ガールズちゃんねる

通学はもう「命がけ」 酷暑を数キロ、ぐったりする子ども… 町長が“公用車で送迎”を始めた切迫した理由「全国的な課題だ」

620コメント2025/07/17(木) 10:16

  • 501. 匿名 2025/07/15(火) 02:35:28  [通報]

    日傘良いけど、さらに荷物増えるよね。。

    重いランドセル背負って、右手に日傘で左手にサブバッグがあるときもあるし、低学年は体小さくて荷物持つのが不安定になってたりするからそれもまたキツイ
    返信

    +10

    -3

  • 502. 匿名 2025/07/15(火) 02:37:16  [通報]

    >>33
    国語と算数だけ持ち帰りだけど、それさえも重い!
    他に自由帳とかもなぜか持ち帰りだからなぁ
    毎日持ち帰らなくて良いのに!
    返信

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2025/07/15(火) 02:47:33  [通報]

    >>210
    私も38だけど、小学生の頃なんてプールの日寒すぎて入れない日あったくらいだよ。今は暑すぎて中止になるけど、前は気温が低くて中止だった。
    学校はエアコン無くても窓の風だけだったし、朝とか夕方からは寒くて寒暖差あった。
    今は寒暖差もないし1日中暑いから、家で寝る時も付けっぱなしだし、本当に今の子供達大変だよ。
    ランドセル暑っついし重いし、水筒も便利だけど荷物増えて重くて大変だろうし。
    返信

    +17

    -1

  • 504. 匿名 2025/07/15(火) 02:48:04  [通報]

    >>20
    最近、ランドセル、体操服などの嵩張る荷物に、水筒かけて、帽子かぶって、日傘さして、首にはネッククーラー巻いて帰宅してる小学生を見て毎日ほんと大変だなと思った
    私の小学生時代とはえらい違いの重装備だよ
    通学でさえ体力なきゃできない時代になるなんて
    全国の自治体で早く対応してあげてほしい
    返信

    +19

    -2

  • 505. 匿名 2025/07/15(火) 02:54:19  [通報]

    ビルのある土地で生まれ育ったのでピンと来てなかったけど、北関東あたりに行くと全く日影がないところがずっと続いてて、これを子供たちは歩いて登下校するのかと思ったら気の毒だった。
    サングラスも日傘もバカにしてくるような地域だったら最悪だな。
    返信

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2025/07/15(火) 03:20:30  [通報]

    >>208
    このあと、クラスで他にも同じの買った子がいたらしい
    返信

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2025/07/15(火) 03:23:08  [通報]

    >>122
    昔は水筒なんて持ってってなくて、学校の水道水をガブガブ飲んでたけど、いつからか全員水筒持つようになって子供たちも学校の水道水を飲むのに抵抗が出て来た気がする。
    うちの子にも何度も下校時に水筒が空なら水道水入れて帰るように言ってるけど、イマイチ...。
    返信

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2025/07/15(火) 03:46:18  [通報]

    こう言うのが政策だなと思った。
    田舎の通学は距離が長く、昔なら友達の家でお水や麦茶飲んでってーとか出来たろうけど今は無理だろうし、何より道歩く暑さではないもんなぁ。変質者対策にも良いなと。
    返信

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2025/07/15(火) 03:47:22  [通報]

    同じ県内に住んでるけど、うちの町は片道2kmを超えるようなところにはスクールバスが出てる。ただし小学校までなので、中学生になったら遠距離を自転車こいで行かなきゃいけない。スクールバスだと暑い寒いなく、晴れの日も雨の日も快適に登下校できるけど、徒歩通学の子に比べて身体が鍛えられない、そして協力金を払わなきゃいけない。バスは1台しかないので家の方面によって乗る時間が異なり(公平になるように学期によって変動する)、朝早く出発したり帰りがすごく遅かったりということがある。
    うちは学校から片道1kmくらいで比較的近い方だけど、それでも夏の暑い日は車で送迎してあげたいと思う。小さい身体で重いランドセル背負って汗だくになって、何の修行よって思う。
    返信

    +5

    -3

  • 510. 匿名 2025/07/15(火) 03:59:21  [通報]

    あとiPadがめちゃくちゃ重くてランドセルが岩のような重量になってる。
    iPad学習はせめて中学生以上でいいと思うな。
    返信

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/15(火) 04:19:29  [通報]

    >>37
    園バスがある園に延べ7年くらい通わせていた。
    でも安心して任せられるドライバーさんを雇うのって大変そうだった。
    園側も、園児にもドライバーさんを先生と呼ばせるくらいに大切にしていた。人件費にもお金をかけてた(保護者も負担)
    仮に今スクールバスができたら、安心して任せられるドライバーさんを雇うために、習い事を一つ削ってでも月々それなりのバス使用料を負担してもいいよって人どれくらいいるだろうか。

    返信

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/15(火) 04:57:20  [通報]

    登下校のこと考えてくれる学校って本当に少ないよね
    教師も自分達が届く範囲(結局校内だけ)で問題なければ良いと思ってそう

    ランドセルがどれだけ重くて、それを炎天下の中背負って汗だくで帰宅してる子供たち…
    それをちゃんと分かってくれてたら、持ち帰っても意味のない教科書やタブレットの対策もどうにかしてくれると思うけど

    返信

    +8

    -2

  • 513. 匿名 2025/07/15(火) 05:41:03  [通報]

    うちの子も3時に帰ってくる
    仕事終わりにちょうど通り道だから毎日迎えに行ってる
    おかけで子供の同級生からはニート呼ばわりされたわ
    でも同じように送迎の車で学校が連日行列ができてる
    返信

    +3

    -1

  • 514. 匿名 2025/07/15(火) 05:44:05  [通報]

    >>15
    うちも3キロ。
    朝から陽が出て暑い日は送迎するようにしてたんだけど、曇りの日に朝歩いて登校したら熱中症になってしまった。
    返信

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2025/07/15(火) 05:49:10  [通報]

    >>52
    うちも同じくらい。暑い日は顔を真っ赤にして汗だくで帰ってくる。ランドセルが重すぎる!せめて夏だけでも家で使わない教科書やタブレットは置きっぱなしにさせてほしい。水筒もあるんだから。
    返信

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/15(火) 05:59:11  [通報]

    >>494
    スクールバスの代わりにタクシーが来るから手出しはないよ
    返信

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/15(火) 06:01:30  [通報]

    >>470
    何度も保護者やPTAが掛け合ってるけど、学校があるのは住宅街だから車はダメだと言われてる。近隣住民に迷惑がかかるし、デイケア施設もいくつかあるから送迎が遅れるみたいな。学校の統廃合があって片道40分以上かかる子もいるし、我が家も30分は歩いてるし色々キツい。
    返信

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/15(火) 06:07:22  [通報]

    >>23
    この前渋谷のコンビニ前で、お遍路さんが被ってるような笠を頭に退けた南米系の観光客がいた…二度見した。
    誰に教わったんだ?
    返信

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/15(火) 06:08:18  [通報]

    >>210
    あなたと歳近いけど小学生の頃と全然気温違うよ。
    そりゃそれなりに暑かったけど「今日30度になるみたいだから熱射病に気を付けてね」って会話してたの覚えてるし、夕方は涼しかった。春と秋もあったし。
    返信

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2025/07/15(火) 06:14:04  [通報]

    >>85
    そんな小学生は嫌だw
    返信

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2025/07/15(火) 06:17:26  [通報]

    この間昼間に車で走ってるとき、黄色い帽子をかぶった早く下校してる小学1年生と何人かすれ違ったんだけど顔は真っ赤で、みんなきつそうな顔してた。
    田舎だから小学校30分は歩くレベルなんだけど、私が日傘なしでこの距離を昼の2時過ぎに歩けって言われたら死ぬ。
    返信

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/15(火) 06:19:23  [通報]

    >>283
    良いね!月一万くらいなら頼みたいかも
    返信

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2025/07/15(火) 06:30:43  [通報]

    >>1
    これはほんと深刻だよね、、
    私も4キロ歩いて通ってたけど今の暑さじゃキツすぎるだろうなと思う
    うちの地元だと子供が少なすぎて合併続きで今はどこもスクールバスみたい
    淋しい気持ちもあったけど暑さの面ではむしろよかったなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/15(火) 06:33:43  [通報]

    >>517
    学校まで送迎出来なくても近くまで行くだけでも違うんじゃないかな?
    この暑さ、歩くのが10分減るだけでも全然マシだと思うよ。
    それでもダメなら教育委員会に掛け合うかだね。
    返信

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2025/07/15(火) 06:39:02  [通報]

    >>14
    じゃ自分で同じ事毎日してみたら分かると思うよ
    営業で駐車場から歩くだけでも凄いから
    返信

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/15(火) 06:43:26  [通報]

    >>222
    地元に居座ってるから大体同じ距離歩いてたけど今のがきついと思うよ
    学校貸し出しのタブレットとか分厚くて重いし昔に比べたらかなり暑い
    授業参観などでたまに歩いて行くけどしんどいもん
    日傘プラス冷却ハンディファンつけながら行っても汗ダクダク
    返信

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/15(火) 06:51:48  [通報]

    都民なので公立なら学校は近かったですが
    ちょっとさいたまの方などいくと朝30分歩いて登校なんですよね、、 いまは熱中症でいのちの危険がある
    返信

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/15(火) 06:53:36  [通報]

    田舎の学校で通ってくる場所が遠い人がいるところとかはスクールバスあるよね
    逆に近場に通える都会のほうがないだろう
    返信

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/15(火) 06:54:31  [通報]

    月額払った人だけが乗る制度にすればいいんじゃないかな
    こういうのすら無料にしようとするからなり手が居なくて大変になる
    返信

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/15(火) 06:57:43  [通報]

    >>512
    登下校時の責任者は親だからね
    でも送迎も駄目という
    返信

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/15(火) 06:58:28  [通報]

    >>5
    まさに今学童期の子供がいるから分かるんだよね。
    政治家は若い方が良いのは、高齢者には若者や子供の常態が見えてないことだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/15(火) 07:02:35  [通報]

    >>530
    送迎すると交通渋滞おこすから
    返信

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/15(火) 07:12:18  [通報]

    >>242
    周りにいたら全力で避けたいタイプだわ
    返信

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/15(火) 07:18:08  [通報]

    >>30
    そこまでいくと流石に引越しを考えない?子供が生まれた時点で想定できることだし。
    返信

    +2

    -2

  • 535. 匿名 2025/07/15(火) 07:30:57  [通報]

    >>1
    ほんと、無駄な政治資金をこういう所に使って頂きたい。
    ただ残念ながら腹黒い奴もいるからな...
    返信

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/15(火) 07:41:28  [通報]

    >>53
    阿呆そんな精神論でどうにかなる話とちゃうわ
    返信

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2025/07/15(火) 07:44:31  [通報]

    >>1
    この前用事があって出掛けた帰りに歩道の隅っこで泣きながらしゃがんでる子がいてどうしたのか聞いたら水筒のお茶なくなって喉乾いた疲れたって言ってて、あと2、3分歩いたらスーパーがあったから「荷物持つの手伝うからそこのスーパーまで頑張れる?」って声掛けたら「うん」って頷ずいてランドセル、手提げバッグ、水泳セット持ってあげたんだけどこんな小さい子(小1~3くらい)がこんな重たいの持って歩いてるの…?と思った。
    スーパーついたら店員さんに事情説明したら椅子用意してくれて涼ませて貰いつつ飲み物買ってあげた。
    店員さんがお迎え呼んでくれてお母さんが来たんだけど何度も頭下げられて助けてくれてありがとうございますって何度も言われた。それどころか全然いいのに後日店員さん伝いでお礼にとお菓子までいただいたことある。
    その後通学路と同じとこ通るからたまに見かけるんだけど、最近はお母さんとは途中で待ち合わせて車で帰ってるみたい。
    返信

    +10

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/15(火) 07:47:50  [通報]

    >>112
    それありだと思う
    返信

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2025/07/15(火) 07:48:34  [通報]

    >>37
    私全然するよ。
    時給1000円あればいい。
    返信

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/15(火) 07:51:45  [通報]

    >>111
    日傘は小さい子には力不足で開閉できないことがあるのが盲点だった
    2年生になってもボタン開閉式のやつも柄を短縮させる力が不足で苦戦してたな
    何本も買って子供が自分で開閉できるか試して、尚且つ軽い折りたたみ日傘を買ったよ
    返信

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/15(火) 07:58:09  [通報]

    私の家から小学校まで大人の足で歩くと5分くらいだけど
    今の小学生にはこの暑さもキツイかな
    免許ないから夏の送迎どうしよう
    返信

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/15(火) 07:58:34  [通報]

    >>157
    私もこれだと思う。
    自分の子供を見て分かってるんだよね。
    リアルに実感してない人には分からないよね。

    上級国民では無く、頭のいい一般庶民になって欲しい。
    返信

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/15(火) 07:59:24  [通報]

    >>179
    そこまで心配してるんなら車で送迎してあげたら?
    うちは送迎してるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/15(火) 08:01:52  [通報]

    子供は地面から近いし大人より+5度の体感だそうです。
    それ+重いランドセル、体育着、水筒下げてはぁはぁ言いながら歩いてる
    熱中症って後遺症が残る人多いし、一度損傷を受けた脳は二度と元に戻らないというしスクールバスにするか車での送迎が出来るようになったら良いのに‥
    返信

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/15(火) 08:03:28  [通報]

    うちの方は田舎だから小中スクールバスある
    1学年20人前後しかいないから生徒数も少ないけど4方向くらい出してる
    人数いる方向は大きいバス、少ないとこはワゴン
    ウチは保育園も小中もバス対象区域じゃなかったからお世話になることはなかった
    返信

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/15(火) 08:03:31  [通報]

    >>112
    本当に暑いのは9月なんだよね
    40度超えるから
    そうなると海外みたいに3ヶ月近く夏休みとる事になる
    返信

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/15(火) 08:04:05  [通報]

    >>21
    送迎するから各学校に乗り入れできるロータリーを作ってほしい。

    上り坂45分はかかるから途中のコンビニまで車で送ってる。
    そして買い物するよ、迷惑にならないように。
    返信

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/15(火) 08:15:47  [通報]

    >>484
    両手が空くなら今もリュックでもいい所は結構あると思うよ。都内だけどランリュックみたいな布製の子もいる。
    リュックより底や側面が硬いと中身が安定するから子供が背負うにはそっちの方が安全なんだよね。

    タブレットあるから教科書減らすやり方も出来るだろうけど、ヨーロッパでそうした場合いくつかの国で識字率とか学力が下がるって結果ばかりみたいだからそれを克服しないと実現するべきではない。
    返信

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/15(火) 08:18:18  [通報]

    >>524
    近隣まででも車送迎は禁止なんだよー。とにかく車はダメだと。教育委員会は暑ければバス使ってもいいよ?(学校から最寄りバス停まで1キロ、さらに帰宅時間は1時間に1本)で終了。だから自転車で途中まで保冷グッズ持って迎えに行ってる。いろいろ考えてくれてありがとう。
    返信

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/15(火) 08:19:26  [通報]

    高齢者はデイサービスやらに行くときに送迎車で送り迎えとかしてるんだから、子供にもやればいいよ

    返信

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/15(火) 08:21:32  [通報]

    >>119
    いや、ほんとそれよ。企業の熱中症対策は罰金付で義務付けられたのに、産まれて6年程度〜の子供に無対策の所が大半なのおかしいよね。
    まずは学校の先生達が低学年が帰宅する13時半〜部活帰りの中高生が帰宅する18時まで1時間毎に1キロ、2キロ、3キロと歩いて徒歩時間と暑さと疲労具合を体感して対策を考えてみてほしい。もちろん、5キロのオモリ入りランドセルとデカい水筒下げて。
    返信

    +17

    -1

  • 552. 匿名 2025/07/15(火) 08:21:37  [通報]

    >>44
    最近の子供は軟弱じゃ!わしらの頃は水も飲まんかった!!とか思ってそう。
    返信

    +15

    -1

  • 553. 匿名 2025/07/15(火) 08:24:04  [通報]

    >>8
    オンラインは子どもの向き不向きがあるから
    それに大半の学力が確実に低下する
    ついでに生活習慣も悪化するらしい
    返信

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/15(火) 08:32:54  [通報]

    >>28
    子どもだいきらーいって言ってるけど、どこか子どもがいる人が妬ましいのよ
    愛されている子どもも妬ましいのよ
    妬みそねみの塊なのよそーゆーひとって
    関わらないに限るよ
    返信

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2025/07/15(火) 08:33:11  [通報]

    >>77
    人による。出来の良い子供は下がらない。
    返信

    +3

    -4

  • 556. 匿名 2025/07/15(火) 08:33:18  [通報]

    登校の時間もすでに暑いんだけど、下校はもっと暑いのよ
    アスファルトが凄く熱もってて太陽もギンギンの時間で高学年の子でさえ顔真っ赤にして歩いてる
    うちは夏場は途中まで迎えに行ってる
    本当は学校まで迎えに行ってあげたいわ
    返信

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2025/07/15(火) 08:49:46  [通報]

    >>3
    大人でも30℃超えで長距離歩いたら息あがるよね
    返信

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2025/07/15(火) 08:52:39  [通報]

    >>530
    親の責任だけど持ち物は学校管理下だよね…
    親が「ランドセル重たいから我が子にはタブレットも教科書も持ち帰りません」って言えるのかな…モンペ扱いだよ、きっと
    返信

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2025/07/15(火) 08:53:48  [通報]

    政治家に50キロの荷物背負わせて酷暑の中40分ほど歩いてもらおう!
    少しは子供の気持ちわかるんじゃないかな?
    体育館にエアコンないのもあり得ないから
    返信

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/15(火) 08:55:43  [通報]

    >>513
    お迎えに来てもらえるコメ主のお子さんのことが羨ましいのかな?
    想像力の乏しい品のない子だね
    返信

    +8

    -1

  • 561. 匿名 2025/07/15(火) 08:59:09  [通報]

    >>5
    こういう人こそが上にいて欲しい
    返信

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2025/07/15(火) 09:07:19  [通報]

    >>109
    その制度いいですね
    返信

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/15(火) 09:11:56  [通報]

    昨日32℃の地域だけど、小学生の子供が顔真っ赤にして汗だくで帰って来たよ。

    今週37℃まで気温があがるみたいで心配。沢山水筒に麦茶入れて日傘等、対策をしているけど、、

    あと少しで夏休みだけど、早めに夏休みでも良い位だよ。その分、冬休みを短くする等、調整できたら良いのにな。
    返信

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2025/07/15(火) 09:13:15  [通報]

    >>242
    一キロってどのくらい?と思ってGoogleマップで見てみたんだけど、信号四つ分くらいの距離だったwww
    過保護すぎると思う

    あんまり過保護すぎると、生きる力のない人間になってそれが原因で死ぬ可能性の方が高まらん?
    返信

    +1

    -13

  • 565. 匿名 2025/07/15(火) 09:18:40  [通報]

    >>344
    ○○して欲しい
    ○○してよ
    って言うだけで自分からは何もしないしやろうとしないよね
    返信

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/15(火) 09:20:59  [通報]

    >>3
    うちも1キロちょいぐらい
    低学年なので歩くと20分ぐらいかな

    走ると8分ぐらいなので
    ダラダラ歩くより案外暑くないと言って
    1人の時は走って帰ってきてることもある
    街路樹があるから日陰が多いのが救い

    距離が長いほど日傘必須だよね
    返信

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2025/07/15(火) 09:21:59  [通報]

    小学生の徒歩通学も今は危険だけど、90年代中学の時自転車通学だったけど夏はフラフラで倒れた事ある
    今のこの過酷な夏はマジでヤバいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2025/07/15(火) 09:26:18  [通報]

    炎天下だけじゃなく、子供を狙ったキモい人間やクマも彷徨いてるから送迎必要だよね
    返信

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/15(火) 09:26:24  [通報]

    >>433
    介護施設の送迎ドライバーとかもそんな感じだけど、定年したおじいさんがやってたよ。
    65〜70くらい?介護は朝と夕方とかだけど、ちょっとお小遣い稼ぎにはちょうど良いみたいだった。
    若い人は来ないだろうから大事な子供達乗せる安全面ではなんとも言えないね。
    返信

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/15(火) 09:29:10  [通報]

    >>463
    熱さ指数は言葉ばかりで見てないと思います。
    子供が下から浴びる熱は想像以上に暑いです。

    小学校は熱さ指数で、中休みで運動場使えなかったり、プールが中止になったり…そんな日にでヨチヨチ歩きの子が散歩行ってて。

    保育園の対応は杜撰だなって思いました。

    返信

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/15(火) 09:32:25  [通報]

    >>564

    そんな言うほど変でもないと思う
    まだ小学校の一年生でしょ?初めての夏だよね
    去年まで幼稚園生だった小さい子がこの炎天下の中一人で行き来するのは結構心配だと思う
    歩車分離が完了してる道端でランドセル置いて日陰で休憩してる女の子いたけど不審者も心配だったからちょっと見守ったもん
    返信

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2025/07/15(火) 09:37:21  [通報]

    >>571
    1キロってどのくらいだか理解してる?
    返信

    +1

    -3

  • 573. 匿名 2025/07/15(火) 09:42:50  [通報]

    >>572
    わかった上で言ってるよ
    この炎天下の中小1の1キロと大人の1キロは違うでしょ
    元コメの人の住まいは知らないけど都内の1キロはコンクリートの照り返しのせいか暑くてたまらないよ
    私たちの子供の頃の7月の気温ともまるで違う
    タブレット学習のせいでランドセルも重いし水筒も重い
    それにそれぞれ家庭の方針があるから馬鹿にするほどのことにも思えない
    時代が本当に変わった
    大人でも熱中症多いもの
    生き抜く力なんて今後いくらでもつけられるから別の話だよ

    かと言って元コメの他の親は何考えてるんだ的なところは余計なお世話としか思えないけど
    返信

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/15(火) 09:50:26  [通報]

    こういうの見ると都会に住むべきだなと思う
    小学校もそうだけど高校も田舎は少ないし、自転車や電車で通学したとしても本数も少ないから大変だし
    返信

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2025/07/15(火) 09:56:56  [通報]

    >>573
    そんなちょっとで死ぬなら、何やっても死ぬんじゃね
    返信

    +0

    -6

  • 576. 匿名 2025/07/15(火) 10:05:41  [通報]

    外の気温36度で14:30下校。学校側は暑いので気をつけてくださいって注意喚起のメールが入るだけ。うちは田舎なので片道4キロ以上の子も普通にいる。小5の息子は1キロちょっと。仕事がたまたま早く終わって15:00に帰宅したらちょうど息子が帰ってきて、赤黒い顔で汗は出てなくて。疲れた眠い…ちょっと寝たいってソファーで倒れてしまったから、熱中症になってると思ってすぐ水分補給して冷たいシャワーして体冷やした。たまたま私が居ただけで、私が仕事でいない時はいつもひとりで帰ってきてるから、物凄く怖くなったよ。共働きが多いから帰宅時家に誰もいない子も多いよね……各党が子供ファーストの政策たててるならスクールバス導入も考えて欲しい。子供達は命懸けで下校してる。
    返信

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2025/07/15(火) 10:12:26  [通報]

    >>494

    地方自治体によって違うかもしれないけどタクシーの費用は、自治体や学校が一部または全額を負担してると思うよ。スクールバスの代わりやしね。
    私が聞いたのは町が負担してたと思うから保護者に負担はなかったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/15(火) 10:13:28  [通報]

    >>459
    「では家庭ごとの判断で」って話収めようとしても「車に乗れない子はどうなるんですか?」
    それは各々の家庭でなんとかすべきじゃないか?仕事抜けるなり、休むなり、やめるなり、親族に頼むなり、人雇うなり。
    うちができないからずるい、はなんか違うと思うんだが。
    返信

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/15(火) 10:17:09  [通報]

    >>549
    ひどいね。
    登下校中に熱中症にでもなったらどうするんだろう。
    返信

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/15(火) 10:18:05  [通報]

    >>575
    うんと暑い日の14時に、体重の体重の1/3の重さのリュック背負ってカンカン照りの道を1キロ歩いてみな。大人でもきつい。
    体が小さい分、地面から体全体が下からの熱でやられるし、筋力も体力も大人ほどないんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/15(火) 10:21:09  [通報]

    >>580
    体重が1回多かった笑
    体重60キロなら20キロね。体が小さい1年生は下手すると自分の体重の半分くらいの荷物を持つ子だっているよ。60キロなら30キロ近く。大したことないと思う?
    返信

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2025/07/15(火) 10:23:02  [通報]

    >>222
    精神論でものを語るなよクソジジイ
    現実の問題として昨今の暑さは異常だしましてやまだ体力が乏しい子供達がこの炎天下で重い荷物を抱えて遠い通学をさせるのはどう考えても無理だって話なんだよ
    阿呆は黙っていろ
    返信

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/15(火) 10:23:11  [通報]

    >>575
    死ぬだけが心配だと思ってる?
    心配事って不審者とか倒れるとか色々あるわけよ
    親がいたら防げることも多い
    学校の方針でスマホ持たせてもらえなかったらGPSがあったって詰む
    想像力働かせてみて
    返信

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/15(火) 10:25:13  [通報]

    子供も保冷剤入りの空調服を着たらマシにはなるかも
    返信

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2025/07/15(火) 10:25:42  [通報]

    >>564
    子どもの歩幅と大人の歩幅は違うやで
    想像力もてよ
    返信

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/15(火) 10:26:48  [通報]

    >>60
    うん、本当にそうだよね。うちなんて校庭並ばせて点呼だけで15分はかかる。体育で外の日は負担がもっとやばいよね。うちの子、体力あるけどそれでもしんどそうな時があった
    返信

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/15(火) 10:30:41  [通報]

    大人の(中年)わたしでさえ、昨日の午後15分歩いただけでダメージ受けてたし軽く脱水症状だったのかも。子どもなら、重い教科書類持って歩くのだから、辛いよね。
    返信

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2025/07/15(火) 10:33:09  [通報]

    >>495
    うちの小学校はPTAが水道に繋げるタイプの浄水器設置したよ。水道が屋上タンク式?だからぬるいらしいけど、夏場はみんな飲みきって下校時長蛇の列らしい。
    返信

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/15(火) 10:34:01  [通報]

    >>583
    想像力を働かせてみて
    今は未来に繋がってるんだよ
    今、何も自分でできない人間を育成してるなら、
    その人は将来も何もできない人間になるよ
    引きこもりでも育ててるのかな
    返信

    +1

    -6

  • 590. 匿名 2025/07/15(火) 10:36:04  [通報]

    過保護過ぎる
    返信

    +1

    -4

  • 591. 匿名 2025/07/15(火) 10:36:33  [通報]

    未来、戦争なったら絶滅やな
    返信

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2025/07/15(火) 10:37:41  [通報]

    人間は環境に馴染んで行く
    返信

    +1

    -4

  • 593. 匿名 2025/07/15(火) 10:38:18  [通報]

    大人が率先して過保護にするから、犯罪者だらけになる
    返信

    +1

    -4

  • 594. 匿名 2025/07/15(火) 11:00:36  [通報]

    >>525
    本当少しの距離で汗だくになるよね。
    バスやタクシー数分待ってるだけで汗が吹き出してくる。
    返信

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2025/07/15(火) 11:04:02  [通報]

    >>564
    1キロがどれくらいかも分からずGoogleマップ開くような人の考えにマジレスしなくて良いと思うわ。
    返信

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2025/07/15(火) 11:15:54  [通報]

    >>107
    教科書なくなるって結構おおごとになるんです。1人一冊あるか、新年度にダブルチェックしてお渡ししています。消しゴム一つ無くなったとかのレベルじゃなくて。鍵付きのロッカーでもあれば良いのですが、これは国が教育にお金をかけないので予算がありません。
    返信

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/07/15(火) 11:54:39  [通報]

    >>453
    私は週末に偏頭痛で寝込んでた
    しんどいときは木曜辺りに早退したことも

    片道二十分のほぼ平地の通学路だったけど
    マイナス2学年の体格で
    ひっくり返りそうになりながら背負ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/07/15(火) 12:18:36  [通報]

    >>316
    最低限の読み書きすら出来なくなるわ阿呆
    返信

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/15(火) 12:25:42  [通報]

    >>589
    通学路に一緒についていくだけで「何もできない子になる」?極論だし話理解できてなさすぎる
    あなたみたいな人だったらどうやっても上手く育てる自信ないな
    返信

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2025/07/15(火) 12:37:45  [通報]

    >>546
    日本も本当にそれを検討する時期に来てるのかも、気候が明らかに変わってしまった
    入学も秋に変えて海外と揃えてもいいかなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2025/07/15(火) 12:46:51  [通報]

    災害と同じと考えて33℃超えたら休校でリモートでいいと思う。それか海外のように3ヶ月くらい夏休みにするか
    返信

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2025/07/15(火) 12:48:09  [通報]

    >>599
    〇〇だけ、これならしてもいいだろう、ここまで、ちょっとだけ

    一時が万事それ
    返信

    +0

    -2

  • 603. 匿名 2025/07/15(火) 12:49:18  [通報]

    >>602
    何言ってんだこいつ
    返信

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/15(火) 13:22:09  [通報]

    >>135
    え?!
    みんな言ってない?!昔と暑さが違うって常識になってきたと感じてるけどなぁ。

    ここ10年くらいで明らかに変わったし10年未満で四季はなくなりつつあって二季になったなぁとこの先も酷くなるんだろうなと思いやられる。
    返信

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2025/07/15(火) 13:26:40  [通報]

    >>537
    その子危なかったですね。
    意識を失わなくてよかった。
    この暑さは地面から近い子供にとって危険すぎる。
    今すぐ日本全体で対策を立てるべきなのに国は何をしているんだろう。
    子供を守らないでどうするのだろうか。
    返信

    +4

    -1

  • 606. 匿名 2025/07/15(火) 14:08:30  [通報]

    >>603
    わー怖い
    そもそも育てられ方間違ったから、あなたみたいな人間になったんだよ
    それを子供の世代にまでやるのやめな
    返信

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2025/07/15(火) 14:39:19  [通報]

    >>589
    今死んでしまったら未来も何もなくなってしまうんだよ。それぐらい危険な暑さなんだよ。
    やる気とかの問題じゃなくて命が守れるかどうかのレベル。
    熱中症で大人も子供も亡くなってるニュース見たことないの?
    返信

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2025/07/15(火) 14:47:22  [通報]

    うちの家の前にあるアパートに住んでいる小学生が近道する為、我が家の敷地を通るので学校に通報した。
    父親が謝罪に来たものの、先ほどまたうちの敷地を通っているところを見てしまい、注意したんだけど…
    この暑さだから大目に見るべき?
    返信

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2025/07/15(火) 15:04:06  [通報]

    >>608
    こういう事って日頃のご近所付き合いが物をいうんだよね
    そのアパートの子の親が608家と親しくしていれば
    ○○ちゃん暑くて大変だねーこっち通ってイイヨーってなるけど
    せいぜい挨拶程度の付き合いだと
    えー?うちの敷地内で転んで怪我されても困るし
    不法侵入しないで!ってなるよね
    返信

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/15(火) 15:15:36  [通報]

    >>601
    どのみち多くの子が学童に行かなきゃならないのよな。
    返信

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2025/07/15(火) 16:26:49  [通報]

    中学生だけど、水筒飲み切り、どうしても何か飲みたくて自販機でお茶買ったら先生に見つかって、親に連絡来てお金持ってくるな、買い食いするなと説教された。
    決まりなのはわかるけど、この暑さなら多めに見てほしい。制服脱いでもダメだし、ミニ扇風機もダメ。
    保冷剤持たせたら没収された。
    命守るために親と先生?自治体?とのせめぎ合いごっこしてるみたいだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2025/07/15(火) 16:28:02  [通報]

    >>151
    20キロの米袋入れたリュックも忘れずに背負ってねー。
    返信

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2025/07/15(火) 16:41:13  [通報]

    >>588
    PTA不要だって人多いけど、こういった活動や要望するのは1人の力では難しいから必要だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/16(水) 00:51:49  [通報]

    >>100
    このやり方普及してほしいね!先生なら運転間違いなさそうだし。
    返信

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2025/07/16(水) 11:24:30  [通報]

    >>385
    昔々の気温ならその言葉も体弱い子供以外は甘んじて従うもよしだったかもだけど、今はそれを5℃6℃上回ってる気温なんだわ

    しかもアスファルトで地面も暑いし涼を取れる木陰もほぼないだろうよ

    あなたの意見は今の酷暑の日本には適さない
    返信

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2025/07/16(水) 14:07:48  [通報]

    >>608
    私だったらだけど、大目に見るかなぁ
    少しずつこちらから声かけて、顔見知りになったら大目に見てやるかとなるかもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2025/07/16(水) 14:20:58  [通報]

    >>122
    うちの子一年生なんだけど、昨日水筒のお茶が溢れて空になっちゃったみたいで、それを帰ってから教えてくれたんだけど、帰りに水分取らないと熱中症になるから、空になってしまったら水道水でもいいから入れて帰りなさいと教えたとこだわ。。
    片道徒歩30分で今の季節は途中まで迎えに行ってるんだけど(本人が歩きたいから途中まででという為)この時期は帰ったらポカリコップ一杯飲ませて、睡眠は充分に、朝ごはんはしっかり食べる事を撤退してる。
    マイナスつくだろうけど、少しずつ順応してきたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/16(水) 21:59:32  [通報]

    >>608
    私だったら多めに見るかな
    どこの子かも分からない子じゃなくて、家の目の前のアパートの子って分かってるんだし
    返信

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2025/07/17(木) 00:54:42  [通報]

    >>339
    車送迎していいって連絡来るとありがたいね!
    心置きなく車で送れる!
    返信

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2025/07/17(木) 10:16:37  [通報]

    暑さ、
    小児性愛者、
    交通事故、
    熊、

    みんな怖いよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす