通報]

    >>45
    どうせ渡さないって
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/14(月) 17:30:10  [通報]

    >>17
    切り取っただけでこんな仕送り要求シンママ。
    感謝なんてしなくていいとおもう。
    何かの宗教の押し売り?
    返信

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2025/07/14(月) 17:31:03  [通報]

    >>49
    当たり前でしょ
    親でしょ
    養育するのは当たり前なのよ、産んでるんだから
    返信

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/14(月) 17:31:36  [通報]

    どうせ渡さないって決めてるんだろうな〜
    親を叩いてほしいだけでしょ
    返信

    +0

    -6

  • 56. 匿名 2025/07/14(月) 17:31:45  [通報]

    >>49
    年金と生命保険てむしろ父親の功績でしかなくね
    返信

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/14(月) 17:32:47  [通報]

    >>12
    その相手を選んだのはお母さんだよ
    仕送りするより自分にお金や時間をかけて(資格とる、転職)負と貧困の連鎖を自分の代で断ち切らないと
    あなたが結婚したり子どもを持ちたくない人ならお母様に時間やお金を使うのは良いと思うけど
    返信

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/14(月) 17:33:03  [通報]

    >>50
    月25万!?
    よっぽど収入ある息子さんなんだろうね
    そうでないならやばい
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/14(月) 17:33:51  [通報]

    >>45
    私も理解できん。

    死んだ旦那の金で恩売って、子供から回収て、経済的にめちゃくちゃイージーな人生じゃん
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/14(月) 17:33:54  [通報]

    >>52

    とりあえず今は渡さなくていいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/14(月) 17:34:18  [通報]

    >>1
    やはり彼氏に伝えたら印象は良くないでしょうか…

    よくないと思うし、彼氏がよくても彼氏の親が止めにはいるとおもう。
    結婚する前にちゃんと親子間で話をつけておくべき内容。
    返信

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/14(月) 17:34:35  [通報]

    >>52
    それが正解だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/14(月) 17:35:25  [通報]

    >>21
    うちの母親は養育費も手当てもガメて一人占めしてロクに働かず、母方祖父母や父親から引っ張れなくなったらその分私に無心してきた。

    カフェ代や外食費や旅行の費用までたかられて断ったら、親戚に電話かけて泣き付いて「みんなガル子に出してもらえって言ってるよ」とか言い出した。


    「都会に引っ越したいから、実家の取り壊し費用と引っ越し費用出せ」って言われて400万請求されて、ようやく絶縁を決めた。
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/14(月) 17:36:27  [通報]

    >>1
    仕送りしない方がいい
    そういう将来の金銭的に計画性のない親は死ぬまでたかってきて感謝もされず「これでは足りない。まだよこせ」とか言い出すから
    友達に同じように子どもに仕送りを要求する親がいて、友達は戸籍が新しくなる結婚と同時に生活保護の申請をさせていた
    返信

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/14(月) 17:36:53  [通報]

    >>1
    今現在お母様は生活に困っているの?
    そうでなければしなくていいと思う
    主さんがしっかり貯めておいて、何かあったら援助ではだめかな?
    それもあんまりお勧めしないけど
    結婚相手からみたら印象はよくないと思う
    それに一度始めたら辞め時が難しそう
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/14(月) 17:37:32  [通報]

    うち義母がそんな感じで旦那は絶縁してる
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/14(月) 17:40:09  [通報]

    親が子供育てるの当たり前なんだから仕送りとかしなくていいっしょ。
    お母さんが病気で働けない人とかなら別だけど、
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/14(月) 17:41:41  [通報]

    >母は昔から節約に対する意識があまりなく

    こういう人にお金を渡しても何も考えず速攻で使っちゃうだけ
    普通の人と感覚が違うもん
    私は仕送りする必要はないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/14(月) 17:41:59  [通報]

    >>53
    感謝なんてしなくていいとおもう

    それは違うと思うわ。
    返信

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/14(月) 17:42:18  [通報]

    >>22
    なんか草
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/14(月) 17:43:10  [通報]

    >>1
    がっつり働けてた時は渡してた。10代で家を出て学歴なんかないけど仕事して。母はパートもしない無職でギャンブル依存。金を渡すと機嫌良くて優しかった。私が体調崩して自分の生活費で精一杯になったら態度豹変してコロナ禍の10万をあげたのが最後で絶縁したよ。子供にタカる親なんて早く縁切りした方がいいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/14(月) 17:43:38  [通報]

    >>1
    主さんは大学行ったのかな?
    私だったらその分だけは返すかも。
    で、きっちり返して終わりにする。
    それ以上たかろうとしてきたら疎遠にする。
    返信

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/14(月) 17:43:39  [通報]

    こういうタイプは一度援助してしまうと遠慮がなくなりどんどん要求してくるよ
    最初が肝心だよ
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/14(月) 17:44:14  [通報]

    >>1主何歳?


    母親バリバリ働いてるわけじゃないんだよね?

    母親に出して貰ったと思い込んでる学費とか、免除になってて実際にはほぼ払ってないかも知れんよ。
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/14(月) 17:44:38  [通報]

    >>43
    変わってるね
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/14(月) 17:49:14  [通報]

    >>1
    元々毒親?
    元々良いお母さんだったのに、急にそんな事言ってきたの?
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/14(月) 17:49:30  [通報]

    >>73
    働きもしないでタカれるとこから取ればいいって考えは治らないよね。金が無いなら働くってシンプルな考えを持ってないから
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/14(月) 17:51:11  [通報]

    >>1
    お母さんがダブルワークで寝る間も惜しんで育ててくれたのなら、感謝の意味で仕送りって話も分からんでもないけど。
    自分から要求してくるのは理解できないし、たぶん高齢で働けない年齢ではないだろうし、ちょっとね。
    結婚後も仕送りはキツいと思うよ。ガルでも話題になるけど、「夫が実家に仕送りしてます」トピの逆バージョンだからね。
    子供が出来る可能性も考えたら、仕送りしてる場合じゃない。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/14(月) 17:57:02  [通報]

    しない方がいいと思う。
    お母さんが手持ちでやり繰りできるように生活のレベルを下げなきゃいけないんだよ。
    そうじゃないと、この先もずっとタカられるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/14(月) 17:57:52  [通報]

    「お母さんが私にお金を掛けてくれたように、私もいつか彼との子供を産んだ時のために蓄えておきたいからごめんね。」って言う。
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/14(月) 18:00:08  [通報]

    学生時代、母子家庭の子は母親に看護師になれって強制されてたけど、娘の友達の母子家庭の子も母親に看護師目指せって言われてると聞いた。塾代や教育費は働いて返してって言われてるみたい。
    ニコニコ温和なお母さんなのにきっついなーって思った。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/14(月) 18:07:07  [通報]

    主です。
    かなり真剣に悩んでいたのでトピ立って嬉しいです。
    みなさまコメントありがとうございます。
    母は父が亡くなってからずっと時短パートで働いています。
    かなりお金をかけてもらったというのは、習い事から始まり、塾、予備校(予備校は別のところに別の目的で2回通っています)のお金も出してもらい、大学まで出してもらい、大学生の間は家賃も払ってもらい、プラスで仕送りももらっていたという感じです。(一応高校は公立、大学は国立です)
    最近は本当にお金がないらしくあまりないですが、昔は帰省した時には(高額な物ではないですが、)よく服やその他欲しい物を買ってもらったりもしていました。
    なので「あんたにはお金かけたんだから」と母はよく言いますが、それは確かに事実だなと思っています。
    ただ、仕送りして当然という態度が受け入れられないのかもしれません。
    でも「そんな生活してて老後は大丈夫なのか」ということをもっと早く思わなかった私が悪いという気持ちもあります。
    節約意識がないというのは、父が亡くなってからは基本自炊はせず外食かコンビニ等がメイン(今は一緒に住んでないのでわからないですが、最近は以前よりはマシになっている気はします)なことと、高額な物ではないにしろ、服や雑貨などに対する散財の様子などを見てきてそう思いました。
    このこと以外ではそんなに酷い母親だと思ったことはないので、毒親と言われて少し悲しいですが、客観的に見たらそうなんでしょうか。
    それともここまでしてもらっていたら仕送りするのは当然なのでしょうか。
    身バレ防止のために少しぼかしてフェイクも入れてるので、わかりにくかったらすみません。
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/14(月) 18:10:42  [通報]

    >>1
    そのまんまラインにでも書いてキレればいいじゃん
    お金かけてもらったって、親父の遺族年金と生命保険金じゃないか。お母さんが汗水流して稼いだお金ではないよね?そもそもって
    育てた労力や苦労というなら、それが親じゃないの?と
    今お金がないなら、お母さんが楽観的に使い続けた結果ではないのか?と
    将来が不安だというなら、一緒にファイナンシャルプランナーの所に行って、今現在の収支をちゃんと直視しようよって

    親に対して冷たいとか失礼だとかなんとか言ってきたら
    私だって将来がある。家庭を持てば子供も生まれるかもしれない。現代ではそんなに高所得なんてもらえる訳ないんだから
    やれることとできない事があるんだよ
    それとも何?テテなし子の私におんぶに抱っこするつもりで今までパカパカ使ってきたの?
    って


    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/14(月) 18:11:18  [通報]

    ごめん、世間一般ではないよ…
    試しに職場の信用できる先輩とか上司に「母親に仕送りしてほしいと言われてて…」て言ってみてご覧
    え…てなるよ
    リアルに後輩にそういう子いてるけれど母親(母子家庭ではない、専業主婦)からしたら「子供=老後の保険」ぐらいにしか思ってないんだろうなて感じる
    一人暮らししながら奨学金の返済で大変なのにそっから仕送りの催促よ?なかなかだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/14(月) 18:12:24  [通報]

    >>82
    どちらかと言うと良いお母さんっぽいね。
    将来面倒見るから、今は節約しながら頑張ってほしいと言ってみるのはどうだろう。
    返信

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2025/07/14(月) 18:13:42  [通報]

    >>82
    私ならしませんし、逆の立場でもいらないです。

    主が親が30歳の時に生まれた子として月3万としたら、平均寿命まで2000万くらいですね。
    てか高校大学国公立ならそこそこ前でも貧困家庭向けの支援あったよね。
    シンプルに計算してみたら?
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/14(月) 18:15:23  [通報]

    >>1
    まだ元気なんやろ?
    自分で頑張らせな
    今今言われるがまま仕送り始めるなら婚約破棄されても仕方ないよ
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/14(月) 18:15:54  [通報]

    母子家庭だけどしたことない
    なんなら母の方が私や私の旦那より稼いでるっていう…
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/14(月) 18:16:17  [通報]

    >>82
    今、お母様は何歳なの?
    今もパートは続けてるの?
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/14(月) 18:16:54  [通報]

    >>85
    そうか?

    旦那が死んで保険金やら遺族年金入ったら子供に使おうと思うのは一般的なイメージだけど
    しかもそれを後から回収しようとするならむしろお金かけてない方の親では?

    先に払って回収するか、最初から払わないかの違いだよね
    返信

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/14(月) 18:18:39  [通報]

    >>90
    時短パートなら自炊で節約も可能だったよね。
    返信

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/14(月) 18:19:12  [通報]

    >>82
    追い打ちかけるようで悪いけれど、トピ主さんが社会人になったら費やした分を取り戻せるそれまでは頑張ろうと思ってると思う…
    母子家庭の子が友達にいるけれど母親にお金渡したら怒られた(自分のために使いなさいと突っ返された)と言ってたよ、大体の親はそうだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/14(月) 18:20:14  [通報]

    >>1
    結婚したら余裕ができるから要求される…?!いやいや、結婚したらそのうち妊娠出産って働けない時期がくるし子供生まれたらまた色々お金かかるし、自活出来そうなお母さんに仕送りする必要ないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/14(月) 18:20:15  [通報]

    >>89
    主です。
    母は50代後半です。
    父が亡くなって少ししてからずっと週5で時短パートしてます。
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/14(月) 18:21:00  [通報]

    母子家庭なのに時短パートで自炊しないて謎過ぎる
    頼れるところあったら頼ろうあまり苦労したくないというのが透けて見えるんだが
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/14(月) 18:22:20  [通報]

    >>82
    たぶん高齢になったら、何かと金銭的に援助しなきゃならなくなると思うよ。
    仕送りもして、老後の経済的支援もしてたら、主さんが新しい家庭を築いても厳しい生活になると思う。
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/14(月) 18:22:24  [通報]

    貸し剥がしみたい。

    普通に奨学金満額借りてた方が払う額は少ない可能性あるけど
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/14(月) 18:22:56  [通報]

    >>9
    このお方が何で持ち上げられてるのかわからない。親の知名度のイメージが強く、他のタレントを使ってほしいて思う。
    こういう人ほど、親に何もして無さそう。
    完全に偏見ですみません。
    返信

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/14(月) 18:25:02  [通報]

    >>82
    進学にあたって、お母さんはひとり親の補助金とかは申請してないの?学費とかだって申請したらなんらかの補助があるよね?ひとり親、ましてや死別なら
    18歳まではひとり親の支給金もあったはずだよ
    そういうのも丸っとあるだけ使う感じだったのかな?

    シビアな話、本当にお金がないなら生活保護も将来は視野に入れて考えておいた方がいい話だと思う
    例えば月2万とかそんなもので賄えるお困り具合なら、家計を見直せばなんとかなるかもしれないけど
    丸抱えで面倒見るとかになると、それこそ同居するとかそういう話になるからね
    それを受け入れてくれる将来の旦那さんならいいけれど、なかなか難しいのも現実だから。だから最悪は生活保護
    でも持ち家あって、売却すればそこそこのお金になるなら
    売ってお金の計画をしたらいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/14(月) 18:27:07  [通報]

    >>12
    簿記二級取ったら結構違うって見たよ
    YouTubeでも無料で講座見れる
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/14(月) 18:27:22  [通報]

    >>90
    お金にはだらしないけど、娘には愛情はあるなと思った。
    返信

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2025/07/14(月) 18:28:43  [通報]

    >>94
    よこ
    私の母親は50代半ばで父親(母から見たら夫ね)を亡くしたけれど長年フルタイムパートしてたし、父親亡くしてからは正社員登用の話が出て正社員として同じ職場に定年まで勤めたよ
    時短パートなのはお母さんは体弱いの?疲れやすいとか

    ただうちの母親は父親が亡くなったときに何故か仕事を辞めようとして兄と2人で説得した
    各々が家庭持ってるし仕送りなんてできないよとかなり厳しく言った
    冷たいとか育ててやったのに〜とかめちゃくちゃ言われたけれど兄と私は絶対に引かなかったよ
    縋れるところがあると人間はすがりたくなるんだと思う
    特に子供相手だと
    返信

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/14(月) 18:30:40  [通報]

    しなくていい。親は自己責任。あなたは今後もっとお金が必要になるんだから。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/14(月) 18:36:07  [通報]

    >>31
    逆に、旦那さんになる人が、結婚したら余裕ができるからって義親への仕送りを算段していたら、嫌だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/14(月) 18:39:04  [通報]

    >>82
    主さんはお母さんのことが大好きなのはよく分かりました。
    ここの皆のコメはキツいと感じるかもしれないけど、これが世間の反応だよ。
    たぶん彼氏に話したら、言葉には出さなくても、ガルと同じ感想を持つと思う。結婚となれば、将来の子供にどれだけお金をかけられるか考えると思う。
    今の彼氏と結婚するかどうかは別にして、将来を誰かと共に歩むつもりなら厳しい判断が必要だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/14(月) 18:39:07  [通報]

    >>1
    遺族年金と生命保険で「夫と」2人で主を育てた。
    正直親に仕送りありって言ったら結婚ではマイナスだよ。
    親が子供を育てるのは産んだ後の義務なんだから、それは普通のこと。
    主には主の人生がある。
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/14(月) 18:40:46  [通報]

    >>43
    私には?とは…?
    普通に働いてないんだからあんたにはないよって言え。
    返信

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/14(月) 18:44:18  [通報]

    >>101
    大変な家庭育ち??

    教育費払って回収しようとしない親の方が多分多いよ。
    返信

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/14(月) 18:48:15  [通報]

    >>27
    お母さん、大学に行かせずその分、貯めてたら良かったのにね。自分の老後の為に。
    返信

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/14(月) 18:50:11  [通報]

    >>69
    何で?
    預金に甘んじて時短パート続けて散在した挙げ句に
    お金足りないアピールなんてロクな親じゃない。
    返信

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/14(月) 18:50:51  [通報]

    >>82
    私も同じ母子家庭育ちだけどトピ主も親に甘え過ぎ
    高校生以上ならアルバイトでもして自分で習い事代とか家賃とか払えるよね?
    悪いけど似た者同士に見えるから仕送りは彼氏と話し合って好きにすれば良いと思う
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 18:51:25  [通報]

    >>101チョロすぎない?
    1000万払って2000万回収しようとしててもそう思う?
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/14(月) 18:54:27  [通報]

    職場のおばさんが母子家庭だけど、将来は娘に面倒見てもらうつもりだから家を建てて自分と同居してくれない相手とは結婚を認めないって言ってたよ。娘の給料も管理する予定らしい。なので今もパートでゆるく働いてるらしい。
    ネタかと思うけど本当にこういう親っているんだよね。全力で逃げたほうがいいよ。
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/14(月) 18:56:33  [通報]

    >>110
    好きに生活できたのはその金を使ってたんだから。親は子を養う義務があるけど、それを感謝すらしないってのは人として欠けてる。そして子は親の面倒をみる義務があるけど、だからって金を要求する親も欠けてる。似た者親子。
    返信

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2025/07/14(月) 18:59:14  [通報]

    >>108
    そうだけどさ今は半数は奨学金抱えてるからね
    奨学金=愛情がないって事もないだろうし、トピ主の親が愛情ないとは思わない
    計画性がないとは思う
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/14(月) 19:20:51  [通報]

    >>82
    早く生活保護受給させなさい。
    真剣に言う。
    世帯は別で子供にたかる親は捨てるぐらいでいい。
    もちろんあなたがスーパー稼いでて親孝行したいなら別よ。
    違うでしょう。
    生活保護すら受給できなくなるからやるなら早いうちだよ。
    それで説得した親子何組かいます。
    そしてうちの離婚理由も義母の生活費負担と借金だからね。

    自分達を大切にしてね。
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/14(月) 19:20:51  [通報]

    >>82
    子供のために何かするのって突き詰めると全て親の自己満足でもある。その恩は親に直接返すんじゃなくて主人が誰かと結婚して子供ができた時にその子供にまた愛情とお金をかけることで送っていくもの。そりゃ食事一緒に行って主が出すとか一時的なことならやった方がいいけど定期的な仕送りは違うと思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/14(月) 19:29:10  [通報]

    主の祖母に主の母はお金仕送りしてた?
    してないでしょ。
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/14(月) 19:31:51  [通報]

    私の友達の彼氏が母子家庭で親に仕送りしてるらしい。友達は気にしないって言ってたから人によるかもね。その彼氏も私大でお金かかってたらしいし。
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/14(月) 19:47:22  [通報]

    うちも母子家庭で育って、母は年金とシルバー人材の仕事で生計を立ててる。
    どうしてもお金が足りなくなった時はお金を渡してるけど、仕送りはしてない。
    仕事が無くなった後が怖くて考えたくない。
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/14(月) 20:17:49  [通報]

    >>82
    うちと状況が似てる。うちの母は私にこんなにお金かけてくれなかったし、さらに毒性強めだけど。

    私は結婚当初から年間80万円ほど援助してる。
    共働きかつ完全別財布というのもあって、旦那はわりとあっさり了承してくれた。けど、私は年を経るごとに後悔の念が大きくなってるよ。
    育児との両立がきつくても正社員は辞められない。時短で収入が減っても支出は減らせない。母も高齢になって病気したり入院したりで、経済面以外の負担もかかってくる。
    正直、母には長生きしてほしくない...

    主さんはまだ選ぶ余地があるんだよね。
    なら、断る一択だよ。彼氏がよっぽど寛容で慈悲深いとか、主さんが高給取りならいいだろうけど、経験者としては絶縁覚悟で断れと言いたい。
    返信

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/14(月) 20:26:30  [通報]

    >>98
    私もそう思う、忖度でしかないよね
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/14(月) 20:42:01  [通報]

    >>114
    お父さんが残したお金でしょうが!
    返信

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/14(月) 20:47:58  [通報]

    >>116
    主の負担を減らすには生活保護しかないと思う。
    でも、主コメントを見る限り、短時間パートを始めたのも夫を亡くした少し後。専業主婦だったんじゃないかな。いくらか分からないけど保険金を受け取り、遺族年金プラス母子家庭の恩恵を受けて来た人だよ。食事もお惣菜等を買って生活してた人。病気で働けないわけでもない。常に誰かに頼ってる。
    生活保護もちょっとなぁと思うし、生活保護を受けても無心しそうな感じはする。
    娘の立場からしたら、生活保護しかないけどね。
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/14(月) 20:51:56  [通報]

    >>124
    娘の幸せ確保が第一なんだから生活保護一択だよ。
    わけわからん中国人とか外人に支給するよりよっぽど意味があるし、受給資格あるでしょ。
    普通子供を大切に思うなら生きる大変さを知ってるんだから子を犠牲になんてしない。
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/14(月) 20:53:00  [通報]

    >>115
    母子家庭で収入が少なかったなら給付型奨学金もらい返済がない場合も多いよ
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/14(月) 21:24:25  [通報]

    >>94
    時短ではなくフルで働いた方がいいんじゃない?って言えない距離感なのかな?
    個人的には仕送り催促する親に遠慮する必要はないと思う。
    今から仕送り始めたら何十年か…お母さん亡くなるまで続くよ。
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/14(月) 21:37:48  [通報]

    >>1
    ごめんうちはまだ仕送りや介護してない段階なんだけど、最初からいきなり仕送りはちょっとなぁと考えています。収支がわからないから余計。
    最初はお米や生活用品など消耗品を私がネットで購入し(予算月5,000〜10,000位)母に送るのでどうかなと考えています。
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/14(月) 22:24:13  [通報]

    >>82
    子供が家庭持たなくても子供に金銭的に頼ったら駄目だと思う。自分の人生の責任は自分で取ること。離婚だろうが死別だろうが子供には責任はないもの。
    ずっと義親が頼ってきたり仕送り要求するなんて嫌でしょ。子供出来たら物凄い嫌悪感あるよ。子供と自分たちの人生丸ごと潰しにかかってくるんだから。本来あなたは結婚が難しい人。話せば断られるかも。それでも結婚してくれるなら大切にしないとね。
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/14(月) 23:04:14  [通報]

    >>1
    母子家庭関係ないのでは?
    うちは母子家庭だけど子供が親に仕送りするなんてありえないよ
    ガルちゃん見てたら両親家庭でも母子家庭でも普通に子供が親に仕送りする家はあるみたいだし、親が子供のお金をアテにする神経なのか、それくらい貧乏なのかにもよるのでは?
    普通はないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/14(月) 23:18:36  [通報]

    まあ、40年ぐらい前はこういうの常識とされてたんだよ
    「母子家庭は母親を楽にさせるために一生同居」みたいなの
    「長男の嫁は舅姑を介護」も
    だから皆見合いしてでも子供産んでた
    それが嫌いな相手でも、産んだ子供が将来役に立つから

    今はそういうのやっちゃいけないっていう空気に成ったから、皆損だけするの嫌だから子供産まない
    「子どもは親の人生の保険」だった
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/15(火) 00:22:23  [通報]

    >>1
    自営業で収入少ない中、母はダブルワークしながら苦労して育ててくれたから仕送りしてる。
    今親は国民年金しかなくて。
    貯金ないのは兄が私大理系に行ったせい。
    でも放っておけないから、強制されたとか要求されたとかではないけど自発的に仕送りしてる。
    あまりに気の毒でさ。

    主さんがしたくないならしなくていいと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/15(火) 00:30:21  [通報]

    >>82
    「習い事から始まり、塾、予備校(予備校は別のところに別の目的で2回通っています)のお金も出してもらい、大学まで出してもらい、大学生の間は家賃も払ってもらい、プラスで仕送りももらっていた」


    彼氏は金持ちの娘だと思ってるだろうね。
    騙すようなことして結婚生活上手くいくのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/15(火) 00:31:03  [通報]

    仕送り断ったらシングルで育てたのにってキレられたけど、シングルなのは親の都合じゃん
    しかもたばこ1日2箱吸うのに仕送り?まずはたばこ止めてからだろって話
    まともな親がほしかった
    返信

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/15(火) 02:24:08  [通報]

    >>128
    主です。
    お金を渡すのではなく物を送るのいいですね。
    お金を渡してしまうと使い道も心配なので…
    それなら心理的負担も経済的負担も少なくて済みそうです。
    ありがとうございます。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/15(火) 15:00:41  [通報]

    >>75>>107
    かなり変わってる。旦那である義父にお金貰えばいいのに、言えないのかなんなのか。子供からもらおうとは思わないから理解できない。
    「退職金入ったのに私にはくれない」と義姉にも愚痴ってて、そんなもん義父と話し合えと言ったと言ってた。

    「私には?」は夫が仕送りしてる時に言われたらしく、「そこまで取ろうとするの?」って返したらしいです。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/15(火) 20:04:55  [通報]

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    このトピを立てて改めて真剣に考えてみると、仕送りする前にまだ改善できること、考えるべきことがあるなと思ったので、そちらの方向でなんとか頑張ってみようと思います。
    元々仕送り自体気は進まなかったものの、できる範囲でならいいかと軽く考えているところもありましたが、皆さんのおかげで冷静になれました。
    ありがとうございました。
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/16(水) 08:18:17  [通報]

    >>22
    たしかに
    そんな親どうせろくな使い方しないだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/19(土) 07:49:10  [通報]

    お母さんが毒親だってコメント多くて悲しい。
    私も母子家庭だけど親には感謝してる。
    普通なら高卒で働くところを、働いて貯金崩しながら私を大学まで行かせてくれたんだよ。
    だからお願いされたら無理ない範囲で答えたいと思う。
    母子家庭でも家庭ごとの事情があると思うけど、主さんお金かけてもらった自覚があるなら感謝の気持ちがないのはなぜ?
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/19(土) 07:54:32  [通報]

    >>28
    シングルで働きながら子育てしてきて、計画的に金使うとかできる?
    少なくとも「母子家庭だからこそ子どもには不自由な思いさせないように」ってあまり節約節約!て切り詰めないようにしてたかもしれないよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード