-
1. 匿名 2025/07/12(土) 12:15:44
友達が自分と同じ職場で働くことをどう思いますか?
私の仕事は事務で、私含む2人で働いています。
もう一人の事務の方が最近結婚をして、旦那さんは転勤がある職業とのこと。
そのため転勤のタイミングで辞めるという話を聞きました。
問題がひとつ。
私の友達が私の職場で働きたいらしく「空きが出たら教えてね」とずっと言い続けています。
「ガル子の後釜も狙ってるから」と言われたこともあります。
求人が出たら応募してくるでしょうし、私にも口利きを頼むでしょう。
私は友達と同じ職場は絶対に嫌なタイプです。
もし万が一私が辞めるとして、後任として入ってくるとします。
引き継ぎ期間の一瞬だとしても、一緒に働くのは嫌です。
私の住む町はなぜか事務職の人気がなく、ずっと求人を出してる会社もあります。
友達の他にも複数人の応募があって落ちる可能性はほぼないでしょう。
一緒に働きたくないなぁ…とまだ来ていないみらいですが、既に憂鬱になっています。
皆さんは友達と同じ職場は平気ですか?+13
-39
-
2. 匿名 2025/07/12(土) 12:16:24
いや
無理+178
-0
-
3. 匿名 2025/07/12(土) 12:16:43
私は絶対に嫌だ+122
-0
-
4. 匿名 2025/07/12(土) 12:16:48
絶対に嫌
その友達地雷すぎる+155
-0
-
5. 匿名 2025/07/12(土) 12:16:58
今までは仕事の息抜きに友人に会っていたのが仕事の延長になりそうで嫌+38
-0
-
6. 匿名 2025/07/12(土) 12:17:07
前にも似たようなトピあった気がする+27
-0
-
7. 匿名 2025/07/12(土) 12:17:11
いまともだちぜろですがむりです笑+3
-1
-
8. 匿名 2025/07/12(土) 12:17:17
ガル子の後釜も狙ってるから
この時点で友達じゃなくない?+147
-1
-
9. 匿名 2025/07/12(土) 12:17:30
後釜狙うとか本人に言うような人と同じ職場で働いたら仲が悪くなるよ
自分が辞める事になったら嫌でしょ?+86
-0
-
10. 匿名 2025/07/12(土) 12:17:32
空きができても教えない
後釜狙ってるからなんて、感じ良く働けると思えない+65
-1
-
11. 匿名 2025/07/12(土) 12:17:38
なんか図々しい友達だな(笑)+52
-0
-
12. 匿名 2025/07/12(土) 12:17:42
一緒に働いたら、きっと友達は友達じゃなくなる。
職場で出来る友達とは別。
しかもその友達、クセ強そうだし、絶対後悔しそう。+81
-0
-
13. 匿名 2025/07/12(土) 12:18:11
かなりの田舎と見た+14
-0
-
14. 匿名 2025/07/12(土) 12:18:34
そんな友達同僚なったら地獄やろ。
ほどよい距離感だからこそ友達でいれたんだよ+17
-0
-
15. 匿名 2025/07/12(土) 12:18:38
見下してるんだろうね
あなたにできるなら私にもできるって
じゃなきゃ入ってもないのに後釜なんて単語出てこないでしょう+46
-0
-
16. 匿名 2025/07/12(土) 12:18:51
>>1
冗談でも
「ガル子の後釜も狙ってるから」と言われたこともあります。
こういう言い方の人好きじゃない+55
-0
-
17. 匿名 2025/07/12(土) 12:19:18
「ガル子の後釜も狙ってるから」とか、普通言わないと思うけど。。
何も教えなくてもいいと思うし、なんなら他の人にその友達の話して、入れないようにしてもらってもいいんじゃない?って思っちゃった。
怖いよその友達。配慮とか無さそうだし。てか無い。+13
-1
-
18. 匿名 2025/07/12(土) 12:19:22
>>8
それなw
まだ働いてもないのに、なにこれ。+47
-0
-
19. 匿名 2025/07/12(土) 12:19:56
ねえ君はもう友達じゃない+6
-0
-
20. 匿名 2025/07/12(土) 12:20:18
空きが出るまで待つ気なのかな
そんなので働く気あるのか+3
-0
-
21. 匿名 2025/07/12(土) 12:20:27
>>1
無理
たまに親子で同じところでパートしてる人いるけど、自分の母親と一緒なんて恥ずかしいし、逆に子供と一緒でも色々と気になってしまうから無理+50
-0
-
22. 匿名 2025/07/12(土) 12:20:29
後釜ってどういう意味?主さんを追い出したいの?+8
-0
-
23. 匿名 2025/07/12(土) 12:20:55
>>1
仕事と私生活は別にした方が余計なトラブルがないよね
>「空きが出たら教えてね」
>「ガル子の後釜も狙ってるから」
>求人が出たら応募してくるでしょうし
>私にも口利きを頼むでしょう
でもまぁ主にできることってすべて完全無視しかないんじゃないの?
まだ起こってもいないこと気に病んで暮らすこともないじゃん?+20
-0
-
24. 匿名 2025/07/12(土) 12:21:11
教える義理はないでしょ
まして後釜()狙ってるような人に+8
-0
-
25. 匿名 2025/07/12(土) 12:21:33
>>1
私の職場もわりと良いところで、主の友達みたいなことを言う友達もいるけど、私は普通に「友達と一緒に働くなんて絶対にいやー」って言ってる。
+13
-0
-
26. 匿名 2025/07/12(土) 12:21:52
>>6
あったあった。
採用しないように上に伝えてもいいかみたいなこと聞いてた。+10
-0
-
27. 匿名 2025/07/12(土) 12:22:11
>>1
絶対に嫌
空きが出ても教えない+15
-0
-
28. 匿名 2025/07/12(土) 12:22:19
来てほしくないなら職場に嫌な人がいるとか給料下げられたとか残業代出なくなったとかネガティブな情報しか教えないようにしたらどうかな。
仕事も難しくないし残業もないよ、良い人達ばかりだし良いよ〜
なんて言ってたら、そういう環境で働きたいなって思われる可能性あるもんね。+9
-1
-
29. 匿名 2025/07/12(土) 12:22:20
私は仲いい子なら平気
普通に楽しくやれる
主の友達は、主が辞めたらそのポジション狙ってるなんて言ってくるんだね
それは友達なの?+7
-1
-
30. 匿名 2025/07/12(土) 12:23:22
どうしても一緒に仕事したくないなら空き出ても教えない
でも求人出てたら友達にバレるだろうから、そうなったらもう付き合い切られてもいい覚悟がいると思う+2
-0
-
31. 匿名 2025/07/12(土) 12:23:30
二人事務なら誰を採用するかどうか相談されない?
友人とは別の人を採用すれば良いと思う
+4
-0
-
32. 匿名 2025/07/12(土) 12:23:40
>>1
教えなきゃ良い
わからんよ+2
-0
-
33. 匿名 2025/07/12(土) 12:24:31
>>29
主だけが友達だと思ってるパターン+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/12(土) 12:24:54
ウェルカム
それで来て、倒すって言うのが楽しいから
まず、負けないし。
1人はあまりにも仕事できなくて出来ない以前の問題、本人はマルチタスクがーって言ってたけど
判子押すのが早いです!って元気に言ってたけど
泣いて一週間で辞めた笑
本人は、悔しくて私に同じ事しようとしてくるけど
何のそのだよばーか
1人は金持ちの嫁
ガル子出来るなら私も出来る!って
ノーキャリアで入社
まぁ、こちらも本当に出来ない以前の問題。
天然ボケなのか発達なのかガチでやばくて
こちらも一週間でクビ
+0
-0
-
35. 匿名 2025/07/12(土) 12:26:14
なんか怖い
入社したらなんか色々主のあることないこと言いそう+7
-0
-
36. 匿名 2025/07/12(土) 12:26:56
ぶっ倒すから大丈夫。
こいよ+0
-0
-
37. 匿名 2025/07/12(土) 12:29:25
求人を見て応募する〜って言われたら採用担当者に、知人の〇〇が応募するらしいんですが、彼女昔から休み癖があって勤怠かなり悪いので一緒に働くことになったらシンドイので、念のため情報としてお伝えしておきますって言う。
本当に嫌ならそれくらいするわ!+18
-0
-
38. 匿名 2025/07/12(土) 12:29:50
>>35
仕事で殴ってやればいいよ
そんな奴、1000パー仕事出来ないから+0
-1
-
39. 匿名 2025/07/12(土) 12:30:14
>>1
私も似たようなことを言われたけど、スルーしてるよ。
知らんがなで。
努力もせず他力本願だし、鬱陶しい。
もちろん友達としても距離をおく。+10
-0
-
40. 匿名 2025/07/12(土) 12:31:31
>>1
パートやってるけど
欠員が出たら経営者から
だれか友達や近所の人いたら紹介して~とか言われるけど
ぜったい嫌だからそれがいないんですよね~っていつも流してる
だって普段の付き合いと
その人と仕事でも一緒っていうのは違うと思うから
すっごく仲良しで~す
みたいな人だとまた違うのかもしれないけど自分は嫌
主さんの場合は友達の言い草がすでになんか失礼レベルの段階だよね
>「空きが出たら教えてね」とずっと言い続けています。
無職なの?それならさっさと他の仕事探せよって話でしかないんだけど+18
-0
-
41. 匿名 2025/07/12(土) 12:31:37
+0
-0
-
42. 匿名 2025/07/12(土) 12:31:52
>>1
素直に教えなくて良いよ。何か言われたら求人が出るし、私がとやかくすることではないと言っておやり。後釜狙うとか怖い。何か気持ち悪いし、良く友達出きるね。早いところフェードアウトしなよ。
教えなかったことをネチネチ責めてきそう。+11
-0
-
43. 匿名 2025/07/12(土) 12:33:09
絶対に辞めませんね。
そして、そいつを倒しますね。
ハンコ押すの早い人はマジでやめた方がいいと
思う。
ヤバいから。全てが。
+1
-1
-
44. 匿名 2025/07/12(土) 12:33:58
>>8
なんでそう被害妄想的なんだ
都合があって辞めた時ってことでしょう
友達は主さんがいるからというより、その職場の条件が好ましいってだけじゃん+2
-11
-
45. 匿名 2025/07/12(土) 12:34:26
おもろいじゃん
来いよ+1
-1
-
46. 匿名 2025/07/12(土) 12:34:54
私は知らない人が来るよりは友達の方がいいかも…
真面目にやってくれる人なら
でももし「ガル子さんの知り合いだっていうから雇ったけど全然役に立たないじゃん」みたいなことになったら嫌だから、自分から会社に紹介したりはしないけど笑+2
-1
-
47. 匿名 2025/07/12(土) 12:35:10
私が主のタイプ
そういう友達いたわ
コミュ高めで何でも粉かけとくから収穫量多め、あっちの方が上手だから難しいよね+1
-0
-
48. 匿名 2025/07/12(土) 12:35:37
>>1
絶対に無理、プライベートと線引きするなら選択肢に入れないよ普通
今のその同僚の方に「いい人がいたらココ勧めてください」て言っとくかも+6
-0
-
49. 匿名 2025/07/12(土) 12:39:07
>>6
トピ使い回ししてるもん
特に嫌な感情があおられるようなやつ
釣れるからね+6
-0
-
50. 匿名 2025/07/12(土) 12:39:18
>>23
ほんとそれ
現状主にできることはない
口利き等スルーしても会社が求人出したら応募してくることは主でも阻止することは不可能
採用されるかどうかもわからない。現状何も起こってないのに、先回りしてたらればを考えても仕方ない。そうなってから考えるしかないよね
そんなにストレスならその友達ともう会うのやめたら?としか
+5
-0
-
51. 匿名 2025/07/12(土) 12:39:31
>>21
親子で同じ職場の人いる。
地元じゃ割と大きい企業だけどぶっちゃけコネだろうなって感じ。+11
-0
-
52. 匿名 2025/07/12(土) 12:40:03
とにかく仕事出来る人を入れてくれ。
ハンコ押すの早い人はやめた方がいい
個人的にはオモロいけど。
わたし、辞めたら入れないよ
私が雇用の一端担ってたから+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/12(土) 12:40:54
>>1
その友達が応募してきたら落とす様に会社に根回しするのも有りじゃない?
会社には自分の思いを説明した上で。+5
-2
-
54. 匿名 2025/07/12(土) 12:41:57
>>13
かなりの田舎じゃないですが
有名メーカー工場で成り立ってるような地方あるある
友達ではなく、微妙な距離の知人と同じ職場
別に同じ建物の同じ部屋で毎日顔を合わせるわけじゃないが、それでもなんだかんだ繋がり、知りたくもない情報が入ってきたり逆もある
中学の顔見知り程度の先輩後輩、疎遠な関係の従兄弟の奥さん、仲良くもない小学校の同級生の親、高校の部活一緒だっただけの人…そういう人がいる
向こうが自分を知ってたり
学歴マウントとかではなく出身高校を聞かれる事が多くて、◯高ですと答えると誰々もそうとか繋がり出してきたり
そういうの多い+4
-0
-
55. 匿名 2025/07/12(土) 12:43:14
>>53
入れて、仕事で殴ってやればいいじゃん
そっちの方がおもろいよ
+1
-0
-
56. 匿名 2025/07/12(土) 12:44:37
大きな会社で、部署も違い社内で関わりがないなら良いけど、たった2人の事務員なんて嫌だよ。
馴れ合いは困るし、自分が築いてきた世界に割り込まれるのは嫌。+9
-0
-
57. 匿名 2025/07/12(土) 12:46:45
>>10
求人が出ても教えず、新しい人が来たら社長のコネの人が来たと言っておけばいい。+5
-0
-
58. 匿名 2025/07/12(土) 12:49:07
うわぁ絶対無理
友達なんてたまに会うから友達なわけで職場一緒なんてキツすぎる
距離感大事+4
-0
-
59. 匿名 2025/07/12(土) 12:55:57
>>2
こういう人って普段から友達にコンプレックスでも持ってるのかな?自分の居場所(職場)を奪われるとでも?
私は友達というか知り合いなら気心知れてて変な人じゃないって分かってるから安心だけど+0
-1
-
60. 匿名 2025/07/12(土) 13:02:24
>>1
その人自己愛性人格障害かもね。
気がついたら隣にまで引っ越して来るよ。
シカトして疎遠推奨。+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/12(土) 13:06:43
>>1
働いたことあるけど働くものじゃないと思ったよ。
空きが出たことも教えず、口利きもせんでよろしい。
聞かれたら正直に微妙な顔をすると良い+8
-0
-
62. 匿名 2025/07/12(土) 13:24:54
高校時代の友達も私も同じ看護師なんだけど、友達だから付き合えてる部分が多い(同僚なら確実に嫌ってるレベルのクセの強さ)ので「ガルちゃんとおなじ病院に行こうかな🎵」って言われた時は断固拒否しておいた。
会うたびいつも全方向に文句たらたらなので絶対トラブルを起こすと思っている。+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/12(土) 13:28:48
>>59
こういう人が同じ職場で働きたがるんだね。
+2
-0
-
64. 匿名 2025/07/12(土) 13:32:00
>>13
かなりの田舎だと事務職求人はすぐ埋まりそうです+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/12(土) 13:37:07
>>1
適度に距離がある人同士じゃないと仕事しづらいよね+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/12(土) 13:43:59
>>4
うん
その友達にフツーに言ったらよくない?
一緒に働くのはイヤって+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/12(土) 13:44:27
友人の紹介で入った会社で、上司との折り合いが悪く、友人に相談したが、上司の話を鵜呑みにし、私の話をまともに聞こうとしなかった。
初めて同じ職場で働いて分かったけど、友人は上に媚びるタイプだった。
仕事だと今まで見えなかった部分を知るから、嫌だね…
それ以来距離置くようになった。
今の関係を壊したくないなら、一緒に働くのはやめた方が無難。
一度拗れると、以前の関係には戻れないよ。
+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:32
仕事関係の人は友達ではない。
だから不満が多少あっても我慢できる。
友人はお互いに言い合える関係だから、我慢しなくてもよい。
友人が仕事関係になると、感情的になる可能性があるから、衝突しそう。+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/12(土) 13:49:43
私の知り合いが友達同士で同じ
歯科医院に就職したけど
いろいろあって片方は退職してたよ
働き辛いと思う+0
-0
-
70. 匿名 2025/07/12(土) 13:52:40
>>1
どうせバレるなら教えてあげても良いと思う
面接に来たら採用担当にちょっと止めておいたほうが…って言うのは?
うちの職場は紹介だとしても担当が合わないと思ったら落としてるみたい+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/12(土) 14:06:01
>>8
席を奪うつもりだね
ライバルじゃん+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/12(土) 14:23:26
転勤族で事務パートしてるんだけど、転勤先の趣味の集まりで仲良くなった人から「ガル子さんが転勤したらその後に働きたいから教えてね」と言われたことある…
私の職場に転職したいんだって。
なんか正直すごく嫌だ。
何が嫌かわからないけど、すごく嫌。
私が辞めても、全く知らない人にきてほしい。
引き継ぎするのも嫌だし、辞めた後に仕事や職場の話の連絡が来るのも嫌。
経理もしてるから給料見られてしまうのも嫌。
すごく仲が良い友達でも同じ気持ちになると思う。
仕事では一切関わりたくない。+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/12(土) 14:27:26
>>1
主が自分の職場の環境のよさや待遇を自慢でもしたんじゃない?
だから来たがってるんでは?自業自得感。+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/12(土) 14:36:58
>>73
72です。
私も同じ立場なので…。
自慢もなにも一切していないよ。
質問されて勤務時間等をさらっと話したくらい。
それでも私の後釜を狙ってるんだって+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/12(土) 14:40:02
学生時のバイトなら友達と応募とか友達がいるとこに一緒にってあるけど、いい大人になってからはさすがに嫌だな
職場で陰で悪口言われてたりとか嫌われてた場合も友達にバレるのも嫌だし+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/12(土) 15:27:06
>>21
コンビニ店員だけどいる。
でもいいか悪いかどちらか。ダメな人は共依存みたいにやっててし二人でしか入らない+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/12(土) 15:31:19
ママ友でもたまにそういう人いるよね
普通の友達でも嫌なのに、ママ友なんて
もってのほか+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/12(土) 15:45:16
大手媒体で求人出すなら友達がチェックしてるならバレるかもね
それでもし応募するとなったら私なら人事に落としてもらうようにお願いするわ+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/12(土) 16:29:42
自分はアラフィフだけど新卒時、同期の人の5人のうち4人は同じ女子校から付属の女子大に進学して卒業して同じ場所に就職してきたお友達の人達だったよ
いついかなる時でもその人たちで固まって話してるばかりで私は肩身が狭かった+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/12(土) 16:43:11
>>1
ムリムリ
友達応募してきたら、人事とか採用担当に「私の友達だけど、癖強で難ありで性格悪いと有名だし、職場転々としてるみたいなんで続かないと思うから採用しないで下さい」とボロクソに言う+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/12(土) 17:06:46
>>3
プライベートだといい友達だけど仕事中はヒステリックにキーキー怒鳴ってて他のバイトからも嫌われてた子を思い出した
仕事仲間から友達になるのはありだけど友達から仕事仲間になるのは嫌だ😫+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/13(日) 00:46:01
ぜっっったい無理。案の定仲悪くなったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する