-
1. 匿名 2025/07/12(土) 13:37:48
少子化対策として、大学進学が当たり前という風潮をなくして、高卒で就職しても高収入を得やすくしたらいいと思う。
つまり教育費の負担を減らす。
+209
-60
-
2. 匿名 2025/07/12(土) 13:38:17
土曜の昼間からw+18
-10
-
3. 匿名 2025/07/12(土) 13:38:41
教養って大事だからなぁ。+106
-10
-
4. 匿名 2025/07/12(土) 13:39:01
>>1
コロナワクチンで不妊
+17
-41
-
6. 匿名 2025/07/12(土) 13:39:16
コンさんの販売全面禁止で+2
-12
-
7. 匿名 2025/07/12(土) 13:39:17
昔は高卒が普通でみんな若くてたくさん生んでたからね+136
-4
-
8. 匿名 2025/07/12(土) 13:39:23
そもそも学生期が長すぎるのが諸悪の根源
小学校はいいとして。
中学三、高校三、大学四、浪人とか留年、大学院まで考慮したら社会人になるの何才よ?
そこからキャリア積んでってなると産めないよ??
その分、親の学費負担も大きくなるし
こんなに学生期が長くなくていいわ。
学生期間がどんどん伸びます→産むの遅くなります
その分、奨学金や学費負担、国民年金負担もでかいから産めん+156
-5
-
9. 匿名 2025/07/12(土) 13:39:48
畜産農家たちを優遇すれば子沢山なんて解決するのにね+9
-3
-
10. 匿名 2025/07/12(土) 13:39:48
昔と比べて命の価値が重くなったから子供を持つ事に慎重になった気がする
障害があっても長生きする時代だものね+122
-2
-
11. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:06
>>1
大学行かないとブラック企業に勤める事になり少しでも愚痴れば努力不足って言われちゃう。
求人通りではないブラック企業もなんとかして欲しい。+62
-9
-
12. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:20
一人で出来る趣味が充実してるから恋愛すら面倒。温暖化で暑いし冬は寒いし物騒だし電車は止まるし普通のデートするのすら難しい+59
-3
-
13. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:25
>>1
バカばっかりの世の中になるだろ
あ?+12
-30
-
14. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:26
大学生の半数以上が数百万の奨学金を背負ってるからね+16
-3
-
15. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:28
>>1
まんま参政党の主張やんけ
あいつら教育費の削減とかやりかねんぞ
庶民に教育はいらんとか言い出す+58
-15
-
16. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:30
よく考えて選挙に行きませう+7
-1
-
17. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:43
>>1
温暖化も少子化に関係あると個人的には思ってる
人の温もりが恋しいと思わないもん+10
-2
-
18. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:47
>>1
大学進学が当たり前という風潮をなくして、高卒で就職しても高収入を得やすく
採用側が変わらないとね
大卒ばかり採用する風潮をなくす、これが少子化解決になる
今まで高卒メインで成り立ってたのに、大企業本社でもないのに地方なのに資格不要なのに求人で4年生大学以上とか
廃止するべき
+118
-6
-
19. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:51
子供作らん女はほんとに非国民やな
女の使命を果たしてないわけよ
親も孫の顔見たいだろうに+6
-33
-
20. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:54
>>8
人間は他の動物よりも育児期間が長い
猫なんて2~3ヶ月でもう親離れ子離れするもん+29
-1
-
21. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:56
まあいいんじゃな?
そもそも私たちは男嫌いだしね
セックスすらしたくないよね?+46
-5
-
22. 匿名 2025/07/12(土) 13:40:58
+5
-0
-
23. 匿名 2025/07/12(土) 13:41:14
日本の大学生の大半は遊んでるだけだから頭も良くない+48
-3
-
24. 匿名 2025/07/12(土) 13:41:18
ペーペーの庶民がやいやい言っててもどうにもなりません。舵取りが大切です。+6
-0
-
25. 匿名 2025/07/12(土) 13:41:29
遊びたいから大学行くって子周りに多かったな+35
-0
-
26. 匿名 2025/07/12(土) 13:41:32
男女平等になると結婚数減るんだから
むしろいい傾向じゃない?ちゃんと平等な世の中に変わっていってるってことだよ+15
-2
-
27. 匿名 2025/07/12(土) 13:41:49
滅びる定めなんだよ
人間は進化しすぎた
50年後には地球は住める状態にないと思う+28
-0
-
28. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:00
男女平等が進んだら、少子化が進むんだよ+42
-2
-
29. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:15
今もトピたってるけど完璧な親を他人が求めるのやめる
他人がうるさい+37
-0
-
30. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:22
>>21
子宮の無駄遣いなんじゃないのか
乾いた子宮が泣いてるぞ+6
-24
-
31. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:23
貧困と不便さの指数が高い国ほど子供が多い
快楽を知った日本人に解決する術はないね+2
-1
-
32. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:31
>>1
その方が能力発揮できる人だっているよね+6
-2
-
33. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:35
>>13
大卒なら賢いのか?という疑問
それに世の中の仕事の大半は肉体労働かと思うのよ
必要なのはコミュ力+61
-2
-
34. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:36
>>1
日本は、男のレベルが低すぎる
男女で釣り合いが取れないから、女性は結婚しないんだよね+49
-11
-
35. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:43
>>1
性犯罪者の男が多すぎることが第一の問題+28
-3
-
36. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:48
大学無償化なんて税金の無駄遣いはやめろと言いたい
氷河期世代の18歳人口多い時代はいい大学入るの競争率も高くて大変だったからそれなりに価値あったけど
今みたいに私立の半数以上の大学が定員割れしてるような時代に偏差値低い大学奨学金借りてわざわざ行くようなバカな子たちに税金使ってほしくない+61
-4
-
37. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:50
今は高齢出産が増えて障害児も増えてしまっている+12
-5
-
38. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:59
ロリペド、性犯罪者の一掃しないとね。+20
-1
-
39. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:15
大卒でも使えない人はいつまでも低収入のままだけどね+4
-1
-
40. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:15
>>29
わかるわー、+6
-0
-
41. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:16
スマホ禁止にしたら子供増えそう+3
-5
-
42. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:18
>>1
親の老後資金問題も楽になるよね
大卒資格が働きながらでも取りやすくなれば
就業しながらのほうがトータルで安く済むとか
企業が高卒を受け入れてから就学支援をするとか+11
-2
-
43. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:18
シンプルにお金が無いんでしょ。そして治安も悪くなった。+19
-2
-
44. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:30
>>2
がる、少子化の話すきだよね
最終的に自分たちのスペックを肯定し始める(学歴のない無職の女性)+5
-6
-
45. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:32
子供を労働力としてみてた時代があったから昔はたくさん産んでたので、子供を大事にすることにしたら減るのは当たり前だと思う+21
-1
-
46. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:33
未婚の東京が足を引っ張っている+4
-5
-
47. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:43
Fラン大学いらない+25
-1
-
48. 匿名 2025/07/12(土) 13:44:05
少子化=若年層の未婚化だから、エグいくらい結婚している人を優遇する。+4
-7
-
49. 匿名 2025/07/12(土) 13:44:16
日本人男性が下手くそ多いのも関係してると個人的に思う
テクニック云々以前に腹筋と背筋が無い人が多いから上手いこと出来ない+7
-3
-
50. 匿名 2025/07/12(土) 13:44:21
>>1
土曜の昼から暗い話題は🙅♀️!「少子化?しょーっすか」って笑って誤魔化しちゃおうよ!私の申請した「夏の味覚を語ろうよ🍉」トピがきっともうすぐ立つからみんなそっちに来てね!+8
-4
-
51. 匿名 2025/07/12(土) 13:44:22
人類にスマホは早すぎたのじゃよ
バルス+5
-1
-
52. 匿名 2025/07/12(土) 13:44:39
今は過保護当たり前だもんね
なに不自由なくできて、中学から私立行かせられないくらいのお金用意してないと子供産むなみたいなのもあるし+10
-0
-
53. 匿名 2025/07/12(土) 13:44:44
少子化はもう完全に手遅れになってしまった+41
-0
-
54. 匿名 2025/07/12(土) 13:44:54
女を見下して奴隷化したいロリコン男ばっかり+14
-2
-
55. 匿名 2025/07/12(土) 13:45:03
>>1
大学は誰でも入学できるようにして、
行きたくない人は行かなきゃいい
簡単に卒業できないようにする
勉学の機会を失うのは愚民を生む+19
-3
-
56. 匿名 2025/07/12(土) 13:45:13
>>8
今はマシになったけどちょっと前まで大卒必須なところ多かったのがなあ
ただの受付業務とか簡単な事務とか大卒である必要がない職種まで+25
-0
-
57. 匿名 2025/07/12(土) 13:45:17
恋愛偏差値が下から30%は、同じ下位30%を選ぶよりは独身の方が良いだろうしね。
異性に求めるものは代替ではなく、基本的には同じもので比較するのが筋であり正しい。お金にはお金、年齢には年齢、身長には身長でしょう。コミュニケーション能力ならコミュニケーション能力。
それに見合う男女がいないということ。
+4
-0
-
58. 匿名 2025/07/12(土) 13:45:24
フィンランドすらこれだから政策だけでは無理なんだよなぁ+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/12(土) 13:45:29
子供よりもペットという人が増えた+17
-0
-
60. 匿名 2025/07/12(土) 13:45:38
多様性で結婚も子供も強制されないし、少子化は止められないんじゃないのと思ってる+11
-0
-
61. 匿名 2025/07/12(土) 13:45:56
参政党支持を+1
-9
-
62. 匿名 2025/07/12(土) 13:46:00
>>49
そもそも女性を喜ばせようなんて思ってないよね+16
-1
-
63. 匿名 2025/07/12(土) 13:46:09
>>8
でもさぁ
義務教育じゃないし、強制されてもないのに、勝手に思い込みで進学するのも悪いよ
大学いかないと駄目な風潮だから!大学当たり前と言われてるから!って鵜呑みにして進学するの愚かすぎる
実業高校で資格複数とればいい、高専で学ぶのもいい、専門学校で資格複数とればいい
高卒公務員になるのもいい
なのに
自分でこうあるべき!大学いかなきゃ!大学院も!!と思い込んで無理やり進学してんじゃないの
それでキャリア積まないと…借金返さないと…ってアホすぎる
馬鹿なら大学進学しない
学歴欲しい割りに勉強しないから浪人、留年するんだよね?大学院なんて誰も強制してないし
勝手に思い込みで学生期間を伸ばしてるだけでしょ+9
-5
-
64. 匿名 2025/07/12(土) 13:46:31
>>1
まず結婚願望のある女性がとても少ない、男のほとんどは結婚したがってるけど、低収入、低身長ばかりで出来ない+4
-3
-
65. 匿名 2025/07/12(土) 13:46:45
祖父が10人兄妹姉妹だけど、小卒、中卒で子供が労働力、子守りしたりだから親の負担も少なかったけど、現代じゃ無理だしね…+12
-1
-
66. 匿名 2025/07/12(土) 13:46:47
今はその辺の女よりもAV女優や風俗嬢の方がレベルが高い+1
-5
-
67. 匿名 2025/07/12(土) 13:46:48
>>1
少子化対策だけじゃないけど、
大学の入学年齢をもっと自由に選択できるようにしてほしい。
新卒一括採用を廃止する。
子どもの手が離れたら大学に通うっていう選択肢がもっと一般的でもいいのになって。
子ども持たなくても、社会に出て働いてみて初めて本当に興味があるものがわかったりもするし。+23
-2
-
68. 匿名 2025/07/12(土) 13:47:04
>>43
結局は政治がダメだったって事になるね+7
-0
-
69. 匿名 2025/07/12(土) 13:47:25
>>39
大卒枠として採用されなかった大卒者は、大卒資格を剥奪すれば良いと思う
+0
-3
-
70. 匿名 2025/07/12(土) 13:47:33
>>48
独身税の負担が多すぎて抜けられないんよ+3
-2
-
71. 匿名 2025/07/12(土) 13:47:38
高卒を笑うな馬鹿にするな+5
-0
-
72. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:03
>>34
女のレベルが特別高いとも思わないけど、日本の男が色んな意味でレベル低いのは本当にそう+46
-4
-
73. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:19
少子化対策!って言うけど少子化は今さら何したって止まらないんだよ。これ分かってない人多い。+4
-0
-
74. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:23
>>10
私はこれだわ
障害があったらどうしようってそういう不安とか、送り迎えとか常にしないといけないとか、親が子供を見ていないといけない時間が多過ぎてプレッシャーもあるし+38
-0
-
75. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:27
>>33
ほんっとにこれ
学歴だけの馬鹿もいる無能もいる、なのに求人で高卒不可で大卒のみとかあまりに理不尽
+9
-5
-
76. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:28
子供を持つことが「リスク」という認識に変わってきてるから、ますます少子化になると思われる。
育児中、母親はフルでは働けない。でも、夫だけの給料ではやっていけない。やっていけたとしても、夫に経済的に依存してたら離婚したくてもできない。
次に、子供が健康で生まれてくる保障がない。不登校になったりして、自立できない可能性も高い。そうなった場合、親子で詰む。誰も助けてはくれない。+30
-0
-
77. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:31
税金の使い道を透明化。
無駄金を減らして税負担を軽くする。+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:45
>>5
ニコチンで精子殺すの辞める方が先だろ+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:52
>>18
アホ採用したらコンペとかで負けるじゃん
会社潰れるわ+5
-14
-
80. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:55
当たり前。高卒だらけだった頃の方が日本は稼いでたんだからね+5
-0
-
81. 匿名 2025/07/12(土) 13:49:02
>>64
男女ともに結婚したがってなくない?+18
-0
-
82. 匿名 2025/07/12(土) 13:49:22
高卒なんて田舎だったら十分やっていけるのにガルだと馬鹿にされちゃうもんね+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/12(土) 13:49:31
>>1
そうね〜
がるちゃんで自称大卒の人のコメ見ると、行く意味なかった人多いよ。
社会人になって、お金貯めて、本当に行きたい大学に行く。
が正しいと思うわ。+5
-4
-
84. 匿名 2025/07/12(土) 13:49:34
30年間も経済成長できない奇跡の国だからね
+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/12(土) 13:50:06
もうちょっと呑気な人間を増やすとか??
なんかギスギスして暗いよね現代人。
小学校のうちから、体育と自由に発言する授業を増やすとかどうだろう。わたしはわたし!ってのびのびとした人が増えたらコミュ力高まってパートナー探すの上手になるんじゃない?収入の寡多はさておき定職に就く人も増えそう。+6
-0
-
86. 匿名 2025/07/12(土) 13:50:13
AVが日本人男性の勘違いを産んでる
+9
-1
-
87. 匿名 2025/07/12(土) 13:50:17
>>13
目的をもって入学した人じゃないと高校生の時の方が賢かったってなるよ
国立大ですら学部によっては入試に受かりさえすれば卒業自体にたいした努力は必要ないし+8
-1
-
88. 匿名 2025/07/12(土) 13:50:38
>>5
チーズ大好きだけど貧乳だわ。
夢壊して悪いなガル男。+3
-1
-
89. 匿名 2025/07/12(土) 13:51:03
>>50
そっちもどうなんw+5
-1
-
90. 匿名 2025/07/12(土) 13:51:05
>>1
どうやっても中卒高卒レベルの仕事って社会に必要だから、外国人を入れたくないなら待遇をよくして日本人で回すしかない+9
-1
-
91. 匿名 2025/07/12(土) 13:51:08
>>1
自分は大学行って四年間遊んだ親はしっかり働いて子供も大学行かせなよ+1
-1
-
92. 匿名 2025/07/12(土) 13:51:12
>>21
子どもを産むことのない中年の名称は「おじさん」でよくない?+3
-13
-
93. 匿名 2025/07/12(土) 13:51:23
高収入にしても、税金がな…+1
-0
-
94. 匿名 2025/07/12(土) 13:52:03
>>13
滲み出てる+3
-2
-
95. 匿名 2025/07/12(土) 13:52:06
>>1
自分らは親の金で大学いったくせに
by子供世代
+8
-1
-
96. 匿名 2025/07/12(土) 13:52:26
>>74
ペットとかもだよね
だから自分は命を預かったり責任を全うするだけの器があるのかとか色々慎重になった
安易な気持ちで飼えない+16
-0
-
97. 匿名 2025/07/12(土) 13:52:26
>>1
収入も学歴も女性の方が上なんでしょ。そんな自分よりも低い男と結婚する意味がない。それが少子化の原因、日本は女性が優秀すぎるのがいけないんじゃない。本気で思うよ+5
-2
-
98. 匿名 2025/07/12(土) 13:53:08
>>86
AVを観て性行為を学ぶ奴はイニシャルDを読んで車の運転学ぶのと同じってがるで見てめちゃくちゃ納得した。+10
-0
-
99. 匿名 2025/07/12(土) 13:53:14
>>81
男は低収入で尻込みしてるだけで願望はあるよね+2
-2
-
100. 匿名 2025/07/12(土) 13:53:21
>>18
ちょっと前にバズってたけど「子供を大学に行かせられないような給料しか出せない会社が大卒取ろうとすんな」ってほんとそうだと思う+88
-0
-
101. 匿名 2025/07/12(土) 13:53:40
>>79
???
地頭良くても様々な事情で大学進学が出来ない人たくさんいますよ、特に地方は今もそう
大卒=賢いと思ってるなら、あなたは相当頭悪いんだね視野も狭いし
優秀な高校生をどんどん採用すべき
昔に戻すべきなんだよ
大学行かずにどこでも入れて稼げれば誰も地方から離れない、みんな結婚するし子供持つ
昔は高卒で日銀とか入れてたからね、大企業の創業者も経営陣も高卒メインだったし問題ない+1
-7
-
102. 匿名 2025/07/12(土) 13:54:09
>>97
それなのに男は女を見下して威張りたいから厄介+8
-1
-
103. 匿名 2025/07/12(土) 13:54:30
少子化対策といいながら子育て世帯にお金ばらまかないでほしい。既に生まれている子にあげたって何の意味もないのに。+8
-0
-
104. 匿名 2025/07/12(土) 13:54:47
>>35
そして刑が短いのも問題+13
-1
-
105. 匿名 2025/07/12(土) 13:55:04
>>1
大卒以外を認めない婚活条件のインフレ。
奨学金持ってる奴は縁談を破壊+3
-4
-
106. 匿名 2025/07/12(土) 13:55:19
>>62 女性を喜ばせるより 趣味に没頭してるほうが良いって人が多くなったと思うな。+6
-1
-
107. 匿名 2025/07/12(土) 13:55:39
子なし主婦だけどお金かかるから子供いらない。+11
-0
-
108. 匿名 2025/07/12(土) 13:56:25
>>62
下手くそな乱暴行為で女が喜ぶと勘違いしてる
女性の体は優しく扱えと指摘すると大概言う事聞くから彼らはAVに洗脳されてる可能性がある+15
-1
-
109. 匿名 2025/07/12(土) 13:56:35
>>99
そうそう
女性はそもそも結婚したがってる人が皆無+6
-4
-
110. 匿名 2025/07/12(土) 13:56:43
>>1
ブルーカラー、第一次産業、エッセンシャルワーカーにきちんとお金を出して食べていける職にしないといけないよね
+18
-2
-
111. 匿名 2025/07/12(土) 13:56:43
>>8
脳内で恋愛物質ドバドバ出てる年代は10代後半らしいから、その頃好きで結婚して後は協力しながら家庭を持って成長していく事ができれば少子化解消するかもね
年齢上がったら一人で何でも出来ちゃうし、結婚の条件どんどん厳しくなるもんね+35
-0
-
112. 匿名 2025/07/12(土) 13:56:59
心配しなくてもAIの進化でホワイトカラー要らなくなるから、これからはブルーカラーの時代だよ+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/12(土) 13:57:05
収入も高くて子供が嫌いな私にはメリットないので
+4
-2
-
114. 匿名 2025/07/12(土) 13:57:22
昔たくさん子供産んでた人だって今若者だったら絶対子供たくさん産んでないと思う
もう、そういう時代じゃないからね+22
-0
-
115. 匿名 2025/07/12(土) 13:57:31
>>106
趣味の盗撮や痴漢+0
-1
-
116. 匿名 2025/07/12(土) 13:57:51
>>60
100%止められないんだよ。この現実を受け止めてコンパクトな国の構想を今から考えていかないといけないんじゃないかと+8
-0
-
117. 匿名 2025/07/12(土) 13:58:00
シングルでも産んで育てられるような世の中にする。結婚はしたくないけど子どもはほしいし経済的にも可能な女性は結構いると思う。+8
-5
-
118. 匿名 2025/07/12(土) 13:58:01
>>96
子供作るならペット飼うって人今多いらしいよ+11
-0
-
119. 匿名 2025/07/12(土) 13:58:26
>>102
そうチビほど威張りたがる+0
-1
-
120. 匿名 2025/07/12(土) 13:58:42
>>60
結婚や出産の話題はセクハラですし+5
-0
-
121. 匿名 2025/07/12(土) 13:59:01
>>115あなたがそうなの? ガル男さん+0
-1
-
122. 匿名 2025/07/12(土) 13:59:04
>>1
そう思うんだけど、ガル民はFランでも一流高卒よりはるかに上だと思っているからなあ。
その根拠も「大卒が採用条件の会社があるから、Fランは灘・開成より上」とかいうレベル。
実際、就職の中身は、Fランはブラック企業とか非正規雇用で、高卒枠の正社員は学校推薦で入る優良企業が多いのに。+4
-7
-
123. 匿名 2025/07/12(土) 13:59:06
整形してる友達は自分の元の顔の子供が生まれたら殺しちゃうかもしれないとか言ってたな+0
-1
-
124. 匿名 2025/07/12(土) 13:59:12
>>8
日本はそれでも型通りの就職する年齢は早い方みたいだけどね+0
-2
-
125. 匿名 2025/07/12(土) 13:59:41
異次元少子化対策より日本人男性の下手くそ自己中セックスを治すほうが、少子化に効果的かもしれない+1
-1
-
126. 匿名 2025/07/12(土) 13:59:59
>>1
教育費は1番かけて良いものだと思っている。
でも大学が必要ない人は行く必要ないから、大卒じゃなくても入社できる企業を増やせば良いってこと?+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/12(土) 14:00:32
>>1
当たり前なの?
親が勝手に当たり前にしてない?+3
-0
-
128. 匿名 2025/07/12(土) 14:01:24
>>1
そしたら収入減ってさらに結婚率下がるよ。
出産後の方がお金かかるんだし。+0
-1
-
129. 匿名 2025/07/12(土) 14:01:30
>>110
ある程度の福利厚生もしっかりして欲しいよね+7
-0
-
130. 匿名 2025/07/12(土) 14:01:59
>>1
今でも大学に進んでいる%は52%くらいだった
ただそのほかは専門とかに行く子が多いよね
高卒も必要だと思うし、ほとんどの会社は高校卒業してたら出来る仕事ばかりなんだから
募集を高卒から!ってむかしみたいにしたらいいのに+10
-0
-
131. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:09
>>1
少子化対策はしなくていい
【理由】
日本は国土に所有する資源や食料生産能力に対する人口が多すぎる
すなわち多くの資源や食料土壌をよその国の土地から奪い取っている
よって、むしろもっと人口を減らさなければならず、自給自足が出来ていた鎖国をしていた江戸時代以前の人口に戻すべきである
もちろん下級民の暮らしぶりを考えると自給自足出来ていたと言えるかは分からないが、そうであるならさらに人口を減らせばいい
要するに日本国内の食料生産能力と人口とのバランスが重要だ
+3
-0
-
132. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:13
何故若者だけに負担を押し付けるのか
まずは上の世代が搾取を止めて国のため、これからの世代のためになることをして見本を見せてくれよ+2
-0
-
133. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:22
>>120
学生時代に「不純異性交友禁止!」と言われ続けたり
就職しても若い女性は「恋愛禁止!」と言われたりして
適齢期になって急に方向転換してきて
「さっさと結婚しろ子供産め」とか言われても
+10
-0
-
134. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:25
>>1
少子化対策は多面的、あらゆる方向でやっていかないと無理だと思う。
結婚する人を増やさないと無理だと思う。昔みたいに男の一馬力で生活できる賃金が必要。私はお金があるなら専業主婦になりたかった。経済的に無理だったから働きながらで一人っ子。子どもが可愛かったからゆっくり育てたかった。
かたやキャリアを失いたくないって女性もいるだろうから、働きながらでも子育てできる空気や環境が必要と思う。
+9
-1
-
135. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:26
ガルだと幼稚園児とか小学生でも習い事いっぱいでお金めっちゃかけてるよね
塾とかそういうもの以外親の自己満だなって思ってる+2
-0
-
136. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:28
子ナシと子アリを区別しないから、子育て費用の分だけマイナスになる
現役世代が負担する年金や社会保障はもらえないとか、ちゃんと区別すれば良いだけ+0
-1
-
137. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:43
>>1
そもそも子供どころか結婚出来ない、結婚したくない若者が増えてるからね
職場のに30前後の人10数人いるけど、結婚してる人2人しかしない…+17
-1
-
138. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:53
>>8
人生100年だから学生時代が長いの自体は問題ないけど、社会に出るのが遅くなるほど結婚出産が遅くなるからね。
小学校5年、大学3年で良いのでは?+2
-0
-
139. 匿名 2025/07/12(土) 14:03:07
高校卒業したら全員一度は就職。
2〜3年経ったら大学受験資格を与える。大学に進学するかそのまま働き続けるかは自由。そうすると若いうちに結婚・出産する人が増えるかな?
あと、大学入学は今より簡単に・卒業はかなり難しくする。本当に勉強をしたい人だけが進学するようにして大学の存在価値を高める。+4
-0
-
140. 匿名 2025/07/12(土) 14:03:15
>>56
横だけど、語学できる+院卒でとかハイレベルな人材求めてるのがたいした会社(仕事)じゃないってのあるあるだったよね
そりゃ人来ないよと+9
-0
-
141. 匿名 2025/07/12(土) 14:03:27
>>3
大事だけど、そこまでの知識は必要か、ってことじゃない?
大学は学問を究めたい人だけが行くところのはずなのに+12
-5
-
142. 匿名 2025/07/12(土) 14:03:43
AIでブルーカラー、ホワイトカラー問わず仕事が減りそうだから、人口が減ることは良いことなんじゃないかって思う。
今から急に人口増やしても、その子たちが大人になる頃には仕事が少なくなってて、結果的に氷河期世代みたいなことになりそう。
それよりも年寄りが多すぎることが問題だから、そこをなんとかせんとなあ。人権的な問題はあるけど、安楽死とかも含めてもうちょい議論が活発にならんかな。+6
-0
-
143. 匿名 2025/07/12(土) 14:03:56
>>72
人口の多い、インドか中国に行ったら、ハイスペ男性に出会えるかも+4
-2
-
144. 匿名 2025/07/12(土) 14:04:04
昔の人は子供が好きだったからたくさん産んでたとかそういうことじゃないんだろうね?
当たり前のように家を継ぐとか、将来親の面倒見る、とか墓守する
とかあったからなんだろうね風潮だね+7
-0
-
145. 匿名 2025/07/12(土) 14:04:09
>>60
他の先進国も軒並み少子化だもんね
日本の問題は少ない現役世代でこれからも増え続ける高齢者をどう支えるか?なので延命治療の是非を本気で考えなきゃいけないと思う+9
-0
-
146. 匿名 2025/07/12(土) 14:04:16
>>132
ほんと日本社会は老害男が何もかも搾取して全取りするから
女性と若者がカツカツだよね+7
-1
-
147. 匿名 2025/07/12(土) 14:04:21
>>103
これ本当に意味がわからない。これからの出産を望んでる人にもっと対応すべき。不妊治療の補助金とかに力入れてあげて。+4
-0
-
148. 匿名 2025/07/12(土) 14:04:45
>>135
芸術系は趣味になれば心は豊かになるし、スポーツ系は身体に良いから、親の自己満とは思わないけど。+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/12(土) 14:04:45
大学はいつでも行っていいということにしたら身の入り方が違うんじゃないかと思ってる。
一度社会に出たけど知識不足を痛感した、とかバイトして学資を調達したとか、迂回した進路が
あってもいいと思う。
現に主婦だけど看護学校入りなおしたというパターンが割とあるし。+6
-0
-
150. 匿名 2025/07/12(土) 14:04:54
>>18
大学へ行かせることを考えたら一人しか産めないもんね。一人でも難しいか…+0
-2
-
151. 匿名 2025/07/12(土) 14:05:10
抑、政府の目標が『人口削減計画』だからなぁー…
ガースーがカメラの前でうっかり口滑らせちゃったしw
5年以内に日本人が5000万人まで削減されるってね
だから税金上げて害人>日本人の政策にして、産み育てにくくして害人>日本人の人口比率にするのが目標だわ!
日本国民憎しの日本政府+2
-3
-
152. 匿名 2025/07/12(土) 14:05:14
>>13
大学に行く価値がどんどん下がってることに気づかない方がバカだと思う
ネットやAIの発達で人々の知識の差はどんどん縮まってる。昔は大学に行かないと読めない論文、得られない知識も今は分りやすく手に入るようになってる。しかも活字が苦手な人は動画で知識を得るという選択肢もある。
大学は本当に勉強が好きな人(人口の1~2割)だけが行くようにして、その上で大卒と高卒の出世や待遇に差をつけてはいけないと法規制すれば結構な少子化対策になる。
トピ主の指摘は鋭いし正しいよ
+16
-1
-
153. 匿名 2025/07/12(土) 14:05:48
>>8
いや、そうなるとね、女性がまたババ引く前時代に逆戻りだよ
長期で学生をやるのはもったいないよね
→でも実態として学歴と収入は相関があるよね、収入の高い職種に就くには研究や勉学に励んだ実績がいるよね
→では家庭での収入を担保するには、片方だけ進学させてキャリアを積ませるのが効率的だよね
→なら、女側に進学を諦めさせよう、どうせ産むのは女だし、学歴もキャリアも与えなければなし崩しに女が育児家事を請け負うことになるね
→ついでに旦那の世話や親の介護も押し付ければ万々歳
→よし!女に学を積ませなければ万事解決!
こうなるよ
こんなディストピア、本当にみんなの望みなの?
どちらかと言ったら、学生結婚、学生出産でもなんとかなるとか、「出産や育児がハンデにならない社会作り」が重要だと思う
+15
-2
-
154. 匿名 2025/07/12(土) 14:06:19
>>25
早くから働きたくないよね。あそべるうちは遊びたいよ+8
-0
-
155. 匿名 2025/07/12(土) 14:06:50
>>2
また!?こんなんばっか…
もう面白くないんだよ〜😫
どうでもいいよ+3
-4
-
156. 匿名 2025/07/12(土) 14:07:10
>>148
そういうのってお金かけなくても今はできる時代だもん
自己満としか思わん
しかも色々習わせすぎて週1とか意味あるんか?って思う+1
-2
-
157. 匿名 2025/07/12(土) 14:07:20
>>153
嫌だよね
そんな人生だったら独身で自由に生きてく+13
-1
-
158. 匿名 2025/07/12(土) 14:07:29
>>105
165cmはチビなのに甘いな+2
-0
-
159. 匿名 2025/07/12(土) 14:08:18
漠然と子どもは兄弟姉妹が居た方がいいなぁって思ってたけど、1人産んだ後の生活で2人目以降は諦めた。
横浜市なんだけど、保育園に入園しなくても一時的に子ども預かれるってシステムを掲げてて、検索かけると沢山ヒットはするのに実際園に問い合わせると軒並み今満員で…と断られた。
それで預けられないからずーっと健康診断いけなくて、やっと子が幼稚園に入園して行ったらガンになってた。2人目以降産んでて、見つかるのもっと遅れてたと思うとぞっとする。
産める人が何人も産む方が効率いいのに、産んだら終わり、じゃなくて母親のケアを考えていつでも頼れる場所がないと子ども増えないよ。+6
-0
-
160. 匿名 2025/07/12(土) 14:10:21
>>53
やるなら20年前までだよね
人口が多い氷河期世代が
まだその頃なら20.30代だったはず+11
-0
-
161. 匿名 2025/07/12(土) 14:11:01
>>7
それって40年位前?
+6
-1
-
162. 匿名 2025/07/12(土) 14:11:20
多分子供に金配っても産まないと思う。老後心配だから共働きするだろうし、育児家事の負担が女性に重くのしかかってくる間は無理。
海外みたいにシッターに預けて夫婦出かけるのがふつうにならなきゃ無理+1
-0
-
163. 匿名 2025/07/12(土) 14:11:51
>>161
もっと前だね+4
-0
-
164. 匿名 2025/07/12(土) 14:12:14
>>48
とりあえず20代は誰が子供を持つかわからないからみんなを結婚できるように優遇しておいて、40代くらいから健常児を育ててる人以外は優遇分を回収する、とかかなぁ。
+2
-1
-
165. 匿名 2025/07/12(土) 14:12:20
>>143
インドは日本よりもっと男尊女卑だし、中国は女性の社会進出は進んでるけど家族主義強いけどね
+6
-0
-
166. 匿名 2025/07/12(土) 14:12:29
売国奴政権と財務省が消滅して
外人追い出して日本人だけになったら
増えそうな気もするけど。
どうせダメ元なんだから
一回やってほしいわ+1
-0
-
167. 匿名 2025/07/12(土) 14:12:30
>>67
これが優勝+2
-0
-
168. 匿名 2025/07/12(土) 14:12:42
>>147
そうかなあ?
子供って産んでからのほうがお金かかるし、産んでからが手厚かったら安心して産めない?
1人産んだ人が2人3人と産むかもしれないし
不妊治療43までだけど35まででいいと思うわ
+9
-3
-
169. 匿名 2025/07/12(土) 14:12:43
>>158 >>1
別の事象の 正規分布の組み合わせは高望みって理解してないあなたが少子化の原因+1
-1
-
170. 匿名 2025/07/12(土) 14:12:49
>>4
少子化の目的は?+2
-0
-
171. 匿名 2025/07/12(土) 14:13:11
>>14
親世代の貧困化
昔はなんとかなる家庭が多かったのに+6
-1
-
172. 匿名 2025/07/12(土) 14:13:26
>>82
これは、田舎からどうにか大学いったけど詰んだ人だよ
田舎県の大学はレベル低いし都会じゃ相手にされない、本物の高学歴からは馬鹿にされる→大卒枠での就職ができない
田舎から都市部の大学いったけど、都会で高い教育受けた人には敵わない、都会でカツカツ生活/田舎に戻り惨め生活→プライドだけ高い
田舎ってほどじゃない地方でも高卒で十分やっていけるんだよ
なのに見栄張って箔付けるために進学して、地元残った人や高卒を見下してくる
本当に厄介
誰からも笑われてる
地方だと結婚できないの浮くけどザマァ見ろと思ってるよ、バチ当たっただけ
そんな奴らが子孫残さなくてラッキーと思う
同級生にも親類にもいるけど、本当に大学行ったの無駄でしたねと言いたい
+1
-2
-
173. 匿名 2025/07/12(土) 14:13:47
>>8 >>1
卵子の生物学的限界を教えない+3
-3
-
174. 匿名 2025/07/12(土) 14:13:52
>>53
だからもう少子化対策しなくていいと思ってます。成果が出ないところに多額の税金を使わないでほしい+14
-1
-
175. 匿名 2025/07/12(土) 14:13:58
子供を持つことが高コスパで且つ強制力がないと産まないでしょう。
30歳までに子供を持った人は男女共に年金上乗せ、2人目は35歳までに生まれたらさらに上乗せ。
ただ、離婚などで未成年の子供を引き取りもせず養育費も払わなかった場合は権利失効。+5
-0
-
176. 匿名 2025/07/12(土) 14:14:16
>>154
家にお金あるならそりゃ大学行ったほうがいいよ
問題は奨学金とかを借りてまで行くべきかってことかなl
+0
-1
-
177. 匿名 2025/07/12(土) 14:15:05
>>4
私重度不妊で顕微5年くらい治療したけどワクチン以降に妊娠したよ+7
-1
-
178. 匿名 2025/07/12(土) 14:15:09
>>154
大体そういう子たちは奨学金だったんだけど、
青春をお金で買ってるんだなーと思った
田舎だから高卒も一定数いるけど、高卒は高卒で仕事しててお金あるからお金のかかった遊び方してる
+0
-1
-
179. 匿名 2025/07/12(土) 14:15:30
>>164
障害児を持つことのリスクが上がり、出産控えが起きたり+2
-0
-
180. 匿名 2025/07/12(土) 14:16:02
>>153
小中学校の授業は
わかりきったことを先生が時間をかけてわかりにくく説明してくる
苦行に耐える時間だと思ってた
飛び級とか取り入れたたいいと思うわ+2
-3
-
181. 匿名 2025/07/12(土) 14:16:22
>>7
いまから生みまくっても上が死なない医療制度だからピラミッドにはならずに柱型になるだけだと思う+6
-0
-
182. 匿名 2025/07/12(土) 14:16:23
>>1
とりあえずFランはつぶしてほしい
優秀なら大学行かせたいけど
バカだったら高卒にしたい
でも大学行かせないと毒親呼ばわりされるし+1
-3
-
183. 匿名 2025/07/12(土) 14:16:33
子供増やせないなら、行政サービスやインフラ関係を縮小するか外国人を制限決めて受け入れて人口維持するかどっちかになるね
マイナスだろうが+0
-1
-
184. 匿名 2025/07/12(土) 14:16:47
子育て世帯にお金渡しすぎって人ちらほらいるけどいま独身にお金渡しても推し活とか趣味に流れるだけなのが現実じゃない?+11
-6
-
185. 匿名 2025/07/12(土) 14:17:10
>>169
81.2%が166cm以上だけど?+1
-2
-
186. 匿名 2025/07/12(土) 14:17:22
>>168
そのために今度から独身税でしょ?独身はますます結婚しなくなりその分生まれてくる子どもは減る。意味あるかね。+3
-0
-
187. 匿名 2025/07/12(土) 14:17:29
>>3
文系私大に行ったとこで大した知識増えないけどね+7
-11
-
188. 匿名 2025/07/12(土) 14:17:50
>>122
なんかもう、メシウマだわ
大卒って事だけが取り柄なんだろうね
てことは
中途半端な大学、Fランク大学、無資格大卒なんだよ
てことは
稼げない、結婚できない、産めない負のループ
Fラン廃止論は支持してるんだけど、F卒 が人生詰んで苦しんでるの快感でしかない
あれれ~せっかく大学出たのにその収入なの?大学で人脈作りしてコネないの?大学で良い男見つけられなかったの?ハイスペックから相手にされないんだ?
気の毒だねーーっと言いたい
どんな顔するかな
あんたが見下してる高卒でも全てクリアしてるよーーっとドヤりたい+1
-4
-
189. 匿名 2025/07/12(土) 14:18:22
>>184
一律減税すればいいんじゃない?+5
-0
-
190. 匿名 2025/07/12(土) 14:19:02
>>179
でも少子化対策の時って大抵「子供を育ててないのに他人が育てた子から年金もらおうと思うな」的なことを言うじゃん。
それなら納税者になれる子供を育ててる人にしか支援する必要ないよねって思う。+4
-2
-
191. 匿名 2025/07/12(土) 14:20:15
私が死ぬまで日本がもてばどうなってもいい。+6
-1
-
192. 匿名 2025/07/12(土) 14:20:18
>>147
産まれてくるかも分からない不妊治療にお金かけるより今生きてる子供にお金かけた方がいいじゃん+3
-4
-
193. 匿名 2025/07/12(土) 14:20:50
>>190
なら、健常者でもニートとかは除外すべきだし、障害者でも納税している人もいるじゃん。なんで健常者のみにしちゃってるのさ。それこそ差別でしょう。+1
-1
-
194. 匿名 2025/07/12(土) 14:22:52
>>184
特に若い男は早期リタイアしたいからとかてで投資に全部まわしそう
結婚して子供持ちたいとはならないと思うわ+4
-1
-
195. 匿名 2025/07/12(土) 14:24:50
>>193
じゃあ子育ての成果に応じて、子供がニートや犯罪者や子無し専業主婦になってる人は老後に回収。
そしてその分をまた次世代に回して支援する。+1
-2
-
196. 匿名 2025/07/12(土) 14:25:43
>>170
日本人を減らす目的だよ。+2
-1
-
197. 匿名 2025/07/12(土) 14:26:23
>>165
男尊女卑には日本で慣れ親しんでるので、インドなどのソフト男尊女卑くらいなら大丈夫です+1
-4
-
198. 匿名 2025/07/12(土) 14:29:03
>>162
シッター当たり前の海外先進国も少子化+1
-0
-
199. 匿名 2025/07/12(土) 14:29:17
奴隷としての日本女性 - kurukuru89’s blogkurukuru89.hatenablog.com日本女性は奴隷として最適です。奴隷として良く飼い馴らされているのが日本人です。その中でも特に弱くて扱いやすいのが女性です。これを主なターゲットとして日本人の再奴隷化を進めて行くのです。 日本人は後悔しています。「男女共同参画」で女性をのさばらせてし...
+1
-0
-
200. 匿名 2025/07/12(土) 14:30:14
マジで高卒で就職して早く給料上げて早く結婚できるようになればいいかもね!+2
-0
-
201. 匿名 2025/07/12(土) 14:30:36
>>192
よこ
本当にそう
しかも不妊治療したけど障害児だったから産まない選択する人も少なくないと思う
んでまた不妊治療してってお金かかるだけ+1
-5
-
202. 匿名 2025/07/12(土) 14:32:23
>>184
実際今子育て世帯は以前よりかなり待遇良いよね。それでも合計特殊出生率は下がり続けてる。結果を見れば意味ないってことでは?
だからといってその分を独身にとは思わないけど+3
-1
-
203. 匿名 2025/07/12(土) 14:33:02
>>19
男かな?
来なくていいよ。+11
-2
-
204. 匿名 2025/07/12(土) 14:33:15
>>21
うん嫌い!ていうか男に興味ない
魅力ない男ばっか
そんな奴らと結婚したいと思わないしましてや腹痛めて子供産みたいとは思えないんだけど
二次元がいい+11
-9
-
205. 匿名 2025/07/12(土) 14:33:26
>>154
今どきの子は高卒じゃ働けない子ばっかりだと思う
ゆるく育ちすぎててメンタルも身体も弱いし体力がない上に揉まれた経験少なすぎるから、若くして社会に順応できる子少なそう
肉体的エリートの元気な子は頭もよくて大学行っちゃうケース多いんだよな+7
-2
-
206. 匿名 2025/07/12(土) 14:34:24
氷河期をないがしろにしてきたツケがこの結果なので、もう無理です。+6
-2
-
207. 匿名 2025/07/12(土) 14:34:27
>>53
そして少母化加速中だからね。昨年の出生数68万のうち子供が産めるのは約34万人。もう増えないの確定。
こども家庭庁はもう解体でいい。+17
-1
-
208. 匿名 2025/07/12(土) 14:34:51
>>30
なんか気持ち悪いから子宮の無駄使いとか言わないでくれ🤮+12
-1
-
209. 匿名 2025/07/12(土) 14:36:34
>>202
高収入の子育て世帯が1番損してるのが問題かなと思う
そこに1番産んでもらわなきゃいけないのに
+4
-4
-
210. 匿名 2025/07/12(土) 14:36:38
>>1
無償化とかいらないからN分N乗みたいに税金減らしてほしい。+5
-2
-
211. 匿名 2025/07/12(土) 14:37:36
>>55
いや
大学は限られた人間だけ行くべき
勉強が出来る子か学費を余裕で払える金持ちの子しか行けなかった時代に戻ればいいよ
はっきり言って小学校の時点で宿題と授業だけで良い成績とれないような子どもって勉強の才能ないじゃん
それなのに今はそんな層の子どもまで親が高い金出して塾や私学やら入れて無理矢理大学行かそうとするのがおかしいんだよ
そんな無駄金を「親の経済的負担」って対策すべき社会問題として扱うのは違う
最初っから勉強できない子は塾も私学も大学も行かなくていいんです
とっとと高卒で就職して早く結婚するルートでいい+11
-4
-
212. 匿名 2025/07/12(土) 14:38:09
高卒大卒というか20年以内に倒産する企業が多数だから新卒採用じゃなくてもいいんじゃないかと思う+2
-2
-
213. 匿名 2025/07/12(土) 14:38:10
>>34
だから婚活とかしてる人すごいなって思う笑性犯罪のニュースもだし
周りの男の話聞いててもここの掲示板の話聞いてても
しょうもない男ばっかで仕事ですら関わりたくないのにましてや恋愛なんて無理😰+10
-5
-
214. 匿名 2025/07/12(土) 14:39:10
少子化をいくらか和らげる
+
産んだ人数だけほぼ確実に育つ世の中なら、少子化になるのは当たり前だと考えて経済を動かすように政治が動く
⬆こうならないといけないんだと思う。
産まない女性が居るのを罪悪視したり責めるべきではない、産めるし産みたい状況の女性ができるだけ多く産めるようになるにはどうしたら良いかと考えるべきだと思う。+3
-0
-
215. 匿名 2025/07/12(土) 14:39:20
>>35
本当に男っていう生き物が無理
キモいよー!😫+5
-1
-
216. 匿名 2025/07/12(土) 14:40:59
>>50
そういう話題が断然いい!
+2
-1
-
217. 匿名 2025/07/12(土) 14:41:51
産むことと育てることを分けて考えてもいいんだと思う
育てたいけど産むタイミングがない人と
産んだけど育てられない人のことを考慮して
もう少し養子縁組しやすくしたらどうだろう+3
-0
-
218. 匿名 2025/07/12(土) 14:42:19
>>35
昔の方が多いよ+1
-0
-
219. 匿名 2025/07/12(土) 14:42:19
いま妊娠中だけど、つわりが本当にきつい
これを経験すると2人目とかとんでもないってなる
仕事もしてるけどつわり休暇とかも整ってないし、つわりに効く薬とかも未だ出来てないから、沢山産んでる人はつわりが軽いんだなと思う+3
-0
-
220. 匿名 2025/07/12(土) 14:42:26
>>207
これ。いくら子ども増やそうったって母親の数が減っていくんだから増えるわけないんだよ。今更少子化対策って、遅すぎるの+6
-0
-
221. 匿名 2025/07/12(土) 14:43:14
>>3
大学いったからって人間できてるわけじゃない+4
-6
-
222. 匿名 2025/07/12(土) 14:43:51
>>206
日本がないがしろにしてきたのは氷河期だけじゃないよ
男尊女卑が昭和からずっと変わらない+4
-1
-
223. 匿名 2025/07/12(土) 14:44:12
>>25
高校までが個人的には地獄だったから
大学なかったらずっと地獄のまま仕事という懲役何十年の刑だと思ってた+3
-0
-
224. 匿名 2025/07/12(土) 14:44:16
時代の流れだよね。メディアが多様化を押しすぎてる
もちろん多様化は大事。本当に結婚が不要って人ばかりじゃないし、結婚をしたい人の特集もして欲しい。婚活盛んだし+1
-0
-
225. 匿名 2025/07/12(土) 14:45:52
>>118
大型犬とか老害車がせっかくの子供の命を奪うし+3
-0
-
226. 匿名 2025/07/12(土) 14:45:54
>>19
2ちゃんとかの少子化系スレはマジこういう方向性のコメントで溢れてる+6
-0
-
227. 匿名 2025/07/12(土) 14:46:49
>>50
そっちに行くわ!+2
-0
-
228. 匿名 2025/07/12(土) 14:46:54
>>1
早く社会に出るって悪いことじゃないのにね
大学進学は勉強が得意な人だけがすればいい+2
-4
-
229. 匿名 2025/07/12(土) 14:50:57
とりあえず消費税率下げてくれ〜!
5%以下にしてくれ。+3
-0
-
230. 匿名 2025/07/12(土) 14:54:06
>>18
これな。職業高校や専門学校で、それ専門に学んで、資格も取ってきてるのに、大卒(全然関係ない学部ね)に給料負けんのよ…。30年前から変わってないの日本。
田舎なんぞ特にそう。
それなら、親は意地でもfラン大学にいれるのよ田舎は。+15
-0
-
231. 匿名 2025/07/12(土) 14:54:41
>>172
半端に大学行った人がプライド高いのは分かるけど、
これはその人の人間性によるとしか…。+2
-0
-
232. 匿名 2025/07/12(土) 14:55:00
JKでデキ婚 大学行かずに奨学金なし
これが一番+0
-3
-
233. 匿名 2025/07/12(土) 14:56:55
新卒一括採用を禁止する+2
-0
-
234. 匿名 2025/07/12(土) 14:59:02
>>196
世界で100億回も接種されてるのに日本だけなの?+3
-0
-
235. 匿名 2025/07/12(土) 14:59:07
>>8
中学2
高校2
大学2
ぐらいでちょうどよいんよ。
学歴が欲しいだけで、勉強が好きな人なんて一握りだから、そういう人はさらに行けばいい+9
-0
-
236. 匿名 2025/07/12(土) 15:00:00
税金が高すぎなんだよ。
年少扶養控除を復活させるべき。
子供が多い人ほど税金が軽くなるようにすれば良い。
金がないから子供を産まないって人も多いと思うよ。貧乏じゃないけど教育費とかが心配な人。
産みたくない人に産ませるよりも産みたい人が不安なくどんどん産めるようにする方が良い。+2
-4
-
237. 匿名 2025/07/12(土) 15:02:36
>>223
そういう子の大半って大学行っても意味なかった子が多いんじゃない?
めちゃくちゃ勉強できるとかなら話は別かもしれないけど+1
-0
-
238. 匿名 2025/07/12(土) 15:04:08
先進国はみな少子化だよ
で、移民入れて失敗、、、
日本も同じ道を歩むのか?+1
-0
-
239. 匿名 2025/07/12(土) 15:05:58
恋愛しやすくする、できる人を増やす+0
-0
-
240. 匿名 2025/07/12(土) 15:08:50
>>204
モラハラ&ロリコンだらけ+2
-2
-
241. 匿名 2025/07/12(土) 15:10:32
>>236
子供が多い人は困ってないんだからそこにまた金やる必要ないでしょ+3
-1
-
242. 匿名 2025/07/12(土) 15:14:54
>>230
今地方に住んでて所謂Fラン大学が何校かあるけど、専門学校みたいな学科なのよね。4年間も必要?!みたいな。しかも附属高校からけっこう内部進学する。
でも近いうち定員割れして大学は廃校になると思うわ。+3
-0
-
243. 匿名 2025/07/12(土) 15:16:55
>>138
人生100年とは言え、
出産のゴールデンタイムは太古から変わってないのに、教育期間だけドバドバ長くなってるのが問題+3
-2
-
244. 匿名 2025/07/12(土) 15:17:18
>>236
平均年収より少し上ぐらいまでなら扶養控除より子供手当てのほうが得してんだけどね
子供手当ても年収関係なくなったけど、扶養控除は高所得ほど得する仕組みだし+0
-1
-
245. 匿名 2025/07/12(土) 15:18:36
>>3
海外に逃げたらいい+3
-2
-
246. 匿名 2025/07/12(土) 15:21:58
>>1
毎年昇給して、定年後は悠々自適な生活が出来る世の中。
未来が明るけれぱ、そんな世の中に子どもを送りだすことに不安はないし、心とお金にゆとりがあれば、事情のある人への補助金や優遇に、ずるいとか言って怒る人も少なくなる。+1
-2
-
247. 匿名 2025/07/12(土) 15:22:29
>>130
少子化は企業側にも非があるよね。
大卒を求めるのは、大企業や専門職だけにすればいいのに。+7
-0
-
248. 匿名 2025/07/12(土) 15:22:53
自分ペースで動けないのが耐えられない
よって一人しか生まなかった
子供が独立して本当にラク
二度と振り回されたくないわ
若さはうらやましいけれど
若さを取り戻すために今の自由を手放すかといえば
ムリだわ+1
-0
-
249. 匿名 2025/07/12(土) 15:25:59
みんなお金経済問題ばかり言ってるけど、正直言って少子化の一番の原因は何十年もかけてリベラル的な価値観が先進的で正しいもの、伝統や宗教的な価値観を古くて遅れてるものと決めつけたことにあると思う。言い換えるといい学校を卒業して有名な企業に入りキャリアを築くということが「正しい」ことで、そうしない人は負け組なんだという刷り込み。要するに結婚して子供を産んだり育てたりすることは評価の対象にならない(評価の対象にならないのはこどもだけでなく老人の介護ももちろん含む)、個人の自由や利益が最重要と考えるならそれらは完全に無意味な行い。結婚や出産育児を肯定するのは伝統や宗教的な価値観であって現代の自由主義的な価値観ではない。結婚や出産に対して社会的な強制力や合理性がなくなったからだと思う。+3
-0
-
250. 匿名 2025/07/12(土) 15:27:30
女性も仕事の出来る人は結婚して出産している。
弱者女性が結婚出来なくなっているから少子化が進んでいる。
それで良いんじゃない?昔みたいに皆婚時代で貧乏なのに子供産んでた時代がおかしかったんだよ。
それが8050問題になってる。
これからは数より質+2
-2
-
251. 匿名 2025/07/12(土) 15:31:10
>>8
野生の動物も、もし子育てが5年も6年もあるなら
滅びるだろうな+4
-0
-
252. 匿名 2025/07/12(土) 15:32:12
>>1
大学側は必死になって一般入試の枠を削ってる
一部の受験生のマウントのせいで
他の受験生の勉強のモチベーションが
相当に低いのが問題視されてる
まずは自信をつけさせないとどうしようもない+1
-3
-
253. 匿名 2025/07/12(土) 15:32:12
作品に描かれる近未来、環境汚染、遺伝子操作等の影響で出生率が低下し、数少ない健康な女性は子供を産むためだけの道具「侍女」として仕えている。侍女の一人オブフレッドは支配階層との儀式的な性行為を強制され人間の尊厳を踏みにじられ続ける。体制に従わない人々は次々に処刑されていくのだった。第一回は、過酷な全体主義国家の圧政に苦しむオブフレッドの姿を通して、現実にも相通じる強権的な政治手法の問題に迫る。アトウッド“侍女の物語”“誓願” (1)すぐそこにあるディストピア - 100分de名著 - NHKwww.nhk.jp作品に描かれる近未来、環境汚染、遺伝子操作等の影響で出生率が低下し、数少ない健康な女性は子供を産むためだけの道具「侍女」として仕えている。侍女の一人オブフレッドは支配階層との儀式的な性行為を強制され人間の尊厳を踏みにじられ続ける。体制に従わない人...
+0
-1
-
254. 匿名 2025/07/12(土) 15:33:59
>>1
世界は途上国ですら大卒なのに?
あなたが無能な貧乏高卒だからって
みんなを高卒にぬんかしなくていいです!
+4
-4
-
255. 匿名 2025/07/12(土) 15:50:50
>>11
ベーシックインカムやれば月収少ない女性は家にいるからブラック企業は潰れる+2
-2
-
256. 匿名 2025/07/12(土) 15:54:35
>>18
宇宙飛行士の試験とか学歴不問で選考かけても、残ったのは東大卒の医者だったりするよね
高卒や東海大学宇宙学部で受験した人が、結局学歴かよ!!ってキレてるの見たけど、学歴不問で戦っても結局残るのは高学歴なら高卒とか低学歴の救いがないよね+11
-1
-
257. 匿名 2025/07/12(土) 15:56:07
精神的にも経済的にもゆとりがある人だけ産んだらいいと思う。+4
-2
-
258. 匿名 2025/07/12(土) 15:56:53
少子化日本を建て直す提言
1️⃣女性、生活保護者、住民税非課税者は選挙権剥奪
2️⃣偏差値50以下の大学の廃止
3️⃣保育園の廃止
4️⃣女性は35歳定年
5️⃣80歳以上は健康保険介護保険使用不可
6️⃣高校迄の教育費完全無料
以上+2
-10
-
259. 匿名 2025/07/12(土) 15:59:10
>>75
学歴ねぇ…
宇宙飛行士の募集要件で学歴撤廃したら結局東大卒2名採用だったの、随分前にS○NYの採用で同じことやって大学名の記入なしで選考やったら結局高学歴しか残らなかったのと一緒
結局優秀な人を選ぶと高学歴しか残らないよ
学歴不問で高卒と大卒で戦っても、きっと大卒が勝つ……+5
-2
-
260. 匿名 2025/07/12(土) 16:06:22
>>18
高卒も大卒も分け隔てない職場環境にいるけど、ある程度はそんなに仕事に差はなくてもどんどん仕事が複雑で高度になってくるとやっぱり学歴の差が出てくるよ。
例えば高卒の経営者が会社を大きくする限界もあると思った。
昔は頭のいい人も家庭の事情で直ぐに働かないといけなかったから頑張って働いて会社も大きく出来たけど、今みたいに誰でも大学に入れるのに入らなかった人間は推して知るべしなのよ。
+2
-3
-
261. 匿名 2025/07/12(土) 16:09:01
>>256
大卒=優秀、じゃないから
馬鹿でもアホでも金で学歴ゲットの世の中
大卒の中の高学歴の中の一部が優秀なだけで、中途半端な大学、Fランク大学、文系大学は…ですね
確かにそういう大卒者には高卒は敵わないけど、無能大卒が多いのも事実+2
-0
-
262. 匿名 2025/07/12(土) 16:11:52
後、みんな高い所に目標を置きすぎてて競争が激しいのも問題なのよ。
それこそ、町や村の中だけでも生活が不安なく事足りてれば子供産むのに。
税金やら戦争やら仕事がキツイとか不安あって産む訳がないわ。+1
-2
-
263. 匿名 2025/07/12(土) 16:12:54
>>261
学歴不問にしてシンプルに選考かけたらいいのにね
高卒が何人残るだろうね+1
-0
-
264. 匿名 2025/07/12(土) 16:13:55
>>259
大卒=優秀じゃないんだって
確かに宇宙飛行士やSONYは大卒欲しがるけど単なる大卒ではなくて、大卒の中の高学歴の中の一部の優秀者が欲しいってだけ
そのへんにいるただの底辺学部、文系大卒、地方大卒が選ばれるわけないのに…+2
-0
-
265. 匿名 2025/07/12(土) 16:14:19
>>1
中卒じゃダメ…?
後、大学は大学でも、資格職でもない私大(学部)の費用は、どうにかすべきだと思う。
実質的に学力試験を実施せず、寄付金の提示額が多い順で入れるって何…
高校教師の口頭のみの説明しか無かった辺り、何かあるんだろうな…
しかも、その大学を選ばず、私が高卒就職を選んだ時の高校教師の嫌そうな顔。+3
-2
-
266. 匿名 2025/07/12(土) 16:17:04
>>18
学歴高い人を、学歴だけは自分より凄いって思い込みたい高卒の人多いもんね。
学歴高い人の方が、だいたいの事で優れてるのが現実よ…+7
-3
-
267. 匿名 2025/07/12(土) 16:17:17
>>261
早稲田、慶應ですら内部生や指定校推薦がほぼじゃん?
すごいバカではないけど一般入試してる人から比べたら頭が良くないのに社会に出たら卒業生縁故で大手に入れるし出世も卒業生縁故で出来るからそんな程度が社会を牛耳ってしまってんのよね。
+3
-2
-
268. 匿名 2025/07/12(土) 16:19:01
>>264
まーでもそんなに優秀でも使いこなせる企業が日本にどこまであるんだろうね。+2
-2
-
269. 匿名 2025/07/12(土) 16:19:58
>>264
宇宙に行った時、様々な実験を行うわけで
その実験に対してそこらの中卒高卒だと
「その実験なんか意味あるんすか?」とか言いそうだし
戻って来てからも実験の結果・事象についての報告書、論文を書かなきゃいけない
その手の論文のデフォは英語だし、
そんなの中卒・高卒じゃ絶対出来ない芸当+1
-4
-
270. 匿名 2025/07/12(土) 16:21:50
>>267
指定校は知らないけど、内部は賢いよ。
慶應は高校で留年もかなり出すし。
受験用の勉強は劣っているかもしれないけど、内部や推薦の方が大学の成績も就職も良いというデータ出てますよ。+1
-4
-
271. 匿名 2025/07/12(土) 16:22:04
>>261
有名私大とか、親の経済力とかだもんね。
高卒でも優秀な人はいるだろうけど、実家は貧乏そう。そういう親の経済力を見る意味でも、企業の選考として取り入れてそうだけどな+3
-2
-
272. 匿名 2025/07/12(土) 16:22:34
>>270
どこがどんなデーターで出したんのよw
+1
-2
-
273. 匿名 2025/07/12(土) 16:22:37
>>268
優秀なのに低学歴な人間ってそうそういないからさ…+2
-4
-
274. 匿名 2025/07/12(土) 16:23:57
もう手遅れです、一緒に滅びましょう
中国の植民地になるんだし
アメリカは日本を手放しますw+0
-3
-
275. 匿名 2025/07/12(土) 16:25:00
>>261
学歴高い人が選ばれやすいのは当たり前。学歴不問に期待している意味が分からん。ワンチャン中卒、高卒が選ばれると本気で思ってるんかな。世の中そんなに甘くないよ……+3
-3
-
276. 匿名 2025/07/12(土) 16:25:04
>>270
もう高校ごときでそんだけ留年出すとか中でどんだけダメになってんのって話じゃん。
慶應の一般受験なんて東大落ちがゴロゴロいるのに内部生や推薦より劣ってる訳がないじゃんw+1
-3
-
277. 匿名 2025/07/12(土) 16:25:19
>>174
日本人は絶滅+0
-3
-
278. 匿名 2025/07/12(土) 16:25:26
>>267
ガチンコ受験が当たり前、指定校推薦が少々、の時代に戻せば良さげだなと思うんだよな。
そして世代人口が減ってるんだから大学の間口も減らす、あるいは大学の数そのものを減らす。
競争厳しい&受験勉強大変となれば、そもそも塾も行かず就職するわ組が増えると思う。そしてそうなれば親もある意味産みやすいかもなぁ、自分達の遺伝子だもの大学行けるかどうかは何となく分かるだろうから。+4
-2
-
279. 匿名 2025/07/12(土) 16:25:35
>>258
2は賛成+0
-2
-
280. 匿名 2025/07/12(土) 16:25:52
>>1
大学は少子化の原因ではない
北欧や韓国、アメリカでは高学歴女性の方が子供を産んでる。日本でも71年以降生まれでは女性の学歴と出生率に相関はない。
地域別に見ると高等教育を受ける機会が無いような貧しい地域で多産だけど、これは子供の死亡率が高いから
先進国では子供が死ぬことはほぼ無いから平均して二人ぐらい産んでもらえばいいだけ。大学に通ったからといってその時間が無くなるということもあり得ない話
教育費の問題なら教育の無償化まで進む北欧でも少子化が止まらないのはおかしい+4
-1
-
281. 匿名 2025/07/12(土) 16:28:56
>>18
学歴がなく低学歴で実績がある人が少ないだけ…
たぶん「学歴がなくて凄い実績がある人」は「学歴ありで同じことをした人」よりも希少だし
学歴が決まった段階からの努力は人一倍だろうから、その場に留まる率が高くなるんじゃないだろうか+1
-3
-
282. 匿名 2025/07/12(土) 16:29:23
内部生が優秀かどうかなんて高校までなら大学受験ではっきりするけど最終学歴の大学が内部進学じゃ頭がいいなんて思われないですけどね。
一般受験に勝るものはないです。
+0
-2
-
283. 匿名 2025/07/12(土) 16:31:30
>>18
学歴不問で募集かけて中卒や高卒が文句言わせない成績を出せばFランよりも中卒や高卒が優れてるって認められるかも…+1
-2
-
284. 匿名 2025/07/12(土) 16:32:22
>>251
だって野生動物の子供ってすぐ死ぬじゃん
比較的死亡率が低い哺乳類の子供でも、現代の先進国のように子供の死亡率がほぼゼロなんてあり得ない話だから
現代の先進国では子供が死なないから産む数が少なくなるし、産む数が少ないから一人の子供に沢山の時間やコストをかけて育てるようになる。そして少し産むだけでも確実に子供を残せる環境だから出産を焦る必要が無くなって産むのが遅くなる+1
-1
-
285. 匿名 2025/07/12(土) 16:32:49
馬鹿みたいな話だけど子供が3人いたら3人がFラン以下私立でも授業料がタダになる世の中になっちゃったからFラン以下の大学が無くなることもないんで大学が義務教育レベルになった。+0
-1
-
286. 匿名 2025/07/12(土) 16:33:53
>>272
早稲田大が推薦増やした理由にも挙げてるよ。推薦組の方が一般より成績が良いって。
賢い大学の方がその傾向が高い。+1
-1
-
287. 匿名 2025/07/12(土) 16:36:34
>>45
子供の労働なんて生産性悪すぎだし成長期で食糧だけは余計に消費する
だから昔は子供が増えると一家全員が飢え死にするから間引き口減らししてた
それぐらい子供の経済的負担は大きかった
昔の子供はどんなに大切に扱ってもよく死んでた。だから昔は少なく産んで大事に育てるより、沢山産んで子供が死ぬリスクに備えることが重要だった+0
-1
-
288. 匿名 2025/07/12(土) 16:38:04
>>278
ガチンコ受験が多かった昔は一般で入れる率も多かったから今の一般受験は昔よりもかなり優秀だよ。
今での一般受験で高学歴は本当に頭がいいと思うわ。+0
-1
-
289. 匿名 2025/07/12(土) 16:38:06
>>1
高卒で結婚、出産
ロリコンでも許してあげましょう+0
-2
-
290. 匿名 2025/07/12(土) 16:41:53
>>18
大卒で、大卒枠で新卒時点から働ける人って、何%居るんだろう。
資格に繋がる学部・高ランクで有名な一部くらいしか居なくて、後の人は高卒以下と同じ給料で働いてない?
特に奨学金だったら地獄。+4
-1
-
291. 匿名 2025/07/12(土) 16:42:54
>>1
筒井淳也さんの本読みな。一つだけの要因じゃないんだよ。+1
-2
-
292. 匿名 2025/07/12(土) 16:46:13
>>290
ヨコ
Bランク大学以上かな+1
-2
-
293. 匿名 2025/07/12(土) 16:46:37
>>286
そんなの大学からの発表でしょ。
全入出来る附属校は表に出ないからいいとしても全入出来ない附属校は内部生増やさないと早稲田より上に行けないから増やさないと出口がバレる。
特に慶應は悪い噂しか聞かないわ。
+0
-2
-
294. 匿名 2025/07/12(土) 16:49:22
>>292
やっぱり、一部なんですね。
高校教師が、Fランの学士だけの学部でも行かそうとするので、迷惑で仕方ありませんでしたよ。+2
-2
-
295. 匿名 2025/07/12(土) 17:04:44
大企業の社員や官庁勤務などは結婚できてる。問題は賃金の低い企業。そこをあげていくと同時に、個人が賃金の高い会社に移れるようにする。+1
-0
-
296. 匿名 2025/07/12(土) 17:13:04
>>295
大企業や官公庁は30歳600万40歳800万見込めるからね+0
-1
-
297. 匿名 2025/07/12(土) 17:18:06
>>191 だね 独身なら日本の未来に興味無い。子供 孫がいる人は 子供 孫の為日本をどうに明るい方向へ持っていきたいのかもしれないけど。+1
-3
-
298. 匿名 2025/07/12(土) 17:18:43
>>15
極論だね
高校まで12年間も教育を受けてるのに、どうして「教育はいらない」になるわけ?
中身スカスカの大学教育を受けさせるために親や社会が支払っている莫大なコストが少子化の一因になってるんだから、大学進学率を下げるのは間違いなく正しい
しかもほとんどの大学生は大学教育以上にネットから知識を得てるよ笑
大学教育を神聖視しすぎ+15
-3
-
299. 匿名 2025/07/12(土) 17:22:59
もう浮気を認めようw+0
-1
-
300. 匿名 2025/07/12(土) 17:41:22
>>298
それなら教育の無償化まで進む北欧でも少子化が止まらないのはおかしい
子育ての費用が増えるから産む数が減るのではなく、子供が死ななくなって産む数が減るから一人の子供にかける費用が増える+0
-2
-
301. 匿名 2025/07/12(土) 18:10:04
生産業のロボット化と少子化は世界的に見て関連があるそう。
ロボットに仕事を奪われて平凡な庶民が単純作業で一生食べていけない→低賃金で働く層と大学以上で高等教育を受けて高収入を狙う層が生まれる
低賃金層は結婚できず、高学歴層も子供を産むとその子どもに教育を受けさせるためにお金が掛かるからたくさん産めない
高学歴層は結婚、妊娠も遅くなりがち
これからはAIのために高学歴ホワイトカラーが仕事を奪われるので益々少子化は進みそうだよね+1
-2
-
302. 匿名 2025/07/12(土) 18:11:05
少子化の解消って女の自由を制限しないとなりたたないんよな
女の自由意思に任せると産む人もいるけどそれだけじゃ子どもが足りない+3
-4
-
303. 匿名 2025/07/12(土) 18:20:54
今の社会だと妊娠出産がデメリットありすぎる
痛い、危ない、金がかかる、キャリアが潰れる、身動きとれなくなる
メリットは一部の世襲一族をのぞき不確実な「愛」だけ
なにしろ最近は子どもに頼ってはいけないという風潮があるから
若い人が親に感謝はすれども自分が子どもを産むことに躊躇してしまうのもわかる
+8
-1
-
304. 匿名 2025/07/12(土) 18:32:30
>>21
相手いなくても人工受精で子ども作れるようにして
シングルマザーに対する社会保障を手厚くすれば
少子化が解決する可能性もなきにしもあらず+4
-3
-
305. 匿名 2025/07/12(土) 18:34:59
>>258
男は?今のまま楽に生きていいの?笑+6
-1
-
306. 匿名 2025/07/12(土) 18:37:00
>>301
何度も同じこと言って何度も同じように否定されてる
教育費の問題なら教育の無償化まで進む北欧でも少子化が止まらないのはおかしい
北欧や韓国、アメリカでは高学歴女性の方が子供を産んでる。日本でも71年以降生まれでは女性の学歴と出生率に相関はない
先進国では子供が死ぬことはほぼ無いから平均して二人ぐらい産んでもらえばいいだけ。大学に通ったからといってその時間が足りなくなるなんてあり得ない+2
-3
-
307. 匿名 2025/07/12(土) 18:51:07
>>305
男は女子供を養う為に死ぬまで働くんだよ
+3
-4
-
308. 匿名 2025/07/12(土) 18:59:25
>>307
女は権利剥奪されてるのに、男はふんわりした努力目標とか楽過ぎだろ笑+4
-1
-
309. 匿名 2025/07/12(土) 19:02:27
>>1
選挙で日本ファーストの政党に入れよう!はトピずれ?+1
-3
-
310. 匿名 2025/07/12(土) 19:03:45
>>99
結婚しない理由で男はお金がないからが上位
それに対して女は自由じゃなくなるからが上位って統計があるね
男は経済的理由(つまり金さえあれば結婚はしたい)で結婚しないんだなとは思った+4
-1
-
311. 匿名 2025/07/12(土) 19:05:49
>>308
確かに女に対しては具体的に決めてるのに男ははんなりしてるねw+6
-1
-
312. 匿名 2025/07/12(土) 19:12:43
>>34
婚活してても女性はまとも。男性がね。一夫多妻にしないと無理な気がしてる。+7
-6
-
313. 匿名 2025/07/12(土) 19:46:40
>>1
えーと、地元に例えると医者や大企業マーケティングを井草高校(偏差値58)出た人にさせる感じ?+1
-1
-
314. 匿名 2025/07/12(土) 19:47:29
>>34
ね。男のくせに年収600万すらない甲斐性なしが多い+8
-2
-
315. 匿名 2025/07/12(土) 19:52:42
>>1
早く人口子宮作って、女が必ず産まなくていいようになればいいのに+4
-3
-
316. 匿名 2025/07/12(土) 19:56:49
>>315
そしたら体力のない女の貧困層が増えそう
出産無ければ男女平等だし男も女もフルで働くんでしょ?+1
-5
-
317. 匿名 2025/07/12(土) 20:25:20
妊娠した瞬間から職場での肩身は狭いし無職になったらなったで経済的に困窮する。なんか今時スタートからハードモードすぎなんだよ。+3
-3
-
318. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:29
>>3
わかるけども全国民には要らない
ない層が担っている部分も大きかった+3
-4
-
319. 匿名 2025/07/12(土) 20:40:40
>>211
学問に興味を持つ人に門戸を開くのはいいのでは?
やる気がなければ退室させれば良いし
試験に受からなければ単位や学位が取れず
容易には卒業できないようにすれば、
中身のない実力の伴わない“大卒”もいなくなる
限られた人だけが行けばいい理論だと
埋もれた才能の芽は潰れるし
カネだけあっても無能大卒が生まれる+1
-3
-
320. 匿名 2025/07/12(土) 20:43:52
>>1
そりゃ第二子以降は年齢差関係なく大学無償化しかない+0
-2
-
321. 匿名 2025/07/12(土) 20:51:09
>>1
いつかそうなるんじゃない?
10年後くらいには
大学が潰れるよ
だって受け皿の方が多いんだから、潰れるしかないもの+0
-0
-
322. 匿名 2025/07/12(土) 21:01:54
>>237
意味はないかも分からないけど
ずっと死ぬまで地獄よりも、正真正銘の?人生の夏休みともいわれる大学生活間にあるのとないのとでは違うかもと思った
胸を張って好きに過ごせる+1
-0
-
323. 匿名 2025/07/12(土) 21:03:38
旦那ひとりでやっていける給与を出す会社を増やす。
出さない会社にはペナルティ。
+0
-0
-
324. 匿名 2025/07/12(土) 21:07:53
女は高校卒業したらすぐ婚活して結婚して子供を産んでもらう
若いうちにたくさん妊娠して3人は産んでもらわないと少子化は止まらないからね
相手は経済力のある30代から選んでもらう
+1
-3
-
325. 匿名 2025/07/12(土) 21:18:16
日本以外の国も軒並み少子化なんだから、もう人間の本能なんだよ。
少子化を止めるために女子の大学進学を抑制しようとか頭悪すぎて引くわw+1
-1
-
326. 匿名 2025/07/12(土) 21:40:50
>>15
本当に困っている人(障害年金、生活保護で生活している人)
を自◯に追い込む政策するだろうね+3
-1
-
327. 匿名 2025/07/12(土) 21:48:34
>>145
私は少子化よりも高齢化のほうがヤバイと思う
日本よりも少子化な国はあっても、
日本よりも高齢者の人口割合が高い国は他にないからね+6
-1
-
328. 匿名 2025/07/12(土) 21:57:45
>>72
アジア(日中韓台香港)の中でも日本人の男が1番楽だと思う
そして日本の女は未だに無痛分娩も受けられない、ピルも薬局で買えない、子宮頸がんの手術は麻酔無し
という女の人権後進国家+3
-2
-
329. 匿名 2025/07/12(土) 22:02:04
>>328
その中で一番出生率が高いのは日本と中国。
日本と中国は2024年の出生率は同じ1.15。+0
-2
-
330. 匿名 2025/07/12(土) 22:08:36
>>1
高卒で結婚すればいい。昔はそうだったから10人兄弟とか当たり前。そしてその時産まれた女の子はまた18で結婚してさらに10人は産む。これでどんどん増える。+1
-0
-
331. 匿名 2025/07/12(土) 22:45:20
>>205
高卒で働いて稼げるのは体力のある陽キャだよ+0
-1
-
332. 匿名 2025/07/12(土) 22:52:53
>>34
男のレベルは低いね…
田舎の男なんて中高生から変わってない+6
-2
-
333. 匿名 2025/07/12(土) 23:01:25
日本人の全て人任せの甘えきった考え方を治すこと。
これが根本だと思う。まぁ100年かかるわな。
もう一回世界大戦でも起これば早いんだろうけど。+2
-1
-
334. 匿名 2025/07/12(土) 23:12:09
>>157
社会的には女に無学で無思考のバカでいてもらうほうが都合がいいんだよね
平成中期くらいまでは日本でもそうだったしね
意見を言うとたとえそれが正しくても空気読めないバカ女扱いされたもんだよ
SMAPの歌にもあった♪セクハラ上司を笑顔でかわし〜、なんて「そういう振る舞いが利口とされている」ってことの象徴じゃん
女に感情を出さず笑ってろ的なことを促す煽りなんかもたくさんあった
平成のモテOLの流行りなんかもそんな感じかな
女が子供を産まなくなったのは、社会で家事育児介護という無賃ケアワークさせられてなるものかという反骨心からきてる部分があると思う
私はもうあんな社会には戻ってほしくないかな
縁あって子供を1人産んだけど、マイペースな育児しかする気はないよ
自分の介護に関しては真面目に安楽死でもいいかなと思ってる+0
-0
-
335. 匿名 2025/07/12(土) 23:19:36
>>334
無学で無思考のバカ女…地元の女まんまだわ
男たちから可愛がられてるよー
心底軽蔑する+1
-2
-
336. 匿名 2025/07/12(土) 23:30:53
>>294
でも、それに従わず高校から就職ができたら勝ちだよね
その辺の大卒より無駄な学費不要で、18歳から稼げるし地方だけど何の問題もなく結婚したり可能
教師って社会人経験ないから
結局、少子化の原因作ったのはアホ大学アホ大卒なわけで、高卒には無関係だしいい気味だと思ってる
奴らの血は途絶えるんだもん
+1
-1
-
337. 匿名 2025/07/12(土) 23:51:34
>>330
流石に10人産む人は少し珍しかったと思うけど、近代化前なら7人ぐらいは平均して産んでたのでは?日本に限らずね
それは社会に出るのが早いからとかではなくて子供の死亡率が高かったから。半分以上は大人になる前に死んじゃう。だから沢山産んでもなかなか人口は増えなかった
近代化すると医療などの発達で子供の死亡率は下がる。だけど子供は死ぬものだという意識は簡単には変わらないから暫くは沢山産もうとして人口が大きく増える+0
-1
-
338. 匿名 2025/07/12(土) 23:58:48
>>1
高卒程度の学力で、高所得な仕事できるん+2
-1
-
339. 匿名 2025/07/12(土) 23:59:10
>>336
ところが近年は高学歴女性の方が子供を産んでる。北欧でその傾向があるのは有名だけど韓国でもハンギョレ新聞に大卒女性の出生率が高卒女性を上回っているという記事が出てる。アメリカでも2000年代からは高学歴女性が中程度の学歴の女性より子供を産んでいるという研究結果がある
日本でも東大の研究によると71年以降生まれでは女性の学歴と出生率には相関が無くなってる。この流れだとむしろ高卒女性の方が先に途絶える+0
-0
-
340. 匿名 2025/07/13(日) 00:02:18
4大卒が女も当たり前になってからえらいことになってきた
最短で22才ころ。
そこから就職して2.3年は下積み、やっとこれからってときに出産のゴールデンタイム。むりむり
出産なんてキャリアに響くこと簡単にできないよ+2
-0
-
341. 匿名 2025/07/13(日) 00:02:25
そんなことしてたら世界での競争にあっという間に負けて賢い先進国の奴隷化+1
-0
-
342. 匿名 2025/07/13(日) 00:06:36
女性の高学歴化とか社会進出って少子化の原因ではなくて、少子化になった結果としと起きていることなんだと思う
昔は子供の死亡率が高くて沢山産まないと子供を残せなかった。沢山産むのなら女性は出産や育児の負担が大きくなるから男性と同じようには勉強や仕事を頑張れない
今は子供の死亡率はとても低く抑えられているから産む数は少しでいい。だから出産や育児の負担が軽くなって女性も男性と同じように勉強や仕事を頑張れる+0
-2
-
343. 匿名 2025/07/13(日) 00:50:49
>>190
障害ある子や病気の子を産むリスクは全人類にある
産まなければならないという社会的な課題を解決しようと母数を増やせば必ず出て来るそのリスクを、たまたまそのリスクの結果を引いてしまった人のみに背負わせるべきではない
一定の割合で必ず出て来てしまうけどそのを含めて出産を増やすためのコストであり、それを含めて母数を増やすべき時+2
-1
-
344. 匿名 2025/07/13(日) 00:52:43
>>255
ならない。
ベーシックインカム分、企業はあらゆるものの値段をあげる(賃金以外)。
現に私立高校入学費無償化〜とかなったら(実際は無償化でもなんでもないけど)あらゆる高校がいろんなモノの値段をぶち上げてきやがってるw
「カネもらってんだから払えるでしょ?」と言わんばかりにね
ベーシックインカムやっても単にインフレ加速して終わると思うよ
給料は据え置き、物価上昇で元々金持ちの連中だけウハウハ、後々大増税、ってなる+1
-2
-
345. 匿名 2025/07/13(日) 00:58:40
>>153
それは過去の話だよ
AI出てきて海外でもIT業、金融業、薬関係、法律関係がどんどんリストラされ給料下がり、現場監督が給料上がってる時代だよ
これからさらにそれに拍車がかかるよ+2
-0
-
346. 匿名 2025/07/13(日) 01:00:05
>>335
あなたの地元がどこかはわからないけど、女をバカなまま飼い殺し、奴隷化することが最善!みたいな閉鎖的なクソ田舎はどんどん滅びるよ、女性の流出が止まらないもの
ていうか滅びていいんじゃね?って思ってる
そういう地域でそういう思考回路の連中に「そう思ってるでしょ?」と聞いてもそもそも自覚がないからお話にもならない
おおかた「あー女がわがままだからまた都会に逃げられたー産む機械が一台減ったー」くらいにしか感じてなさそう
共通言語で会話できないほどの隔たりがあるように感じる+2
-0
-
347. 匿名 2025/07/13(日) 01:28:47
>>345
人間がやらなくてもいい虚業は淘汰され力仕事などの賃金は是正されるかもね
肉体的な力が求められる、言わば男性が男性としてのプライオリティを活かせる仕事の需要や賃金は上がるだろうね
でもそうしたら、現在事務職など男女の体力差が問われない仕事についてる男性は、ますます仕事にしがみついて女性を排除すると思うけどな
席が足りなくなった時、男が庇うのはお仲間である男だよ
現に、今ですら本来は男女の格差がなくてもいい職種でも昇給昇格しやすいのは男性に偏ってるし
女性用下着や女性が使う日用品のメーカー役職者を男が占めてるとかもあるあるだから+2
-1
-
348. 匿名 2025/07/13(日) 01:34:32
>>302
無理だよ
一度自由を知ったら制限できる?
明日からスマホだめ、電化製品使うなって言ったら生活できる?文明の進化ってそういうこと
だからむかしに戻すのは難しいよ+1
-0
-
349. 匿名 2025/07/13(日) 01:39:33
>>347
ANAの制服、すべて刷新するんだけど
デザイナーや責任者がテレビに出て全員が男性
使うのは女性が多いのに
よく、会社のポストに女性がなりたがらないって話あるけど。あれも数の論理
弟が女子率90%のクラスにいたけど、男子の人権なかったと言ってたよ。女子に逆らったら怖いって
環境で生態系はかわると思う+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/13(日) 01:42:54
>>1
日本の男の意識を変えろ+1
-1
-
351. 匿名 2025/07/13(日) 01:56:11
>>18
企業が大卒取りたがるのって最初から資格や専門知識を活かす専門職とかでない限り、大学行った人を取りたい訳じゃなくて大学入試で優秀な成績を取り受験に合格した人を取りたいだけじゃない?
それなら大卒取らなくても共通試験の結果を資格みたいにしたら良くない?
それで基本的に皆18歳で就職、今でも一部企業がお金出して博士や留学させてるように本当に必要ならその後企業が必要に応じて大学行かせたら良い
一部の優秀な大学以外、通信や夜間制にして大学行きたい人は働きながら言ったら良いし、再就職もしやすくして、一度仕事辞めて大学行く、留学する、出産、育児する、みたいな選択肢を増やしたら良い
+1
-0
-
352. 匿名 2025/07/13(日) 02:07:34
出生率が高いのはフィリピンが有名だけど
フィリピンってみんな中出しする
旅行者が遊びで行っても
現地で女の子に中出し出来るから
エロオヤジの旅行先として人気
結局この大らかさが出生率と影響してる
ただ女性側の負担も大きくなってる
旅行者は国に帰ってしまえば責任を取らない事も多い
出生率を上げる為には
こういう女性側の覚悟とか
男と子供を受け入れる姿勢が必要
日本じゃ絶対に無理だろうなと思う+0
-1
-
353. 匿名 2025/07/13(日) 02:10:03
>>352
日本じゃ立ちんぼが、外国人に買われてるよ
あの子たちが生んだ子供の行く末、ほぼ決まってない?+0
-1
-
354. 匿名 2025/07/13(日) 02:42:18
>>7
高卒増やすのって別にいいことじゃないと思うんだけど。別の国の人たちより低学歴が増えちゃうよね。
みんなが大学に行くのは将来のためにはいい事だから、学費を免除したり、途中で子供産んでも後々学業に戻ってキャリア積めるような社会にしたらいいと思います。
まぁ私は別の国に住む予定だから、日本に残る人は残る人でよく考えたらいい
+3
-2
-
355. 匿名 2025/07/13(日) 06:08:36
>>72
まるで海外の男一通り知ってそうな言い方+1
-1
-
356. 匿名 2025/07/13(日) 06:32:54
>>171
昔は、大学進学率高く無かったし+1
-0
-
357. 匿名 2025/07/13(日) 06:46:59
>>13
大卒の8割は意味の無い4年間を過ごしてるよ。学歴格差を埋めるってのは良い事だと思う。+0
-5
-
358. 匿名 2025/07/13(日) 07:07:38
結婚出産はほんと深く考えたらダメだなと思う+1
-0
-
359. 匿名 2025/07/13(日) 07:14:17
>>325
労働力が足りないから人口が余ってる国から外国人を呼び込むけどそういう国は大抵女の立場が低いから、その価値観のまま日本で強姦しまくると+0
-1
-
360. 匿名 2025/07/13(日) 07:35:50
>>4
地球の人口増え過ぎてるから、少しは減るの?+0
-0
-
361. 匿名 2025/07/13(日) 08:40:05
>>357
そもそもFラン卒が大卒名乗る時点で学歴詐称みたいなもんだしね。共通テストで下位3割は進学禁止みたいにしなきゃダメだよ。4年間の労働力の無駄、本人の人生の無駄、お金の無駄・・・・
アホさは残クレアルファード<Fラン奨学金+0
-0
-
362. 匿名 2025/07/13(日) 08:47:01
高専増やしてほしい!
+0
-0
-
363. 匿名 2025/07/13(日) 08:47:47
>>18>>290じゃあ、奨学金もなく高卒で働いてる独身てなに…
という話になってしまう
都会に出る事もなく無理やり進学することもなく借金もない、高卒独身いるんだけど
このトピに書かれてる少子化理由に全く当てはまらない
別トピでも、地方は高卒がポコポコ産む!と書かれてプラスたくさんでしたが
進学せず働いてる未婚もいるし子無しもいるのに
田舎だと大学行く人は実家出て、就職は自宅通勤パターンで色んな理由があり真面目に働いています
今現在の進学率の低さ見れば分かります
高卒をマイルドヤンキーと思っているのかな?みんな早めのデキ婚だと思うの?田舎は子だくさん?
まるで高卒独身には人権がないみたい+0
-0
-
364. 匿名 2025/07/13(日) 09:00:11
>>22
給食費の無償化ってそんなに必要?
無償化にして少ない量の給食が出るくらいなら、徴収してしっかり食べさせてほしい。
そもそも自宅で準備してもそれなりにかかるんだし。+0
-0
-
365. 匿名 2025/07/13(日) 09:04:51
>>3
つまりFランいらねーよな、に終結する+0
-0
-
366. 匿名 2025/07/13(日) 10:47:11
>>18
氷河期の頃は女性限定ではあるけど、基本給が高い大卒よりも短卒や高卒の方が採用あったんだよ。
+0
-0
-
367. 匿名 2025/07/13(日) 10:48:42
>>79
さすがに試験課したりしてそれなりの人をとるようにはするんじゃないの?+0
-0
-
368. 匿名 2025/07/13(日) 10:55:59
>>230
ベースアップや昇給に差が出るよね。
県庁に勤めていた事あるけど、四大卒よりも高卒の人の方が優秀な事はままあった。
その高卒の人も家の経済状況から大学行けなかっただけで、進学出来ていたらそれなりの優秀な大学に行っていたと思われる。
それなのに無能な大卒より給料低いのはおかしいよね。+0
-0
-
369. 匿名 2025/07/13(日) 10:59:55
>>349
あなたが言う将来はかなり先の話だろうね
とーっても長生きしなくてはね、あなたも私も
環境で生態系が変わるまでのその過渡期を生きるのが辛いんでしょうよ+0
-0
-
370. 匿名 2025/07/13(日) 11:02:36
>>67
これ何年も前からずっと思ってた
男女ともに22歳で新卒就職がデフォ、レールから一度外れるとアウトな世の中では、そりゃ少子化になるよね
そして実力が無い人が正社員にしがみつくから日本全体が成長しない+0
-0
-
371. 匿名 2025/07/13(日) 11:03:48
>>348
そもそも女性に自由が無かったから今まで人類が少子化を免れてきたという理論自体に無理がある
そうだとしたら何故昔の女性たちはその状態に対して何の疑問も持たずに何の抵抗もしなかったのか?
他の動物のメスは自由が無いから仕方なく出産してるの?
そうじゃないでしょ+0
-0
-
372. 匿名 2025/07/13(日) 11:04:30
>>8
私メガバンクなんだけど
同期で学生結婚して子供もいる総合職の男性がいた
守りものがあるからか、
仕事出来て今アラフォーだけど順調に出世してる
そんな生き方もいいなぁと今になって思う+0
-0
-
373. 匿名 2025/07/13(日) 11:05:30
>>11
工業高校卒からの大手メーカー増えてるよ。文系Fランの方がやばい。下手すると最初から派遣社員とかだし。+0
-0
-
374. 匿名 2025/07/13(日) 11:05:45
>>1
短大も昔みたいに増えて就職もできたらいいと思うんだけどね。昔は短大からメガバン一般職とかあったじゃん。派遣社員なんてもう辞めて昔のように戻したらいい。雇用も安定するし。+0
-0
-
375. 匿名 2025/07/13(日) 11:06:16
>>1
風俗嬢、セクシー女優、グラドル、頂き女子、ガルバコンカフェ嬢の専用の結婚相談所を作るべき+1
-0
-
376. 匿名 2025/07/13(日) 11:08:52
>>356
もう大学進学=少子化という概念に洗脳されてるね。頭が固すぎる
昔というのがいつのことを指しているのか知らないけど、昔は子供が亡くなりやすかったから多産だった
子供が死ににくくなって一組の夫婦が産む数は二人ぐらいになった
そこからそもそも子供を作ろうとさえしない人が出てきて少子化になった
大学へ行ったら子供を作る時間さえ無くなるの?
子育てに金がかかるから?
じゃあなんで教育の無償化まで進む北欧でも少子化は止まらないの?+1
-0
-
377. 匿名 2025/07/13(日) 11:09:31
>>140
むしろサービス業やタクシー運転手の方が英語力必要な気がする+1
-0
-
378. 匿名 2025/07/13(日) 11:15:06
>>361
そいつらが子孫残さないって正解なんだよね
なるようになってる
Fは就職できずに高卒以下の低賃金で、誰からも相手にされず高齢ボッチとなる
アホ大卒女に結婚しろ産め増やせと言ったら負のループでしかない
勝手に金かけて、時間無駄にして、人生無駄にして、自滅するのざまぁ見ろでメシウマ
意味のない4年間でしたねーー親が可哀想だねーーと言いたい
うち市内に私立校や大学1つもない相当な田舎だけど、Fラン卒の同級生は独身アパート暮らしだよ、学力的にも地頭的にも馬鹿だし笑われてる
本人は、アテクシ大卒よ都会暮らし経験してんのよ海外も行ってるわって感じだと思う+0
-0
-
379. 匿名 2025/07/13(日) 11:16:52
>>365
高学歴と高卒が産めってこと?
なんか、あまりにも人権ないね+0
-0
-
380. 匿名 2025/07/13(日) 11:50:14
>>376
日本は大学進学率が低かった時代から少子化はひどかった。
例えば2005年の大学進学率は44%だけど2005年の合計特殊出生率は1.26。既に20年前は少子化はひどかった。+0
-0
-
381. 匿名 2025/07/13(日) 12:10:55
>>371
え、だからウーマンリブ運動がうまれたんでしょ
まず参政権が女性になかったんだなら、女性は人間扱いされてなかったんだよ。戦前までは。+0
-0
-
382. 匿名 2025/07/13(日) 12:18:21
女のせいにしてる男いるけど男も今チー牛って呼ばれてる層の人達って昔から結婚遅いよね、
今はオタ活とか出来たから2次元でいいやってなって結婚しない男多そう。3次元の女はこれだからーとか言う層は独身なんだろうな+0
-0
-
383. 匿名 2025/07/13(日) 13:46:20
結婚すればなんだかんだで子が2人ぐらい生まれてる。少子化は結婚せずに独身の人が増えたから。非正規低年収の男は結婚できない+0
-0
-
384. 匿名 2025/07/13(日) 14:11:04
>>204
性別変わっても同じこと言ってそうだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する