-
1. 匿名 2025/07/13(日) 21:44:43
タイトルの通りです。
三十路ですが全然落ち着かないです。
感情丸出しでとても恥ずかしいです。
ポジティブだったら良いのですが、自虐やネガティブが多めです。
落ち着いた行動や言動を心がけたいのですがどうやったら良いですか?
参考にしたいので教えてください。+65
-7
-
2. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:17
前頭葉の問題かな+17
-9
-
3. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:22
生まれ持った性格だからよっぽどのことがない限り無理じゃない?+40
-3
-
4. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:24
>三十路ですが全然落ち着かないです。
感情丸出しでとても恥ずかしいです。
かわいい..+12
-28
-
5. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:29
週1で禅寺で写経と座禅
人のことばっか見てないで自分と向き合う+30
-2
-
6. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:41
>>1
感情丸出しってどんな時に?+18
-3
-
7. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:49
性格だから直すのは難しいけど、思い立ったらすぐ行動じゃなくて一度深呼吸してから行動するとか+21
-1
-
8. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:54
暴れんなよ、暴れんなよ+3
-3
-
9. 匿名 2025/07/13(日) 21:46:08
>>1
主さん
そのままで可愛い+5
-19
-
10. 匿名 2025/07/13(日) 21:46:15
>>1
自虐だけはやめよ
聞く方も疲れるしフォローがめんどくさい+24
-7
-
11. 匿名 2025/07/13(日) 21:46:18
プギャー🫵😁+2
-5
-
12. 匿名 2025/07/13(日) 21:46:56
>>1
自然体が1番、自分だけの魅力じゃん+3
-4
-
13. 匿名 2025/07/13(日) 21:46:57
血筋が悪いのかな?
北海道においでよ!主さんの程度じゃ目立たないから+3
-11
-
14. 匿名 2025/07/13(日) 21:46:57
>>1
ネガティブで感情丸出しってどんな?
愚痴と妬み嫉みが全面に出た生活してるってこと?+10
-2
-
15. 匿名 2025/07/13(日) 21:47:02
やたら忙しない人っているよね。
職場にも良い人なんだけど、常にあたふたしてる感じな人いる。
なんていうか喋り方かなぁって思う。+33
-2
-
16. 匿名 2025/07/13(日) 21:47:06
>>4
自虐やネガティブな感情丸出しされても
反応に困る、可愛いと思えない+19
-3
-
17. 匿名 2025/07/13(日) 21:47:38
なろうと思ってなれないやろ性格とか+10
-1
-
18. 匿名 2025/07/13(日) 21:47:52
>>1
ネガティブさんが感情丸出し、はわかるけど
落ち着いてない、ってどんな様子か想像つかない。+3
-2
-
19. 匿名 2025/07/13(日) 21:48:36
>>1
ネガティヴ責める人多いけど、苛々や不機嫌を全面に出す様な攻撃的な人より全然マシ+12
-5
-
20. 匿名 2025/07/13(日) 21:48:55
>>1
運動苦手?
体幹鍛えるとかはどうでしょう?+0
-1
-
21. 匿名 2025/07/13(日) 21:49:23
>>10
わかるよ
自虐されても周りが気を使うよね+6
-0
-
22. 匿名 2025/07/13(日) 21:49:39
>>1
落ち着いてない状態になりそうな時に深呼吸するとか+4
-0
-
23. 匿名 2025/07/13(日) 21:49:43
>>4
かわいいって馬鹿にしてるやろ?+2
-2
-
24. 匿名 2025/07/13(日) 21:49:55
>>1
感情丸出し恥ずかしいって自覚あるなら、今からそれを意識したらいいよ+7
-1
-
25. 匿名 2025/07/13(日) 21:50:20
+8
-5
-
26. 匿名 2025/07/13(日) 21:50:36
+4
-1
-
27. 匿名 2025/07/13(日) 21:51:09
>>21
私なんて仕事できないから…とかポンコツだから…とか仕事できない女が言ってくると反応に困る+4
-0
-
28. 匿名 2025/07/13(日) 21:51:23
人間なんだから不安になったりネガティブになってしまうのは当たり前だと思う
「あ、今自分ネガティブ思考だな」って客観視できればいいんじゃないのかな+2
-0
-
29. 匿名 2025/07/13(日) 21:51:32
>>19
ネガティブな言動、全面に出してくる人いるけど
構ってちゃんみたいな自虐ありで
イライラな人の攻撃とは違うけど一緒に居ると気を使う+5
-1
-
30. 匿名 2025/07/13(日) 21:51:51
性格だし無理じゃない+0
-0
-
31. 匿名 2025/07/13(日) 21:51:55
>>1
靴のサイズとか合いやすい?
私は珍しい木型で殆どの靴が合わずパカパカ
でも探し回った奇跡の靴履くと体ぶれずにその日は気質が変わる気がする+2
-0
-
32. 匿名 2025/07/13(日) 21:52:29
>>1
勤務中に感情丸出しとかならかなり引くけどどんなときにそうなる?仕事でストレス溜まって家庭内でそうなるとか?+3
-0
-
33. 匿名 2025/07/13(日) 21:52:35
>>1
感情丸出しって怒った時に不機嫌撒き散らすとか?
周りに当たったりするなら引くよ+3
-1
-
34. 匿名 2025/07/13(日) 21:52:39
>>1
性格が治るとまでは言わないけど、毎朝マインドフルネスとかしてから出かけたらどうかな。朝が難しければ他の時間でもいい。
そんでなんか興奮してきたらマインドフルネスの時の感覚思い出すの繰り返す。
あとは自律訓練法とかは?
考えるべきではない時にいらないこと考えた時に我に帰る練習みたいなもんだと思ってやってみたらいい。無料だし。ただし、たまにサボったりわすれてもいいから最低でも一年は続けるようにしてから結果を決めて欲しい。+9
-1
-
35. 匿名 2025/07/13(日) 21:54:11
>>1
他人の事を考えたら、
感情丸出しにする前に冷静になれたりしない?
客観的に見るというか。。。
+7
-1
-
36. 匿名 2025/07/13(日) 21:54:18
>>2
ストレスたまると前頭葉縮むんだっけ?+5
-0
-
37. 匿名 2025/07/13(日) 21:54:42
どっしり構える。それが?って態度で。+3
-0
-
38. 匿名 2025/07/13(日) 21:57:51
>>34
私もこれに一票。
色々やったけど、これが一番効いた。
あと断捨離。+4
-0
-
39. 匿名 2025/07/13(日) 21:57:56
興味がない+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/13(日) 21:59:44
トピ画!!+1
-0
-
41. 匿名 2025/07/13(日) 22:00:22
最低限のことしか人と会話をしないことを心掛けては
全面に出しても大丈夫な人とはあるがままを見せたらいいと思うけど+2
-0
-
42. 匿名 2025/07/13(日) 22:00:27
夫にイラつくのやめたい+1
-1
-
43. 匿名 2025/07/13(日) 22:01:44
>>31
柔らかめの本皮は伸びてフィットするのでは+1
-0
-
44. 匿名 2025/07/13(日) 22:02:26
>>25
手の中指が折れていてもテーピングしたら大丈夫だと試合に出場する人だ。+11
-0
-
45. 匿名 2025/07/13(日) 22:02:43
マインドフルネスをして、意識をエゴの思考とは別の領域に置くことで、多幸感や充足感、安心や自由や楽を感じられるよ。おすすめ。+4
-0
-
46. 匿名 2025/07/13(日) 22:02:51
小1娘が落ち着いた性格になって欲しい。
小学校行ってから荒れ出した、、
疲れがあるんだよね、きっと。
分かっちゃいるけど、こっちも人間だから当たり散らされてきついー。+0
-1
-
47. 匿名 2025/07/13(日) 22:03:52
感情丸出しという事はそれを他人に見せられるという事。自分の感情を自分の中で処理出来るようになれば落ち着いてみられる。それでも感情は基本的に漏れるから+0
-0
-
48. 匿名 2025/07/13(日) 22:04:12
禅の思考で生きる+1
-0
-
49. 匿名 2025/07/13(日) 22:05:48
>>41
鈍くて勘が悪かったり自己中だと出す相手間違える+0
-0
-
50. 匿名 2025/07/13(日) 22:05:59
ポーカーを始めみる
取り敢えずポーカーフェイスが出来るようにしてみる+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/13(日) 22:06:38
>>46
スポーツやらせたら+0
-0
-
52. 匿名 2025/07/13(日) 22:08:17
>>1
丸出しのネガティブな感情は、程度が酷いと中々の暴力よ
書類チェックを頼んできた同僚に、こことここに誤字があったよと言ったら、涙ぐんで「ううっ、、ぐすん、、違うの、ミスした自分に、、、ぐすっ、、へこんでるの、、自分なりに、がんばった、うう、つもりだったからぁ、、」とやられた者より+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/13(日) 22:09:03
私は昔から人からよく「落ち着いてる」とか「穏やか」といわれてきたけど、
その理由は、自己愛がないからだと思う。+1
-0
-
54. 匿名 2025/07/13(日) 22:09:12
>>15
職場の先輩がそんな感じ
頼んだ事も「あー、はいはいはい」って忙しなく返事して抜けてることが多い+3
-0
-
55. 匿名 2025/07/13(日) 22:10:38
>>1
物事を論理的に考えるようにする+3
-0
-
56. 匿名 2025/07/13(日) 22:10:54
>>51
ありがとうございます。
スポーツやらせたら落ち着くんですか?+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/13(日) 22:12:14
>>26
なに政治家の応援演説してんのって思ったら渡辺さんだった+6
-1
-
58. 匿名 2025/07/13(日) 22:14:34
>>1
発達?+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/13(日) 22:15:16
>>1
自分で変わりたいと思っているからそういう人になれると思うし多分もう周りにはそう見えてるかもね
でも感情が豊かなことやネガティブな自分も人間らしくていいなって思ってもいいと思うよ☝️
+3
-0
-
60. 匿名 2025/07/13(日) 22:16:13
>>25
どこの国の人?+6
-3
-
61. 匿名 2025/07/13(日) 22:16:24
人に対してギャーギャーいわない。+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/13(日) 22:20:20
>>1
人並みに仕事や恋愛してるの?+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/13(日) 22:22:39
>>25
モンゴル人みたい+7
-0
-
64. 匿名 2025/07/13(日) 22:27:56
>>1
まずは落ち着きのない自分を受け入れることから
始めたら?そうしたら気分も落ち着く+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/13(日) 22:32:25
>>1
自虐やネガティブで感情丸出しってかなり迷惑行為では?
意識して機嫌のいい自分になれるよう修正するしか無いね。+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/13(日) 22:35:39
>>65
横
そうそう。
自虐はよくないよね。
褒められたらそのまま喜ぼう。+3
-0
-
67. 匿名 2025/07/13(日) 22:37:22
>>3
後天的な原因もあるよ。
生活習慣が心身に与える影響は大きい。
例えばグルテンを摂らないようにするだけで効果ある。性格も落ち着いてくるし頭も回る。+3
-3
-
68. 匿名 2025/07/13(日) 22:41:07
>>1
私30過ぎからけっこう落ち着いたよ。
けどネガティブなのはあんまりよくないね。とにかく良いこと言えないならお口チャックしてみたら?
個性は出さなくてOK。自分はお姫様だと思って無難にほんわか人に接してみる。+8
-0
-
69. 匿名 2025/07/13(日) 22:48:37
主、可愛いと思うよ!自信持って!
これで良い?+1
-3
-
70. 匿名 2025/07/13(日) 22:51:12
>>1
呼吸を深くゆっくりにしてみては
アセアセしてる人と泰然としてる人、呼吸数が違うなって思うんだよね
実際、落ち着こう、って時は深呼吸を推奨されるでしょ
たぶん精神面にも深い呼吸って安定をもたらすと思う+4
-0
-
71. 匿名 2025/07/13(日) 23:02:26
>>25
わりと女を取っ替え引っ替えしてたよね+7
-0
-
72. 匿名 2025/07/13(日) 23:04:08
>>69
?+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/13(日) 23:05:57
>>1
主です。
勤務中に人から言われたことに対して酷く不機嫌になってしまったりします。
人のミスして自分がフォローに入ったときにたまに感情的に相手に対して言ってしまいます。
ほんとに大人気ないです。自分でも引いてます。
自宅に戻ると自分に対してのネガティブが酷く叫んで自分に対して攻撃します。家族がいないのですが、できたときのことを考えると今のままでは駄目だと思いました。
落ち着きがないのは緊張したり感情が上向きになったときになります。
発達の検査には行きましたが発達ではありませんでした。+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/13(日) 23:07:42
>>73
少し質問いいですか?
子どもの時から癇癪起こしたりとかされてましたか??+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/13(日) 23:10:32
>>74
子供の頃は癇癪はなく、怒られるたびに泣いてました。
泣くなと言われたら我慢して、布団の中で泣いてました。
怒りをぶつけることはなかったです。+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/13(日) 23:18:54
>>1
また釣りトピ
今時三十路っていう人いるんだw w+1
-1
-
77. 匿名 2025/07/13(日) 23:20:03
>>68
主です。
それをしたら他の人から嫌味を言われたりします。
気にしないようにしてると行動を真似されたりします。
自分が悪いと思い、耐えることはありますが長時間言われたりするのでプチ不機嫌になったりひとりになったときに爆発したりします。+0
-1
-
78. 匿名 2025/07/13(日) 23:21:27
>>76
え?言わんの??
主じゃないけど、普通に言ってたわ。37歳+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/13(日) 23:21:45
>>56
体動かすと余計なこと考えなくなるし、体力的に疲れて大人しくなるのでは
+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/13(日) 23:26:03
>>77
横だけどそれって周りの人もヤバい感じでは・・・
行動を真似する人?とは距離おけないのかい?+3
-0
-
81. 匿名 2025/07/13(日) 23:26:45
>>76
みそじもよそじもいそじも言うでー!+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/13(日) 23:27:15
>>53
え?+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/13(日) 23:27:40
>>81
しゃもじ+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/13(日) 23:28:30
>>77
そっかー。でも私も落ち着き始めたあたりからなんか当たりが強くなったな?って人いたよ。なんか気に入らなかったんだろうね。でも私は嫌だなって人からは距離置いちゃった。積極的に嫌なこと言ってくる人は仕方なくブロックしたこともある。だんだん時間をかけて、周りもホンワカした人だけ残っていった感じ。今アラフォーだけど平和です。+4
-0
-
85. 匿名 2025/07/13(日) 23:28:49
>>5
ピッピーーーッ👮
坐禅警察です🚓
坐禅⭕️
座禅❌
結果を求めたり目的を設定するのは坐禅にあらず。+2
-4
-
86. 匿名 2025/07/13(日) 23:30:42
>>25
よく見てご覧なさい
耳たぶないし、エラは張ってるし、頬骨は付き出とる
これキショい犯罪者?+1
-13
-
87. 匿名 2025/07/13(日) 23:32:35
>>35
そこまで心に余裕がなさそう
相手のことまで気が回ってない
+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/13(日) 23:38:06
>>80
置けないです。
小さな会社なので距離を置くと職場の雰囲気が気まずくなります。
自分の態度も悪く、人に冷たくしたり攻撃的な部分があったので相手も自分と同じようにしてこんな気持ちになるんだよ。とわからせるための思っての行動だと思ってます。
それで態度を改めたら今度は嫌味かな?と思うようなことを言うのでよくわからないです。+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/14(月) 00:01:12
>>73
発達障害かどうかは調べたのであればもう一旦考える必要ないと思う。とりあえず精神科でカウンセリング受けたり認知療法とか調べてみたらどうかな?
あとはマインドフルネス。全ての感情をスルーして無になる時間を持つ。
精神を落ち着ける訓練みたいなもん。筋トレと一緒ですぐに効果出るものではないし最初はまず上手くいかないけどうまくいかないことすら受け入れる感じ。いろんな情報あるから調べてみて。
主さんの場合はヨガの瞑想よりマインドフルネスのがいいかなと思います。
+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/14(月) 00:10:53
>>73
そんなの普通だよ。何なら意地悪みたいな人を苛立たせることをしてくる奴が悪いと思う。私も最近自分がやりたく無いからって仕事押し付けられてキレたよ。言い返さないと分からない人もいるから。+4
-0
-
91. 匿名 2025/07/14(月) 04:36:48
トピ画像誰なの?犯罪者みたいな顔つき+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/14(月) 07:34:07
>>60
日本人+1
-1
-
93. 匿名 2025/07/14(月) 09:09:59
言動の中に行動も含まれるから
行動や言動じゃなくて言動だけで大丈夫
言動よりも先に自分自分な心持ちを正すことから+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/14(月) 12:47:39
>>1
>>73
感情が表に出ないタイプより感情丸出しタイプのほうが嘘がなくて信用されるってこともあるし、
自慢より自虐ほうが安心感与えるってこともあるし、
そのままでいいと思うけどな
ネガティブとか言いながら、文面から明るさが
伝わってくるし
+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/14(月) 19:25:32
>>1
経験の豊富さかな
あとは自分の感情を抜きにして
理不尽だらけの世の中の仕組みを理解した方がいい
自分なりになぜ?と疑問に持ち自分なりに解釈して落とし込むといいよ
俯瞰してみることかな
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する