ガールズちゃんねる

【実況・感想】土曜プレミアム・映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」

3770コメント2025/08/11(月) 08:25

  • 3501. 匿名 2025/07/13(日) 17:18:52 

    >>1195
    「息子を守る、ただの父親だ」


    (・ωく)テヘペロ☆

    +20

    -3

  • 3502. 匿名 2025/07/13(日) 17:23:42 

    >>3474
    二次創作はなくなってほしい
    公式の腐媚びは、嫌なら去るしかないですね

    ロリコン人気のアニメで公式がロリコン媚びするとかもあるんだろうか?私が知らないだけで笑

    +4

    -31

  • 3503. 匿名 2025/07/13(日) 17:24:21 

    >>3038
    昔からイナゴって呼ばれるくらい腐女子って商業じゃないカプに飢えてる
    でも急に冷めてまた別の作品に行く

    アニメも映画も稼ぐためにやるんだし仕方ないけど
    昔から鬼太郎追ってきた側としてはなんか複雑な気持ち

    今は公式が露骨にそういうファン層を釣って稼ぐようになった
    呪術とかもそうだけどめっちゃ分かりやすい

    +30

    -5

  • 3504. 匿名 2025/07/13(日) 17:41:28 

    >>2051
    私、墓場鬼太郎の
    目玉親父が生まれたばかりの鬼太郎の首に縄をつけて導いてるの見ると泣けるんだよね。
    本当は縄で引っ張るんじゃなくて抱き上げたい。
    でもこの姿ではこうすることしか出来ない。
    って心の中では悔しさでいっぱいだろうなあって。

    +54

    -2

  • 3505. 匿名 2025/07/13(日) 17:41:38 

    >>3443
    薬屋に関しては明確なヒロインがいるからね、わざわざ入れ込まない
    チ。は絶対腐女子来ると思った、バデーニとかモロに受けるキャラだよ

    あの人たちってあくまで友情や恋愛ではないけど深い関係性に萌えるのよ
    恋愛が絡まなそうなぎりぎりのスキマに妄想して楽しみたいの

    +20

    -4

  • 3506. 匿名 2025/07/13(日) 17:44:38 

    >>3404
    え…そっちだったんですか
    >>3482さんの仰る意味合いだと思ってました
    ゲゲ郎捕まった時の乙米の台詞から水木のことは邪魔にさえならなければ始末するつもりはなかったんじゃないかって
    しかし素敵ですね佐多啓二、眉や目の形が確かに似てる

    +5

    -1

  • 3507. 匿名 2025/07/13(日) 17:47:54 

    >>3303
    作品の面白さ、もっと言えばキャラ同士の関係性が大事かな
    イケメンなんてアニメ世界では当たり前だからよっぽどブサイクキャラでなければいい

    腐女子に限ったことじゃないけど二次創作するタイプのオタクは
    むしろ正統派に整ってない絵柄が好きだったりする
    その方が創作してて自分の絵柄に落とし込みやすく描いてて楽しいのよ
    あと簡単そうな絵柄で重めの人間関係あるとギャップを感じてハマりやすい

    +13

    -3

  • 3508. 匿名 2025/07/13(日) 17:48:23 

    大人になるにつれて鬼太郎含む子供の向けのアニメのストーリーに物足りなさを感じたり、キャラの変身シーンや技名、決めセリフが気恥ずかしくなって「子供の頃から好きなんだけど…」とモヤモヤしていたのでゲゲゲの謎は本当によかった。
    ゲゲ朗が髪の毛針や体内電気と言わずに戦っているところが見やすかった。
    最後の方で鬼太郎が技名を言っていたけどあの程度だから懐かしく微笑ましく見れた。

    +45

    -2

  • 3509. 匿名 2025/07/13(日) 17:51:40 

    水木、いろいろと昭和の男なんだけどフィジカル強いし、なんならたぶん昭和のハンサム顔だよね
    戦争帰りなんだけど、鬼太郎と過ごして少し心安らいでるといいなぁ

    +36

    -0

  • 3510. 匿名 2025/07/13(日) 17:52:38 

    >>3054
    そこが知りたかったのに?だった
    急にちゃんちゃんこも出来たし
    鬼太郎は何で片目なん

    +2

    -12

  • 3511. 匿名 2025/07/13(日) 17:53:21 

    幽霊なのに死ぬなんて

    +9

    -1

  • 3512. 匿名 2025/07/13(日) 17:53:43 

    水木の「あんたつまんねー奴だな」は、以前の出世にこだわってた自分自身にも言ってたのかな、とんでもない心境の変化だと思う。

    +46

    -2

  • 3513. 匿名 2025/07/13(日) 17:55:03 

    一番ひどいのは可哀想な姉弟を
    すぐに天国へ行かせてやらなかった事だよな
    ジジィはいいとしてなんでだよ

    +26

    -1

  • 3514. 匿名 2025/07/13(日) 17:55:15 

    吉幾三のEDの頃見てたけど映画までは…と思ってて、大ヒットしたから観てみるか〜と昨日何気に見始めたらすごくよかった…
    Youtubeで出演者の公開挨拶とかまで見てしまった…

    +16

    -0

  • 3515. 匿名 2025/07/13(日) 18:03:43 

    >>1785
    女のオタクも大概だよな
    映画館でオ●ニーしたり

    +1

    -19

  • 3516. 匿名 2025/07/13(日) 18:04:21 

    >>3511
    おばけは死なないんじゃなかったのか

    +9

    -0

  • 3517. 匿名 2025/07/13(日) 18:31:51 

    >>2923
    一生愛妻家(*˘︶˘*).。.:*♡

    +4

    -1

  • 3518. 匿名 2025/07/13(日) 18:34:00 

    墓場鬼太郎って結構前にノイタミナでやってたやつ?
    OPが良かった

    +8

    -0

  • 3519. 匿名 2025/07/13(日) 18:43:50 

    >>3511
    私も疑問に思ってググったよ

    まとめると、現在の人間が誕生する前に栄えていた霊能力を持つ古代人の末裔で、争いを好まない性質
    後から発生した人類によって僻地に追いやられ、食料を求めて彷徨っている姿から「幽霊族」と名付けられたということらしい

    もののけ姫に例えると、サンやアシタカのような種族なんじゃないかな?本物の妖怪や自然界と心を通わせることができる人たち。河童やつるべ火が協力してくれていたよね

    +25

    -1

  • 3520. 匿名 2025/07/13(日) 18:45:24 

    とりあえず見たけどいまいち面白くなかったな鬼太郎の父がかっこいいだけで

    +7

    -10

  • 3521. 匿名 2025/07/13(日) 18:49:41 

    >>3481
    ジョア飲み放題だった
    あと東京都は図書券くれなくて
    他のところで献血すればよかったとおもったよ

    +8

    -0

  • 3522. 匿名 2025/07/13(日) 18:51:06 

    ヒロインがサクラ大戦の人に似てる

    +5

    -3

  • 3523. 匿名 2025/07/13(日) 18:55:47 

    >>1785
    全くBLじゃない普通のアニメをBLにする人らのことを腐女子と呼ぶのはやめて違う名をつけてあげてほしい😢
    腐女子だけどこの作品で妄想できる意味わからないんだもん😢

    +5

    -10

  • 3524. 匿名 2025/07/13(日) 18:56:53 

    社長は娘が爺に差し出されてたの知ってたの?

    +6

    -0

  • 3525. 匿名 2025/07/13(日) 18:57:29 

    >>2577
    ねほりんぱほりん見てたら男2人だけではなく物でも大興奮するらしい

    +2

    -6

  • 3526. 匿名 2025/07/13(日) 19:03:37 

    >>1761
    趣味悪い

    +14

    -1

  • 3527. 匿名 2025/07/13(日) 19:04:59 

    龍賀兄妹の掘り下げがほしい
    時麿は修行に入る前はどんな人物だったのか
    乙米は丙江とは仲は悪くなかったようだけど結婚する前のとし子とはどうだったのか
    妾腹の孝三は兄妹たちからどんな扱いだったのか
    全員が正気?だったころの日常が見てみたい

    +20

    -0

  • 3528. 匿名 2025/07/13(日) 19:21:16 

    >>3527
    掘り下げたら面白そうだけど、結局全員そもそもの生まれが生まれだから兄妹仲良く平和に…とはいかない気がするなあ
    ほんとジジイがろくでもないよね

    +25

    -0

  • 3529. 匿名 2025/07/13(日) 19:22:37 

    >>2927
    私も!
    エンドロールのあの曲で一気にくるよね、、、

    +8

    -0

  • 3530. 匿名 2025/07/13(日) 19:23:28 

    最後、よくわからなかった。
    包帯ぐるぐるは誰...

    +0

    -11

  • 3531. 匿名 2025/07/13(日) 19:29:17 

    >>2923
    タイバニも主人公が妻死亡で娘を可愛がってたけど腐女子に大人気だった
    途中まで面白かったのに、終盤は内容が明らかに腐向けになって微妙だった

    +8

    -0

  • 3532. 匿名 2025/07/13(日) 19:31:28 

    >>3530
    ゲゲ郎だよ
    狂骨との闘いでボロボロになったでしょ

    +23

    -0

  • 3533. 匿名 2025/07/13(日) 19:35:50 

    >>3260
    仮面ライダーもこの人が出てたのが最大のヒット作だし持ってる人だと思うよ

    +9

    -0

  • 3534. 匿名 2025/07/13(日) 19:41:35 

    >>1304
    フィギュアになりました

    +16

    -1

  • 3535. 匿名 2025/07/13(日) 19:41:49 

    この映画でゲゲゲの鬼太郎以外の水木しげるの本にも興味を持ったんだけどおすすめありますか?

    +4

    -0

  • 3536. 匿名 2025/07/13(日) 19:46:14 

    グロいグロいって言われてるけどどんな感じ?ミッドサマーめちゃくちゃ苦手だけど大丈夫?あとあんまりいじめ描写みたいな、人の尊厳とかプライドを嘲笑ってへし折るようなの見れないけど大丈夫かな。

    +1

    -9

  • 3537. 匿名 2025/07/13(日) 19:46:23 

    >>3504
    私もそのシーン初めて見たとき衝撃を受けるほど辛かった
    お墓に目をぶつけて嵐の中血を流して泣いている姿も辛くて辛くて
    だからゲゲゲの謎のラストで救われたよ
    産まれた時に抱き締められる鬼太郎を公式で見られるなんて思わなかった

    +29

    -0

  • 3538. 匿名 2025/07/13(日) 19:47:01 

    よく見てなかったからな
    目玉だけになるシーンあった? ゲゲ郎

    +0

    -13

  • 3539. 匿名 2025/07/13(日) 19:51:09 

    子供が、この時代ってリモコン無いだろうからリモコン下駄って何て呼ぶんだろ。って言ったので
    悩んだ末に、念動下駄?って言っといた。

    +6

    -0

  • 3540. 匿名 2025/07/13(日) 19:53:48 

    >>2911
    キャラクターとして可愛いから昔からいったんもめんと目玉おやじが好きだったよ
    鳥取行ったらお土産でグッズ買ってた
    さすがは水木先生だと思う

    +13

    -0

  • 3541. 匿名 2025/07/13(日) 19:54:58 

    ゲゲ郎て対人の時は妖力使わなかったり、なんかわけてたよね
    実際幽霊族って人とはどれくらい違うんだろう

    +11

    -0

  • 3542. 匿名 2025/07/13(日) 19:57:35 

    >>3157
    背乗りとセットだったという話もある
    日本人は戦地に送って残ったのは在‥

    +15

    -0

  • 3543. 匿名 2025/07/13(日) 19:59:09 

    >>3513
    ちゃんちゃんこ無いと狂骨捕獲からの成仏させる力無いよ
    最後に残った狂骨が時ちゃんだって目玉の親父が気づいたの鬼太郎がちゃんちゃんこで捕獲した時だから時貞が玉になった時に姉弟の魂がどうなってるか誰も知らないよ
    ましてやゲゲ郎は怨念全てを自分が引き受け息子と友が生きることになる世界を救うために怨念依代に身体呪われ腐ってって長いことその場に倒れてたんじゃないかな
    (ちゃんちゃんこ着た奥さんが自力で動けるようになってゲゲろう迎えに行って水木の近隣に住み始めたと予想する)
    姉弟の死後の状態を気にかける余裕なんて無いほど大変だったよ
    姉にいたっては、青い炎に崩れ去り霊魂が留まってたなんて狂骨時ちゃんの未練聞いてあげて成仏する時に姉が自ら姿現わすまで成仏できてなかったなんて知られてないよ
    リュウガの女の中で霊力一番あっただけあって怨みから狂骨化することもなく生前の姿の霊状態でよく留まってたと感心した
    お姉さん狂骨操って殺人しまくったのに時ちゃんと同じ場所に成仏できるの可哀想な地獄のような人生が閻魔大王に考慮されたのかな

    +8

    -0

  • 3544. 匿名 2025/07/13(日) 20:00:42 

    >>2703
    あんなに楽しそうにお酒飲んだり本心を吐露したのって戦後初めてだったかもしれないね

    +22

    -1

  • 3545. 匿名 2025/07/13(日) 20:06:24 

    猫娘どっからでてきたん?

    +1

    -4

  • 3546. 匿名 2025/07/13(日) 20:09:36 

    >>3536
    ミッドサマー私も苦手だけど、これは大丈夫だったよ。まずは観てみては?

    +6

    -0

  • 3547. 匿名 2025/07/13(日) 20:13:03 

    >>3535
    今回の映画を見てなら、自伝の総員玉砕せよ!

    +6

    -0

  • 3548. 匿名 2025/07/13(日) 20:13:54 

    あれかな?映画で描かれてたシーンを知らない、描かれてないってコメントしてる人達はスマホ手にしながら観てたのかな
    よく観てると色んな妖怪が様々な所にいたりするし、人間関係理解したうえでスマホを持たずにもう一度観ても良いんじゃないかな
    色々理解した上で観るとまた違った旨味があるよ

    +22

    -0

  • 3549. 匿名 2025/07/13(日) 20:17:45 

    >>3524
    知ってなさそうな気がする
    自分が次期当主になると疑わなかったくらい龍賀のこと分かってないし

    +8

    -0

  • 3550. 匿名 2025/07/13(日) 20:19:19 

    >>2550
    昭和のオカルン

    +0

    -0

  • 3551. 匿名 2025/07/13(日) 20:23:54 

    >>3536
    まぁアニメだからと考えると視覚的なグロさは低いかも
    怖くてもちょっと目薄めたら終わる程度
    内容はアニメと侮るとエグいなという感じ

    +8

    -1

  • 3552. 匿名 2025/07/13(日) 20:24:24 

    >>3538
    エンドロールの映像ちゃんと見た?あそこも本編だよ

    +27

    -0

  • 3553. 匿名 2025/07/13(日) 20:27:29 

    >>3536
    人の尊厳とかプライドって時点で厳しいやも
    胸糞と胸糞をまぜまぜし、グロでトッピングをするけれど最後は愛と友情で浄化するみたいな…そんな話

    +7

    -1

  • 3554. 匿名 2025/07/13(日) 20:28:16 

    >>3536
    グロさより爺が胸糞

    +35

    -0

  • 3555. 匿名 2025/07/13(日) 20:34:24 

    >>3554
    あの爺妖怪かなんかが化けてるんじゃないの

    +4

    -1

  • 3556. 匿名 2025/07/13(日) 20:34:42 

    >>3503
    今って忍たま?頻繁にXでトレンドなってるしグッズのチョイスからして露骨

    +9

    -3

  • 3557. 匿名 2025/07/13(日) 20:39:35 

    >>2946
    思い出したので補足してみます

    水木の上着が少し大きめサイズの理由について考えてみました
    1.当時ストレッチ生地製のスーツはほぼ無いと思われます
    よくあるようなウール生地、ポリエステル生地やそれらの混紡などは伸縮性は期待できないです

    2.戦いの際に極力上着が破れないようにしつつ、各関節の可動域を広げ瞬発力が高い動きをしても様になる感じにされたのかもです
    これらもまた、登場人物たちと時代考証を大切にされた各スタッフの方々の美学の結晶の一つなのでしょうね

    龍賀社長はダブルブレストスーツのボタンの色がネックチーフにも取り入れられていて、緑色もアクセントとなり第一印象はお洒落で成金のオッサン
    横皺が入ったシャツはサイズがギリギリであることを示唆しますが、本人は気にしないおおらかな人柄であることを同時に見る人に伝える感じかなと思います
    妻の乙米さんは夫の服装にあまり興味がなさそうで、たまには新調してあげたら良かったのにw

    私はスーツしか分からなかったのですが、書けば書くほど多方面に渡って当時の時代の空気感の再現率の高さを感じてしまい、頭が下がる思いです

    +22

    -0

  • 3558. 匿名 2025/07/13(日) 20:44:39 

    >>3503
    でも売れるって大事だよね

    +22

    -3

  • 3559. 匿名 2025/07/13(日) 20:48:45 

    >>3556
    映画があったからXのトレンドになりやすくはなってるけどもう忍たまは放送開始からずっと腐女子はいるよ

    +9

    -2

  • 3560. 匿名 2025/07/13(日) 20:53:22 

    近親相姦シーンだけみたい

    +0

    -21

  • 3561. 匿名 2025/07/13(日) 20:58:23 

    久々、民放見たけど、やっぱCMが無い方が良いな~…

    +9

    -0

  • 3562. 匿名 2025/07/13(日) 20:58:57 

    >>3555
    あの醜悪さは悪霊ぽいよね
    このトピで紹介されてる以前トピ読んだら、爺はもっと昔から身体を乗り換えながら生きてるんじゃないかと考察してるコメがあってゾッとしたよ
    どうしても戦争に勝ちたかったというような愛国心も感じないし、金持ちだから世の中を恨む理由もないし、人を苦しめることだけが生き甲斐そう

    +30

    -0

  • 3563. 匿名 2025/07/13(日) 20:59:37 

    >>3552
    なんか2次創作みたいだった

    +0

    -23

  • 3564. 匿名 2025/07/13(日) 21:02:46 

    >>3544
    人間の嫌な面を見すぎて、嫌気がさしてるからかな~とも思った

    +17

    -0

  • 3565. 匿名 2025/07/13(日) 21:03:05 

    >>3535
    悪魔くん

    +2

    -1

  • 3566. 匿名 2025/07/13(日) 21:03:15 

    ゲゲ郎がちょいちょい湯に入るかとか温泉入ってて目玉親父っぽさだしてて可愛い

    +20

    -1

  • 3567. 匿名 2025/07/13(日) 21:03:58 

    >>3511
    病気も何にもないんだよね。

    +3

    -0

  • 3568. 匿名 2025/07/13(日) 21:04:47 

    >>3534
    高いやつ

    +3

    -0

  • 3569. 匿名 2025/07/13(日) 21:05:11 

    ゲゲ郎だけど、ほんとの名前て何?

    +1

    -4

  • 3570. 匿名 2025/07/13(日) 21:05:39 

    小さい子供向けではないね
    ギャグ系ではなく面白い描写がないから、子供はポカンだった
    多分理解もできてない、途中途中見てた自分も話が分からず、最後に鬼太郎の父?の話なんだと気づいた
    大人が見るには面白いかも

    +7

    -2

  • 3571. 匿名 2025/07/13(日) 21:07:09 

    >>3531
    この場合、未亡人が良いのかな…

    +0

    -3

  • 3572. 匿名 2025/07/13(日) 21:08:51 

    なんか関さんの声で育ったからか、とーさんめちゃくちゃしっくりきた。
    でも、目玉は野沢さんなんだね…

    +9

    -1

  • 3573. 匿名 2025/07/13(日) 21:10:46 

    >>3371
    そもそも公開館がメッチャ少なかったからね
    家族向けのジブリ、ドラえもん、鬼滅とかディズニーって公開館多くてスクリーン数のケタが違う、宣伝費用もこれ当て込んで出すからスタート地点から大差が付くんよね
    ゲ謎はここから30億だもん上層部がひっくり返るわけよ

    当時自宅近くのファミリー層向け映画館でやって無くて仕事帰りに見たの思い出したよ、子供には見せられない設定になってると当時思った
    当初水木先生の故郷の島根か鳥取では公開館が無いのが話題になってたしね、売れてから公開になったはず

    +29

    -1

  • 3574. 匿名 2025/07/13(日) 21:18:20 

    >>2835
    なるほどありがとう
    そういえばその2人はどうしたんだろうね

    +0

    -6

  • 3575. 匿名 2025/07/13(日) 21:18:28 

    関さんは現代に生きる役を演じても最高なんだろうな
    今のところ室町、忍びの先生(忍たまナルト)、大正の鬼、イマジン、今回が昭和ときて
    平成、令和もみたいな

    +9

    -0

  • 3576. 匿名 2025/07/13(日) 21:19:56 

    >>3574
    横だけど、車に轢かれて死んだよね
    社長はそれで電柱に突っ込んで死亡
    2人とも呪いではい死に方

    +28

    -1

  • 3577. 匿名 2025/07/13(日) 21:20:53 

    >>3547
    >>3565
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 3578. 匿名 2025/07/13(日) 21:23:31 

    「まさか自分が野沢雅子さんの声の目玉に恋するとは思わなかった」みたいなトピ主がいて興味持ってた映画だった
    なんのトピか思い出せない

    +9

    -0

  • 3579. 匿名 2025/07/13(日) 21:23:43 

    ゲゲ郎が温泉に入ってたのも
    のちに目玉の親父がお湯に入る伏線になってたのね

    +17

    -0

  • 3580. 匿名 2025/07/13(日) 21:24:17 

    >>1195
    相棒が1番ビックリしてるw

    +3

    -0

  • 3581. 匿名 2025/07/13(日) 21:29:47 

    >>2858
    私は日本から国が立て直せるほどの大量の金塊を奪って行っておいて
    炊き出しでゴミが混ざってるようなもの食わせたり
    ギブミーチョコレートの逸話でチョコくれるなんていい人たちじゃんって思わせられてるアメリカにも腹たつ。

    +28

    -0

  • 3582. 匿名 2025/07/13(日) 21:32:34 

    >>3575
    ナディアのフェイトさんも良かった。

    +4

    -1

  • 3583. 匿名 2025/07/13(日) 21:49:29 

    水木が村の外にいた時、鬼太郎のお母さんはどこにいたの?

    +2

    -0

  • 3584. 匿名 2025/07/13(日) 21:53:15 

    >>3003
    考察してる人があげてる画像で見たけど、
    電車の中で咳をしてる女の子と、心配する母親を観察するように横目で見てる男が居るんだね。
    女の子の持つ日本人形が、村の跡地にあったり信憑性がある。
    村人はそうやって村の外の人を品定めして攫ってたのかな。

    +26

    -0

  • 3585. 匿名 2025/07/13(日) 21:55:22 

    >>2548
    よこ
    たしかに兄だろうね。
    珠世さまと怪しいけど、ああいう感じのナルシスト男はゲイだと思う。

    +6

    -2

  • 3586. 匿名 2025/07/13(日) 21:56:36 

    >>1104
    よこ

    綾波レイにも見える

    +5

    -2

  • 3587. 匿名 2025/07/13(日) 22:06:35 

    >>1

    最後の方は、原作のスケバン刑事の信楽翁とサキの戦いを見てるようだったわ。。(信楽翁のような腐った野郎なだけで、コイツは弱い)

    タイトルはエンドロールを観て、この大作をこんな風に繋げたかったんだなと泣きそうになった。やるなー憎いよなぁ。

    +7

    -2

  • 3588. 匿名 2025/07/13(日) 22:07:43 

    >>3554
    永久に生き地獄になったのはよかった

    +16

    -0

  • 3589. 匿名 2025/07/13(日) 22:11:20 

    あんぱんに水木先生も出ないかな
    手塚先生は出るみたいだけど

    +5

    -0

  • 3590. 匿名 2025/07/13(日) 22:58:24 

    >>3535
    コミック昭和史
    文学の先生に勧められて読んだけど日本だけじゃなく海外の出来事も描かれてて近代史に詳しくなれる
    水木先生の半生も描かれてて戦時中、戦後のそれぞれの苦労がよく分かる

    +7

    -0

  • 3591. 匿名 2025/07/13(日) 23:05:38 

    >>3536
    鬼太郎全然知らなくて
    アニメだからとりあえず子供用に録画したけど私1人で見るわw
    グロい評なのね

    +1

    -0

  • 3592. 匿名 2025/07/13(日) 23:07:06 

    >>3578
    これかな

    2次元推しに早目に冷める方法
    2次元推しに早目に冷める方法girlschannel.net

    2次元推しに早目に冷める方法現実でやることあるのに、このすっとぼけた顔が最近頭から離れません。彼は現在、野沢雅子の声で喋る目玉なのにそんな目玉にすらニヤニヤするようになってしまって現実逃避ももう末期です。 時間が経てば冷めると思いますが…皆さんはど...

    +9

    -0

  • 3593. 匿名 2025/07/13(日) 23:14:46 

    >>3569
    チョウキンシル

    +0

    -6

  • 3594. 匿名 2025/07/13(日) 23:25:56 

    残された最後の力を恨みを晴らす為に使うのではなく、泣いている幽霊族の子孫の為に使って絶命していった大量の幽霊族の皆さん
    幽霊族全員が親父殿と同じく愛情溢れる人達なんだな
    ちゃんちゃんこが強いわけだよ
    あとあのシーンで流れてる曲、あの有名過ぎるゲ ゲ ゲゲゲのゲ〜の旋律をアレンジしてる?

    +18

    -0

  • 3595. 匿名 2025/07/13(日) 23:29:10 

    この映画を上映初日に観た時に自分は物凄く感動して次の休みに2回目を観ようとしたら上映時間ごっそり減らされて早朝から深夜しかやってなくて都合つかなくて見るの諦めてたんだよね
    こんなに良かったのに何で?て思ったけど面白いと思ったのは鬼太郎が昔から好きな自分だけで話題にもならずにひっそりと終わっていくのかなと思ってた
    ところがSNSでジワジワ話題になって再度上映時間が増えてくれてありがたく2度3度4度5度と観れた上に真正版やってくれて地上波でも盛り上がってなんて言うかすごく嬉しい
    勢いで初めて本格的なフィギュア予約してしまった
    水木先生、プロダクションの皆さん、アニメ制作に関わった多くの皆さんありがとう

    +27

    -0

  • 3596. 匿名 2025/07/13(日) 23:51:56 

    >>3248
    鬼太郎に置いてかれるからね

    +0

    -0

  • 3597. 匿名 2025/07/13(日) 23:54:09 

    >>3536
    犬神家モチーフの家族が出てくるよ~

    +2

    -0

  • 3598. 匿名 2025/07/14(月) 00:09:19 

    >>3575
    笛のお兄さんは?

    +1

    -0

  • 3599. 匿名 2025/07/14(月) 00:10:09 

    >>3248
    あれいつの時代の話?

    +1

    -0

  • 3600. 匿名 2025/07/14(月) 00:10:32 

    >>3596
    送ってもらえるね

    +0

    -0

  • 3601. 匿名 2025/07/14(月) 00:11:26 

    >>3589
    ちょっと上の世代だからどうだろう…

    +0

    -0

  • 3602. 匿名 2025/07/14(月) 00:34:47 

    これどういうこと?
    モモスケ on X
    モモスケ on Xx.com

    ゲ謎は『この世界の片隅に』ばりの昭和体感映画としても素晴らしく、タバコの煙モックモクの無法地帯であった …と同時に本作最大の鬼畜伏線が描かれてる一枚がここ (女の子のせき込み) #鬼太郎誕生 #鬼太郎誕生ゲゲゲの謎 #みんなでゲ謎 https://t.co/I4vaLmV4l1

    +0

    -4

  • 3603. 匿名 2025/07/14(月) 00:48:43 

    >>3563
    むしろ原作に寄せたタッチなのに…

    +19

    -0

  • 3604. 匿名 2025/07/14(月) 00:53:03 

    >>3592

    懐かしい!
    熱を冷ましたいって言ってる主さんをみんなで足引っ張ってたトピ笑
    私も同じくゲゲ郎推しだから嬉しくて足引っ張ってた笑

    +5

    -0

  • 3605. 匿名 2025/07/14(月) 01:31:55 

    >>3334
    長田は愛するオトメの実の子さよを刺したんだよね

    +3

    -2

  • 3606. 匿名 2025/07/14(月) 02:12:19 

    >>3605
    乙米からしても沙代は愛している娘って感じではなかったからなぁ…
    時貞のために子を産むのが役目だったわけでしょ
    それで生まれてきた沙代は長田からすれば呪われてなくても憎しみの対象なんじゃないか

    +27

    -0

  • 3607. 匿名 2025/07/14(月) 02:33:59 

    文庫で集めたいんですけど、どこから買って読めばいいです?

    +2

    -3

  • 3608. 匿名 2025/07/14(月) 02:35:13 

    >>1104
    渋いねw

    +3

    -0

  • 3609. 匿名 2025/07/14(月) 03:06:11 

    当時この映画に熱狂して「もう10回入村した!」と言ってる同僚がいたんだけど何となく気持ちわかる
    ハッピーエンドとも言い切れないのに確かに中毒性というか、見る度に気付きがある

    +30

    -1

  • 3610. 匿名 2025/07/14(月) 03:21:11 

    >>3602
    最後ベッドに繋がれてた人たちの中にあの子がいたことかな?一人咳き込んでる子がいて隣の人も暴れてたからそれは一緒に電車に乗ってたお母さんかなって思った
    人形も捨てられてたし

    +19

    -0

  • 3611. 匿名 2025/07/14(月) 03:25:07 

    >>3603
    背景はそうなんだけど、ペンタッチかな…

    +1

    -4

  • 3612. 匿名 2025/07/14(月) 03:42:41 

    >>86
    逆算で美化してるんか…

    +0

    -0

  • 3613. 匿名 2025/07/14(月) 03:44:25 

    >>3609
    わかる
    なんか中毒性あるんだよね

    +18

    -0

  • 3614. 匿名 2025/07/14(月) 04:03:14 

    >>3286
    本当にそう
    いつまで経ってもよそ者だって本人も言ってたしね
    ちなみに克典は水木が野心に燃えて這い上がった場合のIFの姿といわれている
    水木があそこで時貞の提案を呑んでいたら…

    +22

    -0

  • 3615. 匿名 2025/07/14(月) 04:12:06 

    >>3609
    私もそれ
    引かれると思うけど真生版入れたら50回以上通ってしまった…
    (長く上映してる劇場が近くにあったのも原因)
    終わるとすぐにまた観たくなる中毒性がある
    特にラスト10分がすごくエモくて素晴らしいしね
    今は家でも観られるけどやっぱり劇場でたくさん観られて良かったなぁと思う
    終映間際まで平日でも100席くらいのシアターで座席は最低5割は必ず埋まっていた(土日は最低7割くらい?)
    いつも見かける人も何人かいて、私みたいなリピーターも多かったみたい
    おじさんリピーターもいた

    +28

    -1

  • 3616. 匿名 2025/07/14(月) 06:39:13 

    >>3286
    もしかしたら当主になったらこの家の女は誰でも好きにしていいって決まりでもあったのかもしれない。
    その時に克典だったら、誰でも!?娘でも!?ふざけるな!
    今までもそうだったのか?沙代も‥?って怒りでどうなるか分からないから
    当主はこの家の人間でなければならなかったのかも。
    マロはその決まりを知ってて、これで前から目をつけてた沙代と‥うひひ⭐︎みたいな気分だったのかもね。

    +22

    -1

  • 3617. 匿名 2025/07/14(月) 06:43:42 

    >>3602
    この左でニヤリと笑って見てる男があの村の人間で
    この2人はさらわれてベットに縛り付けられた中に居たんではって言われてる。
    夜行に乗ってどこかへ行くのか、やっと帰るところなのか、
    長い旅の行く末があれって酷すぎるよね。

    +8

    -0

  • 3618. 匿名 2025/07/14(月) 07:41:44 

    >>3592
    ありがとうございます!
    このトピです!めっちゃ探したのに見つけられなくて!
    冷める方法だったとはw

    +4

    -0

  • 3619. 匿名 2025/07/14(月) 08:18:06 

    >>3607
    鬼太郎の単行本はいろんなの出てるよ
    原点から読むならば角川文庫の「貸本まんが復刻版墓場鬼太郎」
    今までアニメでやってたみたいな内容だったら講談社漫画文庫の「ゲゲゲの鬼太郎少年マガジン/オリジナル版」あたりが個人的にはいいかもしんない。
    可愛い鬼太郎と息子思いの父のイメージでいたいならば青春時代とスポーツ狂時代はやめといた方がいい

    +8

    -0

  • 3620. 匿名 2025/07/14(月) 08:33:41 

    >>3508
    その最後の方で鬼太郎が技名言う時「髪の、毛針」て4期みたいなイントネーションでまた懐かしかったw
    今作って指鉄砲使ってないよね

    +5

    -0

  • 3621. 匿名 2025/07/14(月) 08:35:37 

    >>3599
    ゲゲ郎と水木が出会ったのは70年前の1955年らしい
    だから水木生きてたら100歳前後

    +10

    -0

  • 3622. 匿名 2025/07/14(月) 09:18:21 

    >>3605
    横だけど長田きらーい、乙米も嫌いだけど次女が気の毒すぎたわ
    わーっと捲し立てて声が上擦って言ってやった!って引き攣って笑うあの感じ、大人しいタイプがよく描けてる
    長田も妻子に見向きもしないし、妻が今にも死にそうな時に乙米を支えてるし
    そんな好きなら村に染まり切ってる乙米一筋支える覚悟で独身でいとけや

    +7

    -6

  • 3623. 匿名 2025/07/14(月) 09:40:33 

    >>1761
    まるで、糸魚川の真柏と言う盆栽みたいに見える😙
    【実況・感想】土曜プレミアム・映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」

    +3

    -0

  • 3624. 匿名 2025/07/14(月) 10:01:39 

    >>3527
    孝三、時の字が入って無いから妾腹の子なんじゃ無いか?って考察されてる方いたけど、孝三🟰妾腹の子って確定なの?

    +0

    -0

  • 3625. 匿名 2025/07/14(月) 10:32:30 

    >>3624
    確定だよ↓

    PARCOとのコラボイベント『追憶展』内での展示で、孝三は妾腹の子であることが明かされる。

    これについて、脚本の吉野弘幸はアニメージュ2024年8月号のインタビューで

    「龍賀家の女性は十干、男性は数字を基に名前を作成しました」

    「並びに抜けがある(甲や丁のつく女性がいない、一臣(時麿)の次が孝三)のは、まぁいろいろ察してくださいと言う裏設定です」

    「時貞には何人愛人がいたか判らず、一族だけでなく村の女性にも手を出しているだろうなと」

    と述べている。

    +18

    -0

  • 3626. 匿名 2025/07/14(月) 10:48:23 

    >>3622
    別に長田好きなわけじゃないけど、あなたの言い方だとまるで長田が想い人の妹にフラフラと手を付けたみたい
    世間体もあるし村長というポジションだしどう考えても表向きの婚姻、決められた関係でしょ
    目も合わさずお互いに夫婦なんて思ってもなさそう
    子も自分の子ではない
    独身で良いのなら独身のままだったろうし、乙米一筋で支える覚悟でいたのは確かだった

    +23

    -2

  • 3627. 匿名 2025/07/14(月) 10:48:47 

    >>3622
    独身でいれるならいたかったでしょ
    あの人たち自分の意思で結婚してないと思うよ

    +27

    -1

  • 3628. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:11 

    乙米たち姉妹はもちろん、長田も加害者であり被害者だと思う
    年齢的に自分のせいで破門されたわけじゃないだろうし
    そういう一族に生まれてしまったことが原因
    みんなそうすることでしか生きてこれなかったし、今更それ以外の生き方もできなかった
    そしてその全部の業を沙代が背負って終わったんだよ

    +12

    -0

  • 3629. 匿名 2025/07/14(月) 11:47:32 

    長田が鬼道衆を破門された理由は禁術に手を出したから
    裏鬼道衆は龍賀家に拾われた

    +6

    -0

  • 3630. 匿名 2025/07/14(月) 12:16:44 

    >>2173
    流石に計算合わないからそれは無いわw沙代17歳だもんw

    +4

    -1

  • 3631. 匿名 2025/07/14(月) 12:37:28 

    >>2286
    鬼太郎って元は戦前の作者不明の紙芝居なんだよね、水木先生がうろ覚えててキャラ拝借したそうだけど
    紙芝居ではどんな設定でどんな話だったのか気になるわ、作者も遺族も出て来なかったみたいだから戦争で亡くなられてしまったのかもだけど

    +6

    -0

  • 3632. 匿名 2025/07/14(月) 12:48:33 

    >>3622
    私は長田ボイスの石田ファンなんで
    危険な音がした時に乙米なんかを包み込むようにハグしてたのに嫉妬を感じたw
    なんでこんなを?って
    勝手に一緒にさせられた嫁のこと大切にしないし 
    さよちゃんのことは刺しちゃって嫌な男だったな

    +5

    -6

  • 3633. 匿名 2025/07/14(月) 13:06:11 

    >>3622
    ぶっちゃけ長田✕乙米推しって石田ヲタのフィルターがかかってるだけ
    長田は裏鬼道の技と生活を引き換えにした保身が全て
    乙米は被害者が加害者になるパターン
    そんな美化される関係でも何でも無い
    石田ボイスじゃなくば食いつく層は少ないよ
    そこらが制作側の思う壺なんだろなーと冷めた目で見てる
    妹や娘のがずーっと可哀想

    +14

    -4

  • 3634. 匿名 2025/07/14(月) 13:17:04 

    今もグッズを出してくれるのありがたいよね
    ホームぺージでチェックしてる

    +5

    -0

  • 3635. 匿名 2025/07/14(月) 13:25:58 

    飛田展男さんの演技凄かったなぁ
    不気味さ全開で

    +7

    -0

  • 3636. 匿名 2025/07/14(月) 13:26:07 

    >>3631
    バックベアードも他の人の絵本が元だって言うし、
    水木サン結構他の人のデザイン拝借してるんだね。

    +0

    -0

  • 3637. 匿名 2025/07/14(月) 14:04:57 

    >>545
    オマージュって言葉知らんの?そんなのパクリとか言ってたら創作物ぜーんぶパクリになりますわ

    アンチって言うこと決まりきってるよな
    二次創作、パクリ、設定が矛盾してる、時代考証が雑
    (コナンや鬼滅と比べて)爆死してる
    全部論破できるの逆にすごい

    +4

    -0

  • 3638. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:42 

    >>3635
    有名なガンダムのカミーユを知らないから自分の中では丸尾くんのイメージしかないんだけど、上手いし良い声してるよね

    +6

    -0

  • 3639. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:44 

    あの雑誌記者、絶対に◯ぬなと思ってたから観終わったあと申し訳なく思った

    +21

    -0

  • 3640. 匿名 2025/07/14(月) 14:07:26 

    >>3639
    うぜーなこのおっさんとか思ったのにすまんかった
    でもやっぱ冒頭はうざかったよな

    +14

    -0

  • 3641. 匿名 2025/07/14(月) 14:10:30 

    映画観た事で、自分の中でゲ謎再熱しちゃったよ

    +9

    -0

  • 3642. 匿名 2025/07/14(月) 14:24:32 

    >>3290
    「持ち上げられてる」なんて言い方してる時点であなたがこの映画に抱いている印象がわかるんですけど、最初っからそういう目で見てる人にどれだけ説明したところで聞く耳持たんでしょう
    だから返信が来ないんです
    というか数字だけ見てヒットしてないーなんて騒いでるあなたもこそこの映画の悪いところ説明出来ないんじゃないですか?

    +9

    -0

  • 3643. 匿名 2025/07/14(月) 14:31:55 

    >>3616
    あの歳まで嫁取りも許されず色々歪んでそうだし相続したその日のうちに手を出すとか平気で一線越えられる獣以下になっちゃった

    +16

    -0

  • 3644. 匿名 2025/07/14(月) 14:38:16 

    白髪になった水木が「何でこんなに悲しいんだ」て泣くシーンの左上に一瞬陸軍のヘルメット(カムフラージュ用の網が付いてるやつ)が写ってすぐ消えるんだけど、何やかんやで死んだ戦友が庇ってくれてたのかなと思うと泣ける

    冒頭、列車内での赤いシルエットだとただの怨霊が付きまとってるようにしか見えなかったから

    +10

    -0

  • 3645. 匿名 2025/07/14(月) 14:38:59 

    >>3631
    絵関係者だし、知り合いとかなのかな…それなら遺志を継いでて良いと思った

    +1

    -1

  • 3646. 匿名 2025/07/14(月) 14:39:38 

    >>3631
    ハカバキタローっていう関西地区に昔からあったお話で、紙芝居で見たんじゃなかったかな
    その紙芝居してた女性の名前なら検索すれば出てくると思う

    +4

    -0

  • 3647. 匿名 2025/07/14(月) 14:41:34 

    >>3631
    ハカバキタローの話は確か、姑に苛められて殺された?嫁の墓からキタローって赤ちゃんが生まれてきてキタローが姑に仇討ちするみたいな話だった記憶
    間違ってたらゴメン

    +4

    -0

  • 3648. 匿名 2025/07/14(月) 14:44:11 

    あんぱん見てて戸田さん出てきたけど、アンパンマンだ~て思うのと同時に、
    戸田さんの鬼太郎世代で育ったな…て

    +3

    -0

  • 3649. 匿名 2025/07/14(月) 14:45:48 

    >>3633
    制作側も主従関係を越えた事はないって言ってるしね

    +3

    -0

  • 3650. 匿名 2025/07/14(月) 14:47:14 

    >>3619
    ありがとうございます、角川と講談社で探してみます!

    +0

    -0

  • 3651. 匿名 2025/07/14(月) 14:48:06 

    >>3607
    なんでマイナス?もしやデジタルで読んでるのかな…

    +0

    -2

  • 3652. 匿名 2025/07/14(月) 14:48:43 

    せっかくの石田彰なのにめっちゃしょぼかった…

    +1

    -11

  • 3653. 匿名 2025/07/14(月) 14:58:02 

    >>3651
    ?原作の1巻目から読めば良いんじゃないかなと思ったからマイナス付けちゃった
    そんな気にする事ないよ

    +2

    -1

  • 3654. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:15 

    >>3632
    ずっと『奥さま』呼びだったのが最後の最後で『乙米さま』呼びだったから多分そうなんだと思う、最期に沙代にトドメ刺したのも仇討ちだったのかもしれないし

    『当主に身を捧げる勤め』の話になった時わざわざ長田が肩を落として落胆する所まで書くあたり乙米も全く被害を受けてない訳じゃないと思われる

    +26

    -0

  • 3655. 匿名 2025/07/14(月) 16:25:45 

    >>3627
    横です。
    次女が身籠ったので慌てて夫を用意した、って事もありそう。

    +9

    -0

  • 3656. 匿名 2025/07/14(月) 16:30:44 

    >>3653
    今どき、紙で読んでんじゃねーよ!て言われてるのか思ったw
    実際はみんなどれで読んでるの?

    +4

    -0

  • 3657. 匿名 2025/07/14(月) 17:37:54 

    >>3647
    さらにこの話の原点は日本昔ばなしや怪談話でもわりと有名な飴屋の幽霊(子育て幽霊とも言う)

    +7

    -0

  • 3658. 匿名 2025/07/14(月) 17:42:45 

    >>3609
    鑑賞を「入村」ていう言い回しは誰が言い出したか知らないけど上手いなと思ってた

    +30

    -0

  • 3659. 匿名 2025/07/14(月) 17:44:59 

    >>3631
    ハカバキタローの作者は伊藤正美という人だけど水木先生はちゃんと許可取って描いてるよ

    +3

    -0

  • 3660. 匿名 2025/07/14(月) 19:13:18 

    >>3652
    公開中は近年稀に見る芳醇な石田彰って言われてたよ
    それ目的で映画館に行く人もいた
    勿論やってたことは外道で許されないけど長女との関係なんかをゲ謎世界にドップリ嵌って噛み締めれば色々思うことがある
    長女の生い立ちからの二人の環境面については多少同情の念が涌いてくる
    狂骨にやられた事については全く同情はしないけどね
    しょぼさなんてない噛めば噛むほど味がするキャラ

    +12

    -1

  • 3661. 匿名 2025/07/14(月) 19:33:27 

    >>3611
    ペンタッチも寄せてるよ
    キャラ部分も
    そここだわって作られてる

    +5

    -0

  • 3662. 匿名 2025/07/14(月) 19:36:07 

    >>3657
    ふるさと再生 日本の昔話で見た、毎夜飴を買いに来る女の客を不審に思った店主が後を付けるとそこは墓場で翌日お坊さんと一緒に墓を開けたら母親の亡骸と飴をしゃぶる赤ちゃんが出てきたって言う

    +5

    -0

  • 3663. 匿名 2025/07/14(月) 19:39:06 

    >>3654
    貴方のコメントに同感なんだけど、ただ一点「多分そうなんだと思う」とレスしてる3632さんのコメントはちょっとどうかな
    胸糞悪い悪人の気持ちを考えるのは嫌なことだけど、あの映画を見て
    >>3632
    勝手に一緒にさせられた嫁のこと大切にしないし 
    さよちゃんのことは刺しちゃって嫌な男だったな

    って感想はあまりに表面のみを掬っていて感情的かな

    +1

    -4

  • 3664. 匿名 2025/07/14(月) 19:43:20 

    >>3622
    長田も霊能力には長けてたし血が濃くなり過ぎるのを防ぐにも一石二鳥だったろうから独身を貫くのは無理だよ

    結局村人全てがあのジジイの思い通りになる駒でしか存在出来ない

    +11

    -0

  • 3665. 匿名 2025/07/14(月) 19:44:13 

    >>3656
    他の人もそんなんじゃないと思うよw
    私は紙の漫画読んでるよ
    ブックオフに売ってたよー

    +2

    -0

  • 3666. 匿名 2025/07/14(月) 19:46:20 

    >>3572
    体が目玉のサイズになって声帯も小さくなったのに
    ゲゲ郎のままの声だとむしろ違和感があると私は思ってるよ

    +9

    -0

  • 3667. 匿名 2025/07/14(月) 19:48:31 

    乙米も娘時代からあんなじゃなかったと思いたい、ただ兄弟は頼りないし隠し部屋からやつれた姿で出てきた乙米を見るに自分には霊能者としての才能無いのは明確だし

    良くも悪くも責任感強い長女として上手く村を仕切るにはあれくらい非情に徹しないといけなかったのでは?

    +13

    -0

  • 3668. 匿名 2025/07/14(月) 19:51:26 

    >>3614
    ≻克典は水木が野心に燃えて這い上がった場合のIF
    克典社長も乙米に言い寄って紳士的に振舞っていた時期があったんだろうな

    +8

    -0

  • 3669. 匿名 2025/07/14(月) 19:55:13 

    >>3248
    生きてるなら「水木よ、見ておるか」なんて言わないだろうしね…

    +6

    -0

  • 3670. 匿名 2025/07/14(月) 19:56:52 

    >>3584
    工場の中にも変わり果てたふたりがいる、あんな状態になっても咳の止まらない娘を気にかけてるのに拘束されてるから手を伸ばしてあげられない母親見たら心臓痛くなってきた

    +8

    -0

  • 3671. 匿名 2025/07/14(月) 20:02:36 

    丙江さんが水木と沙代を見てバカ笑いしてるのムカついたけど、まるで昔の自分(この人となら自由と幸せを手に入れられると夢心地だった過去)を見てるようで共感性羞恥と言うか自嘲の極みだったんかな

    +20

    -0

  • 3672. 匿名 2025/07/14(月) 20:02:54 

    >>3632
    所詮は長田って「ワシにつけば世の中思いのままだぞ」
    の誘惑に乗った側でしか無いもんね
    水木はそれをはねつけた側
    乙米は過去どうあれ毒親だし娘はひたすら可哀想だった
    思いを寄せる水木の目の前であんな言い方は無い

    +16

    -2

  • 3673. 匿名 2025/07/14(月) 20:12:10 

    >>3655
    長田の妻になってるの三女じゃない?
    長女乙米、二女は自堕落になってる人(木に刺さってた)
    三女が長田の妻で

    +10

    -0

  • 3674. 匿名 2025/07/14(月) 20:13:42 

    >>3632
    書き方足りなくてごめん
    「多分そうなんだと思う」は実は一途に好いてる相手は乙米さんだろうって事で

    妻をないがしろにしてるダメ夫と貶してる訳じゃないよ

    +0

    -0

  • 3675. 匿名 2025/07/14(月) 20:21:17 

    >>3669
    小説で鬼太郎が水木の墓参りに行く話があったはず

    +4

    -0

  • 3676. 匿名 2025/07/14(月) 20:31:45 

    >>3244
    まさかジョジョのホル・ホースと同一人物とは、やっぱりプロの演技力凄い

    +4

    -1

  • 3677. 匿名 2025/07/14(月) 20:35:06 

    >>44
    ポイ捨ても時代を感じる

    今なら非常識でも昔はタバコとポイ捨てがハードボイルドでカッコイイ扱いだった

    +5

    -0

  • 3678. 匿名 2025/07/14(月) 20:39:49 

    >>3677
    アイテムとしてカッコいいなあとは思う。

    +7

    -0

  • 3679. 匿名 2025/07/14(月) 20:43:39 

    >>3673
    そっか、三女でした。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 3680. 匿名 2025/07/14(月) 20:49:09 

    >>3609
    最初見た時面白かったしよく分からないところあったからもう1回見ようって思って2回目特典貰いがてら見に行ったら、1回目はラストで目頭じわ~って来ただけだったのに2回目はラストの場面で涙涙
    そんなこんなで特典貰わなきゃ!と通いに通って最終的に序盤の記者のシーンでもジワジワくるレベルになってしまって、本編も全然飽きなかった

    +5

    -0

  • 3681. 匿名 2025/07/14(月) 20:50:30 

    >>3670
    今日見直したら咳してる縛られた人はちゃんと幼い感じに描かれてるね。
    直前に映る、さらって来た人たちの荷物捨て場みたいなところには女の子が持ってた人形もあるし。
    かわいそう過ぎる。
    あと電車の中で親子をニヤニヤ見てる人と向かいの人は鬼道衆の中に居るね。

    +11

    -0

  • 3682. 匿名 2025/07/14(月) 21:25:52 

    >>3672
    哭倉村のような閉鎖された集落だと長田家は代々続く村長の家系かもしれないと思ったよ
    長田自身にも自分の将来を選ぶ自由などなく
    (そもそも哭倉村に生まれたら村を出られないと思うけど)
    乙米への想いも叶えられない
    命じられるままに庚子と結婚したのも
    村長として乙米を陰ながらサポートする道を選んだのも長田の純愛じゃないかな

    「幼い頃からお互い想いながら、主従関係であり続けた谷崎潤一郎の世界観の様な関係」
    「主従を超えた事は無い」

    とトークショーでのちに古賀監督が話してた

    +12

    -1

  • 3683. 匿名 2025/07/14(月) 21:34:26 

    エンドロールの
    カラーンコローン
    カランカランコロンの曲が懐かしい。

    +11

    -0

  • 3684. 匿名 2025/07/14(月) 21:46:07 

    >>3606
    沙代視点だと乙米ってとんでもない毒親だよね…
    いつもヒステリックで高圧的
    日常的に祖父の相手させ、祖父死後は伯父の時麿に充てがう 
    伯父の死後は幼い従兄弟(異母弟)との婚姻を計画

    +18

    -0

  • 3685. 匿名 2025/07/14(月) 21:54:17 

    過去のヒット作のリメイクなんて大体古参にも新規にもどっち付かずでコケガチなのにこれだけ大風呂敷広げた壮大な話を綺麗に折り畳めたのはもう制作サイドの愛情深さの賜物かと

    +11

    -0

  • 3686. 匿名 2025/07/14(月) 22:03:10 

    >>3656
    全部文庫本で揃えてたまに読み返してる

    +1

    -0

  • 3687. 匿名 2025/07/14(月) 22:07:49 

    >>3572
    関西万博のイベントで関さんと木内さんとで鬼太郎誕生の読み聞かせしたそうだけどその時に関さんが目玉オヤジの声もやったらしい
    聞いた人いる?羨ましい

    +6

    -0

  • 3688. 匿名 2025/07/14(月) 22:12:22 

    あの時代にタイピストやってる鬼太郎のお母さんって今風に言えばハイスペバリキャリ女子なんじゃない?

    +11

    -0

  • 3689. 匿名 2025/07/14(月) 22:43:18 

    >>3672
    あの暴露場面のト書き、
    乙米は長年時貞の寵愛を独占した沙代への嫉妬がある
    って書いてあるんだってさ
    母ってより龍賀の女
    兄妹や長田には情があるのに…

    +11

    -0

  • 3690. 匿名 2025/07/14(月) 23:28:22 

    >>3689
    自分が産んだとはいえ父親との子なんて愛せなくない?男の子なら跡取りだーって猫可愛がりしたかもだけど

    +8

    -0

  • 3691. 匿名 2025/07/14(月) 23:54:36 

    Netflixで遅れてみてるけど、この手の作品ってもう見れないかと思ってた。
    戦時中とか戦後間近の昭和の雰囲気とか。
    宮崎駿で最後かと思ってたわ。

    +8

    -0

  • 3692. 匿名 2025/07/14(月) 23:59:15 

    >>3688
    だからゆるふわ父さんなんだよ…

    +7

    -0

  • 3693. 匿名 2025/07/14(月) 23:59:38 

    >>3688
    今だとどこに当たるの?

    +0

    -0

  • 3694. 匿名 2025/07/15(火) 00:06:58 

    >>3621
    不摂生だし生きてないな…

    +1

    -0

  • 3695. 匿名 2025/07/15(火) 00:07:49 

    >>3661
    水木先生の?

    +0

    -0

  • 3696. 匿名 2025/07/15(火) 00:08:53 

    >>3665
    探しに行くか~

    +2

    -0

  • 3697. 匿名 2025/07/15(火) 00:10:42 

    >>3662
    このシリーズ、不穏な音楽のやつだよねw

    +0

    -0

  • 3698. 匿名 2025/07/15(火) 00:11:47 

    >>3659
    軽い気持ちで許諾したかもだけど、大ヒットしてるのがすごいよね。

    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2025/07/15(火) 00:12:29 

    >>3689
    うわぁ…
    乙米、やっぱ父親への嫌悪感は無いよね
    その沙代への裏設定とか見るにファザコン拗らせもあるタイプ 父親の一番が自分で無いと許せないっていう

    +8

    -0

  • 3700. 匿名 2025/07/15(火) 00:27:18 

    >>2979
    なのに鳥取訛りでは話してないのがちょっと違和感

    +0

    -0

  • 3701. 匿名 2025/07/15(火) 01:22:50 

    見れば見るほど水木にハマる月曜日

    +18

    -0

  • 3702. 匿名 2025/07/15(火) 01:41:56 

    >>3687
    このイベントて抽選?

    +0

    -0

  • 3703. 匿名 2025/07/15(火) 01:42:42 

    >>3666
    なるほど…

    +0

    -0

  • 3704. 匿名 2025/07/15(火) 01:44:40 

    み↑ず↑き↑?

    +4

    -0

  • 3705. 匿名 2025/07/15(火) 01:45:14 

    >>3686
    全部文庫にしたい

    +0

    -0

  • 3706. 匿名 2025/07/15(火) 01:47:19 

    >>251
    正解

    +3

    -0

  • 3707. 匿名 2025/07/15(火) 02:41:46 

    昭和風じゃなくて昭和だったのが良かった。
    さよちゃんがワンピース姿の時、胸の下に影がない若い女の子のキャラって久し振りに見たかも。

    +22

    -0

  • 3708. 匿名 2025/07/15(火) 08:13:43 

    >>1734
    水木の生命力が凄いのは天狗の酒の影響もあったのかとふと思った

    +19

    -0

  • 3709. 匿名 2025/07/15(火) 10:38:21 

    >>3700
    なぜ違和感?
    水木の発音を水木しげる先生と同じにしただけで
    ゲ謎の水木が鳥取出身なんて描写はどこにもなかったけど?

    +8

    -0

  • 3710. 匿名 2025/07/15(火) 12:14:28 

    >>3699
    乙米視点だと、愛する娘というよりは父親(気持ちが悪い)という絶対的な権力者からの寵愛を争うライバルみたいな存在だったのかも

    沙代ちゃんの父親タイプならば外の世界で水商売のプロの人達と適度に遊んでいても不思議ではないけれども、龍賀家と自分との重要な接点である娘が一番大切っぽいと感じられるし、沙代ちゃんも甘え上手で可愛い娘を巧みに演じているので他の女性の存在を許さないかもと思う

    +6

    -2

  • 3711. 匿名 2025/07/15(火) 13:08:04 

    >>3708
    100までは生きれそうw

    +3

    -0

  • 3712. 匿名 2025/07/15(火) 14:12:24 

    「PG12ってこんなグロかったっけ…?」と初見思った記憶

    +12

    -0

  • 3713. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:20 

    佐田啓二に例えられる位だから相当男前だよな
    水木って

    +25

    -0

  • 3714. 匿名 2025/07/15(火) 14:21:18 

    長田を石田彰さんが演じるって情報出た時に、ネットで「こいつ裏切りそう」って初っ端から予想されてたらしいw

    +11

    -0

  • 3715. 匿名 2025/07/15(火) 17:37:37 

    部長 社長 あの村は…
    社長 今度こそ無事の帰還を祈ろう

    水木以前にも入村してMを探りに行った社員が帰ってこなかったんだね
    恐ろしい

    +17

    -0

  • 3716. 匿名 2025/07/15(火) 18:27:13 

    >>3715
    ブラック企業じゃんw

    +1

    -0

  • 3717. 匿名 2025/07/15(火) 18:27:41 

    >>3714
    眼が細いから?

    +1

    -0

  • 3718. 匿名 2025/07/15(火) 18:28:11 

    >>3713
    傷があってデンジャー感が良いのかな

    +2

    -0

  • 3719. 匿名 2025/07/15(火) 18:28:36 

    >>3713
    どこで?

    +1

    -1

  • 3720. 匿名 2025/07/15(火) 18:29:29 

    >>3701

    +1

    -1

  • 3721. 匿名 2025/07/15(火) 19:58:04 

    >>3689
    想像をはるかに超えて染まってたんだな乙米…
    本人は気づいてない、もしくは気づかないふりしてるけど心の奥底では爺を憎悪してるんだと思ってた

    +3

    -0

  • 3722. 匿名 2025/07/15(火) 20:24:34 

    >>3302
    あの爺の妾や愛人の子なんかわんさといるだろうに彼だけ本家に置かれていたのはやっぱそういうことなんだろうな

    +4

    -0

  • 3723. 匿名 2025/07/15(火) 22:15:58 

    >>3719
    本編で丙江が「佐田啓二みたい」って言ってた

    +4

    -0

  • 3724. 匿名 2025/07/15(火) 22:36:13 

    >>2976
    突然で笑ったwww

    +4

    -0

  • 3725. 匿名 2025/07/15(火) 23:27:14 

    >>3713
    原作の段階で割と整った顔立ちで描かれてたしね

    +3

    -0

  • 3726. 匿名 2025/07/15(火) 23:28:38 

    >>3714
    糸目の石田彰ってワードがトレンド入りしてた気がする

    +3

    -0

  • 3727. 匿名 2025/07/16(水) 07:44:06 

    >>2976

    +1

    -0

  • 3728. 匿名 2025/07/16(水) 08:49:01 

    ここ見たら、そうそう!ってなったり
    細かい所よく見てるなあってなったりした。
    ゲ謎の細かい「ここ好き」をあげるスレ|あにまん掲示板
    ゲ謎の細かい「ここ好き」をあげるスレ|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    ゲ謎の細かい「ここ好き」をあげるスレ|あにまん掲示板利用規約お問い合わせ個人設定あにまんchRSSダークモード現行スレ過去スレレス(β)TOPカテゴリ『アニメ』ゲ謎の細かい「ここ好き」をあげるスレゲ謎の細かい「ここ好き」をあげるスレ1二次元好きの匿名さん23/12...

    +3

    -0

  • 3729. 匿名 2025/07/16(水) 13:15:16 

    沙代ちゃんが可愛いので検索して調べてたら、あのワンピースは社長が東京で買ってきてくれたものだって設定見て、可愛い〜って思った
    社長、村のことなんも知らず、娘の苦しみにも気付かず、その娘との結婚チラつかせたりするデリカシーない昭和の成金丸出しの金歯と葉巻のおっさんだけど、沙代ちゃんと普通の父娘っぽいやりとりは好きだな
    何もなかったら美しく成長した娘連れて大威張りで東京見物させてやっただろうな
    でも何もなかったらそもそも沙代ちゃんは生まれない……うっ……

    +15

    -2

  • 3730. 匿名 2025/07/16(水) 13:39:15 

    >>3729
    好いた男に、自分も気に入ってる男ってのもあるけど
    嫁がせてやろうとするのもいいなあって思う。
    沙代ちゃんは、お父さんに気づいて助けて欲しい気持ちもあっただろうけど
    もう映画のあの頃には、知られたくない。何も知らない脳天気なお父さんのままでいて欲しいって気持ちだったのかなあって思う。

    +11

    -0

  • 3731. 匿名 2025/07/16(水) 14:31:41 

    ‘‘おためごかし’’って言葉、ゲ謎で初めて知った

    +5

    -3

  • 3732. 匿名 2025/07/16(水) 14:33:32 

    隠れ妖怪頑張って探すも全然見つからず(泣)

    +3

    -0

  • 3733. 匿名 2025/07/16(水) 14:41:01 

    電車に乗ってた人達を攫ってМの実験体にしてたんだっけ?
    よく見ると裏鬼道衆の一緒に1人乗ってる
    咳してる女の子も犠牲になってて酷かった

    +4

    -0

  • 3734. 匿名 2025/07/16(水) 14:44:39 

    現代パートが2026年設定
    やばいよ
    来年だよ…

    +1

    -0

  • 3735. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:24 

    ゲゲゲの謎は羊頭狗肉。3次同人誌
    鬼太郎の川を被った別物
    鬼太郎の誕生日も違うし親父の性格も違うし
    6期の鬼太郎とも噛み合わない
    しかも水木しげる100周年なのに水木しげる要素も皆無

    +1

    -8

  • 3736. 匿名 2025/07/16(水) 17:52:08 

    >>3721
    時麿兄さんは内心めちゃくちゃ憎んでたっぽいのにね…

    +3

    -0

  • 3737. 匿名 2025/07/16(水) 17:52:39 

    >>3732
    検索すると答え出てるけど、とりあえず水木が龍賀のお屋敷に初めて足を踏み入れるシーンの右上あたりを見てみよう

    +5

    -0

  • 3738. 匿名 2025/07/16(水) 19:22:34 

    >>3729
    そうなんだ。社長趣味いいじゃん。
    とか思ったけど、あの社長にそんな選ぶ甲斐性あると思わんからとにかく流行りの最先端買ったんかなと思う
    あれさよちゃんの勝負服になってたよねw

    +7

    -0

  • 3739. 匿名 2025/07/16(水) 20:21:46 

    佐野史郎がこの映画滅茶苦茶褒めまくっていた
    「佐野史郎 ゲゲゲの謎」で検索!

    +5

    -0

  • 3740. 匿名 2025/07/16(水) 20:22:33 

    佐野史郎がこの映画滅茶苦茶褒めまくっていた。「佐野史郎 ゲゲゲの謎」で検索!

    +0

    -0

  • 3741. 匿名 2025/07/16(水) 20:25:50 

    >>3740
    >>3739
    二重投稿になっちゃいました
    ゴメンナサイ😭

    +2

    -0

  • 3742. 匿名 2025/07/16(水) 20:47:29 

    >>3735
    親父の性格はどう違うのか
    6期とどう噛み合わないのか
    誕生した時期なんてメディアによってバラバラなのになぜゲ謎だけがダメなのか

    どこがどう悪いのか具体的な指摘もなく本質を伴わない、ただ作品を貶したいだけとしか思えない批判しかしないから相手にされないってそろそろ気づこう
    好みはともかくとして大多数の人はこの作品の本質を理解し評価しているんだよ

    +4

    -0

  • 3743. 匿名 2025/07/16(水) 20:59:08 

    >>3735
    3期の鬼太郎は江戸時代から生きてますけどじゃあ3期も原作と設定違うので同人誌同然ですね
    あたかもそれが作品の根幹に関わる超重要な要素かのように執拗に拘ってるのアンチだけだよ
    あと、水木しげる要素って逆に何があればそれを感じられるん?

    アンチの批判ってペラッペラだよなあ、事実を自分の都合の良いように捻じ曲げてとりあえず石投げつければいいと思ってる

    +3

    -0

  • 3744. 匿名 2025/07/16(水) 21:02:28 

    >>3689
    長年というと、最低でも2年以上?
    沙代16歳だっけ
    遅くても13.4歳からずっと、
    へたすればもっと前から…?
    きつい

    +6

    -0

  • 3745. 匿名 2025/07/16(水) 21:05:44 

    >>3735
    この作品が本当に鬼太郎の皮を被った別物なら水木プロの社長さん(水木しげるさんの娘さん)があそこまで絶賛するだろうか?
    「いい作品です」と何度もお泣きになったそうだ。リスペクトがあってクオリティが高い何よりの証拠ではないだろうか。

    +13

    -0

  • 3746. 匿名 2025/07/16(水) 21:10:22 

    >>3735
    唯一具体的に指摘してるダメ(?)ポイントが生まれ年って...
    この作品に悪いところはないって言ってるようなもんだろ

    +5

    -0

  • 3747. 匿名 2025/07/16(水) 21:10:37 

    >>3735
    鬼太郎の誕生日って、明らかになってる設定としては1期2期だけの話じゃないの?
    あと『総員玉砕せよ!』の要素もあったのに、水木しげる要素が皆無とは…?水木プロの方が深く制作に関わってることもどう評価してるのか気になる。

    +4

    -0

  • 3748. 匿名 2025/07/16(水) 21:23:57 

    >>3747
    公式で鬼太郎の誕生年は昭和29年となってるが今回は昭和31年舞台だからそこを取り上げて矛盾だとアンチは主張している
    ...がそもそも昭和29年はあくまで作品の発表年(しかも前身の紙芝居の)でしかないしそれを調布市が発行した住民票に当てはめただけにすぎない
    なお同じ原作で120歳の老人が昔鬼太郎の話を聞いたことがあると発言してるし3期では江戸時代から生きてる設定だし

    つまり生まれ年の設定なんてあってないようなもんなのよそこを論って矛盾だのリスペクトがないだの騒いでるだけ
    完全ないちゃもんです

    +4

    -0

  • 3749. 匿名 2025/07/16(水) 23:06:55 

    >>3643
    よく考えたら表向きは姪っ子でも本当は妹なのか。

    +4

    -0

  • 3750. 匿名 2025/07/16(水) 23:18:22 

    >>3739
    佐野史郎さんて久々に名前聞いたなあ。
    読んでみたけどすごい褒めてるね。
    こういう世界観大好きだもんね。

    +4

    -0

  • 3751. 匿名 2025/07/17(木) 07:48:14 

    >>3743
    3期の鬼太郎の江戸時代の話は、水木先生の「猫鬼」という作品を元にした一話限りのパロディ
    だから設定が変わった訳ではないです

    +3

    -0

  • 3752. 匿名 2025/07/17(木) 20:28:56 

    >>3730
    克典の前でだけは、普通の人間、ただの子供、お父さんの愛娘でいられたなら、複雑な思いはあったとしても救いでもあったかも
    克典に龍賀の闇を見せないようにしてたなら、克典と一緒にいる時は体の安全も保証されてるし
    克典がいつまでもよそ者扱いな龍賀に見切りつけて村を出る時に連れていってもらえるのが沙代にとって一番平和なルートかもしれない
    まあ時貞がこの世にいる限り連れ戻されるだろうけど

    +6

    -0

  • 3753. 匿名 2025/07/17(木) 21:15:47 

    ユネッサンコラボでトキヤくん、3期の夢子ちゃんの弟に似てるなって思った。
    【実況・感想】土曜プレミアム・映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」

    +4

    -1

  • 3754. 匿名 2025/07/17(木) 21:17:14 

    >>3753
    これも記事に載ってたけど、こんなおぞましくていいの?
    好きな人は嬉しいけど、よく知らない人びっくりしないか?と思ったw
    【実況・感想】土曜プレミアム・映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」

    +1

    -3

  • 3755. 匿名 2025/07/17(木) 22:20:20 

    >>3008
    美人も描けるんだね。あれだけ絵が上手いからそりゃそうか。

    +9

    -0

  • 3756. 匿名 2025/07/17(木) 22:30:06 

    >>3753
    沙代ちゃんポニテしてる?可愛い〜

    +4

    -1

  • 3757. 匿名 2025/07/18(金) 22:42:47 

    >>3689
    絶対無いと思うけど、もし紗代ちゃんが長田との子だったらキモいジジイから全力で守るお母ちゃんになってだんだろうか?

    +1

    -0

  • 3758. 匿名 2025/07/19(土) 17:14:19 

    >>3753
    転生して生まれ変わって
    今度は幸せな人生を歩んでいるトキヤ君とサヨちゃんって感じ

    +6

    -0

  • 3759. 匿名 2025/07/19(土) 17:17:59 

    >>3749
    妹でもあり同時に姪っ子でもある

    +6

    -0

  • 3760. 匿名 2025/07/21(月) 05:18:54  [通報]

    公開当時見に行った女オタさんたちのツイートが流れてきてたけど白髪と主人公のBL絵や感想が結構あってネタバレこそないもののそういうのならいいかあと見に行かなかった
    録画見たらよくこれであのつぶやきできたなと腐女子のパワーを感じた
    はあ〜面白かった

    +5

    -1

  • 3761. 匿名 2025/07/21(月) 12:53:04  [通報]

    >>2704
    血液銀行って、その名の通り血液を売ってるってことなんだ?
    私、普通に取引先の銀行だと思ってて、変な名前付けるなぁと思ってた…

    +4

    -0

  • 3762. 匿名 2025/07/22(火) 20:06:04  [通報]

    オーケストラの生演奏を聴きながら映画観られるコンサートあったよね
    気付いた時には応募終了してたな
    行きたかった…

    +1

    -0

  • 3763. 匿名 2025/07/22(火) 20:10:19  [通報]

    放送終了後も書き込む人がちらほらいて、ファンとしては嬉しいな
    話せる機会あまりないから

    +6

    -0

  • 3764. 匿名 2025/07/22(火) 20:26:57  [通報]

    尺の都合上、鬼太郎の母親の戦闘シーンをカットしたらしい
    何処かで観られないだろうか…

    +2

    -0

  • 3765. 匿名 2025/07/22(火) 22:20:31  [通報]

    かなり尺短くさせられてたんだね。
    再編集してまた上映してくれないかな…

    たまたまこのトピでこの映画を知って見てしまったら、忍たまの土井先生でもゲゲ郎を思い出してしまうようになった。
    この中毒性はなんなんだろう。

    +5

    -0

  • 3766. 匿名 2025/07/24(木) 09:32:23  [通報]

    >>2976
    不思議と分かるような気もするw
    じゃあどんな名前だとしっくりくるだろう
    石田とか?

    +1

    -0

  • 3767. 匿名 2025/07/26(土) 00:37:58  [通報]

    >>3728
    コメントほとんどに共感しました!水木のかっこよさって日本の男のかっこよさですよね
    イケメンとかでなく、育メンとか家事できるとかそんな魅力でもなく
    海外のマッチョとも違う、日本らしい男らしさだなあと思う

    +4

    -0

  • 3768. 匿名 2025/08/02(土) 13:21:32  [通報]

    >>3704
    ね。「ちくわ」と同じなんだ。

    +0

    -0

  • 3769. 匿名 2025/08/09(土) 00:36:55  [通報]

    がるちゃん久しぶりにきたけど、
    もっと前に何個もゲ謎トピあったのにめっちゃ消えてる…なんでだろ
    結構盛り上がってコメ1000超えたりしてたのになぁ
    もったいない

    +1

    -0

  • 3770. 匿名 2025/08/11(月) 08:25:46  [通報]

    >>3769
    おかえりなさい!
    いや、消えてないよ!
    たぶん検索結果を1年以内に設定してるんじゃないかな
    指定なしにするとだいぶ前のも出てくるよ
    ちなみに私もゲ謎を語りたいトピの主やったことあります笑

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。