ガールズちゃんねる

老舗企業に「なぜもっと大きい会社にならなかった?」就活生の質問がSNSで賛否…「会社は僕に何をしてくれるのか?」令和の“モンスター就活生”に採用担当者の嘆き

320コメント2025/07/20(日) 09:43

  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 13:26:02 



    このポスト主の男性は続けて「ちなみにこれは学生さんに悪意はなくめっちゃピュアな質問だったのですが、自分も『規模だけが正しい尺度ではないんですよ』とお伝えしつつも確かに的は射てる部分もあるなあと思い、もっと頑張らねばなあと思った次第でした…がんばります…」とポストし、この就活生に悪意はなかったことを説明した。

    しかし、コメントでは「100年以上続いてる時点で凄いんよ、プロ野球選手に 『なんで20年もプロやってて一度もタイトル取ってないって結構不思議なんですけど』って聞いてるくらいに愚問」や「世間知らずの学生さんはすごいな。潰さずに事業を119年継続させる偉大さを少しもわかっていない」など、ポストで言及されている就活生に対する厳しい意見が見られた。

    ●続いて話を聞いたのは、大手保険会社で採用担当をしているというAさん(40代男性)

    「去年、面接に来たある就活生から『会社は僕のために何をしてくれるんでしょうか』と面と向かって言われたことがあります。あまりに唐突で、唖然としてしまいましたね(苦笑)。彼はIT系の人気企業を志望していたらしく、本来行きたい企業ではない保険業の会社の面接だったという(略)」(Aさん)
    返信

    +265

    -12

  • 2. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:10  [通報]

    いい質問だと思ったんだけど。ダメなの?
    返信

    +43

    -151

  • 3. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:13  [通報]

    老舗企業に「なぜもっと大きい会社にならなかった?」就活生の質問がSNSで賛否…「会社は僕に何をしてくれるのか?」令和の“モンスター就活生”に採用担当者の嘆き
    返信

    +92

    -9

  • 4. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:19  [通報]

    でも企業は企業でもっとゲスな質問してきたよね?
    返信

    +662

    -48

  • 5. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:24  [通報]

    不採用にすればいいだけ。
    返信

    +389

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:26  [通報]

    大きくなれよ!
    返信

    +17

    -9

  • 7. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:42  [通報]

    就活してみたら分かるけど、東証に上場してるとか、従業員数が多いイコールいい会社ではないよね。
    上場してても、新入社員を駅前に立たせて営業させる会社とか当たり前にあるし
    返信

    +453

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:48  [通報]

    ネットの無職の高年収自慢に影響されてんじゃない?
    掲示板だと年収1000万超えがゴロゴロいるもんね
    実際は日本の企業の99%は中小企業だし日本人の年収中央値は400万だよ
    ネットの無職の虚言に踊らされすぎ
    返信

    +304

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:12  [通報]

    逆圧迫面接の時代かぁ
    返信

    +165

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:19  [通報]

    今の若い人って、どこからくるのか自信に満ち溢れてる子いるよね
    返信

    +501

    -10

  • 11. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:35  [通報]

    >>1
    どんな発言するかは自由だし、それによって落とすのも自由だよ。どちらも好きにすればいい。
    返信

    +199

    -9

  • 12. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:38  [通報]

    でもこういう若者結構いるよ。
    返信

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:42  [通報]

    毎年新卒採用やっててその人数なのか(離職率やばいのか)は気になる
    返信

    +52

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:45  [通報]

    逆圧迫面接w
    返信

    +120

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:47  [通報]

    ずいぶんと不躾なことを言うじゃないか!wwwって不採用決定
    返信

    +110

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:51  [通報]

    お互いに本音で聞きたいこと聞いてマッチングできるならよし
    返信

    +142

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/14(月) 13:29:06  [通報]

    人手不足なのをいいことに、就活生も言いたい放題。流石にZ世代だと思う。氷河期の圧迫面接は隔世の感あり。
    返信

    +237

    -6

  • 18. 匿名 2025/07/14(月) 13:29:06  [通報]

    今まで就活生をイジメ倒したからよ!
    返信

    +24

    -20

  • 19. 匿名 2025/07/14(月) 13:29:24  [通報]

    でもさ、こういうモンスターが来たって会社は「採用しない」って圧倒的に優位な選択が出来るんだからただの笑い話だよね
    返信

    +311

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/14(月) 13:29:28  [通報]

    別に否定的にならなくても良くない?
    少ない人数でも会社として長らく回ってますって言えばいいだけ。
    返信

    +23

    -15

  • 21. 匿名 2025/07/14(月) 13:29:36  [通報]

    「去年、面接に来たある就活生から『会社は僕のために何をしてくれるんでしょうか』と面と向かって言われた

    さすがにこれはw
    返信

    +241

    -5

  • 22. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:06  [通報]

    あなたとは方向性の違いを感じますって素直に言う
    返信

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:21  [通報]

    >>2
    他人が立ち上げた会社に雇用してもらっといてグダグダ言ってないで起業すれば?
    返信

    +186

    -13

  • 24. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:23  [通報]

    これをおもしれぇヤツと思って採用する人もいるのかな
    返信

    +39

    -6

  • 25. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:24  [通報]

    >>2
    全然ダメじゃないと思うよ
    返信

    +12

    -26

  • 26. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:28  [通報]

    外野で見る分には楽しそう
    返信

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:57  [通報]

    何か質問はありますか?と聞かれたら聞いてもいいんじゃない?
    不採用にされるかどうかはおいといて。
    返信

    +31

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/14(月) 13:31:10  [通報]

    >>1
    赤ちゃんと同じだよね
    社会も会社も婚活相手も自分に何かしてくれるものだ
    自分は受け取るのが当然だとしか思ってない人が
    増えてるとしか思えないもの
    就活生に限らず大人や老人もの話よ
    返信

    +187

    -4

  • 29. 匿名 2025/07/14(月) 13:31:20  [通報]

    出たよアスペモンスター…って感じ。
    返信

    +11

    -5

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 13:31:44  [通報]

    >>20
    この規模だから100年以上続いてるんだよっでいいよね。
    返信

    +72

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/14(月) 13:31:48  [通報]

    >>1
    おまえらが、その昔、就活生にやってたことだろ
    返信

    +11

    -23

  • 32. 匿名 2025/07/14(月) 13:31:52  [通報]

    2008~2009年に新卒で就活してたけど、企業説明会の時にこの質問してる学生は割といたよ。鉄板の質問だと思ってた。
    返信

    +4

    -12

  • 33. 匿名 2025/07/14(月) 13:32:05  [通報]

    >>2
    こっちだって聞く権利はあるよね。圧迫面接してくるところもあるし、福利厚生について聞くのは失礼だとか言う風潮もあるし。株主総会みたいな面接だけどね笑
    返信

    +38

    -29

  • 34. 匿名 2025/07/14(月) 13:32:20  [通報]

    就活生の質問なんて可愛いもんだわw

    中途採用の面接でだけど、相手が大企業出身だとトンデモない上から目線の質問とかされて「あれ?どっちが面接されてるんんだろう…」って事あったよw
    こっちが女だから余計にナメてるんだろうなって(特におじさん)
    就活生はこっちが女でもナメた態度はとってこないからまだ全然まし!!
    返信

    +106

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/14(月) 13:32:28  [通報]

    今の新人って客だからね
    返信

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/14(月) 13:32:43  [通報]

    >>4
    今は全然らしいよ。めちゃくちゃ優しいんだって。
    返信

    +153

    -5

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 13:32:51  [通報]

    >>2>>1
    それ
    普通に会社のカラーや業績面について回答できそうなのよな
    ・少人数ゆえに人件費面で経営効率がよい
    ・大規模化すると製品の質が下がり、老舗のカラーを失う

    なぜ答えなかった上、SNSでブツブツ言ったのかな?と
    つまりこの会社的に「嫌なとこ」なのかな?
    業績傾いてるとか、人手不足のブラックな予兆とか
    就活生は純粋に?というか、この辺を分析して突いた様に思うけど
    実際、人少なくて現場ブラックなんじゃないかな
    返信

    +12

    -37

  • 38. 匿名 2025/07/14(月) 13:32:57  [通報]

    なんかちょっと笑ってしまった
    小学生みたい
    こんな子入社させたらあちこちで失礼発言連発して大変なことになりそう

    でもどこも若い人材を求めてるから、どこかには就職してしまうんだろうなあ…
    返信

    +77

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/14(月) 13:33:19  [通報]

    大きくすることを目的として無くて、現状の供給で満足してるってことだと思う
    馬鹿みたいに店舗増やすだけ増やして潰れる店なんか星の数ほど その規模で100年企業なんてわずかでしょ
    小さいから続いてきたんだよ 国家と一緒
    返信

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/14(月) 13:33:35  [通報]

    なんだろう…こういう質問ハッキリできるって良いのか悪いのか…
    普段からオブラートに包まずこんな感じなら人間関係のトラブルメーカーな気もする
    返信

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/14(月) 13:33:44  [通報]

    「何故学生時代に会社運営してみなかったの?」で終わり
    やってる人はやってるんだから
    返信

    +23

    -5

  • 42. 匿名 2025/07/14(月) 13:34:04  [通報]

    >>1
    良いんじゃないのかな。
    どうせ就活生がみんながみんな同じリクルートスーツ着てニコニコ企業の顔色伺いながら就活したらしたで「最近の若者は個性が無い、覇気がない」とか言うでしょ。
    こういう、大人から見たら尊大な若者がいてもいいじゃない。というか昔からきっとこういう若者いたはずだよ。現代だけじゃ無い。


    返信

    +64

    -14

  • 43. 匿名 2025/07/14(月) 13:34:14  [通報]

    企業側も転職者に対してはこれと似たような失礼な質問してるよね
    自分がされた時だけSNS使って被害者ぶってさ
    返信

    +44

    -8

  • 44. 匿名 2025/07/14(月) 13:34:43  [通報]

    >>24
    カスハラ対策部を志望なら採用かな
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:04  [通報]

    >>10
    自分が歳を重ねたからそう思うだけで若い時は何となく自信に満ち溢れてるって人多いと思うよ
    返信

    +21

    -37

  • 46. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:16  [通報]

    受け身ばかりでいかにも回答してくるよりいいじゃない。その学生を面白いとおもうのか、糞と思うのか
    返信

    +31

    -7

  • 47. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:21  [通報]

    採用担当者も同じ社員だよ
    キニスンナッテ
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:26  [通報]

    >>23
    よこ
    会社の方向性と自分の方向性を確認してるだけじゃん
    気になる人はみんな起業すればいいって暴論だね
    返信

    +8

    -22

  • 49. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:29  [通報]

    コピペ質問より、本当に疑問に思った事素直に聞いてくれた方が良くないか?率直に答えるだけだもの。
    興味もないのにとりあえず質問した事に、真面目に答える方が時間の無駄。
    返信

    +13

    -3

  • 50. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:41  [通報]

    今はどこも人手不足だから強気なのかもね。面接も下手なことすればパワハラだのセクハラだの何か気に入らないことがあればSNSで拡散されるし若い子は怖いものなしよね。
    返信

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:46  [通報]

    >>4
    圧迫面接とかあったよね
    まじで失礼な面接官の会社あったし忘れねえわ
    返信

    +228

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:02  [通報]

    >>24
    まぁ雇ってみて有能ならいいけどね…
    社内でトラブルばかり起こして自分は悪くないスタンスなら地雷としか
    返信

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:06  [通報]

    >>2
    学生の質問としてはいい質問だけど、そこは学校でもないし相手は先生でもない
    「老舗なのに50人規模なのが理解できない企業に応募して面接を受けている自分は一体どういうつもりでこれをやってるの?」と考えるのが、一人の大人としての姿勢、社会人としての姿勢

    他人の足りないところを指摘するのに前のめりになるのは、まだ子供なんだよね
    小学生でもできる
    返信

    +47

    -12

  • 54. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:11  [通報]

    偉そうにしてきたツケ
    返信

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:19  [通報]

    >>21
    面接やってるけどマジでこういう内容聞いてくる就活生居たよ。
    もし採用になった場合、試用期間中にあなたが成長できる環境は可能な限り整えます、本人のやる気を削ぐようなことはしません。
    それでいてあなたが弊社にとって有益かどうか判断します。
    って言ったら黙ってた。
    自分も判断される立場ってことが頭から抜けてたのかな
    返信

    +121

    -6

  • 56. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:40  [通報]

    >>8
    ネットの婚活女子みたいな感じがするよね
    年収1000万円じゃないと…
    あなたは私に何をしてくれるの?
    とまったく一緒

    自分はなにもしないできないのにクレクレ感
    だけは人一倍強い
    返信

    +73

    -3

  • 57. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:43  [通報]

    >>10
    「今の若い子は」ってずっといわれるよね。新人類と呼ばれて理解不能だと言われた世代も今は60代70だいかね
    返信

    +70

    -4

  • 58. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:53  [通報]

    >>40
    悪いと思う
    若い子で仕事中めんどくせーなーとか口走る子とかいるもん
    普段から悪気無く思ったこと口に出てるんだろうなって
    返信

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:57  [通報]

    >>8
    これめっちゃ思う。
    みんな投資に全振り、結婚なんてお金の無駄で最速で投資に突っ込んでる。
    いや〜、若い何でもできる時に何もしない勿体なさよ…と思う。
    返信

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2025/07/14(月) 13:37:22  [通報]

    >>1
    ・余り家族経営みたいな閉鎖的な会社は風通しが悪すぎて内部が最悪みたいなこと多々あり
    ・繰り返しだが、従業員少なすぎると業務が激務化する恐れあり
    ・大規模化しないので財務面が弱い可能性があり倒産リスクがある

    こういった部分なんだけど、とりわけずっと非公開の中小だと難色示すのかもね
    内部の従業員の力関係もずっと変わってない会社かも
    返信

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/14(月) 13:37:28  [通報]

    規模が大きければいいってわけでもないんだけど…
    返信

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/14(月) 13:37:34  [通報]

    >>1
    缶メーカーとして100年以上続いてるなら企業として優秀だと思うわ

    どんな大手の企業でも100年安定して続くのは大変なんだよ

    経済や流通は変動の繰り返しなんだから
    返信

    +77

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/14(月) 13:37:45  [通報]

    >>10
    んにゃー半分くらいはコミュ障で出来上がってる気がする。
    返信

    +74

    -6

  • 64. 匿名 2025/07/14(月) 13:37:46  [通報]

    >>33
    モラルとか礼儀の問題だと思うけど。
    圧迫面接してくる会社があるから、こっちが別の会社に失礼な質問していいわけではないでしょ。そんなこと言い出したら、企業側だって「過去に失礼な就活生がいたから、圧迫面接するようにしました!」がまかり通ることになるし。
    それに株主総会は会社に出資してるから株主側は自由な発言が許されてるのであって、「これは失礼にあたらないかな?」って一旦考える思考が足りないのは社会人としてどうかと思うよ。
    返信

    +33

    -5

  • 65. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:07  [通報]

    >>2
    納得できる理由があれば全然いいんだしね。
    会社を大きくすることだけが良いことではないのはわかってる。なぜそうしなかったのか。もしくは出来なかったのか。前進してるのか停滞してるのか、もしくは守りに入っているのか。自分が働く予定の会社なら私も知りたいよ。
    返信

    +21

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:16  [通報]

    >>1
    激ヤバじゃんw アタオカってこういう人に使えばいいわけね。
    返信

    +17

    -3

  • 67. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:44  [通報]

    >>2
    着眼点は別に悪くもないけど言い方の問題な気がする。
    もし私が面接受ける立場でどうしても聞きたいと思ったのなら
    御社は今の人数体勢で長く経営されていますが、規模を大きくする予定などは過去にあったのでしょうか?
    って聞くかなぁ
    返信

    +34

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:48  [通報]

    >>38
    素直に疑問を持ったから質問したであろう内容に対して、小馬鹿にして笑う人と一緒に働きたくない
    返信

    +10

    -6

  • 69. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:58  [通報]

    >>55
    おー完璧な返し
    返信

    +83

    -4

  • 70. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:05  [通報]

    どうしても知りたかったことなら聞けばいいけど
    もうちょっと聞き方ってあると思うんだよなぁ…
    よっぽど自分に自信ないと普通こんな質問できない気がする
    採用されてポンコツだったら目もあてられない
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:23  [通報]

    >>10
    そうか?無難さ求めて前に出ないタイプも多いけどな。10年前もそれなりに今の若者はと手こずられていたよ。根本変わらない
    返信

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:26  [通報]

    >>37
    私鋭いしてるとこ悪いけど、突かれて痛いところならわざわざ自らネットで拡散しないと思う。
    返信

    +34

    -3

  • 73. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:43  [通報]

    >>2
    目のつけどころはすごいと思うんだけど、まず無礼

    言い方を選ぶのが大人というか
    「御社は119年続いていて、現在もっと大人数で展開していても不思議ではないのに
    人数を50人ほどに抑えてるということに興味があります。どういった経営方針や考え方なのでしょうか」
    とかさ「失礼なことをいうのは避ける」ってけっこう最低限なルールでは
    返信

    +66

    -5

  • 74. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:06  [通報]

    大きさは関係ないのでそこを言ってる就活生をスルー出来ないのはどうなのかな
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:59  [通報]

    >>28
    募集してるんだしどちらにも選ぶ権利はあるんだから別にいいんじゃない?
    実際面接に行ってこの会社で働きたいって思うこともあれば、例え受かってもこんなところで絶対働きたくないって思うこともあるし。
    氷河期みたいにどこでもいいからとにかく正社員ぇ雇って欲しいって時代ではないからなぁ。
    返信

    +13

    -5

  • 76. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:17  [通報]

    >>20
    答えなくていいわ。無礼者に教えて納得するわけないし、雇えば恥ずかしくて表に出せないし、適当にあしらってサヨナラよ。
    返信

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:22  [通報]

    会社は慈善事業じゃない!
    あなたは会社に何をしてくれるのか?
    と落とすことが最初から決められてた面接を受けてた皆さん
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:29  [通報]

    >>70
    「よっぽど自分に自信ないと」

    自分は単純にちょっと頭が弱い子なんだな、としか思わなかったわ
    考えを言葉に出すときの判断能力がひくすぎ
    返信

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:30  [通報]

    >>72
    よくわからん
    日本語しゃべって
    返信

    +0

    -17

  • 80. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:00  [通報]

    >>2
    何も考えてないから変な質問の仕方になってるんだと思うよ
    方向性を知りたいならそう聞けば良いだけの話だからね
    返信

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:00  [通報]

    >>4
    「企業イメージを阻害」近鉄が
    「企業イメージを阻害」近鉄が"就活セクハラ"採用担当者を懲戒解職 女子大学生をホテルに連れ込むgirlschannel.net

    「企業イメージを阻害」近鉄が"就活セクハラ"採用担当者を懲戒解職 女子大学生をホテルに連れ込む ・前トピ 「企業イメージを阻害」近鉄が“就活セクハラ”採用担当者を懲戒解職 女子大学生をホテルに連れ込む(関西テレビ) - Yahoo!ニュース近鉄グル...


    面接官は全員抹殺すべき
    返信

    +27

    -7

  • 82. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:17  [通報]

    大きければいいってもんでもないのにね
    手を広げすぎて倒産した会社とか腐るほどあるのに
    返信

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:40  [通報]

    >>65
    言い方の問題だと思うな
    言ってることは筋が通ってたとしても、直球かつ攻撃的とも取れる言い方しか出来ないんじゃ仕事上も上手い立ち回りが出来るとは思えないし。一々こうやってフォローに入るわけにもいかないしね
    返信

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:48  [通報]

    こんなことありましたートホホ(うちがわるいんですかね?いや違いますよね、違うよあなたは悪くないよフォローよろしく)、みたいなSNSの使い方増えたよね。それも企業側がするようになってきた
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:10  [通報]

    >>23
    働いてやってるって感覚で雇ってもらってると思ってないんだろうね
    返信

    +23

    -8

  • 86. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:16  [通報]

    >>7
    地方だけどオー〇ンハウスの社員?バイト?が通勤中に何度も声掛けてきてかなりのストレス
    イメージ悪すぎる
    道変えたらそっちにもいてガッカリw
    無視しても断ってもしばらく粘るのなんなんだ

    返信

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:17  [通報]

    >>1
    あとプロ野球に例えてる奴が謎
    野球民ってこういうとこにも出てくるよな
    返信

    +5

    -8

  • 88. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:34  [通報]

    >>10
    若いゆえの無知なだけ。
    みんな若い時はそんなもんよ。
    返信

    +80

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:39  [通報]

    >>32
    2009年新卒入社組だけどそんなこと聞いてる人皆無だったわ
    返信

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:40  [通報]

    >>55
    自分自身を俯瞰で見られないんだろうね
    前提としてコミュニケーション能力が欠如してるから
    会社、職場、取引先とトラブルを起こすと思う
    採用しないほうが会社のためになる
    返信

    +89

    -4

  • 91. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:46  [通報]

    >>21
    業種や会社の程度によっては「その野心イイネ!」ってなって採用されそう
    返信

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:48  [通報]

    この質問した子は本気でこの会社に入りたいと思ってたのかな
    それにもよる
    もし面白半分でこの会社をバカにする意図があったなら両者にとって時間の無駄でしかないし赤っ恥もいいとこだよ
    返信

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:58  [通報]

    >>23
    それガル民にいってやれ。文句ばっかりだぞ
    返信

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:10  [通報]

    >>21
    成長できる場所はいくらでもありますが、そこに行きたいか?何をするのか?を考えるのはあなた次第です、て感じだね
    良い場所(自分にとって都合が良いて意味ね)さえ手に入れたらエスカレーター式に成長できると勘違いしてる人結構いるんだよね
    どこでも成長できる人は若い人でも貪欲にガツガツ行ってる
    返信

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:20  [通報]

    それは100年以上続いている事が如何に素晴らしい事なのか意味がわかっていない就活生とも言える
    起業した事がないから維持する事の難しさを知らない
    返信

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:31  [通報]

    >>53
    そんな質問をするあなたはどういう理由でうちを受けたのか?と聞かれるまでがセットだと思うんだけど学生さんはそこは考えなかったのかね
    返信

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:40  [通報]

    100年企業がどれだけ凄い事かわかってないんだろうね
    経済の勉強を全くしてこなかった恥ずかしい就活生だわ
    返信

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:53  [通報]

    >>53
    小学生でも、とかそんな熱り立つ必要はないかもね?
    あなたもまだまだかもね
    攻撃と捉えず、現在の規模の理由を淡々と言えたら評価するよ元就活生としては。
    規模を広げようとして失敗する例も普通にあるから、恥ずかしがることじゃない
    会社にとってベストな規模ってある
    返信

    +2

    -14

  • 99. 匿名 2025/07/14(月) 13:45:15  [通報]

    >>23
    でもこういう疑問を持たない人ばかりだから、日本て中小企業ばかりがひしめき合うことになったんでしょ?
    効率とか合理性を追求して事業を拡大するとういう意識がなさすぎるのは事実だと思う
    返信

    +4

    -18

  • 100. 匿名 2025/07/14(月) 13:45:24  [通報]

    >>73
    普通はそこまで直接的には聞けないからちょっとアスペ傾向はあるかなと思う。
    言われてるように悪意ではないが、空気は読めないんだなという印象。
    返信

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/14(月) 13:45:40  [通報]

    >>1
    圧迫面接されてやっとの思いで就職した氷河期世代が、次は面接官になって逆圧迫面接を受けるなんて辛い
    返信

    +83

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/14(月) 13:46:02  [通報]

    >>23
    ほんとそれ
    会社の愚痴ばっか言ってる人は悔しかったら自分でやれよと思う
    できないから悔しくてキャンキャン吠えてるだけだろうけど
    返信

    +14

    -7

  • 103. 匿名 2025/07/14(月) 13:46:05  [通報]

    こういう人は逆に質問された時に的を得た返事ができるんだろうか
    返信

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2025/07/14(月) 13:46:07  [通報]

    >>79
    業績傾いてるとか、人手不足のブラックな予兆とか

    ネットで「こんな質問されました!」って言うことによってあなたみたいに勘繰る人も現れるでしょ?
    仮に本当にそうだとして、そこを突かれたくないなら自ら話題になるようなことはことはせずに黙っておくと思うよ。就活生自身が「○○という企業にこう質問したらだんまりを決め込んでいました!」とかって投稿してそれがバズってしまったとかならともかくね。伝わりましたか?
    返信

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:01  [通報]

    >>1
    結構不思議、みたいな古市憲寿みたいな言い方はキモいが、会社規模の小ささは気になるのよな
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:04  [通報]

    >>24
    中学時代に草むらに放火した経験を話して「面白ぇ奴」認定されて内定取った奴なら見た事ある。
    返信

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:07  [通報]

    >>96
    受ける理由は面接受けるときに言うに決まってるでしょ
    あと質問に対して答えずに話題を逸らすのは減点
    返信

    +3

    -7

  • 108. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:30  [通報]

    50名ほどの小規模だから続けられてきたというのもあるのでは
    無駄に手広げて潰れてる会社もあるよね
    返信

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:22  [通報]

    >>4
    当時にSNSあったら企業の晒し上げできたのにね
    返信

    +159

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:31  [通報]

    >>2
    なんか、一緒に働く側からしてもめんどくさそうな感じ
    返信

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:42  [通報]

    >>90
    何人かの面接官で採用するかどうか話し合うんだけど、その質問した就活生は満場一致で不採用だった
    自分は御社に入ったらこういうことをやりたいと思っているが、それが出来る環境なのか?
    みたいな内容を聞いてきた就活生が他に居て
    恐らく聞きたかった内容は同一だけど言い方とか姿勢でこうも違うのかと思った
    返信

    +45

    -2

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:47  [通報]

    >>10
    氷河期あたりの無敵とは全く違う無敵感あるよ
    なんかもう、怖い
    返信

    +112

    -6

  • 113. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:05  [通報]

    >>33
    権利を基準にするならそりゃ何言ってもいいだろうってことになるだろうね。

    質問の仕方に、わずかに相手企業を蔑むニュアンスが含まれてるように感じるのでよくないと思ったな。
    返信

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:15  [通報]

    同業者に言われるならまだしも生意気な世間知らずの新卒に言われたら失笑よね実際は
    返信

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:39  [通報]

    >>10
    そうかな?
    私の身近にいる若い人たち(20代前半)は、ちいかわのちいちゃん系かガツガツ意識高いビジネス書読み漁ってる系に分かれてるな
    返信

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:29  [通報]

    >>97
    100年続くのは単純にすごいと思うけど、社会にとっては、同じ企業が同じ調子で100年も続いてることがいいことでは決してなくない?
    なんかここ読んで、日本が急速に変化のスピードを上げた世界情勢に全然ついていけてなくて、中韓にすら周回遅れになってる理由が分かったような気がするわ
    (海外で働いてると実感する)
    古くから長く続いてることそのものに価値を置きすぎて、変化しようとする貪欲さに欠けてるっていうか
    返信

    +3

    -8

  • 117. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:31  [通報]

    >>2
    asdの人ってこういう質問を平気で他人にするよね
    で、悪気は無いって言う
    そこまではいいんだけどさらに「いい質問だった」とも思うのかも
    返信

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:41  [通報]

    >>19
    学生の方も、>彼は本来行きたい企業ではない会社の面接だったという、だから。

    取り敢えず面接の練習がてら行ってみようくらいの感じじゃない?
    にしても行きたくない会社です、って面接官に言えちゃうのすごいなw

    返信

    +28

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:55  [通報]

    >>37
    ちゃんと読んだ?就活生には説明してるよ。
    返信

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:57  [通報]

    >>77
    この会社を発展させて利益倍増させたい!!って思いで入社希望する人なんてせいぜい経営者の子孫くらいだと思うわ。
    返信

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/14(月) 13:51:34  [通報]

    >>105
    大量生産できないものだから品質保つために拡大しないって会社もあるよ。
    返信

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2025/07/14(月) 13:51:54  [通報]

    >>1
    私だったら
    「なんでそんな風に思ってる会社に就活に来たのですか?
    なんでもっと大きい会社に行かないんですか?」って聞くけどな
    だって意味わからんもん
    返信

    +56

    -3

  • 123. 匿名 2025/07/14(月) 13:51:57  [通報]

    >>118
    よこ
    失礼にもほどがあるね
    どこいっても落とされてたら笑える
    返信

    +29

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:16  [通報]

    >>104
    いやだから分かってるって
    なら答えれば良いだけ
    ただここは恐らく元々SNSで積極的に広報してるようなとこだから痛いとこ付かれて積極的に広報した、とも考えられるわけ
    こちらはこの質問自体の話をメインにしてるわけだし、いちいち質問否定するほどの内容でもないからね
    誤字繰り返したり興奮してるけどバカなの?
    返信

    +2

    -16

  • 125. 匿名 2025/07/14(月) 13:53:44  [通報]

    >>62
    缶メーカーなんだ
    流通とか商売のやり方が数十年おきにがっつり変わったよね業種変えくらいの濃さで
    しかも合間にちょいちょい世界大戦

    それこそそんな口きくなんて100年早いんだけど18才だかそこらで
    返信

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/14(月) 13:54:02  [通報]

    >>121
    それは>>37で既に指摘済みです
    >>105
    返信

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2025/07/14(月) 13:54:13  [通報]

    50人ぐらいで100年以上続いてるって絶対にいい企業じゃん
    返信

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/14(月) 13:54:19  [通報]

    >>122
    答えになってなくない?まず質問に答えてほしいわ。
    返信

    +7

    -16

  • 129. 匿名 2025/07/14(月) 13:54:30  [通報]

    >>1
    Aさんが書いた就活生がもし会社に入ってきたらと想像してみたら怖い…
    あと、聞けるものなら条件通りの雇用関係になる以外何があると思います?逆に何を望んでいますか?こちらに何をしてくれます?って聞きたくなってしまうわ
    返信

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2025/07/14(月) 13:55:07  [通報]

    わざわざそんな規模の会社受けるのタイパ悪くない?
    トップ企業だけ受けた方が効率良いよ
    返信

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2025/07/14(月) 13:55:08  [通報]

    >>111
    よこ
    経験が浅いから言葉の選び方がまだまだなんだろうね
    大学時代は◯◯して〜◯◯やってました!!とか言ってめちゃくちゃアピールする学生さんがこういう言葉選びで質問してくると「経験アピールしてくる割には言葉の選び方が…」と余計に印象悪くなって落とされやすい
    コミュ障ぽくても拙い言葉で角が立たない質問してくる学生さんなら場慣れして経験積んだら化けるかなとかまだ伸びしろを感じる
    返信

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/14(月) 13:55:44  [通報]

    >>1
    デカきゃ良いわけでもないよね
    周りを喜ばせたり、長く続いたり、地元で愛されたりね
    そういうのが想像出来ない若者も哀しいね
    返信

    +15

    -3

  • 133. 匿名 2025/07/14(月) 13:56:27  [通報]

    >>116
    変化に対応しているから維持できるんですよ。
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:07  [通報]

    >>10
    怒られたことないし
    失敗(挫折)経験もさせないままだからね
    返信

    +90

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:08  [通報]

    >>92
    本気で入りたくなかったとしても、まともな人なら態度には出さず内定辞退して終わりだろうにね。

    業種によっては同業者同士で情報共有してたり大学に報告いく場合もあるから、あまり過激な発言は良くないんだけどな。
    返信

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:18  [通報]

    >>124
    気にしてないアピールしてるけど実際は痛いとこつかれたとか関係なく、「今時の子はこんな質問をするのか!」って面食らったからネット上で「やれやれ」したかっただけじゃないの?むしろどうしてそこまで企業側に何かあるってことにしたいのか謎だわ。
    ひとつひとつ深読みして大変だね。疲れそう。まだ今週も始まったばかりなのでご自愛下さい。
    返信

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:57  [通報]

    >>5
    就活生の皆さん、ここまでアホにはならんようにしましょうっていう企業側の注意喚起では?
    返信

    +31

    -4

  • 138. 匿名 2025/07/14(月) 13:58:25  [通報]

    学生からしたら滑り止めの企業なんじゃない?
    本命じゃないから取り繕おうとする気がないんでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/14(月) 13:58:59  [通報]

    未婚のガル女にも

    結婚できそうなのに
    とか聞いてそう
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/14(月) 13:59:38  [通報]

    >>1
    ひろゆきとかホリエモンの動画見て育ったんだろうな
    返信

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/14(月) 14:01:13  [通報]

    >>17
    新卒も今は転職ありきだから期待しないで、通年採用とか中途採用をもっと重視したらいいのにね。
    返信

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/14(月) 14:01:43  [通報]

    >>122
    アホかよ
    すぐキレてないでまず質問に答えなさい
    返信

    +6

    -13

  • 143. 匿名 2025/07/14(月) 14:02:04  [通報]

    >>10
    若者てそんなもんじゃない?
    御年34歳の私ですら謎の自信があったよ?
    やる気がある証拠だしセルフイメージが先行しがちなのは誰でもあるし恥じることではないと思う
    現状の自分とセルフイメージにどれだけギャップがあるか仕事を通して冷静に分析して近づけるように努力すればいいと思う

    と、職場の若い人にアドバイス求められて答えといた
    返信

    +9

    -19

  • 144. 匿名 2025/07/14(月) 14:02:24  [通報]

    何で雇ってもらう側が上から目線なんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/14(月) 14:03:25  [通報]

    >>4
    モンスター呼ばわりして
    若者の価値観を変だと印象付けるのは良くないよね
    共生社会の意識が高くなってきて
    労働者が企業に対話として疑問をぶつける流れはいいと思う
    昔はさんざん理不尽なことしてきたのが通用しなくなったのは爽快
    若者ありがとって感じもする
    返信

    +91

    -27

  • 146. 匿名 2025/07/14(月) 14:03:51  [通報]

    そういう学生さん達は、いまは人生経験や知識が浅いゆえの無礼と許してもらい、将来はそれを受ける側になっていくんだな
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/14(月) 14:04:22  [通報]

    >>26
    面接対策用DVDに再現ドラマで入れて講義で流したら役立ちそう。
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/14(月) 14:04:24  [通報]

    こういう子は1年以内に辞めてく
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:37  [通報]

    >>143
    34歳なら謎の自信満々世代じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:39  [通報]

    >>119>>37
    いや>>1では具体的には答えてないですよ
    この就活生の聞き方は気持ち悪いけど、内容自体は良い質問
    返信

    +4

    -8

  • 151. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:42  [通報]

    >>138
    滑り止めなのに止まらず滑りそう。
    返信

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/14(月) 14:07:01  [通報]

    >>111
    他人のやっていることや考えを尊重する姿勢があった上で開示をお願いしているか、尊重する感覚が無いので試すような発言が出てしまうか、全然違うからな
    取引先の前に出して、相手方を尊重しないような発言をされたらたまったもんじゃない
    「担当変えて」で済めばマシなだけで
    返信

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/14(月) 14:07:11  [通報]

    >>145
    若者ありがとはないわww
    返信

    +25

    -3

  • 154. 匿名 2025/07/14(月) 14:07:25  [通報]

    >>17
    言いたい放題できるのは新卒カードもってるうちだけだよ

    中途だと経験や実績が重視されるから、就職後はスペックの高い人材でないと選び放題・言いたい放題できない

    大体の子はそれに気づいてて就職したらある程度おとなしくなって転職したくてもタイミングを伺うけど、一定数それに気づいてなくて数ヶ月で仕事やめて転職に苦労する子がいる

    新卒であることの評価を自分自身への評価だと思わないようにね、って今の学生さんには言いたい
    返信

    +48

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/14(月) 14:07:29  [通報]

    >>149
    いやいや、職場にいるバブル世代おばちゃん社員の方が自信満々だよ(笑)
    結局どの世代にも自信満々はいるし今の若い人に限った話ではない
    返信

    +5

    -5

  • 156. 匿名 2025/07/14(月) 14:07:51  [通報]

    >>10
    どこからきた自信がわからんからすぐに自信喪失するんだよ
    困るよ😰
    返信

    +89

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/14(月) 14:09:10  [通報]

    >>10
    昔から一部の学生にありがち
    返信

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/14(月) 14:09:22  [通報]

    Z世代も志望度高くない企業を受ける、みたいなタイパ悪いことするんだなあ
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/14(月) 14:09:29  [通報]

    >>1
    この就活生がキモい聞き方したばっかりに、質問の内容へもマイナスボタン押されがちだが、
    規模が小さいということは当然気になる部分だから質問内容は○よ
    この人がわざわざSNSで広報する意図は良く分からんけど、まあ、言い方がシャクに触った感じかな
    返信

    +1

    -7

  • 160. 匿名 2025/07/14(月) 14:09:51  [通報]

    >>156
    だからすぐ辞めていくんだよね
    返信

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/14(月) 14:09:57  [通報]

    >>131
    言葉の選び方は経験でなんとかなるけどマインド?みたいなのはどうにもならないので
    私はマインドを見るようにしてる
    会社で雇われるってことは最初は一番下っ端なのに謎に一経営者目線の就活生が多い。
    そういう人は面接とか辞めて自分が事業を起こす側が向いてるのでは?って思うけどね。
    もしくは個人事業主みたいなのとか。
    不採用だからってその人が悪いとも限らないから。適材適所
    返信

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/14(月) 14:10:38  [通報]

    >>4
    今の子らは耐えられないだろう
    返信

    +32

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/14(月) 14:11:15  [通報]

    >>160
    新人なんて似たり寄ったりなんだし自信喪失せんでいいから細々頑張ってクレヨンと思いながら指導してる😰
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/14(月) 14:11:24  [通報]

    >>4
    この投稿してる企業が圧迫してたかはわからないじゃない。

    ただ、今まで選ぶ側だった企業側が面接に来た就活生を払い落とすために圧迫面接してたのに、選ばれる側の立場になって逆に圧迫した質問されて凹むのはちょっと弱過ぎる気がする。
    返信

    +134

    -3

  • 165. 匿名 2025/07/14(月) 14:11:56  [通報]

    >>21
    今も昔も日常生活で
    強気で物申せば舐められないと思ってる人が結構いる。
    何回か会って話すと
    裏打ちされた自信や根拠がない場合がほとんど。

    氷河期世代の人が受けた仕打ちは理解出来るけど
    いざ一緒にこんなのと働くとなったら難癖を
    つけられて困るのは氷河期世代ですよ。
    擁護するんじゃなくて一緒に働けるかどうかに
    着目すべきなんよ。
    返信

    +5

    -6

  • 166. 匿名 2025/07/14(月) 14:12:40  [通報]

    >>133
    維持できる程度の変化にしか対応できてないってこと言ってるんだけど
    返信

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2025/07/14(月) 14:12:52  [通報]

    >>1
    製缶会社では大きくは難しいからね

    先行きが大丈夫かな?会社内は固定メンバーすぎて閉塞感ないかな?
    とか色々思うかもね
    返信

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/14(月) 14:13:23  [通報]

    >>1
    「なぜもっと大きい会社にならなかった?」

    【答え】
    大きければ良いってものでもないんですよ
    なぜかは自分で検索などして調べてください
    一応、以下にひとつだけ置いておきますね
    良い会社とは?│良い会社と悪い会社の特徴と優良企業の選び方 | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社
    良い会社とは?│良い会社と悪い会社の特徴と優良企業の選び方 | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社www.geekly.co.jp

    良い会社とは?│良い会社と悪い会社の特徴と優良企業の選び方 | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社コンテンツへスキップIT業界と転職のイマがわかる転職ノウハウKnowhow働き方Work style職種解説Occupa...


    企業は、必ずしも大きければよい会社というわけではありません。

    中小や零細といわれるような規模の会社であっても、世界有数の技術を有していたり、高付加価値高利益のビジネスを持っていることもあるでしょう。

    よい会社の定義には、規模の大きさはあまり影響しません。


    「会社は僕に何をしてくれるのか?」

    【答え】
    何もしませんよ
    何か、というより労働ですが、それをするのはあなたの方です
    なぜなら会社というのは従業員をこき使う雇用者の側だからです
    ゆえにあなたは会社に身を捧げ会社の命令通りに黙って働くことです
    それが嫌だと言うのであればご自分で会社を作り雇用者の側になるか
    あるいは個人事業主としてどうぞせいぜいご活躍くださいませ
    あと社会人のマナーとして一人称は「僕」ではなく「私(わたし)」を使ったほうが良いという点をご忠告しておきます
    返信

    +24

    -5

  • 169. 匿名 2025/07/14(月) 14:14:44  [通報]

    >>106
    ええー😨
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/14(月) 14:14:44  [通報]

    企業は何でもっと勉強しなかったんですかとか何でもっと出世しなかったんですかとか一つの企業に留まらなかったんですかとか聞くじゃん
    おんなじ事されて嫌だって言ってるだけだってことはわかっといて欲しい
    そうだよ嫌なんだよ笑
    返信

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/14(月) 14:16:02  [通報]

    >>86
    あそこねー。研修の一環のつもりなんだろうけど可哀想になる。
    「やっぱり戸建て欲しいですよねー」って声掛けられて「もうあります」って返事して去った。
    実家があるだけなんだけど(笑)
    返信

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/14(月) 14:16:10  [通報]

    >>112
    なんか国分太一のようにベテランさんが突如消えた件があっていろんな意味でホント怖いよ。それで人材不足になって現場が苦労している状況てナニ?!って思ってしまう。
    返信

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2025/07/14(月) 14:16:28  [通報]

    >会社は僕のために何をしてくれるんでしょうか

    働いた分だけお給料を払うんでしょ
    他に何を期待してるの?
    返信

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/14(月) 14:16:41  [通報]

    採用担当「おもしれえ女…」
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/14(月) 14:18:28  [通報]

    >>173
    福利厚生と給与を調べろとしかw
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/14(月) 14:19:40  [通報]

    >>2
    逆に大学か高校を卒業しといてその質問?って思ってしまったよ
    従業員を多く抱えてるからといって優秀な企業とは限らないって聞かなきゃ分からないことなのかな…と
    バイトやら何かで働いてみたり、企業のことを調べてみればわかると思うんだけどね

    返信

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/14(月) 14:20:09  [通報]

    >>24
    氷河期はこういうの1名だけ採用してた。
    返信

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/14(月) 14:20:17  [通報]

    >>1
    超売り手市場なんだし別におかしくない
    返信

    +1

    -10

  • 179. 匿名 2025/07/14(月) 14:20:45  [通報]

    >>1
    無知って怖いな、と
    ただただそれだけ
    小学生が純粋で無知なゆえに質問してるのとかわらん
    返信

    +23

    -2

  • 180. 匿名 2025/07/14(月) 14:21:35  [通報]

    別にその疑問持ってもいいとは思うんだけど
    なんでその疑問持った企業に就活しようと考えたんだ?
    返信

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/14(月) 14:22:03  [通報]

    >>8
    ガルちゃんも年収数千万とか億超え多いよ
    勤め先は大企業
    あとは自営業
    返信

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/14(月) 14:22:44  [通報]

    >>5
    うん。もし企業側にとって何としてでも欲しい人材ならどんな失礼で傲慢なこと言われても採用するものね。大した人材でもないのに「何をしてくれるのか」とか言ってたらただの勘違い人間だから、不採用にすりゃ良いだけ。
    採用の場も人間関係と同じ。力関係を読み間違える奴はアホ丸出しになる。
    返信

    +32

    -3

  • 183. 匿名 2025/07/14(月) 14:22:49  [通報]

    >>173
    それ誰かに聞いて納得しようとしている人間を採用する会社は嫌だな
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/14(月) 14:23:02  [通報]

    >>4
    もう何十年も前だけど企業というほど大きな規模ではなかった会社で面接官に「彼氏いるの?入社してすぐ結婚とか言われても困るんだよねぇ」と唐突に言われ「こんな漫画やドラマの台詞みたいな事を言う面接官って本当に居るんだな」と凄く驚いたよ。頭にきて「はい、お付き合いしてる人は居ますけど。結婚はまだ考えていませんが」と答え落ちたけどさw
    返信

    +36

    -4

  • 185. 匿名 2025/07/14(月) 14:23:07  [通報]

    >>68
    何でも聞けばすぐにわかるようになるわけじゃないんだよ
    ある程度は自分で勉強する必要があるし、相手に失礼ない聞きかたも考えないと
    このコミュ力だと取引先やお得意様に迷惑かけるので、先輩が尻拭いさせられる
    先輩は一緒に働きたくないと思っても、入社して来られたら相手しないわけにはいかなくなる

    あなたはバカにされたくないならもう少し勉強したほうがいいね
    返信

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/14(月) 14:23:22  [通報]

    冷やかしかな?
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/14(月) 14:23:39  [通報]

    >>169
    会社も業種も「まぁ…」って感じの所だった
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/14(月) 14:25:55  [通報]

    氷河期新卒に偉そうにしてた会社が、新卒様に偉そうにされるようになったのか。
    返信

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/14(月) 14:28:19  [通報]

    >>2
    そうねー会社の利益とか損失とかのバランスシート見てから言ってねって思うわ
    堅実経営のばあいは無担保無借金の会社が多い

    自転車操業で上場した企業は反対に担保と借金の塊で一歩間違えば明日倒産もあるってことよ
    テンポを異常拡大している店とかあるあるですからw
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/14(月) 14:28:58  [通報]

    >>173
    人として成長し、いずれビッグな男になるための踏み台になってくれるとでも思っているんじゃなかろうか。
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/14(月) 14:29:28  [通報]

    >>1
    第一志望以下の会社には
    けっこう失礼なこと聞くよね
    「初めてきく名前なんですけど、何やってる会社なんですか?」って言われて、内定出したら直前キャンセルされたってよ。
    学生の方もよくやるよな。
    返信

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/14(月) 14:31:24  [通報]

    >>191
    何か星新一の「コーポレーションランド」て話を思い出した。会社見学して、面接やって採用。翌日から働くことになったその時に「ここ何やってる会社なんですか?」と聞いて「そんなのどうでもいいでしょう」と返されたってオチ。
    返信

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/14(月) 14:33:58  [通報]

    学校で差別して採用したりしてたから、学生もそういう考えになってる。自分より格下の会社には何言ってもいいんだよ。
    大人がそういう社会を作ったんだから
    しょうがないでしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/14(月) 14:34:46  [通報]

    >>154
    退職代行会社って本当に悩んで利用する人はともかく、気軽にすぐ使い過ぎじゃない?
    「しょーもない理由ですぐ辞めた奴リスト」が流出するかもしれないよ?本来は弁護士に頼む話だし。
    返信

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/14(月) 14:39:13  [通報]

    >>1
    >>行きたい企業ではない
    って行くなよ。来られる方も迷惑。
    返信

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/14(月) 14:43:40  [通報]

    >>7
    まるで駅前に立たせたら悪い、と言いたげですね
    返信

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2025/07/14(月) 14:43:58  [通報]

    >>73
    22歳なんだものまだ子どもだよ
    疑問を素直に口にしたの
    それだけ
    失敗から学んで大人になって
    いけばいい
    返信

    +0

    -18

  • 198. 匿名 2025/07/14(月) 14:46:58  [通報]

    >>10
    うちの生意気で有名だった新人ちゃんはわざわざ別部署のパワハラ上司に意見しに言って「何で俺が一年目と意見交換せないかんの?」と返されて、ピエーーーン!!と上司の上司に泣きながら電話したらしい。自信はあるのに実力もメンタルも弱いのやめてほしい。後から聞く分には面白かったけど。
    返信

    +64

    -2

  • 199. 匿名 2025/07/14(月) 14:48:39  [通報]

    >>155
    バブル世代だけど
    自信満々というわけではないよ
    陰気なの卑屈なのが嫌なだけ
    明るい青春を過ごした後遺症かな

    氷河期世代は意地悪なひとが
    多いと思ってる
    返信

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2025/07/14(月) 14:49:11  [通報]

    >>1
    ナチュラル馬鹿が増えたね
    返信

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/14(月) 14:50:59  [通報]

    >>197
    22歳って成人だよ
    まだ子供って…通用しないよそんなの
    返信

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/14(月) 14:53:52  [通報]

    >>99
    うん、だからそんなところで働いて給料貰ってないで自分で起業すれば?先ずはあなたがお手本見せれば?
    返信

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/14(月) 14:55:19  [通報]

    >>去年、面接に来たある就活生から『会社は僕のために何をしてくれるんでしょうか』と面と向かって言われたことがあります。 

    でもこれいい質問だと思ったわ。ちゃんと社員のこと考えてる会社なら福利厚生でも自身の経験でもスラスラ答えられるんじゃない?
    返信

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2025/07/14(月) 14:56:02  [通報]

    >>155
    バブル期はスパルタ教育と同級生が多すぎて根拠なき自信満々でいられるのが難しい世代だけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/14(月) 14:58:16  [通報]

    うちのコも就活の面談みたいな時に子供用品を扱う会社だったんだけど「少子化対策とか考えていますか?」的な質問したらしく「落ちたな…」と思ったよね。結局内定したけど企業に対しては「そんな生意気な質問して通してくれた」と感謝しかなかったわw
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:02  [通報]

    >>2
    ええ?本当にそう思うの?就職だぞ?企業体験セミナーとかじゃないんよ?
    返信

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/14(月) 15:01:19  [通報]

    >>8
    丁度昨日立ってる時給換算のトピ見てみてほしい
    数千円〜数万円がほとんどでフルタイムで働いてるとボーナス含めたら1000万超えるような人が大半を占めてる
    返信

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/14(月) 15:01:53  [通報]

    >>1
    本来雇用する側と対等な関係なはずだし、いいと思う。貴方は会社にどんなメリットをもたらしてくれるのか逆に聞いて双方確認し合えばいい
    返信

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/14(月) 15:05:20  [通報]

    >>10

    54歳の自己肯定感が全く無い私からしたら全くうらやましい
    若いが故なのか?
    どうして今まで何もなしたことないのに自信があって
    ウエメセで語れるのかさっぱりわからない
    返信

    +50

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/14(月) 15:07:15  [通報]

    >>1
    自分らも買い手市場の時、ひどい質問とか性別による差別とかめっちゃしてたじゃん
    返信

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2025/07/14(月) 15:07:15  [通報]

    >>4
    私の時代も上から目線の面接がすごかったし、圧迫は乗り越えてこそ!みたいな風潮があったり、話してる途中に「結構ですお帰りください本日はありがとうございました」とぶった斬ったりしてる面接官いたけど、今更やったら即SNS炎上だから、ほぼなくなってるだろうね。
    返信

    +63

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/14(月) 15:08:29  [通報]

    >>208
    就活生からしてみたら「本命じゃない会社を受けに来てやってるんだぞ」の気持ちなんだろうから、対等な立場って意識はなさそうだね。その質問、本命の会社には絶対しませんよね?っていう質問を受ける会社も可哀想だな
    返信

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/14(月) 15:08:33  [通報]

    >>202

    そういう質問する人が起業なんてするわけ無いと思う
    誰を当てにするでもなく道なき道を行くのが本当の起業だから
    返信

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/14(月) 15:10:42  [通報]

    会社側もうちに入ったら何したいかとかまだ何も分からんのにあれこれ聞いてくるんだからこれくらい別にいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/14(月) 15:13:05  [通報]

    質問の仕方ではあるけど規模を大きくしてこなかったのは気になるし別に違和感はない。ただストレートすぎるね。質問するのであれば、自社の強みとか、これからどういった分野に力入れたいのかとか質問すれば、現状維持思考の会社なのか規模拡大したいのか分かるからね
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/14(月) 15:15:04  [通報]

    >>151
    油断していると本命でも同じ事をしてしまうのですね?
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/14(月) 15:16:34  [通報]

    >>1
    キッザニアに来たキッズの質問みたい...
    返信

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/14(月) 15:18:33  [通報]

    >>10
    若さゆえの無知が無敵感を生むんだろうけど、今の若い子たちはそれプラス子どもの頃から常にお客さまとして扱われて親も躾しないから裸の王様的な無敵感も身につけている。
    返信

    +65

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/14(月) 15:23:13  [通報]

    >>1
    面接中の質問ではないかもしれないけど

    社員数を気にするような就活生は石川の缶製造会社受けるより、東京で就活したほうが良いのでは…
    と思ったり
    返信

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/14(月) 15:27:51  [通報]

    >>2
    現社長(38歳)が119年続けてきたわけじゃないし
    なんで今の社員数なのかより
    会社の将来的なビジョン聞くほうがいい質問な気がする
    返信

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2025/07/14(月) 15:31:57  [通報]

    >>10
    一応のところ、遺伝的淘汰率が高くなってから生まれた子ではあるのでね
    返信

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/14(月) 15:34:54  [通報]

    >>56
    横だけど
    周りで婚活して結婚した友達何人かいるけど、そんなの1人も見たことないんだけど、本当にいるのかな?と思ってる。
    みんな見た目も普通以上、学歴とか仕事もきちんとしてて、性格もまともだったよ。
    だけど本当に偶然ご縁がなくてとか婚活してた。
    みんなそれまで交際経験もあったから自分のレベルわかってるし、それなりの人と結婚してたし、そんなに自分とかけ離れたような人じゃなきゃ嫌だなんて言ってた子は私の周りでは1人もいなかったわ。
    返信

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2025/07/14(月) 15:34:55  [通報]

    社会経験ないとこういう思考になる?
    それとも自分の持論が正しいと思ってる?
    それとも自分は有能と思ってる?
    返信

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/14(月) 15:37:26  [通報]

    >>223
    なんかバツイチの派遣のおばさんでこういう人いたわ
    派遣と夜職(ガッツリじゃなくてゆるゆる)しか経験ないくせに何故かいつも上から目線だった
    世間知らずなんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/14(月) 15:37:52  [通報]

    >>181
    ガルの大手勤務は派遣の人も多いからな
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/14(月) 15:47:11  [通報]

    別に変なことが言ってないと思う
    気になるから聞いただけだし普通疑問でしょ
    老舗なのに大した希望になってないとか潰れそうなのかな?とか思うわけでさ
    返信

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/14(月) 15:48:05  [通報]

    >>2
    ダメじゃないと思う。例えばニッチなターゲットに絞って商売してるから大きくなれないのと、本当に経営難で大きくなれないのとでは事情が違う。
    返信

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2025/07/14(月) 16:21:30  [通報]

    なら大きい会社だけ受ければいいのにね。
    大きな会社に内定もらえなかったんじゃない??
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/14(月) 16:41:31  [通報]

    >>202
    そういうことじゃないんだよw
    こういう疑問を持つ人にそういう返ししかできないところが日本企業の問題だって言ってるんだけど、理解できないんだなあ…
    返信

    +4

    -8

  • 230. 匿名 2025/07/14(月) 16:42:19  [通報]

    >>108

    少数精鋭って言葉もあるし
    社員一人あたりの売上や利益を計算して他社と比較するっていう発想も欲しいし
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/14(月) 16:42:45  [通報]

    >>145
    実際モンスター達相手にしてたらありがとうなんて思えないよ
    入社後2ヶ月で、夏のボーナスがないのはおかしいと騒ぎ立てたり意味不明なんだよ

    話すにしたって ここまでの知識は皆ある上で という大前提が通用しないの
    返信

    +12

    -2

  • 232. 匿名 2025/07/14(月) 16:49:43  [通報]

    >>191
    いやいやなんで内定出すのよ
    返信

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/14(月) 16:50:30  [通報]

    >>217
    キッザニアに来るようなキッズはもっと頭良い
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/14(月) 17:06:33  [通報]

    >>222
    友達何人かのサンプル数で、なんで結論が出せるの?

    私の周りの婚活女子は1人しかいないけど、
    年収800以上、割り勘されたら即切る、自分は高卒非正規、専業主婦も働くことも好きに選ばせてくれる、
    こんな条件だよ。
    割合でいうと「婚活女子は100%こんな人」になっちゃうけど、だからといってみんなこんな感じだとは思ってないよ。

    ちなみにこの友人は美人で正直(過ぎる。嘘をつけない)なので、友人としては好き。
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/14(月) 17:07:59  [通報]

    これと戦わせたい
    老舗企業に「なぜもっと大きい会社にならなかった?」就活生の質問がSNSで賛否…「会社は僕に何をしてくれるのか?」令和の“モンスター就活生”に採用担当者の嘆き
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/14(月) 17:20:03  [通報]

    >>4
    子ども産む予定はありますかあ?とかね💢
    返信

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/14(月) 17:26:38  [通報]

    >>199
    うわあ…
    返信

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2025/07/14(月) 17:44:01  [通報]

    会社と就活生がお互いを探りあって選び合うのは普通のことだと思う
    大事なことだからこそ聞きたいだろうな

    それか面接の練習に利用されているだけか
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/14(月) 18:01:51  [通報]

    >>199
    おとなしい若い人とっ捕まえて弄ってる世代じゃん
    バブル世代=いらんこといいの認識だよ
    返信

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2025/07/14(月) 18:44:37  [通報]

    >>10
    叱らない教育
    褒めて伸ばす
    肯定して下手に出る教育者

    自分をボスだと思い込んでる無駄吠え犬の出来上がり
    返信

    +38

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/14(月) 18:50:20  [通報]

    「会社は僕のために何をしてくれるのでしょうか?」

    いやほんまそれな。こんな馬鹿正直に本音を面接官にさらけ出すのはアホの極みだけど、労働者のやる気をガバガバ搾取したい質問ばかり当たり前のように投げつけてくる企業側も襟を正すべき時が来たのよ。
    内定者から辞退されまくる時代になった。
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/14(月) 19:01:13  [通報]

    >>10
    今どきの若い者はと2000年以上前から言われております
    返信

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/14(月) 19:10:18  [通報]

    >>10
    旦那の会社に転職してきた26歳の男の子は、自分は何ができるかを棚に上げてクレクレすごいらしい。4月に入社してしかもまだ試用期間、なんの成果も出していないのにボーナスがないことに文句言ってきたって。公務員出身だからかな。
    返信

    +31

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/14(月) 19:21:24  [通報]

    >>4
    説明会で「男性には下駄はかせます!女子は基本的に取りませんから!」「結婚の予定は?」「生理痛は重いですか?生理痛で休む人はちょっと」とか、会社側、言いたい放題だった。
    返信

    +43

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/14(月) 19:25:54  [通報]

    これを敢えて発表しなくてもいいのでは
    そりゃいろんな学生がいるけど普通は一々外に向けて言わないよ
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/14(月) 19:46:06  [通報]

    >>239
    ねー、バブル世代ってそんな歳でさあw
    返信

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2025/07/14(月) 20:20:28  [通報]

    履歴書は返却してね
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/14(月) 20:25:34  [通報]

    >>10
    学芸会で全員主役、とか
    個性を大事に、とかで育てられたからだと思う
    挫折を知らないというか

    でも、それでいいところもあるよ
    うちの新人、物おじしなくてとても良い
    いいものをどんどん吸収していく
    返信

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/14(月) 20:29:53  [通報]

    なんか面接官らしき書き込みがどれもこれも自信満々で傲慢だな
    人を選別する立場だと自然にこういう意識になっちゃうのかね
    自分も雇われてる一社員にすぎないのに…
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/14(月) 20:29:57  [通報]

    >>15
    取引先や客に面接の時同様に、こういう不躾なトークぶち込んで行って、上司や同僚が謝罪祭りになっても困るしねえ
    返信

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/14(月) 20:34:25  [通報]

    え、いい質問だと思うけどな
    規模が小さくても会社として利益が出ていて、社員にとって待遇や労働環境がいいって会社もあり得るし
    逆にこういう質問にちゃんと答えられない面接官は、自分の会社のことを理解してないってことなんでは
    返信

    +4

    -6

  • 252. 匿名 2025/07/14(月) 20:36:29  [通報]

    >>243
    26歳を男の子って呼ぶのに引っかかる
    女性だったら女の子とは呼ばなそう
    返信

    +5

    -4

  • 253. 匿名 2025/07/14(月) 20:42:01  [通報]

    他の会社にも面接したりして、いろいろ思うところがあったんじゃないのその学生
    返信

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/14(月) 20:59:47  [通報]

    >>2
    こんな質問する時点で地雷だから不採用だわ

    言って良い事と悪い事の区別付かないって
    地頭かなり悪いから
    返信

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2025/07/14(月) 21:05:10  [通報]

    >>2
    >>65

    世間知らずの学生にそんなこと聞かれて、SNSに載せちゃう会社だって分かればそれでいいと思う。

    質問の仕方が悪けりゃそれはそれ。
    落とすだけじゃん。

    その学生だって返事に触発されて将来起業するかもしれないし、取引先の担当として再開するかもしれない。

    興味のあることを教えてもらえる機会でいいじゃん。
    侮蔑の意味なら論外。
    返信

    +5

    -4

  • 256. 匿名 2025/07/14(月) 21:21:01  [通報]

    >>252
    私40歳だから、26歳は男の子、女の子って呼んじゃうんだよね。どうでもいいと思うけど…
    返信

    +1

    -5

  • 257. 匿名 2025/07/14(月) 21:37:39  [通報]

    昔パワハラみたいな面接してた会社にこの子達送り込みたいわ  
      
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/14(月) 22:04:09  [通報]

    会社は僕のために何をしてくれるんですかは笑うw
    逆にどんなことをしてほしいと思ってるの聞きたいわ
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/14(月) 22:09:34  [通報]

    >>42
    尊大で頭悪いのは元気があってよろしい、にはならんよ
    返信

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/14(月) 23:03:06  [通報]

    >>87
    え?プロ?球団名どこにある?
    プロ野球どころか草野球、実業団、高校名、球団名、スポ少名どこにもないよ
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/14(月) 23:11:52  [通報]

    >>145
    いや、新卒に教えてる中堅社員だけど、ここ数年酷い子は本当酷いよ。仕事できないレベルが異次元。
    若者に潰されると思う。
    返信

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/14(月) 23:38:49  [通報]

    >>165
    唐突な氷河期批判はなんで?
    こんなの擁護する氷河期まずおらんし
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/14(月) 23:39:27  [通報]

    >>231
    ゆとり世代も結構いい歳なのにひどいよね
    返信

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2025/07/15(火) 00:02:46  [通報]

    >>10
    そりゃ小さいときから叱られることもなく、自分が出来ないのは周囲が悪いからっていうような教育受けて来てればそうなる。
    返信

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/15(火) 00:04:24  [通報]

    >>57
    最大の違いはむしろそういう若い子を叱る人間が誰もいないってことだと思う。下手に叱るとパワハラって言われるし。こうやって自分が嫌なことは上に押し付ければいいと思ってる世代が自分が上に立つときはどうなってるんだろう。
    返信

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/15(火) 00:06:19  [通報]

    >>145
    いや、権利ばかり主張して義務を果たさないことが正しいわけはないと思う。がる世代ってz世代の親ぐらいの人が多いらしいけれど、こういう考え方の親に育てられたから今の子ってああなのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/15(火) 00:15:12  [通報]

    >>134
    入って2ヶ月くらいでいま情緒不安定でとか言い出す
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/15(火) 00:18:06  [通報]

    >>251
    そう言うのは面接でただ質問として「なんでもっと大きな会社にならなかったんですかあ?」なんてぼやっと聞くんじゃなくて、「登記によると自己資本率は◯◯%で、ホームページによれば利益率が◯◯%と記載がありましたが、今後の御社の将来の形や展望などお聞かせいただけますか」などと、ある程度自分で数字調べ上げてから質問しないと、ただのバカにしか見えんよ
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/15(火) 00:18:14  [通報]

    >>265
    教育なんてしないで無視でしょ
    私はやりません、こんなこと教わりませんでしたとか行って逃げるか、あやふやなやり方教えてミス連発させるか
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/15(火) 01:25:01  [通報]

    >>1
    儲けたお金を仕事に関係ない事に使ってきたからだよ
    返信

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2025/07/15(火) 01:33:02  [通報]

    >>1
    売り手市場っていいよね。こんな失礼な質問する様な人でもちゃんと正社員になれて初任給から高いんだから
    返信

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/15(火) 02:08:28  [通報]

    >>1
    私だったらこの質問に対して経営戦略としてーこういうビジョンがあってーとか、だから敢えて人数を抑えてるんですって普通に淡々と回答するけどな。
    恐らくこの就活生は深く考えず言ったのかもしれないけど、別に就活生にそこまでの期待もしてないし、これくらいでクラクラすると言ってる社会人の方に驚いた
    返信

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2025/07/15(火) 02:28:38  [通報]

    >>145
    なんでもかんでもモンスター呼ばわりだからね
    日本人は強いものには犬みたいに振る舞うので
    偉い人強い人、組織の言う事は絶対で自分の頭で是非を考えない
    返信

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/15(火) 04:24:07  [通報]

    >>4
    暑ければ上着を脱いで下さい。

    脱いだ方はご退場願います。

    みたいなのとかあった
    返信

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/15(火) 04:54:49  [通報]

    >>231
    この件とそれはまた別では?
    面接で聞きたいこと聞いた人に対してモンスター扱いしてこうやって取材受けて相手を貶めてる方がモンスターだと思う
    返信

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2025/07/15(火) 04:59:22  [通報]

    >>229
    疑問もったらやってみたらいいんじゃない?
    商売って拡大すればいいってものでもないし、大企業でも潰れる時は潰れる
    それに丁寧に説明しても、こういう質問する人は他人を落とす癖ついてるから何言ってもだからダメなんじゃないですか?で終わるよ
    返信

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2025/07/15(火) 06:03:14  [通報]

    >>99
    事業拡大だけが正しい道ではない
    それをやりたいなら自分の会社でやれってこと
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/15(火) 06:09:37  [通報]

    >>275
    世の中の大体の人が失礼だなと思ったらそれは失礼なことなんよ
    思ったことそのまま口に出しといて、その態度を否定されたら被害者面して晒されたの貶めただの騒ぐのいかにもだな
    返信

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/15(火) 06:11:06  [通報]

    >>181
    年収2000万とか3000万だと豪語している人は8割妄想だろうと思って楽しく観察させてもらってる。
    1000万以上は都内ならごろごろいるけど。
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/15(火) 06:12:37  [通報]

    >>272
    顧客や取引先にも深く考えずに無礼な発言する未来しか見えない
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/15(火) 06:15:56  [通報]

    >>251
    質問内容じゃないのよ
    質問の仕方よ
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/15(火) 06:19:05  [通報]

    >>273
    単に若者が社会を舐めてて組織を強いものと認識してないだけだろ
    返信

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/15(火) 06:27:28  [通報]

    私が面接官なら「もうあなたご退出頂いて構いません。お疲れ様でした」って追い出して大学にクレーム入れる
    こっちはお前の住所も電話番号も大学も知ってんだからな
    返信

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/15(火) 06:50:14  [通報]

    >>264
    就活生じゃないけど、正にそんな感じのモンスターな客を相手したわ

    自分で申し込みしてきたくせに、弊社のサービスのどの商品をどのタイミングで使うかは自分で言わない、それは弊社が聞いてこい!って言われたww
    そんな王侯貴族向けのサービスではないし、エスパーでもないのに分かるかよ

    でもこんなメンタルな人が増えるだなって、このトピ記事読んでゾッとしたわ
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/15(火) 06:54:55  [通報]

    >>270
    事業規模変わってなくても、めちゃくちゃ蓄財してる会社はたくさんあるぞ
    無借金経営してる老舗多い
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/15(火) 06:56:31  [通報]

    >>261
    叱らない育児の結果だよね
    こいつら育てたガル民もたくさんいるんだろうなー
    返信

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/15(火) 07:44:07  [通報]

    >>118
    ITってそういう人多いんだよね~。もちろん全員じゃないしまともな人もたくさんいるけど。
    派遣顔合わせでもIT部門だけはとんでもないの多かった。「は?これやればいいんですよね?」とか「なぜ金髪がだめなんですか?説明してください」とか。
    知り合いも、「IT業者でもかみついてくるチー牛女いてほんと大変だわ。別にこっちが客なんだからっていう気はないが、人間同士のお付き合いをちゃんとして欲しい。」と言ってた。

    でもそういうのがたくさんいる会社って、学生時代に誘われなかったような「バーベキュー、社員遠足、忘年会、キャンプ、みんな仲良しです!」ってアピールしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/15(火) 07:47:43  [通報]

    >>37
    規模小さいと駄目とか人少ないとブラックだとか思うならなぜ受けたんだろ?応募前に分かることだし自分である程度調べられるし
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/15(火) 07:57:17  [通報]

    >>4
    私は面接官のノリに合わせて話盛り上がってたら、
    「でもこういう真剣さがない子はちょっとねー」
    って落とされた
    いや、どうしろと…
    返信

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/15(火) 07:59:42  [通報]

    >>5
    そうそうその通り
    こんな傲慢な奴を採用したら、大した力も能力もないくせに勘違いして益々調子に乗る未来が見える
    不採用一択だよ。企業はそのアホを養うボランティアじゃないからね
    返信

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/15(火) 08:00:27  [通報]

    「なんでだと思う?」
    で答えられたら採用よ、これ
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/15(火) 08:22:11  [通報]

    >>279
    自分も世帯で3000万だし、夫の同窓生にはそのくらいの人がそれなりにいる
    億を超える人もいるのでそんなに不思議ではないのでガルにもそこそこいると思うよ
    嘘と言ってる人は自分や自分の周りが貧しいからそういう世界線でしか暮らしてないのかもね
    返信

    +2

    -5

  • 293. 匿名 2025/07/15(火) 09:20:07  [通報]

    >>256
    26歳女性も「女の子」って呼んでるの?ほんとに?
    それならイチャモン付けてしまって申し訳ない
    返信

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2025/07/15(火) 09:29:24  [通報]

    >>268
    新入社員(予定)がそんな大上段な質問するのも変じゃね
    株主じゃないんだから
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/15(火) 09:35:53  [通報]

    >>280
    占いできるなら、人事でもやれば?
    ぴったりだと思う
    返信

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2025/07/15(火) 10:35:58  [通報]

    人事やってるけど会社見学に来る学生で色んな意味ですごい質問してくる子たまにいる

    受賞実績のコーナー案内してたら
    なんで2022年だけ受賞してないんですか?とか
    説明したらしたで、他者の動向とか見ないんですか?って遮る

    残業時間の説明で月5時間程度って伝えたら
    1日平均2.30分なら残業させないで急いでやらせよう、回そうってならないですか?

    今日の見学どうでした?質問は?って聞いたら
    早よ帰りたいですとか、うーんって首傾げてニヤニヤ

    国立大生でも同じ質問してる子いるから偏差値関係なさそう
    返信

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2025/07/15(火) 11:09:52  [通報]

    >>10
    それでなくても面接って発言の場が限られてるのに、これをわざわざ発言しよう!ってなるのすごい
    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/15(火) 11:29:46  [通報]

    若害は排除
    返信

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/15(火) 11:45:39  [通報]

    相手が答えられない質問をする事がカッコいい、頭がよく見えると思い込んでる若害。
    自分が言われるとパワハラ。
    返信

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2025/07/15(火) 11:52:20  [通報]

    実際創業年数にうぬぼれてたんだろ
    人間だって老人になったら新しい文化や技術を使わなくなる
    使わなくなるだけならまだしもそこにキャラとしての旨味を感じてあえて不自然なまでに新しい物を使わなくなってんだろ
    人間がそうなんだから会社がそうならないとは思えない
    そんな会社が増えて新陳代謝が起こらなくなっていったら社会が停滞するだけ
    返信

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/07/15(火) 11:56:52  [通報]

    新卒の売り手市場なんだし面接官が泡食うくらいは当然じゃないか
    買い手市場の時は就活生に死ぬ程失礼な面接してきただろうしさ
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/15(火) 12:13:21  [通報]

    >>7
    あと大手=ゆるく仕事出来てプライベートも充実できる♪と思ってる人も一定数いるけど、上場してると当たり前に数字追いかけて株主から常に見られる世界になるから中小よりきつい
    返信

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2025/07/15(火) 12:17:04  [通報]

    >>34
    すごくわかります。変にプライドとかこだわり持ってる人って面接で高圧的な態度とってくる気がします。インサイダーギリギリの質問してきたり。
    返信

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/15(火) 12:36:11  [通報]

    >>17
    今時の若者はすぐ辞めてしまう事も多いからうちの会社は氷河期周辺積極採用
    その世代はみんな残ってくれて平均年齢がめちゃくちゃ上がってるけど、会社的にもやっと使えるところでいきなり辞めるとかの方が費用の無駄だし効率悪いんだよね…
    返信

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/15(火) 12:42:38  [通報]

    >>293
    ほんと謎なイチャモンだしくだらなすぎる。その発想はあなた自身の考え方や価値観からくるものなんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/15(火) 12:48:48  [通報]

    >>304
    氷河期ばっか贔屓してるから若者がすぐ辞めることになってるだけだろ
    身内びいきしてる事に加えて若者を悪者にしてる分よりタチが悪いんだよ
    そもそもその氷河期はなんで転職してきてんだよ
    前の会社辞めてるからだろ
    返信

    +0

    -4

  • 307. 匿名 2025/07/15(火) 12:52:08  [通報]

    >>181
    女性だと年収400万以上でも、上位20%になるんだけどね。年収900万円以上は0.6%。

    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/15(火) 12:52:22  [通報]

    >>293
    年下の部下とかはあの課の女の子とか言うんじゃない?
    外人もレディじゃなく、ガール、で声かけるし
    マドモアゼル呼びみたいなもんよ
    マダム呼びしたら日本の若い子はぶちギレそうだし
    あの子、と同じようなもん
    女児だけとは限らない
    子の意味はもとは人間、男性、ようはmanにあたる言葉だから、ようは女の人の意味
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/15(火) 12:54:48  [通報]

    >>301
    まぁ今の面接官の年齢的には超圧迫面接された側の人たちだから驚くのでは
    超圧迫面接してた面接官は最終面接に会えるかどうかくらいのご高齢
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/15(火) 12:57:35  [通報]

    >>304
    横。自分の仕事関係でも、英語出来る人積極的に採用してたけど、英語出来る若い女性は留学とかで辞めて行くから、英語出来ないおじさんが多くなったよ。
    昔は3年はいろと言われたけど、今は若者の取り合いになってるから、1年でも良い条件があってスパッと辞めて行く。
    40代は転職しにくいから、余程の事が無いと辞めない。
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/15(火) 12:57:41  [通報]

    >>306
    氷河期は残り続けて勤続20年
    若者は勤続3年以下
    売り手だからと勝手に辞めるのが若者
    そもそも社内に氷河期なんてあんまりいないでしょ
    採用自体してなかったんだから
    徒党を組めるのはその下の年代よ
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/15(火) 13:01:27  [通報]

    >>252
    中年になったら20代なんて男の子でしかない
    あの26の男性は、と言っているほうが不自然
    社会人としては4歳児くらいよね
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/15(火) 13:03:34  [通報]

    >>1
    会社に僕は何が出来るか、をアピールしなきゃいけないのでは

    ゼミとかで自分がそのゼミで何ができるか、とかレポートを出して入れてもらわなかったのかしら
    それか自意識過剰?
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/15(火) 13:05:44  [通報]

    >>306
    派遣や契約社員とか多い世代だから、正社員なら転職したいって人も多い。
    昔いたブラック企業は、早稲田、阪大、神戸大とかいたけど、月給20万以下スタートで、求人には社会保険完備だったのに、実際は最初は契約社員で社保もついてなかった。
    今の若者からしたら信じられないだろうけど、それが氷河期。
    いなばが騒がれてたけど、騙す事なんて当たり前だった時代。まあ、その後転職して良い会社に潜り込めた人もいるけど。
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/15(火) 13:12:33  [通報]

    >>68
    素直だったかどうかは本人以外にはどうでもよくて、
    周囲からするとその人は単純に質問してきた人 であって、それが異様に失礼な表現だったっていうコミュ障案件なんだよな。

    コミュニケーション能力の求められない仕事を希望するならまだしも、そんな仕事滅多にないからそりゃ基本的にマイナス評価になるでしょう。
    質問コーナーは質問の内容しか見られてないって前提はおかしくて、面接中は全て見られるわけだから常に、言葉遣いや表現には注意しないとね。
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/15(火) 13:18:52  [通報]

    >>314
    非正規雇用の労働者の割合
    非正規雇用の労働者の割合statresearch.jp

    非正規雇用の労働者の割合非正規雇用の労働者の割合各年代において非正規雇用の労働者は有業者および総人口に対しどの程度の割合を占めるのでしょうか?総務省が公開する統計データに基づき正規雇用、非正規雇用等、各雇用形態の有業者の割合をグラフで示しています...


    これ見るとそうは思えないけどね
    女だけ見たら多少はそうなのかもそれないが
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/15(火) 14:35:59  [通報]

    文章で見ると失礼な質問
    でも投稿者が純粋な質問だとフォローしているから、声の感じとか前後の流れで失礼ではなかったんだろうね

    いいんじゃないかな意欲的で
    個人的には、和菓子屋とかお食事処とか職人業とか特殊なニーズ向けとか、そういうケースだと人数で規模を語れないと思うから変な質問だなと思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/15(火) 14:43:44  [通報]

    >>65
    ほんとそう
    これ英語ならいい質問だね、ってなるけど日本じゃ無理だろうな
    そのまま答えればいいだけじゃんね
    ただの質問を、皮肉や挑戦と捉えるならもう若い人を採用しなければいいよ
    就職したところで、なぜこの工程が必要なんですか? という純粋な質問も、そういう質問は10年経ってから訊けとかいいそう😣
    返信

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2025/07/20(日) 09:38:25  [通報]

    モンスター就活生採用しても、パワハラで辞めさせるのがオチ。
    でも、パワハラ防止法とか訴えやすい時代だからね。
    採用しないのが安パイね。
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/20(日) 09:43:27  [通報]

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす