-
1. 匿名 2025/07/14(月) 11:26:06
「投票用紙が書き換えられる」「開票所にスパイがいて結果を操作している」といった、意図的な「不正選挙」に関する言説だ。
そんなデマは今、ネット上に限らず、街角でも、まことしやかに語られている。
6月末、外国人排斥を訴えるデモが東京都内であった。マイクを握った若い男性は、懇願するように参加者へ語りかけた。
「皆さん、選挙に行ってください。でも、絶対にボールペンを持参してください。中国のスパイが投票所に紛れ込んでいるからです」
・ 国政選でも地方選でも、日本には「不正防止」の仕組みがいくつもある。
(東京都議選での不正を否定する、都選管)
選管がこういった呼びかけをするのは異例だ。
だが、その返信欄には変わらず、「なんで鉛筆で書かないといけないのでしょう」「潔白を証明してください」といった多くの書き込みが連なっている。+164
-10
-
2. 匿名 2025/07/14(月) 11:27:21
ぐぐった時は、ボールペンだと機械が読み取れなくて無効票になる可能性があるって見たよ+224
-13
-
3. 匿名 2025/07/14(月) 11:27:56
ネットに踊らされる人たち+150
-25
-
4. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:03
最近、割といい歳した人がこういうデマに踊らされてるよね+165
-35
-
5. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:13
初めての投票やとしても
わからんねやったら投票する前に書き方ぐらい教えてくれるって。スタッフおるんやから+27
-2
-
6. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:14
信じる人がいるのが恐ろしい+76
-43
-
7. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:22
SNSはバカ発見器+38
-32
-
8. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:42
消しゴムで消して書き換えるなんて手間がかかる事する訳ない+213
-31
-
9. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:42
まことしやかなことに
ファクト記事出て
それがトピになるの?
きりがないような+0
-11
-
10. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:44
えんぴつで書いたの消すより、投票用紙をたくさん印刷しといてそこに新たに書き込んだのを不正利用した方が早いってのみかけて、その通りだよねと思った
書き換えなんて面倒くさいことはしないでしょう+179
-8
-
11. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:50
出口調査も出口さんだけにしている訳ではないからね+6
-10
-
12. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:50
えんぴつで事前投票したんだが!?😧
参政党と書いたのに他の党に書き換えられるん?やってること北朝鮮やん+13
-42
-
13. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:53
リポ紙は油性アルコールペン、油性アルコールマーカーペンじゃないと滲んで無効の可能性があるみたいです
マッキープロ細字が良いみたい+36
-16
-
14. 匿名 2025/07/14(月) 11:28:58
他の参院選トピで油性ペン持って行くとかいうコメントあったけど、ガチなのか工作員なのか気になる。+43
-4
-
15. 匿名 2025/07/14(月) 11:29:01
誰かが消していたらあんだけ人いるのに見つかるよって普通は思う+53
-8
-
16. 匿名 2025/07/14(月) 11:29:23
>>4
>マイクを握った若い男性は、懇願するように参加者へ語りかけた。
+1
-13
-
17. 匿名 2025/07/14(月) 11:29:38
票が操作されてるって負けを認めなかったトランプとその主張を本気で信じてる支持者の知能の低さにアメリカの闇を感じてたけど、日本もか+34
-26
-
18. 匿名 2025/07/14(月) 11:30:05
また参政党?+12
-17
-
19. 匿名 2025/07/14(月) 11:30:06
うちの旦那がこいういの信じてて本当に嫌になる。どっかのYouTubeで見て来たのの垂れ流し思考。こんなに単純でバカなんだと思ったよ。俺はわかってる感出してるけど。+102
-24
-
20. 匿名 2025/07/14(月) 11:30:06
>>4
ちょっと調べて確認したらっていうのをしない人は、まあ何かある+26
-1
-
21. 匿名 2025/07/14(月) 11:30:40
それをどこでやるの?
投票中も開票作業も沢山人がいる中で。
っていつも思う。
投票用紙もひとり1枚でしょ?+56
-3
-
22. 匿名 2025/07/14(月) 11:30:44
電子投票にしたら自民党70%公明党20%とかになるのかな
匙加減すらできなさそうだし+6
-8
-
23. 匿名 2025/07/14(月) 11:31:05
>>12
この記事を読んでもそういう結論になるん?+31
-1
-
24. 匿名 2025/07/14(月) 11:31:28
スパイ規制する法律作ればいいじゃないのか?+64
-0
-
25. 匿名 2025/07/14(月) 11:31:52
それだけ政治に不信感があるってことでもあるのかな+137
-3
-
26. 匿名 2025/07/14(月) 11:31:53
参政党に賛成!+10
-32
-
27. 匿名 2025/07/14(月) 11:32:08
>>23
そのぐらいのオツムの人が信じてる+39
-9
-
28. 匿名 2025/07/14(月) 11:32:13
そんな嘘に騙されるのは、選挙行ったことない人間だけ。
+24
-8
-
29. 匿名 2025/07/14(月) 11:32:14
これ渡されるじゃんね
ペグシルって名称なんだなぁ初めて知ったわ+27
-4
-
30. 匿名 2025/07/14(月) 11:32:33
ボールペンで書いちゃったよ~😭
認識されなくて無効になったらどうしよう+3
-20
-
31. 匿名 2025/07/14(月) 11:32:37
ご都合ファクトチェック団体+12
-2
-
32. 匿名 2025/07/14(月) 11:32:41
都議選でも不正があったと参政党の支持者が騒いでいるわ+13
-10
-
33. 匿名 2025/07/14(月) 11:33:04
>>2
プラスチック素材の用紙だからボールペンだと乾かなくて折りたたんだ時とか他の紙にうつって滲むんだって。
もし持ち込むならマジックが良いって見た。+79
-16
-
34. 匿名 2025/07/14(月) 11:33:43
ほんと開票作業場にカメラ付けてくれたら一番良いんだけど。+107
-1
-
35. 匿名 2025/07/14(月) 11:34:20
>>17
でも今回は操作されそうな気がしないでもない
親中派はなにするかわからない+128
-16
-
36. 匿名 2025/07/14(月) 11:34:28
素朴に
デモの内容いる?
そこが伝えたいこととか?+2
-0
-
37. 匿名 2025/07/14(月) 11:34:30
>>2
ポールペンで特定の政党への投票呼び掛けてるのはその政党のアンチだと思ってる+73
-8
-
38. 匿名 2025/07/14(月) 11:34:47
逆にこれでボールペンで無効票になってくれたらそういう人達が支持する政党が通らなくて国民のためになりそう+9
-8
-
39. 匿名 2025/07/14(月) 11:34:50
>>32
参議院選挙でも騒ぎそう+8
-0
-
40. 匿名 2025/07/14(月) 11:34:55
用意されてる筆記具以外使ったら無効でしょ
それこそ信じるほうがバカ
+14
-14
-
41. 匿名 2025/07/14(月) 11:35:23
>>24
今の政治家が反対して作れないのだが…+31
-0
-
42. 匿名 2025/07/14(月) 11:35:25
>>27
不正があったと言いたいんだろうな😣 だってそのほうがオシャレやん+1
-10
-
43. 匿名 2025/07/14(月) 11:35:27
おいてあるもので書く
持ち込むの?+7
-0
-
44. 匿名 2025/07/14(月) 11:35:45
>>30
なんでちょっと考えたら駄目だと分かる事をしたのよ+22
-4
-
45. 匿名 2025/07/14(月) 11:35:54
>>32
支持者は何するかわからない+7
-1
-
46. 匿名 2025/07/14(月) 11:36:15
テレビも偏向報道ばかりだけどYouTubeはじめSNSも陰謀論めいた投稿が多くて、毎日目にすると洗脳される人が増えてるんだろうな+8
-1
-
47. 匿名 2025/07/14(月) 11:36:30
>>1
鉛筆でいいでしょ。
消して書くなんて非効率な事はしないよ。
せっかくの一票をボールペンで無効にする方がもったいない。
+23
-1
-
48. 匿名 2025/07/14(月) 11:36:39
>>21
期日前投票は危ないと言ってる人がいる
デマだと思うけど期日前投票に行くのやめたわ+10
-23
-
49. 匿名 2025/07/14(月) 11:37:21
書き換えなんて手間がかかることはしないと思うけど、おかしいなと感じる点は流石にあるよね。
開票と同時に当確がでたりとか。
どこかの市では、そもそも開票作業が21時くらいから始まったのに、その前にはテレビで当確の情報が放送されてたとも見かけたし。
開票作業はライブカメラで配信してほしい。+42
-18
-
50. 匿名 2025/07/14(月) 11:37:40
>>20
> ちょっと調べて確認したらっていうのをしない人
これって1コメも読まない>>4とそれにプラスを押すバカたちのことですか
+5
-6
-
51. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:07
>>44
このレベルの人は一生懸命考えても分からないのでは+19
-0
-
52. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:08
この情報は酷いと思ったし、真に受ける人多すぎ。
都議選で自民が当選して参政が通らなかったのは不正があったからと騒ぐし、だから参政は頭がよくない人が集まってると言われるんだよ。
今回の選挙に関するネット情報酷すぎ。今回の選挙で初めて行く人はネット見ない方がいいと思うが、分からないからネット見て真に受けるんだろうな+14
-10
-
53. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:13
>>2
鉛筆以外だと機械が読み取れない、だわ。ほんと他ので書くのを勧めてるコメントって怪しんだほうが良いと思うわ。+93
-4
-
54. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:19
>>19
うちは義母がそんな感じで親切心で色々伝えてくる…
旦那さんはよりキツイね+18
-2
-
55. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:23
>>3
ガルでも言われた
期日前投票行ったんだけど、「こういう不正が行われているのに対策もせず、しかも不正横行している期日前投票に行くなんてバカすぎる」って
+25
-4
-
56. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:54
>>1
老人ホームに入居している方たちの投票ってどうなんだろう?+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/14(月) 11:39:06
>>40
あんまりうるさいから持参してもいいですよって言ってる自治体もあるらしい
それより整理券も身分証もないのに住所氏名言ったら他人でも投票できる仕組みの方がやばい+65
-0
-
58. 匿名 2025/07/14(月) 11:39:17
>>8
やるなら票ごとお取り替えだよね
投票先はバイト雇って書かせれば済むんだから+60
-0
-
59. 匿名 2025/07/14(月) 11:39:38
デマを拡散している人の支持政党を知りたいよね
その政党がデマにどう対応しているのかどうかも+6
-0
-
60. 匿名 2025/07/14(月) 11:39:56
まぁあれよな🤔
これデマってわかっててあえて言ってるよな みんな陰謀論で仲良しになりたいんやろうな+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/14(月) 11:40:00
>>49
出口調査+17
-1
-
62. 匿名 2025/07/14(月) 11:40:16
>>4
兵庫県の騒動を見てそう思った+12
-4
-
63. 匿名 2025/07/14(月) 11:40:30
>>24
そこの党が当選しないようにするための工作だと思う…バカって言われてるから…+6
-0
-
64. 匿名 2025/07/14(月) 11:40:59
投票してこなかった人の民度ってこんなもんよね
無理して投票率あげてもろくな結果を出さないし+9
-1
-
65. 匿名 2025/07/14(月) 11:41:07
>>56
施設に投票箱が来る所もあるよね+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/14(月) 11:41:10
>>29
役所で期日前投票するときはこのペグシル渡されるね
学校とかの当日投票だと普通の鉛筆が置かれてる+27
-2
-
67. 匿名 2025/07/14(月) 11:41:23
>>3
テレビに踊らされる人達
左翼マスゴミとか凄いじゃん+8
-10
-
68. 匿名 2025/07/14(月) 11:41:26
>>8
1枚2枚じゃやっても意味ないからね
深夜には大方開票終わるんだから何千枚も書き換えとか出来るわけない+27
-5
-
69. 匿名 2025/07/14(月) 11:41:28
>>48
それは誰が言ってるの?
期日前投票場にいる人が何か見たのかな。+11
-1
-
70. 匿名 2025/07/14(月) 11:41:44
>>1
こういうデマをまことしやかに語るアホを逆さ吊りの刑にするべきです。+12
-4
-
71. 匿名 2025/07/14(月) 11:42:12
>>55
ガルでとんちんかんな事を言われても屁でもないな+28
-1
-
72. 匿名 2025/07/14(月) 11:42:14
>>49
ガル民に嫌われている田舎だけど、市長選市議選の開票はケーブルでずーっとやってるわ+9
-0
-
73. 匿名 2025/07/14(月) 11:42:17
>>56
マイクロバスで投票所まで送迎されてる人はみたことある+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/14(月) 11:42:55
>>2
文字が読み取れないほどじゃないと
無効にならないんじゃないの?+3
-5
-
75. 匿名 2025/07/14(月) 11:42:55
投票所で書き込み済みの投票用紙を撮影してるのびっくりした
OKなところとダメなところがあるみたいだけど、
ちょっと嫌だわ+9
-0
-
76. 匿名 2025/07/14(月) 11:43:01
>>71
そのコメめっちゃプラスがついて、私のコメはマイナスであっという間に小さな字になったわ笑
+10
-0
-
77. 匿名 2025/07/14(月) 11:43:20
>>1
>>3
>>4
>>8
こういう事があるからなぁ。+84
-5
-
78. 匿名 2025/07/14(月) 11:44:25
>>75
写真撮っていいのか???て、わたしもびっくりした+9
-0
-
79. 匿名 2025/07/14(月) 11:44:31
>>19
あなたはどこの政党支持してんの?+3
-30
-
80. 匿名 2025/07/14(月) 11:44:31
>>76
ガルってアホが多いな+16
-1
-
81. 匿名 2025/07/14(月) 11:44:32
デマだろうと、わざわざ鉛筆を推奨するのも変だよね
普通にマジックでいいじゃん
+9
-8
-
82. 匿名 2025/07/14(月) 11:44:52
アメリカでは亡くなった人が投票していたとか、有権者より多い数が投票していたとか色々問題になってたよね+23
-3
-
83. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:02
>>53
そんな読み取り装置を作った会社を責めるコメントを見たことがある
もうなんでも不正に結びつけて、そういう前提(ルール)だとは理解できない思考になってる+32
-3
-
84. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:12
>>55
れいわの信者が言ってた+1
-2
-
85. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:18
>>13
リポ紙じゃなくてユポね
私の尊敬する元上司が関わっているので念の為訂正しておく
篠原ともえさんが昔ツイートしていたけど、えんぴつでの書き心地と細かく折り曲げても箱に入れたら勝手に開く仕組み
研究に研究を重ねて作った投票用紙だよ+44
-1
-
86. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:22
>>1
投票用紙って紙じゃないよ!
ユポ紙っていうポリプロピレン素材だよ!
だから油性とかボールペンだとほかの投票用紙にくっついたり、インク汚れがほかの投票用紙についたりするかもしれない
そうなったら無効票だよ!?
意味ないだろ!?
だから鉛筆でね!!+30
-1
-
87. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:36
>>77
これやばいよね
候補者の名前、違う名前貼ってることある?+81
-0
-
88. 匿名 2025/07/14(月) 11:46:10
>>55
ガル民の一部って陰謀論好きだよね笑+21
-0
-
89. 匿名 2025/07/14(月) 11:46:51
>>33
話ズレるけど投票用紙ってどんだけ強く折っても親の敵のように爪でしごいても
そのうち勝手に広がるんだよね
開票の手間を軽減させるために編み出されたすごい技術の紙+76
-0
-
90. 匿名 2025/07/14(月) 11:47:13
>>48
投票しないよりは期日前投票の方が良いけど、投開票日に行けるならそれが1番確実だと思うわ+17
-2
-
91. 匿名 2025/07/14(月) 11:47:13
>>81
他国も鉛筆書きじゃなかった?
むしろボールペンとかを可にしてるところって聞いたことがないかも+5
-1
-
92. 匿名 2025/07/14(月) 11:47:27
>>48
>デマだと思うけど期日前投票に行くのやめたわ
デマだと思ってないじゃん笑+23
-0
-
93. 匿名 2025/07/14(月) 11:48:27
開票する人も人間だからね。贔屓の政党があるなら、不正出来る隙があればやる人はいそう。もうどこにでも隠れてる帰化した中国人が溢れる日本。信用出来ない+7
-3
-
94. 匿名 2025/07/14(月) 11:49:21
>>74
変な書き方もそうだけど審議入りするみたい
そこから各陣営の立会人が攻防戦を繰り広げる
公明党じゃないけど、漢字に自信が無かったらひらがなで確実にはっきりと正確な氏名・政党を書いてね+3
-0
-
95. 匿名 2025/07/14(月) 11:50:23
>>57
例えば「選挙行かなーい」って言ってる友人の住所氏名生年月日を知っていれば、簡単に成りすまし出来るってことだよね。
こんな性善説に依存した仕組みでは意味が無い。+35
-0
-
96. 匿名 2025/07/14(月) 11:51:40
>>56
うちの家族が入ってる施設は施設内で期日前投票できるよ+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/14(月) 11:51:53
>>1
陰謀論が世界中で流行っているからね
SNSは陰謀論を拡散するのに便利なツール
次から次へとデマが湧いてくる
フランスの選挙も外国勢力の介入が影響していたとニュースに出てたな
日本もその渦中にある+4
-0
-
98. 匿名 2025/07/14(月) 11:52:44
>>89
そんなにしっかり折ってもなのかw
意志の強い紙だ。
世界に売り出せば良いのに。+43
-0
-
99. 匿名 2025/07/14(月) 11:52:51
>>93
事務は短期バイトだしね。
そもそも「不正は有り得ない」なんて言い切れる方がおかしいと思う。やるなら>>1で挙げられたような方法じゃなく、もっと巧妙にやるでしょう。+15
-1
-
100. 匿名 2025/07/14(月) 11:53:08
これでバカが信じた党の無効票が増えて議席が伸び悩んだら不正操作されてる!までセットの芸風かな+3
-0
-
101. 匿名 2025/07/14(月) 11:53:09
兵庫県知事選で流れが変わったな。
ネットの方が支持受けてると思ってるかもしれないが、斎藤さんはテレビでマスコミにフルボッコされたから、マスコミに不信感抱いたという前提があったからじゃないの?そんなにネットが支持受けてるなら、都議選も兵庫県知事選ももっと投票率高いはず。
石丸もネット支持受けてると勘違いしたし、ネットなんて現地とは関係ない他府県民が書き込めるのに、何でこんなに信用してるんだろうな。
+6
-4
-
102. 匿名 2025/07/14(月) 11:53:19
>>77
これ参政党?
全国あちこちであったよね
参政党だけ名前間違うなんて故意としか思えないんだけど
名前違ったら無効になる→多数抗議があり有効になったとも見たけど(横浜だったかな)結局どうなったんだろう+76
-7
-
103. 匿名 2025/07/14(月) 11:53:38
票のカウントしたことあるけどそんな暇ないから
あとあの紙は消しゴムで消せない紙だから+13
-1
-
104. 匿名 2025/07/14(月) 11:53:57
選管が何と言おうと不正してるかもしれんしな+6
-8
-
105. 匿名 2025/07/14(月) 11:54:18
>>97
某大統領氏が落選時いい出したね
その理論なら通った選挙にも不正があって当選したかもしれないよね+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/14(月) 11:54:42
>>1
そのくらい今の政府を信用できないって事だと思う+13
-3
-
107. 匿名 2025/07/14(月) 11:55:02
会場に鉛筆置いてあるからわかるやんw+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/14(月) 11:55:49
>>77
え?怖い
本当に?+37
-4
-
109. 匿名 2025/07/14(月) 11:56:14
>>47
期日前のは
書き直しやすいわね+5
-16
-
110. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:10
>>73
あの某なんとか会のやつ?🤨
マジで闇だよな+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:14
>>88
選挙が近いせいかここ数日とある政党の支持者がたてたあと思われるトピが乱立してる感じ
😩+4
-0
-
112. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:52
>>1
参政党支持者がめちゃくちゃ言って拡散してる
無効票増やして自民党圧勝でも支えたいのかな+9
-1
-
113. 匿名 2025/07/14(月) 11:58:49
>>111
大量落選してもいろいろ言うための保険だろう+7
-0
-
114. 匿名 2025/07/14(月) 11:58:57
こういう馬鹿ってわざと開票作業を衆人の中でしてること知らないのかな?
普通に地元の開票作業も見学出来るから行けばいいのに+18
-1
-
115. 匿名 2025/07/14(月) 11:59:00
>>49
おかしいと思ったら調べればいいじゃん
当確が早く出る仕組みなんていくらでも記事があるよ
調べるより先に自分の想像を信じちゃうのって何故?+17
-1
-
116. 匿名 2025/07/14(月) 12:01:17
>>113
でも信じちゃってる人達がいるんだよね
上手い話には裏がある
言ったもん勝ちの無責任な政策を言うのはやめてほしい
+6
-0
-
117. 匿名 2025/07/14(月) 12:01:25
期日前投票で選挙券?あれなんて言うんだろう?家に届くやつ
あれ忘れたら身分証の確認もしないで投票できたっていうのは見た
本当かな?それだと不正できちゃうけど+2
-7
-
118. 匿名 2025/07/14(月) 12:01:38
用意されているのにね、本当におかしな人が増えたね+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/14(月) 12:02:59
>>68
全国の開票所に最低1人は潜り込ませななければね
何人必要なんだろうね?
やったら何処かの開票所でばれる可能性大
そうなったら全開票所で確認作業で大騒ぎ+4
-0
-
120. 匿名 2025/07/14(月) 12:04:38
>>1
鉛筆で書いてた記憶しかないや+0
-0
-
121. 匿名 2025/07/14(月) 12:05:23
兵庫の期日前投票行ったけど、ボールペンだった+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/14(月) 12:06:04
>>80
キチガイも+6
-0
-
123. 匿名 2025/07/14(月) 12:06:38
>>1
でも不正みたいな事やってたよね+4
-0
-
124. 匿名 2025/07/14(月) 12:07:25
>>79
私が育った家庭は家族、夫婦でも政治的思想はお互いの意思で違っててもOKだったのよ。私は今でもそれが普通だと思うしそうしたい。でも夫は家族で夫婦で一緒の政治思想にしたがる。これが本当に嫌で。子供にも嬉々として政治の話ししてて子供も困惑気味。まだ選挙権ないのに。友達も少なくて仕事もあんまり社会との接点ないから孤独なんだろうね。関心持たれないで冷たい反応される心配がないから家族に話しているんだろうけど、いい加減うんざりだわ。孤独なのは可哀想だと思うけど。+1
-3
-
125. 匿名 2025/07/14(月) 12:07:47
>>116
信じちゃってる人からしたらこっちが「目覚めてない可哀想な人たち」だね、きっと+7
-0
-
126. 匿名 2025/07/14(月) 12:08:32
>>54
横だけどうちの義母は7月に災害があるから東京から逃げなさいって連絡してきたわ。辛いよね、+5
-0
-
127. 匿名 2025/07/14(月) 12:08:44
ここもダミーに貼られて「応援よろしくお願いします」って後方支援のお仲間よばれるんだろうなあ+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/14(月) 12:09:21
私はさっき期日前投票に言ってきて、自分は鉛筆で書いたけれども、試しに選挙管理委員会の人に入り口で「ボールペンでも書いていいんですか?」って聞いたら「大丈夫ですよ」って言われたよ。
そもそも開票作業で書き直すなんてことする人は会場で目立って怒られるだろうし、ボールペンが無効票になるなら選管の人がダメって言うだろうし、もしも票の操作をしたいのなら集計した後に何とでもできちゃうんじゃないかな。+5
-0
-
129. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:01
初めてNHKの出口調査タブレットに参加した。
最後の質問で「さいとう知事を支持するか」という質問が入ってた。なんで?+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:02
>>49
なぜか??と思ったら調べる癖をつけようね
まぁ調べたところで陰謀論の方信じちゃうタイプならどうしようもないけどね+10
-1
-
131. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:08
>>25
それだと思う。
信じる信じないというより
信じてしまうぐらい今の政治は酷い+44
-1
-
132. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:23
あの紙消しゴムで消せないんじゃなかったっけ?
アルコールで消したら消えるけど、紙の色も抜けて白くなるから絶対バレるって聞いた+4
-0
-
133. 匿名 2025/07/14(月) 12:11:10
>>1
「皆さん、選挙に行ってください。でも、絶対にボールペンを持参してください。中国のスパイが投票所に紛れ込んでいるからです」
コイツ一度も選挙行ったことないな+10
-0
-
134. 匿名 2025/07/14(月) 12:12:04
>>109
無理だから…デマ真に受けてる
投票箱に鍵3つ付いてる、その鍵は封筒に入れ別の場所で保管されてるとニュースで言ってましたよ+12
-4
-
135. 匿名 2025/07/14(月) 12:13:31
>>125
もうまともな話ができないかも…+6
-0
-
136. 匿名 2025/07/14(月) 12:14:52
いい加減身分証明を提示させろよ。
投票用紙売ってる連中もいるし、身代わり投票している連中もいるだろよ。
共産党の貧困ビジネス + 貧困強制投票もやめさせろよ。
団地に住まわせてやった連中に、強制的に共産党に投票させるか、投票用紙貰ってどこかのバイトに行かせてるだろ。
支持率から言って、あんなに得票できるわけないんだよ。+7
-5
-
137. 匿名 2025/07/14(月) 12:16:25
>>135
ソースがYouTubeとXだからねー、そういう人たち+11
-0
-
138. 匿名 2025/07/14(月) 12:16:52
>>1
わかってるなら中国のスパイとやらを指摘した方が早い+3
-0
-
139. 匿名 2025/07/14(月) 12:16:52
>>126
うちと一緒だー
反応に困るし距離も置けないしで辛いよね
+2
-0
-
140. 匿名 2025/07/14(月) 12:18:53
>>109
さすがにここまで選挙が注目されて、一般人の内部告発もできる時代に、おかしなことしてたら一発アウトだと思うんだけど。+12
-1
-
141. 匿名 2025/07/14(月) 12:21:27
候補者名・政党名以外の言葉書くと無効になる
同じ名前の場合は票が分けられる
ひらがなでもいいから読める文字で正確に書け
て言う事をデマ流してる&真に受ける連中は知ってんのかな?
こんなデマ流して何がしたいの
+0
-4
-
142. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:24
投票するときに折った事ないんだけど、みんな折るものなの?+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:59
>>139
本気で心配してるからね、悪気は全く無くて本当に困る。+1
-0
-
144. 匿名 2025/07/14(月) 12:23:18
>>142
折るほうが単純に入れやすいから無意識に折ってた+1
-0
-
145. 匿名 2025/07/14(月) 12:23:27
>>1
持参したボールペンで投票した人の政党、偏ってそう笑+6
-0
-
146. 匿名 2025/07/14(月) 12:23:36
>>49
プラスが5も付いてることに絶望した
変だと思うならまず調べようよ+9
-2
-
147. 匿名 2025/07/14(月) 12:24:01
>>1
>>2
>>3
そもそもファクトチェック自体が嘘だらけ
メディアも嘘だらけ
だからもう答え出てる+79
-7
-
148. 匿名 2025/07/14(月) 12:24:35
>>142
折り線ついてるから折って投票箱に入れる
左右どちらからも他人から見えない+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/14(月) 12:25:24
>>146
ガルちゃん民だってのもあるよ+1
-1
-
150. 匿名 2025/07/14(月) 12:27:23
入れたい党がないなら投票なんて行かなきゃいいよ
+1
-3
-
151. 匿名 2025/07/14(月) 12:31:34
>>68
>>1
何千枚も入れ替えなら時間も手間もかからない
期日前投票とか、深夜未明とか票の管理とか24時間常に完璧なの?
三菱UFJの貸金庫ですら不正盗難がある時代だよ?
絶対に大丈夫、はありえないよねえ+19
-8
-
152. 匿名 2025/07/14(月) 12:32:05
>>139
言っても信じないかもしれないけど一応、それデマだよって類いの事は言ってあげるほうが良いんじゃ…
デマという可能性を思い付きもしていない人は目から鱗かもしれないし、次から情報に接するとき少しは慎重に考えるかも。と願って+1
-0
-
153. 匿名 2025/07/14(月) 12:33:01
>>151
貸金庫は1人で作業してて複数人のチェック無かったよね+11
-1
-
154. 匿名 2025/07/14(月) 12:34:58
>>136
選挙行ったことある?
+3
-3
-
155. 匿名 2025/07/14(月) 12:35:21
+1
-1
-
156. 匿名 2025/07/14(月) 12:35:39
>>137
ガルちゃんもだよ
SNSやらない人向け+2
-2
-
157. 匿名 2025/07/14(月) 12:37:51
>>146
都知事選に人生の記念に立候補したのかな?っていう明らかにヤバい人でも
結果見ると千票とか行ってたりするのが世の中のおそろしさ+1
-0
-
158. 匿名 2025/07/14(月) 12:40:30
>>129
さいとうを支持するような層がどの政党に投票したか(信じるか)を見たいんじゃないの+3
-0
-
159. 匿名 2025/07/14(月) 12:40:36
>>1
不正はしてるらしいよ。
創価の幹部がそう言ってるし。この人こんなこと暴露して大丈夫なんだろうか。+10
-2
-
160. 匿名 2025/07/14(月) 12:40:48
昔ある党の不正選挙を暴こうとしてたジャーナリストの方の動画を見たことあります。その方は取材後に亡くなられたそうです。
そのとき明らかにされたやり方は、記入済みの投票用紙を、開票所にしれっと大量持ち込み徐々にすりかえとかだったと思います。
皆さん、そういう動画を見たんだと思います。合成かもしれませんが、当時の映像も残ってて、衝撃でした。寝たきりの老人の票も組織票である党がまとめ上げてるとかそういう暴露もありました。
+14
-1
-
161. 匿名 2025/07/14(月) 12:41:23
>>1
参政党叩きと同じように
ばれてヤバくなってきたから必死に選挙集計不正の火消し
もう無理でしょ
+8
-1
-
162. 匿名 2025/07/14(月) 12:42:03
>>159
もう常識になっちゃったね
当日選挙に行くしかないか+6
-1
-
163. 匿名 2025/07/14(月) 12:42:30
>>1
三連休の真ん中を投票日にした理由に納得したわ+5
-0
-
164. 匿名 2025/07/14(月) 12:43:06
>>156
ガルでよく見る「ソースはガルちゃん」+0
-0
-
165. 匿名 2025/07/14(月) 12:43:58
>>159
こめとこれらしい | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+9
-0
-
166. 匿名 2025/07/14(月) 12:44:55
>>79
横
鉛筆は不正されると信じてるあなたはどこの支持者?+2
-0
-
167. 匿名 2025/07/14(月) 12:46:28
>>48
担当から見るとほんと考えなしだなって思うよ+1
-2
-
168. 匿名 2025/07/14(月) 12:47:06
>>162
うん、出来るだけ当日に行った方がいいと思う。
私はいつも午前中には行ってるよ。
でも用事があって行かないよりは期日前投票はした方が良い。
あと開票してるとこって見えるから見に行くのもいいと思う。+4
-0
-
169. 匿名 2025/07/14(月) 12:48:04
知能が低いって大変だな+3
-0
-
170. 匿名 2025/07/14(月) 12:48:26
投票日に変な事件おきませんように。
それで投票所を早く閉めたりして
投票したい人が投票出来ない状態にさせられませんように。
+3
-0
-
171. 匿名 2025/07/14(月) 12:48:27
>>161
今まで自民党が長期与党だったけどそれが不正の結果だったの?
日本の国家がやる事を信じられないの?それ反日やん+1
-7
-
172. 匿名 2025/07/14(月) 12:50:20
>>153
深夜なんて誰の目もないじゃん+4
-1
-
173. 匿名 2025/07/14(月) 12:51:52
>>109
選管と立会人その他関係者が全員グルじゃない限り不可能+7
-0
-
174. 匿名 2025/07/14(月) 12:52:03
>>1
集計で不正を働いたものには死刑に匹敵する重罪で。
1億2千万人の人生を狂わせうる極悪犯罪だから。+5
-0
-
175. 匿名 2025/07/14(月) 12:53:30
>>101
田母神さんみたいにネットでは支持者がダントツ多かったけど現実は惨敗になるのか、
トランプみたいに圧倒的人気で当選してめちゃくちゃし出してから投票した人達が後悔するのか、
どっちになるんだろうね+1
-0
-
176. 匿名 2025/07/14(月) 13:01:31
>>1
実際以下のようなことがあるから信用されない
自民「ご都合解散」で衆院選は選管のミス続発 投票権ない外国籍が投票、投票所入場券900人分届かない市も:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp先月投開票された衆院選では、投票所の入場券が自宅に届かないなどのトラブルが各地で相次いだ。解散から公示まで6日しかなく、選挙事務を担う...
参院選2025:投票所入場券を288人に送付ミス 城陽市選管 /京都 | 毎日新聞mainichi.jp3日公示の参院選と11日告示予定の府議補選・城陽市選挙区(いずれも20日投開票)について、城陽市選管は4日、市外に転出して同市での選挙権がない261人に投票所入場券を送り、選挙権のある27人には送っていないミスがあったと発表した。
+5
-0
-
177. 匿名 2025/07/14(月) 13:04:48
そんなことより芸能人やスポーツ選手、とくに選挙のニュースを取り上げる番組に出ている人たちは投票してきました報告くらいしたらいいと思う
テレビ局勤めや週刊誌記者で選挙権ある人は全員投票しに行っているんだよね?行っていなくて偉そうに番組で取り上げていたら笑えるんだけど+0
-0
-
178. 匿名 2025/07/14(月) 13:04:56
開票作業は公開されてるんだから
そんなに信用できないなら見学すりゃいいのに
こういう人たちは、なぜかそれはしないんだよね+5
-1
-
179. 匿名 2025/07/14(月) 13:07:35
>>44
考えてみたら裏金で資金を得て選挙に出るような一般候補者との公平性を損なう議員が逮捕されないという選挙の信頼性が消失している異常事態が放置されていることは一般人がちょっさと考えた程度で真実がつかめる物じゃないし
考察が深い思慮深い人ほど様々な可能性を想定するのは当たり前、いきおいだけでそれダメじゃない!って人を威嚇するお局さんみたいな人の指示をもう妄信するほうが危ないと思う
自民党が下野して様々な選挙セキュリティの掘り下げが他政権で進み
鉛筆記入選挙の危険性が改めて公式に指摘される事態になった場合、44さんのようなコメをした人が何の責任も取れる訳じゃなし+1
-2
-
180. 匿名 2025/07/14(月) 13:09:30
>>165
誰か「こめと」って名前で選挙出てくれないかな+5
-0
-
181. 匿名 2025/07/14(月) 13:09:47
>>178
開票作業はLIVE中継でネット配信した方がいいと思う
そうしたらたくさんの人が自分の目で見て安心できるじゃない+1
-0
-
182. 匿名 2025/07/14(月) 13:10:30
政治や選挙に無知な人をネット洗脳した党が勝つ恐ろしい時代+1
-1
-
183. 匿名 2025/07/14(月) 13:11:33
>>151
投票した人数、氏名、性別、投票用紙の枚数は管理されているから、入れ替えで不正をする人は数合わせが大変だ+6
-3
-
184. 匿名 2025/07/14(月) 13:12:19
>>71
ここにもいっぱいいるやん
「期日前投票は行くべきではない」+2
-0
-
185. 匿名 2025/07/14(月) 13:15:17
>>173
官房機密費を運用選挙管理委員会買収に運用した場合、あながち不可能な事ではない+7
-2
-
186. 匿名 2025/07/14(月) 13:18:32
>>165
中国人が書いてそう+10
-0
-
187. 匿名 2025/07/14(月) 13:20:01
>>183
財務省が重要個人情報のリスト紛失してもごめんちゃいで片づけちゃう世の中だから
お役人の管理品質にあまり盤石な信頼性は感じない+5
-4
-
188. 匿名 2025/07/14(月) 13:20:56
>>89
日本人らしい細やかな発想と技術だよね。
特殊な素材の紙だから、たとえ不正しようと消しゴムで消しても書き跡が残るらしい。
とは言えマスコミの言う事も信用ならないのですごく筆圧強く大きい字で期日前投票済ましてきた+30
-0
-
189. 匿名 2025/07/14(月) 13:21:52
>>8
選挙不正はあの手この手で行われる可能性あるよ
不正する側は手間なんて気にしないよ
選挙不正の可能性自体を否定するのはよくない+26
-1
-
190. 匿名 2025/07/14(月) 13:22:54
>>151
こういう人が信じてるんだw
選挙の開票とかTVうつってるのも見たことないんだね
+9
-4
-
191. 匿名 2025/07/14(月) 13:23:51
>>1
ファクトチェック自体がまったく信用ならないからなあー
もし今後、選挙不正の証拠が出てもなんの責任もとらない機関だよ
ファクトチェックが「投票用紙の書き換えはデマです!」と言うなら、可能性ありそう
+6
-0
-
192. 匿名 2025/07/14(月) 13:24:26
前回の参院選、豊島区で参政党神谷さんの票数9票だったんだよね
他党の同姓候補者に誤ってカウントしたんじゃ?って分析してる人いたけど >>77 >>176 みたいなこともあるし、ミスって言われても完全には信じられたもんじゃないわ
あと投票所で身分証チェックしないクソザルシステムなのもありえない+43
-2
-
193. 匿名 2025/07/14(月) 13:25:33
>>134
テレビ局の美術スタッフのスキルなめるな!
スキルのあるスタッフが不正組織に参加して簡易に破壊できる素材使って堅牢な箱があるようにみせて視聴者をだますくらい簡単だぞ!
新しいカギとか見て美術スタッフのすごさを学ぶがいい!+4
-5
-
194. 匿名 2025/07/14(月) 13:26:15
>>77
前回の選挙で、さとうさおりさん?が、1人だけ機械で票がカウントされない不具合も起こったりしたよね+35
-0
-
195. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:11
>>4 >>1
昔からこの説はあるよ?
投票後、期日前だと書き換えられる可能性あるからボールペン持参が良いって。
そもそも、ボールペンで書きたい人がボールペンで書いても、選挙管理側も誰も困らないよね。
だからボールペン持参の人をそんなに必死に否定する必要もなくない?+18
-0
-
196. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:13
>>3
私はチャットGPTに聞いたよ
必ずしも鉛筆で書かなければ…ということはなくて、ボールペンでもサインペンでも何でもいいと。
候補者名などちゃんと読めればOKだそうだよ
ただ、投票所で鉛筆以外で書きますと一声かけたほうがいいらしい
+1
-2
-
197. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:59
>>19
そんなに困るかな?
旦那さんはボールペンで書きたいなら別にそれでいいじゃない?
アメリカの選挙も不正選挙があったそうだし、日本だってわからないよ+21
-6
-
198. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:22
>>121
会場の書き込む台にポールペンが置いてあったって事?+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:45
>>121
兵庫県はきっちりしてるんだね
投票所で、鉛筆・ボールペン・サインペンと、投票者が好きなのを選べるといいよね
書き間違えをしやすい人は鉛筆が安心だろうし、ボールペンの方が安心という人はボールペンで書けばいい+1
-0
-
200. 匿名 2025/07/14(月) 13:32:48
>>25 >>1
それはあるねー。
公明党の意向で、3連休の中日が参院選の投票日になったり、組織票持ってる人達が何をやらかすかわからない。
だから、今までの選挙では大丈夫でも、今回の選挙も大丈夫だなんて断言できないと思うよ。
+23
-0
-
201. 匿名 2025/07/14(月) 13:33:14
>>171
30年国民の賃金停滞させて国民を苦しめる政府が一番の反日だが+12
-1
-
202. 匿名 2025/07/14(月) 13:33:45
インスタで見た
コメント欄も気持ち悪かった
何でも都合のいいように考える人達なんだろう+3
-2
-
203. 匿名 2025/07/14(月) 13:34:28
>>3
この >>1 のファクトチェックって毎日新聞だよ
毎日新聞より、自分で情報を取捨選択できるネットの方が数倍マシだと思うよ+8
-2
-
204. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:47
>>19
うちの旦那もだよ〜YouTubeが全て正しいと思っていて、自分のこと情報強者だと思ってる(笑)+11
-6
-
205. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:51
>>2
仮に機械が読み取れなくても、それだけで無効にすることはないよ
機械が弾いたとしても、人が目視でチェックする
よっっっっぽどのことでない限りなるべく読み取って有効票にする
開票係は、1票を大事にしているよ+69
-3
-
206. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:58
>>192 >>1
>前回の参院選、豊島区で参政党神谷さんの票数9票だったんだよね
2022年の参院選で、全国比例で「神谷宗幣」「神谷ゆり」が立候補していた
で、豊島区と杉並区でその二人の得票数を比較すると、豊島区の数字は統計学上どう見てもおかしい
「神谷宗幣」への投票が「神谷ゆり」の得票に(意図的にかミスでか)なったのではという意見が多い
【杉並区】
総得票数27万6998票
神谷宗幣900票
神谷ゆり127票
【豊島区】
総得票数12万7423票
神谷宗幣9票
神谷ゆり477票
こういうおかしな投票結果について選挙管理委員会側がきちんと再調査や発表を行わないため、不正選挙やその隠蔽を疑う人が絶えないのだと思う
+34
-1
-
207. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:57
>>190
多分
TVはオールドメディアだから捨てました
って人らなんだよ…+6
-3
-
208. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:20
>>1
毎日新聞おかかえのファクトチェックとそれにもとづく記事かー
記事を読むと、兵庫県の斎藤知事とその応援者をあいかわらずディスってるのね
毎日新聞系といわれるTBSの「報道特集」って、斎藤知事が出直し選挙で再選後も執念深く偏向報道してディスってた
最近は、参政党ディスりもすごいみたい
毎日新聞がここまで必死に
「不正選挙なんてありえない!不正選挙を疑うやつはネットに騙されたバカ!」
って騒ぐあたり、むしろ、毎日新聞とその仲間がうしろ暗いことでも企んでるんじゃないかとうたがってしまうわ笑
+7
-1
-
209. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:57
>>196
一言かける必要があるのは何か管理者に鉛筆記入とは違うタスクが発生してしまうのかな?
それとも外食した時にラーメン屋の親父さんにごちそうさまくらいは言った方がいい、みたいな礼節的な意味合いでしかないのかな
チャットGPTっていろんな方面から多くの人がこう判断しているって情報を部分的に抽出して論理的に見えるように構成してるだけの道具だから
ちゃっとGPTのアウトプットを自分の判断上書きしてそのまま使っていいのかなっていう迷う情報が出てくる場面はよくあるね+4
-0
-
210. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:14
>>27
いやいや、そうやって思わせたいアンチが馬鹿なフリして書いてるに決まってるでしょ+2
-0
-
211. 匿名 2025/07/14(月) 13:59:01
>>1
ペンで書こうがまるっと差し替えたりしてねwww+0
-1
-
212. 匿名 2025/07/14(月) 13:59:24
>>25
確かに
不正してたとしても「あーね」ってなる
「え?ショック!そんなはずはない!」とはならないもんなー+12
-1
-
213. 匿名 2025/07/14(月) 14:06:58
>>1
ファクトチェックという言葉は
思考の偏った人が使ってることもあるから 信じ過ぎないようにしてる+7
-2
-
214. 匿名 2025/07/14(月) 14:13:12
>>8 >>10
この記事によると、投票用紙は選挙ごとに少しずつ作り変えて版元の管理も厳重なため、偽造はほぼ無理だそう
なので「投票用紙をたくさん印刷しといて不正利用」は厳しそう
また、鉛筆を消して書き換え説については
「期日前の投票箱は複数の担当者が厳格に管理」
「鍵を3つかけ、その鍵を別々の担当者が封筒にいれて保管」
「このように多数の人間が厳重に管理しているのだから、それを買収して選挙不正が起こりうるという可能性は低い」
とのこと
うーん、でもコレ、個人的には、特定の宗教団体の方が多い選挙区だとどうなんだろう。。。と考えてしまう
ネットで騒がれる「不正選挙」本当にできるのか? 選挙ドットコムが徹底追及(前編) | 日本最大の選挙・政治情報サイトの選挙ドットコムgo2senkyo.com「選挙結果は大きな権力によって操作されている」「投票用紙が書き換えられている」「1人で何枚も用紙を偽造して、票数を水増ししている」「投票結果はあらかじめ決められている出来レースだ」などなど…
+32
-2
-
215. 匿名 2025/07/14(月) 14:16:20
>>15
「消して書き換える可能性」が疑われてるのは「期日前投票された投票箱を夜間に不正に開けて、消して書き換える」の話だよ
選挙当日の開封時の話ではないよ
+10
-7
-
216. 匿名 2025/07/14(月) 14:16:59
>>40
無効ではないよ+9
-0
-
217. 匿名 2025/07/14(月) 14:19:46
期日前投票行ったけど、普通の鉛筆だった
期日前投票来る人より受付とか座っている方々の方が人数多くてビビる+1
-0
-
218. 匿名 2025/07/14(月) 14:22:36
パート先の63歳のおばちゃんが、「YouTubeで見たけど携帯電話を枕元に置いて寝るのはダメなんだってね、電磁波が脳を破壊するって!」とか、「小麦は身体に毒なんだってね!老けるんだって!」とか「投票用紙は書き換えされるから、ボールペン持っていかないとダメだってね!」って言ってるから、騙される人って思ってる以上に身近にたくさんいるんだな〜と思ったよ
電磁波よりも災害の方が怖いから、スマホは枕元に置いた方が良いですよと言っておいた+5
-4
-
219. 匿名 2025/07/14(月) 14:27:09
>>40
NHKの「みんなの選挙」サイトの「投票所に持ち込んでいいものは?」に、
「投票用紙に記入するための筆記用具は、自分で書きやすいものを持っていけます。」
とあるよ
ボールペン、サインペンに加えて、もちろん点字機ももちこみOK
選挙の投票所に持ち込んでいいものは? みんなの選挙 障害者が投票に参加しやすく NHKwww3.nhk.or.jp【NHK】例えば投票用紙に記入するための筆記用具は、自分で書きやすいものを持ち込めます。ほかにもいろいろ。
+13
-0
-
220. 匿名 2025/07/14(月) 14:50:39
>>194
これあり得ないよね+25
-0
-
221. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:59
>>95
これ本当そうだよね
そして、こういう根本的な選挙の欠陥を >>1 のようないんちきファクトチェックは取り上げないんだよね+9
-0
-
222. 匿名 2025/07/14(月) 15:01:36
>>140
告発はできるけど・・・大河原化工機の証拠捏造事案見てもわかるように
告発があろうが無関係に捏造関係者が出世したりするからね、
告発できてよかったね!さあ!ガス抜きはもうおしまい!
みんなで組織の権力に忠誠を示しあって守る使命に邁進するわよ!って流れしかないのが世の中よ+3
-0
-
223. 匿名 2025/07/14(月) 15:06:31
>>34
開票作業って見に行っていいって見かけた。
見に行けるなら行きたいんだけど、子供が小さいから夜は行けないんだよなーって思った。
カメラ標準装備、ネット配信とかリアルタイムでお願いしたい。+17
-0
-
224. 匿名 2025/07/14(月) 15:17:47
>>223
開票作業する人のほかに集計会場にネット配信担当者も雇ってほしいね
視聴者からあそこの人ズームしてってリクエスト入ったらそれに応じてくれるような人+8
-2
-
225. 匿名 2025/07/14(月) 15:48:04
>>33
マイナスはなんでなの?+0
-0
-
226. 匿名 2025/07/14(月) 15:48:21
ボールペン持参で期日前投票に行きましょう。+2
-1
-
227. 匿名 2025/07/14(月) 15:57:32
マークシートも鉛筆でしょ
+2
-1
-
228. 匿名 2025/07/14(月) 16:18:10
>>2
そもそもその読み取る機械を作ったのが竹中平蔵だよ。
アメリカでもバイデンジャンプがあったように機械でやっても信用がない+32
-5
-
229. 匿名 2025/07/14(月) 16:18:11
>>46
テレビは偏向だけど偏向なだけ
デマではない
免許取り消されちゃうから+1
-3
-
230. 匿名 2025/07/14(月) 16:30:46
>>10
名前を書いた投票用紙を沢山コピーされてたって、ショート動画で開票立会人やった人が言ってるの見たよ。
割と詳しく話してた。
普通は500票単位で増えていくらしいんだけど、開票に疲れてくる時間帯からなぁなぁになってきて、いきなり特定の候補者だけ1万票増えたって。
まあ米国でもわりと堂々と不正しても無かった事みたいになったし、あるだろうとは思う。
そりゃ政治なんて汚い世界なんだし、国民はばかにされているんだし、不思議もない。
不正するのは結局国民の事など考えない政治をする側の人だし、今までだってその人達に都合がいいように運んでる。不正を訴えても潰されて終わりそう。
だけど、ちゃんと頑張ってる人が報われてほしい気持ちだから、諦めずに選挙には行く。+18
-2
-
231. 匿名 2025/07/14(月) 16:47:18
書いてある通り、開票所って候補者の立会人(後援会関係)役所職員、臨時職員等かなりの人数がいるんだよね
候補者側の立会人はそうそう票には近づけないけど例えば体育のロビーから双眼鏡で票が積まれるのを見るとかしてる
ここで書き換えが許されてるとなる超巨大組織ぐるみでって感じになるだろね+7
-0
-
232. 匿名 2025/07/14(月) 17:01:35
>>35
トンデモ論より信用出来ないのが今の自民党だからね+12
-3
-
233. 匿名 2025/07/14(月) 17:08:14
>>89
昔印刷所に勤めてた時、たまに市議会選挙とかの投票用紙の作成担当してたよ。紙はユポっていう製品名だったはず。選挙ポスターやレストランのメニュー表とかでも使われてる。
印刷する日は選挙管理委員会的な人が来て、不正がないかずっとチェックされながら印刷〜納品。国政選挙ならもっと管理厳しそう。+15
-0
-
234. 匿名 2025/07/14(月) 17:52:08
期日前投票が便利ですよ。
毎日夜8時まで(一部は夜7時)まで
土曜日も投票できます。+1
-0
-
235. 匿名 2025/07/14(月) 18:25:19
>>15
県庁の偉い人が書き換えだとか中国のスパイがやってるだとか言ってたよ
あとは開票の機械の会社の株主は安倍晋三で自民が勝つとか意味不明
過去にもいくつも不正は有ったけど、市役所の人たちが休日出勤で夜まで集計したけど、総数が合わないのをどうにか誤魔化したとかで、そういうのも露見したからこそニュースになってるのに
コロナもワクチンも陰謀、日本は実験台にされてる!みたいな思想の人らは目当ての候補者が受かるまでマジックにしようが何しようがすり替えた!差し替えた!と言い続けると思うよ+7
-4
-
236. 匿名 2025/07/14(月) 18:56:00
>>10
結果に影響あるくらいの不正だと消しゴムカスもすごそう+11
-0
-
237. 匿名 2025/07/14(月) 19:00:37
>>198
白の用紙、クリーム色の用紙で台がわかれてるけど、両方ボールペンがコロンと置かれてた。
ちらっと見える範囲で他のボックスもボールペンだったから誰かの忘れ物でもないと思う。
ちなみにボールペンは10本まとめて売ってる、本体が透明で黒のキャップのやつ。
鉛筆だったら削る手間があるだろうから、選挙管理委員会も案外ボールペンのほうが楽かもしれないね。+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/14(月) 19:04:22
>>55
なんか「期日前投票に行くな」って呼びかけてる人たちがいるよね。
過去に「投票箱ひとつ忘れてた」って事件があったから
そのせいなんだろうね。+2
-0
-
239. 匿名 2025/07/14(月) 19:04:55
>>197
横だけど
そういう問題じゃなくない?
デマや陰謀を単純に信じちゃうって危険でしょ+10
-2
-
240. 匿名 2025/07/14(月) 19:08:09
>>231
開票バイトしたことある。派遣会社の募集で。(当時は単発派遣が制限されてなかった)
誓約書とかいろいろ書類かかされて、待ち時間めちゃ長かったけど
開票は人海戦術であっと言う間に終わった。
少なくともあの段階ではあっという間すぎて不正は無理。衆人環視すごいし。+7
-1
-
241. 匿名 2025/07/14(月) 19:17:04
>>17
FBIが握り潰してきた資料が最近出てきて
陰謀論じゃなかったって話になってたよ
+8
-2
-
242. 匿名 2025/07/14(月) 20:14:38
>>134
鍵3個って、手品師みたいwww+0
-0
-
243. 匿名 2025/07/14(月) 20:20:55
>>80
だから扇動しやすいんだよ。
本当にチョロい。+6
-1
-
244. 匿名 2025/07/14(月) 20:22:25
>>236
字を書き間違えて消しゴム使ったけど、なかなか消えなくて焦ったよ。+1
-0
-
245. 匿名 2025/07/14(月) 20:23:41
>>215
それ、期日前投票所の数はかなりの数だと思うから、やる人集めるのも指示出すのも大変だろうなぁ+1
-0
-
246. 匿名 2025/07/14(月) 20:24:52
>>244
工作員の皆さん腱鞘炎になっちゃうね+4
-0
-
247. 匿名 2025/07/14(月) 20:37:31
>>8
何故えんぴつなんだろうね
不思議
ボールペンがよいやん
簡単に消せんし+12
-0
-
248. 匿名 2025/07/14(月) 20:46:28
日曜も期日前投票事務に駆り出された身としては不正だのなんだの言われて悲しい、、投票所の職員はもれなく全員、滞りなくスムーズに無事に一日を終えたいって思ってるよ。不正なんてもっての外。選挙管理委員会も毎晩徹夜で仕事してる。投票時の不正を疑うなら立会人をすればいいし、開票時の不正を疑うなら参観すればいい。+3
-1
-
249. 匿名 2025/07/14(月) 20:53:32
書き換えられるなんてそんなの当たり前だと思ってたわ
大昔だけど投票所に地元の有力者の手下がいて投票先を監視してたもん。逆らうと普通に死体で発見されて自殺とか事故で片付けられるので、選管も何も言わない
有力者の傀儡候補以外の演説とかも白昼堂々暴力で妨害してたし+1
-4
-
250. 匿名 2025/07/14(月) 21:00:08
>>228
なんで竹中が作るの!?
あのクソジジイどこでも絡んでくるやんウザ!+13
-0
-
251. 匿名 2025/07/14(月) 21:02:26
>>1
開票作業は公開されてるのに
陰謀論言ったりする人って何で見に行かないんだろう?
選挙の立会人や開票バイトも募集してるんだから
おかしいと思うならやってみれば?と思う+6
-4
-
252. 匿名 2025/07/14(月) 21:04:22
>>251
公開されてるところだけ見たってなんの意味も無い
見てないところでなんでもできるじゃん+13
-7
-
253. 匿名 2025/07/14(月) 21:11:21
>>252
そうやって見もせずに判断してるんだよね
それで実情も知らずに陰謀論に染まってる+6
-6
-
254. 匿名 2025/07/14(月) 21:13:47
笑+0
-0
-
255. 匿名 2025/07/14(月) 21:14:38
「なんで鉛筆なのか」を調べたらわかるのに、何も調べずに「不正されてる!」って騒ぐの本当意味わからん。
+3
-3
-
256. 匿名 2025/07/14(月) 21:27:20
今回も投票所の繰り上げ閉鎖が行われる可能性が高いようです。 前回は約4割の投票所が定時の20時前に閉鎖されてしまいました。
20日の投票日に遅くなりそうな人は期日前投票で済ませておきましょう。+3
-0
-
257. 匿名 2025/07/14(月) 21:27:59
>>147
どういうこと?+10
-1
-
258. 匿名 2025/07/14(月) 21:31:53
黒の色えんぴつでいいんじゃないの+0
-0
-
259. 匿名 2025/07/14(月) 21:55:20
>>233
凸版とかDNPとかで印刷してるのかな?+0
-0
-
260. 匿名 2025/07/14(月) 22:02:11
岸田がXで、期日前投票をしよう。手ぶらで行ける。と期日前投票を促していたから怪しいと思っている。私は選挙日当日に行く。+12
-3
-
261. 匿名 2025/07/14(月) 22:05:19
>>4
いい歳してるからこそだと思う。
ネットで情報を得る俺最先端でカッケー、その辺の爺と一緒にせんといてみたいな。+1
-1
-
262. 匿名 2025/07/14(月) 22:13:32
書き換えてる!とか言ってる人は、どんだけ白紙の無効票が入ってるのかも知らんのやろうな、、+4
-1
-
263. 匿名 2025/07/14(月) 22:18:37
国交省が消しゴムと鉛筆でデータ書き換えてGDP水増ししたこともあるからなぁ…
でも開票の時はいっぱい人がいるから書き換えるのは無理なんじゃないかな
誰かSNSでバラしそう+6
-0
-
264. 匿名 2025/07/14(月) 22:51:41
>>240
木を隠すなら森の中
衆人環視があるからこそ書き換えは容易い+1
-4
-
265. 匿名 2025/07/14(月) 22:55:52
>>134
バカバカしい
そんな物どうとでも出来る+3
-2
-
266. 匿名 2025/07/14(月) 23:04:09
>>6
なんか貼れないんだけど、開票立会人の人が不正を告発してくれてるよ
YouTubeの政治Timesって人の検索して、ショートの開票立会人が実際に経験したっていう不正行為の動画見てみて
もう閉めてる何時間か前、投票者が殆どいない状態で、突然、一万票以上票を獲得しだした人がいるって!
前回落選して、今回も全然票が集まってなかったのに
しかも、その投票用紙、カラーコピーだったみたい
その開票立会人の人がおかしいと思ってハンコ押さなかったら、押さなくても一票として数えますってアナウンスされた流れがあったみたい
えんぴつで書いてもボールペンで書いても、不正はされるみたい+9
-2
-
267. 匿名 2025/07/14(月) 23:10:04
えんぴつで書いたら消されるとかじゃなくて
そのものを入れ替える事も出来なくはないよなと思う
やっぱり時間掛かっても生中継でやってみてほしい
投票した国民に真摯に対応してほしい+7
-0
-
268. 匿名 2025/07/14(月) 23:10:48
>>7
古い
今はもう、バカも天才も凡人も工作員も保守も入り乱れまくってゴチャゴチャ
自分で情報集めて考えないヤツがバカ
+2
-0
-
269. 匿名 2025/07/14(月) 23:13:54
>>165
これ、数に入れられるの?+2
-0
-
270. 匿名 2025/07/14(月) 23:13:55
>>195
あれ紙とは名ばかりで実際はプラスチックだからボールペンだと滲むんだってね
それでインクがグチャっとなると無効になることだってあるとテレビで言ってたよ
油性の名前ペンでも持参したら?+3
-0
-
271. 匿名 2025/07/14(月) 23:15:06
>>165
なにこれ
そしてなんで中央で折れてないの?+2
-0
-
272. 匿名 2025/07/14(月) 23:55:54
>>25
大量に日本に紛れ込んでる中国人ならやりかねないと思ってしまうんだわ
奴らって日本のルールとか法律無視することなんてなんとも思ってないし、まさかと思うこと平気でやってくるから+10
-2
-
273. 匿名 2025/07/15(火) 00:06:43
>>240
単発派遣制限されてなかったのって結構昔よね
当時はまだ今ほど外国人(特にC国)紛れ込んでないけど、近年はもう爆発的に増えてありえない事ばっかするから+0
-0
-
274. 匿名 2025/07/15(火) 00:08:13
>>209
一声かけるのは単にボールペン使いますよ〜という意思表示なのかなと考えてたわ
あと、判読できれば何を使ってもいいとチャットGPTは言っていたけど、AIも間違った情報をドヤ顔で教えてくるから注意が必要なんだとだんだん思いはじめてきた
お返事ありがとうっ
+0
-0
-
275. 匿名 2025/07/15(火) 00:12:11
紙の卸商社に勤めていたけど選挙の投票用紙はユポ紙っていう特殊な紙で、折りたたんでもすぐ開くし石油が原料の合成樹脂でできてるから耐水性もあって破れたりしない優れもの。
鉛筆で書いて消しゴムで消しても痕が残るから不正しようにもできない。
むしろ油性ペンやインクで書いた方がアルコールで拭き取れば綺麗に消える。
日本の製紙技術で作り上げた素晴らしい紙でそれを国が投票用紙として採用してるんだからそんな簡単に不正できるような質じゃないし鉛筆は消されちゃうからペンで書こう!って思いつくこと自体がなんか日本の技術バカにしてるなーって残念な気持ちになる。
消しゴムで消されたらどうするか?くらい最初から考えて作られてるに決まってるじゃん。+9
-0
-
276. 匿名 2025/07/15(火) 00:16:23
>>17
バイデンジャンプは陰謀論じゃなく事実でしょ
当時は投票所のスタッフすら不正選挙を訴えてたし+8
-1
-
277. 匿名 2025/07/15(火) 00:20:23
>>260
そう、自民党内部にも今回は期日前投票を増やすとか呼びかけてるし、怪しい
私も当日に行くわ+5
-2
-
278. 匿名 2025/07/15(火) 00:46:39
大きな声では言えないけど鉛筆では消されて書き換えされるのは本当だよ。+2
-3
-
279. 匿名 2025/07/15(火) 01:30:24
そもそもそんな不正してたら前回の衆院選も自公で過半数だったでしょ。+1
-0
-
280. 匿名 2025/07/15(火) 01:32:54
>>17
票の操作は疑わしかったんでは
郵送選挙だったよね
YouTubeのbadボタンが反映されなくなったのこの時だよ
体感としてトランプのは盛り上がっててバイデンのはことごとく視聴回数少ない上badのが上回ってた
大統領選リアタイで見てた
途中からすごく変な感じだったよ+6
-1
-
281. 匿名 2025/07/15(火) 01:38:22
>>185
不可能ではない?笑
できるなら証明してね+2
-0
-
282. 匿名 2025/07/15(火) 01:48:30
>>264
時間的に書き換えは無理。隠すことならできるかもしれないけど
ひとりが開いて分類する票なんて20枚もないくらい作業員多かった。
+0
-0
-
283. 匿名 2025/07/15(火) 02:12:38
>>233
ユポで合ってる
鉛筆での書きごこちに特化してるから、投票時は毎回書きごこちにうっとりしている文房具オタです+4
-0
-
284. 匿名 2025/07/15(火) 03:11:53
>>114
こんな事にいちいちコメントしていちいち画像アップする方も馬鹿だよ+0
-3
-
285. 匿名 2025/07/15(火) 03:22:15
>>251
開票してる人がカバン持ち込んでる写真とかXでみるけど、あれはどうなんだろ?+2
-0
-
286. 匿名 2025/07/15(火) 04:07:51
>>252
開票作業のバイトでもすれば?
自治体のホームページに事前登録出来るよ
日本国籍の成人なら
夜中までやることもあるから若い子が結構いるし+3
-0
-
287. 匿名 2025/07/15(火) 04:12:00
アメリカ人より日本人の選挙に対する民度は高いはずなのにいつのまにかアフリカ並の民度化させる陰謀論ってすごいな
陰謀論なんてエンタメとして楽しむもんだよ
真に受けたら頭お花畑のカモよ+3
-1
-
288. 匿名 2025/07/15(火) 04:22:36
>>1
衆愚暗愚政治を思い出した
中学で習ったかな+0
-1
-
289. 匿名 2025/07/15(火) 05:06:40
一般人も予約なしで開票を見張れるらしいよ!
不正ないか見張るのは良いと思う+6
-0
-
290. 匿名 2025/07/15(火) 05:07:40
開票担当って公明党なんだってね+2
-2
-
291. 匿名 2025/07/15(火) 06:17:59
ある地区で
選挙管理委員会には必ず創価の人がいる。歴代なぜか必ずいて、この疑問には他にやる人がいないからと回答があって、それではと他の人が立候補したんだけど、密室の選定で創価の人が選ばれた。
一連の動画は、相手が創価なのですぐ消されちゃう+4
-0
-
292. 匿名 2025/07/15(火) 06:26:57
>>285
その場で、指摘されても言うこと聞かずに延々とウエストポーチを手放さない開票作業動画を見たことある。
波紋が広がってやっと手放した。
+3
-0
-
293. 匿名 2025/07/15(火) 06:30:36
>>225
投票内容が書き換えられるという陰謀論信じてるからでしょ
+1
-1
-
294. 匿名 2025/07/15(火) 06:31:19
>>279
案外バレるんだよ。投票所ごとの結果も細かく出るから。
得に公明党票は、この地区何人て決まってるから
ちょろまかせる規模は決まってる+1
-0
-
295. 匿名 2025/07/15(火) 06:33:42
>>282
期日前投票が狙われる+1
-1
-
296. 匿名 2025/07/15(火) 07:16:09
>>1
某宗教系の党が同じ筆跡で何枚も候補者名書かれてる投票用紙見た+4
-0
-
297. 匿名 2025/07/15(火) 08:01:04
>>1
それだけお国への不信感が募ってるって事だと思うよ+2
-0
-
298. 匿名 2025/07/15(火) 08:02:25
たしかハングルでもOKにした地方選挙あったよね。
マジで選管を調べたほうがいいわ、この国。+3
-0
-
299. 匿名 2025/07/15(火) 08:17:52
>>152
やんわり否定したことあるんだけどもう逆に「あなたは目覚めていない可哀想な人、教えてあげる」ってなって余計に話題に出すようになっちゃって…
否定されるとよけいに考えが強固になってしまうタイプらしい+2
-1
-
300. 匿名 2025/07/15(火) 08:24:38
>>151
なんでも疑い出したらキリがない。自分がそう信じてるんだったらそうすればいいけど、他人に自分の考えとか強要するのはやめてほしい。+3
-2
-
301. 匿名 2025/07/15(火) 09:27:08
今はドミニオンパワーってのもあるからなあ+1
-0
-
302. 匿名 2025/07/15(火) 10:11:38
>>17
都議選の時の開票で現場いた人が
小池百合子の票が突然どんどん上がっていったって証言してたよ。そんなスピードで開票できるはずないのに。
そういう操作がされる可能性は否定できないよ。
各投票所の開票担当者は不正があったらすぐに訴えた方がいいよね。SNSでもいいし、中韓の人たちやその他帰化人構成団体じゃない人を選んで。
今回の選挙は自民党大敗確実って言われてるし
この中で堂々と不正を働くのはかなりのリスクだと思うよ。今まで不正に票を操作してた人もね。+10
-3
-
303. 匿名 2025/07/15(火) 10:27:45
>>252
知り合い(20代)がやってるけど字が汚くて何て書いてあるんだろう…ってやつを「どう見ても〝自民党〟だろ!」って自民党の票にするじじいがいて怖いって言ってた。なんか信用ならんよね。+6
-1
-
304. 匿名 2025/07/15(火) 11:10:55
>>1
昨日これyoutubeショートで流れてきたんだけど、どうなんだろう
施設票とか病院票ってあるの?
今時開票時の生中継も多視点で定点カメラ簡単に出来るだろうしやればいいのにね知って欲しい選挙〇正の実態 #日本 #消費税 #参院選 #犬丸勝子www.youtube.com#街頭#若者#日本人#日本#老人#年寄り#選挙に行こう #感動#感動する瞬間#感動する話 #泣ける#泣ける話#ばずれ#バズ#バズりたい#バズらせて#自民党 #財務省#立憲民主党 #公明党#国民民主党#れいわ新撰組#参政党 #日本保守党#日本代表#見なきゃ損#ニ...
+3
-1
-
305. 匿名 2025/07/15(火) 12:36:47
>>53
マークシートと同じだよね
鉛筆じゃないと読み取れないってさ+0
-1
-
306. 匿名 2025/07/15(火) 13:10:32
今回も投票所の繰り上げ閉鎖が行われる可能性が高いようです。 前回は約4割の投票所が定時の20時前に閉鎖されてしまいました。 最速は16時閉鎖!
20日の投票日に遅くなりそうな人は期日前投票で済ませておきましょう。+1
-0
-
307. 匿名 2025/07/15(火) 17:27:52
期日前投票所や開票所で不正をする為に人を雇うより、買収で投票してもらった方が金掛からないじゃないの?+0
-0
-
308. 匿名 2025/07/15(火) 19:24:15
>>304
今、家族が入院してるけど、病院で投票できると言われたよ+0
-0
-
309. 匿名 2025/07/15(火) 19:25:56
>>307
あの手この手を使う中の、一つの手なのでは?+2
-0
-
310. 匿名 2025/07/15(火) 20:08:30
>>303
選挙管理委員があやしければ
もうおしまい+1
-0
-
311. 匿名 2025/07/16(水) 22:06:03
>>114
やったことあるけど中々大変だった
仮面ライダーとかルフィとか書いてあったりもするし、白票も結構多い+1
-0
-
312. 匿名 2025/07/16(水) 22:07:47
>>306
選挙に莫大な税金投じられてるんだから
繰り上げ閉鎖大いに賛成です+0
-0
-
313. 匿名 2025/07/18(金) 06:21:41 [通報]
悪魔の証明+0
-0
-
314. 匿名 2025/07/19(土) 13:03:46 [通報]
昨日、期日前投票してきたけど、置いてあったボールペンで書いたよ
特に意識したことないけどいつもそこで投票してるからいつもボールペンなんじゃないか?+0
-0
-
315. 匿名 2025/07/20(日) 08:06:38 [通報]
>>4
兵庫県知事選で、50代60代が「ネットを見て斉藤さんに決めた」と言っていたのには衝撃だった。+1
-0
-
316. 匿名 2025/07/20(日) 17:43:57 [通報]
キンマンコ、危うし!選挙権無し!+0
-0
-
317. 匿名 2025/08/10(日) 09:56:17 [通報]
>>257
オールドメディアは偏向報道もするし自分たちに都合の悪いことは報道しないってこと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
選挙の投開票を巡り、根強く流布しているデマがある。