-
1. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:56
同サイトによれば、予備的な調査では機体やエンジン2基の不具合を確認できず、燃料への異物混入もなかった。操縦席の燃料制御スイッチが離陸後操作されたかは分かっていないが、飛行中に「オフ」にされるとエンジンへの燃料供給が即座に断たれ、推力を失うという。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)も10日、関係者の話を基に、同スイッチが切られたため離陸直後に推力を失ったとみられると伝えた。+3
-4
-
2. 匿名 2025/07/12(土) 13:44:24
一気に人が亡くなるってかなり怖い話だよね+38
-1
-
3. 匿名 2025/07/12(土) 13:45:16
そんな危険なスイッチが何のためにあるんだろう
詳しい人おしえて+91
-2
-
4. 匿名 2025/07/12(土) 13:45:55
そんな操作ミスくらいで墜落するならシステムが悪いんちゃう?+52
-2
-
5. 匿名 2025/07/12(土) 13:46:42
そんなスイッチ飛行中に切ったら警告音が鳴り響くとか間違えに気づけるシステムになってなかったのかな+65
-1
-
6. 匿名 2025/07/12(土) 13:46:47
>>1
海外って消すのに必ず、事故装うよね
昔から手口が同じ+22
-3
-
7. 匿名 2025/07/12(土) 13:47:02
>>5
なってるよ+10
-0
-
8. 匿名 2025/07/12(土) 13:47:18
>>3
もしエンジン内で火災になった時に燃料をオフにするためにパイロットの手元にスイッチがついてないといけないんだ+70
-0
-
9. 匿名 2025/07/12(土) 13:47:32
機長「何でスイッチオフにしたんだ」
副機長「してません」
みたいな音声が残ってたみたいだね
気が付いてオン?に切り替えてももう遅いのかしら+51
-0
-
10. 匿名 2025/07/12(土) 13:47:59
>>1
なんで切ったの?メーデーしてたよね+6
-0
-
11. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:28
>>9
誰がしたんだろうね?+28
-0
-
12. 匿名 2025/07/12(土) 13:49:03
>>4
簡単に操作できない構造になっているはずだよ。間違えてオフにするなんてできないと思う。+26
-1
-
13. 匿名 2025/07/12(土) 13:50:10
なんでオフになってるのに離陸したんだろう
確認しないものなの?+6
-0
-
14. 匿名 2025/07/12(土) 13:51:46
嘘かまことか、すごいボロボロの客席の写真あったよね。スイッチも怪しくなってたとか、ありそう。+3
-0
-
15. 匿名 2025/07/12(土) 13:51:53
謎が深まる
パイロットのどちらかが燃料がエンジンに行かないようにしたのか?
故意に?+19
-0
-
16. 匿名 2025/07/12(土) 13:52:44
>>9
副操縦士のミスなんだろうか
装置を触る時に離陸と着陸ふと勘違いして無意識にオフに切り替えてしまった可能性もあるのでは
人的なミスは必ずあり得るから二度と起こらないようにスイッチを二段階にするとかアラーム音を鳴らすとか2重にも3重にもチェック機能を作ってほしい+36
-0
-
17. 匿名 2025/07/12(土) 13:56:57
>>8
なるほど
ありがとうございます+52
-0
-
18. 匿名 2025/07/12(土) 14:00:49
インド人もビックリ+2
-1
-
19. 匿名 2025/07/12(土) 14:04:05
>>8
すごい博識!+57
-0
-
20. 匿名 2025/07/12(土) 14:09:34
>>1
土人が飛行機操縦するからこうなる…+1
-9
-
21. 匿名 2025/07/12(土) 14:10:58
>>9
もし双方本当にオフにしてなかったとしたらと考えると同型に乗るの怖いな+40
-1
-
22. 匿名 2025/07/12(土) 14:11:17
>>12
じゃあ誰かがわざとオフにすることもできるんだね+9
-0
-
23. 匿名 2025/07/12(土) 14:14:17
間違えてオフにしてしまったとして、すぐオンにしなかったのかね?
もうオンにしても遅すぎたとか?+7
-0
-
24. 匿名 2025/07/12(土) 14:18:45
>>8
だよね、、空の上なら切っても助かった可能性はあったけど高度が低すぎて滑空できなかったんよ。離陸直後で高度が低い時にエンジンが停止。滑空で空港まで戻る余裕がなかった。+24
-0
-
25. 匿名 2025/07/12(土) 14:20:09
>>23
燃料遮断は即時だし、あの高度じゃ手遅れだったんだろうね+9
-1
-
26. 匿名 2025/07/12(土) 14:24:51
>>1
名古屋の中華航空並みにバカが運転してたんだね
操作方法を理解出来ないのに運転してた
名古屋は上に上がるを切らないで逆らった
これは動かす動力源供給を遮断した
知能テストってやらないのか?レベル+1
-5
-
27. 匿名 2025/07/12(土) 14:50:02
>>9
再起動に30秒くらい掛かるらしい。
高度もない状態だったから、推進力を失って直ぐに地面に激突。+26
-0
-
28. 匿名 2025/07/12(土) 14:56:08
>>9
真相は分からないにしてもこの時の2人の心境を想像すると…+23
-0
-
29. 匿名 2025/07/12(土) 15:03:32
>>12
そうだよね、燃料制御スイッチなんて簡単に押せるようになってるわけない‥と思うけど、どうだったんだろう。
ということは勘違いや操作ミスではなく、意図的にやったということになるのか?何らかの原因で勝手に切れたとかじゃなければ。+16
-1
-
30. 匿名 2025/07/12(土) 15:47:14
>>22
整備士のミスとか?+0
-1
-
31. 匿名 2025/07/12(土) 16:01:32
この時点でオフにするって誰もやったことなかったんだろうから、この後どうなるか誰もよくわかってなかったんだろうね+0
-0
-
32. 匿名 2025/07/12(土) 16:04:40
+5
-0
-
33. 匿名 2025/07/12(土) 16:06:31
>>1
片方のパイロットがもう片方に質問して、その返事もやってない、だったんでしょう? ボイスレコーダーに録音されてた会話は。
二人ともスイッチを切ってないっていう事だよね。
パイロットのせいにするのは早計だよ。+8
-1
-
34. 匿名 2025/07/12(土) 17:15:22
>>1
元機長の航空評論家による事故原因の分析が当たってた。+11
-0
-
35. 匿名 2025/07/12(土) 19:10:48
>>12
手前に3段階くらいあって「これからオフします」って内部にアナウンス流れるくらい厳重にして欲しい+0
-0
-
36. 匿名 2025/07/12(土) 21:05:30
>>1
スイッチ2つはあるのに両方押すとは思えない。システム誤作動じゃないの+0
-0
-
37. 匿名 2025/07/12(土) 21:08:57
>>35
そもそもがエンジン内で火災発生した緊急時に使う装置だから
複雑すぎても危険を回避できない+1
-0
-
38. 匿名 2025/07/12(土) 22:06:05
>>32
離陸直後にこのスイッチを切っちゃったってこと?+2
-0
-
39. 匿名 2025/07/13(日) 10:31:59
>>38
「なぜきった?」「きっていない」
意図的になのか、思い込みなのか、分からないね。
きっていないと否定していても、それが本当かどうか分からない。
+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/13(日) 10:42:11
ナショジオのメーデー!で詳しく再現してほしい
でも何年か掛かるのかな+0
-0
-
41. 匿名 2025/07/13(日) 12:11:37
>>32
こんなもん間違えようがないよな…+0
-0
-
42. 匿名 2025/07/13(日) 20:28:51
>>20
日本だって人の事言えないよ。40年以上前のことになりますが、羽田沖逆噴射墜落事故って覚えてる方おりますか?
離陸のとたんに、着陸時に速度を落とすためにしか使わない逆噴射モードにして同様な事故になったもの。
羽田は見ての通り、離陸すると東京湾だから地上側の死者はいなかったと記憶してますが。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インド西部アーメダバードで旅客機が市街地に墜落した事故から12日で1カ月。航空専門の米ニュースサイト「エア・カレント」は複数の関係筋の話として、調査当局がエンジン燃料を制御するスイッチに焦点を当てている...