-
1. 匿名 2025/07/11(金) 23:00:51
part37です。
・荒らしがレスバを仕掛けてきても無視+ブロックで平和にいきましょう
・人の投資に口出しはやめておきましょう
他人は他人、自分は自分
それでは色々とお話ししましょう!
注意⚠️
このトピの内容をyoutubeに転載することは禁止です。+51
-5
-
2. 匿名 2025/07/11(金) 23:01:12
オラに現金を分けてくれ+108
-20
-
3. 匿名 2025/07/11(金) 23:01:50
同情するなら金をくれ!+74
-14
-
4. 匿名 2025/07/11(金) 23:02:20
現金があれば何でもできる+140
-12
-
5. 匿名 2025/07/11(金) 23:02:58
絶対に損しない投資ってあるの?+3
-57
-
6. 匿名 2025/07/11(金) 23:03:13
今年から積立ニーサ始めようと思って七月になってしまった+268
-5
-
7. 匿名 2025/07/11(金) 23:03:26
がん保険100万口座に入ってた+8
-20
-
8. 匿名 2025/07/11(金) 23:03:27
他トピにも書いたんだけど貯金25万でつみたてNISA始めて4年半で2000万近く増えるって嘘?+8
-62
-
9. 匿名 2025/07/11(金) 23:03:36
今日だけで仮想通貨で6万儲けたよ〜
ビットコイン⤴️+25
-33
-
10. 匿名 2025/07/11(金) 23:03:40
積み立てニーサの口座を作るのってめんどくさい?
旦那がやっててめちゃくちゃめんどくさいって言ってたから尻込みしてる。
独身時代の貯金でやりたいんだけど、旦那に内緒でやりたいんだよね。
書類とか届くだろうしバレずにやるのは無理かな?+22
-48
-
11. 匿名 2025/07/11(金) 23:04:11
この街のメインストリート
わずか数百メートルで~+7
-3
-
12. 匿名 2025/07/11(金) 23:04:42
>>5
投資しないことに投資。
でもそれもインフレで目減りしちゃうから、実質マイナス。+25
-14
-
13. 匿名 2025/07/11(金) 23:04:52
>>10
めちゃくちゃ面倒くさいし入力項目たくさん+複雑+72
-14
-
14. 匿名 2025/07/11(金) 23:05:02
ビットコインが良い調子
もっと上がる??+70
-5
-
15. 匿名 2025/07/11(金) 23:05:07
もう投資も認証が複雑になっていって面倒になって来た。全部銀行口座に移そうか悩んでるけど、夫が今から現金化するの?価値下がるだけじゃんみたいな事を言って、結局夫無しには継続できなくなってきた+35
-8
-
16. 匿名 2025/07/11(金) 23:05:32
伊藤忠6500円で指値注文したけど、買えると思う?+7
-17
-
17. 匿名 2025/07/11(金) 23:06:12
保険屋さんの年金型保険に入ってるんだが、
何なのこれ
支給され始めたら一定のお金が毎月一定額入ってくるのよね?
これって死ぬまで入るの?満了などあるの?+4
-15
-
18. 匿名 2025/07/11(金) 23:06:21
>>5
あります。あなただけに教えます。
ってのに気をつけてね。+107
-1
-
19. 匿名 2025/07/11(金) 23:06:39
>>15
インデックス持ってるなら放置しておけば?
面倒なこと何もないよ+79
-3
-
20. 匿名 2025/07/11(金) 23:07:07
いつもお金お金って言ってる中高年の女の人ってさ、ほんと見てて疲れるんよね。
そんなに気にするくらいなら若い頃からちゃんと計画立てとけよって話じゃん?無駄遣いしてきたか、節約しすぎてチャンス逃してきたか、どっちかなんだわ結局。
で、周りにも「お金ないわ〜」って言いまくって、同情して欲しいのか奢って欲しいのか知らんけど、正直誰も得しないんよね。
それに限って安物買いの銭失いみたいに、どうでもいいとこケチって結局損してるし。
お金って黙って管理してる人の方がちゃんと貯めてるし、使うとこは使うから人生も回るのに、いつまでも「これ高いかな?」「お金減るかな?」ってチマチマ言ってるから、気持ちまで貧乏臭くなるんだよ。
しかも年取れば取るほど守りに入るから、必要なことにすら投資できなくなるし、余計老け込むだけ。
お金気にする前に、どう増やすかとか、どう楽しく使うか考えろっての!口開けば「お金が〜」って言ってる女ほど、結局一番無駄遣いしてるから笑えんわほんと。
+7
-84
-
21. 匿名 2025/07/11(金) 23:07:10
>>9
利確したの?
すんごい引かれるから利確できないのよね+15
-7
-
22. 匿名 2025/07/11(金) 23:07:24
>>8
4年半✕25万円=1350万
だから、2000万になることはあると思う。
円安にもかなり動いてるし。+63
-12
-
23. 匿名 2025/07/11(金) 23:07:42
>>13
皆さんどうやってやり方学んでいるの?+32
-3
-
24. 匿名 2025/07/11(金) 23:07:46
>>18
元本保証しますってね+8
-3
-
25. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:03
現時点で今月の収支プラス1,205,262円+15
-4
-
26. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:19
>>21
専業主婦なんで年42万の非課税の中で毎年利確してるよー+8
-16
-
27. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:28
>>5
今、日本円に全ベットしてるよあなた
立派に投資デビューしちゃってる
+109
-7
-
28. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:45
>>23
本読んで学習した+29
-2
-
29. 匿名 2025/07/11(金) 23:10:07
>>13
そっか、やっぱり面倒なんだね。
じゃあ今まで通り口座に貯めておくよ。
ありがとう+25
-21
-
30. 匿名 2025/07/11(金) 23:10:10
>>23
コメ主だけどユーチューブで投資学んでる+49
-5
-
31. 匿名 2025/07/11(金) 23:10:16
>>8
これ、質問と答えが噛み合ってないの分からん?+10
-3
-
32. 匿名 2025/07/11(金) 23:10:32
>>1
NISA
今日現在プラス124万!+141
-7
-
33. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:02
>>30
ユーチューブは嘘だらけだよ+13
-15
-
34. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:39
>>10
そんなにめんどくさかったかな?
ひとりで楽天口座作ってやったよ。
特に誰にも聞かなかったし、勉強もしなかった。+204
-4
-
35. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:52
>>26
やっぱし枠の中でしか動けないのよね
暗号通貨の方は。。+11
-3
-
36. 匿名 2025/07/11(金) 23:12:49
>>34
課税口座なら特定口座と一般口座どっちー?とかってなるけど
NISAなら言われるがままにやるだけだよね+51
-3
-
37. 匿名 2025/07/11(金) 23:13:07
23歳で貯金600万貯まったから色んな投資し始めた!
どうせお金使わんから、もうお金で遊んじゃえって感覚。マネーゲーム楽しい!
整形に数百万使うかもだけど+93
-17
-
38. 匿名 2025/07/11(金) 23:13:49
>>26
私の場合、含み益1000万超えたから、非課税の枠内じゃ一生利確できないとあきらめた+36
-2
-
39. 匿名 2025/07/11(金) 23:14:09
>>10
もうとっくに口座作ってるから最近は分かんないけど、新規客が喉から手が出る欲しさだからネット証券に電話すれば全部教えてくれるでしょ+12
-6
-
40. 匿名 2025/07/11(金) 23:15:37
>>35
まあ仮想通貨だけやってる人いないでしょ?
仮想通貨➕株だから問題ないよ+6
-8
-
41. 匿名 2025/07/11(金) 23:15:45
>>4
行くぞーーー!+7
-3
-
42. 匿名 2025/07/11(金) 23:15:47
>>34
私も。
普通にできたよ。
+19
-4
-
43. 匿名 2025/07/11(金) 23:17:24
利上げいつすると思う?+3
-2
-
44. 匿名 2025/07/11(金) 23:17:39
人生ヌルゲー…
血迷って子供つくってしまいそう…+11
-21
-
45. 匿名 2025/07/11(金) 23:18:03
NISAやiDeCoは普通に働いてれば誰でもできるよね+23
-7
-
46. 匿名 2025/07/11(金) 23:18:29
>>43
10月ごろと予想+6
-3
-
47. 匿名 2025/07/11(金) 23:18:36
>>40
暗号通貨の「方は」+1
-3
-
48. 匿名 2025/07/11(金) 23:19:27
お金の勉強を始めました🙋+19
-2
-
49. 匿名 2025/07/11(金) 23:19:43
>>9
ビットコインのウォレット何使ってますか?
積み立てしようと思ってるんだけど、ウォレット何にしようか迷ってて、、+12
-2
-
50. 匿名 2025/07/11(金) 23:19:51
>>43
日本だよね?
するの!?
実質賃金マイナスなのに。+18
-3
-
51. 匿名 2025/07/11(金) 23:19:57
今月トヨタ株2500円を割ってたので200株買った
長期保有する予定+61
-2
-
52. 匿名 2025/07/11(金) 23:20:14
>>45
私は勤務する会社の企業型DCでマッチング拠出してるからiDeCo作れないよー
+12
-2
-
53. 匿名 2025/07/11(金) 23:20:57
>>44
作っちゃいなYO
複利があれば何も怖くない
+22
-5
-
54. 匿名 2025/07/11(金) 23:21:15
>>51
アメリカ関税発動するのに買ったの?凄い勇気あるね+21
-14
-
55. 匿名 2025/07/11(金) 23:21:17
今晩の値動き見たらまた円安になってきてるね
評価額が上がってしまう
積み立て時期なのに笑+26
-4
-
56. 匿名 2025/07/11(金) 23:22:21
>>5
教育+6
-1
-
57. 匿名 2025/07/11(金) 23:22:25
>>55
いちいちそんな事気にする?+3
-9
-
58. 匿名 2025/07/11(金) 23:23:08
学校でも金融教育はじまってるのに、投資はギャンブル!とか言ってたら子供に笑われてしまうよ。+85
-5
-
59. 匿名 2025/07/11(金) 23:23:21
>>44
資本主義は富めるものがより富む。
+53
-1
-
60. 匿名 2025/07/11(金) 23:23:30
>>56
それは人によるじゃん
バカに教育投資しても無駄だし+8
-2
-
61. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:11
>>53
それね…。すでに5000万近くsp500にふってあるから、これもう上がりでいいでしょうか…。+14
-5
-
62. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:17
年初一括で120万入れたSP500もようやくプラ転w
下落した時に買えなかった…+90
-2
-
63. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:18
成長投資枠は一気に埋めた方がいいのか、
毎月タイミング見ながら埋めて行った方がいいのか
+5
-2
-
64. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:27
暗号通貨、勢いましてまいりました💪+39
-4
-
65. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:35
>>10
マイナンバーカードあるなら簡単に出来るよ
あっという間に終わって逆に驚いた+47
-5
-
66. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:38
>>23
私はYouTubeと本で勉強してる。ポッドキャスト感覚で晩ごはんの準備をしながらYouTubeの投資動画を聞いてる。
当時の勉強って自分の生活や人生に直結することだからスルスルと頭の中に入ってくるし、大学の専攻とは全く違う分野を勉強するのはすごく新鮮で楽しい。+61
-5
-
67. 匿名 2025/07/11(金) 23:25:21
>>61
まだ若い世代だと足りないと思う
ガル民みたいに50代以上なら安心の額+0
-7
-
68. 匿名 2025/07/11(金) 23:25:55
証券会社とかの乗っ取りが増えてるから資産管理専用スマホつくった。私は日常で気楽に使ってるスマホでは新手のインフォスティーラーとか対応しきれない。資産管理スマホは特定のアプリだけDLして、ネットサーフィンもしない。クロームもパスワード記録とか各種設定オフにしてる。
あと、ゆうちょのネット利用設定とか解除した。
アセットアロケーションとか分散投資も大事だけど、証券会社の分散やセキュリティ対策はもっと大事。+55
-5
-
69. 匿名 2025/07/11(金) 23:26:04
>>64
ようやっとる+16
-3
-
70. 匿名 2025/07/11(金) 23:26:09
>>63
ビビりは毎月、ギャンブラーは年初一括+17
-2
-
71. 匿名 2025/07/11(金) 23:26:21
銀行預金あっても利息低くてもったいないから、全部ニーサに入れとくのは、やっぱり危険かなあ
定期預金も続けた方がいいのか+43
-1
-
72. 匿名 2025/07/11(金) 23:26:47
投資本で有名な山崎元さんは分譲マンションは買わず賃貸マンションだった
他界されたのでもう新刊本読めないのは残念
また新しい誰かの本を探して読みたい
YouTubeより活字が好き
+42
-2
-
73. 匿名 2025/07/11(金) 23:26:58
これ投資してたら働く必要ないじゃん
暴落しても買いに走れるし
独身だからさらに生きる意味働く意味を見失ってきた+52
-3
-
74. 匿名 2025/07/11(金) 23:27:24
NISAがわからない……+12
-2
-
75. 匿名 2025/07/11(金) 23:27:25
>>39
えー!そうなんだ!
でも元手が300万くらいしかないからあんまり意味ないのかな?
ただ貯めておくよりいいのかなって迷ってるんだよね。+12
-1
-
76. 匿名 2025/07/11(金) 23:27:26
どうせNISA枠使い切らないしオルカン積立一定額はしてそれ以外はFANG+にいくか迷うな~。
お金でこんなに頭を悩ませたのは小学生以来だわ。笑+21
-1
-
77. 匿名 2025/07/11(金) 23:27:32
>>63
後者は積立ってことだよね?タイミングは読めないよ+1
-4
-
78. 匿名 2025/07/11(金) 23:27:57
>>67
え…複利を知ってる方なんですよね…。
若くて5000万ふってるほど複利の力働くじゃないですか…ちなみに30代世帯です…+9
-11
-
79. 匿名 2025/07/11(金) 23:28:08
>>73
いくらほど増えたの?+7
-2
-
80. 匿名 2025/07/11(金) 23:28:12
>>63
年末までに240埋めるんだったら、性格次第だと思う+5
-3
-
81. 匿名 2025/07/11(金) 23:28:42
>>71
私は生活資金を除いて全部投資に回してる
定期預金はポイント貯めるように15万円だけしてる笑+21
-3
-
82. 匿名 2025/07/11(金) 23:29:16
>>78
横からスティックだけど、人生あがれるかどうかは毎月の生活費によるよ。+34
-2
-
83. 匿名 2025/07/11(金) 23:29:33
>>74
NISA (ニーサ)とは、日本版ʼʼ少額投資非課税制度ʼʼのことです。+5
-1
-
84. 匿名 2025/07/11(金) 23:30:08
>>81
株全力は実は合理的で好きです+7
-1
-
85. 匿名 2025/07/11(金) 23:30:51
>>1
みんなが海外の株買うから中小どんどん潰れてるし日本がより貧乏になっていってるガチ?+10
-11
-
86. 匿名 2025/07/11(金) 23:31:00
>>75
NISAで300万円投資すれば4%配当で年12万貰えるから月1万円贅沢できる+7
-8
-
87. 匿名 2025/07/11(金) 23:31:38
つみたてNISA、暗号資産、株、今は国内株増やしてるとこ
カブアンドもやってる、仕組みがなかなか面白いよ+14
-1
-
88. 匿名 2025/07/11(金) 23:32:32
>>29
いや、それでもやることをおすすめするよ
一回設定してしまえばほとんど触らなくていいから
youtubeでやり方調べたら証券会社別に詳しく解説してくれてる+38
-4
-
89. 匿名 2025/07/11(金) 23:32:51
最近はSOX好調、NASDAQ100はちょいプラ、S&P500が最高値更新してくれればもう安心して寝れる。+11
-2
-
90. 匿名 2025/07/11(金) 23:33:20
FANG+トランプショックの時に50000まで下がったのに
日和ってしまった
結局61000の時に慌てて購入
下落時はチャンスなんだけどなかなか勇気がでない+28
-3
-
91. 匿名 2025/07/11(金) 23:34:30
>>10
開設より解約が面倒だった。
ジュニアニーサ解約したんだけど、手続きに無茶苦茶イライラした。
Webで出来ず自分でPDF印刷し記入し郵送じゃないとダメとか、リアルタイムで売れない(約定が翌日)、指値設定できない。開設し買うまでは無茶苦茶楽なのに解約はアナログとかありえない。
楽天証券は使い慣れているのに、解約の入り口を探すのは面倒だった。
払い出しまでに一か月かかったよ。今の時代のあるあるの解約メンドクサイ。株と同じ感覚で売買していると面倒だなと思う。
+37
-8
-
92. 匿名 2025/07/11(金) 23:34:31
>>82
確かに!
生活レベル上げないよう気をつけます。
+8
-1
-
93. 匿名 2025/07/11(金) 23:35:03
>>3
自力で何とかして😅+2
-1
-
94. 匿名 2025/07/11(金) 23:36:53
>>10
作るのはマイナンバーカードあればそんなに大変じゃない
投資信託買うだけなら書類そんなに来ないけど、株買うと郵送でお知らせ来るからバレるかな+19
-2
-
95. 匿名 2025/07/11(金) 23:37:25
>>91
ニーサは一人一枠という縛りがあるから解約が面倒なのは仕方ない+15
-6
-
96. 匿名 2025/07/11(金) 23:38:07
>>59
30万円からはじめたsp500。30万の5%は1.5万だけど、3000万円の5%は150万円。
4000万超えてくると、たった5年で1000万増える…
倍々ゲーム、、、理不尽ですよね資本主義。+42
-12
-
97. 匿名 2025/07/11(金) 23:38:55
>>92
うちの世帯もそれくらい貯めたけど、インデックスを少しずつ取り崩して使う程度なら、意外と資産は減らないどころか逆に増えたりして、ちょっとビビってます。
お金を使う練習をしないと使い方を忘れてしまってましたね。+24
-2
-
98. 匿名 2025/07/11(金) 23:38:57
選挙や関税があるから短期かデイトレしかしてない+7
-4
-
99. 匿名 2025/07/11(金) 23:39:29
>>88
そうなんだね。
じゃあちょっと調べてみようかな。
私にも理解できればいいけど💦+8
-3
-
100. 匿名 2025/07/11(金) 23:40:35
>>98
一番稼げないパターン笑+14
-3
-
101. 匿名 2025/07/11(金) 23:41:59
今夜はFANG上がってちょうだい!+15
-2
-
102. 匿名 2025/07/11(金) 23:42:11
>>73
兼業投資家が本業の仕事をやめて専業投資家になりました!→やっぱり無理でした本業に戻ります☠️の流れをXで散々見たわよ。
兼業だからこそ上手く行ってることってあると思うわ。不要なトレードをガチャガチャやりすぎないとかね。+87
-2
-
103. 匿名 2025/07/11(金) 23:42:22
>>52
そうなの?
企業DCとiDeCoどっちもやってるよ
限度額の問題?
+4
-2
-
104. 匿名 2025/07/11(金) 23:42:40
投資で儲けたから今月は温水洗浄便座とスチームオーブンレンジを買い替えた
9月にはiPhone買い替える予定+51
-1
-
105. 匿名 2025/07/11(金) 23:43:09
>>65
>>94
マイナンバーカードある!
ちょっと調べてみようかな。
やっぱり書類でばれちゃうかー💦
いざというときのためにとっておくつもりのお金だからなるべくばれたくないんだよね。+6
-2
-
106. 匿名 2025/07/11(金) 23:43:27
>>1
20代自由に使える貯金が500万あります
何をするべきでしょうか
NISAもやってません+14
-3
-
107. 匿名 2025/07/11(金) 23:43:34
>>17
満了あるよー+6
-2
-
108. 匿名 2025/07/11(金) 23:43:45
>>97
現状の天辺が元手になるから
気分的に崩せないんだよね〜+4
-1
-
109. 匿名 2025/07/11(金) 23:44:12
>>97
いいタイミングでまとめて買ってるね〜。
やっぱり下がった時に買えるの強いね。+18
-3
-
110. 匿名 2025/07/11(金) 23:44:32
>>102
よこ
仕事していたら毎月確実にお金が入ってくるから、普段の生活と投資は切り離して考えた方が精神的に安定すると私は思ってる。+72
-1
-
111. 匿名 2025/07/11(金) 23:44:42
>>6
今年からNISA口座を開設してる人も増えてるみたいだからまだまだいけますよ!+52
-2
-
112. 匿名 2025/07/11(金) 23:44:45
>>83
ありがとうございます!
株は買ってるけどNISAのことを調べてもわからなくて…😢+2
-6
-
113. 匿名 2025/07/11(金) 23:45:12
>>23
郵便局だから、窓口の担当者に教えてもらいながらNISA手続きした
その後も電話でも聞けるし、ネット証券でよくあるメールでたらい回しにされないからそこは良い
今、プラス150万で嬉しい+47
-14
-
114. 匿名 2025/07/11(金) 23:46:37
>>103
私はマッチング拠出してるからiDeCo出来ないみたいです+5
-1
-
115. 匿名 2025/07/11(金) 23:47:33
>>106
私ならNISAでインデックス投資+38
-1
-
116. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:04
>>111
まだまだいけるとは・・?+2
-3
-
117. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:21
投資始めてからのほうがお金使わなくなった
暴落経験すると、含み益出てても怖くて使えなくなった
+35
-2
-
118. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:26
>>71
全部は下がった時に怖くなりそう。
年齢に応じて現金も残しといたほうが良さそうだけど。
+44
-1
-
119. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:32
>>106
楽天証券とか見やすいからオススメってよく言われてるよ。
ネット証券だから自分で申請、開設、設定しないとダメだけど。
You Tubeを見ながらやれば20代なら何とかなるだろうから、NISA口座開設からやってみるといいと思います。
開設できたら毎月定額を積立設定して、放置でいいです。+20
-3
-
120. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:36
>>106
私は母親の立場だけど、20代娘にNISAやるようにすすめたらアプリ入れて運用してる
オールカントリー+42
-1
-
121. 匿名 2025/07/11(金) 23:49:35
こないだ楽天証券のNISA口座で積み立てを始めたよ
8月に買い付けらしいからドキドキ+20
-2
-
122. 匿名 2025/07/11(金) 23:49:40
>>112
NISAにすれば譲渡益と配当の税金が0円になります
デメリットは、売却損益を合算できない事くらい+13
-2
-
123. 匿名 2025/07/11(金) 23:49:48
>>116
早くやったほうがいいってこと+13
-2
-
124. 匿名 2025/07/11(金) 23:50:07
NISA持ち直してきて15%まできた!!
嬉しいのと気持ちに余裕できて、いつもよりお菓子とか牛肉買いがち😂笑
気を引き締めねば…!!+38
-1
-
125. 匿名 2025/07/11(金) 23:54:21
年金は絶対にあてにならない。
いまの政治家を見てたらこれは誰でもわかる。+48
-5
-
126. 匿名 2025/07/11(金) 23:54:53
株の勉強始めてみた!
コロナで完全に下がった時しか買った事ないんだけど、ちょっと始めてみようかと。
パートで1時間1000円ちょっとの稼ぎだから、1日500円でも増やせたら十分大きいなって思って。笑
でも今アメリカ関連怖いし、もう少し勉強してから買おうと思う!!+43
-2
-
127. 匿名 2025/07/11(金) 23:54:58
>>44
作ることをおすすめしたい。
正直、働かなくていいなら人生長いよ。
お金もあるなら教育も十分できるし、多くの人が望む環境だよ。+44
-5
-
128. 匿名 2025/07/11(金) 23:56:00
>>58
でも、そういう人とはもうお金の話どころかプライベートの話もしないようにしよ。って思えるから、ある意味、正直でありがと。って思うかも。+17
-1
-
129. 匿名 2025/07/11(金) 23:56:30
トランプ就任したら株価爆上げって前評判はなんだったんだろう
ここにきて連日連夜、よくわからないうちに株価が上がってきたけど(笑)+24
-1
-
130. 匿名 2025/07/11(金) 23:57:36
>>115
私もこれ。
親世代だけど子供に積み立ててる。+18
-0
-
131. 匿名 2025/07/11(金) 23:59:01
>>64
ブレずに利益が出る感覚がすごい+14
-0
-
132. 匿名 2025/07/11(金) 23:59:37
>>38
すごー!
いつ頃にいくら買ってたらそうなったんですか?
純粋に気になる!
わたし仮想通貨は中々勇気出ずで、楽天のポイント運用だけ楽しんでます😂笑+26
-1
-
133. 匿名 2025/07/12(土) 00:01:03
一喜一憂はあかんね
私は去年で学んだよ
気絶してるのが一番だと🐰+54
-0
-
134. 匿名 2025/07/12(土) 00:01:09
>>125
バカさってさ思考が極端だよな
+2
-13
-
135. 匿名 2025/07/12(土) 00:01:39
>>103
各月の企業型DCの事業主掛金額と合算して月額5.5万円を超えていないこと
掛金(企業型の事業主掛金・iDeCo)が各月拠出であること
企業型DCのマッチング拠出※を利用していないこと
らしい
よこ+14
-0
-
136. 匿名 2025/07/12(土) 00:03:13
>>60
私なのですが、親的に教育費に不満無いです。
もっとかけたかったそうです。
多浪の医学部浪人で今、親戚に私立頼もうか迷ってます。
多分数年後国公立入ります。
+5
-10
-
137. 匿名 2025/07/12(土) 00:03:30
まだまだ無風だよ
ガチホよ+3
-0
-
138. 匿名 2025/07/12(土) 00:04:58
>>70
年初めにs&p500140万とFANG➕100万買って
やっと1万プラスになったw+34
-1
-
139. 匿名 2025/07/12(土) 00:05:52
ぶっちゃけ15年で老後資金6000万円貯まったから、あとは配当でチマチマ贅沢でもしようかなって思ってる。+70
-0
-
140. 匿名 2025/07/12(土) 00:06:57
>>73
>>これ投資してたら働く必要ないじゃん
はい、すみません在宅派遣社員に成り下がりました🙇♀️+19
-0
-
141. 匿名 2025/07/12(土) 00:08:06
>>17
そう言うこと確認してから保険に入るんじゃないの?+74
-1
-
142. 匿名 2025/07/12(土) 00:08:29
>>22
詳細が分からないから何とも言えないね~
個別株やってるのか?
NISAだからレバレッジはないだろうし
本当なら何を買ってるか追加投資額はいくらとか情報がないと判断が難しい・・+10
-1
-
143. 匿名 2025/07/12(土) 00:09:41
関税がなきゃとっくに利下げしてんだけどね
byパウ+6
-0
-
144. 匿名 2025/07/12(土) 00:10:50
岸田さんがNISA、新NISA制度を作って以降、これだけが毎日の楽しみになってしまった。。。+14
-6
-
145. 匿名 2025/07/12(土) 00:10:51
>>143
関税がなきゃとっくに利上げしてんだけどね
by植田+8
-1
-
146. 匿名 2025/07/12(土) 00:12:07
>>139
チマチマ贅沢、是非してください。
息抜きしつつゴーイングマイウェイです。+24
-0
-
147. 匿名 2025/07/12(土) 00:12:18
>>37
気持ちすごくわかる。だから推し活やめたわ。自分の人生のためにお金使うようにした。いくらお金を出しても向こうからすれば大多数の一人であり、ファンという記号にすぎないって思うと空しくなったし。推し活の金は新NISAに入ってちゃんと増えてる。+102
-1
-
148. 匿名 2025/07/12(土) 00:13:40
>>138
高値掴みしちゃいましたね
トランプショックで下がった時に買ってたら、10倍以上プラスになってたかも+21
-0
-
149. 匿名 2025/07/12(土) 00:13:43
>>115
>>119
>>120
やっぱりNISAはやっておいた方がいいんですね!
なんとなく信用できない感じがしてやってませんでした
まずは口座開設からやってみます!+28
-0
-
150. 匿名 2025/07/12(土) 00:14:41
>>20
お金の話ダメ
政治の話ダメ
芸能人の話ダメ
恋愛の惚気ダメ
子どもの自慢ダメ
あれを話すなこれを話すな言うけどじゃああなたは何を話してるの?+44
-2
-
151. 匿名 2025/07/12(土) 00:15:35
>>120
そんな母ちゃん羨ましい…+32
-0
-
152. 匿名 2025/07/12(土) 00:15:57
>>144
安倍さんがNISA、岸田さんが新NISAね+9
-5
-
153. 匿名 2025/07/12(土) 00:16:50
>>148
そうなんですー。もう放置でいいですかね…+10
-1
-
154. 匿名 2025/07/12(土) 00:17:43
>>98
それはギャンブルや+3
-2
-
155. 匿名 2025/07/12(土) 00:20:39
>>139
それだけあるなら、元気なうちに旅行とかアクティブに動いても良さそう。+40
-0
-
156. 匿名 2025/07/12(土) 00:20:47
>>100
欲をかくと必ずマイナスになるから笑
+9
-1
-
157. 匿名 2025/07/12(土) 00:20:57
>>138
私も今年は年始一括買いしちゃって涙目です😂
去年は勇気出ず毎月10万にしてたのに、今年こそは!と焦って買ったら…🤣笑
持ち直してきてよかったです🥹+53
-2
-
158. 匿名 2025/07/12(土) 00:24:02
投資始めて2年足らずでここまで来た
大金をただ貯金しかしてなかった昔の自分をぶん殴りたい
+63
-2
-
159. 匿名 2025/07/12(土) 00:25:57
>>153
放置できるメンタルならそれが一番いい!
経験的に、そうやって売却したところで再購入のタイミング逃してさらに高値で掴んでしまうことが結構あった+21
-1
-
160. 匿名 2025/07/12(土) 00:26:55
>>140
よこ
私も運用のおかげで、無理してフルタイム働く必要は無いかなって思えたパート社員です。大した運用額じゃないけど!
前は早くいっぱい働かなきゃー!って思ってたけど、それより心の余裕が大事と思ったよ笑
でも他の方も言うように、多少でも安定した収入と規則正しい生活を送るためにもパートには行こうと、今のところは思ってます!+63
-1
-
161. 匿名 2025/07/12(土) 00:27:43
>>32
いつからされてますか??+10
-1
-
162. 匿名 2025/07/12(土) 00:28:45
明日の夜は推し活
アリーナ10列のチケットを手に入れたから楽しみ+30
-2
-
163. 匿名 2025/07/12(土) 00:29:19
>>4
愛は買えません+6
-3
-
164. 匿名 2025/07/12(土) 00:29:39
>>158
非常にようやっとる+47
-0
-
165. 匿名 2025/07/12(土) 00:30:18
>>23
なんとなくでやってるからわけわかってないけどプラスだよw+33
-0
-
166. 匿名 2025/07/12(土) 00:31:56
>>82
横からスティックのせいで入ってこないよ笑+49
-1
-
167. 匿名 2025/07/12(土) 00:32:22
4年前から積み立てNISAやって
110万が160万になったよ!+78
-0
-
168. 匿名 2025/07/12(土) 00:32:26
>>91
私は今度、確定拠出年金をiDeCoに移管しなきゃいけないんだけど、それも売りタイミングを自分で選べないらしくムムムとなってる
良い日と悪い日あるよね、、、+10
-2
-
169. 匿名 2025/07/12(土) 00:33:13
>>160
よこからだけど、お気持ちはお察しします。
私も小金持ちになってからは、贅沢をしたいとか、ブランド物を集めて見栄を張りたいとか、パーっと使ってストレスを解消しようとか、そういう考えは消えてなくなりました。
お金を貯めること=心の余裕を得ることなんですよね。
人生において余裕ができることが、何よりも贅沢なことだと、今になって改めて感じています。+69
-1
-
170. 匿名 2025/07/12(土) 00:33:43
>>164
おぬしも、ようやっとるで。えらい。+17
-0
-
171. 匿名 2025/07/12(土) 00:34:17
>>160
運用で余裕出たって言うけど、それ大した額じゃないなら全然安心材料にならんでしょ!
運用益なんて相場次第で一瞬で減るし、収入の柱には到底ならないんだから。
結局パートでも何でも安定収入がある方が心の余裕なんて続くんだよ。
ちょっと増えたくらいで安心して働く気なくすのが一番危ないわ+41
-6
-
172. 匿名 2025/07/12(土) 00:36:16
>>168
私は事前にスイッチングを利用して自分のタイミングで売却した+5
-0
-
173. 匿名 2025/07/12(土) 00:37:41
>>1
半年前からちょくちょく買ってたS&Pゴールドが上がってて嬉しい
+8
-1
-
174. 匿名 2025/07/12(土) 00:37:47
エヌビディアが連日高値でここで売って、また暴落した時に買えば!って何度も思ってるけどなかなか売れない…+23
-0
-
175. 匿名 2025/07/12(土) 00:37:50
何も考えずに新ニーサで月10万円積み立て
ここは感情的にならないために機械的にやってる+32
-0
-
176. 匿名 2025/07/12(土) 00:38:55
>>168
やったやった。転職した時私もそうだったな。
160万くらいドカッと売って、数ヵ月後に入れ直したんだけど、売るのがほんとに嫌だった。+8
-1
-
177. 匿名 2025/07/12(土) 00:40:28
ゴルプラとS&P500を 2 : 1 の比率で買って精神の安定を取ってるよ+8
-0
-
178. 匿名 2025/07/12(土) 00:43:38
>>48
NISAの重要性、いくら伝えても伝えきれないくらい大切ですね。+11
-0
-
179. 匿名 2025/07/12(土) 00:46:31
>>22
貯金が25万なんだよね?
毎月25万積み立ててるわけではないんじゃないの?+38
-1
-
180. 匿名 2025/07/12(土) 00:46:55
支出とか退職金とかがっつり入れてライフプランを詳細にシミュレーションできるところない?
前スルガ銀行のウェブサイトでやったんだけどなくなってて、他のとこも終了してるっぽい
簡単な質問に答えるだけの簡易的なのしか見つからない
+3
-0
-
181. 匿名 2025/07/12(土) 00:47:42
>>141
友達が保険屋で働き出した
よくわからないまま購入
その後色々保険関係であり、今は縁切りずみ+6
-1
-
182. 匿名 2025/07/12(土) 00:48:52
>>107
ありがとう+2
-0
-
183. 匿名 2025/07/12(土) 00:51:29
>>179
あ、ごめん、そういうこと?
積立と勘違いしてたわ。
追加入金なしで25万からなら、たしかに何の銘柄か分からないと何とも言えないわ。+14
-1
-
184. 匿名 2025/07/12(土) 00:53:33
>>180
Chat GPTは?
私ざっくりだけど、子供にいくら残せそうかとか色々シミュレーションしてもらってる。
自分でインフレ率とか金利とか設定しないとダメだけど。+5
-1
-
185. 匿名 2025/07/12(土) 00:54:12
毎月11万程入ってくる
ありがたい+11
-0
-
186. 匿名 2025/07/12(土) 00:54:24
>>5
それを詐欺って言うんだよ+12
-0
-
187. 匿名 2025/07/12(土) 00:55:17
>>181
横ですが保険とか年金とか預金とか、今の時代はあまり需要が無い商品になりつつあります。
なぜなら各自ネット証券で簡単にNISAやiDeCo、株や投資信託が買えるようになったからです。
手数料が格段に安いのがなによりの違いです。
解約すると元本割れして損するとかいう契約商品は前時代的ですので、NISAやiDeCoに乗り換えた方が良いかもしれませんね。+29
-3
-
188. 匿名 2025/07/12(土) 00:57:04
>>169
私はちょっと増えて、いま調子乗ってる所かもですね😂
ファミレスとかちょっとした外食や、子供の洋服やオモチャ、前より気軽に買いがちです…
気を引き締めます…!
>>人生において余裕ができることが、何よりも贅沢なこと
この言葉も沁みました。
ありがとうございます。+29
-0
-
189. 匿名 2025/07/12(土) 00:58:56
>>180
みんなのお金
ってアプリ使ってる。
私はあんま詳しい人じゃ無いから、どれぐらい精度あるのかわからないけど。気休めに。笑+5
-0
-
190. 匿名 2025/07/12(土) 01:00:47
>>139
私も高級宿巡りするよ
既に今月と来月は予約済み
オーベルジュと出張シェフが来てくれるお宿
めちゃくちゃ楽しみ+46
-3
-
191. 匿名 2025/07/12(土) 01:00:47
>>17
個人年金保険だろ
確定とあるなら期間決まってる
終身とあるなら死ぬまで貰える
ただしもう随分前に終身タイプの個人年金保険は発売中止になった
+30
-0
-
192. 匿名 2025/07/12(土) 01:01:11
>>54
横だけどもう折り込んでると思うから下がってる車関係はチャンスだと思う+38
-0
-
193. 匿名 2025/07/12(土) 01:02:21
>>177
ゴルプラってどうですか?
PFに入れるかどうか迷ってます+2
-0
-
194. 匿名 2025/07/12(土) 01:04:15
S&P500持ってないから知らなかったけど、まさかFANG+の方が早く持ち直してるとは思わんかった+17
-0
-
195. 匿名 2025/07/12(土) 01:05:26
>>180
AIに聞けば良いと思う。Geminiは優秀。ここ数ヶ月でもAIの進歩が加速度を増してる。ていうか自分で考えたりAIに聞くくらいなら、最初からロボアド投資でいいのではないかと思えてきた、+5
-0
-
196. 匿名 2025/07/12(土) 01:07:39
>>171
そうですね、あくまでも投資は投資。
あてにしすぎちゃダメですね…!
うちはできるだけNISAに入れてあって、NISAで1%上がった額と毎月のパート代がほぼ一緒で。
アレ?これ私の毎月の給与と同額…?
私の働く意味…?ってなっちゃって。
少し切なくもなりました。。苦笑
+28
-2
-
197. 匿名 2025/07/12(土) 01:10:01
>>139
私は結婚10年で世帯金融資産6000万強。運用する楽しみを覚えてしまったからこのまま続けて一億円を目指したい気持ちと、DIE WITH ZEROに感銘を受けたせいで若くて健康なうちに4パールールで取り崩し始めた方が良いのか、めっちゃ迷うところ。+39
-2
-
198. 匿名 2025/07/12(土) 01:12:51
>>172
>>178
なるほど!そうすれば利確してから再度、、ができるのね
iDeCo放っておいたから配分変更くらいしかしたことなかった、勉強して対応します!感謝感謝🙏
+3
-2
-
199. 匿名 2025/07/12(土) 01:12:56
>>6
マイナンバーがいると聞いて面倒でなかなか進まない+41
-1
-
200. 匿名 2025/07/12(土) 01:13:21
>>96
インデックスは入金力勝負でもあるよね+30
-1
-
201. 匿名 2025/07/12(土) 01:13:46
>>10
ネット証券はアプリで口座開設できるよ。ていうか今時わざわざ対面証券で口座開設するメリットはあまりない。+27
-3
-
202. 匿名 2025/07/12(土) 01:14:48
>>198
自己レス
>>176 さん宛でした
>>178 さん間違えました、すみません+2
-1
-
203. 匿名 2025/07/12(土) 01:14:50
>>195
それだと手数料もったいないよ
1%くらい取られるんじゃないっけ+8
-0
-
204. 匿名 2025/07/12(土) 01:16:27
>>196
よこ
十分働く意味あるよ。
働いてなければ、収入半分になるんでしょ?
しかも毎月確実に増えるとも限らない不安定なものだし。
働くと必ず貰える収入は強いのよ😉+63
-1
-
205. 匿名 2025/07/12(土) 01:22:17
義母の形見の宝飾品、ほとんどガラクタだったけれど金の指輪だけきちんとした値がついた。やっぱゴールドは強いよね。現物でもいいんだけど、ゴールドの投資信託やETFも魅力的。+36
-0
-
206. 匿名 2025/07/12(土) 01:23:07
>>196
NISAのみだと元本がまだ心許ないけど、更に特定口座での株の運用、他の資産(不動産、ゴールド、債券など)があれば安定した値上がり益を毎年のように期待できるようになるよ。
こういうのを継続して、そのうち働くことよりも資産が勝手に増えていく法則はピケさんがR>Gの法則で解明してる。
お金持ちはよりお金持ちになるように資本主義社会はできている。
これに気づいて収入を投資に注入し、更に富を築いていくかどうかはあなた次第。+26
-0
-
207. 匿名 2025/07/12(土) 01:28:23
>>197
横だけど、私は適度に使う派。
人生は沢山お金を稼ぐゲームではなく、お金はあくまで手段と思ってる。
楽しいことをしたほうがいいよ。適度にね。+70
-3
-
208. 匿名 2025/07/12(土) 01:29:58
>>194
FANG+のボラティリティの高さにビビッてしまう
NASDAQ100で精一杯だわ+11
-2
-
209. 匿名 2025/07/12(土) 01:33:11
>>158
何に投資してますか?
投信?個別株?
参考に教えてもらえると嬉しいです+8
-2
-
210. 匿名 2025/07/12(土) 01:33:13
NISAの積立日に上がるのはやめてw+42
-0
-
211. 匿名 2025/07/12(土) 01:37:20
>>90
買えただけでも十分立派ですよ。
晴れの時も嵐の時も、とにかく買い増しと積み立てていくのが大事ですね。+27
-0
-
212. 匿名 2025/07/12(土) 01:44:00
>>90
この指数って2年後10万行ってるのかね?+7
-0
-
213. 匿名 2025/07/12(土) 01:50:11
>>125
アラフィフですが、十数年後の年金って、受取金額が今より増えるのでしょうか?(多少は増えるでしょうが?)
私は、受け取りを先延ばしにしようと思います
2000万円足りないとか言ってるのは今の時点でのこと(あるいは10年先ぐらいまで?)
このトピのように、2000万円あれば、何とかやっていけるものでしょうか?+9
-1
-
214. 匿名 2025/07/12(土) 01:54:38
>>213
40代だけど自分達が年金もらう頃にはインフレしてるだろうにむしろ支給額減ってるまであると思ってる
このトピで二千万で足りると思ってる人いるのかな?みんな足りないと思ってると思う+54
-2
-
215. 匿名 2025/07/12(土) 01:56:18
>>184
>>189
>>195
ありがとう、全部試してみる!
AIなら気兼ねなくいろいろ聞けるからいいね
旦那が浪費家だから現実見てもらわないとやばい…
+6
-0
-
216. 匿名 2025/07/12(土) 02:00:02
>>213
今と言うのは、今来てるねんきん定期便に書かれている額という意味?
それよりは減ると思うよ。
2000万は今の物価で2000万必要って話だから、あなたが貰う15年後?には更に物価上がってるから、2000万では足りないと思われます。+19
-2
-
217. 匿名 2025/07/12(土) 02:04:52
>>215
Chat GPTって書いたものだけど、もし不動産を持ってるなら、ある程度の将来の価値も出してくれるよ。
人口増減も加味してほしいとか、情報をを沢山与えるとどんどん数字も精査される。
売り時までシミュレーションしてくれる。
面白いよ。+6
-0
-
218. 匿名 2025/07/12(土) 02:30:52
>>217
なるほど要素が足りなかったら追加すればいいのか
しかし追加するのもある程度知識いるね…
それでもすぐ回答もらえるのは助かる+5
-0
-
219. 匿名 2025/07/12(土) 02:48:29
>>10
面倒くさくないよ。全然。
ちなみに楽天で作ったけど、普通にネット触れる人間ならフツーに出来る。+37
-1
-
220. 匿名 2025/07/12(土) 02:59:20
>>136
それは教育虐待ですね+5
-0
-
221. 匿名 2025/07/12(土) 03:03:09
>>70
ギャンブラー?勉強すれば年初一括がギャンブルでないと分かると思うけど。+7
-0
-
222. 匿名 2025/07/12(土) 03:29:16
>>207
日本人は貯めるのは得意だけどお金をうまく使える人って少ないように思う。お金は使ってなんぼだよね。
+50
-0
-
223. 匿名 2025/07/12(土) 03:33:23
>>196
まあ、ぶっちゃけ投資は存在しない資産と思うくらいで丁度いいよ。
アメリカの研究では投資で儲けてる人の属性を調べたら、一番は死んだ人って結果になったこともあるくらいだから。+22
-0
-
224. 匿名 2025/07/12(土) 03:44:25
参考になります+6
-0
-
225. 匿名 2025/07/12(土) 03:49:16
最強さんを信じて投資を継続していくよ🙆+6
-0
-
226. 匿名 2025/07/12(土) 04:08:05
利息が毎月2000円程度入って来るだけで何か嬉しい+38
-0
-
227. 匿名 2025/07/12(土) 05:35:51
証券会社の思う局 鴨さん葱背負って美味しそう+0
-11
-
228. 匿名 2025/07/12(土) 05:38:15
デイトレ初心者
朝から急騰ランキングに入ってる銘柄で数十円数百円のを1万株くらい買って、5円プラスの指値して売るってやり方でデイトレちょこちょこやってる
今のところ失敗ナシではあるけど
パートの時間増やさないかって会社に言われたけど、デイトレで稼げるもんなと断ってしまった+14
-1
-
229. 匿名 2025/07/12(土) 05:45:32
株は否定しないけど証券会社が大嫌いなんだよね+2
-0
-
230. 匿名 2025/07/12(土) 05:53:36
逆張り長期でやってた時より、今の順張り短期の方が利益が出てる
地合いかなー+1
-0
-
231. 匿名 2025/07/12(土) 05:57:40
ビビリで投資に大金つぎ込めない
投信と個別で500万、あと当分使わない1000万があるけどどうしようか悩んで半年普通預金に入れたまま
500万はともかく、1000万は絶対に減らしたくないお金だから、個人向け国債か定期しかないのかな+15
-1
-
232. 匿名 2025/07/12(土) 06:05:15
いかに早く多く投資したかなのでNISA満額分を今年中に特定使って入金しようと思ってます。+8
-0
-
233. 匿名 2025/07/12(土) 06:13:19
>>63
私は毎日積立してる笑+17
-0
-
234. 匿名 2025/07/12(土) 06:23:17
38歳、資産もうすぐ9000万いきそうです。今年中に億り人になりたかったけど、来年目指そう。+45
-2
-
235. 匿名 2025/07/12(土) 06:23:29
>>116
マダイケル・ジャクソン「ポウ!」+2
-1
-
236. 匿名 2025/07/12(土) 06:34:38
>>214
今は4000万じゃなかったかな。今の50代の老後、インフレ考慮して+9
-0
-
237. 匿名 2025/07/12(土) 06:43:47
>>112
NISAで株も買えるよ(買える株もあるよ)
私は個別株は課税口座だけでやってるけど+5
-0
-
238. 匿名 2025/07/12(土) 06:44:36
>>229
なんで?+1
-0
-
239. 匿名 2025/07/12(土) 06:47:33
>>10
証券口座開設するところまではそこまで難しくないけど、その後の設定が投資初めての人にはわかりにくいと思う。現に、新NISA始まってNISA口座開設だけして手付かずな口座が多いらしい。
口座開設後のクレカや銀行口座との連携、銘柄選んで積立設定を完了するまでの間に「あー訳わからん、もういいや」って放り出してそのままになってる人多そう。+20
-1
-
240. 匿名 2025/07/12(土) 06:48:04
>>32
私+50万。
4年前に1万円からスタートしたけど、早い段階から金額増やしていたらなぁと思う。+68
-0
-
241. 匿名 2025/07/12(土) 06:48:49
>>218
そうなの。
追加する情報も、どんな情報を追加したらより正確にシミュレーションできる?って聞けばいい。
自分でググって答え合わせをしたら更にいいけど。
私は売って子供が住みやすいマンションに買い替えた方がいいか悩んでるから、買い替えのメリットデメリットとかも整理してもらってる。+1
-0
-
242. 匿名 2025/07/12(土) 06:49:23
>>8
4年半前だったら積立ニーサしかなかったのでは?
商品も限られてるしこんなに増えるのは少し考えにくいなぁ+14
-0
-
243. 匿名 2025/07/12(土) 06:49:37
円安でお金増えるのはあんま嬉しくないね+5
-1
-
244. 匿名 2025/07/12(土) 06:52:23
>>231
アラフィフだけど、私も現金半分持ってる。
この分は減らしたくないから、少しでもと思って定期に入れてるけど、国債を買ってみようか勉強してる。+6
-0
-
245. 匿名 2025/07/12(土) 06:53:29
>>205
金買っちゃったぁー!
40グラム程度だけどドキドキするわ+11
-1
-
246. 匿名 2025/07/12(土) 06:53:32
月々14000円の配当が嬉しい。月10万配当もらえるのが夢だ+21
-0
-
247. 匿名 2025/07/12(土) 06:53:59
>>64
やっとこさ+0
-0
-
248. 匿名 2025/07/12(土) 06:55:28
>>229
銀行でやれば?+0
-1
-
249. 匿名 2025/07/12(土) 06:56:30
>>231
資産は分散させて正解なんじゃない?
私なら投資1千万貯金五百万にしちゃうけど+8
-0
-
250. 匿名 2025/07/12(土) 06:58:41
>>10
面倒くさくないよ
ただ、開設の後買う株によってはバンバン手紙届くから
バレたくないなら郵便物局留めにするとかしないとね+8
-0
-
251. 匿名 2025/07/12(土) 06:59:08
>>8
コメ主がつみたてNISAって勘違いしてるだけじゃなくて?+14
-0
-
252. 匿名 2025/07/12(土) 06:59:48
>>231
私も同じ金額を持ってる
減らしたくないから個人向け国債は500万買ったけど安心だよ
あとは現金だからどうしようかなー+8
-0
-
253. 匿名 2025/07/12(土) 07:08:32
お金がない!+6
-0
-
254. 匿名 2025/07/12(土) 07:12:32
>>248
手数料で儲けてる人が嫌いなんだよ多分
だから銀行でも同じなんだと思う
そんなことにこだわってたら結局自分が一番損するだけだけどね+12
-0
-
255. 匿名 2025/07/12(土) 07:21:02
>>205
うちの実母は金のアクセサリーだけ大量にあった。いつもボロを着てる投資家だった。+11
-0
-
256. 匿名 2025/07/12(土) 07:27:39
>>32
私も含み益最近100万超えて嬉しい!+31
-2
-
257. 匿名 2025/07/12(土) 07:37:44
>>120
柔軟な娘さん素晴らしい+13
-1
-
258. 匿名 2025/07/12(土) 07:38:21
楽天でNISAをほそぼそやってるけど、
私が突然死んだら、どうなるの?
家族がちゃんとひきだせるのかな?+4
-0
-
259. 匿名 2025/07/12(土) 07:42:35
今月もよろしくお願いします❗️+13
-0
-
260. 匿名 2025/07/12(土) 07:43:06
今月から登録しました。
私は早くに子供を産んだのに、そのメリット何も活かさずもう40歳になりそう。
今まで約20年貯金に力を入れず生きてきました。
子供これから大学行くし、今すぐ仕事辞めたいのに積立10万から。
今すぐ毎日仕事辞めたいです。
これで増えてけば仕事頑張れるかもしれないと思いながら他の仕事ならもっとNISAに回せるとか思ったり、とりあえず現実の数字見て。
いつでも金額変えられるのはいいですね。
これから地獄の4年大学が始まるので100円積立になるかもしれないけど。
+31
-2
-
261. 匿名 2025/07/12(土) 07:43:28
株主優待目当てで投資してる
最近買ったのは、年間6000円分のキルフェボンのギフトカードがもらえる株
+23
-1
-
262. 匿名 2025/07/12(土) 07:44:04
>>11
浜省ファンの私にはわかる。+13
-0
-
263. 匿名 2025/07/12(土) 07:45:16
>>161
2024年1月からだよ+8
-1
-
264. 匿名 2025/07/12(土) 07:49:05
結婚後、ひたすら貯金してたパート代を積立ニーサに切り替えた
月に一回ログインして金額確認してるだけ
親や親戚は株や不動産もやってるけど、そこまで手が出せないや+13
-0
-
265. 匿名 2025/07/12(土) 07:49:12
>>258
どこの証券会社かは教えておいて
出来ればアカウント情報も
勝手にログインして引き出すわけじゃなくて、相続の手続きする時話が早いから
ちなみに相続は、家族が同じ証券会社に口座開いて残ってる株売って出金するか、移管された株運用するかだよ
株やってない家族だと、なかなか面倒な手続き+16
-0
-
266. 匿名 2025/07/12(土) 07:53:29
>>32
毎月いくらにしてますか?+2
-0
-
267. 匿名 2025/07/12(土) 07:54:54
含み益100万越えになった
去年の8/5前の頃にやっと戻ってきてくれたわー
ほぼ1年かかったわねー
長かったような短かったような
8/5とトランプ就任がなければ今頃含み益200万近くになってたかもしれないわね
幻だと知ってるけど〜ついつい考えちゃうわ〜
+12
-1
-
268. 匿名 2025/07/12(土) 08:02:31
去年、満期になった郵貯の利息がびっくりするくらい低くてNISA始めました。
月に15000〜20000円くらいしか出来ないけどすでに郵貯の利息超えてるよ。
なんたって郵貯は100万を10年預けてたのに一万も付かなかったし…
とりあえずこれからも細々と続けるつもりです。+55
-0
-
269. 匿名 2025/07/12(土) 08:03:39
>>254
証券会社の手数料なんてわずかだけどねぇ
頻繁に売り買いする予定なら痛いけど+5
-0
-
270. 匿名 2025/07/12(土) 08:05:29
金が増えすぎてどうしよもない
物価がどうあがろうと関係ない笑+7
-1
-
271. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:31
お金があるところにはあるんですねぇ+15
-0
-
272. 匿名 2025/07/12(土) 08:13:56
結局、老後の為にとせっせと資産を築いたところで、使いきれず子供達が相続して好きに使っちゃうんだろうなーと思って虚しくなることがある+23
-3
-
273. 匿名 2025/07/12(土) 08:14:54
>>269
ファンドラップで放置してる身ですが、1年に30万円とか取られちゃうのはなんかモヤモヤするけどそれなりの利益もあるからなぁ+6
-1
-
274. 匿名 2025/07/12(土) 08:16:18
>>222
私は結構使えてる方だと思う
毎年海外旅行してるし家も買ったし都内だけど車もある
子供2人私立中
それでも資産は増えていってる+23
-3
-
275. 匿名 2025/07/12(土) 08:22:54
家や学費なんかじゃ1割も使えない
ようわからんタワマンに何十億払う価値も見出せない
のでどんどん増え続ける+6
-2
-
276. 匿名 2025/07/12(土) 08:25:05
最近の円安、米国市場上昇で、今週 1億超えました+25
-2
-
277. 匿名 2025/07/12(土) 08:25:42
中華がぶち込み始めたから
ほぼ終わってたプラチナが2ヶ月で4割上がった笑
金よりはるかに貴重だけど触媒需要が消えてからずっと終わってたのに+7
-1
-
278. 匿名 2025/07/12(土) 08:28:48
預金笑
国債笑笑
ただでさえパフォーマンス最悪なのに
インフレで無事タコ負け
コツコツ貯めてタコ負けって本当に可哀想+1
-11
-
279. 匿名 2025/07/12(土) 08:31:30
>>277
銀も少しずつ上がってきてるみたいね
今から買うならプラチナかなあ+0
-0
-
280. 匿名 2025/07/12(土) 08:32:43
海外なんざもういきたない
5つ星ホテルももう興味ない
観光地に外人がごった返してるのが無理
私がお金を持っている事では何も解消できない
コロナもっかいきてくれ
自粛してる場合じゃなかった+7
-12
-
281. 匿名 2025/07/12(土) 08:34:45
>>278
可哀想でしょ
利回り何年分よ一年のインフレ具合+0
-1
-
282. 匿名 2025/07/12(土) 08:37:03
旧ニーサから毎月33333円積み立ててて今日この瞬間で➕43.9% 金額にして675703円プラスだよ+29
-0
-
283. 匿名 2025/07/12(土) 08:37:10
どんなに悪くても、税引き後3、4パーないと
インフレに負けてるのよ?
3.5%の限定じゃない預金商品ありますか??
+6
-0
-
284. 匿名 2025/07/12(土) 08:37:47
>>166
検索したらゴルフでてきたわ+1
-0
-
285. 匿名 2025/07/12(土) 08:38:01
>>280
コロナだと日本人も外に出られないじゃん
コロナより地震が良いのでは
ほらあの予言でさw
+1
-8
-
286. 匿名 2025/07/12(土) 08:38:43
親が資産家で成人したタイミングで土地貰った
法人でね
完全に心配はないけど一応イデコと民間の終身年金払ってる+2
-5
-
287. 匿名 2025/07/12(土) 08:41:43
>>268
利息よりマシ、って思えれば、利益数パーセントでもありがたいんだよね
どんどん増やしたい、大きく儲けなきゃ意味ないって考えは初心者には危険だし、そのくらいで始めるのがいいと思う+29
-0
-
288. 匿名 2025/07/12(土) 08:42:01
いやいや、災害が来てほしいとか不謹慎すぎるよ+36
-0
-
289. 匿名 2025/07/12(土) 08:42:06
>>280
逆にお金にものを言わせてそういう不満を解消する仕事始められそう
今なら大阪万博一人5万円で1日5万人限定日大行列パビリオンもスイスイとか
京都でも沖縄でもなんでもいいけど+3
-0
-
290. 匿名 2025/07/12(土) 08:47:44
>>234
その年であと少しで億り人なんて羨ましいです。
私も貴女の年だったらと…+25
-0
-
291. 匿名 2025/07/12(土) 08:48:11
年間支出が800万ぐらい。もうちょい抑えたいけど、節約するところはほぼないんだよなぁ‥。+8
-1
-
292. 匿名 2025/07/12(土) 08:49:48
>>291
何か諦めるしかないよ
多分家計簿公開したら削れるところはめちゃくちゃ出てくると思う+11
-0
-
293. 匿名 2025/07/12(土) 09:05:04
職場のコーヒーとか水(ペットボトル)とかおやつとか削れるところはたくさんある😂
(もちろん水筒は持参してるけど足りないので)
でもこれがないとストレス半端ないから、ストレス代と割り切ることにした
健康も大事だけどメンタルも大事だと思う
だからたまらないんだろうなぁ
インデックスと個別株に頑張ってもらうわ
+31
-0
-
294. 匿名 2025/07/12(土) 09:08:17
>>68
証券会社から言われるがままFIDO認証と端末認証(指紋認証)とやらを設定したけどそれでも突破されることありますか?+5
-0
-
295. 匿名 2025/07/12(土) 09:10:51
>>34
毎日気軽にネットで見れるしいいよね。+8
-1
-
296. 匿名 2025/07/12(土) 09:12:25
>>71
私は半分投資
3分の1現金
3分の2銀行の定期預金です
ほんとは全部投資したい!けど他の方書かれてるけど
下落時凄いガックリきますね+30
-1
-
297. 匿名 2025/07/12(土) 09:13:28
>>20
投資トピでなんの話ししてんの?(笑)+42
-0
-
298. 匿名 2025/07/12(土) 09:14:27
>>37
23歳で600万はすごいね!
未来はお金持ちだw+43
-1
-
299. 匿名 2025/07/12(土) 09:19:58
>>54
トヨタが下がり続けることなんてまずないだろうから買い時なんじゃない?
横+21
-1
-
300. 匿名 2025/07/12(土) 09:20:28
投資信託メインでやっとプラ転してきました!
この他はnisaでS&Pで含み益20万くらい
たまに個別株いじって小銭稼いでます笑+14
-1
-
301. 匿名 2025/07/12(土) 09:21:59
>>292
食費10万はかかる!って人もいれば、え、5万でやれるよ?ってひともいるもんね
どちらも「普通に」やってこれだけかかるって感覚だから、人の普通ってほーんとそれぞれ+33
-0
-
302. 匿名 2025/07/12(土) 09:29:59
>>301
ヨコだけど、インフレ・物価高って個人差あるもんね。
日頃からインフレ率がめちゃくちゃ高いものばかり利用している生活だと月々上がっていく物価についてくだけでも大変なことになりそう。+6
-0
-
303. 匿名 2025/07/12(土) 09:32:17
>>168
私もそれやったけどとりあえず定期に入れておいて下がり続けてんなーって時にどかっと入れ直したよ
まぁ、あんまり変わんないよ、それ3、4年前にやったけど120万ぐらい入れてすでに100万ぐらい増えてるし。もう誤差範囲かなと思ってる。+2
-0
-
304. 匿名 2025/07/12(土) 09:35:14
>>273
金融機関にとってはいいお客様だ。ありがとうございます。+6
-1
-
305. 匿名 2025/07/12(土) 09:41:08
>>209
個別株は知識ないし怖いのでやらず、全部米国インデックスです
NASDAQ100や一歩先がメインでだいぶハイテクに偏ってるけど承知の上で…
NISAもNASDAQ100とsp500で埋める予定+20
-1
-
306. 匿名 2025/07/12(土) 09:51:39
>>199
横だけど。
マイナカードは要らないよ。
マイナンバー入り住民票でOK。+28
-0
-
307. 匿名 2025/07/12(土) 09:57:28
>>272
そう思うなら資産を築いてから早めに使うようにすればいいじゃないの+8
-0
-
308. 匿名 2025/07/12(土) 09:58:01
>>5
ハイリスクハイリターン
ローリスクローリターン
これが原則+10
-0
-
309. 匿名 2025/07/12(土) 09:59:28
>>305
若いうちは攻めの投資が主流になりつつあるから大丈夫👍+6
-0
-
310. 匿名 2025/07/12(土) 09:59:28
>>306
そうだったんだ!郵便局の人に言われたから勘違いしてた。ありがとう+6
-1
-
311. 匿名 2025/07/12(土) 10:03:12
>>272
え、子供が好きに使えるならそれはそれでよくない?私も親から相続がある予定だけど感謝して使わせてもらうし、子にもそうしてあげたいと思ってるなぁ+31
-0
-
312. 匿名 2025/07/12(土) 10:04:21
ボーナスと臨時収入があったから成長投資枠にでも入れようか、まだマイナスの半導体にいれるか、個別株買っちゃうか迷うな
大した額でもないんだけどね+2
-0
-
313. 匿名 2025/07/12(土) 10:05:31
>>302
年収1000万超えてる世帯なのに全然貯金ができないお宅はこのパターンが非常に多いね。
本人たちは気づかないだけで贅沢を知らず知らずのうちにしてしまい、当たり前のようにお金を使い切ってしまう。
住宅ローンとか残クレアルファードとかやばい物に手を出して、インフレ物価高や金利の上昇により、首が回らない状態になりつつあるとか。+16
-3
-
314. 匿名 2025/07/12(土) 10:10:48
>>310
早速の返信ありがとう。
マイナカードに懐疑的でも投資できるから😊
一緖に資産増やしていこねー📈+9
-1
-
315. 匿名 2025/07/12(土) 10:11:18
旧つみたてNISAで買った分のS&P500もう口数増えないけど、このまま持ってたら利益増えてくの?+5
-1
-
316. 匿名 2025/07/12(土) 10:14:36
>>315
もう買えないから口数は増えないんでないの?+2
-7
-
317. 匿名 2025/07/12(土) 10:15:24
>>61
いいよ!これ以上追加投資はしなくていいから、旅行とか家族や自分が幸せになることに全力で散財して!たくさん我慢もしてきたでしょう。もう自由だよ。+36
-1
-
318. 匿名 2025/07/12(土) 10:18:30
>>239
それに加えて、最近はセキュリティ対策も面倒な設定が増えたもんね
スマホとの連携とかログインの複雑化とか
でもこれ、本来は最初からこれくらい複雑じゃないとハッキングに遭うほどユルユルだったんだよね
今は被害が抑えられてるみたいだから、今から始める人も何とか乗り越えて欲しい
有名どころのネット証券会社なら、You Tubeで検索すれば設定方法を画面見ながら解説してくれてるから、参考にしながら真似すればいけるよ+7
-0
-
319. 匿名 2025/07/12(土) 10:20:03
>>113
横だけど銀行とか郵便局の窓口で契約おすすめしない。手数料持ってかれるよ。いつでも教えてくれるのはその分取られてるから。自分で調べるのめんどくさくて納得してるなら全然OKだけど。+45
-4
-
320. 匿名 2025/07/12(土) 10:22:37
>>304
だからかぁ営業の担当の人ホイホイ来てくれるし😁
なんやかんや言われるままにしてるんだけど、増えてるんでヨシッ😺+10
-1
-
321. 匿名 2025/07/12(土) 10:23:47
>>315
私も旧NISAで積み立てていましたが、もう積み立てはストップしてからも運用自体は継続してるので、複利の効果などもあり年々増えていってます😀+27
-0
-
322. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:45
>>316
口数増えないから複利の旨味はないってこと?
なら20年待たずに早めに売って新NISAで商品買い直す方いいのかな?+2
-11
-
323. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:17
>>32
私もやっと100万こえたー!+12
-1
-
324. 匿名 2025/07/12(土) 10:33:10
>>321
>>316
>>322です。口数は増えないけど複利の旨味あるんですね。勉強になりました。+7
-0
-
325. 匿名 2025/07/12(土) 10:33:18
>>322
それを売るなんてとんでもない!+13
-1
-
326. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:54
>>320
祖父→父の相続の時に家に来て、家を売ったりするときにすごくサポートしてもらってたから、その点はいいと思う+5
-0
-
327. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:09
今朝は為替の影響でやや微増という結果でした+6
-0
-
328. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:20
>>8
それはさすがにありえないよ。
25万が2000万になる可能性があるのはFXとか仮想通貨とかのハイリスクハイリターンの商品くらいだと思う。+45
-1
-
329. 匿名 2025/07/12(土) 10:39:58
>>318
セキュリティ対策も最低限はやってないと何かあった時の保証対象にならなそうだしね。
二段階認証の設定とパスワード、暗証番号の変更はやったけど、投資信託以外の売買を制限かけたりした方が良いのかな?とも思ってる。+9
-0
-
330. 匿名 2025/07/12(土) 10:48:43
>>320
うん、自分の勤める銀行の会社の株を毎月買ってる銀行員にとってはいい客さん。お陰で自社株は累進配当が続いています。みんながネットで低コストインデックスとかにお金を入れ始めたら手数料とれないから困るんです。どうかずっとそのままでお願いします。+3
-0
-
331. 匿名 2025/07/12(土) 10:51:39
>>162
私の推し活は、今ではファングプラス。
あとフィラデルフィア半導体。
このあたりとエスちゃん(S&P500)にもお金を注入し、推しを育てていく育成ゲームのような感覚です。+15
-0
-
332. 匿名 2025/07/12(土) 10:52:31
空売りやってみたいかも
すこーしだけチャレンジしてみようかな+2
-0
-
333. 匿名 2025/07/12(土) 10:57:28
>>324
基準価格は上がっていくから増えるよ+7
-0
-
334. 匿名 2025/07/12(土) 11:00:03
自分は毎月クレカ引き落としで投資信託買ってるから妹と張り合ってて、月5万投資してるかな。 全力で推し活頑張りますねー🤭+7
-0
-
335. 匿名 2025/07/12(土) 11:01:19
>>241
なるほどそれも聞けばいいのか。使いこなしてるねー
いろいろ試してみる、ありがと!+6
-0
-
336. 匿名 2025/07/12(土) 11:01:25
>>113
>>319
証券会社が、口座乗っ取りの保証を
ネット銀行は半額、大手の対面は全額と記事でたね。
郵便局はどうなのか確認した方がいいね。+24
-1
-
337. 匿名 2025/07/12(土) 11:05:35
>>325
旧ニーサだからもう買えないけど持っといた方がいいですか??+3
-1
-
338. 匿名 2025/07/12(土) 11:08:04
>>307
何歳まで生きるか分からないじゃん
分かってたら使い切るわ+5
-0
-
339. 匿名 2025/07/12(土) 11:08:19
関税交渉、明らかに失敗してるのに、株は上がるは為替は円安になるわで意外と経済は回ってますが…。
大不況になるとか未曾有の災害とか騒いでた連中はどこにいったんだろう…。+18
-0
-
340. 匿名 2025/07/12(土) 11:09:35
>>338
じゃあ今日から使っていけばいいじゃん、自分の人生だし好きにしなよ+8
-3
-
341. 匿名 2025/07/12(土) 11:12:43
>>340
え?好きにするよ
ただのつぶやきに最初に絡んできたのそっちだよね?+3
-15
-
342. 匿名 2025/07/12(土) 11:17:52
>>323
去年の今頃はあかんかったけど、最近調子良い+2
-1
-
343. 匿名 2025/07/12(土) 11:19:13
どの国の企業か(本社がどの国にあるか)とかどうでもいいんだよ
どの国のトップ企業も全世界に販売拠点があるんだから
株を買っておけば世界でサービス展開されてるので結局は全世界株を買ってるのと理屈上は同じになる+3
-2
-
344. 匿名 2025/07/12(土) 11:21:11
旦那が重い腰を上げて、やっと新ニーサ始めてくれたけど、もう40後半だし最速で1,800万埋めた方がやっぱり良いのかなぁ?私は積立ニーサを7年くらい続けて、やっと利益が100万超えた感じ。
純金積立も長らく放置してるから、税金のこと考えながら換金していくべきなのか悩んでる。年も年だから出口を考えなきゃだよね。+16
-3
-
345. 匿名 2025/07/12(土) 11:21:28
>>23
ネットと本。
ちょっと分かんないことがある場合はチャットGPTに聞いたりもしてる。一応時間ある時にあとで答え合わせもしてる。
ほぼネットで賄いました。+12
-0
-
346. 匿名 2025/07/12(土) 11:22:47
>>105
うっかり優待のある株買わないようにね+7
-0
-
347. 匿名 2025/07/12(土) 11:24:52
やっぱここのトピに来る方はお金持ちだねー
35までに1000万、いけるかどうか…😅+14
-0
-
348. 匿名 2025/07/12(土) 11:25:58
投資を始めた時点でリーマンショック級の暴落を想定してる
これなら例え半分になったとしても耐えきれる自信がある+8
-0
-
349. 匿名 2025/07/12(土) 11:26:29
>>13
そ、そうだっけ、そんな面倒だった記憶がない、なんか間違えてるのかな心配になってきた💧+22
-0
-
350. 匿名 2025/07/12(土) 11:26:38
4月はいろいろ買って楽しかったな
最近は何したらいいかわからないや+3
-0
-
351. 匿名 2025/07/12(土) 11:28:53
>>5
追証くらって樹海行きになってるのがヤバイだけで、主流のインデックスを普通に買ってたら下落しようが何も悩むことはないのよ
放っとけばいつか回復するんだから+25
-0
-
352. 匿名 2025/07/12(土) 11:31:20
>>339
関税交渉失敗したので増税します。とか石破ならやりそう笑+13
-1
-
353. 匿名 2025/07/12(土) 11:38:21
>>337
新NISAの枠を使い切れるならそのまま
埋まらなさそうなら移し替え+1
-0
-
354. 匿名 2025/07/12(土) 11:40:49
>>330
ありがとう😃
その低コストインデックスっていうのにも資金入れるね。
情報サンキュ✨️+5
-1
-
355. 匿名 2025/07/12(土) 11:46:50
コロナショックの時34%くらい下落した後に急上昇、
こんな早く元に戻るかと思わなかった。もっと買っときゃよかったって言ってた人いたけど、自分もそう思った
10%超の下落は毎年、25%超の下落は10年間に2~3回来るくらいの事を想定してみんな買ってんだし+19
-0
-
356. 匿名 2025/07/12(土) 11:50:31
>>27
横
そーなんだよね
以外とこれ理解できなくて
「投資なんて危険なこと自分は絶対しない」
って投資トピに書き込むひといるね+39
-1
-
357. 匿名 2025/07/12(土) 11:57:59
>>339
関税にしても中東戦争懸念にしても教科書通りの値動きになっていないのが今の相場
っていうか、最終的にはいつも上がるのが今の相場だね+8
-0
-
358. 匿名 2025/07/12(土) 11:58:26
>>356
未だに貯金しかしんじられなーい。という古い人もいるからね
昔よりはだいぶ減ってきてるけど、まだそういう人も一定数は生き残ってると思われるし+21
-6
-
359. 匿名 2025/07/12(土) 11:58:47
>>139
もう貯まったのかー、いいなぁ。
私はあと3年で15年にはなる。
でも家買わないといけないからなぁ🙃+12
-0
-
360. 匿名 2025/07/12(土) 12:00:47
わたし、億り人になってから贅沢をしようと思うの。
それまでは未来への仕送りだ〜❢+13
-0
-
361. 匿名 2025/07/12(土) 12:03:09
>>296
株価高騰⇒資産が増えてハッピー
株価暴落⇒安く買えてラッキー
複利効果でエクスタシー+23
-0
-
362. 匿名 2025/07/12(土) 12:04:01
>>360
私の場合だけど、年取ってお金持っていても行動する体力気力も無いし、沢山食べる食欲も無くなるよー
+20
-0
-
363. 匿名 2025/07/12(土) 12:12:04
>>362
もう高齢者なの?
観光地は旅行好きな高齢者で溢れてるよ+6
-1
-
364. 匿名 2025/07/12(土) 12:13:14
>>139
羨ましい
私はとりあえず13年で5,000万円を目指す予定
投資と貯金半々で+9
-1
-
365. 匿名 2025/07/12(土) 12:14:33
>>361
横
私は資産形成中だから株価が暴落すると嬉しくなってしまう+15
-0
-
366. 匿名 2025/07/12(土) 12:15:24
体力が持たない人は早めに老人ホーム探したほうが良い。
今は老人ホームとか贅沢品で、お金持ちから優遇されて入れる。
意外とブルジョワだの〜と親戚からも褒められて?いたり。+5
-2
-
367. 匿名 2025/07/12(土) 12:18:08
>>362
年取ってから金が無いと生活するだけでカツカツ
最期は畳の上でシミになる覚悟があるのならいいけど、エアコン代くらいはケチらずに使うほどの余裕はないと生き地獄になる可能性も高まってくる+24
-2
-
368. 匿名 2025/07/12(土) 12:22:16
>>367
投資している人がそのレベルまでお金使うとかバカじゃん+2
-2
-
369. 匿名 2025/07/12(土) 12:23:40
>>339
円安って悪い事では無いんだけどね
もちろんデメリットもあるから、その為の法整備は必要だけど
円安はアベノミクスの成果だから
日経平均が一万円を下回っていた時を思うと今の4万円前後の推移って凄いと思うよ
アベノミクスは素晴らしかった
ただ消費税を上げて内需を冷やしたのは許せないが+6
-11
-
370. 匿名 2025/07/12(土) 12:25:16
>>358
いるよ。ネット証券なんて怖くて絶対無理マンも+12
-0
-
371. 匿名 2025/07/12(土) 12:28:30
>>355
コロナショック経験組なら含み益バリアが50%以上は楽にあるよな?
大底で買えなかったとしても、あの年に分散積立で保有し続けた人なら今は天国に感じられるはず…+6
-2
-
372. 匿名 2025/07/12(土) 12:33:30
関税
選挙
利下げか利上げか
こういう心理状況の時こそ買い時
市場が迷ってる時ほど仕込んでおくことは重要+3
-0
-
373. 匿名 2025/07/12(土) 12:34:36
松居一代の投資方法を知りたい+7
-1
-
374. 匿名 2025/07/12(土) 12:36:04
>>355
コロナショックはもともと経済が悪くなかった時にウイルスで起こった事だし
急回復したのは世界中で金融緩和やウイスル対策したからで
他のリセッションではあんな急上昇は無いと思うよ
特にアメリカは大規模に緩和しすぎたから財政赤字が大きくなりすぎて
今もしリセッション入りしたら
コロナの時のような大規模な緩和はできないと言われてる+7
-0
-
375. 匿名 2025/07/12(土) 12:39:01
>>16
4月ごろに6500円ぐらいだったよね
私も買おうかって思ってたんだけど
あっという間に7500円まで上がってしまった+3
-0
-
376. 匿名 2025/07/12(土) 12:42:36
>>82
それをいうなら 藪からスティックだよ+26
-0
-
377. 匿名 2025/07/12(土) 12:45:45
>>114
マッチング拠出をやめてiDeCoしたら良いかもね。
マッチング拠出の金額と選べる銘柄がマッチしてるんだったらいいけど、、+1
-3
-
378. 匿名 2025/07/12(土) 12:48:48
>>62
3年前からインデックス投資始めた初心者だけど
発達障害で衝動性があるので去年の8月にも今年の4月にも数十万ずつ突っ込めた
売ろうとは微塵も思わなかったし焦らなかった
初めて特性が活かされた感じがしたよ+27
-9
-
379. 匿名 2025/07/12(土) 12:49:16
日経ちゃん意外と粘り強いですね😳+7
-0
-
380. 匿名 2025/07/12(土) 12:50:17
>>355
コロナのときに定期預金を解約して投資信託を買った自分を褒めたい。+26
-0
-
381. 匿名 2025/07/12(土) 12:50:54
FANG+人気だよねー。
爆発力凄いしNISAの積立枠で購入できるから良いなとは思うんだけどやたらと推され過ぎてて逆に購買欲が湧かないんだよなぁ。
今年はとりあえずNASDAQ100と一歩テックに全振り。
数年間はリスク高めにいくけど、その後はオルカン比率上げる予定。+21
-2
-
382. 匿名 2025/07/12(土) 12:54:14
ビットコイントランプ当選の後にネタで1万だけ買ってたんだけど100万くらい突っ込んどけば良かった+11
-0
-
383. 匿名 2025/07/12(土) 12:59:17
イデコを月2万、積立ニーサを月3万、子供の教育費目的で保険の積立2.5万×2人分。
その他個別株が1000万くらい(塩もたくさん)現金が1700万。暴落が起きた時の余力で残してる。+8
-0
-
384. 匿名 2025/07/12(土) 13:00:38
NISAはあくまでも投資へのきっかけであって、NISA以外でも動ける人は資産を築くスピードが段違いですもんね。+8
-0
-
385. 匿名 2025/07/12(土) 13:03:12
>>383
あと、自社株も月3万、ボーナスで18万でやってたわ。こちらもマイナス笑+2
-0
-
386. 匿名 2025/07/12(土) 13:04:29
>>125
年金が減るなんて、そんな馬鹿な…ようやくもらえる年金に心躍る64歳会社員、受給見込額は月16万円だったが「実際の手取り額」に愕然
会社員の給与から毎月天引きされる年金保険料。負担は決して軽くありません。その分、年金の受け取りを楽しみにしている人もいるでしょう。ところが、いよいよ年金受給という段階で、思わぬ勘違いに気づくことも。+11
-1
-
387. 匿名 2025/07/12(土) 13:13:46
>>91
ジュニアニーサ解約したけど、そんなに面倒感じなかったよ?
宛名は貼るだけだし書くのは口座番号と名前くらい。
約定が翌日なのは投資信託なら普通だし、株は指値設定できて指値で売ったよ。
封書送ったら払い出しまで待つだけで、することはない。
開設の方が身分証明だの面倒くさかった。+15
-0
-
388. 匿名 2025/07/12(土) 13:19:00
>>8
これどっかのトピで見たな
うろ覚えだけど、この返信がおかしくてマイナスくらってたよ
元のコメ主は、NISA4年半(積立額不明、追加入金あり)で資産が2000万になったって話だから、含み益はいくらかわからないし別におかしくなかったと思う+8
-0
-
389. 匿名 2025/07/12(土) 13:19:31
>>197
それなりに使っても増えてくから大丈夫だよ。+3
-0
-
390. 匿名 2025/07/12(土) 13:20:09
子供の教育費を使うまでまだ数年あるから6ヶ月間毎月100万個人向け国債を買おうかなと検討中。
そうすると今の金利だと毎月4000円弱利息が入るよね。あってるかな?
途中解約する時1年分の利息が引かれるみたいだから利率のいい定期預金のほうが得だったりするのかな。+5
-1
-
391. 匿名 2025/07/12(土) 13:23:02
NISA今年から始めました
いきなりおやびんが暴れて過酷なマイナスを食らいましたが、毎月積立を淡々と継続したおかげで今ではプラスになりました+21
-1
-
392. 匿名 2025/07/12(土) 13:30:04
>>351 たしかに、無難にオルカンしてたけど回復してプラスになってきた+10
-1
-
393. 匿名 2025/07/12(土) 13:31:41
ミドサー独身
ちまちまNISAで投信積立や株買って一旦の目標の2000万到達しました
でも多分生涯独身なのでまだまだ足りない、倹約しつつ投資続けるよ+28
-0
-
394. 匿名 2025/07/12(土) 13:31:54
>>390
私も連続で個人向け国債(変動10年)を毎月100万買って毎月利息がもらえるようにしてる
最近は金利が良いから銀行に預けるより高いとおもうよ+11
-0
-
395. 匿名 2025/07/12(土) 13:33:56
>>8
嘘ですよ
注目をあびたい出任せです
NISAで4年半で2000万円の人がふつうにいたら、こんなに日本が悲観的になるはずないでしょ+19
-0
-
396. 匿名 2025/07/12(土) 13:42:34
>>370
ネット証券やめようかなと私は今日のニュース見て思った
旧ニーサも新ニーサもネットなんだけど、半額しか補償されないなら野村とかで来年からやろうかな
個別株も新規はネットで買うのやめようかなって考え始めてる+8
-2
-
397. 匿名 2025/07/12(土) 13:50:17
投資始めて5年。配当金と実現損益を真面目に計算してみた。+840万。持株の評価損益は−300万だけどトータルでプラスでよかった‥+11
-0
-
398. 匿名 2025/07/12(土) 13:50:48
適度にインフレして、それ以上に給与が上がるのが良い状態なんですよね。+5
-0
-
399. 匿名 2025/07/12(土) 13:51:13
>>191
アラフィフだから、たまに
「親の都合で入ってた」とかで終身に入ってるミラクルを起こしてる人がいる
ちょっと上の先輩世代の人
コメ主さんの年代がわかんないけど、いるにはいるんだよね
「親が保険かけてくれてた」みたいな人
お宝保険かどうかは自分で調べないといけない+19
-1
-
400. 匿名 2025/07/12(土) 13:53:10
ここのみなさんはiDeCoやNISAに積極的に取り組んでらっしゃって感銘を受けています!不動産投資はやっていますか?マリオットバケーションクラブから電話で案内が来てオンライン説明会に参加することにしました。YouTubeやブログで予習してるのですが、我が家はメリットがあまり感じられず…。会員権と年会費分をREITに回した方が良いのかなぁと考えています。+3
-1
-
401. 匿名 2025/07/12(土) 13:54:50
次暴落きたら何買いますか?私はvooを200万ぐらいつっこみたい+3
-1
-
402. 匿名 2025/07/12(土) 13:57:28
>>390
年利にすると何%になるの?+5
-1
-
403. 匿名 2025/07/12(土) 13:58:20
積立ニーサ、ジュニアニーサ、合わせて投資額1000万超えた!+23
-0
-
404. 匿名 2025/07/12(土) 14:00:55
>>61
元本で5000ですか?
含み益込み?+6
-0
-
405. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:04
>>292
住宅は買ってしまってるし、教育費もそれなりにかけたいし、旅行も行きたい(といっても車で行ける近場中心に年3回)。頑張ってるのは自炊メインで食費おさえるくらいかなぁ。みんな何我慢してるの?+14
-0
-
406. 匿名 2025/07/12(土) 14:04:01
先週、やっと銀行に行って相談してきたところ。
元本割れはしたくないから、やっぱり国債か?と思ったり、でも積立NISAでもいいのか?と迷ったり。
すぐ使うお金じゃないから運用したいけど、話を聞けば聞けほど迷う。+12
-4
-
407. 匿名 2025/07/12(土) 14:07:20
>>315
買い増しができないだけで、今まで積み立てていた分は引き続き運用されてるよ。+14
-1
-
408. 匿名 2025/07/12(土) 14:08:04
>>406
長期でやればNISAの商品なら元本割れはしないよ
1年や5年で下がることはあるけど
元本割れは引き出す時に損してる状態、つまり引き出すタイミングが遅くなれば損する確率は低くなる+7
-4
-
409. 匿名 2025/07/12(土) 14:11:10
含み益込で1億まできたけど、未就学児2人の教育費が読めないからどこまで貯めたらいいかわからない。
独身だったらサイドFIREできたな。子どもはかわいいけど、いると急にお金に関する難易度上がるね。+27
-0
-
410. 匿名 2025/07/12(土) 14:11:43
>>406
銀行に相談してきたってドヤってる時点でめちゃくちゃ甘いし、はっきり言ってバカだと思うよ。
だってさ、銀行がどこまでいっても儲けたいのは自分たちなんだからね?結局は手数料が高い商品とか、銀行に都合のいいものをすすめてくるに決まってるんだよ。顧客に一番得になる提案なんて、ほとんどしてくれないんだから。
そもそも国債か積立NISAか迷ってるレベルなら、わざわざ銀行の窓口で説明聞く前に、自分で少しは勉強すればすぐわかる話でしょ。
手数料が低くて自分に合った商品を選ぶには、銀行じゃなくてネット証券で自分で口座作って調べて始めるのが一番コスパ良いのに、わざわざ手数料高い窓口に行くとか本末転倒だって。
迷う〜とか言ってる時間こそが一番の損失だから、グダグダ悩んでるなら少額でも積立NISAから始めて、やりながら学んだ方がよっぽど賢いよ。
本気で増やしたいなら、銀行の言うこと鵜呑みにしてる時点でアウト。自分のお金なんだから、ちゃんと自分の頭で考えなきゃダメ!
+11
-29
-
411. 匿名 2025/07/12(土) 14:13:16
ネットだと金持ちが多すぎて自分が惨めに思えてくる+51
-0
-
412. 匿名 2025/07/12(土) 14:14:53
>>411
みんな何倍も多くの金額を書きこんでいるから安心して
1億と言ってる人は1000万円だったりする+18
-14
-
413. 匿名 2025/07/12(土) 14:16:18
>>406
国債はデフォルトするリスクもあるので、厳密にいうと元本保証ではないよ。+5
-0
-
414. 匿名 2025/07/12(土) 14:17:56
>>409
ほんとにそう。うちの子たちは想定できる中で最もお金かかる進路だったよ。ちょっと前なら新築マンション二つ買えるくらいかかった。
でもお金のためにもう一年頑張れって言えないから仕方ないと思うけど、親孝行ルートなお子さん羨ましくはある。+7
-0
-
415. 匿名 2025/07/12(土) 14:18:47
トランプ劇場にアノマリーなんか関係ない
このまま上昇気流に乗れ+7
-1
-
416. 匿名 2025/07/12(土) 14:19:13
>>91
その前になんで解約したの?長期保管しておいたほうが圧倒的にお得だと思うんだけど。+24
-1
-
417. 匿名 2025/07/12(土) 14:21:47
投資型個人年金の10年間運用期間が終わって、年金を受け取ってる。期間をずらしてもう1つ契約しているので、公的年金に+αができて安心感がある。やって良かった。+11
-0
-
418. 匿名 2025/07/12(土) 14:22:38
最強さんに触発されて、株式をジャストキープバイイングする日本人が増えている。+17
-0
-
419. 匿名 2025/07/12(土) 14:23:49
57才おばですが
やっと資産2100万越えました。
個別株がやっとマイナス脱出。
あとはインデックス投資が地道に頑張ってくれてる。
来年一年で3000万を目標にしたい。
65歳で仕事辞めて世界一周に行くぞ+60
-0
-
420. 匿名 2025/07/12(土) 14:24:57
>>158
まだ2年で浮かれていると痛い目にあいますよ。
そろそろ下降トレンドに入るかもしれないし、5年10年戻らないかもしれない。1000万単位で減ることもある。メンタルにきます。
それでも長期なら戻るから信じて握るだけだけど。
+8
-20
-
421. 匿名 2025/07/12(土) 14:24:57
8月後半の動き気になる。今は様子見してる。
+5
-0
-
422. 匿名 2025/07/12(土) 14:27:16
>>410
うちの親は銀行で積み立てNISAしてるけど買ってるのはオルカンでしっかり利益出てるよ
対面で安心する人もいるからそれでもいいんじゃないの?+36
-0
-
423. 匿名 2025/07/12(土) 14:27:32
>>413
もし本気で「日本国債ってデフォルトするかも…」って心配してるなら、そもそも「元本保証がいい」なんて言ってるのがちょっとズレてるんだよね。
だって国債が本当にデフォルトするって、もう国の信用が崩壊してるってことでしょ?そんな状態なら、銀行預金だって安全じゃないし、株とか投資信託だって大暴落してるし、そもそも円の価値自体がガタ落ちしてる可能性が高いわけ。
だからそんな最悪のシナリオを気にするなら、現金とか国債にこだわるより、金とかプラチナみたいな実物資産をちょっと持っとく方がよっぽど現実的なんだよね。
金って利息も配当もつかないけど、国がどうなろうが価値がゼロにはならないから、昔から最後の逃げ道として持たれてきたし。
+5
-5
-
424. 匿名 2025/07/12(土) 14:28:51
>>419
3000万じゃ足りないよ+10
-15
-
425. 匿名 2025/07/12(土) 14:28:54
色んな投資法がある時代だけど、結局のところ、インデックス投資一本で買い占めて、年齢が上がったら毎年3〜5%程度で取り崩して生活するのがシンプルだし迷わなくて良いような気がする。
高配当株は一見悪くなさそうだけど、インデックスの劣化版にどうしても見えてしまう。+15
-1
-
426. 匿名 2025/07/12(土) 14:29:57
最高値更新したと耳にしたのでルンルンで口座確認しにいったら未だにマイナスでした
どんだけ高値で突っ込んだんだ私、、、+21
-0
-
427. 匿名 2025/07/12(土) 14:30:22
>>424
そういう人は1億でも足りないよとか言うよね
生活費が高過ぎない?+29
-3
-
428. 匿名 2025/07/12(土) 14:30:36
>>422
銀行員の収入を増やしてあげたい人にはいいかも+0
-17
-
429. 匿名 2025/07/12(土) 14:31:34
9歳の子も成長投資枠で1株買ったよ。
私が勉強して、教えてあげれるまでになった。
日本人はお金の勉強してこなかった、する機会が無かった。学校で大切なこと教えてもらえないから、親から子に教えないと。
外人に雇われる身になるぞ!!
気をつけろ!!+5
-8
-
430. 匿名 2025/07/12(土) 14:34:09
3000万持ってない人「3000万じゃ意味ない」
↑
よく言う
1億持ってる人「3000万じゃ意味ない」
↑
これは言わない+21
-3
-
431. 匿名 2025/07/12(土) 14:35:38
>>430
いやいや、正直それ逆やって
1億持ってる人ほど「3000万くらいすぐ消えるから意味ない」ってリアルに分かってるから普通に言うで?
逆に3000万持ってない人こそ夢見て「もし3000万あったら〜」って妄想してるだけやん。
現実知ってる人ほど金額の価値シビアやで
+5
-23
-
432. 匿名 2025/07/12(土) 14:35:44
>>428
損するわけじゃないからね+12
-0
-
433. 匿名 2025/07/12(土) 14:35:55
>>401
何で投資信託ではなくVOOにするのでしょう?+3
-0
-
434. 匿名 2025/07/12(土) 14:38:49
>>432
相対的に損してるけど+0
-10
-
435. 匿名 2025/07/12(土) 14:40:44
>>430
ほんこれw+7
-1
-
436. 匿名 2025/07/12(土) 14:40:56
>>433
VOOは投資信託だよね+3
-4
-
437. 匿名 2025/07/12(土) 14:42:15
>>425
両方やってるけどそれぞれの楽しみがあるよ
私は高配当は日本株メインだけど優待があるのもあってそれ目的ではないけど嬉しいし、自分で銘柄選ぶ作業も私は好き
+12
-1
-
438. 匿名 2025/07/12(土) 14:42:18
>>436
なぜ米国の投資信託かってことじゃないの?+5
-1
-
439. 匿名 2025/07/12(土) 14:44:27
>>366
高齢の両親を介護した結果、(住宅のメンテナンス費用・介護費や介護施設への入居費・車関連・医療費など合わせて)うちの場合、4000万超えでした。
インフレや年金目減りなど、物価上昇を含めずです。
介護費が未知数だわ、お金いるよね。+8
-1
-
440. 匿名 2025/07/12(土) 14:56:36
>>10
銀行に直接相談しにいったら早いよー。
銀行の人とどのニーサにしたら良いのか選んだ。
私はさっぱりわけわからない。+5
-5
-
441. 匿名 2025/07/12(土) 15:01:14
>>436
投資信託じゃなくてETF+13
-1
-
442. 匿名 2025/07/12(土) 15:04:30
米国ETFは税金がややこしそうで手が出ていない
SPYD
VTI
VYM
とか何の記号かな?
などと浅い知識しかない+13
-0
-
443. 匿名 2025/07/12(土) 15:09:03
>>71
私はNISAの成長枠にインデックスと個別株入れて出し入れしてる。本当はこんな使い方はダメなんだろうけど、出金した時は10%プラスになった。銀行じゃこうはいかないし、銀行より入出金も楽。定期がそろそろ満期だけど、2/3NISAに入れるよ。+18
-0
-
444. 匿名 2025/07/12(土) 15:10:00
資産を細かく分散投資してる人もいるけど、あんまり種類を増やし過ぎても訳が分からなくなりそうで一般人には勧めないです。
ちゃんと勉強して理解して投資してるならいいけど何となくなら辞めといたほうが無難なので。
これなども半分以下にまとめた方が見やすそうですね。+7
-0
-
445. 匿名 2025/07/12(土) 15:11:35
数年前に仕込んでおいたホビー投資の読みが当たって爆益中
元本の7倍に増えたけど寝かせておいたら更に上がりそう+8
-0
-
446. 匿名 2025/07/12(土) 15:15:15
>>401
半導体ETF
暴落でぐっと下がってきちんと戻すやつが効率よいと思った+8
-0
-
447. 匿名 2025/07/12(土) 15:18:40
投資してるけどガチ勢ではないという感じです😇+7
-0
-
448. 匿名 2025/07/12(土) 15:21:03
>>36
NISAやってるけどほったらかしてる
積立設定だけして、本当に寝てるだけで気にしてない
最初ほっとけばいいよと言われたからほっといてるんだけど実はそういう人の方が少ないのかな+25
-0
-
449. 匿名 2025/07/12(土) 15:27:33
マイルールとか自分にもあるけど
まず守れない
絶対に土壇場で欲が出てポジる+5
-1
-
450. 匿名 2025/07/12(土) 15:32:36
定期からどんどん移してる、夫も50代だけど急に焦りだした(笑)+8
-1
-
451. 匿名 2025/07/12(土) 15:44:46
>>401
今年は春先に暴落きたから、そうそう次は起こらないとも言われてるね
来年になるかもね+11
-2
-
452. 匿名 2025/07/12(土) 15:47:57
>>43
9月以降かね
あと来春もすると思ってる+8
-0
-
453. 匿名 2025/07/12(土) 15:48:25
>>388
旧NISAは年間40万円までしかできなかったから
積立NISAのインデックス積立では無理だね
一般NISAの個別株だったら可能性はゼロではないけどね+8
-0
-
454. 匿名 2025/07/12(土) 15:49:28
>>10
まず、旦那に内緒って言うのを止めようよ。独身時代の貯金があるのは普通だし、それを運用して何が悪い?
積み立てNISAの何がめんどくさかったのか分からないけど、ご主人が始めているなら教えてもらいなよ。証券会社に口座を作れば、あとはヘルプ画面を見るとかネットで調べれば簡単だよ。
何もかもが分からないなら、証券会社に行って店頭で口座を作って、あとはネット取引にした方が話は早いかも。
資産運用をなぜ夫に隠すのか分からない。貯金額を知られたくないとかかな。+10
-17
-
455. 匿名 2025/07/12(土) 15:52:59
>>26
暗号資産の売却で出た20万円以上の利益(所得)が発生すると、所得税がかかります
税金未納が税務署にバレる理由は、仮想通貨取引所が作成する「支払調書」にユーザーの取引記録が記載されているからです
+5
-0
-
456. 匿名 2025/07/12(土) 15:54:20
私もよくわかってないけど、2024年1月から積立開始して、ほったらかし。
特にいじってないけど、暇だから時々You Tubeを見てなるほどなあと勉強になる。+12
-0
-
457. 匿名 2025/07/12(土) 15:54:34
最近好きで見てたインスタの人が急に投資系にシフトチェンジしちゃった。
多くない??
本当に有益な情報をシェアなんてしなくない?
+8
-0
-
458. 匿名 2025/07/12(土) 15:56:32
>>455
横からです。
20万円以上プラスで税金かかるということは、雑所得ってことになるのでしょうか。+7
-0
-
459. 匿名 2025/07/12(土) 16:00:31
>>457
You Tubeもそうだけど、投資系の話題の方が全体的には注目が集まるんだろうね+4
-1
-
460. 匿名 2025/07/12(土) 16:01:04
>>5
株投資はゼロサムゲームじゃないから、みんなが儲かることもありえる。+14
-0
-
461. 匿名 2025/07/12(土) 16:01:58
>>390
固定3年?
年利0.76%、税引後0.6056060%なので
税引後は半年ごとに3000円てとこかな?+7
-0
-
462. 匿名 2025/07/12(土) 16:02:10
ビットコイン少しだけ持ってるけど売り方がよくわからない
取引所と販売所があったりFXとも違うし+7
-1
-
463. 匿名 2025/07/12(土) 16:02:35
>>454
横だけど、いくら投資してるかはバラしたくない気持ちはわかるけど、投資してる事実は知られてもいいと私も思った。+14
-1
-
464. 匿名 2025/07/12(土) 16:04:09
テスタ氏もオルカン買ってるから、もう大人の嗜みみたいなもんだよ、オルカンは。+19
-1
-
465. 匿名 2025/07/12(土) 16:07:48
少しだけニーサ開設してみようかな、、+7
-0
-
466. 匿名 2025/07/12(土) 16:07:58
>>406
個人向け国債は金利がじわじわ上がってきてるね+15
-0
-
467. 匿名 2025/07/12(土) 16:09:23
NISAはもうやってる。
50代だけどiDeCoやるか迷ってます。この年代から始めた人は居ますか?+7
-3
-
468. 匿名 2025/07/12(土) 16:09:24
>>6
いざ始めようと思っても口座を開設したり 手続きに
時間がかかるので やる気があるうちに早めに始めた方が良いですよ。
ちなみに私は月1万づつしていて5ヶ月たって 利益?が5000円超えましたよ!+63
-1
-
469. 匿名 2025/07/12(土) 16:09:32
>>455
20万円は給与もらってる人が副業やった場合
所得税に関しては20万円まで申告不要ってやつじゃないの?
自営業とか主婦だと年収48万円まで不要じゃないかな?+11
-0
-
470. 匿名 2025/07/12(土) 16:10:52
>>187
個人年金をこないだ解約しました。
元本割れして約10万円のマイナスでしたが、NISAに
入れて取り返そうと思います+11
-2
-
471. 匿名 2025/07/12(土) 16:12:00
>>59
格差もある程度はないと、誰も努力しなくなるからね。
差をつけることは悪で全く必要ありません、全員が完璧に平等ですっていう社会は誰も得しない。+26
-1
-
472. 匿名 2025/07/12(土) 16:15:45
いくら資産増えても1日の上限を%ではなく額で見てしまうので、毎日ドキドキしてる+5
-0
-
473. 匿名 2025/07/12(土) 16:17:17
がるちゃんで断捨離とか病気の事とか
投資とか‼️
ここがキッカケで人生変わった事多数です。
私は本当に感謝しています。
ホリエモンが聞いたらバカにして
笑いそうだけど。
みんなでお金増やしていきましょう。
がる民に優しい言葉かけられた事も
たっくさんあるよ、ありがとう😊
ここを見てまた投資の参考にします❣️+57
-0
-
474. 匿名 2025/07/12(土) 16:17:20
>>467
50代から始めましたが、投資信託ではもし大きく下がった場合に
60才までに戻らない可能性がありますから定期預金タイプで
まったく増えないどころか手数料でマイナスですが自営業なので節税の為にやりました
当時は旧NISAの時代で金額が少なかったですが、
新NISAは1800万円までできますからNISAだけでいいと思いますよ
+8
-4
-
475. 匿名 2025/07/12(土) 16:20:55
>>471
国が弱者救済ばっかりやってると、優秀な人までやる気無くす
すでに無くなってる人が多いけど
窓際FIREとか昔なら考えられない種類のFIREまで出てきてる始末w+39
-0
-
476. 匿名 2025/07/12(土) 16:21:49
>>472
50万減ったーと思っても、資産の1%くらいだもんな
毎日それくらいは増減する+2
-0
-
477. 匿名 2025/07/12(土) 16:21:52
>>454
旦那に内緒って言うのを止めようよ。
の意味が分からない。
言うも言わないも自由でしょ。
お金あると当てにする男もいるし、知られたくない人もいるでしょ。+43
-0
-
478. 匿名 2025/07/12(土) 16:22:45
昨日、
ゆうちょを160万解約して証券会社に入れてみた。
来年の一括投資のタネ銭にする予定。
銀行に現金は130万のみ残した。
本当はもっと残すのが正解だけど
50代後半なんであと数年はインデックス投資で
少しでも増やす予定。
自分にとっては攻めの姿勢です😆
NASDAQの情報知りたいです。
今はオルカン、SPの王道をやっています。+10
-0
-
479. 匿名 2025/07/12(土) 16:22:47
>>448
最近は不正アクセスがあるから
口座をマメに見た方がいいみたいだよ+19
-0
-
480. 匿名 2025/07/12(土) 16:22:56
金持ちはどんどん金持ちになる
これが現代の錬金術+14
-0
-
481. 匿名 2025/07/12(土) 16:26:37
個別株やっているけど
マイナス150万でも動じない自分がいる。
今はやっと戻ってきたけどね。
配当を10年もらえてるしとか自分を慰めたり
気長に待ってられる。
でももっともっとお金を増やしたい‼️
お金大好き💕+23
-0
-
482. 匿名 2025/07/12(土) 16:26:53
>>393
30代で2000万達成は凄い!
羨ましすぎる。
私も40代だけど早くそうなりたい!
今は1000万目指して積立頑張ってる。+28
-1
-
483. 匿名 2025/07/12(土) 16:29:24
老後に大金を持っててもしょうがないとか、今でも若いうちに金使えオジサンがいるんだけど、最近は老後の方にでもお金がかかるようになってきてる時代だから昔とは考え方が違うんだよ。
デフレだったら年金だけでもやりくりできたけど、今はそうじゃない。
インフレ、年金は減らされる、更に年金から税金は大量に引かれる、寿命は長くなってるのに医療費や介護費は年々増加していく。
若いうちにお金を使い切ってしまって、老後に収入の柱が年金だけだと何かあった時に詰む。
この何かっていうのが分からないから困るんだけど、老後に大金が余っていて健康だったらその時はその時で老後に楽しめる趣味を見つけてお金を使えば良いし、もし病気になっていたら治療費や病院代や介護・施設代に使えば良いだけで、老後に全く使い道がないってことはない。
人生を長い目で計画立てて、若いうちから資産運用するのは無駄なことではない、特に今みたいな物価高が当たり前の時代に生きていくならね。+16
-0
-
484. 匿名 2025/07/12(土) 16:30:18
>>424
わかっていますが
とりあえずの目標ですね。
3000万ある人は
数年後には5000万目標ですよ。
心の余裕が欲しいです。
仕事していても
同僚達の小さな事にイライラしなくて済む。
心の中でそっと高みの見物していたい。
「わたしゃお金たまってるもんね」って。
金持ちケンカせず。
+34
-0
-
485. 匿名 2025/07/12(土) 16:30:43
>>353
早めに移し替えしたほうがいいんですか?+2
-0
-
486. 匿名 2025/07/12(土) 16:32:17
>>474
有難うございます。50代からだとちょっと時間が足りないので迷ってました。参考にさせて頂きます。これから474さんの資産が増えますように🙏+7
-2
-
487. 匿名 2025/07/12(土) 16:32:26
>>478
NASDAQ100の過去データまとめて解説してくれてるYouTube動画とかあるから観てみると良いと思う。
私もNASDAQ100積立中だけど、ITバブル崩壊時の時の大暴落時のデータとかもちゃんと知った上で買うべきだと思うよ。AIブームはまだこれからも続くと思うけど、もしAIバブル崩壊したら相当なダメージを食らうとは思う。+5
-1
-
488. 匿名 2025/07/12(土) 16:32:33
>>484
2000万円を超えたあたりから、仕事に執着しなくなってきました。いつでも辞められるからな~って同僚に冗談半分で言ったらみんな本気で驚いてた。なんだろう、こういう感覚って周りの人とは違うのかな?と思ったんだけどみんなお金がないから仕事にしがみ付いてるのかなっと。+8
-21
-
489. 匿名 2025/07/12(土) 16:33:49
>>78
若いから複利だけではどうしようもならない変動要素が多いよね
50代ならばもう変動要素ないから取り崩しながらで大丈夫と思うけど+3
-0
-
490. 匿名 2025/07/12(土) 16:36:29
仲間に入れてください。
アラカンで会社員ですが
夫婦でやっと2000万貯蓄できました。
ニーサも積極的にやっています。
毎日、スマホで総資金確認しちゃいます。
これからも頑張って貯蓄するけど
ひとまずの安心感はあります。
若くして何千万もある方を尊敬します。
マネーリテラシー大事ですね。
子供達にもニーサ勧めてますが
うるさがって聞きません。
時間を味方に!と言っているのですが。
他人から言われると素直に聞いたりするかなぁ💦+28
-0
-
491. 匿名 2025/07/12(土) 16:37:51
>>487
お返事ありがとうございます‼️
早速、YouTube見てきます。
王道のインデックスと併用を考えています。+3
-0
-
492. 匿名 2025/07/12(土) 16:40:42
下がるのは嫌だけど
夏枯れって言葉があるみたいで
SP500が下がったらスポット買いの用意はしてます。
NASDAQも検討しています。+3
-0
-
493. 匿名 2025/07/12(土) 16:41:07
>>467
以前は若い人じゃないと意味がないみたいに言われてたけど、制度が変わって50代や60代から始めても利益が出るってテレビで解説してたよ。+15
-0
-
494. 匿名 2025/07/12(土) 16:41:51
>>405
インデックス投資してると、そんなに我慢せず月々積み立てるだけで資産増えてる。+6
-0
-
495. 匿名 2025/07/12(土) 16:45:05
まともなインデックス銘柄が始まってまだ10年も経ってないんだから出口の話なんかはもっと年数が経ってから気楽に考えたら良いと思うんだよね。
たぶん20年後にはインデックス受け取ってる老人になったユーチューバーが詳しく解説してくれてるよ。+15
-1
-
496. 匿名 2025/07/12(土) 16:47:36
>>488
わかります。
私も謎の余裕が出ています。
せかせかしてるおばさんよりいいから
余裕ある穏やかなおばさんとして
職場で過ごしていきます。
2000万〜3000万持っていると
山登りの途中だけど
しっかりと頂上は見えて来ますね。
老後は、下山しながらも
しっかりお金を経験に使っていきます。
庶民でここまで貯められて自信になります。
お互い頑張りましょうね❣️
+25
-0
-
497. 匿名 2025/07/12(土) 16:47:42
>>410
銀行は確かにぼったくり商品勧められるからダメって言われてるよね。
ただ、ネット証券はセキュリティに不安がね…。
保証も半額までに落ちつきそうな雰囲気だし。
ある程度の高齢者とかで自分で管理するのが不安+セキュリティの面でネット証券はヤダって人には銀行やゆうちょで始めるのもありなのかもね。長期投資って結局は続けられるメンタルが一番大事だし。誰かに管理してもらえてるって気持ちの面で安心できた方が継続できて結果的に良いってパターンもあるかもよ。+20
-0
-
498. 匿名 2025/07/12(土) 16:49:26
>>493
50代や60代前半は切実だからね、なにせ年金が厚生年金の流用でちょっと減らされることになった世代だから。
NISAなんてやらなくてもへーきへーきと思ってたら国がハシゴ外してくるのよ。
だから油断なんてせずに、全世代は最低でもNISAを学習して始めるしかない時代なの。+16
-0
-
499. 匿名 2025/07/12(土) 16:50:31
>>491
ちなみに、私は40代ですが、今のところオルカンとNASDAQ100を半々くらいで持ってる。あと3年くらいはNASDAQ100比率多めにするけど、それ以降はオルカン多くする予定。+5
-0
-
500. 匿名 2025/07/12(土) 16:50:51
>>488
失礼かもしれないけど嫌味でもなんでもなく2000万でそう思えるのはすごいと思う
+40
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する