ガールズちゃんねる

どんなに頑張ってもできなかったこと

127コメント2025/07/14(月) 10:39

  • 1. 匿名 2025/07/12(土) 10:47:50 

    水泳です

    高校の補習で秋になって落ち葉の浮かぶプールで泳がされました
    「やる気あるのか!」と怒鳴られ、冷たいプールで頑張ったのに、けっきょく泳げずじまいでした

    未だに泳げません

    +78

    -3

  • 2. 匿名 2025/07/12(土) 10:48:21 

    逆上がり

    +79

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/12(土) 10:48:22 

    人付き合い

    +74

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/12(土) 10:48:34 

    計算

    +15

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/12(土) 10:48:44 

    数学
    それ以外はかなりできたけど、数学だけ赤点取ったりもしてて馬鹿なのかなとよく思ってた

    +85

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/12(土) 10:48:54 

    どんなに頑張っても……そこまで頑張ったことがないってことに気づいた、

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/12(土) 10:49:05 

    結婚

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/12(土) 10:49:31 

    彼氏

    +21

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/12(土) 10:49:32 

    どんなに頑張ってもできなかったこと

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/12(土) 10:49:32 

    就職氷河期時代の公務員試験

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/12(土) 10:49:36 

    水泳はヘタだけど、どうにか
    でも逆上がりは結局出来ず仕舞い

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/12(土) 10:50:06 

    人見知り克服。頑張って接客業とかやってはみたものの本質的な人見知りはなおらない。
    仕事だと平気なんだよな

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:11 

    >>1
    悪魔の実を食べた?

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:17 

    ギター
    高校の音楽で触ったけどさっぱり

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:18 

    片付け
    リバウンド何回したんだろう
    維持ができない

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:29 

    金持ちになること

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:31 

    >>1
    多分、寒さと怒鳴られる怖さで体が緊張して力が入ってしまったかな
    気持ちを楽に体から力を抜かないと浮くのは難しいかもって思ったよ

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:33 

    左手でのレイアップシュート

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:35 

    側転🤸

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/12(土) 10:53:20 

    編み物
    真剣に取り組んだのにちゃんと編めない。むいてないと思う。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/12(土) 10:53:35 

    >>1
    泳げない人って発達障害なの?
    靴紐結べないのと同じで定型発達なら何も考えなくても感覚でできることができない感じ?

    +1

    -28

  • 22. 匿名 2025/07/12(土) 10:53:47 

    親友

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/12(土) 10:53:56 

    >>10
    そのうち参政党が氷河期を救う!的なこと言い出すよ

    人口は減少していい(要するに氷河期は棄民せよ)と言った

    小泉進次郎を批判する形で

    +0

    -8

  • 24. 匿名 2025/07/12(土) 10:53:58 

    >>1
    フ○ラ
    何回やっても気持ち悪い

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/12(土) 10:54:05 

    >>1
    息継ぎが出来ないです🏊️🏊‍♀️🏊‍♂️

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/12(土) 10:54:18 

    球技全般
    運動神経は生まれたときに決まっていると思う

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/12(土) 10:54:56 

    >>2
    人生のうち数回できた
    二重飛びも体育のテストの時、なぜか飛べて終わった後大号泣したけど、その時だけだった
    一回もできなかったのは
    うんてい
    棒のぼり
    フラフープ
    できなかったことで、その後の人生に支障はきたしていない

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/12(土) 10:55:02 

    引きこもりを卒業すること。
    ハロワ行ってもダメで引きこもりに戻った。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/12(土) 10:56:00 

    >>1
    通学と義務教育の完遂。

    毎日決まった時間に決まった場所に通えなかった。
    自分の知りたいことならいくらでも頑張れるけど、理由が分からないままこの問題を解きなさいみたいなのに対応できなくて途中から学校行かず自習に切り替えた。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/12(土) 10:56:35 

    >>1
    水泳は学校の授業では無理
    未経験者は水泳のイントラに少人数制で習いつつ、最低週2ペースで半年〜1年くらい自主練続けないと泳げるようにならない ソースは自分やまわりの人たち

    その先生が水泳のイントラ経験者としたら、期間が短いのが問題かも

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/12(土) 10:56:37 

    >>5
    私は、数学というより算数…
    数が大きくなると無理、図形が無理、ちなみに今グラフを見る(読む?)のも難しい
    英国社理は評定が高い感じですか?
    私は英語と理科も低かったです、なので底辺高しか行けなかったしそこでも下位
    作文は褒められて、就職の面接や転職時のレポートとかは得意で受かるんですが

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/12(土) 10:56:58 

    >>2
    腕の力がそこまで弱いわけでは無いと思うけどできたことない
    毎日練習してたのに結局一度もできずに終わった

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/12(土) 10:57:00 

    >>5
    私も。数学できないの悔しくて大人になって問題集買ってやったけど、学生時代と全く同じところでしっかりつまづいた。上の空だった授業中の雰囲気まで鮮明に思い出せたw

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/12(土) 10:57:01 

    好きな人の気持ちを掴むこと

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/12(土) 10:57:42 

    >>1
    スポーツ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/12(土) 10:57:45 

    うちの娘も、運動神経は抜群だけど水泳だけはできない
    泳いでるつもりが、ぶくぶく言いながら沈んでく

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/12(土) 10:57:57 

    二重跳び

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/12(土) 10:58:23 

    二重とび!!!!

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/12(土) 10:58:29 

    >>1
    継続する力

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/12(土) 10:58:59 

    >>5
    私は国語。数学はめっちゃできた。
    現代文、全然わからん。
    今、高校生の息子が全く同じ状況で国立大学は諦めかけてる。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/12(土) 10:59:28 

    スキー
    勝手にスピードが出ちゃって怖くて怖くて

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/12(土) 10:59:43 

    婚活とかマッチングアプリ
    元々接点も共通点もなく、共通してることが「婚活・マチアプをしてる」ことしかない相手に一切興味が湧かず、メッセージを返すということが面倒で無理だった
    たまに周りから勧められるけど、これを説明してもあまり理解してもらえない

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/12(土) 10:59:54 

    >>1
    私も水泳!大人のプール教室(入門〜初心者コース)にも通ったけど初日からバタフライまでやらされて無理だったwww
    どうしても泳ぎたくて家庭教師のトライみたいなやつで個人コーチ雇って2〜3時間×12回教えてもらったけどダメだった。無念

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/12(土) 11:00:25 

    焼き加減と形が良いおいしいオムレツ・卵焼きを作る
    卵料理難しい

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/12(土) 11:00:28 

    >>1
    教え方が下手だったんだろう。
    先ずは地上で身体の使い方を学び直す。
    次に水に触れる事に慣れて顔をつける。
    次に身体を浮かせる。

    後はひたすら練習あるのみ。
    小6は毎週父が隣町の温水プールに連れて行ってくれて、
    何とか25m泳いだ。
    今は50m?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/12(土) 11:00:29 

    あの人から好かれる事( ; ; )

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/12(土) 11:01:49 

    >>2
    私も補助板使ってもできなかった。長男も。

    次男は1日でできるようになった。産まれた時から(抱っこの感じなど)体幹が凄くある子だった。スポーツ万能。

    運動できる子って、持って生まれたものなんだと思う。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/12(土) 11:02:00 

    >>21
    自閉症の子供は泳げないよ、走り方もおかしい。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/12(土) 11:02:06 

    >>29
    お仕事は何をされているのですか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/12(土) 11:02:41 

    >>21
    泳げないのをそこまで侮辱することも不思議です
    水への恐怖は無意識で緊張をよび身体が硬直するんだと思います
    泳げる人にはわからないのかな(私はクロールは出来るのに背泳ぎが出来ません)
    思いやりの欠如も発達障害の一種だと感じてしまいますよ

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/12(土) 11:04:37 

    >>31
    算数の学習障害かもね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/12(土) 11:05:35 

    >>21
    横だけど、何も考えなくても、
    っていう言い方は語弊がある。

    最初は結び方なり泳ぎ方なり学ぶでしょ。
    動きのトレース(目で見たり言葉で聞いた動きを自分の身体で再現)
    が苦手という事ではないのかな。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/12(土) 11:06:06 

    水泳と勉強

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/12(土) 11:06:07 

    >>1 よほど運動神経がいいとか器用じゃないと初心者じゃ無理よ。運動神経いい子が何となく出来るくらいで、やっぱり出来るように練習しなきゃ。
    水泳もだけどお習字も習い事でやってるといいよね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/12(土) 11:06:40 

    手芸。まともに完成させたことない。最終的に嫌になりひとまとめにいい加減にくっ付けて終わりか未完成のまま

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/12(土) 11:08:08 

    バレーボールかな…オーバーはいつも音なるし、フローターサーブは打てないし、強いサーブは取れないし、ポジション覚えられなかった。仲間外れにされるし、陰口言われるし、先生からも「はい、退部届」って手を出されて私を除け者扱いにしてた。努力が足りなかったと言われればそれまでかもだけど。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/12(土) 11:08:31 

    ボールを使った運動全て
    バスケ、ドッジボール、バレー、キャッチボール
    本当にセンスがない
    バレーなんて腕が痛すぎてなんであれ普通にできるのか不思議

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/12(土) 11:08:46 

    >>2
    何とかできたが腕の力弱過ぎた。

    ソフト投げ
    上り棒
    逆立ち
    ハンドスプリング

    は無理だった。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/12(土) 11:11:40 

    >>17
    水を好きになる事から始めると良いって言うよね。
    人間、子宮内にいる時は浮かんでるから深層では温かい水に包まれると幸せを感じるらしいし。
    何も考えず浮かんでみたらどうだろう?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/12(土) 11:13:43 

    >>10
    私なんて、公務員受験の専門学校通ってたけど受からなかったよ笑

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/12(土) 11:13:52 

    >>8
    人間として存在してないって思い知るって辛いよね
    それなのに努力がとかいう奴殺してやりたくなる
    全方位やった結果だつうの
    それをたりないとか方向がとか他人に言わせないわ
    ガルでそう言ってくる奴いるから先に言っておく

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/12(土) 11:15:17 

    偵察機の機長
    どんなに頑張ってもできなかったこと

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/12(土) 11:15:21 

    >>1
    ミシン。
    難しい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/12(土) 11:15:31 

    マニキュアを乾かすこと
    綺麗に塗れた!もうなんも触らんぞ!と意気込んだ矢先お腹が痛くなってトイレに駆け込み気を付けながらおケツを拭いたら中指の爪だけトイレットペーパーの跡がついた夏の日の夜

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/12(土) 11:15:41 

    夫を変えること

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/12(土) 11:16:12 

    道具を使う競技が苦手。バドミントン、卓球、ソフトボールなど

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/12(土) 11:16:29 

    こっくりさん何度やっても来てくれなかった

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/12(土) 11:17:44 

    >>5
    算数の方が理解、数学(とりわけⅠAⅡBまでは)の方が暗記

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/12(土) 11:17:54 

    不妊治療。
    不妊治療したら妊娠して出産出来ると思っていました。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/12(土) 11:18:28 

    >>2
    できないまま終わるわ。あとバレーのサーブも

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/12(土) 11:19:22 

    >>42
    解る解る
    共通の話題や趣味友ならどうにか探れるけど
    全く関わりない仕事と趣味だとどうしたらって固まるよね
    相手がコミ力お化けならこっちに合わせてくれるんだろうけど
    そんなものは携帯の中には居ないだろうし
    そもそもLINEすら大嫌いなのに笑
    昔のチャットは好きだったな

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/12(土) 11:20:02 

    >>49
    データサイエンス寄りの業務をやってます。就職もして通勤も頑張ったけどやっぱり無理で個人事業主として色々な会社さんから業務を請け負ってます。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/12(土) 11:24:57 

    >>5
    私もー
    数学のせいで留年しそうになり、数学のせいで大学進学も苦労した
    ほかはほぼ学年トップだったのに数学だけ下から数えたほうが圧倒的に早い
    学習障害じゃないかと本気で思ってる

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/12(土) 11:27:03 

    スポーツ全般
    逆上がりも縄跳びの二重飛びも一輪車も放課後ずっと練習したのにできなかった
    勿論走るのも遅いから運動会やマラソン大会なんて恥でしかなかった
    運動神経って生まれつきなものなのかな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/12(土) 11:28:10 

    >>1
    教員が無能

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/12(土) 11:31:25 

    >>5
    私も
    高校の数学難しかったな

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/12(土) 11:33:28 

    >>9
    ドラえもんってギャグ漫画だったんだな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/12(土) 11:34:52 

    女子の制服で学校に通うこと

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/12(土) 11:35:07 

    健康体になること

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/12(土) 11:37:36 

    逆上がり。タオル腰巻いたら出来るんよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/12(土) 11:38:27 

    跳び箱
    あれは無理

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/12(土) 11:40:09 

    ダイエットしたあとの体型を維持すること 10キロ痩せるとかは結構できる でも元に戻る 数回繰り返してるが元に戻り、その体重は普通に生活してて減りもせず増えもせず維持してるからこれが適正なんだと諦めた

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/12(土) 11:40:18 

    >>20
    私もけっこう器用な方で
    ささっと服や小物作れるし刺繍も好き
    DIYも得意
    なのに編み物だけは本当に無理で苦痛でしかなかった
    昔おりひめっていうおもちゃの織り機は楽しかった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/12(土) 11:52:14 

    中学校で習う理科の明けの明星とか向きや角度とかなかった?
    それが塾でも学校でも何度教えてもらっても理解ができなかった
    地図も東西南北が分かっても、常に北が真上を向いてないと自分がどの位置に立ってるか分からない
    方向を理解するネジが本気で頭から抜けてるんだと思ってる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/12(土) 11:57:42 

    テニスでボールを上に投げてからのサーブ。バックハンドとかボレーは得意でよく褒められたのに。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/12(土) 12:00:07 

    自転車のこぎ乗り?片足ペダルに乗せて走りながら跨ぐやつ。あれ反対側に倒れそうで怖くてできないまま。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/12(土) 12:04:46 

    ダンス苦手

    って言うと鬼の首取ったように「発達障害?」と言われたことある

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/12(土) 12:07:02 

    >>47
    運動神経よかったけど逆上がりだけできなかったが。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/12(土) 12:08:15 

    >>5
    数学できないから馬鹿とは言わないけど、数学できる人にバカはいない。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/12(土) 12:08:52 

      英語

    英会話、通信講座、大量のテキスト...いくらお金かけたかわからない。
    でも中学生の子供にすら教えれない。
    仕事で使ってるけど、翻訳が進化してて助かってます。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/12(土) 12:12:20 

    マニュアルがない仕事

    臨機応変みたいなのが出来ない

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/12(土) 12:15:24 

    二重跳び
    先生にしごかれて汗と涙でグショグショになりながら特訓受けたけど、1回も跳べなかった🫠
    どうしてあんなに高速で縄回せるの?w

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/12(土) 12:16:19 

    どんな偉い人の嫁だろうと
    昔の会社の人だろうと
    無理なもは無理
    嫌なものは嫌
    何が問題って
    仕事が出来ないしマッチングして無い
    大体、カバー出来る仕事のキャリアでは無い
    なんで私が会社のお荷物と
    爺婆の雇用の一端を担ってるんだよまじで。
    ◯ね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/12(土) 12:34:45 

    >>1
    泳ぎはなんとか頑張って25㍍って感じだったけど、飛び込みがどうしてもできなかった
    夏の水泳の授業が大嫌いだった

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/12(土) 12:35:09 

    現代文
    結構勉強した方だけど伸びずに結局志望校を国語いらないところに下げた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/12(土) 12:37:53 

    >>10
    通信教育で勉強していたけど、始めたのが遅かったので
    年齢制限アウトになった
    受かっていて内定になっていたら違う世界で仕事していただろうなって思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/12(土) 13:39:51 

    自転車の傘さし乗り
    傘を片手でさして、もう片方の手で運転っていうのがどうしてもバランスがとれなくてムリだった
    傘さし運転で通学できる同級生がうらやましい〜と思ってたら、法律で規制されたw

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/12(土) 14:15:00 

    子供を持つこと

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/12(土) 14:48:51 

    >>17
    そうだと思います
    10月終わりくらいだと寒さというよりも痛さに近くて泣きながら歩いてるました

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/12(土) 15:45:34 

    >>1
    コロナ禍後の腹筋

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/12(土) 15:55:14 

    >>37
    二重跳びの練習はジャンプして空中にいる間に手を二回たたくんだよ👏👏パンパン!それができる様になったら、縄をそのリズムで回すとできるよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/12(土) 16:00:22 

    運動を好きになること
    嫌いなことを好きになるのは難しい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/12(土) 16:12:30 

    >>12
    キャバとかスナックが人生で1番長くやった仕事で、結構喋れるようになったし克服できたじゃん🎵とか思ってたけど、夜の世界に戻った時全然うまく行かなくて…
    全然治ってないじゃんと。
    今は昼間やってるけど苦労してる。
    この性格が嫌すぎる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/12(土) 16:32:08 

    スプラトゥーンのXPを上げること

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/12(土) 16:44:04 

    どんなに、、というレベルにもよるだろうけど
    本当は行きたかった高校(偏差値61くらい)は自分の成績的にまぁ無理なんだろうと思って受けることすらしなかったけど、でも偏差値50半ばの高校もやっと合格だった(後に担任から合格した人の中でもけっこう危なかったと聞いた)
    のだからその希望する進学校は受けなくて正解だったんだと思う。
    けどなぁ、未だに自分がもうちょっと優秀だったらなぁ…とか憂鬱になる笑
    ちなみに父はその進学校受けて落ちてる笑

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/12(土) 16:45:01 

    >>1
    秋になっても泳がされる…そんなスパルタな学校あるんですね。。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/12(土) 16:46:42 

    化学 
    …なんか絶望だった😅

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/12(土) 16:49:56 

    >>10
    倍率エグかったよ!
    氷河期後期だったけど、もう、国家3種(本当は高校卒業程度の人が受ける公務員試験)を大卒、短大卒が受けにくるわけだから高卒にも不利だったわけだし

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/12(土) 16:51:58 

    一輪車

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/12(土) 17:01:22 

    音痴が治らない

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/12(土) 17:15:27 

    >>5
    不思議な事に大学入学後GREの勉強の一環で数学学び直したら中高時代よりは理解できるようになっていた

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/12(土) 17:16:18 

    >>89
    残念ながら馬鹿理系は一定数存在する

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/12(土) 17:19:28 

    >>21
    自己紹介はいいからw

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/12(土) 17:22:37 

    >>57
    空間認識力が微妙だと投げられたボールをキャッチするのが難しくなるみたい
    大型免許取得の時に問われる深視力鍛えたらある程度ましになるかな?と推測してるところ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/12(土) 17:23:55 

    >>62
    視力を問われる仕事全般無理だわ(就学前診断で盲学校薦められた位視力悪い)

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/12(土) 17:25:40 

    >>66
    自分もハンドベースは手でボールを打つからできたがバットを使うソフトボールは無理だった
    同じく教えてもらったのに全然だったのがゴルフ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/12(土) 17:38:56 

    >>5
    数学理科系科目は苦手だった。唯一できたのが生物w
    生物は偏差値57とかだったw
    それでなんとか、私立の看護大学いけたw

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/12(土) 18:40:40 

    >>106
    公立でそんなスポーツできる学校じゃなかったけどね
    ちなみに持久走は10km

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/12(土) 18:55:38 

    >>77
    そりゃそうじゃ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/12(土) 19:17:22 

    >>1
    30歳だけど、結婚。
    もう諦めた。
    だんだん、男が気持ち悪くなってきた。
    就活と婚活は似てるって言う人いるけど、就活の方がはるかに楽。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/12(土) 19:18:51 

    >>15
    私ADHDだけど片付け出来ない
    おまけに仕事も出来ない
    仕事の基本は掃除と片付けだからこれが出来ないと全てアウト

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/12(土) 19:42:54 

    >>1
    私も学生の頃一切泳げなかったけど大人になって
    スイミング通ったら泳げるようになったよ!
    学校と違ってプロがきちんと教えてくれる事はもちろんだけど、温水プールだった事が何より大きかったと思う笑

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/12(土) 21:12:32 

    >>10
    地方公務員試験に東大生がいた時点でもう無理だと思った

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/12(土) 23:31:18 

    昔から風船ガムが膨らませられない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/12(土) 23:58:49 

    叱らない育児とやら

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/13(日) 02:46:56 

    >>5
    仮分数とかいうのが出てきて全てを放棄した

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/14(月) 10:39:17 

    >>21
    冷たい水だけでも体が動かしにくくなるものなのに、
    ましてやパワハラ気質なバカ(教え方がなってない無能)に指導されたらそりゃあね
    「やればできる子」なタイプでも心も体も萎縮しちゃうでしょうよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード