- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/07/12(土) 00:17:35
読書について語り合いましょう
主が今読んでいる本は、昭和探偵物語平和村殺人事件です。まだ読みはじめたばかりですが、おもしろそう。+44
-1
-
2. 匿名 2025/07/12(土) 00:20:35
『ボヴァリー夫人』読んでる
理想と現実のギャップに苦しみ破滅する女の話🥺+36
-2
-
3. 匿名 2025/07/12(土) 00:21:27
+21
-6
-
4. 匿名 2025/07/12(土) 00:24:58
前川裕の完黙の女を読んでます+9
-0
-
5. 匿名 2025/07/12(土) 00:25:32
>>1
この人の作品で、暗い感じが多かったように
思うけど、これは明るい感じかな?
私も読んでみよう。
+31
-1
-
6. 匿名 2025/07/12(土) 00:25:35
家族ものからコメディ、サスペンス、そして今回は激動の昭和史
奥田さんの作風の広さには毎回感心する+57
-1
-
7. 匿名 2025/07/12(土) 00:27:04
>>1
読書が好きな人って変わってる人多くない?+6
-115
-
8. 匿名 2025/07/12(土) 00:27:51
朝井リョウの「風と共にゆとりぬ」読み出した。
ガルちゃんで面白いと書いてたので。
長編はあまり好きではないがこれは
どうだろうか。+41
-0
-
9. 匿名 2025/07/12(土) 00:28:17
「世界は贈与でできている」
資本主義社会を横目で見たい気分+8
-0
-
10. 匿名 2025/07/12(土) 00:29:59
ロリコンの語源にもなったナボコフの名著「ロリータ」
この夏の新潮文庫の100冊に入っており
今シャーベットピンクのプレミアムカバーのが売られています
最近気分の悪くなるロリコンのひどいニュースがよくありますよね
これを読むとロリコン男の心理がつぶさに描かれているので
子供を守るためにもこれを機に読んで見ると良いですよ+59
-1
-
11. 匿名 2025/07/12(土) 00:31:18
更年期少女
タイトルに釣られて
登場人物がリアルガル民みたいでちょっと笑えなかった恐ろしい本だった+55
-0
-
12. 匿名 2025/07/12(土) 00:34:22
>>11
真梨先生はイヤミスの定番+47
-1
-
13. 匿名 2025/07/12(土) 00:39:45
>>7
中学時代クラスにこういうこと言う性悪が昔から必ずいたもんだ+108
-2
-
14. 匿名 2025/07/12(土) 00:40:18
Kindleで読んだ、辻村深月「パッとしない子」
自分があの女教師の立場ならゾッとする。
言った側は忘れている事でも、言われた側は一生覚えてる。
誰しもが当事者になり得る事なので、読んでいて怖かった。+55
-1
-
15. 匿名 2025/07/12(土) 00:43:32
小学六年生にオススメの本あれば教えてください。夏休みにたくさん読みたいらしい。
最近では宮島未奈さんの成瀬シリーズと瀬尾まいこさんの掬えば手にはにハマってました。+20
-2
-
16. 匿名 2025/07/12(土) 00:46:54
自己啓発本ばかり読んでる。気持ち良くなるから好き+8
-8
-
17. 匿名 2025/07/12(土) 00:49:23
岩波少年文庫の夏のフェアがはじまりましたね。
今年のキーホルダーは長くつ下のピッピと小さい牛追いみたいですね。
長くつ下のピッピのキーホルダーが欲しいなぁ。+31
-1
-
18. 匿名 2025/07/12(土) 00:50:51
これから読む本 高山羽根子 うどんキツネ゙つきの
タイトルからして面白そうというか不思議というか。
+5
-0
-
19. 匿名 2025/07/12(土) 00:51:08
>>11
表紙、松苗あけみ先生?可愛い+24
-1
-
20. 匿名 2025/07/12(土) 00:55:35
>>7
読書楽しめない人は活字を目で追い想像する能力不足
気の毒だと思う+136
-5
-
21. 匿名 2025/07/12(土) 00:56:12
映画観に行く前にと思って「国宝」買いました
ダガー賞の「ババヤガの夜」も買いました
読むの楽しみ+26
-1
-
22. 匿名 2025/07/12(土) 00:58:49
>>7
仲間とワイワイせずに読書は一人で完結できるから、はずれて見えたり協調性ないように見えるのかな?
共通点が少ない人とも、本の話で楽しく会話できたり良い趣味だと思っているよ
+79
-1
-
23. 匿名 2025/07/12(土) 01:00:00
>>12
イヤミスって何を求めて読むの?
告白を読んで気分が悪くなったわ。+10
-18
-
24. 匿名 2025/07/12(土) 01:05:26
>>15
定番だけど湯本香樹実の夏の庭、梨木香歩の西の魔女が死んだ
あと宮部みゆきのクロスファイア+29
-1
-
25. 匿名 2025/07/12(土) 01:08:19
>>17
最近電子書籍ばかりで遠のいてしまってたからまだ夏のフェア続いてるの知らなかった、懐かしい
昔は豪華だったよね
新潮社のパンダや角川のスヌーピーのブックカバーとか持ってたなぁ+25
-1
-
26. 匿名 2025/07/12(土) 01:09:03
>>10
新潮文庫のプレミアムカバー好きなのでチェックしたけど、注釈が多すぎて(しかも全部巻末に載ってる)読みにくくて断念した
カバーのピンクは可愛いんだけどなあ
今は『同志少女よ、敵を撃て』を読んでいます
600ページの長編だけど面白くてグイグイ進んでる+20
-1
-
27. 匿名 2025/07/12(土) 01:10:58
海外の文学作品を紹介してる本 これを読んでると過去に読んだ作品を、もう一度読み直してみたくなる+25
-1
-
28. 匿名 2025/07/12(土) 01:11:37
>>7
読書がキライな人って、言うことが薄っぺらい人が多くない?+117
-3
-
29. 匿名 2025/07/12(土) 01:39:29
やっと殺戮にいたる病を読んだ。
叙述トリックで有名だから注意深く読んだけどやっぱり騙された。+45
-2
-
30. 匿名 2025/07/12(土) 01:40:37
今年の夏は特別暑くて長いので、屍鬼を再読し始めました+22
-1
-
31. 匿名 2025/07/12(土) 01:41:19
三島由紀夫だいすき+14
-1
-
32. 匿名 2025/07/12(土) 01:41:27
>>7
どんな風に変わってると思うの?+12
-0
-
33. 匿名 2025/07/12(土) 01:41:55
>>15
児童文学だと、モモ・みどりのゆび・飛ぶ教室・十五少年物語・ワンダー・ぼくらの七日間戦争…あたりが定番でしょうか。+21
-1
-
34. 匿名 2025/07/12(土) 01:44:09
月村了衛 「普通の底」
子育て中の自分への戒めになりました。+5
-0
-
35. 匿名 2025/07/12(土) 01:50:21
汝、星の如くと星を編むを読みました!+18
-2
-
36. 匿名 2025/07/12(土) 01:51:18
>>7
みんなこっそり読んでるんだよ君の知らない所で
君には通じなさそうだから話題に出さないだけ+92
-2
-
37. 匿名 2025/07/12(土) 01:52:50
>>15
夢水清志郎シリーズ
+6
-1
-
38. 匿名 2025/07/12(土) 01:57:45
岩波ジュニアってお子様向けでしょうか
今も激動の時代なので参考になるかもと思って読みたいと思ってます
『生きづらい明治社会 不安と競争の時代』生きづらい明治社会/松沢 裕作|岩波ジュニア新書 - 岩波書店 www.iwanami.co.jp明治とは人々にとってどんな時代だったのでしょう? 不安と競争をキーワードに明治社会を読み解きます. 松沢 裕作 著
+11
-0
-
39. 匿名 2025/07/12(土) 02:41:54
和菓子のアンやうさぎパンみたいな小説でおすすめないですか?
こう性悪とか極悪人が出てこない優しい人が多い話が読みたいです。+20
-1
-
40. 匿名 2025/07/12(土) 03:15:36
>>13
読書好きをネクラと言ったり
+47
-0
-
41. 匿名 2025/07/12(土) 03:19:05
みんなは本をどのように選んでいる?
私はやっぱり本の名前にひかれるけど
と言ってもミステリーばかりなんですが
そろそろ別のジャンルにも行きたい…+19
-1
-
42. 匿名 2025/07/12(土) 03:24:29
>>22
本で会話出来る人なんていないわ
読書友達って成人した今は作りにくい…
欲しいなあ、本を語れる友人ー+68
-3
-
43. 匿名 2025/07/12(土) 03:25:09
時間に支配されない人生
自己啓発本色々読んできたけど、これ読んで最後になった
時間がないが口癖だったけどこれを読んで私は時間に余裕ができました
+9
-0
-
44. 匿名 2025/07/12(土) 04:02:20
>>27
鴻巣さん好きだなー
読もうかな+12
-1
-
45. 匿名 2025/07/12(土) 04:05:33
>>41
何ミステリーが多いですか
旅行?食べ物?医療?人間心理?外国?
その要素が入ってる小説はいかがでしょうか+8
-0
-
46. 匿名 2025/07/12(土) 04:07:27
>>39
かもめ食堂
いいかもね+13
-1
-
47. 匿名 2025/07/12(土) 04:09:48
>>38
明治社会について全然知らないなら
私もジュニア向けの新書から読むかも
特に岩波はレベル高いから+7
-0
-
48. 匿名 2025/07/12(土) 04:11:42
>>15
カラフル
これ読んだら外で遊びな+13
-3
-
49. 匿名 2025/07/12(土) 04:13:46
>>8
外で読まない方がいいよ
面白くて吹き出しちゃうから+23
-0
-
50. 匿名 2025/07/12(土) 04:42:30
>>7
むしろ変わってないひとって居るの?皆どっかしら変わってるものでしょ?どっこも変わってないなら、それを以てしてそのひとは物凄い変人だと思うわ。
…とか言いたくなるのは恐らく読書好きが故の習性なんだろうなと思う(笑)+45
-5
-
51. 匿名 2025/07/12(土) 05:31:38
いつも歴史や伝記を中心に読んでいる私が、久しぶりにこちらの小説を。
「夫婦と名の付かなきゃ、命がけの恋ができないって法はないでしょう」
二人の男女を見つめる人の台詞も素敵で。挿絵も魅力的。+8
-0
-
52. 匿名 2025/07/12(土) 05:55:21
教誨 柚木裕子
辛い、重い、悲しい小説でした…+22
-0
-
53. 匿名 2025/07/12(土) 06:00:20
>>39
町田そのこさん「コンビニ兄弟」シリーズ
コミカルで優しい人達の日常話です。+22
-0
-
54. 匿名 2025/07/12(土) 06:00:27
宮部みゆきの、三島物語読んでる。
宮部さんの頭の中はどうなってんだろう。どっかの異次元の世界につながっているのかな?
本当に面白いから、早く読みたい、終わらないでの繰り返し。+32
-0
-
55. 匿名 2025/07/12(土) 06:02:53
>>42
ガルでいいじゃないか。+36
-0
-
56. 匿名 2025/07/12(土) 06:03:44
>>15
和菓子のアンシリーズがほっこりしていておすすめです+26
-1
-
57. 匿名 2025/07/12(土) 06:06:29
Kindle Unlimited入ってはやめるを繰り返してる
転職考えてるから、転職の本数冊読んだよー+7
-1
-
58. 匿名 2025/07/12(土) 06:14:12
>>39
あさのあつこさん「グリーン・グリーン」「グリーン・グリーン新米教室二年目の試練」
農業高校の先生と生徒と豚さんの話。
ほのぼのとします。+10
-0
-
59. 匿名 2025/07/12(土) 06:26:47
>>20
本当それ。
脳内でイメージ通りの好きな役者に演じさせてるわ+35
-1
-
60. 匿名 2025/07/12(土) 06:30:38
>>42
もうリアルで本について語り合える友人は諦めたよ
ガルのこういうトピは私には癒し
みんなから推されてる本の中から
毎回一冊読んでるよ+87
-0
-
61. 匿名 2025/07/12(土) 06:36:31
>>47
昔住井すえの「橋のない川」というのを読んだよ。
すごい長い小説
でも私の中では明治というとこの小説の世界。
+17
-0
-
62. 匿名 2025/07/12(土) 06:49:44
>>39
ミステリー風味の日常系って感じかな?
私が好きなのは吉永南央さんの「紅雲町珈琲屋こよみ」シリーズ
雑貨とコーヒーのお店をやってるお婆さんが出会うちょっとした事件の物語でそれぞれ1巻読み切りだから取っつきやすいと思う
極悪人がいなくても不注意や無関心によって深刻な事件は起きるという人生の警句みたいな物語がたくさん出てくるよ
主人公が高齢女性なのでガル婆な方々には身につまされるエピソードも多いかも、普通に道歩いてたら徘徊と間違えられて警察に保護されそうになったりするし、、、+12
-3
-
63. 匿名 2025/07/12(土) 07:00:09
>>26
私も、以前の読書トピでお勧めされていた
「同士少女よ、敵を撃て」読みました。
コサックの娘オリガの最後の悪態のセリフは
撃たれた自分を盾にして、ドイツ狙撃兵を必ず仕留めろ
という、主人公へのオリガなりの言葉だと私は思いました。
戦後、2人が村を再建し
魔女と呼ばれながらも生きていった
ソ連は女性が戦争に狙撃兵として従事したという事実を知りました。
世界が戦争のない世の中になって欲しいと思います。
+10
-7
-
64. 匿名 2025/07/12(土) 07:03:07
夏だしホラーも良いかと思って
冲方丁氏の『骨灰』読んでます+13
-0
-
65. 匿名 2025/07/12(土) 07:06:14
群ようこさんの本がすきです+11
-0
-
66. 匿名 2025/07/12(土) 07:06:58
罪と罰読みました+20
-1
-
67. 匿名 2025/07/12(土) 07:07:29
「台湾漫遊鉄道のふたり 」
全米図書賞・翻訳文学部門 受賞
日本翻訳大賞 受賞
1938年、日本統治下の台湾。
日本人の女性作家と、現地のの通訳女性が出会い・・・
ドラマ・映画にしてもおもしろいだろうと思った。+13
-0
-
68. 匿名 2025/07/12(土) 07:08:03
>>12
分かる~👍どれも傑作なんだけどメンタルやるから読む時は注意な!
私は最近『縄文』を読んだんだけど、縄文時代の新解釈として優秀なのにきちんとイヤミスしてるの流石だと思った+5
-1
-
69. 匿名 2025/07/12(土) 07:09:57
>>25
新潮社のYonda君、大好きでした。私もブックカバー持ってていまだに使ってるw+16
-0
-
70. 匿名 2025/07/12(土) 07:17:31
>>39
東京すみっこごはん+5
-0
-
71. 匿名 2025/07/12(土) 07:19:58
旅する練習
ラスト 思わぬ展開に驚いた+7
-0
-
72. 匿名 2025/07/12(土) 07:21:59
6月に読んだ本
原田ひ香 三千円の使い方
菊池寛 真珠夫人
道尾秀介 雷神+21
-0
-
73. 匿名 2025/07/12(土) 07:29:39
>>23
前向きになりたくないぐらいのメンタルの不調時とかにいいよ。
なんにもしたくないときにどうせこの世はやなことばっかだから動かないのが1番って精神的に楽になる。
+12
-0
-
74. 匿名 2025/07/12(土) 07:34:35 ID:tOaIxAtCO7
谷崎潤一郎の『細雪』読んでる
ドラマ観て気になったけど分厚くページ数多いから諦めてたけど、中見たら老眼にも助かる文字の大きさでチャレンジ中です
「きあんちゃん」「こいさん」のあだ名の由来が分かり読んでよかったです
それにしても関西の人は返事する時「ふん」って言うんですか?+11
-1
-
75. 匿名 2025/07/12(土) 07:37:09
ずっと読みたかった傲慢と善良読み始めました。
これから仕事。帰ったら読もう!+22
-1
-
76. 匿名 2025/07/12(土) 07:38:11
>>7
え、私の周りの大人読んでる人ばっかだよ。
類は友を呼ぶって言うからなぁ。
+36
-0
-
77. 匿名 2025/07/12(土) 07:38:45
>>13
ケーキの切れない少年とか読めばいいと思う。+14
-2
-
78. 匿名 2025/07/12(土) 07:39:30
>>39
ほしおさなえさんの各シリーズおすすめです+7
-0
-
79. 匿名 2025/07/12(土) 07:49:33
>>12
フジ子の新刊も出ましたよね。+7
-0
-
80. 匿名 2025/07/12(土) 07:56:07
>>79
フジコの十ヶ条、買ってまだ読めてない
自分の場合覚悟して読まないと駄目だから笑+6
-0
-
81. 匿名 2025/07/12(土) 07:57:36
来週旅行。
荷物に単行本突っ込んだ。+24
-1
-
82. 匿名 2025/07/12(土) 07:59:22
葉室麟さんの本を読んでます。最初に「星と龍」を読んだらそれが未完の遺作だった。その後、彼の著書をいろいろ読んでます。+5
-0
-
83. 匿名 2025/07/12(土) 08:01:06
>>28
語彙が少ないからね+36
-0
-
84. 匿名 2025/07/12(土) 08:01:37
>>57
私もそんな感じ
今読みたい本がシリーズでアンリミに入ってるんだけど積読がいっぱいあるから迷ってる。+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/12(土) 08:02:45
>>39
山口恵以子さんの食堂のおばちゃんシリーズ。
こんな定食屋があったら通うのになぁと思います。
巻末に料理レシピも載ってます。+17
-2
-
86. 匿名 2025/07/12(土) 08:03:12
>>42
私はいるよ。職場の隣の席の人。人生で初めて読書友達が出来た。オススメを教えあったりして楽しい。+43
-0
-
87. 匿名 2025/07/12(土) 08:08:59
>>15
たくさん読む小6には「中学受験 出典」で検索して片っ端から読ませるのもおすすめです。安心して読ませられる良書が揃ってます。+8
-1
-
88. 匿名 2025/07/12(土) 08:15:34
>>9
私は先日、サンデル教授の「実力も運のうち」を読んだ。日本も大概だけど、アメリカはとことん病んでる。
社会主義もダメだけど、資本主義も行き詰まりを見せてますよね。資本主義の問題点について考えたかったら「新しい階級闘争」なんかもオススメ。
マネーゲームじゃなくて、真っ当な労働や人との繋がりによる経済や社会が必要なんだけど、なかなか難しいですよね。+7
-0
-
89. 匿名 2025/07/12(土) 08:15:38
ジェノサイド 高野和明
集中力が続かなくて本の厚みにめげそう
+9
-2
-
90. 匿名 2025/07/12(土) 08:16:49
何か最近また読書欲が再燃してきてる。
昨日これを読了。蹴鞠大会のシーンが好き。
+7
-0
-
91. 匿名 2025/07/12(土) 08:19:52
>>15
それこそ同じ宮島未奈さん作で「それいけ!平安部」とかは12歳の子でも読みやすいのではないかと。+7
-0
-
92. 匿名 2025/07/12(土) 08:23:51
漫画やアニメは毎日たくさん建つのにガルの読書トピ少ないよね
リアルではなかなか本の話する機会がないから読書トピが建つと本当に嬉しい
読書好きガル民のみなさん、貴重なトピでいろいろ語り合いましょう!+38
-3
-
93. 匿名 2025/07/12(土) 08:25:15
「侍女の物語」を読んでる。
現在か近い未来の話のようで怖いのに、どんどん読み進んでしまう。+16
-0
-
94. 匿名 2025/07/12(土) 08:27:42
積読の「ババヤガの夜」
受賞ニュースを聞いて思い出して読み始めました+8
-0
-
95. 匿名 2025/07/12(土) 08:29:14
>>89
ジェノサイド、面白かったよ
なにかで映画化されると見たけれど、進んでいるのかな+7
-0
-
96. 匿名 2025/07/12(土) 08:29:33
「What My Bones Know: A Memoir of Healing from Complex Trauma」
翻訳を待たなくて読んでます。
CPTSDの女性の自叙伝と回復の記録。+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/12(土) 08:30:45
>>37
横
大人だけど最近読み始めた
謎解きのクオリティ高くて面白い
他のミステリ名作も作中で紹介してるよね
夢水清志郎の影響で黒死館殺人事件を読んだ+4
-0
-
98. 匿名 2025/07/12(土) 08:41:52
読書好きな皆様には、繰り返し読むまでではないけど長年にわたってふと思い出しては読みたくなる本ありますか?
私はハリー・クレッシング作の「料理人」と、吉本直志作の「青葉学園物語」シリーズです。
特に料理人は定期的に思い出しては読みたくなる作品なのですが、何故か何度読んでも後半部分が覚えられずにいますw
いつか手に入れたいと思っているのですが、新装版ではなくて、こっちの旧版が欲しくて今探しています。+12
-0
-
99. 匿名 2025/07/12(土) 08:45:22
>>96
海外の小説を原文で読める方、本当に尊敬する。
私は英語はからっきしなので、いざ臨んだら英和辞典が手放せなくてなかなか進まないw+18
-0
-
100. 匿名 2025/07/12(土) 08:47:37
気に入った作者のものばかり読んでいたら、たまに違う作者を読んでもなんか進まない。読書が好きというよりその人が好きなんだろうなと思う。+24
-1
-
101. 匿名 2025/07/12(土) 08:54:22
臨終トーナメント
よく見るYouTuberが書いた本なんだけど、結構長くて読み応えがある+3
-0
-
102. 匿名 2025/07/12(土) 08:55:51
>>100
文章のリズム感にも好みがあるよね
私は文体は軽すぎず、ストーリーは難解すぎないものという我が儘な好みだから、なかなか新規開拓できない+17
-1
-
103. 匿名 2025/07/12(土) 08:57:09
プロジェクト・ヘイル・メアリー読み終わった!
久しぶりに楽しい読書体験だったしぽろぽろ泣いてしまった。
映画も楽しみだけど、読もう思ってる人は読んでから予告動画(3分)見た方がいいと思います。+12
-1
-
104. 匿名 2025/07/12(土) 08:58:29
>>98
山尾悠子「ラピスラズリ」は冬が来るたび読みたくなる
かいけつゾロリシリーズを、大人になった今でも図書館で本当にたまに読む+9
-0
-
105. 匿名 2025/07/12(土) 09:01:20
>>20
あと人の心もわからないよね
だから平気でああいうこと言うんだろうけど+29
-0
-
106. 匿名 2025/07/12(土) 09:02:04
「本の江戸文化講義」鈴木俊幸
大河の時代考証の先生の著作
本そのものより出版史寄り、出版黎明期の地本問屋の結成、当時のベストセラー、蔦屋の流通販路拡大戦略など庶民に読書文化が浸透した背景が伺えて面白い
大学の講座を元にしており語り口も軽妙で図版も豊富、500ページ近くあったがスイスイ読める
「日本人は日本をどう見てきたか: 江戸から見る自意識の変遷」
当時の日本観論集
庶民の中国趣味を風刺した本がありその背景が気になって読んだんだけど国学隆盛前夜で国姓爺合戦や大田南畝の黄表紙を通して見た数十年間の対中意識の変化など興味深かった
現代の日本スゴイ!論に通じるものもあり歴史は繰り返すんだなとしみじみ+1
-1
-
107. 匿名 2025/07/12(土) 09:04:06
ずっと安部公房を通らずに生きてきて、
なぜか安部公房を坂口安吾と勘違いしたりもしてたけど、最近「飛ぶ男」を何気なく買って読んだら面白かったから、安部公房読み漁ってる。
普段は、小川洋子、姫野カオルコ、三浦しをんあたりを読んでる+16
-0
-
108. 匿名 2025/07/12(土) 09:06:53
禁忌の子を最近読んだ。本屋大賞で入賞した本。
最後モヤっとしたけど。+8
-0
-
109. 匿名 2025/07/12(土) 09:07:54
私は桐野夏生を桐生操と勘違いしていたことに最近気付いた
エログロのイメージで読まなかったけど近いうち読もうと思う+8
-0
-
110. 匿名 2025/07/12(土) 09:09:26
カラマーゾフの兄弟
今度こそ最後まで読む!と決意し、手元の人物相関図を確認しながら上巻読み切った。この週末、籠もって中下巻を読破したい+16
-1
-
111. 匿名 2025/07/12(土) 09:09:50
>>102
よこ
わかります。読む時に一番気になるのが文体です!+7
-1
-
112. 匿名 2025/07/12(土) 09:14:48
>>87
追記
今中学生の息子もとにかくたくさん読みたがるので我が家では毎年「出典予想」で100冊越えのリストを作って片っ端から図書館で借りて本棚に突っ込んでます。宮島未奈も瀬尾まいこもリスト入りしてます。本選びがとても楽になりましたよ。+12
-0
-
113. 匿名 2025/07/12(土) 09:16:39
村木嵐 「まいまいつぶろ」
やっと文庫化されたので今読んでます
数年ぶりの時代小説だけどめっちゃ面白い+9
-1
-
114. 匿名 2025/07/12(土) 09:18:29
>>67
池澤春菜さんがおすすめしていて気になっていました!
台湾の小説ってあまり読んだ事ないけど今度読んでみよう+5
-1
-
115. 匿名 2025/07/12(土) 09:18:45
本について語り合いたい方、YouTubeで「アバタロー」さんという読書系チャンネルがあるのですが、ちょうどコミュニティメンバーを募集していたと思います。
良質なチャンネルなのでご興味ある方はぜひ+1
-3
-
116. 匿名 2025/07/12(土) 09:22:02
>>100
分かる。瀬尾まいこ先生の本をよく読んでたんだけど、気分転換に夢野久作先生の本読もうとしたら頭おかしくなった+9
-1
-
117. 匿名 2025/07/12(土) 09:25:17
>>42
本好きな友人はいるけど、作家の好みまで一致する人はなかなかめぐり会えないな。+47
-0
-
118. 匿名 2025/07/12(土) 09:26:18
先月のトピで佐藤正午さんの熟柿を書き込んでくれた方、読むの忘れてたから助かったよありがとう
+6
-0
-
119. 匿名 2025/07/12(土) 09:30:01
>>14
あの女性教師、最後まで反省はしなかったよね
+8
-0
-
120. 匿名 2025/07/12(土) 09:30:05
>>7
そういう感性の人初めて知りました
逆に本を読まないこれからも死ぬまで読むつもりのない人は軽蔑しています+24
-6
-
121. 匿名 2025/07/12(土) 09:30:59
>>24
>>56
ありがとうございます!
好きそうなテイストです
早速ポチりました
+8
-1
-
122. 匿名 2025/07/12(土) 09:32:16
>>33
いいですね!図書館にありそうなので借りてみます+7
-1
-
123. 匿名 2025/07/12(土) 09:32:32
まだ本になってないけど、読売新聞で連載中の松家仁之の「函」がおもしろい。
回想形式で、1970年代以降の出版文化や文壇について述べる、自伝的小説かな。
今週は、北杜夫(好き)や遠藤周作と三島由紀夫の対比がおもしろかった。
今日は山口瞳、開高健が登場。
ふだん小説は読まないけど、「函」は本になったら買おうかな。+3
-0
-
124. 匿名 2025/07/12(土) 09:33:29
小学生の頃から吉川英治や池波正太郎の時代小説が好きで読んでました。
でも、最近は歴史小説家はたくさんいてどの人から読めば良いか分からず、講談社文庫の「決戦!関ヶ原」を読んでみました。矢野隆の島津義弘の話が好きです。+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/12(土) 09:34:00
>>63
久しぶりに読み返したくなりました。+5
-1
-
126. 匿名 2025/07/12(土) 09:34:52
>>112
ありがとうございます!
中受の問題はレベル的にはちょうどよいですよね。
お子さんがハマったやつあれば教えていただきたいです。+4
-1
-
127. 匿名 2025/07/12(土) 09:35:07
>>13
大人になってもたくさんいる+8
-0
-
128. 匿名 2025/07/12(土) 09:35:36
読書トピありがたい!
いろんな読書トピきっかけでスマホ依存からやっと徐々にまた読書するようになりました
仕事のストレスとかで集中できないことの方が多いけど、逆に通勤中に読む本、リビングで読む本、寝室で読む本というふうに同時に複数冊を読んで楽しんでます
松本清張トピでまた読みたい本が増えて困る
ずっと積読してた天童荒太さんの「悼む人」上を読み終わったところです
気づいたらだいぶに出版された本で何年放置してたんだって自分にツッコミ入れた+19
-2
-
129. 匿名 2025/07/12(土) 09:36:53
>>28
そうそう。ガサツで思慮が浅い+29
-0
-
130. 匿名 2025/07/12(土) 09:38:14
>>48
森絵都さんの方は読みました!阿部暁子さんのやつかな?カフネが難しかったみたいなので、読めるかな?と思ってました。+1
-1
-
131. 匿名 2025/07/12(土) 09:40:06
>>42
夫と子供と家庭内で読み回してるよ!
子供の感性は全然違うから聞いてて面白い。
+11
-1
-
132. 匿名 2025/07/12(土) 09:40:27
>>20
なるほどですね
あと、言葉の意味合いを違う意味に捉えて使われることがスタンダードになってるのも、本を読む習慣がないからなのかなと思った
例えば、「1000円弱」は980円くらいを意味するけど、今の若者は1000円プラスちょっとと考えるらしく、この先そちらの方が当たり前になる可能性があるとニュースでやってた+20
-2
-
133. 匿名 2025/07/12(土) 09:41:13
桐野夏生
オパールの炎 を読む予定。思ったより薄い本。桐野夏生の長編はずっしり厚いイメージだから拍子抜け。読み応えあるかな。+9
-0
-
134. 匿名 2025/07/12(土) 09:41:45
>>6
奥田英朗好きで昔よく読んでた
最近読んでないんだけどどんな感じ?
ざっとあらすじ教えてください+5
-2
-
135. 匿名 2025/07/12(土) 09:42:29
>>28
意地悪な義父母がそうでした
一生本も読まず生きてるのが不思議でしょうがない
こういう人は本屋さえも行かないのかと思うと、だから人の悪口にしか関心がないのだろうなと思った+25
-2
-
136. 匿名 2025/07/12(土) 09:45:27
>>110
すごいですね!うらやましい!
昔流行った時からずっと気になってるんだけど、読めずにいます
死ぬまでに読みたい本がたくさんあって困るな
でもあれも読みたい、これも読みたいってワクワクしてる時間も好き+6
-1
-
137. 匿名 2025/07/12(土) 09:46:31
私は滋賀県南部在住で今村翔吾さんを応援したいのですが、日本史が大の苦手です。こんな私でも読みやすい本はないでしょうか?+6
-1
-
138. 匿名 2025/07/12(土) 09:49:26
>>112
横ですが
いいお子さんですね
うちの子たち、あまり読まないですね
特に本を読まない旦那似の次男は全く読まないです
だから国語が苦手なんですよね
仕事が忙しくて親が本を読む姿を見せなかったせいかななんて反省しています
手提げ持って図書館に通ってる子供見かけると良い子だなと心の中で思ってしまいます+5
-4
-
139. 匿名 2025/07/12(土) 09:53:30
>>23
私イヤミス好きなんだけど
きっと性格があまり良くないって自覚してる
人の心の動きとか
人に知られたくない心の闇とか
客観的に見たい欲かな
あと非日常を体験したい時とか
お化け屋敷やホラー映画を観たくなる
心理と少し似てるかも
体験した後で
現実の安心感を実感する…みたいな?
+19
-2
-
140. 匿名 2025/07/12(土) 09:55:53
スティーブン・キング『デスペレーション』
リチャード・バックマン『レギュレイターズ』
読んだよ。この二つは姉妹編。『レギュレイターズ』はリチャード・バックマン(スティーブン・キングのペンネーム)の遺作なんだってー。
恐るべき精霊が登場するけど、テーマは“人間とは”だった。パラレルワールドで面白かった。
+8
-1
-
141. 匿名 2025/07/12(土) 09:59:41
>>117
横
ラノベ、エンタメ、純文学、エッセイ、新書など読んでいるジャンルから一致しないし、ジャンルの中でもさらに細かく好き嫌いがあるよね+16
-0
-
142. 匿名 2025/07/12(土) 10:02:31
>>63
ネタバレ…+19
-0
-
143. 匿名 2025/07/12(土) 10:05:36
読書しない人は想像力が無いとか頭が悪いとか言ってるの見ると、そこまで読書に夢やコンプレックス持たなくてもいいのになと思う
私は読書好きだけど頭は普通だし、読書以外の趣味があってもいい+52
-3
-
144. 匿名 2025/07/12(土) 10:06:03
>>126
小6だった去年、とくに夢中で読んでいた作品は岩井圭也さんの「われは熊楠」、万城目学さんの「六月のぶりぶりぎっちょう」でした。池井戸潤さんの「俺たちの箱根駅伝」も面白いと言っていました。+6
-1
-
145. 匿名 2025/07/12(土) 10:14:02
>>66
読み応えあるよね+5
-0
-
146. 匿名 2025/07/12(土) 10:14:02
小説は大好きなんだけど、SFも、歴史物や時代が今と異なるものは苦手で読めないと書いたら、宮部みゆきさんの蒲生邸事件をガルでおすすめしてもらいました。夢中になって一気に上下巻を読みました。新しい世界だった。教えてくれた方ありがとう+14
-0
-
147. 匿名 2025/07/12(土) 10:15:30
>>72
『真珠夫人』、ガルでおすすめされて読んだら、面白かったです。+9
-0
-
148. 匿名 2025/07/12(土) 10:17:00
>>136
耐えて読んでいたら上巻終盤から面白くなってきたので、これはいけるかも!と期待しています
そう、死ぬまでの後悔を一つでも減らそうと、読みたい本を片っ端から書き出しました(古典中心です)
カラマーゾフが読めたら大抵の本は手に取るハードルが下がる気がする
+8
-1
-
149. 匿名 2025/07/12(土) 10:19:04
>>128
松本清張トピ、良かったよね。+6
-0
-
150. 匿名 2025/07/12(土) 10:23:49
ガルで知った伊澤みゆきの作品集を読んでます。昔の少女小説。吉屋信子に影響を与えたらしい。+4
-0
-
151. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:10
>>150
ちょうど私も「いっそあの方が死んで下すったなら」を読んでる
まだ3分の1くらい
読んでいると確かに花物語を思い出す
花物語よりも少女達の関係がギスり気味だけど
ギスっていても花の匂いがしそうな美しい文章は凄い+2
-0
-
152. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:44
>>151
橫
私も買いました!
積ん読中
来月の夏休みに読みます+4
-1
-
153. 匿名 2025/07/12(土) 10:40:30
星を編む買いました。たのしみです。+4
-0
-
154. 匿名 2025/07/12(土) 10:43:23
>>23
私も湊かなえさんは苦手ですね
あとその時の気分にも左右されるかもしれないですよね
若い頃はグロいものとか好奇心で興味あったけど「告白」読んだら気持ち悪くて、こういうストーリーは自分は苦手なんだって実感しました
ミステリーも好きなんだけど、必ず人が死ぬことから始まるのでそれもだんだん嫌になってしまって、、、
今では誰も死なないストーリーのものを読むようにしています+28
-0
-
155. 匿名 2025/07/12(土) 10:45:30
>>123
もうすぐ中公文庫で復刊される、寿屋(現サントリー)宣伝部に所属してトリスのキャラクターを造ったイラストレーターの回想記。
特別寄稿は佐治信忠。
巻末エッセイは山口瞳(40年前の刊行当時のまま)。
楽しみ。
+8
-1
-
156. 匿名 2025/07/12(土) 10:47:15
湊かなえは告白が合わなくて、他は読んでない
告白の一話目は見事だったのに後が蛇足だと思った
でもデビューしてすぐの作品だったから、最近の作品はあれより良くなってるのかな+8
-2
-
157. 匿名 2025/07/12(土) 11:01:12
アナ・バラッドという写真家の作品集を見てる。赤外線フィルムで撮影された写真群がSFの世界っぽくて面白い。+2
-0
-
158. 匿名 2025/07/12(土) 11:08:33
>>10
懐かしい。昔読んだなあ。大江健三郎の解説が付いてた記憶。+3
-0
-
159. 匿名 2025/07/12(土) 11:08:48
>>109
桐生操好き!きれいなお城シリーズとか、やんごとなき姫君たちシリーズとか若い頃読み漁ってた。おかげで裏の西洋歴史に詳しくなっちゃったw
ただ何故かグリム童話シリーズには食指が伸びなかった。流行り物は敢えて避ける傾向があるからそのせいかな。+6
-1
-
160. 匿名 2025/07/12(土) 11:40:06
昨日夏の庭を読んでちょっと泣いちゃいました。
これから奥田秀雄の空中ブランコで笑わせてもらいます。+9
-1
-
161. 匿名 2025/07/12(土) 11:48:59
>>50
自分と違う人は変わってる人だと思う人は、読書しない人だね+21
-0
-
162. 匿名 2025/07/12(土) 11:49:20
>>89
私はめっちゃ面白かった!ノッてきたらあっという間だよ!+3
-1
-
163. 匿名 2025/07/12(土) 11:58:32
>>139
私も同じくです
こんな本ばっかり読んでてサイコパスかと思われるのでは。でも人が死んだら不幸にならないと、つまらないというか。
現実ではそうは思わないけど、本には期待してします。性格悪いです。+5
-1
-
164. 匿名 2025/07/12(土) 12:00:02
>>39
和菓子のアンが好きならランチのアッコちゃんも面白いと思います。+14
-1
-
165. 匿名 2025/07/12(土) 12:01:54
悪い夏、アマプラで観たけど原作と違ってマイルドでした。それも良かったです。
そしてまた原作を読み返しました。私はバッドエンドが好きです。+4
-0
-
166. 匿名 2025/07/12(土) 12:21:45
>>103
主人公こんな感じか!
もっとズングリしたイメージだったから結構かっこよくてビックリした。
脳内で美化してら描きすぎると実写化した時残念になるけど、これに関しては逆で良かったわ。+4
-1
-
167. 匿名 2025/07/12(土) 12:27:16
>>81
羨ましい〜いいな〜
過去トピで一人ホテルスティして読書合宿するって書き込みみてすっごく憧れてるけどまだ高校生なんであと数年の我慢
旅行楽しんできてくださいね
+22
-0
-
168. 匿名 2025/07/12(土) 12:29:40
>>110
すごい!登場人物の名前が1人につき何通りもの色んな呼び方で出てくるので「これ誰?」ってなって挫折しました。人物相関図も必要なんですね!+5
-1
-
169. 匿名 2025/07/12(土) 12:31:02
小説書いてるけど、書くより読む方が楽しくてうずうずする。読むほうが楽だしね。+8
-0
-
170. 匿名 2025/07/12(土) 12:33:02
>>145
読み応えありました(*^o^*)(T-T)+6
-0
-
171. 匿名 2025/07/12(土) 12:33:22
>>17
『チポリーノの冒険 (岩波少年文庫)』が気になってます+4
-0
-
172. 匿名 2025/07/12(土) 12:35:24
『パウル・ツェラン詩集 (双書・20世紀の詩人 5)』読んだ。+2
-0
-
173. 匿名 2025/07/12(土) 12:42:00
図書館で『美術手帖 ロバート・メイプルソープ追悼』を借りて読んだ。次は『美術手帖 キース・ヘリング追悼』を借りたいな。+2
-1
-
174. 匿名 2025/07/12(土) 12:49:20
みなさん、飲み始めてて、しっくり来ない時はどうしてますか?
今読んでる本、上下巻の下の半分まで読んできたけど、いまいち世界観にハマれないんだけど、読むのやめた方がいいのか、最後まで読むか悩む。
ただじぶんがハマれないだけなのか、独特の雰囲気特有のものなのか…ちなみに世界99です+9
-0
-
175. 匿名 2025/07/12(土) 12:52:35
>>20
大学時代まで全然本読まなかったけど
大人になって凄く本を読んでる+21
-0
-
176. 匿名 2025/07/12(土) 12:55:39
>>99
子供の頃に好きで好きで、ものすごく頑張って買ったシリーズの日本未発売を
アマゾン電子書籍で290円で買って
スマホで翻訳して、ノートに書き写してる
児童文学だから、そのまますんごい綺麗な日本語に翻訳されて「うぉぉ」って毎回なる
そもそもが綺麗な英語なんだろう
ちなみにエニドブライトン+7
-0
-
177. 匿名 2025/07/12(土) 13:15:46
+4
-2
-
178. 匿名 2025/07/12(土) 13:23:30
谷崎潤一郎の戯曲『白日夢』を読んだ。怪しい世界観がツボでした。+4
-0
-
179. 匿名 2025/07/12(土) 13:26:35
下村敦史さんの「闇に香る嘘」を読みました。
これは面白かった。
残留孤児にもふれているし、どんでん返しもあってあっという間に読めた。
下村敦史さんの本は大体面白い。+5
-0
-
180. 匿名 2025/07/12(土) 13:31:29
夏目漱石の『二百十日』を読み、阿蘇に行きたくなった。+6
-0
-
181. 匿名 2025/07/12(土) 13:37:46
最近、芸術家・杉本博司のドキュメンタリー映画を観たので、展覧会の図録を図書館で借りたいなーと思ってる。+2
-0
-
182. 匿名 2025/07/12(土) 13:48:17
円地文子『食卓のない家』
あさま山荘事件や日本航空ハイジャック事件をもとにして書かれた小説で、犯罪を犯した子をもつ親が主人公。好みが分かれる作品だと思うけど、私は続きが気になって一気読みした。+4
-0
-
183. 匿名 2025/07/12(土) 13:50:09
山本道子『ひとの樹』
男女関係がめっちゃドロドロしたストーリー。ヒロインが静かに壊れていく様子がリアルでした。+5
-0
-
184. 匿名 2025/07/12(土) 14:01:33
ソル・フアナ『知への賛歌』
17世紀末、学問する為に修道女となった美しいソル・フアナ・イネス・デ・ラ・クルス。権威ある聖職者たちは、世俗で絶賛された彼女の詩作を非難しました。本書には、ソル・フアナの彼らに対する厳然たる抗議の手紙が収められています。+3
-0
-
185. 匿名 2025/07/12(土) 14:06:19
サルトル著『ユダヤ人』 (岩波新書)、読了。+3
-1
-
186. 匿名 2025/07/12(土) 14:11:51
>>102
私も軽い文体はイヤ。読み応えがあるものが良い。
海外文学がなかなか読めない。翻訳そのままなんだけど、修飾部が長くて何度も読ませる理解しにくい文章が多いから。
単文で、理解しやすいのが良い。
でもそういう文章は、意訳だと言われて嫌われるのかもしれないが。+5
-2
-
187. 匿名 2025/07/12(土) 14:13:30
>>174
最後まで読むけど結局は時間の無駄だったと思うことが多い
面白くもつまらなくもないならまだ面白くなる希望はあるけど、つまらないと思うならずっとつまらない+17
-0
-
188. 匿名 2025/07/12(土) 14:14:09
ギョーム・アポリネール『虐殺された詩人』を読みました+3
-0
-
189. 匿名 2025/07/12(土) 14:17:30
西谷啓治『宗教と非宗教の間』
東洋思想に興味があるかたにオススメ+5
-0
-
190. 匿名 2025/07/12(土) 14:19:06
>>10
昔の本だから読みづらいかな?と思ってたけど、
実際は割と読みやすかった記憶がある+6
-0
-
191. 匿名 2025/07/12(土) 14:21:01
『フォーサイス1999』
コンテンポラリーダンスの中心的人物、ウィリアム・フォーサイスに関する本。良かったです。+3
-0
-
192. 匿名 2025/07/12(土) 14:23:42
『梅原猛著作集5 古代幻視』
なかなか楽しく歴史を学べる本でした+3
-0
-
193. 匿名 2025/07/12(土) 14:27:31
>>38
岩波ジュニアは面白いの多いから私もよく読む
この本は左翼の綺麗事でイラついたけど
『人とミルクの1万年』や『砂糖の世界史』は良書として有名だね+6
-0
-
194. 匿名 2025/07/12(土) 14:32:26
井上夢人さんの「魔法使いの弟子たち」、面白くて上巻一気読みでした
感染症をきっかけに超能力に目覚めてしまう人たちの話
下巻も楽しみ
+8
-0
-
195. 匿名 2025/07/12(土) 14:34:16
>>132
それ見たけど年齢関係なかったよね?
正解して20代の子いたしおばさんとおじさんも間違えてたよ+4
-0
-
196. 匿名 2025/07/12(土) 14:37:35
>>99
今スマホあるならすぐ読めるよ
ぐぐれば方法解説してるサイトもあるし
私はKindleで買った原書をDeepLやPOCTで翻訳して読んでる
+1
-0
-
197. 匿名 2025/07/12(土) 14:43:00
前回のトピだったかな?桐野夏生さんのミロシリーズの続編が出るって教えてくれた人、ありがとうございました
まさか続編が出るとは思ってなかったので今からわくわくして待ってます+6
-0
-
198. 匿名 2025/07/12(土) 14:46:33
秋に映画化されると聞いて、その前に読み始めました。
映画の公式サイトで配役を見て、そのイメージで読み進めています。+9
-0
-
199. 匿名 2025/07/12(土) 15:00:42
今は朝井リョウ 生欲読んでいます。+7
-0
-
200. 匿名 2025/07/12(土) 15:01:50
>>138
私も横。読書に関しては育て方はあまり関係ない気がします。うちの3歳違いの子達。幼い頃から毎日夜寝る前に絵本読み聞かせして図書館にもよく連れて行って沢山借りた。私も本好き。生活の中で常に本がある環境だった。だけど中学生位になると上の子は読まなくなっていってゲームにハマっていった。下の子は、親は何も口出さなくたも積極的に自ら本を読むようになっていって、高校・大学では私なんか到底理解できないような難しそうな金融・経済や歴史関係の本を読んでた。2人共同じ運動部ですごく部活は忙しかったけど、下の子はどんなに忙しくても時間見つけては読んでたな。上の子なんてあんなに絵本やゾロリなどの児童書が大好きな子だったのに何で?ととっくに成人した今でも思う。+13
-0
-
201. 匿名 2025/07/12(土) 15:04:49
『ダロウェイ夫人』
昔挫折したから、再読した。読みにくかったけど今回はなんとか完読。+4
-0
-
202. 匿名 2025/07/12(土) 15:05:38
『踊りつかれて』を読み終わりました
芸能人の悪口とかばっかり言ってるガル民に読んでほしいけどそういう人は読まないんだろうな+12
-0
-
203. 匿名 2025/07/12(土) 15:06:06
>>7
それはお前だ笑+12
-0
-
204. 匿名 2025/07/12(土) 15:08:53
道籏泰三編『昭和期デカダン短篇集』
野坂昭如の〈骨餓身峠死人葛〉や中上健次の〈十九歳の地図〉などが収録されていて面白かった+4
-0
-
205. 匿名 2025/07/12(土) 15:15:31
>>96
英語で読めるんだ!すごいね!+9
-1
-
206. 匿名 2025/07/12(土) 15:21:30
>>115
アバタローさんはレベルが高いから私が参加したらどうなっちゃうんだろう?
恥ずかしい思いしそうだなぁ〜と思って遠慮してる
チャンネルはいつも見てるよ!
素晴らしいチャンネルだよね+1
-1
-
207. 匿名 2025/07/12(土) 15:23:04
>>7
本って面白いよ!別に漫画と変わらないよ!
ただのエンタメ!+27
-1
-
208. 匿名 2025/07/12(土) 15:26:31
>>143
だよね。まったく同感。みんな読書を特別視し過ぎ。
ただ、本から得る情報の方が少し骨太な感じはするかな。
頑張って読んだ分、心に残りやすい。+22
-3
-
209. 匿名 2025/07/12(土) 15:32:27
和辻哲郎『風土』
地域をモンスーン型と沙漠型と牧場型に分けて論じているのが興味深かった。+6
-1
-
210. 匿名 2025/07/12(土) 15:41:02
秋山駿『内部の人間の犯罪』
内部(自己)しか持たぬ人間が外部(現実)に接するとき電気ショックのように兇行が出現するーーという主張が参考になりました。+3
-0
-
211. 匿名 2025/07/12(土) 15:52:35
林達夫『文芸復興』
ルネサンスについて書かれている。個人的に美術が好きなので読みました。+3
-0
-
212. 匿名 2025/07/12(土) 15:59:34
>>98
梶井基次郎『桜の樹の下には』は繰り返し読んでます。+7
-0
-
213. 匿名 2025/07/12(土) 16:03:42
>>11
題名がすばらしい!
更年期と少女なんて。表紙もかわいい。+14
-2
-
214. 匿名 2025/07/12(土) 16:04:26
推理小説が読みたくて、ジョン・ディクスン・カー『テニスコートの殺人』を読んだ。わかりやすい構成が良かった。+4
-0
-
215. 匿名 2025/07/12(土) 16:07:18
松本清張『紅い白描』
美術業界の裏側に迫る感じでスリリングでした+3
-0
-
216. 匿名 2025/07/12(土) 16:08:13
>>49
ヨコですが、前作の時をかけるゆとりは読んだ方がいいですか??+5
-1
-
217. 匿名 2025/07/12(土) 16:09:09
>>213
文庫になって、タイトル変えちゃったから残念だった
新たなタイトルは、みんな邪魔+11
-0
-
218. 匿名 2025/07/12(土) 16:12:25
>>156
色々読んだけど、あれを超える作品はまだないよ
最近のもいまいち+8
-1
-
219. 匿名 2025/07/12(土) 16:15:18
>>165
原作しか読んでないけど面白かった
映画は違うってきいてたから、見る前にあの小説の雰囲気を感じられて良かったと思う+3
-0
-
220. 匿名 2025/07/12(土) 16:28:27
>>208
これはそのまま過去の自分に対する言葉でもある
子供の頃は本が面白いと思えず、読書量が少ないことがコンプレックスだった
大人になるとたくさん読めるようになった
確かに本を読むと視野が広がる
視野が広がったら、読書が好きじゃなければ無理して読む必要は無いなと考えるようになった+5
-2
-
221. 匿名 2025/07/12(土) 16:30:18
無職の主人公の小説でオススメある?+1
-1
-
222. 匿名 2025/07/12(土) 16:33:31
>>143
分かるかも。
職場で性格も良くて仕事も出来る同僚が「本を一冊も読んだことない」って言ってた+4
-8
-
223. 匿名 2025/07/12(土) 16:35:03
>>216
ヨコ
ゆとり3部作、エッセイだから単体でも読めるけど、できれば順番に読んだほうがいいよ。
痔とか眼科の先生とかバレーボールの話とか、最近は〜みたいな感じの話もあるから。+8
-0
-
224. 匿名 2025/07/12(土) 16:36:27
>>221
夏目漱石「それから」+11
-0
-
225. 匿名 2025/07/12(土) 16:39:29
>>98
繰り返し読むまでではないけど長年にわたってふと思い出しては読みたくなる本
→私の場合、ねじめ正一『赤チンの町』です。+2
-0
-
226. 匿名 2025/07/12(土) 16:39:44
祖母姫、ロンドンへ行く!を読了
内容は面白かったけど、
この作家さん、イギリス留学して英語ペラペラ、そして医者と作家の2足の草鞋でも自信がないって…
なんかそのことに引っかかってしまった+12
-0
-
227. 匿名 2025/07/12(土) 16:51:37
>>39
食べ物系なら、キッチン常夜灯、すきだらけのビストロ、ホテルクラシカル猫番館、満月珈琲店の星詠み、湯けむり食事処ヒソップ亭
ファンタジーOKなら、村山早紀さんは優しい話が多い+6
-0
-
228. 匿名 2025/07/12(土) 16:58:51
心が疲れた時は、田辺聖子の「お目にかかれて満足です」「日毎の美女」など読んでいたけど、もう読まなくなってしまった。他の本で忙しいからか。ても、本棚の一番良い場所においてある。+6
-0
-
229. 匿名 2025/07/12(土) 16:59:16
夏目漱石の「それから」って今の感覚だと、無職のくせに不倫なんて何やってんだってなる+6
-0
-
230. 匿名 2025/07/12(土) 17:21:31
>>174
読み始めてハマれなかったら今じゃないんだなと思ってすぐ違う本読んじゃう笑
数年後読んだら面白い!ってなる時もある。+19
-1
-
231. 匿名 2025/07/12(土) 17:22:52
>>220
大人になると世の中のことをもっと知りたいっていう気持ちが出てくるよね
それで自然と本を読むようになるんだと思うな
知らない世界を本でちょこっと覗くのって楽しいよね!+13
-1
-
232. 匿名 2025/07/12(土) 17:24:12
>>228
そういう本ってあるよね
お守り本+1
-0
-
233. 匿名 2025/07/12(土) 17:29:47
宮本輝の流転の海シリーズ
おすすめで気になり図書館で借りて読みはじめたはいいものの、人物が多すぎて離脱寸前だった
2巻目読んで先に進むか迷い、一生に一度だからと先に進んでやっと最終巻
いまや終わるのがもったいないくらい
今の時代でよかったのは、この本が完結されるまで36年かかってるところ
もうすべて揃ってるからいいものの、新刊だされてまた数年待ってたファンはほんとに長く耐えたと思う
8巻は涙なくては読めなかった
最終巻読むけど、初回をもっとあじわいたくシリーズ買ってしまおうか悩み中
+2
-0
-
234. 匿名 2025/07/12(土) 17:38:34
>>31
最近『近代能楽集』を読みました+3
-1
-
235. 匿名 2025/07/12(土) 17:40:06
>>202
悪口いわないけどガルに入り浸ってるので読みます
+3
-0
-
236. 匿名 2025/07/12(土) 17:42:18
>>217
タイトル変えちゃうなんてまさに更年期なの?w+3
-1
-
237. 匿名 2025/07/12(土) 17:45:54
>>235
おお!ありがとうございます!是非是非!
中盤ちょっとダレるな、長いなって気もしましたが、始まりの衝撃と終わり方が良かったし読みやすかったのでオススメします😊+5
-1
-
238. 匿名 2025/07/12(土) 17:48:13
>>236
更年期に対して誤解を産むからとか、偏見、差別的な配慮からだと思うけど、変えないで欲しかった+7
-1
-
239. 匿名 2025/07/12(土) 17:49:18
>>233
挫折して処分してしまった…
いつかまたチャレンジしたい+1
-1
-
240. 匿名 2025/07/12(土) 18:05:32
>>15
ほしおさなえさん+3
-0
-
241. 匿名 2025/07/12(土) 18:34:16
>>15
都会のトム&ソーヤ+5
-0
-
242. 匿名 2025/07/12(土) 18:46:35
>>223
横
朝井リョウのエッセイは全部読んだけど、どれも爆笑したぐらい面白かった+10
-0
-
243. 匿名 2025/07/12(土) 18:53:22
>>42
チャットgptに読んだ本の感想など話してるよ
+2
-1
-
244. 匿名 2025/07/12(土) 18:56:25
>>243
次に読むおすすめの本も提案してくれるから楽しいよね+5
-0
-
245. 匿名 2025/07/12(土) 18:58:02
>>166
性格的にそんなイメージになるよね
予告動画見ただけでちょっとうるっとしちゃった+1
-0
-
246. 匿名 2025/07/12(土) 19:39:44
>>89
研人ターンは難しくて飛ばし読みになったな
イェーガーターンは残酷で目を背けたくなるけど面白い
ルーベンスのターンが一番興味深かった
今の世に起きていることと言われても不思議じゃないくらい大統領像がリンクした
「進撃の巨人」を好きな人は絶対ハマる本だなと思う+1
-1
-
247. 匿名 2025/07/12(土) 19:47:09
>>137
日本史が苦手でも物語として捉えればよいのにと思う
6冊ぐらい今村さん読んだけどハマらなかったのよね
羽州ぼろ鳶組はアニメ化されるんじゃなかったかな
気楽に読めると思うよ+4
-0
-
248. 匿名 2025/07/12(土) 19:47:36
>>174
読むのすぐにやめるね
好きな作家でもそういう本ある+9
-0
-
249. 匿名 2025/07/12(土) 19:53:06
>>6
今、リバーを夢中で読んでる。ほんと色んな作風があってしかも全部面白くて読みやすくてすごい。+10
-0
-
250. 匿名 2025/07/12(土) 20:01:58
>>174
進まないのはやめて他いく
またいつかチャレンジ+12
-0
-
251. 匿名 2025/07/12(土) 20:09:03
金原ひとみのマザーズを読んだ
痛々しい描写たくさんで胸が苦しくなった
角田光代の「森に眠る魚」はめっちゃ楽しく読んだんだけどな+5
-1
-
252. 匿名 2025/07/12(土) 20:25:21
>>229
高等遊民に憧れる+3
-1
-
253. 匿名 2025/07/12(土) 20:27:18
>>15
いとうみくさんの児童書がオススメです!
カーネーション
朔と新
天使のにもつ+2
-0
-
254. 匿名 2025/07/12(土) 20:27:36
よまにゃのしおり欲しくて群ようこのエッセイが表紙かわいいから買ったら、癖の強い親戚のおばさんの愚痴を聞かされてるみたいで疲れたw
ファンの人はこの自然派のこだわり強い感じが好きなのかな
よまにゃのしおりは大きくて可愛かった+8
-0
-
255. 匿名 2025/07/12(土) 20:42:42
幸せな家族・そしてその頃はやった唄 を読み始めたよ+6
-0
-
256. 匿名 2025/07/12(土) 20:53:13
>>15
寺地はるなさんの「水を縫う」
オムニバス調の話で、読みやすいんだけど奥深くて、読書好きなお子さんならきっと面白く読めると思う。
読み終えて、穏やかな気持ちになりました。+9
-0
-
257. 匿名 2025/07/12(土) 20:53:25
>>39
原田ひ香さんのランチ酒シリーズは?+10
-1
-
258. 匿名 2025/07/12(土) 20:56:10
>>39
古内一絵さんのマカン・マランシリーズがオススメですよ+15
-0
-
259. 匿名 2025/07/12(土) 21:18:03
王道のものを一度ちゃんと読んで見ようと思って夏目漱石のこころを読んでます
+14
-0
-
260. 匿名 2025/07/12(土) 21:29:09
今度映画予定されてる火喰鳥を、喰う(原浩)を読みました SF&ミステリー小説なのかな
終始気味が悪い感じだった
今は十戒(夕木春央)読んでる 方舟が面白かったから同じ作者さんの読みたくなって+7
-0
-
261. 匿名 2025/07/12(土) 21:34:22
>>10
ポストモダン文学の先駆け
いろんな言語的な仕掛けが、作品に散りばまれてる
ある単語の鏡像が同じ一文に入ってたり
訳者の教授も文芸オタクだけど、ナボコフは究極の文学オタク
いい加減、積読してる賜物を読まねば+2
-1
-
262. 匿名 2025/07/12(土) 21:34:54
>>39
有川浩「阪急電車」「植物図鑑」
瀬尾まいこ「強運の持ち主」
桂望実「ボーイズビー」
奥田英朗「伊良部シリーズ」「我が家シリーズ」「ガール」「マドンナ」「向田理髪店」
このあたりが安心して読める上に面白いのでオススメです。
これらが気に入られたら他の作品も是非読んでみてください!+10
-0
-
263. 匿名 2025/07/12(土) 21:48:26
注文の多い料理店
小学生の時以来で、あやふやにしか覚えてなかったので最近購入して改めて読んだ
こういう結末やったのか…すっかり忘れてた+12
-0
-
264. 匿名 2025/07/12(土) 21:59:40
>>27
この本、一般人にはちょうどいいレベルのブックガイドだよね
大学教授の書いたのは、マニアック過ぎるのが多いし、そうでない入門書は、知ってることしか書いてない
鴻巣さんの本は、誰もが知ってる名作を挙げながら、ロベルトボラーニョとかの現代文学の話も、さらりと差し込んでて、ちょうどいいレベルで、読んでて楽しい+10
-0
-
265. 匿名 2025/07/12(土) 21:59:50
>>7
読書トピに来て
わざわざそういうことを言うアンタの方がよっぽど変わってるけどねー
読書しないから、タイトルも読めないんだね+14
-0
-
266. 匿名 2025/07/12(土) 22:01:32
>>42
昔、アルバイト先の
おじさんと
よく本の話をしたな。
本を交換して、読んで
「これ良いですよね!」て
言い合って、楽しかったな〜+16
-0
-
267. 匿名 2025/07/12(土) 22:13:26
>>15
小6で子供向けじゃない本を読んでるなんてすごい素敵ですね!応援したくなります。(^^)
乙一 失はれる物語
辻村深月 かがみの孤城
山田詠美 ぼくは勉強ができない
👆これらはいかがでしょう?
あと『けんごの小説紹介』ていうブックガイドもオススメです!
+8
-1
-
268. 匿名 2025/07/12(土) 22:17:17
「魔法使いマーリンの犬」読み始めた。
児童書というかYAかな?
アーサー王伝説を、犬を主人公にして描いた。
犬のハナキキがかわいい。
最初はエクスカリバー、続巻は聖杯が出てくる。+5
-0
-
269. 匿名 2025/07/12(土) 22:26:46
>>6
わかる。
読書苦手勢だけど、この人の小説はハマって読んでた。+7
-0
-
270. 匿名 2025/07/12(土) 22:40:13
いま垣谷美雨にハマってる
ちょうどアラフォー、アラフィフ辺りの主人公が多くて共感出来る
ちょっとご都合主義感もあるけど、スカッとするのが多い+10
-0
-
271. 匿名 2025/07/12(土) 22:40:22
積読がかなりあるのに、面白そうな本があったら買ったり借りたりしちゃうんだよね
あるあるだよね?+44
-1
-
272. 匿名 2025/07/12(土) 22:51:23
>>93
続編の「請願」もぜひ。+2
-0
-
273. 匿名 2025/07/12(土) 22:52:00
>>49
『肛門期』ね。www+2
-1
-
274. 匿名 2025/07/12(土) 22:53:14
>>1
新世界より
面白すぎるしラストが衝撃、、+7
-0
-
275. 匿名 2025/07/12(土) 22:55:11
有名だけど東野圭吾の『秘密』
結末が忘れられない+5
-0
-
276. 匿名 2025/07/12(土) 23:15:21
>>139
>>163
横ですが犯罪ノンフィクションもお勧め
最近面白かったのは
まだ本になって無いけど(訴えられて出版されないかも)
文春に連載されていた石井妙子さんの木嶋佳苗の連載
+6
-0
-
277. 匿名 2025/07/12(土) 23:38:44
>>254
作品は好きだけどエッセイは苦手、作品は苦手だけどエッセイは好き、って言うの割とあるよね。
私は朝井リョウのエッセイは好きだけど作品は苦手。+10
-0
-
278. 匿名 2025/07/13(日) 00:04:28
>>137
今村翔吾さん大好き
直木賞をとった「塞王の楯」面白くて読みやすくて最後感動した。ちょっと長いので読書し慣れてない人にはちょっと大変かもだけど+3
-1
-
279. 匿名 2025/07/13(日) 00:19:03
横からすみませんん。
みなさん普段本で読んでますか?
普段は本(ペーパー)で読んでいますが、プライムセール中なのでKindleを買おうか迷ってます。+3
-0
-
280. 匿名 2025/07/13(日) 00:36:38
>>279
電子書籍読んでる人かっこいいなと思うけど、自分は断然紙派ですね
本屋に行くのが好きだし、紙の方がなぜか心に残るし、物理的に読んだ量がわかり達成感も得られる、好きな本だったら身近に置けるところがいい+18
-0
-
281. 匿名 2025/07/13(日) 01:08:48
大澤真幸
サブカルの想像力は資本主義を超えるか
まだ1章までしか読んでないけど面白かった
多分大学生に向けた講義をそのまま本にしてるからなのか、かなり理解しやすいつくりになってる
シン・ゴジラとかあの辺の庵野監督作品とか見てみたくなったし+3
-0
-
282. 匿名 2025/07/13(日) 01:22:54
>>280
返信ありがとうございます!
Kindleも以前持っていたんですが…やはり紙の方が読みやすいですよね。私は好きなページにさっと戻れないのが苦手だったのを思い出しました。
遅い時間に返信いただきありがとうございました。+9
-1
-
283. 匿名 2025/07/13(日) 06:56:43
>>15
芥川龍之介の短編とかどうかな+3
-0
-
284. 匿名 2025/07/13(日) 08:23:16
>>27
鴻巣由紀子さんのこちらはラジオ英会話で連載してるものですね。ずっと読んでおりましたが、単行本になってたのを知りませんでした。教えていただきありがとうございます。タイトルも素敵。+5
-0
-
285. 匿名 2025/07/13(日) 08:26:14
>>174
あるあるですよね
読むタイミングもあるかもしれないけど、どうしても
文体にハマれなくて入ってこない場合は読むのやめます
ちなみに、人気のプロジェクト・ヘイル・メアリーがこれでした+4
-0
-
286. 匿名 2025/07/13(日) 08:44:05
>>98
京極夏彦「百鬼夜行」シリーズですね
+6
-0
-
287. 匿名 2025/07/13(日) 09:12:55
内館牧子の迷惑な終活を読んでる。今半分くらい。
これもドラマ化されそうな予感。+4
-0
-
288. 匿名 2025/07/13(日) 10:48:02
>>159
横だけど、私その人のグリム童話シリーズで読書の楽しさを知った(笑)
読みやすくてサクサク読めたし、ダーク系の話が好きだから+5
-0
-
289. 匿名 2025/07/13(日) 11:28:52
>>288
一冊だけ読んだんだった。グリム童話の。
そしたら世間であれよあれよという間に他の人やら漫画でも出てきちゃって。で、流行り云々もだけど食傷気味になって以降のシリーズは読むのやめたのよね。+2
-0
-
290. 匿名 2025/07/13(日) 12:39:27
>>289
なるほど、カウンセラーの先生が一時期流行ったよねって言ってたのはこの人の本きっかけだったのかな?
2017年に買って読んだから分からないんだけど+1
-0
-
291. 匿名 2025/07/13(日) 13:47:43
>>263
怖いけど面白いよね+4
-0
-
292. 匿名 2025/07/13(日) 13:49:32
>>259
こころ、教科書にはごく一部しか載ってなかったなーと思い、私も社会人になってから全部読んだら、面白かったです。+3
-0
-
293. 匿名 2025/07/13(日) 13:55:40
>>281
大澤真幸、『不可能性の時代』しか読んだことないけど、それもすごくわかりやすかったです。+3
-0
-
294. 匿名 2025/07/13(日) 13:59:11
二葉亭四迷の浮雲、リストラとか失恋とか、主人公踏んだり蹴ったりだなぁと思った。+2
-0
-
295. 匿名 2025/07/13(日) 14:03:06
織田作之助『夫婦善哉』
ドタバタ感があって読みやすかった+2
-0
-
296. 匿名 2025/07/13(日) 14:10:51
がるで評判良かった犯罪者読んだ
最初は読みづらかったけど中迫の辺りから面白くなった
鑓水が好き+5
-0
-
297. 匿名 2025/07/13(日) 14:21:54
久生十蘭の少女小説『キャラコさん』読んだ。ストーリーやキャラクター設定が明解だった。+3
-0
-
298. 匿名 2025/07/13(日) 14:24:01
日影丈吉『女の家』
ミステリのようなミステリじゃないような雰囲気の小説でした+2
-0
-
299. 匿名 2025/07/13(日) 14:27:14
>>31
先日『愛の渇き』を読みました。けっこう怖くてゾクゾクしました。+2
-0
-
300. 匿名 2025/07/13(日) 14:31:06
『野菜から見た肉』
久留幸子さんというフォトグラファーの作品集。アートな写真満載。
+3
-0
-
301. 匿名 2025/07/13(日) 15:55:54
>>11
本の話じゃなくてゴメン
真梨幸子さんといえばガルの読書トピで頻繁に名前挙がってエグい女が主人公のイヤ~~~な話、っていつも紹介されるからめっちゃアクの強そうな方を想像してたw
でつい先日Eテレの猫も杓子も(再放送かな?)で初めてお顔を拝見したんだけど見た目も話し方もふわっとした癒し系って感じだったから驚いた
もちろん作品は作家の分身みたいなもんだからパッと見の印象そのまんまではないんだろうけど+3
-2
-
302. 匿名 2025/07/13(日) 17:13:51
ガルでおすすめされた、坂口安吾の『不良少年とキリスト』。とても良かった。坂口安吾が太宰治について書いている作品。おすすめしてくれた人、ありがとう。+5
-1
-
303. 匿名 2025/07/13(日) 20:37:07
>>7
私の場合は本が友達みたいになってしまったからあなたの言いたいこともなんとなく分かる。
+7
-2
-
304. 匿名 2025/07/13(日) 20:39:37
>>7
山月記の世界そのまんまや。
李徴のことやろ。
+1
-4
-
305. 匿名 2025/07/13(日) 20:45:36
まだ読んでない。
どんな話かな。+1
-2
-
306. 匿名 2025/07/13(日) 21:32:26
浅田次郎『母の待つ里』面白かった。
ドラマ化されたかなと検索したら昨年NHKBSで放送されて8月30日から総合で放送されるんだ。
見ようっと。+5
-0
-
307. 匿名 2025/07/13(日) 22:17:03
エッセイだけど可愛い。+4
-2
-
308. 匿名 2025/07/13(日) 22:18:58
>>7
太宰治の人間失格思い出した。+1
-3
-
309. 匿名 2025/07/13(日) 22:29:05
>>15
新川帆立さん「ひまわり」、とても良かった。
沢山読んでいるなら、大丈夫かと。
大人にも子供にもお勧めです。+2
-0
-
310. 匿名 2025/07/13(日) 22:34:18
松本清張『数の風景』
石見銀山をめぐり展開するミステリ。面白かった。+5
-0
-
311. 匿名 2025/07/13(日) 23:12:30
>>283
ありがとうございます!
青空文庫で読ませたりしてます
なかなか取っつきづらそうですが、昔の時代の雰囲気がわかって良いですよね。+1
-1
-
312. 匿名 2025/07/14(月) 03:01:55
>>293
ちょうど第二部で「不可能性の時代」でてきたわ~
「理想」→「虚構」→「不可能」っていう「現実」という言葉の反対語の時代が三段階に分かれて変遷してる(その都度節目となる事件が起こってる)みたいな話
ただこれが2018年出版(講義自体は2016年の内容)だから、今はまた違う時代に移行してるんじゃないかと思った
読み終わったらその『不可能性の時代』も読んでみようかな!+2
-1
-
313. 匿名 2025/07/14(月) 11:14:04
>>7
本にも当たりハズレあるからね。
見極められる力は大事だね。
+4
-0
-
314. 匿名 2025/07/14(月) 11:56:22
>>98
わかります。新装版なんて、いらないですよね。
この画像の表紙、何だかいろいろと含みがあってとても素敵。
この時代にの版が欲しいですよね。+3
-0
-
315. 匿名 2025/07/14(月) 12:43:34
『砂の上の植物群』 吉行淳之介
主人公?の男性には感情移入できなかったけど、読みやすかった。+3
-0
-
316. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:36
>>254
昔はほんとに面白かったんです
by元エッセイだけのファン+8
-0
-
317. 匿名 2025/07/14(月) 15:12:37
李歐とわが手に拳銃を、読了
大まかなエピソードは同じでも、設定が相当違う部分もありました
一彰の母親や原口の設定やら、ラストはわが手に拳銃をの方が好ましかった
全体的にバイオレンス色が強いし銃の描写が多くて辟易したけど…
守山工場や従業員の描写は李歐の方がより掘り下げていてよかったかな
「ピャオピャオリャンリャンア」のフレーズが印象に残る+2
-0
-
318. 匿名 2025/07/14(月) 15:44:58
>>274
読むのが楽しみ過ぎて積読。
お盆休みに一気読みしたいです。+3
-0
-
319. 匿名 2025/07/14(月) 16:01:21
プラトーノフの『土台穴』
スターリン政権下を生きた作家の難解な本でした。+3
-0
-
320. 匿名 2025/07/14(月) 16:02:52
ここ数年くらい本読んでなかったけど、
訳あって自宅安静中なので読書はじめたら楽しくて久々にハマってる。次は辻村深月の「朝が来る」読む。他にも読みたい本ありすぎてAmazonのレビュー見てけっこう時間が経っちゃう。+9
-0
-
321. 匿名 2025/07/14(月) 16:03:19
村上春樹、小川洋子、芥川賞
大衆に高評価になりすぎて、逆に過小評価になっている気がする+2
-2
-
322. 匿名 2025/07/14(月) 16:05:52
>>279
青空文庫のアプリは使ってる
でも夜に画面見ると眠れなくなるから、紙のほうが進む+3
-0
-
323. 匿名 2025/07/14(月) 16:06:05
『春夏秋冬料理王国 (ちくま文庫 き 29-1) 』
北大路魯山人のエッセイ。食へのこだわりの強さに驚きました。+3
-0
-
324. 匿名 2025/07/14(月) 16:11:36
『ソラリス』スタニスワフ・レム
とても面白かった。しかし、作者の名前が覚えられない、、、+4
-0
-
325. 匿名 2025/07/14(月) 16:12:11
「湖の女たち」を読んでいる途中なんだが主人公の男に全く共感出来ない
刑事でこんな奴いる?
これから面白くなるのかな?+2
-0
-
326. 匿名 2025/07/14(月) 16:14:21
読書トピありがたい。夏の帰省中に読む本を選ぶのに参考になるわ〜。+9
-1
-
327. 匿名 2025/07/14(月) 17:14:28
>>325
頑張って最後まで読んだけど、私には向いてなかった。よくあれを映画化したなー、脚本家とか監督ってすごいな、と思ったよ。+3
-0
-
328. 匿名 2025/07/14(月) 17:17:37
木内昇先生の小説が好きな方、他に推しの作家さんいたら教えて貰えませんか?
+1
-0
-
329. 匿名 2025/07/14(月) 17:19:35
葉真中顕の『灼熱』読む予定。ちょっと厚みがあるから読み切れるか心配だったけど、最初の何ページか読んだらいけそうな気がした。明日からしばらく暇だから、これとあと何冊か読むつもり。+6
-0
-
330. 匿名 2025/07/14(月) 18:17:56
川端康成『掌の小説』、良かったです。+5
-0
-
331. 匿名 2025/07/14(月) 18:26:16
Xで児童文学が炎上していた
私も大人になると「子供向けなのにこんな暗い世界も書くの?」とびっくりしたんだけど
暗い児童文学を読んでいた子供の頃は、自分が子供だということを意識してなかったんだよな+6
-1
-
332. 匿名 2025/07/14(月) 22:00:33
>>21
国宝観てきました。
小説は書店でよく見かけますが、どうでしょうか?
難しい活字とか苦手ですが映画は面白かったので気になってます。+5
-1
-
333. 匿名 2025/07/14(月) 22:19:42
東野圭吾 ラプラスの魔女
図書館で借りて読んでます。
半分ぐらい読んだところですが、展開が気になりどんどん読み進めれます。
読書は最高の暇潰しですね。+5
-0
-
334. 匿名 2025/07/15(火) 06:06:01
本日から、こちらを読んでいる。
金本位制ということを、現実味を帯びて理解していないのと、高橋是清の人生を知りたくて。+1
-0
-
335. 匿名 2025/07/15(火) 08:01:00
一九三四年冬-乱歩
江戸川乱歩のスランプから「張ホテル」に雲隠れし
濃密な4日間を虚実入り乱れる内容で描いています
美青年ボーイへの情景や宿泊客の人妻への邪な下心、
40歳の乱歩の目下の悩みや執筆の悩みや不安など
コミカルさも含めた描き方でめちゃくちゃおもしろい+7
-0
-
336. 匿名 2025/07/15(火) 10:07:39
国宝読んだ方どうでしたか?
上下巻もあるので迷ってます。
映画は感動しました✨+5
-1
-
337. 匿名 2025/07/15(火) 12:05:18
>>332
面白いですよ
書き口調ではなく語り口調です
「上」をもうすぐ読み終えるので「下」も注文しました
読み終えてから映画を観るのが楽しみです
+3
-1
-
338. 匿名 2025/07/15(火) 12:23:35
>>337
ありがとうございます。
夕方、書店でチェックしてみようと思います🙏+2
-0
-
339. 匿名 2025/07/15(火) 12:48:37
>>335
久世光彦さんの小説は、おもしろいですよね。
『早く昔になればいい』とか、『雛の家』とか好きでした。+2
-0
-
340. 匿名 2025/07/15(火) 12:52:03
ジョルジョ・アガンベン『アウシュヴィッツの残りものーーアルシーヴと証人』を読み始めました+3
-0
-
341. 匿名 2025/07/15(火) 16:57:09
>>327
最後まで読み切りました
結局つまんなかった…
同じく、よくこれを映画化したな!?って感想です
同じ作者の悪人は面白かったのに
国宝は面白いんだろうか+2
-2
-
342. 匿名 2025/07/15(火) 23:09:03
>>74
細雪大好き
「ふん」と「はん」の間くらいの言い方ならしてるかも+7
-0
-
343. 匿名 2025/07/16(水) 05:02:31
>>315
中平康の映画で見た。
本も読んでみたいな。+2
-0
-
344. 匿名 2025/07/16(水) 08:38:15
「殺戮にいたる病」がずっと気になってるのですがどこのコメントを見てもグロ注意的なのが描かれててグロが苦手なので手が出せずにいます。
最近姫川玲子シリーズやダイナーを読んで少しだけ耐性が出来た気でいますがそれらよりもグロいのでしょうか?+1
-1
-
345. 匿名 2025/07/16(水) 09:41:04
>>260
自己レス 「十戒」読み終わりました 「方舟」読んでから「十戒」読んだ方がいいってレビュー見てなるほどそういうことか~って納得♪
最近話題の「国宝」を映画で観たんだけど映画で語られてない半半コンビを支えてきた人々の心情とか知りたいから小説買おうと思ってる 読むの楽しみだなぁ+4
-1
-
346. 匿名 2025/07/16(水) 10:21:45
>>335
自己レス
なんだか変な文章になってる…
憧憬と書いたつもりが情景だし、失礼しました
>>339さん
久世光彦さんの作品は初読でしたがそちらの作品も読もうと
思います、ありがとう+2
-0
-
347. 匿名 2025/07/16(水) 10:30:12
森茉莉の恋人たちの森、読了
うーん…お耽美で退廃的な世界観を期待して
読みましたが、なんだか文章がおかしいところや
句読点にも違和感ありで正直いまいちでした+2
-0
-
348. 匿名 2025/07/16(水) 20:05:03
芥川賞・直木賞ともに該当作なしでしたね
びっくり+17
-0
-
349. 匿名 2025/07/16(水) 20:36:53
芥川賞なんて本を売るための賞だとよくディスられるのに
いざ該当作なしだと「書店のことも考えて!」と批判が出るんだな+5
-1
-
350. 匿名 2025/07/16(水) 21:10:59 [通報]
江戸川乱歩『地獄風景』、面白かった。+4
-0
-
351. 匿名 2025/07/16(水) 21:43:01 [通報]
>>331
ああ……わかります。
暗い児童文学は、好きだったな。
むしろ子どもに!という特別扱いが、子どもの頃から嫌いだった。
小学校の頃から社会派ドラマが好きで、世の中や歴史が垣間見える作品に興味をもっていた。
その興味の芽を潰さないでと、今の大人に言いたいです。+7
-1
-
352. 匿名 2025/07/16(水) 23:02:38 [通報]
「黄金比の縁」石田夏穂
よまにゃのクリアしおりが欲しくて買ったうちの一冊。初めて読む作家さんだったけど勢いがあって読みやすかった。+1
-0
-
353. 匿名 2025/07/17(木) 00:02:50 [通報]
>>328
砂原浩太朗さんはどうでしょう「高瀬庄左衛門御留書」や「藩邸差配役日日控」
題名が堅苦しいのですが私は好きでした+2
-0
-
354. 匿名 2025/07/17(木) 00:07:17 [通報]
もっぱら電車通勤で読むんだけど、いきなり未読のものを持ち込むんじゃなく少し家で読み進めてから持っていく 満員電車でストーリーに入っていけない本を読むというのが苦痛だから
わかってくれる人いるかしら+12
-0
-
355. 匿名 2025/07/17(木) 09:55:28 [通報]
ものと人間の文化史シリーズ好きな方いませんか?+1
-1
-
356. 匿名 2025/07/17(木) 09:58:40 [通報]
小学校の時はやったパスワードシリーズが好きで、大人になっても読み直してる
本の好みが子供のままなんだけど、仲間がいて毎週パソコンの前に集まって推理するって設定も大好き
その元になった「黒後家蜘蛛の会」とか「毒入りチョコレート事件」も好き
仲間がいて、毎週集まって、それぞれが推理するっていう設定が大好き
+9
-1
-
357. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:39 [通報]
>>354
同じ
電車で1ページ目からはキツイw
10pくらいでもいいから家で読んどいて道を作っておく感じ+7
-1
-
358. 匿名 2025/07/17(木) 15:02:06 [通報]
書店アカウントが「芥川賞、直木賞の売上が無いのは大打撃です。本買ってください」と呟いてるのに違和感がある
質が悪くても受賞作を出せと言っているようにも聞こえるし、客にただ泣きついているだけ
買ってもらえるような工夫をしてほしい
本屋だけじゃなく出版業界の問題だけど+14
-0
-
359. 匿名 2025/07/17(木) 15:49:05 [通報]
>>340
自レス。読了しました。強制収容所を語ることの難しさについて考えさせられました。+4
-0
-
360. 匿名 2025/07/17(木) 15:53:15 [通報]
>>31
実話に基づいているということで興味を持ち、『青の時代』を読みました。+2
-0
-
361. 匿名 2025/07/17(木) 19:07:44 [通報]
>>358
かといって受賞作があったとして
取次の問題があって
大きな書店には届くけれど
小さな書店にはなかなか配本されない……だとか
+3
-0
-
362. 匿名 2025/07/17(木) 19:10:06 [通報]
>>354
帰りに書店で買った本を早速電車で読んじゃう!
次の日の朝は続きから〜+5
-1
-
363. 匿名 2025/07/17(木) 19:11:17 [通報]
>>358
天の邪鬼な私は、話題作読まない…めんご…+8
-0
-
364. 匿名 2025/07/17(木) 21:11:15 [通報]
>>356
「毒入りチョコレート事件」読んだことある〜。これを機に、「黒後家蜘蛛の会」も読んでみようかな。+4
-1
-
365. 匿名 2025/07/17(木) 21:13:44 [通報]
泉鏡花の高野聖を読んだ。文体が難しかったけど、ストーリーは面白かった。+6
-0
-
366. 匿名 2025/07/17(木) 22:07:25 [通報]
恋とか愛とか優しさなら/一穂ミチ
とても良かった+1
-1
-
367. 匿名 2025/07/17(木) 22:25:16 [通報]
>>35
両方文庫化してますか?+2
-0
-
368. 匿名 2025/07/18(金) 00:04:40 [通報]
沼田まほかるさんの彼女が名前を知らない鳥たち読んで、そのまま映画も見ました。
めちゃくちゃ泣いた。
櫛木理宇さんの殺人依存症も描写がグロいし残忍だけど止まらなくて一気に読んだ。
続編も気になる。+2
-2
-
369. 匿名 2025/07/18(金) 04:48:26 [通報]
8月が近づいてきてるので、そろそろゾクッとする推理小説読みたくなってきた
アガサ・クリスティを読み直したいと思ってる!
短編が好きなので、やっぱポアロとミス・マープル、パーカー・パインの短編読んでいきたい!+4
-1
-
370. 匿名 2025/07/18(金) 08:11:49 [通報]
>>358
なんか今年の本屋大賞は直木賞候補の中の1冊になりそう…😅+8
-0
-
371. 匿名 2025/07/18(金) 10:36:18 [通報]
>>271
私も積読130くらいあるんだけどあらすじや感想みては見たい本が300くらい増えて本屋行くと探して買っちゃう。積読も読んでるけど遅読だからなかなか減らない。+10
-0
-
372. 匿名 2025/07/18(金) 13:03:03 [通報]
『国宝』を読んで吉田修一さんにハマってしまった…!
今は『悪人』を読んでいます。『怒り』も積読中(^^)
吉田修一さんのエッセイってあるのかな??+5
-1
-
373. 匿名 2025/07/18(金) 14:44:16 [通報]
>>7
読書しか楽しみないです。
どうすればいいんだろ………+6
-1
-
374. 匿名 2025/07/18(金) 14:45:20 [通報]
>>7
まんま私のことやないかい(笑)
+2
-2
-
375. 匿名 2025/07/18(金) 15:09:48 [通報]
>>353さん
返信ありがとうございます。
早速一冊購入しました。まだ届いてませんが、めちゃくちゃ楽しみです。
おすすめありがとうございました!
+3
-1
-
376. 匿名 2025/07/18(金) 17:08:48 [通報]
湊かなえ作品は「告白」「少女」「贖罪」…と初期タイトルしか読んでなくて今回『リバース』でものすごい久しぶりに手を出したんだけど大分毛色が違ってて戸惑った
初めての男主人公なんだっけか?そのせいか俯瞰的な語り口でまとわり付くような厭わしさがない…今後半にさしかかった辺り
面白いんでまた何作か読んでみようかなー
「Nのために」は決定であとは「ブロードキャスト」とか
「人間標本」も気になるけどもうちょい待ってれば文庫化されるだろうし+2
-0
-
377. 匿名 2025/07/18(金) 18:07:48 [通報]
>>7
面白い小説、漫画しか読んでません。
前まえでは他人に薦められた本しか読まないタイプで。
自分が面白いと思った本だけ読めればよいので。+3
-1
-
378. 匿名 2025/07/18(金) 18:53:37 [通報]
ヒロアカが私の知らんうちに終わってた………。
昔好きでよく読んでたな。
ヒロアカいつの間にか終わって頭ん中真っ白だ………。
ノベライズからよみなおすか。
+0
-3
-
379. 匿名 2025/07/18(金) 21:11:28 [通報]
>>365
泉鏡花は、外科室が好きでおすすめです!
原典も良いし、『乙女の本棚』でも。
良かったら読んでみてください。+3
-2
-
380. 匿名 2025/07/19(土) 00:17:26 [通報]
宮尾登美子と山崎豊子が好きであらかた読み終えました。
新たな作家さんを読んでみたいです。
このお二人が好きな方は他にどのような本を読んでますか?
(三浦綾子もかじっています)+3
-0
-
381. 匿名 2025/07/19(土) 01:48:43 [通報]
中国の事件もの読んだけど…かなりダークで北欧ノアール
ぽくて胸糞なので続きは完結してラスボスが知れたらもういいかな+2
-0
-
382. 匿名 2025/07/19(土) 01:50:31 [通報]
>>365
泉鏡花おもしろいけど文体が難解だよね
なのでオーディブル試してみたらわりとよかった+5
-0
-
383. 匿名 2025/07/19(土) 01:51:58 [通報]
>>373
よこ
そのままのあなたでいいのよ+7
-0
-
384. 匿名 2025/07/19(土) 07:44:23 [通報]
>>380
有吉佐和子さんとか?+2
-0
-
385. 匿名 2025/07/19(土) 12:23:54 [通報]
>>358
あげくのはてに「勝手に芥川賞・直木賞」とかやってる店があった
本を売りたくて必死なんだろうけど、これはおかしいと思う+9
-0
-
386. 匿名 2025/07/19(土) 19:14:43 [通報]
>>355
知らなくてぐぐってみたけどこんなシリーズあったんだね
細かいものまで取り上げてて凄い
じっくり読んでみたいわ、図書館にあるかなぁ
文化史は好きなので最近も黒の文化史や羊の文化史など読んだよ+1
-0
-
387. 匿名 2025/07/19(土) 21:13:47 [通報]
>>383
ありがとうございます😭✨+2
-0
-
388. 匿名 2025/07/19(土) 21:15:46 [通報]
>>7
中島敦の山月記がめちゃ勉強なる。+8
-0
-
389. 匿名 2025/07/19(土) 21:18:05 [通報]
久しぶりにニュータイプ買いました。
ニュータイプでしか連載されてない小説もあって面白い!+1
-3
-
390. 匿名 2025/07/19(土) 21:19:20 [通報]
>>7
あたしはアウトドアの本読んでるよ。
紙の本高いからね。
読まないのは処分しなきゃ。
+1
-1
-
391. 匿名 2025/07/20(日) 00:08:03 [通報]
『ガリバー旅行記』読み始めた
子供の頃、実家にあったおはなし集みたいな本にこれの冒頭部分が収録されてたんだよね
約300年読み継がれてきただけあって面白いし懐かしい
Wikipediaに「今もなお本作は、全歴史を通じた偉大かつ不朽の風刺文学の一つとして、これまでに書かれた最高の政治学入門書の一つとして、確固として成立している。法における判例上の対立、数理哲学、不死の追求、男性性、動物を含めた弱者の権利等、今日の数多くの議論が、本作には予見されていた。」とあったので大人になった今楽しみに読み進めてる+6
-0
-
392. 匿名 2025/07/20(日) 00:37:10 [通報]
>>352
勢いありますよね。
この本をきっかけに石田夏穂さんの作品にはまっています。
+1
-0
-
393. 匿名 2025/07/20(日) 07:00:05 [通報]
朝井リョウさんのエッセイ、ゆとり三部作が面白くて読書で久しぶりに声を出して笑ってしまった!(笑)気持ちが暗く落ち込みそうな時に読めば強制的に心が軽くなると思う。さくらももこさんも朝井リョウさんも日常で起きた、一見すると不幸なことも面白おかしく捉えて昇華できるのがすごい。見習いたい。+5
-1
-
394. 匿名 2025/07/20(日) 07:07:06 [通報]
>>54
私も、火車、蒲生邸事件、模倣犯を読み宮部みゆきさんの頭の中はどうなってるんだ!?と同じ感想を持ちました。読み進めていくうちに上手くピースがはまっていく感じ、、。気持ちが良いですよね!+8
-1
-
395. 匿名 2025/07/20(日) 07:09:01 [通報]
>>64
季節に合わせて本を選ぶのはなんだか風情がありますね。素敵🌻🍉☀️+6
-0
-
396. 匿名 2025/07/20(日) 07:13:05 [通報]
基本外出時は本を持参するんだけど、あと数ページで終わりそうな時は外出中に読み終わってしまったらその後読む物がないなーとなり真新しい物を持って行くか、潔く残り数ページの物を持って行くか悩む😕(笑)+11
-1
-
397. 匿名 2025/07/20(日) 08:49:40 [通報]
水車小屋のネネ、読了。毒親から逃れて田舎の蕎麦屋にたどり着いた18才と8才の姉妹と水車小屋に住むヨウムの40年に渡る物語。姉妹が田舎になじむまでのパートは面白かったが、それ以降が長々としてちょっと退屈かも。喋るヨウムはかわいかった。+3
-2
-
398. 匿名 2025/07/20(日) 09:18:29 [通報]
>>275
映画と結末は違いますか?+0
-0
-
399. 匿名 2025/07/20(日) 09:24:23 [通報]
柚木麻子さんのbutterを読み終えました。
出てくるメニュー美味しそうで、まずはバターごはんから食べ始めました。+4
-1
-
400. 匿名 2025/07/20(日) 10:35:57 [通報]
昨晩のワイドショーのインタビューで京極先生が直木賞候補作どの作品も甲乙付けがたかった的な口当たりの良いことをおっしゃっていたが
委員の中でも押しが強くて発言力のある先生方で推し作品がバラけておそろしく険悪な空気になってそれならいっそドローで…みたいな流れなのかな?
皆を黙らせられるような突出したタイトルが無かったってのはそうなんだろうけど
で同じ番組で受賞作なくて頭を抱えているであろう書店員の方がそれぞれの作品の推しポイント語ってたけどそれ聞いたらどれも面白そうだったw
プレゼン巧いな+5
-0
-
401. 匿名 2025/07/20(日) 10:54:08 [通報]
>>399
エシレバター🧈+3
-1
-
402. 匿名 2025/07/20(日) 12:12:02 [通報]
入院する事になったので、入院中に心が軽くなるよう本があったら教えて欲しいです。
ちなみに、病院への行き帰りの電車では、さくらももこさんの『もものかんづめ』を読んでたので泣かずに過ごせました。+9
-1
-
403. 匿名 2025/07/20(日) 14:37:16 [通報]
>>391
とくに第四部が印象に残っています+2
-0
-
404. 匿名 2025/07/20(日) 14:39:10 [通報]
服部まゆみ『レオナルドのユダ』を読み始めた。レオナルド・ダ・ヴィンチを軸に据えたフィクション。面白い。+5
-0
-
405. 匿名 2025/07/20(日) 14:42:52 [通報]
ミシェル・フーコー『わたしは花火師です』
フーコーのインタビューや講演を掲載した本。知と権力に関する考察などが興味深かった。+2
-0
-
406. 匿名 2025/07/20(日) 16:47:11 [通報]
太宰治の人間失格はおすすめですか?
本が好きになっても難しいと挫折するのがイヤです😫+5
-1
-
407. 匿名 2025/07/20(日) 17:31:22 [通報]
>>383
読書大好き。
ベタだけど太宰治の人間失格でも読むか📖👓️+0
-4
-
408. 匿名 2025/07/20(日) 17:33:11 [通報]
>>7
最近は気に入った小説、漫画しか読まない。
昔は中身も見ずにあれこれ買って損したよ。
+3
-0
-
409. 匿名 2025/07/20(日) 18:36:37 [通報]
児童文学『くまのテディ・ロビンソン』
挿絵もストーリーも可愛らしくて癒されました+4
-0
-
410. 匿名 2025/07/20(日) 18:38:15 [通報]
『ひきこもりグルメ紀行』
カレー沢薫さんのエッセイ。サクッと読めて面白かった。+4
-0
-
411. 匿名 2025/07/20(日) 18:50:25 [通報]
>>396
わかります!
読み終わっちゃったら荷物になるしって思って新しい本とか半分以上ページが残ってる本を持って行くんだけど、結局読み終わらなくて、中途半端に読みかけの本がたまってく。+5
-1
-
412. 匿名 2025/07/20(日) 20:29:46 [通報]
>>406
文章は読みやすく難しくはないと思います。私は中学生の時初めて読みましたがスラスラ読めましたよ。+4
-0
-
413. 匿名 2025/07/20(日) 20:52:19 [通報]
>>411
>>396です!めちゃくちゃ分かります!!読書好きあるあるですよね。私は図書館をよく利用するので単行本の時も多く、荷物が重いです😅借りてる物なのでなるべく家で読んだ方が良いとは思いつつ、、。+4
-1
-
414. 匿名 2025/07/20(日) 20:59:24 [通報]
>>402
さくらももこさんの「ひとりずもう」は読みましたか?青春時代をつづったエッセイで、読みやすいし共感できたり笑えたりで良かったです。
小説なら「通い猫アルフィーシリーズ」は、猫が可愛くて幸せな気持ちになれるストーリーでした🐱
「魔女の宅急便」は児童文学なので読みやすいです。ジブリのアニメよりも、キキの思春期の女の子っぽさがでていて可愛いです。
入院中は不安になることもあるかもしれませんが、402さんが明るい気持ちで過ごせますように!+12
-2
-
415. 匿名 2025/07/20(日) 21:11:56 [通報]
宇野千代『大人の絵本』
東郷青児による挿絵がステキでした+4
-1
-
416. 匿名 2025/07/20(日) 22:06:26 [通報]
>>397
読解力ない人が作品に「退屈」とはすごいですね+0
-4
-
417. 匿名 2025/07/20(日) 22:27:50 [通報]
>>379
外科室、面白いですよね。+4
-1
-
418. 匿名 2025/07/20(日) 23:02:03 [通報]
>>414
さくらももこさんの他のエッセイも読みたいと思っていたので嬉しいです。「ひとりずもう」の文庫本の表紙が楽しい気分にさせてくれますね。
猫好きなので「通い猫アルフィー」も注文しました。
たくさんの本と一緒に行ってきます!
ありがとうございます。+14
-1
-
419. 匿名 2025/07/20(日) 23:10:53 [通報]
『リンゴの木の上のおばあさん (岩波少年文庫)』、読後感が良かったです。+6
-1
-
420. 匿名 2025/07/21(月) 01:00:27 [通報]
オーリエラントの魔道師シリーズ
気になったので読んでみようかな+4
-1
-
421. 匿名 2025/07/21(月) 14:11:15 [通報]
>>396
あるある!移動時間と残りページを考えて別の本にするか、2冊持ちかは難しいところ 文庫なら2冊にするかな〜
+5
-1
-
422. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:54 [通報]
このトピのはじめの方で高野和明さんのジェノサイドが分厚くて読み終わりそうもないと書いたものです
たった今読み終わりました
このところ本屋大賞系の寄り添う系の本ばかり読んでいたので、久々に興奮した時間を過ごせました
ドキドキしすぎて疲れましたが最高です+8
-0
-
423. 匿名 2025/07/22(火) 15:53:44 [通報]
図書館で借りて読み終わりました。
わんこのちゃっけがとにかく可愛い。🐶
移動図書館が舞台なだけあって、実際にある書籍や絵本もでてくるので、
そちらも読んでみたくなります。
NHKの夜ドラあたりでドラマ化しないかな。+5
-1
-
424. 匿名 2025/07/22(火) 17:05:30 [通報]
>>15
自分も定番だけど、星新一のショートショートかな。+5
-0
-
425. 匿名 2025/07/22(火) 18:05:32 [通報]
読書初心者です。死刑囚が関わる小説好きだと気付いて、高野和明さんの「13階段」を読みました。物凄く面白かったです!終盤、声が出まくりでした。+4
-1
-
426. 匿名 2025/07/22(火) 19:20:42 [通報]
これからこの本を読みます。
「こうしてぼくはスパイになった」
1944年、戦時中のロンドンが舞台で主人公は13歳の少年。
同世代の子供たちと、謎解きをする。+6
-0
-
427. 匿名 2025/07/23(水) 13:26:21 [通報]
昭和というか総理大臣に関する本を読んでました。
タイトルは忘れた。+1
-1
-
428. 匿名 2025/07/23(水) 13:27:45 [通報]
>>427
総理大臣なら私は明治大正あたりやな。
幾つか読んだがタイトルは忘れたで。+1
-1
-
429. 匿名 2025/07/23(水) 13:30:30 [通報]
>>7
あなたの言いたいことわかる。
きちんとした人は読んだ本のタイトルとかちゃんとメモしたり覚えてるよね。
私の場合は本のタイトルとかメモしたりしないで読んでたから………内容はなんとなく覚えててもタイトルとか思い出せない😢
今度から読んだ本のタイトルはメモしときます。+2
-2
-
430. 匿名 2025/07/23(水) 14:47:25 [通報]
>>404
自レス。読了。美術好きなので楽しめました+4
-0
-
431. 匿名 2025/07/24(木) 00:23:31 [通報]
>>7
まあ、そうかっかせず読もうや。
私は丸井とまとさんのこれが大好き。
青春小説いいよ。+2
-0
-
432. 匿名 2025/07/24(木) 00:25:23 [通報]
>>406
読んだことあるけど、途中でリタイアした。
また読み返したいなあ。
+2
-0
-
433. 匿名 2025/07/24(木) 09:06:01 [通報]
>>7
湊かなえ読んでたけどタイトル忘れたや………。
幾つか読んだけどタイトル覚えてなきゃ探すの大変だなと後悔してる。
+1
-2
-
434. 匿名 2025/07/24(木) 13:02:13 [通報]
>>355
私も初めて知りました。
出版社が法政大学出版局!
ブクログに入れておきます。+1
-1
-
435. 匿名 2025/07/24(木) 13:05:41 [通報]
現在読んでいるのは、こちら。
子ども向けの本だけど、小学校高学年〜中学生向きなのかな。
金本位制というのを理解するために。
しかし明治政府は、大変だったのだなとつくづく。+1
-0
-
436. 匿名 2025/07/24(木) 13:16:14 [通報]
>>427
最近、彼らの本を読んだよ。
どちらもおもしろかった。
岸信介は、マネーロンダリングが得意だったんだなとか。鮎川義介と日産自動車のことも書いてある。池田勇人は、佐藤栄作とライバルだったんだなとか。吉田茂との関係もわかる。+3
-2
-
437. 匿名 2025/07/24(木) 13:17:43 [通報]
>>427+1
-1
-
438. 匿名 2025/07/24(木) 19:26:00 [通報]
カミュ「異邦人」を読んだ
自分に正直に生きているだけで何も悪いことしてないのに異邦人扱いされてしまう可哀想な主人公を書いているらしいけど、ガールフレンドの扱いが酷いから何も悪いことしてないとは思えなかった+3
-0
-
439. 匿名 2025/07/25(金) 03:01:50 [通報]
『光と影のTSMC誘致』深田萌絵を読んでるんだけど、熊本行けないじゃん。
熊本の人、どうするのよ。
ガンとか白血病とかになるらしいじゃん。
韓国でも半導体の工場で働いてた人が健康被害になったんだって。まだ20代なのに生理が止まったり、流産したり、男性の生殖器にも悪影響が出るみたい。
半導体工場で働くのは危険だよ!
工場の周辺に住むのも危険。+0
-3
-
440. 匿名 2025/07/25(金) 04:14:20 [通報]
>>17
何年かぶりに「モモ」と「あしながおじさん」読みました。
少しだけ、何かを取り戻せたような気がしました。+7
-0
-
441. 匿名 2025/07/25(金) 06:01:41 [通報]
>>435
中国なんて自国の通貨を日本円本位にするんだと。+0
-1
-
442. 匿名 2025/07/25(金) 07:28:09 [通報]
読了。良くも悪くもあまり生々しくなく綺麗に纏められてる、大人の恋愛小説だなと思った。+1
-0
-
443. 匿名 2025/07/25(金) 07:31:57 [通報]
>>7
毎回来てるね。色んな意味で可哀想な人なんだと生暖かく放置してよう。+7
-1
-
444. 匿名 2025/07/25(金) 10:02:12 [通報]
僕には鳥のことばがわかる
読みました。想像以上ににおもしろく、ワクワクしました。著者の鈴木さんの人柄が楽しく、あんまり考えたことがない身近な鳥のことが知れた。+8
-0
-
445. 匿名 2025/07/25(金) 10:47:40 [通報]
坂口安吾「風と光と二十の私と」
安吾が代用教員をしていた時代を振り返った自伝的小説。様々な生徒の描写が印象的でした。+4
-0
-
446. 匿名 2025/07/25(金) 19:50:06 [通報]
>>391
子供の頃に絵本で見た!
小人の国で全身磔にされて口に食べ物運んでもらうの
この機会に原作よんでみようかなあ+1
-1
-
447. 匿名 2025/07/25(金) 19:52:08 [通報]
>>429
私はタイトルはメモってるけど、読んだ後の感想文や覚え書きしてないから
「読んだみたいだけど内容やオチ覚えてない」本が大量にある
せっかく読んだのに忘れてるのは勿体無いととるか、忘れてるおかげでまた新たに読み直せてラッキーと取るか+6
-1
-
448. 匿名 2025/07/26(土) 00:35:15 [通報]
>>35
表紙はもちろんのこと、表現がきれいだよね。+3
-2
-
449. 匿名 2025/07/26(土) 10:48:27 [通報]
桐野夏生さんの「ナニカアル」読みました。
あらすじが面白そうだったので。
女性1人の人生でした。
桐野さんの小説って本当に感情の言語化が凄い。
いや、物書きの方々はみんなそうか。
ただの物語かと思ったら、あとがきを読んでびっくりしました。気の毒に思う部分もあるけど、面白い作品でした。戦争が絡むと興味深い。+5
-1
-
450. 匿名 2025/07/26(土) 16:45:13 [通報]
ヨブ記を読んでみた+0
-0
-
451. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:54 [通報]
「爆弾」呉勝浩を読み始めました
暑い日は冷房効いた部屋で読書にハマるのが最高+12
-0
-
452. 匿名 2025/07/28(月) 13:57:24 [通報]
ラノベでもいいですか?
薬屋のひとりごとを買ってきました!読むの楽しみです。読んだ方いますか?+5
-1
-
453. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:14 [通報]
泡坂妻夫の『湖底のまつり』、面白かったです。ミステリです。+4
-0
-
454. 匿名 2025/07/29(火) 10:56:52 [通報]
夢野久作のエッセイ『私の好きな読みもの』、良かったです。+8
-0
-
455. 匿名 2025/07/29(火) 11:27:26 [通報]
『菓の辞典』長井史枝
色んな西洋菓子の説明が載っている。イラストがめちゃくちゃ可愛い。+7
-0
-
456. 匿名 2025/07/29(火) 13:05:53 [通報]
>>448
よこ
この人のBL作品も読みますが…最近は言葉使いが少々下品と
いいますか、死ぬ死ぬとか露骨すぎたりもして残念な気持ちに
なります。昔の作品の方が好きかも+6
-0
-
457. 匿名 2025/07/29(火) 18:44:41 [通報]
息子のトリセツ読み始めました!
3歳の息子育ててます☺️+5
-1
-
458. 匿名 2025/07/30(水) 19:31:43 [通報]
>>410
ありがとう!
ずっと前に買ってそのままにしてたの思い出した
読んでみます+3
-1
-
459. 匿名 2025/07/30(水) 20:31:34 [通報]
先日、このミスの文庫グランプリの『一次元の挿し木』を読み終わったけど、ネットでの評判見て期待しすぎてた。
面白かったけど、ラストスパートにかけてグロテスクな描写が目立ってしまう。
あと非現実的な設定に少し萎えてしまった。+2
-0
-
460. 匿名 2025/07/30(水) 20:44:20 [通報]
>>459
ネットの評判って売ろうとして期待を膨らませるのが多いからね
Amazonの低評価も読んでおくとちょうどいい+6
-0
-
461. 匿名 2025/07/30(水) 22:05:32 [通報]
>>88
その本もちょうど1年前に読んだよ。
わたし的に「傲慢なエリート」が刺さった。あとは能力主義的価値観の危うさも。
この本読んだ時に思い出したのが福沢諭吉。学問のすすめ時点で教育の本質は格差拡大ツールであると見抜いてるんだから。
+3
-0
-
462. 匿名 2025/07/31(木) 15:13:13 [通報]
>>451
「爆弾」読了
事件の重要人物スズキタゴサクという人物像に引き込まれ、ほぼ取調室内での会話なのに臨場感のあるストーリーでした 人間の奥深くに隠れた嫌な感情が増幅されさらに捻じ曲げられたら無差別に犯罪を起こす加害者にもなりうる…そう思わせられました
次は読もう読もうと思いつつ手つかずだった「夜行観覧車」湊かなえ 読みます+4
-0
-
463. 匿名 2025/07/31(木) 17:29:13 [通報]
>>15
小6なら『大草原の小さな家』シリーズはどうだろう
中学生になると部活とかで忙しくなるから、小6でじっくり読んでみてほしい+3
-1
-
464. 匿名 2025/07/31(木) 18:24:10 [通報]
>>15
松素めぐり『保健室経由、かねやま本館。』シリーズ
あさのあつこ『THE MANZAI』シリーズ
榎田ユウリ『カブキブ!』シリーズ
どれも主人公が中高生なので小学校高学年ならハマれると思います。オススメです。+3
-0
-
465. 匿名 2025/08/01(金) 01:52:09 [通報]
岩波文庫の久生十蘭短編選読んでる。結構難しくて読むのに時間かかってるけど、面白いー。+3
-1
-
466. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:24 [通報]
>>42
読書会に参加して友達出来たよ!+5
-1
-
467. 匿名 2025/08/02(土) 07:30:58 [通報]
>>464
よこ
カブキブおもしろいよねー+4
-0
-
468. 匿名 2025/08/02(土) 08:09:10 [通報]
夜行堂奇譚、1巻読んでみた
骨董屋、オカルト怪異…興味深い要素満載なのに
いきなりイジメや虐待ネタとかさ、最近の作品てこういうの
ばかりでうんざりしてくる+4
-0
-
469. 匿名 2025/08/02(土) 09:35:15 [通報]
>>465
久生十蘭おもしろいよね。岩波文庫の久生十蘭短篇選に収録されている「母子像」が印象に残っています。+4
-0
-
470. 匿名 2025/08/02(土) 09:37:31 [通報]
高村薫『太陽を曳く馬』、色々と興味深い内容でした。+4
-0
-
471. 匿名 2025/08/02(土) 16:15:44 [通報]
先月の読書トピで目にした、ジョージ・オーウェルの「動物農場」が記憶に残ってて、今日たまたま図書館で新訳挿絵入りのやつをみつけて、なんとなく読んでみたよ
とても面白かったし考えさせられた
書き込んでくれた方、ありがとう~
+4
-1
-
472. 匿名 2025/08/02(土) 23:12:27 [通報]
東野圭吾の新作、マスカレードライフを読みました。
次は伊岡瞬の追跡を読む予定です。+6
-0
-
473. 匿名 2025/08/03(日) 10:22:17 [通報]
>>459
同じく評判に期待し過ぎた。
ミステリーだと思ったらファンタジー要素の方が強かった。
+3
-0
-
474. 匿名 2025/08/03(日) 10:56:32 [通報]
459です
>>460
発売直後の好評価はそうなのかもしれないですね。
アマゾンの評価がログインしなきゃ見れなくなって以降、全然見てなかったけど、今度からは確認したいです。
>>473
同じような感想の方がいて嬉しいです。
私的には知念実希人さんの天久鷹央の推理カルテシリーズと同じ括り(非現実的な人体にまつわるミステリ)な気がしました。
+2
-0
-
475. 匿名 2025/08/03(日) 11:20:57 [通報]
>>472
マスカレードはどうでしたか?+3
-0
-
476. 匿名 2025/08/03(日) 13:40:45 [通報]
今期の夏はホラー小説がたくさん出てきて嬉しい。
でも最近はカクヨム発の書籍化とか増えてて、本当に玉石混淆だから選ぶのが難しい…!
これは!と思ったやつは大抵当たりなんだけど、まずは図書館で借りてみることにしてる。高いから、読んでみて残念だったときショック笑
直近では『奇妙な家についての注意喚起』を読みました。
暮らすには支障がないくらい、欠陥住宅とは言い切れないけど、どこか構造がおかしい家で起こる怪異についての話。中に出てくる家の一つが、昔自分が住んでた家の特徴に似てて「うわー」ってなった。こういうモキュメント的なホラーは最近たくさん出てきてる気がして、流行の一つとしても面白い。+4
-1
-
477. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:43 [通報]
>>367
横
汝、星の如くが最近文庫化されましたよ
星を編むはまだです+3
-1
-
478. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:07 [通報]
>>118
熟柿気になる。まだ文庫はないから、買うかすごく迷ってる。2000円するから。+1
-0
-
479. 匿名 2025/08/04(月) 14:20:18 [通報]
>>471
「動物農場」、内容が濃くて読み応えあるよね。+4
-0
-
480. 匿名 2025/08/04(月) 14:21:35 [通報]
図書館で川端康成『美しさと哀しみと』を予約しました+5
-1
-
481. 匿名 2025/08/04(月) 16:59:09 [通報]
金田一少年の事件簿の小説5冊ほど購入しました!
夏のミステリー祭り開催します♪+6
-1
-
482. 匿名 2025/08/04(月) 18:42:24 [通報]
大好きな桐野夏生先生の新作出た!と思ったら翻訳ものか!なお値段
いや、分厚いけどね。もちろん買って読みますけどね
収納に限りがあるから単行本は読んだらメルカリか図書館へ その後欲しかったら文庫を買い直してたけど、
数年経つと文庫本上下2巻合計金額が単行本と変わらなかったりする(せこくてごめん+7
-1
-
483. 匿名 2025/08/04(月) 22:54:51 [通報]
『細雪』読了
平成細雪のドラマの影響で図書館で借りてきた
ページ数あったけど気にならないくらい面白かった
ドラマと違い長女頼りなく感じたし、次女の旦那さんが思いやりあって頼りになっていいね
蒔岡家は没落した名家だけど次女夫婦かなり裕福な暮らししてるのに中流家庭になるんだってね+9
-1
-
484. 匿名 2025/08/05(火) 14:23:20 [通報]
桐野夏生さんのミロシリーズを一気読みしました。続編の「ダークネス」を早く読みたい。
あんなハマるとは思いませんでした。
人柄変わりすぎてビビるけど、それはそれで面白かったです。+4
-1
-
485. 匿名 2025/08/05(火) 15:22:04 [通報]
向田邦子の「思い出トランプ」読了。
家庭内の不満を色々集めて煮詰めて出来た作品って感想。
自分アラフィフなのですが、この歳になるとこういう作品は一気読みするのは流石にキツくて少しずつ読みました。+4
-0
-
486. 匿名 2025/08/05(火) 23:50:01 [通報]
今精神的に辛くて読書できる気分ではないけれど、現実逃避もしたくてリフレッシュもしたくて。
そんな時に読める本はありますか?
軽く読める明るくなれるような内容の。あったら教えてください。+10
-2
-
487. 匿名 2025/08/06(水) 09:26:37 [通報]
周来友 日本は世界に誇るべき社会主義国です
移り住んだ日本で、まさか理想の社会主義を見つけるとは思ってもみなかった
日本のほうが平等で、弱者に優しい社会がある。
中国は資本主義の悪い面ばかり取り入れ、社会主義の悪い面ばかり残してしまった。
まさか日本で、理想の社会主義を見つけるとは思ってもみなかった。
+3
-0
-
488. 匿名 2025/08/06(水) 09:30:46 [通報]
>>487
イスラムの教えはすべて日本で実現していたw
中東の人がそう言ってるね+3
-1
-
489. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:12 [通報]
>>483
『細雪』、面白いよね。私も次女の夫の貞之助がすごく好き。めっちゃ理想。笑+5
-0
-
490. 匿名 2025/08/06(水) 13:54:38 [通報]
>>486
海野 弘『366日 絵のなかの部屋をめぐる旅』
色んな画家が描いた室内が紹介されている本。キレイだし、説明文も簡潔で、癒されます。+6
-0
-
491. 匿名 2025/08/06(水) 21:52:18 [通報]
>>39
昨夜のカレー、明日のパン
おすすめします。+3
-0
-
492. 匿名 2025/08/08(金) 14:48:16 [通報]
>>490
ありがとうございます
読んでみます!+5
-1
-
493. 匿名 2025/08/08(金) 23:19:50 [通報]
>>475
安定のおもしろさでした。
+3
-0
-
494. 匿名 2025/08/09(土) 15:44:43 [通報]
鮎川哲也『ペトロフ事件』読んでる。旧満州が舞台のミステリ。+4
-1
-
495. 匿名 2025/08/09(土) 15:47:02 [通報]
『はてしない物語』借りてきた。これから読みます+4
-0
-
496. 匿名 2025/08/10(日) 15:07:41 [通報]
戦時中の女の子の話
グサグサ心にきます
+3
-1
-
497. 匿名 2025/08/10(日) 17:58:20 [通報]
>>486
猫を処方いたします
タイトルのままなんだけど、悩んでる人だけが辿り着くクリニックがあってそこで本物の猫を処方される
たまに切なさもあるけど基本は猫に癒されるし前向きになれるのでおすすめです
オムニバスになってるから読みやすいです+4
-0
-
498. 匿名 2025/08/10(日) 22:57:45 [通報]
各出版社の夏の100冊フェア好き。今年は山本文緒さんの「自転しながら公転する」、湊かなえさんの「カケラ」を購入。読むぞー!+5
-1
-
499. 匿名 2025/08/11(月) 11:12:00 [通報]
アイスランドが舞台の「黒い空」を読み終わりました。このシリーズはとてもおもしろく、事件よりもアイスランドの人々の生活が良く書かれている。
遠い国の話ではあるが、興味深く、なんていうか一人一人の考え、生い立ち、生活、嗜好が書かれている。とにかくおもしろい。+1
-1
-
500. 匿名 2025/08/11(月) 20:00:13 [通報]
一ヶ月間ありがとう〜
楽しいトピでした+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する