ガールズちゃんねる

夫の転職・転職活動について語りたい

106コメント2025/07/19(土) 18:51

  • 1. 匿名 2025/07/12(土) 10:25:41 

    夫が転職した方、夫が転職活動をしている方、夫がこれから転職を考えてる方で語りませんか?
    夫の転職による家族の変化や夫転職活動中の不安な気持ち前向きな気持ち、転職を応援した応援できなかった等⋯夫の転職(転職活動)についての経験談を共有したり、アドバイスし合ったり励まし合ったりしたいです。

    ちなみに主の夫はこれから退職して転職活動をすると言っていますが、転職をしたい理由が「ボーナスが減額された」「これ以上責任のある仕事を続けたくない」という内容なのでやんわり反対しています。
    また、今の勤め先がそこそこホワイト企業で人間関係も良さそうな事、夫の年齢が40歳過ぎてる事、私が第二子出産してまだ半年程度という事も反対する理由です。
    しかし、夫は「辞める時には“どうしても忙しいならまた就職してあげますけど?”と言って辞める。そうしたら仮に転職先が見つからなくても、今の会社によりいい条件でまた雇ってもらえる」という意味の分からない事まで言っていて聞く耳を持ってくれません。
    これからどうしたものか…とここ数日頭を抱えているので、似たような経験がある人からのアドバイスがもらえたら嬉しいです。

    +7

    -52

  • 2. 匿名 2025/07/12(土) 10:26:07 

    全国転勤のある仕事はやめな

    +2

    -12

  • 3. 匿名 2025/07/12(土) 10:27:15 

    >>1
    結婚して家族ができてから転職する男って基本的に頭弱いと思う。

    +21

    -32

  • 4. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:09 

    働くのは夫なんだから夫が決めたらいい

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:24 

    主の旦那の頭は大丈夫?
    えらい上から目線だけど、そんな人間、会社は要らないよ。
    しかも、次を決めてから辞めるんじゃなくて、先に辞めるって。
    現実を知らない行く末だね。
    恐ろしいわ。
    場合によっては離婚した方が良いよ

    +101

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:50 

    働くのは旦那だから、あんまり意見は言わないな。
    稼いできてくれたらいいから、今より下がるのだけは絶対なし。給料よりやりがい!て言えるのは独身のうちだけ!とは言った。
    何件かヘッドハンティングされたのを、どこがいいと思う?みたいな相談には乗ったかな。

    +13

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:52 

    せめて転職先決めてから退職

    +43

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:57 

    うちの夫も9月で辞めようかなーって言ってる。
    まぁ子供いないし好きにどうぞって言ってる。

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/12(土) 10:29:17 

    >>1

    > しかし、夫は「辞める時には“どうしても忙しいならまた就職してあげますけど?”と言って辞める。そうしたら仮に転職先が見つからなくても、今の会社によりいい条件でまた雇ってもらえる」という意味の分からない事まで言っていて聞く耳を持ってくれません。

    ごめん、私の頭が悪いのかな。
    主さんの夫の言ってる意味がわからない…

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/12(土) 10:29:28 

    退職理由は絶対聞かれるけど「ボーナスが減額された」「これ以上責任のある仕事を続けたくない」これをなんてとりつくろうのか。

    +9

    -5

  • 11. 匿名 2025/07/12(土) 10:29:44 

    >>9
    私も意味がわからない

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/12(土) 10:29:58 

    >>3
    なぜですか?

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/12(土) 10:30:13 

    主が働いてるかどうかで話変わると思います

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/12(土) 10:30:36 

    今出戻り社員の採用大歓迎って会社結構多い。大手でもそう。私の会社も従業員2000人ぐらいいるけど、出戻り大歓迎って感じで募集してるよ。
    人手不足だからね。仕事はたくさんあるんだけど人が足りないから断っている案件がかなりある。
    転職も悪くないって時代になってきたかもね。人が足りない企業多いから。

    +4

    -10

  • 15. 匿名 2025/07/12(土) 10:30:42 

    >>1
    転職したら旦那はおそらくこう言うよ。
    「「ボーナスが減額された」「これ以上責任のある仕事を続けたくない」くらいの理由で辞めるんじゃなかった」ってね。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:18 

    主も就職活動する
    子供は一旦夫に預ける

    就職したら保活する
    夫も就職活動する

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:22 

    40歳で今転職してもボーナス増える
    ことあんのかな?
    貯金めっちゃあるならまだしも
    なんかプライド高そうだけど転職したら
    自分より年下にごちゃごちゃ言われても
    やってけんのやろか笑
    またそんな理由で転職されたらたまった
    もんじゃないよね

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:26 

    >>10
    そんなのいくらでも言えない?
    転職理由、バカ正直に話す人いるのかな。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:32 

    夫の転職・転職活動について語りたい

    +0

    -4

  • 20. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:49 

    最初から大企業で転勤なしの男と結婚したらいいのに

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:49 

    夫の転職・転職活動について語りたい

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:04 

    鬱や、ブラック企業でどうしても無理なら分かるが、ホワイト企業を辞めるの勿体ない
    資格取ってスキルアップなら分かるけど
    でも働くのは旦那だし、難しいよね

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:07 

    >>10
    本当のことを答えなくていいんじゃない?
    地元に帰りますとか、資格の勉強したいとかさ

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:10 

    >>1
    今時転職くらい珍しくないし、本人以外が何を語るの…?って思ったけど、「退職して転職活動をする」のと「辞める時には“どうしても忙しいならまた就職してあげますけど?”と言って辞める」のは悪手だからやめたほうがいい。

    男女とか既婚独身関係なく、そんなこと言って辞める人はやばい。
    転職についてではなくその人の人間性を考えたほうがいいよ。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:11 

    >>18
    語彙って数千種類あんねん

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:17 

    >>1
    転職と言うか独立なんだけど
    年収1,300万円を捨てて独立しようとしてる夫と揉めてる
    営業職だから今5年キープ出来ているけど
    今後も出来る確証も無いのは分かっているんだけど
    わざわざリスク背負って独立しなくてもと思ってしまう

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:17 

    転職先が決まってから退職交渉に入った方がいい。これは絶対!
    あとハッキリ言って転職理由弱すぎるけど、旦那さん実は病んでるとか職場で何か追い込まれてるってことはない??
    ボーナス減って額面で100万単位でダウンしてるならまぁ生活に響くし分かるけど

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:22 

    トータルで見たときに今より生活レベル(勤務時間、給料、福利厚生など…)が下がらないようなら賛成。
    自分の父が転職多い人でした。
    子供ながらに生活が安定しなくて気遣ってたな…
    なので我が子にはそういう思いさせたくないです。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:33 

    >>2
    平均年収以上稼ごうと思ったら全国転勤ありになるような

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:33 

    >>1
    なんでもかんでも「離婚しな」とは言えないけどさ…

    > しかし、夫は「辞める時には“どうしても忙しいならまた就職してあげますけど?”と言って辞める。そうしたら仮に転職先が見つからなくても、今の会社によりいい条件でまた雇ってもらえる」という意味の分からない事まで言っていて聞く耳を持ってくれません。

    ねえ大丈夫?
    夫の転職活動について語ってる場合じゃなくない?

    2人目のお子さんが生まれたばかりでまだ弱ってるのに離婚どうこうは現実的ではないけど
    夫の転職活動よりもこれからの夫婦・家族の在り方をどうすべきか本気で考えてもいいと思う

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:37 

    >>9
    たぶん会社側は「辞めてくれてありがとう」だと思われる、、

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:43 

    >>9
    今の勤め先が俺のいいように下手に出てくれれば残ってやるよみたいな感じでしょ
    多分今は会社から不当な評価されてると感じていて、自分が居なくなると困ると思ってるんじゃないかな

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/12(土) 10:33:12 

    うちの夫、獣医だけど病院変えたら給料多くなったは良いけど飼い主さん来なくて暇でしょうがないらしい。
    色々出来るのに暇な病院いるのはもったいない。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:10 

    >>10
    転職活動中に前の会社なんで辞めたのか?って聞かれての回答ならまだしも今働いてる会社に言う退職理由なんてマジでどうにでも言えるよ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:22 

    >>1
    人間関係良さそう…
    周りの人はマトモだけど夫はイタイ発言からしてかなりズレてそうだよね
    会社で浮いてるんじゃない?

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:25 

    >>1
    身内はホワイトに飽きたのか辞めてしまった
    今までの環境が良かったから、就職を甘く見てたのかもしれないけど、就活うまく行かず、今は非正規の仕事してる

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:28 

    うちの夫も40過ぎて転職したけど、なかなか決まらなかったよ。働きながら転職活動して、最終面接でだめだったり、県外も視野に入れて、交通費かけて受けに行ってだめだったり。
    1年くらいかかって、良いところに就職できたけど40超えると厳しい印象だった。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:38 

    >>9
    要は旦那が頭おかしい
    「どうしても私の力が必要と頭下げて、今よりもっと良い条件提示してくれるなら戻ってやってもいい」と啖呵きって辞めるから言ってるわけです。少なくとも本人はそうなるだろうと思ってる。ぶっ壊れてますね

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:48 

    >>26
    全く同じ条件で辞めて起業したよ
    それ以上の年収稼いでるよ
    やってみないとわからん
    最悪私も働けばなんとかなるーって背中押した
    なんなら私が法人登記したよ
    今経理っす

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:52 

    >>14
    主旦那の場合は出戻りでもないけどね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:03 

    >>18
    1を読むと主の旦那さん頭悪そうだからな…取り繕えるか心配

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:08 

    うちは旦那が関東からの出向で関西に来てる時に出会い、結婚した後に本社に戻るよう言われたのが転職のきっかけでした

    本社からは親切に賃貸物件のリストが色々送られてきたけれど、関西での住空間と比べていかに東京がレベルダウンするか実感しちゃって・・・会社がやや右肩下がりだったのに加え、ずっと関西にいたいという旦那を私も後押しする形で転職を応援しました
    結果、大正解でした
    前の会社は一部上場だったけど予感があたって商品価値が徐々に下がって潰れてしまい、私が推した公的機関から安定供給を求められる商品が業界内シェア8割超えという企業、定年まで安泰でした

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:08 

    >>14
    うちの職場も出戻りの人いくらかいるけど
    変な辞め方した人(主の旦那みたいな、「辞める時には“どうしても忙しいならまた就職してあげますけど?」みたいな人も)は
    戻りたいって言ってきても追っ払ってるよ

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:11 

    >>10
    少なくとも前向きに言い換えたらいいよね
    キャリア形成のためとか、今の業務の延長線で挑戦したいこととか
    あとお金のことはどんだけ前向きに言い換えても触れないのが無難

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:59 

    >>1
    なんか転職より先に心療内科連れて行った方がいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/12(土) 10:36:07 

    >>9
    引き止めにもあわないで分かりました、いつ最終出社日にしますか?って進められたら笑う

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/12(土) 10:36:11 

    >>14
    まともな辞め方をした人に限る。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/12(土) 10:36:14 

    夫の転職・転職活動について語りたい

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/12(土) 10:36:45 

    実家が米農家なんだけど父が不慮の事故で亡くなった
    再来年に3人目が社会人になる予定なのでそのタイミングで夫と共に米農家を継ごうと思ってるけど
    再来年、夫44歳で私49歳になってる
    大丈夫かな

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/12(土) 10:36:58 

    >>14
    旦那の会社も、何ヶ月?何年?だったか忘れたが、前いた社歴での基本給のままカムバックできる…て制度ができたと言ってた。
    結局転職したけど、そっちも微妙で前のがマシだったわ…て戻る人も多いらしい。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/12(土) 10:37:49 

    ストレス抱えて自殺されても困るけど
    先に転職先見つけてから辞めるのが普通でしょ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:07 

    >>3
    これまでの転職は全部次を決めてから間を空けないで退職(有休消化はするけど)してるし、正社員キープで年収が下がる転職はしたことはないから、別に家族がいても転職くらいいいと思うんだよな。

    生活が不安定になるのは転職すること自体が問題じゃないからね。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:32 

    >>5
    生後半年の子供もいて離婚の方が大変でしょ
    主が育休中だとしても

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:38 

    >>1
    いきなり退職じゃなく次を見つけてから退職がいいよ。
    見つからなくて生活が苦しくなり離婚って多いからさ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:41 

    >>9
    給料上げてくれたら辞めませんよ、ってことかなw
    強気で草

    まぁ成果出してて半期面談とかで評価上げていけば必然的に年収上がっていくと思われるけど…会社がめっちゃ業績悪いとか人が辞めすぎてて引き止めてもらえるような所なんだろうか?

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:47 

    >>41
    ボーナスカットしやがったんで~(前の職場の不満をグチグチ)、給与の割に責任が重くて~、みたいに普通に言っちゃいそう。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:48 

    子供2人目生まれてるのにね(まだ半年)
    ボーナス無い会社も沢山あるし、40過ぎての転職は大変

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:57 

    >>1
    うちは激務で体壊す寸前だったから、もうOKするしかなかった。
    家の近くで残業少ないが条件、年収は二の次で探したから、年収200万落ちたよ。

    私が扶養内から扶養外にして100万は上げたけど、社会保険料かかるようになるから実施上がったのは50万位。
    世帯年収150マイナスだよ。

    夫もプライトあるから全部話してくれてる訳じゃないかもね。責任ある仕事を任されそうだけど自信がないとか、責任ある仕事を任されると思っていたのに別の人が抜擢されてやる気を無くした、ボーナスが減った=査定が下がったのかも。

    でも、今まだやる気があるなら、辞める前に転職活動してみて年収が同じか上がるような職場が見つかるなら応援してあげたらいいんじゃない?

    鬱になったら終わりだよ。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/12(土) 10:39:00 

    >>10
    面接で本当のこと言うわけないし
    んなもんいくらでも取り繕えるわ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/12(土) 10:39:43 

    >>38
    そしてそこに疑問を持たずに「夫の転職について語りたい」なんてトピを立ててる主さんもなんかずれてるし、変な夫婦でお似合いって周りから思われてそう。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/12(土) 10:39:59 

    >>34
    主の旦那にそんな脳ミソあるように見える?

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2025/07/12(土) 10:40:01 

    >>14
    即戦力となるのは確実で、有用だったかどうか調査済みみたいな人材だもんね
    ただ、有能かどうかで全然違うと思うわ

    もともと転職する人が二手に分かれてるものなんだよね
    上昇思考のポジティブな転職する人は有能で自分もその自覚あるから引く手あまただし
    そうじゃない人はどこへ行くにも厳しいものがあると思う

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/12(土) 10:41:55 

    >>5
    2人も子供作ってるし、奥さんも同類なんだからそこまで言っちゃかわいそう

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/12(土) 10:42:00 

    ちょうど今夫が転職活動中です。
    30代後半ですが、書類選考で2社落ちて今度初めて面接があります。
    前職を辞めてほしくはなかったけど、働くのは本人だから嫌なところで働いて精神的に辛くなるよりはいいかなと思います。
    転職活動の大変さを痛感してるようなので採用されたら頑張ると思ってます。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/12(土) 10:43:21 

    >>1
    ダンナさんのその発言、駆け引きくらいに思っているんだろうけど
    なんなら引き留めてもらって条件改善、発言権を得られるくらいの強気
    いや、、その心理会社側にはバレバレだし、引き留めないよ
    んで再就職も難しいと思う、自己評価高そうだし
    親族会議でもして全力で止めたほうがいいよ、、なにより子どもたちのために

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/12(土) 10:43:32 

    >>3
    弱いまでは思わないけど、ぬるい考えだよね。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/12(土) 10:45:47 

    >>55
    ボーナスカットれてる人の言うセリフじゃないね

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/12(土) 10:47:16 

    >>45
    鬱の1種なのかな
    変な方向に壊れかけてる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/12(土) 10:53:59 

    >>55
    40くらいで昇給昇格ストップする会社も多いのでは。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/12(土) 10:55:46 

    >>39
    凄いですね。
    今をキープ出来るかは分からないですが
    下がったとしても充分生活出来るので
    慎ましやかに生きて行こうよと思っちゃいます。

    背中を押して経理として支えて素敵ですね。
    自分はネガティブなので反対ばかりしちゃいます。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/12(土) 10:56:45 

    無駄に自己評価高すぎる40過ぎとか再就職は難しそうだね…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/12(土) 10:58:18 

    退職してから転職活動って時点で頭悪すぎ
    余程自分の力を過信してるのかな

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/12(土) 11:03:10 

    >>1
    この理由じゃ応援なんてできないよね…
    誰か説得できそうな立場の人とかいないのかな

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/12(土) 11:09:39 

    >>1
    主の旦那、アホそう
    自分を特別な人間と勘違いしてるね
    現実知って後で後悔すると思うわ

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/12(土) 11:10:42 

    >>12
    1話読んでも分からないかい?

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2025/07/12(土) 11:11:43 

    >>1
    辞める時には“どうしても忙しいならまた就職してあげますけど?”と言って辞める。そうしたら仮に転職先が見つからなくても、今の会社によりいい条件でまた雇ってもらえる」という意味の分からない事まで言っていて聞く耳を持ってくれません。

    こんな奴雇う訳ないww

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/12(土) 11:14:23 

    >>9
    そんな社員、辞めてくれてよかったーって思われてるよ
    自己評価と、客観的評価が乖離している典型的な仕事できない人って感じるな

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/12(土) 11:16:45 

    >>74
    独身なら自己責任で勝手にどうぞでいいけど、結婚していて子供2人目産まれたばかりで当てのないめちゃくちゃな理由の転職なんて妻からしたらたまったもんじゃないね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/12(土) 11:18:28 

    >>1
    こんな人が、本当にホワイト企業で責任ある仕事ずっと任されていたのか疑問なんだが
    周りが優しい人ばかりである意味勘違いしちゃったのかな

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/12(土) 11:20:06 

    >>76
    思う様ないい条件の転職先が見つからなくて、自分から忙しくないですか〜何なら戻ってあげてもいいですよ〜と元の職場に連絡…は流石にプライドが許さないか

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/12(土) 11:22:46 

    転職はギャンブルだよ
    うちもとりあえず仕事辞めてから捜したけど半年以上決まらなかった
    ブランク空くと焦るし、私も最初はゆっくり休んだらとか言える余裕あったけどだんだんイライラしてきた😅
    できるなら辞めないで転職活動したほうがいい
    かえって条件悪いとこに転職したらしゃれにならない
    結局うちは友人のコネで転職できたけど、そうじゃなきゃ無理だったわ

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/12(土) 11:47:21 

    >>1
    主です。
    内容的に友達や親族にも相談出来ず、似たように夫が転職した経験のある人や夫が転職活動中の方と話したくてトピ立てしました。
    色々なご意見ありがとうございます。

    私も夫から転職したいと言われた当初は「あなたが良く考えた結果かつ転職先が決まってからの退職なら良いんじゃない?」と伝えていましたが、話を掘り下げていくほど「え?本気で言ってる?恥ずかしいからそんな辞め方しないで」と思うようになり応援する気持ちが消えました。
    私も仕事は辞めてないですし(現在育休中)、家計の状況的にも今すぐ生活に困る事はありませんが、夫の言ってる事が理解不能でここ数日で一気に疲れました。

    少し前までは「今は仕事が順調でストレスない」と言っていたので、何か本人の中でボーナス減額以外の大きな出来事があったのかもしれません。
    または>>45さんのアドバイスのようにまずは転職よりも心療内科を優先すべき精神状態なのかもです。
    夫にも改めて話を聞いてみますね。
    ありがとうございました。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/12(土) 11:53:06 

    夫も転職したいと言っています。
    31歳、大手企業の工場勤務、人間関係良好。稼いでる方だと思いますが夜勤があり身体がしんどいそうです。
    身体が1番大事だし死んで欲しくないので転職には賛成なのですが夫が「こういう仕事しようかな〜」と言う職がバイトでも出来るような職に思えます。
    その職で正社員として誇りを持って働かれてる方がいるのは分かっていますし、全くバカにするつもりはないのですが我が家には家、車のローンがあり、赤ちゃんもいるので生活が成り立たないように思います。

    本気なのか冗談かも分からず否定だけはしないようにしています。
    せっかく職歴と資格があるのにもったいないとも思います。
    ただ身体の方が大事という気持ちも本心なので口は出さず旦那に完全に任せた方が良いでしょうか?
    私も働く予定です。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/12(土) 12:29:02 

    >>1
    旦那さんにはまず内定出てオファー金額見てから物申してほしいね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/12(土) 12:32:50 

    >>83
    給与いくらならOKというのは家計簿や今後の支出を話しながら決めた方がいいと思うよ。
    夜勤はきついし良い落とし所を見つけられるといいね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/12(土) 12:37:40 

    >>8
    今の私と全く一緒の境遇!!
    子供いないので心機一転離婚切り出したら断られた…

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/12(土) 12:50:32 

    夫アラフィフで同業他社に転職したよ。有給期間中に次も決まって月収も上がった。本人も前の会社より楽だと言ってる。ただ県外に引っ越してきたから私も転職になり私の方がつらくなってるよ。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/12(土) 12:55:32 

    >>9
    ホワイト企業でずっと働いてると自分がいかに恵まれているのかが麻痺してくんのかな、主の夫の場合転職しても、前の会社ではこうだったのに!とか不平不満言いそうなイメージ

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/12(土) 12:59:54 

    >>37
    うちは45過ぎてから転職。。地方都市で、飲食系で年収700万貰えてたのにコロナで100万減らされたり社長と折が合わなくなり、ブラックだ精神的にキツイと言って辞めた。
    他の業種に転職希望も叶わず、結局また飲食で年収500万のとこに就職したけど、旦那の精神状態がいいなら年収200万減っても私がカバーすればいいわと思ってたけど、そこでも会社の愚痴ばかり。。
    蓋を開けてみたら全然前の会社の方がホワイトだったし、あんな仕事内容で600万も頂けてた事が奇跡レベルなのに。以前一緒に働いてた30代の子は独立して今大成功してる。旦那は失業保険の返済?とか何かで先月から毎月数万減給されてる始末。
    子供がいないしやっていけるからいいけど、なんだか情けなくてモヤモヤしてる。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/12(土) 13:04:37 

    >>2
    まあこれはそう。旦那さんの性格によっては鬱になる可能性が上がる。
    うち2回鬱で休職してるよ。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/12(土) 13:04:59 

    >>9
    会社にとって必要な社員だと自負してるって事だと思う
    社運を揺るがすほどのスキルを持つ人材とか重要なポジションに就いているとかなら理解できるけど、「雇用条件改善するから戻って来て欲しい」って会社側から申し出るパターンってほぼ無いんじゃない?
    人員不足の理由なら可能性あるかもしれないけど…

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/12(土) 13:06:03 

    >>3
    そんなことないと思うよ。色々理由もあると思う。
    ずっと頑張り続けてきたけど心が限界の人とかさ。
    家族が出来ても旦那さんだって1人の人間だから感情もあるよ。

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2025/07/12(土) 13:08:01 

    >>1
    採用業務しています。
    正直、40代だと中途採用の即戦力じゃないと採用は厳しいと思いますよ。だから転職は遅くとも30代までと言われてるんですね。企業は基本的に若い人を欲しがりますので…。確かに働くのは旦那さんだとは思いますが、2人目のお子さんが生まれてまだ半年くらいなら、もっと現実を見るべきだと思います。しかもこれ以上責任のある仕事をしたくないとおっしゃっているようですし、転職したとしてもまた同じ繰り返しになりそう。今の会社に戻って来たとしても、退職金はまたゼロからになりますからね。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/12(土) 13:11:39 

    >>1
    出戻り歓迎の会社もあるけど、本人の過去評価と景気に左右されるのでご注意を

    30代の後輩、やめて再度受けたら普通に落とされたよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/12(土) 13:18:05 

    >>3
    夫は4回は結婚後転職してる。
    本人の人生だから好きにさせているし、頭弱いとは思わないけど。1日の大半の時間を費やす仕事が本人の希望する場であることは重要だし。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/12(土) 13:21:48 

    >>47
    プラス就業中、社に貢献できてた人材。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/12(土) 13:22:00 

    >>9
    IT系はよくあるけどね、再雇用。他企業でスキルアップしてくれば、前より良い条件で勤務できる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/12(土) 14:21:27 

    >>9
    引き止めで給与交渉したいんだと思うよ。
    ボーナス減額、責任ある仕事やりたくない。って言う意思を持つものは会社が再雇用しないと思う。自惚れもここまでくると笑えてくる内容だよ。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/12(土) 15:42:34 

    >>19
    人間力を渡部が語るの!?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/12(土) 18:02:53 

    >>14
    まぁうちの旦那も転職して、今結局前にいた会社に戻って、それなりに結果出してうまくやっていってるけど
    そもそも戻った経緯が、可愛がってくれてた上司の人が戻ってこい!って声かけてくれたからであって、自分から舞い戻ったわけじゃない

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/12(土) 23:26:30 

    >>9
    アルムナイやカムバック制度があるんじゃない?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/12(土) 23:34:42 

    >>1
    私自身が40歳を超えて転職しました
    一社経験が長く、それなりの資格まで到達していたから転職活動から半年くらいで決定
    内定をもらってから辞めました

    子供は3人いたけど、旦那も嫌な会社や上司だったのを知っていたし、子供に会社の愚痴を聞かせたくないよねと全面協力してくれた

    私がうまく行ってから2年後、旦那も半年ほどかけて転職しました
    結果、夫婦で400万くらい年収アップして嬉しい

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:42 

    >>1
    理由は言ってないだけで
    他にもあるのでは?
    よく話したほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/13(日) 17:05:04 

    転職大・大・大失敗した夫を持っています。
    夫は40歳過ぎて、主さんと同じで幼い子どもが二人います。
    転職した先が同業他社(要するにライバル会社)で、前の会社の十分の一以下の規模。
    本人はなぜかそっちの方が楽に働けて給料もいいと甘い夢を見ていて、わたしにもそう熱弁していました。
    結果は小さい会社の方が、一人にかかる仕事の比重が大きく、致命的なミスで会社に損失を与えてしまい実質クビの形で退職しました。
    その後また転職活動の末、小さな会社に拾ってもらいましたが、半分肉体労働のような状態です。
    働いているだけマシかもしれませんが…
    なぜか無駄に自己評価が高い、ものごとを自分に都合よく解釈する、目の前の問題から逃げる癖があるタイプの男性は社会的な成功は無理なんだと思います。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/14(月) 08:28:41 

    >>85
    ありがとうございます。
    よく話し合ってみます💦

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/19(土) 18:51:07 

    このトピ以外を開くんじゃなかったよ。
    他人の生活羨んでもなんにもメリットないの分かってるのに。自己嫌悪。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード