ガールズちゃんねる

【思い出】図工でつくったもの

62コメント2025/07/12(土) 14:40

  • 1. 匿名 2025/07/12(土) 08:09:33 

    中学校で電動糸のこを使い、木工パズル(猫型)を作ったのを覚えています
    みなさんは何を作りましたか?

    +14

    -1

  • 2. 匿名 2025/07/12(土) 08:10:08 

    粘土でたこ焼き作った

    +2

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/12(土) 08:10:19 

    クギを打ってパチンコ台みたいなの作った

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/12(土) 08:10:32 

    迷路
    小学校低学年ぐらいだったと思う
    楽しかった

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/12(土) 08:10:45 

    【思い出】図工でつくったもの

    +26

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/12(土) 08:10:53 

    絵とか描いているはずなのに思い出せない

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/12(土) 08:11:00 

    夏休みの課題で貯金箱あったね

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/12(土) 08:11:44 

    銅板に釘で凹ませて何か作った

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/12(土) 08:11:51 

    図工の教科書にゲルニカとゴッホのひまわりがあったのは覚えているが…

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/12(土) 08:12:06 

    版画で自画像

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/12(土) 08:12:23 

    >>5
    ひ、ひろゆき?何故に?

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/12(土) 08:12:43 

    四角い発泡スチロールにゴムとスチロールの断片をつけてねじ巻き式スクリューで進む船を作ったよ
    お風呂に浮かべて遊んだ

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/12(土) 08:12:59 

    紙を細かく切って貼り付けて絵にするやつ
    貼り絵だっけちぎり絵だっけ

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/12(土) 08:12:59 

    木彫りで箱のオルゴール

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:14 

    40年前の図工のこと全く覚えてないわ…

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:15 

    紙粘土で作った貯金箱

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:26 

    小2の時に絞首台作ってた

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:29 

    図工で何とか良い成績貰いたくてヘタクソな自画像にこっちが寄せてずっと変顔してた

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:32 

    >>1
    はんだごて。初めて使ったときかんどーした

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:41 

    図工というか技術の時間にベニヤでガチャガチャ作ったのが楽しすぎた

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/12(土) 08:14:28 

    ハンダごて作ってそれでラジオも作った。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/12(土) 08:15:24 

    地域や企業で行われる「夏休み木工教室」で作ったであろう作品が、学校内の作品展で一か所に集められてたwww
    「見やすいと思って」と先生。
    違うよ、それ恥ずかしいやつ。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/12(土) 08:16:01 

    自分のが思い出せない
    子どもが小学校のとき「読書感想画」で読んだはずがない長編小説のないはずのシーンの絵を描いていた(いいのか?)

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/12(土) 08:16:22 

    長い棒に針金巻きつけて粘土を付けた何かをそれに引っ掛けて上からずんずんずんって降りて来るやつ作ったな。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/12(土) 08:16:39 

    学年が上がるごとに版画の難易度が上がっていったな。
    低学年の頃は段ボールとか毛糸とか切り貼りしたやつとか、発泡スチロールの板に溝を付けるやつで、学年上がると木版画のモノクロ、その次はカラー、6年生の頃には透明な板に傷を付けてそこにインク染み込ませて刷るドライポイントってやつやった。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/12(土) 08:16:48 

    >>18
    おもしろい

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/12(土) 08:17:41 

    >>4
    これは全員めちゃくちゃ盛り上がったよね。完成してから友達と交換して遊ぶのも楽しかった。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/12(土) 08:18:08 

    自分の世代だとほぼ全国の小学生が作ったんでないかという、ステンドグラス(カラーセロファン)のゴミ箱

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/12(土) 08:19:50 

    >>14
    卒業記念制作の定番だよね。私も作ったし子供も作ってたよ。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/12(土) 08:20:05 

    【思い出】図工でつくったもの

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/12(土) 08:20:38 

    木でトーテムポール作った

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/12(土) 08:21:21 

    >>28
    懐かしい!実用性があって良かった。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/12(土) 08:21:29 

    >>1
    小学生の頃に作ったキリンさんを祖母にあげたら、祖母の自室にある飾り棚の特等席に飾ってくれて、ほかの小物は時々入れ替えがあるのにキリンさんだけは、祖母が亡くなるまでずっと特等席だったこと。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/12(土) 08:22:44 

    >>22
    工作キットやイベントで作ると被るよね

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/12(土) 08:22:46 

    小刀を使う練習で巨大鉛筆を彫るやつ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/12(土) 08:24:53 

    「手」の粘土細工

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/12(土) 08:25:26 

    チラシとか包装紙をちぎってコラージュみたいなやつ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/12(土) 08:25:38 

    サンドブラストでガラスのペーパーウェイト

    今でも使ってる

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/12(土) 08:26:03 

    >>36
    ドラマ「わたしを離さないで」でも作ってたやつね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/12(土) 08:26:52 

    >>5
    上手い。上手いんだけど見てるとなんか腹立ってくる笑

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/12(土) 08:28:44 

    技術の時間にパソコンつくった
    CPUは25MHzだったから今から30年くらい前の最新モデル性能 笑

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/12(土) 08:28:53 

    粘土の中に手紙とか入れて、タイムカプセルとか作らなかった?
    私さアホの男子見たいな嗜好してたから、卵にドラゴンが抱きついてる形の作って出来も良くてメッチャ満足してたら…
    「ガル子のだけ粘土多い!!ズルしてる〜!」って難癖つけられたの覚えてるわ
    中に詰め物して、かさ増ししてるだけの努力の賜物だったのにさぁ…

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/12(土) 08:30:59 

    >>5
    ボディはシルバニアファミリーのりすの赤ちゃん??

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/12(土) 08:33:40 

    たしか紙粘土?でフラフープしてる人を作ったんだけど
    針金が上手く固定できなくて完成したら股間からフラフープが飛び出す形になってみんなに笑われた上1ヶ月教室に晒された。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/12(土) 08:34:17 

    >>36
    中学の美術だった

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/12(土) 08:35:18 

    風船張り子

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/12(土) 08:36:41 

    爪楊枝で小屋を作った

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/12(土) 08:38:13 

    >>5
    誰だかすぐに分かるのすごい笑

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/12(土) 08:40:48 

    七宝焼き

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/12(土) 08:41:49 

    銅板レリーフ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/12(土) 09:04:39 

    >>5
    生きてるみたい

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/12(土) 09:25:00 

    オルゴール

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/12(土) 10:00:41 

    小1か小2くらいの時に、落ち葉や木の実をボンドで画用紙にくっつけたりして何か作った記憶がある。
    でも作る時よりも、落ち葉や木の実を集める過程のほうが楽しかったw
    母と一緒に普段行かない公園とかちょっと遠くまで歩いたんだよね。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/12(土) 10:56:03 

    >>3
    私もそういうの作った!
    絵の具で絵描いてニス塗る時に乾いてなかったみたいで一部滲んでしまった事思い出したw

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/12(土) 11:12:36 

    版画
    彫刻刀使うんだけど、11月くらいから作り始めてたから
    手がしもやけになってて、しもやけに木くずが付いて痒さ倍増して辛かった

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/12(土) 11:30:51 

    >>5
    ミニサイズのひろゆきww
    器用だね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/12(土) 12:15:42 

    牛乳パックで車を作った 
    卵の殻をボンドで貼り付けて絵の具で色を塗った

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/12(土) 12:43:33 

    防災用ラジオ(ライトとか充電機能付き)作った

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/12(土) 12:58:09 

    パズル

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/12(土) 12:59:26 

    土鈴

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/12(土) 13:10:21 

    温度計
    地球儀

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/12(土) 14:40:40 

    首が回転するエイリアンのオルゴール

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード