ガールズちゃんねる

スマホ質入れ、27円袋麺…老後迫る就職氷河期世代、56歳男性は今

148コメント2025/08/12(火) 20:14

  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 11:56:12 

    ようやく手に入れた安定した生活も10年ほどで終わりを告げた。リーマン・ショック(08年)の余波を受けて09年に工場が閉鎖され、再び正社員の職を追われた。

    その後は派遣会社に登録し、金属加工や衣料品の原料加工などの仕事に就いたが、繁忙期が過ぎたら「派遣切り」に遭うなど、数年ごとに職場が変わった。

    持病の悪化で仕事ができなくなるまで、そんな状態が10年余り続いた。「まさか、自分がこんなことになるなんて……。世代が違っていれば、『普通の生活』ができたかもしれないのに、ひどいもんです」

    (中略)

    実現を強く望んだのは、目の前の生活を楽にしてくれる消費税の減税・撤廃だが、与党は公約に盛り込まなかった。

    また、将来、氷河期世代以降を中心に3割下がると見込まれる基礎年金の底上げ策を付則に盛り込んだ年金制度改革関連法が6月に成立したが、実施の判断は5年後に先送りされた。

    鈴木さんはため息をつく。「正社員で働いた期間が短いので、老後の年金は月5万円ほど。就労支援も今さらです。もはや自助努力ではどうすることもできません」
    スマホ質入れ、27円袋麺…老後迫る就職氷河期世代、56歳男性は今 | 毎日新聞
    スマホ質入れ、27円袋麺…老後迫る就職氷河期世代、56歳男性は今 | 毎日新聞mainichi.jp

    5月中旬の土曜日。横殴りの雨が降る中、東京都新宿区の都庁前に約700人の行列ができていた。この日行われたのはNPO法人などによる無料の食料配布で、列の後方には都内に住む鈴木孝さん(56)=仮名=の姿があった。

    +50

    -12

  • 2. 匿名 2025/07/14(月) 11:56:59 

    国に責任取ってもらわなきゃ本当に困る

    +205

    -18

  • 3. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:00 

    安くて不安

    +14

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:06 

    いやお前のせいだろ

    +19

    -63

  • 5. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:07 

    5万はいいな
    私3万かもしれないし

    +82

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:10 

    今の物価高の時代にお金ない人、本当に大変だよね。昔の貧乏の比じゃないというか。

    +142

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:11 

    これは政府が悪い

    +126

    -12

  • 8. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:33 

    56歳って氷河期世代?
    もう少し後じゃない?

    +235

    -6

  • 9. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:57 

    スマホは手放しちゃダメだよ
    ますます厳しくなる

    +61

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/14(月) 11:58:08 

    生活保護受給できないの?

    +40

    -6

  • 11. 匿名 2025/07/14(月) 11:58:36 

    47歳夫婦
    子なしなのに、まじで生活苦しいです、、

    +78

    -10

  • 12. 匿名 2025/07/14(月) 11:58:57 

    >>1
    雇ってもらえなかったことばかり嘆くけど、若いうちにスキル身に付けて独立とか、稼げる有用な資格取るとか、正規雇用でも人手不足なところあるんだから、そういうところ行っときゃよかったのに。

    +9

    -32

  • 13. 匿名 2025/07/14(月) 11:59:10 

    ほんとに苦しいなら生活保護があるよ
    ガルちゃんは生活保護を叩くのはやめた方がいいね

    +19

    -12

  • 14. 匿名 2025/07/14(月) 11:59:14 

    >>10
    2年ほど前、持病のヘルニアが悪化し、手に力が入らなくなって派遣の仕事を辞めた。今は月約13万円の生活保護を受給するが、家賃や光熱費などを差し引くと、手元にはわずかな金額しか残らない。って書いてあったわ。

    +21

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/14(月) 11:59:32 

    人ごととは思えない
    50歳独身派遣社員

    +89

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 11:59:35 

    >>1
    8050問題だっけ?
    引きこもりも多いみたいだよね

    +17

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/14(月) 11:59:40 

    今はフルタイムのバイトでも月に25万は稼げるよね。

    +5

    -26

  • 18. 匿名 2025/07/14(月) 12:00:08 

    >>8
    記事読んだらわかるけど、終活始めたころにバブルが崩壊して内定取り消しになって、そのまま氷河期突入だから転職もうまくいかずで翻弄されてる。

    +92

    -3

  • 19. 匿名 2025/07/14(月) 12:00:28 

    >>8
    氷河期はもう少しあとだと思う。

    +98

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/14(月) 12:00:31 

    >>14
    それは正社員でも働けないよね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/14(月) 12:00:34 

    >>12
    そういうのはパンが無ければケーキをだね。
    あと、マリー・アントワネットさんは言ってないらしいね

    +25

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/14(月) 12:00:38 

    >>8
    ギリ氷河期前って感じかな
    院卒とか留年してたら氷河期に足突っ込んでるかもしれんけど

    +71

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/14(月) 12:01:04 

    飲食店とかは無理なの?
    マックとか高齢者も働いてるの見るけど

    +4

    -8

  • 24. 匿名 2025/07/14(月) 12:01:28 

    氷河期世代の40代だけど、子育て世代でもあるんよね。結婚や子供を持つことにもお金がないからと諦めた人多いよ。

    +44

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/14(月) 12:01:56 

    >>8
    その年齢で高卒だとバブルで就職楽勝だったみたいだよね

    +77

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/14(月) 12:02:24 

    氷河期世代ってアラ還なの!?

    +0

    -12

  • 27. 匿名 2025/07/14(月) 12:02:34 

    氷河期世代というと、こんな感じの極端な例をあげられやすいけど(もちろんこんな感じの人もいっぱいいると思うけど)、何とか正社員として普通に就職出来たけど給料は30年くらい上がらない中で物価高と税金の負担増で日々生きていくのが精一杯で老後の貯蓄なんて出来なかった、ってクラスの人も多いと思う。
    そんな人も無視しないで欲しい。決して本人のせいだけではないし、今の新人のように楽に会社入って毎年ベアがある、なんて夢のような話なのだから。

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/14(月) 12:02:54 

    >>8
    大学院に進学したのかと思って記事を読んだら、大学附属高校からその大学には倍率高くて進学できず二浪して別の大学に進学だって
    この年齢で大学附属高校に通わせてもらう恵まれた環境でそれをフイにしたのからさすがにちょっと…と氷河期世代の自分でも思ってしまった
    氷河期の本当の初期はまだ男子学生はマシだっただろうし

    +95

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/14(月) 12:03:09 

    >>14
    生活保護は13万なのに中国人留学生には18万支払われるの何でなの?

    +99

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 12:03:20 

    >>1
    あんまりおじさん叩きばかりやってると
    そのうちハンニチ古メディア放置の自民に怒り狂って
    みんな保守の参政党に投票しちゃうよ?
    いいの?
    いい加減日本経済の要の超優秀な団塊ジュニア世代のおじさん叩きやめない?
    多数派が一気に参政党に流れるよ?

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/14(月) 12:03:44 

    56歳は氷河期ぎりぎり免れた世代だと思うけど
    院卒とか浪人したとかなのかな

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/14(月) 12:03:55 

    40代だけど就職ほんと厳しかったなあ。同期のほとんど就職できず大学院行ったり、派遣社員やったりフリーターやりながら就活継続とかそんな感じだった。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/14(月) 12:04:26 

    >>8
    氷河期はやっと50歳ぐらいだよ

    +19

    -17

  • 34. 匿名 2025/07/14(月) 12:04:32 

    なんで清掃や介護の仕事しないの?
    ねえねえ
    なんで?

    +4

    -20

  • 35. 匿名 2025/07/14(月) 12:04:38 

    >>13
    生活保護受けてるって記事に書いてる

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/14(月) 12:05:11 

    >>1
    56歳は新卒時にまだバブルの余韻で就活に余裕があった

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 12:05:48 

    >>1>>4
    全員が富める時代なんか来ないでしょ
    少なくとも能力によって収入格差が生まれるのは良い時代だよ
    能無しが落ちていくには理由がある

    +15

    -7

  • 38. 匿名 2025/07/14(月) 12:06:04 

    >>12
    それをみんなができると思う?
    半分の人ができても、残り半分はできない。
    日本は未経験に厳しいし、転職も難しいよ。
    時代背景は確実にある。

    +42

    -4

  • 39. 匿名 2025/07/14(月) 12:06:40 

    空き缶集めで日銭稼いでたおじさん達
    最近見かけないね
    業者が回収しなくなったのかな

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/14(月) 12:06:48 

    >>26
    アラ還といっても、新卒氷河期世代は50手前だと思う
    でも50過ぎも、企業の社員に対する扱いが酷くなって転職活動も失敗する世代かな

    +6

    -8

  • 41. 匿名 2025/07/14(月) 12:07:20 

    >>12
    昔はスマホなかったし、そこまで考えられた人少ないんじゃないの?
    今はスマホで何でも検索できるからそういう考え方ができるだけでしょ。

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/14(月) 12:07:32 

    >>15
    50歳ならまだ身体動くから、タイミーとかポツポツ入れて稼ぐ。
    もしくは長く働ける職に最後の転職。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/14(月) 12:07:41 

    >>1
    外国人よりこういう日本人に税金使ってほしいわ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/14(月) 12:07:45 

    >>28
    これだと確かに氷河期初期だね
    バブル弾けても業界によっては猶予はあった
    道選びで失敗したのかな。もったいなかったね

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/14(月) 12:07:55 

    >>8
    1970年生まれ大卒の人は就職大変な時期だったよ
    1969年生まれだとその1つ上だから境界かもしれない

    +25

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/14(月) 12:08:02 

    >>27
    この春に大学を卒業して勤めだした娘に既にお給料もボーナスも抜かれていますw
    母は勤続20年です…

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/14(月) 12:08:16 

    年取ったら働くより生ポの方が儲かるからね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/14(月) 12:08:30 

    >>17
    25は難しいかもだけど20はいけそう

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/14(月) 12:09:03 

    氷河期世代で若い頃にしまむらとかユニクロとか百円均一とかで買い物してたらさ
    バブル世代の人達からバカにされたな
    バカにしてたバブル世代の人達、今頃そんな自分の発言なんて忘れて買い物してるだろうな


    +19

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/14(月) 12:09:37 

    >>9
    本当にそう思う。
    テレビで生活難な人の特集やるとXなんかで「スマホ手放せよ!」って反応してる人結構多いけど、今の世の中スマホなかったら単発バイトの登録すらできないよね。

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:08 

    >>38
    社会人になるまで20年前後も準備期間があるのに?
    新卒以外で未経験とか人生舐めてるとしか思えない。

    +2

    -22

  • 52. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:53 

    >>7
    労働力の流動性とか言って非正規雇用を増やしたからね。企業の負担は減るし人材派遣会社はピンハネできる、しわ寄せは全部労働者に。技能や能力があって企業を渡り歩けるような人材はごく一部の人だと思うんだよね。
    生活がますます不安定になって結婚も出産も減るはずだよ。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/14(月) 12:11:04 

    また毎日新聞
    こういう極端な人どっから見つけてくるのよ
    仕分けとか配達とか50のオッサンでも
    今いくらでも仕事あるのに

    +12

    -7

  • 54. 匿名 2025/07/14(月) 12:11:44 

    なんかさずっと受験も頑張ってきてそれなりに学力や知識も身に付けていざ就職活動を始めた時の虚無感たらなかったよね

    大学卒業した年から失われた30年が始まったから私たちが社会人になってから今までずっと不況
    辛かった、今も辛い

    他の世代でも辛い人は沢山いるのは分かってる、でも我々氷河期は無為無策で国から捨てられたんだという思いがある
    それを被害者意識と呼ぶ人もいるけれどだったら自分が1990年代を新社会人として生き抜いてみて欲しい

    +26

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/14(月) 12:12:26 

    >>51
    氷河期の意味わかってるのかしら…
    能力があっても仕事がなかった。
    派遣しか採用されなかった人は、正社員になりたくてもその後の転職も難しいと思うよ。

    +27

    -6

  • 56. 匿名 2025/07/14(月) 12:13:58 

    >>29
    岸田の宝だから

    インド人留学生も年間300万じゃ足りないそうだよ。
    ふざけんな

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/14(月) 12:14:25 

    >>5
    でも年金がもらえないのも雇用が極端に無かったせいだしさ。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/14(月) 12:14:46 

    >>27
    多いと思う。
    転職してないと給料はあまり上がってない人。
    新人に抜かれるのは、さすがに心が折れると思う。

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/14(月) 12:15:14 

    >>1
    老後迫るって何?
    お金の多寡ではなく、今は勤勉な人はみんな定年後も働くよ。
    なんで元気なのになぜか怠け者で無職当たり前の定年後ずっと30-40年も無職の爺婆たちと一緒にするのかしら。
    仕事もいくらでもあるし。

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2025/07/14(月) 12:15:32 

    生活保護受けてるなら、家賃引いたら8万は残るんじゃないの?
    医療費もかからないのに、通信費や光熱費あるにしても、なんで27円袋麺の生活になるのかちょっと理解できない

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/14(月) 12:16:02 

    同い年大卒ですけどバブル最後の年です
    このかたは浪人したので氷河期になったのです

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/14(月) 12:17:00 

    56って氷河期世代じゃなくない?
    53くらいでギリ高卒だとバブルの残り香を感じられた世代のはず。

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/14(月) 12:17:49 

    >>1
    私56歳だけど、氷河期じゃないよ。
    高卒だと一瞬採用少なかった年ではあるけど、本来バブル末期のはず。

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2025/07/14(月) 12:18:36 

    自分の能力のなさを氷河期のせいにしてる人
    多過ぎない?

    +3

    -8

  • 65. 匿名 2025/07/14(月) 12:20:20 

    >>1
    ガル民「首切り自由化してこういう奴を増やせ」

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/14(月) 12:20:22 

    今までの間になんのスキルも勉強もしなかったせいじゃない?
    氷河期のせいにしたら助けてくれるとでも?無能なだけだろ

    +2

    -8

  • 67. 匿名 2025/07/14(月) 12:21:17 

    >>18
    ヨコ
    これ、リーマンショック世代にも同じこと言えるよね。
    すぐ景気持ち直したじゃんとか、救済があったじゃんっていう人いるけど、すぐ3.11があったし、非正規のままアラフォーになってる人そこそこいると思うよ。

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:51 

    >>1
    >68年生まれ。2浪の末、89年に別の私立大学に入学した。就職活動を始めたころにバブルが崩壊し、その後10年ほど続く氷河期の入り口に立たされることになった。

    56歳はバブルでしょ。
    バブル期のど真ん中なのに、二浪して氷河期になったんだって。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/14(月) 12:23:02 

    >>1
    リーマン・ショックで職を失ったのは氷河期世代だけじゃないと思うんだが。
    その後派遣社員になったのも本人に能力が無かっただけでしょ。

    なんでも氷河期世代に絡めるのやめて。

    +3

    -8

  • 70. 匿名 2025/07/14(月) 12:23:39 

    >>2
    本当だよね。
    働き盛りの時に満足に働かせて貰えなかったんだからさ。
    今さら誰も就きたがらないような仕事ばかり押し付けられても困るよね。

    +18

    -4

  • 71. 匿名 2025/07/14(月) 12:24:08 

    >>12
    学歴も資格も役に立たない時代だったんだよ
    人手不足が問題になり始めた頃は就活しても若い人から採用されて年齢で正規雇用はしてもらえず生きる為に非正規でも働くしかない日々 辞めたら食べられないからね 政治も人口が多い(票数多い)団塊以上にばかり尻尾振って長年見ないフリされたから救済も無い
    今さら騒いで救済とか言っているけど遅すぎるのよ初老になり体力も記憶力も若い人のようにはならない持病持ちが増えてから手を貸すから頑張れと言われてもね
    せめて30代で政府が救済を始めたらリカバリー出来た人もいただろうけど
    若い人には知らない時代だから今と同じ感覚で見てしまうのは仕方無いけれど何なら今楽勝で就職や転職している若い人より能力有ったり努力した人でも這い上がれなかった時代だよ ガザで努力して駆け回っても食料さえ手に入れられないのと似ているかも知れないね

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/14(月) 12:24:13 

    >>69
    氷河期をよく知らないのに氷河期語るのやめて。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/14(月) 12:24:19 

    >>28
    あー、二浪が響いたんだろうね…

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/14(月) 12:24:56 

    >>56
    ムカつくよね!
    学費無料
    小遣いあり
    住む場所ありで
    スパイ育ててどうするん?

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/14(月) 12:25:31 

    >>34
    持病のヘルニアが悪化し、手に力が入らなくなって派遣の仕事を辞めた

    日本語読めないの?

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/14(月) 12:27:01 

    学生時代まではすごく恵まれてたのに

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/14(月) 12:28:51 

    >>1
    56歳は氷河期じゃなくない?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/14(月) 12:29:01 

    >>41
    こういうのも大きいよね。
    パソコンも全員持ってた訳では無いし、アナログで生きてる人も多かった時代。
    求職もアナログだとハローワークに行くぐらいしか知識ないよね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/14(月) 12:30:56 

    >>12
    > 雇ってもらえなかったことばかり嘆くけど、若いうちにスキル身に付けて独立とか、

    やりたい仕事の会社に採用されなかったから独立して会社設立したよ

    でもデフレによる停滞、金融機関が大量に不良債権を抱えたから新規の融資はなかった
    ということは企業は資金不足で設備投資、人材投資ができないから大企業でさえ成長を阻害されていたんだよ

    そんな中、社会経験の乏しい若者が独立起業して順調に会社運営できると思う?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/14(月) 12:32:37 

    >>67
    うちはコルセン契約社員22年目だが、22年前に入ってきた当時大学生達の多くが就職出来ずや自らせずで未だに在籍してる。結婚してる子とかもいる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/14(月) 12:33:56 

    >>18
    92年大学卒業なら、そういうのあったかもね
    大学出てて、この人生は大変すぎ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/14(月) 12:37:01 

    >>28
    私も記事読んだけど、この人は、どの時代でもダメだったと思う。どんなに良い環境に置かれても自分に甘く努力ができないタイプなだけだと思った。やすやすと氷河期世代を名乗らないでほしいわ。この人のは自業自得。氷河期世代は真面目で努力ができる人たちだよ。

    私2000年3月に4大卒業の超氷河期世代だけど、確かに就活はかなり厳しかったけど、自分も周囲もちゃんと大手に正社員で就職した。そしてそもそもその前の大学受験も過去最大(当時)の倍率で、物凄い競争倍率だったよ。何倍だったか覚えてないけど、合格発表時は自分の番号の前40人・後30人は落ちていたよ。

    +22

    -9

  • 83. 匿名 2025/07/14(月) 12:40:21 

    56歳って就職氷河期なの
    弟を見てるとそんな感じは全然無いけど

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/14(月) 12:41:09 

    >>2
    でも救おうとしても文句言うのがガル民でしょ?
    スマホ質入れ、27円袋麺…老後迫る就職氷河期世代、56歳男性は今

    +10

    -6

  • 85. 匿名 2025/07/14(月) 12:42:32 

    56才って氷河期なの?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/14(月) 12:42:57 

    >>12
    こんな時代になると思っていなかったのが氷河期世代なんだよ
    今の人達は前例を見てるからそういうこと軽く言えるけど、氷河期世代はバブル見てきてそういうつもりで準備してたら何か変わってきたぞ?になって、いきなり不景気にさらされたんだよ

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/14(月) 12:43:27 

    >>8
    就職した会社が倒産やらリストラとかもあったからね。
    新卒じゃない分、就活は困難。
    時代からちょっと外れたからってギリギリセーフとも限らない

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/14(月) 12:43:29 

    >>8
    今年53才になる人より下の世代。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/14(月) 12:43:36 

    パート先が倉庫なんだけど、非正規のアラフィフ独身男性がたくさんいる。管理能力もないのに年功序列でバイトリーダーになって若い子にただ威張り散らしてふんぞりかえっている。
    派遣だけどまともな人は正社員の仕事を探してさっさと辞めていくし、倉庫の本社や派遣会社の社員にスカウトされる人も毎年いる。氷河期世代を理由にずっと非正規なのは他に理由があるんだと思う。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/14(月) 12:44:14 

    票が気になります

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/14(月) 12:44:43 

    >>37
    これ
    無能でも能力ある人間と同じ給料なんて狂ってる
    派遣法叩いてるのも大抵そういう思考の層よね

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2025/07/14(月) 12:45:10 

    >>73
    今は知らないけど、当時は多浪は落とすの当たり前だったわ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/14(月) 12:48:44 

    >>56
    逆の場合も、そのようにもてなすのなら、ありだと思う

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/14(月) 12:48:50 

    >>5
    大量の生活保護老人の仲間入りだよな、開き直りつつ地味に慎ましく暮らしましょう

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/14(月) 12:48:54 

    >>5
    私は数えたら7万ありました。
    勝ち組???

    +0

    -10

  • 96. 匿名 2025/07/14(月) 12:51:29 

    >>28
    浪人せずに他の大学入ってストレートで卒業すれば滑り込みセーフ出来たよね
    私もアラフィフ氷河期だけど初期の頃ってこの男性みたいな人も多かったのかな?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/14(月) 12:51:49 

    >>58
    就職とはぜんぜん違う業務委託の世界だけど、中卒引きこもりの18歳くらいの男子(もちろん新人で未経験)の方が、私たち主婦や老人よりも、単価が3倍なのは、さすがにムカついた
    私はもう辞めたけど、単価のこと知らない人たちは、真面目にやってる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/14(月) 12:52:21 

    >>1
    >>実現を強く望んだのは、目の前の生活を楽にしてくれる消費税の減税・撤廃だが、与党は公約に盛り込まなかった。

    消費税廃止されたら困るのはまさに生活保護受給者なんだけど……

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/14(月) 12:54:43 

    氷河期でも支援必要な人と必要でない人いるんだし
    責任、クレクレしてるのって落ちこぼれた連中じゃん
    ここ、ほとんどだと思うけど、中には必要としてないのもいるんだし
    あたい、支援ほちいなぁ 遊びに使いたいからw
    これも自分のせいの部分あるんだし
    なんでも責任、クレクレっていかがなもんだと思うよ

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2025/07/14(月) 12:55:36 

    >>27
    ほんと、政府の打ち出す氷河期支援は、リスキリングとか正社員雇用支援とかで、こういうタイプの大勢の氷河期世代は基本恩恵ゼロなのよね。
    せめて老後は、贅沢なんて望まないから、老体に鞭打って80になっても働かなくても、住むところがあって食べていけるようにして欲しい。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/14(月) 12:57:18 

    >>8
    これね社会保険労務士試験に出て自分は1969年生まれだから氷河期じゃないと思って別の答えにしたの
    でも厚労省の認識だと院卒も含めるから56歳は氷河期に入るらしい
    その間違いのたった1点が足りなくてその年の試験に落ちた

    その後合格したけどいまだに忘れない

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/14(月) 12:57:54 

    >>91
    自分より下(と思いたい)の外国人叩きしてるのもこの層なんだろうな
    日頃の鬱憤を外国人ヘイトで晴らして、参政党参政党言ってそう

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2025/07/14(月) 12:58:39 

    >>84
    お金を与えとけば大人しくなるんじゃない?
    だって今までデモとか何にもしなかったんだし

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2025/07/14(月) 12:59:38 

    >>31
    バブルがはじけてリストラの嵐が吹き荒れる頃じゃないかな…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/14(月) 13:00:47 

    氷河期世代の52歳だけど、この新聞記事の人は氷河期世代って言わないよ
    そもそも大学2浪の末とか書いてあるから氷河期世代に括らないで欲しい
    順当に(?)大学行ってから就活している自分世代は履歴書何十通書いても無理だったし
    教員採用試験も採用すら無かったし本当に不遇の世代
    この記事の人、ヘルニアって書いてあるけどヘルニア持ちで片道4時間掛けてとか歩ける??
    4時間かけて食料品もらいに行く体力あるなら、その分タイミーとかで働けると思うけど

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/14(月) 13:06:02 

    自殺したら?

    +2

    -8

  • 107. 匿名 2025/07/14(月) 13:09:58 

    >>106
    通報しました

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/14(月) 13:12:17 

    氷河期世代でも就職してるって人いるけど、コネの人も多いからね。
    頑張った人だけが就活成功ってもんでもないよ。
    本人が優秀な人のみではない。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/14(月) 13:12:42 

    >>36
    この人は氷河期世代じゃないですよね

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/14(月) 13:14:15 

    >>52
    でも無能と有能が同じ給料っておかしくない?
    現に終身雇用重視してそうなJTCが軒並み傾いてんじゃん

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/14(月) 13:15:44 

    自公政権が続けば明日は我が身です。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 13:16:04 

    >>1
    56歳って大卒でもバブル世代に入るんだけどね
    結局就職できても会社が潰れたりしてそこから探すとなると就職氷河期にぶつかって就職できなかったんでしょうけど 新卒の時代から 氷河期だった私からしたら一緒にして欲しくはない

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/14(月) 13:18:28 

    給付金10万配れよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/14(月) 13:18:35 

    >>1
    氷河期対策に電話応対の研修します!とかやってたな。
    外国人雇った企業に助成金渡すくらいならそれそのまま氷河期世代のニート雇ったら〜に変えれば良いのに。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/14(月) 13:22:59 

    >>105
    トピ文の人の肩持つ気ないけど、タイミーって、全く都合よく募集ないよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/14(月) 13:29:42 

    >>2
    やだ♡

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:54 

    >>103
    氷河期世代はネット弁慶で行動しない無能集団
    デモ起こすような行動派は氷河期世代でもちゃんと職についてまともな生活してる
    いつまでも氷河期を言い訳にしてる様な奴はほっとけば野たれ死んでくれる

    +4

    -5

  • 118. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:21 

    >>1
    雇ってもらえなかったことばかり嘆くけど、若いうちにスキル身に付けて独立とか、稼げる有用な資格取るとか、正規雇用でも人手不足なところあるんだから、そういうところ行っときゃよかったのに。

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:04 

    >>26
    下は40半ばくらいだよ
    私史上最悪と言われた2002年大卒
    女子の4大卒はかなり苦労した…

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:07 

    >>5
    私も多分3万、、、

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:47 

    >>64
    誰かのせいにするのが一番楽だからね
    就職出来なかったのは氷河期うんぬんじゃなく本人の問題

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/07/14(月) 13:56:33 

    >>34
    本当に働きたかったら幾らでも仕事なんてあるのにね!
    氷河期を免罪符にして甘えてるだけだよな

    +3

    -7

  • 123. 匿名 2025/07/14(月) 14:50:13 

    >>1
    頑張ったと思う
    あの頃は女性蔑視もはなはだしかったし、大学進学率もひくくてほんとに大変だった
    なんの対策もしなかった国が悪い
    だから堂々と老後は生活保護申請する

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/14(月) 14:54:44 

    >>1
    氷河期世代だけど、もう手遅れ。国に誠意があるのならせめて安楽死だけは認めてほしい。少しの支援では無意味。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/14(月) 14:57:09 

    >>28
    56歳とか上の年齢んの人が氷河期世代ってちょっともやってするのよね

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/14(月) 15:07:03 

    >>105

    すぐ下に、人口の多い世代が迫ってると解ってるのに留年とか…
    「就職戦線異常無し」って映画をリアルタイムで見てたら、アレが数年で氷河期に変わるとは思わないか

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/14(月) 15:08:27 

    ほんとだよ
    ただ生まれた年代が悪かっただけで、氷河期世代の方達が苦しむのはおかしい
    自民党がろくな政策をしてこなかったから
    無能な政治家や政党は排除しよう!

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2025/07/14(月) 15:10:26 

    >>5
    3万5万レベルだといざとなったら生活保護になれるよね、今も国民年金だけの老人の寡婦の受給者多いし

    半端にどうにか正社員になって年金10万ちょいとかになると、税金だの保険料だのはそこから天引きでしっかりあれこれ引かれまくって、なのに病院代は実費で、親の家とかなくて賃貸なら生活保護より厳しい暮らしになるみたいな罠がある

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/14(月) 15:13:04 

    >>125
    ぶっちゃけほぼバブル世代寄りだと思う

    私が46歳(四大卒の就職率最低の2年間で就活)、兄が56歳だけど、兄には企業から「ぜひうちの会社に来てください!」ってDMが山のように来てたもん

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/14(月) 15:21:32 

    >2年ほど前、持病のヘルニアが悪化し、手に力が入らなくなって派遣の仕事を辞めた
    氷河期と絡めるの変じゃない?
    それに、そもそも56歳って氷河期世代じゃないじゃん

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/14(月) 16:09:57 

    >>9
    頭悪いよね?ってなっちゃう

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/14(月) 16:12:36 

    親はまだ健在なら、頼っていいんじゃないかな。
    少なくとも家はあるんだろうし、東京で苦労するのも
    先が見えないよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/14(月) 16:18:31 

    >>13
    私は今まで税金納めてきてるし本当に困ったら生活保護に頼るけどね
    社保どんだけ取られてきたか、老後はお世話になるかもだけど
    皆納税してたんならちゃんと貰え!!!!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/14(月) 16:43:49 

    >>1
    まだ意欲的な人が居るんだね
    氷河期世代救助みたいな動きになってるから上手くいくといいな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/14(月) 16:51:29 

    56歳って92年就職組だろ?
    金融とかは渋くなってきたけど他は就職難でもないだろ?

    映画「就職戦線異常なし」が公開されたのが1991年6月だし

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2025/07/14(月) 16:54:19 

    >>129
    逆に「先輩達みたいに就職なんて楽だろ」と舐めて大学時代遊びまくってた世代のイメージ

    1965年生まれとかのバブル世代の一番初めの方が大学の定員も少ないし、大量採用とかもまだだったから就職厳しかった

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/14(月) 17:35:19 

    >>5
    私はもう確定でそれ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/14(月) 18:06:58 

    >>12
    雇われないのにスキルをどこで身につけるの?
    最低賃金が今よりはるかに低かったんだけど、資格取得にかかる費用と時間はどうやって捻出するの?
    スキルや資格があっても未経験というだけで門前払いだったのはどうしろというの?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/14(月) 20:41:35 

    >>1
    いやいや、ここまであからさまな脱落者は、世代じゃあないだろ
    どの世代にも、ホームレスも、犯罪者もいるよ。
    それだけの話だよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/14(月) 20:51:39 

    >>28
    勿体ないよね、56歳くらいの私の知ってる人は大体切り抜けて安泰な人が多いからなんで氷河期?って思ちゃった
    (私はバリバリ超氷河期世代)

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/14(月) 22:14:03 

    >>69
    近代史と政治経済、時事問題を中学校からやりなおしな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/15(火) 04:59:48 

    >>2
    若い世代から税金とりまくってそれをばら撒くのもやめてほしい

    政治家の給料からどうにかしてくれ

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/15(火) 05:00:50 

    >>5
    うちなんて給料の半分も税金取られてるのに
    自分たちの時代には年金もなさそう  

    搾取

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/15(火) 08:24:15 

    >>130
    そもそも記事書いてるやつがバブル期も氷河期も知らん世代と思うし
    そもそも新聞記者でなくてただのフリーライターと思う。
    新聞社がOK出して載せるにせよ
    こんな極端な例出されてもね。それも極々一部の。
    世代一括りにして語るにしても大き過ぎる。
    この世代も氷河期世代もみんな真面目にコツコツ頑張ってるよ。
    派遣で勤められるのに契約社員にすらなれないのって本人に問題あると思うわ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/15(火) 09:06:33 

    私ちょっと前まである植物研究機関に働いていたけど、70代の女性が4人働いていて田んぼや温室で外作業とかしてたよ
    氷河期の就職支援に介護や農家があげられていて、この歳でそんなブルーカラーの仕事できるか、って文句いう人多いけど、生活保護なんて簡単に通らないと思うよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/15(火) 17:30:21 

    >>122
    わたし
    介護しかなかったから
    生きるために
    向いてないと思いながら
    働いたよ
    健康ならできる
    無資格から
    社会福祉士の資格とったよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/16(水) 12:08:33 

    >>122
    不況だと選べる仕事の数がグンと下がる。
    この人の場合何でもではなくて仕事そのもの対してリスペクトがないんじゃないかな。
    どんなに良い条件でも「働いてやってる」ってかんじなら
    企業からしたら「他にも良い人材いてるんでー。サーセンw」てお断りすると思うし。
    本人の問題よ。多分働きたくないんだと思う。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/12(火) 20:14:29  [通報]

    >>55
    結婚退職したらしいアラフィフで能力ありありの元パートのおばさんが会社にいるからそれは信じられないな…
    能力があるがどの程度かによるよね
    特殊技能もなく一般的な就職できる能力なくても看護学校通えばいいし、それができなくてもアベノミクスで親の金で株投資でもしていれば良かったのに…
    実家住み非正規なら、バブルの親の介護と遺産で生きていけるから問題ないし
    うちのめちゃくちゃ頭良くて地頭も良く人望もあるおばさん、正社員採用されて来年管理職試験も受けるし、つまりはそういうことなのでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。