ガールズちゃんねる

〈夏休み“学童弁当”地獄〉「冷凍食品を食べない」「なんで僕だけコンビニのおにぎり?」…自治体で新たな支援策開始も増える負担に保護者の嘆き

580コメント2025/07/16(水) 12:38

  • 501. 匿名 2025/07/14(月) 20:01:25  [通報]

    最近の冷食クオリティー高いし美味しいよね
    食べない子の親ってどんだけ料理上手なん?
    返信

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2025/07/14(月) 20:06:21  [通報]

    >>501
    冷凍食品だと保存料いらないから添加物少ないし隙間埋めるのやそのまま入れて保冷剤代わりにいいと思う
    返信

    +9

    -1

  • 503. 匿名 2025/07/14(月) 20:07:48  [通報]

    >>9
    学童楽しかったし、そんなことないよ。
    返信

    +3

    -2

  • 504. 匿名 2025/07/14(月) 20:08:29  [通報]

    >>457
    的外れな物ばっかりで、あれ絶対に子育てしたことない人が考えてるよね。
    育休から復帰した人ばかり集めて子育て支援の部署作ったらいいのにっていつも思うけど、市町村でそれできたとしても国でできなくて子育て未経験のオッサンが最終決定するからトンチンカンなことばかりやることになるんだろうな。
    返信

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/14(月) 20:10:35  [通報]

    >>19
    舌が肥えてる子だと古い油の味とか添加物の味とか嫌なんじゃない?
    あとたまになら良くても毎日は飽きる。
    返信

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2025/07/14(月) 20:17:00  [通報]

    この猛暑だと下手な手作り弁当より市販の菓子パンやコンビニおにぎりの方がいいわ
    学童で手作りの食事まで用意させるのは流石に図々しすぎるし
    返信

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/14(月) 20:20:19  [通報]

    そういえば子ども食堂って今どうなってるの?
    返信

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2025/07/14(月) 20:29:01  [通報]

    >>11
    自分の分も作るから結果的に節約になった
    返信

    +0

    -1

  • 509. 匿名 2025/07/14(月) 20:29:40  [通報]

    核家族の共働きなんて無理なんだって
    共働きするなら三世代世帯、専業なら核家族じゃないと回らないって
    核家族で共働きしない金銭的余裕もないのに欲しがりすぎなんだって
    それで回らない奴らを支えるのにも無駄に人手必要になる
    他人の家族の責任ばっか負わされるし馬鹿馬鹿しいことこの上ない
    介護も育児も医療も、文句言うならテメェで面倒見ろや!とどれだけ言いたいことか
    返信

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2025/07/14(月) 20:30:46  [通報]

    >>1
    うちの子供は小2まで利用してました。
    私が色々とあり体調に波があったので
    作れても本当に普通の弁当、作れない時は可哀想だったけどコンビニのオニギリとかでした。
    学童の先生にも相談した事はありましたが仕方ないよねって言われてOK出してもらってました。
    返信

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/14(月) 20:32:57  [通報]

    >>39
    上の子は夏になると痛むの心配だしそう思って保冷剤入れると重くなるから嫌だと言われ、むしろ買って食いたいと言われ楽だったわ。
    下の子はコンビニで買うの嫌がるから弁当。
    痛まないように工夫しなきゃだし、心配だから保冷剤代わりの凍らせるジュースパックみたいの入れたり、部活してるから熱中症も心配だし無駄に栄養満点にしようとして夏になると出費が増えるのよね。。。
    返信

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/14(月) 20:34:15  [通報]

    >>338
    それでも、少子化なんだから産んでくれるだけマシ。
    働いて納税して子供も産んでくれるなら、国としては万々歳なんだし、あとは外注したって良いじゃない。
    料理に時間取られるより、子供と遊んだり勉強見たり子供と関わる時間の方がずっと大事だと思うけど。
    返信

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2025/07/14(月) 20:43:29  [通報]

    >>452
    地域によると思う
    文教地区に住んでるので、専業主婦やパートのママが多いけども、子供は早く帰宅しても習い事や塾なので家に帰ってゲームとかYouTubeなんか見てる子少ないんじゃないかな
    低学年のうちは友達と外で遊んだりしてるけども、遊具やボール使って体を動かして遊んでるよ
    返信

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/14(月) 20:43:57  [通報]

    涼しい家でのんびりしてる子もいるのに、暑い中夏休みまで朝から学童行かされて本当にかわいそうだよね
    返信

    +1

    -3

  • 515. 匿名 2025/07/14(月) 20:46:04  [通報]

    >>7
    ほんとこれ
    うちも子どもいるけどさ、最近は本当に子どもに寄り添いすぎな気がする
    文句あるなら食べるなよって思うよ
    返信

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/14(月) 20:47:17  [通報]

    料理下手な私は、子供達が冷凍食品普通に食べてくれるから助かってる。
    学童の弁当も冷凍食品のオンパレード。
    でも手作りの唐揚げより冷凍唐揚げの方が美味しいと言われたのは悲しかった。
    返信

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/14(月) 20:48:21  [通報]

    自分は子供の頃学童が嫌で家で過ごしてた
    今は時代が違うんだろうけど、子どもたち学童行ってて偉いなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/14(月) 20:49:58  [通報]

    >>3
    うちの子供は、食べなかった。餃子は、好き。
    返信

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/14(月) 20:53:17  [通報]

    >>95
    うちもあれ嫌がる。幅かなりとれるからいれたいのに‥
    返信

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2025/07/14(月) 20:54:10  [通報]

    >>1
    毎日ランチパックもたせとけば大丈夫
    返信

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2025/07/14(月) 20:59:57  [通報]

    ごめん…
    うち卵焼き以外冷凍食品だったわ…
    毎日手作りの弁当はまじですごい。尊敬。
    返信

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/14(月) 21:05:14  [通報]

    >>155
    それを丸ごと容認する事は、同じワーママとしても無いかな。それって「働いてるから何もしないのは当たり前」の父親と同じだよ。
    まずは周りや支援を頼るより夫婦でお弁当作れる方が大事だわ。
    返信

    +9

    -2

  • 523. 匿名 2025/07/14(月) 21:07:47  [通報]

    >>519
    だったらたくあんでも詰めとけば良いだけの話。
    わざわざ言うことでも無いわ。手作り最優先(料理や裁縫)の環境を良しとする価値観は、勝手に抱えてくれてたら良いよ。そんな手間をかけずとも親子とも幸せな家族は五万とあるんだから。
    返信

    +6

    -3

  • 524. 匿名 2025/07/14(月) 21:17:25  [通報]

    >>455
    うちの子はおにぎらずが好きだから自分からおにぎらず作ってって言われる
    中に具を詰めて巻けばいいし洗い物も減って楽
    それと同じこと理由でホットドッグもよく作る
    返信

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2025/07/14(月) 21:23:16  [通報]

    >>1
    宅配とか
    コンビニ弁当を買って
    詰め替えれば子供には分からないかなと

    冷凍食品てそんなに不味いの?
    返信

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/14(月) 21:24:24  [通報]

    夏休み週に3~4日は学童に預けるから頑張って作ってるけどすごい食費上がる!給食ってすごいわ。でもママのお弁当大好きって言ってくれるからその言葉だけで頑張れる。今年は有給いっぱい使って学童休み多めにしてあげたい。
    返信

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/14(月) 21:24:26  [通報]

    >>24
    違うテレビかもだけど、
    田中のお母さんが作ったお弁当、と、
    高級料亭のお弁当、

    どっちを食べるかで料亭弁当が人気の中、安藤なっちゃんが田中のお母さん弁当を選択。
    「料亭の弁当はいつでも食べれるけど、これは中々食べられない」と言ってたのがすごい印象に、残ってる
    返信

    +13

    -1

  • 528. 匿名 2025/07/14(月) 21:27:19  [通報]

    >>1
    こういうの聞くと冷凍市場まだまだニーズあるなと思う。よりバラエティに富み子供が喜ぶ冷凍食品。
    返信

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/14(月) 21:27:26  [通報]

    お弁当文化をなくして、コンビニなどで軽食を買う文化になってほしい
    栄養とかももう時代的に気にしなくて良いと思う
    返信

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/14(月) 21:27:32  [通報]

    >>4
    学童は親の都合だから、自己負担が当たり前では?
    返信

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2025/07/14(月) 21:29:04  [通報]

    >>218
    学童に行かせるよりは良い親でしょ
    返信

    +1

    -3

  • 532. 匿名 2025/07/14(月) 21:33:33  [通報]

    >>58
    うちの高校、教師がそんな考え昼休みの外出(弁当買いに)は年間3日しか認められてなかった。冷房きかない教室もあったので夏場ちょくちょく弁当腐ってた
    返信

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/14(月) 21:36:15  [通報]

    >>1
    うちのコも学童行ってるけどさ、預かってもらえるだけ本当に本当にありがたいよ
    お弁当作らなくていいけど学童なしで過ごすより一万倍楽だよ
    仕事にも行けるし

    そのためなんだからお弁当くらい作ろうよ
    何で文句ばかりなんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/14(月) 21:37:39  [通報]

    >>15
    ステキ!!
    羨ましいわそうだよね、旦那が作ったっていいんだもんね

    ていうか何でマイナスついてるんだ??
    返信

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/14(月) 21:40:28  [通報]

    >>1
    できる限り子供の要求に応えてあげてそれで自分なりに弁当作ってみなよ
    話はそれから

    たかが一言言われたくらいで大多数の意見求めて書き込みするなんてそんな労力使ってる暇あるなら弁当のメニュー考えなよ
    返信

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/14(月) 21:50:09  [通報]

    今年から学童のお弁当屋さんに頼むことにした!
    450円だし、春休みより100円値上がりしてたけど頼む
    返信

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/14(月) 21:50:31  [通報]

    >>6
    冬の5時起きはカーテン開けると外が真っ暗で近所もどこも灯りが付いてなくてそれが寂しかったなあ
    返信

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/14(月) 21:58:48  [通報]

    >>49
    これマイナスなの?
    家で子供の面倒見ててもお昼ご飯なんて適当なんだから、学童の子達も全員分(何人?)どーーーんと作って、どばーーっと出して、さあ食べろ!ってできないものかな??と考えてしまうよ。素麺茹でて食べさせるだけとか家だったら多いんだからさ。

    日本のお弁当なんてちまちま手間暇かけて見栄えまで考えて作らなきゃだめなの、ほんとハードル高いというかそもそもの意識高いというか、「適当な弁当は悪」みたいな空気感あるよね。同調圧力こわすぎる。

    人参とジャムパンタッパーに詰めて、ハイ弁当!!で済まないのなら、もうちょっと外食??宅配?のハードル下げてほしい。
    給食の代わりになるようなシステム、学童では無理なの??ってずっと考えてる。3歳児の母です。
    返信

    +0

    -3

  • 539. 匿名 2025/07/14(月) 22:03:48  [通報]

    チキチキボーン!!チキチキボーンを一袋全部詰めてくれ!!!って言う息子の弁当はマジでラク(さすがに一袋は詰めない)
    返信

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/14(月) 22:04:40  [通報]

    >>24
    お弁当の話は田中のお母さんも素敵だし田中も素敵だなと思ったわ
    返信

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/14(月) 22:05:41  [通報]

    >>1
    母親が料理上手ってそんな弊害があるのね
    でも確かにうち母親ものぐさで料理美味しくなく作る人だったから私は冷食でも仕出しでも外のご飯なんでもおいしく食べる人間になれたわ
    夏に夜の残りのカレーが弁当に詰まってて腐ってた事もあったからコンビニや買いパンウェルカムだったし

    返信

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/14(月) 22:08:06  [通報]

    >>538
    同調圧力気にせずパンとりんごでいいと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/14(月) 22:09:05  [通報]

    >>539
    お弁当のチキチキボーンは濃い味付けだから妙においしく感じる
    おつまみにもいい
    返信

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/14(月) 22:09:14  [通報]

    とりあえず卵焼き、ブロッコリー、トマトは必ず入れておけば彩りはなんとかなる
    食中毒対策にトマトのヘタは取っているけどブロッコリーはそのものが危険と知って困ってる
    今の時期なら枝豆にしようかな
    返信

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/14(月) 22:09:44  [通報]

    >>539
    可愛い
    返信

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/14(月) 22:11:25  [通報]

    >>47
    九段下の千代田区役所のランチは税込¥650で栄養バランスとれてて美味しい。
    食堂からの見張らしも良い。
    これを知らない人は¥650のランチをどう思うか解らないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/14(月) 22:12:02  [通報]

    >>541
    こういう子供の方が生きやすさはあるよ。
    だって今手作りにした方が高くならない?
    全て手作りが難しい時代
    これからもっとだよね…きっと
    節約しながら手作りは本当に主婦の鏡だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/14(月) 22:12:51  [通報]

    >>538が人や子供に何いわれても人参とジャムパン持たせる強い心を持てばいいだけじゃない?
    家でちゃんとご飯食べさせてたら昼くらい手抜いてもいいわけだし
    返信

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/14(月) 22:14:34  [通報]

    去年寝落ち&寝坊して…
    セブンのクロワッサン2個とバナナをジップロックに入れ、
    弁当箱に焼いたウィンナーと卵焼きだけつめて持たせた事ある。
    アメリカ人みたい!と評判だったようで…(笑)
    今年は週1でアメリカ弁にしてとリクエストされてます。
    返信

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/14(月) 22:15:33  [通報]

    冷食のお弁当のおかず美味しいのばっかりだったけどな
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/14(月) 22:17:03  [通報]

    >>523
    うち他のは普通に冷食いれてるよ。グラタンが無理なだけだし、入れられなくて残念ってだけだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2025/07/14(月) 22:17:55  [通報]

    フルタイムで働く友達が長期休みになると小学生の娘二人分の学童弁当をインスタにアップしてて、きちんと作ってて本当に偉いなと思いつつ、長期休みになるとお母さんの負担だけが増えるのな!夫は作らねぇのか!夫の生活は長期休みも変わらねぇのか!って怒りが沸く。他所の家庭のことだから内情は知らんし勝手にイライラしてるだけなんだけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2025/07/14(月) 22:18:07  [通報]

    >>539
    おばさんだけど白米にチキチキを乗せて会社持ってってる。
    いい感じに染みてておいしーんだなぁ。。
    返信

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/14(月) 22:31:04  [通報]

    日本くらいだよ。こんなに栄養とか彩りにうるさいの。
    アメリカにホームステイしてた間ホストファミリーがランチをもたせてかくれたけど、毎日ジャム塗っただけのサンドイッチとぶどうだけだったよ。
    同じ学校からホームステイしてた子とたまに交換して食べてたけど持たせてくれただけでも感謝してる。
    小学生と高校生を比べたらアレかもしれないけど。
    返信

    +2

    -2

  • 555. 匿名 2025/07/14(月) 22:31:28  [通報]

    >>547
    まあさすがに解凍出来てない冷食はきつかったけどw
    ちゃんと解凍されてたら全然文句なかったね、腐ってないし
    普通以上の料理の弁当で文句言えるってすごいいい環境よね
    返信

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2025/07/14(月) 23:03:44  [通報]

    >>172
    プラスの多さにびっくりだよね
    押し付け感がすごいんだけど…
    ここは年齢層が高いからかな
    返信

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2025/07/14(月) 23:08:03  [通報]

    >>56
    正社員フルタイムじゃキツいよ…幼稚園って働いててもパートとかだよね
    でも子供はママのお弁当楽しみ!とか言ってるから夏休みの間頑張ろ…みんなでお弁当を食べるのは給食と違ってまた楽しいみたい
    返信

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2025/07/14(月) 23:12:28  [通報]

    マイナスだと思うけど…
    うちの子、少食&米好きだから毎日2、3個の
    オニギリのみです。。
    たまに おいなりさんにしたり焼きおにぎり作ってる。

    具に高菜や昆布、鰹節使ったりするから栄養取れてる事にしてる(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2025/07/14(月) 23:18:04  [通報]

    >>11
    なんだかんだ子供が喜んでくれるから結構ワクワクしちゃう
    自分のお昼も普段からお弁当にしてみたら、節約にもなるし長期休みのお弁当作りの心のダメージも少なくなってお得だった
    返信

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/14(月) 23:20:08  [通報]

    >>502
    夏のお弁当はむしろ冷食使ったほうが安全かなとも思ってるよ
    返信

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2025/07/14(月) 23:35:21  [通報]

    >>340
    でもママの方が美味しいって言われると、ダルいな〜って思いながらも作ってしまう。
    返信

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2025/07/14(月) 23:55:38  [通報]

    >>450

    フルーツは別容器に入れたいなー
    においが混じってしまうのイヤじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/15(火) 05:51:22  [通報]

    >>437
    そもそも分かってなかったのか
    返信

    +0

    -1

  • 564. 匿名 2025/07/15(火) 05:54:04  [通報]

    >>438
    自己満早起き乙
    返信

    +0

    -2

  • 565. 匿名 2025/07/15(火) 06:14:28  [通報]

    >>135
    論点ずれてる。子供のために頑張ってるのなんて仕事してようがしてまいが母親なら当たり前。仕事してるから弁当作るの大変なのもわかる。でもそれに支援をって望むのは違うんじゃないって話だよ。
    返信

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2025/07/15(火) 06:20:37  [通報]

    >>547
    まあさすがに解凍出来てない冷食はきつかったけどw
    ちゃんと解凍されてたら全然文句なかったね、腐ってないし
    普通以上の料理の弁当で文句言えるってすごいいい環境よね
    返信

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2025/07/15(火) 06:21:32  [通報]

    ウチの子は冷凍コロッケとかハンバーグとか大好き
    だけどね。
    味もレベル高いし正直この記事自体の信ぴょう性を疑うわ。
    返信

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2025/07/15(火) 08:04:27  [通報]

    >>56
    登園する時間も遅いし幼稚園児の小さいお弁当なんて余裕だわ
    返信

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/15(火) 08:10:07  [通報]

    >>531
    それしか誇れるところないの?ダサいね。学童に行かせていてもバリキャリお母さんの方が時間しかないアホな母親より良いと思うよ。
    返信

    +2

    -2

  • 570. 匿名 2025/07/15(火) 08:16:53  [通報]

    >>6
    めちゃくちゃ苦だわ…明日から始まるけど正直学童でお弁当出て欲しいお金払うから
    返信

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/15(火) 15:32:14  [通報]

    >>562
    今の所、子供に何か言われたことない…

    そもそもそんな匂いの強い食材入れない…
    返信

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2025/07/15(火) 15:34:02  [通報]

    >>9
    節約ばかりしてる専業主婦よりいいと思う

    自分が子供の頃親の収入が低いせいでいろいろ我慢させられたから
    返信

    +0

    -2

  • 573. 匿名 2025/07/15(火) 18:52:47  [通報]

    >>572
    今って共働きだから裕福ってわけでも、専業主婦だから貧乏ってわけでもないし、むしろ逆だったりするよね。
    返信

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/15(火) 20:27:23  [通報]

    >>410
    数年〜15年くらいはそりゃ元気でしょって笑
    私のこと中高生だとでもおもってるのかしらー?
    返信

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2025/07/15(火) 22:36:14  [通報]

    >>395
    これ凄いわかる。裕福な家じゃなかったけど、小学生時代、母親がお弁当や食に神経質で、お弁当が手が込んでて恥ずかしかった。他の子とか適当弁当。牛丼風弁当とか、焼そば弁当とか。そっちのがいいなーと思ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/15(火) 23:22:48  [通報]

    >>1
    地獄って程なの?休みの日に大量にかやくごはんのおにぎりとか、卵焼きとか唐揚げ作って冷凍しておけばいいじゃん。それを半解凍で持っていく。毎日手作りじゃなくても、週の半分をコンビニ弁当で我慢してもらうとか
    返信

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/15(火) 23:26:10  [通報]

    >>1
    夏休みの間だけでしょ?鍵っ子だったから、学童って憧れたな
    返信

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/16(水) 06:38:57  [通報]

    >>538
    お弁当の内容なんてあなたの好きにすればいいけど学童にそこまで求めるのは違うだろ
    返信

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/16(水) 06:43:01  [通報]

    >>155
    夫だったら子供の為に働くなんて家庭貢献にカウントされないよ
    返信

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/16(水) 12:38:37  [通報]

    >>515
    で、甘やかしまくった末の闇バイトでしょ
    ケーキ切れるかどうか以前の問題として親の躾が悪いよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす