ガールズちゃんねる

【アイドル・タレント】昨今のオタク文化について【アニメ・漫画・ゲーム】

128コメント2025/08/11(月) 06:50

  • 1. 匿名 2025/07/11(金) 21:54:41 

    いかにファン活動(グッズを買ったりイベントに行ったりファンアートを描いたり)をしているかをSNSで見せるか、みたいな感じが主流になってる感があるんですがそういうの時々しんどいときとかないですか?
    そんなことない。まったりしてるし楽しいよ!って話も聞きたいです。あなたや周りのオタ活どんな感じですか
    【アイドル・タレント】昨今のオタク文化について【アニメ・漫画・ゲーム】

    +33

    -4

  • 2. 匿名 2025/07/11(金) 21:55:27 

    SNSがあるかないだけで昔と変わらんと思うわ

    +20

    -4

  • 3. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:08 

    隙あらばマウントな人が多いからね

    +66

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:31 

    昔はネットがない代わり、会場にどういうコネがあるのか分からないけど推し当人の知り合いで現場のすべてを仕切る人がいた

    +12

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:40 

    >>1
    xは疲れたのでやめました
    今は好き嫌いcomとぐちったーと支部に常駐してます

    +8

    -13

  • 6. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:46 

    >>1
    最近は二次マナー本当に悪いよね
    公式タグつけたり、公式に二次リプ飛ばしたり
    承認欲求発散させたいオタたちがGのごとくわいてる

    +54

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:56 

    SNSはあえてやらない

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/11(金) 21:57:26 

    オタクが市民権を得られるとは思わなかったわ

    +60

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/11(金) 21:57:28 

    >>1
    オタクやってる私を見て!みたいな人ってことかな?
    SNSで目立つ人=自己顕示欲高い人だろうからそう感じるだけで、マイペースに細々やってる人も普通にいると思う

    +33

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/11(金) 21:59:14 

    >>5
    ステマ? どっかのオタク系トピにもぐちったーの宣伝する人いたけど

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/11(金) 22:00:57 

    趣味程度なら良いけど、心の支えと言い出したらさすがに依存し過ぎだと思う
    そして依存症である事を恥ずかしげもなく見せびらかしているのはどうかと思う
    好きと依存の違いがわからない人が多いなと思う
    私も推し活はしているけど、グッズ買わなきゃっていう義務感を覚えたら終わりだなと思っている

    +29

    -16

  • 12. 匿名 2025/07/11(金) 22:02:09 

    ゲームだとシナリオの解釈ができるファンはアルファって呼ばれてる

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/11(金) 22:04:43 

    古参だとか現場の数とかうんざりする
    マウントとるな
    新規がいなきゃファンダムは続かない

    +33

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/11(金) 22:04:49 

    インスタとかXでグッズ並べて写真載せたり、誕生日に豪華な祭壇作って愛をアピールしてる人苦手
    推しより、推しが好きな自分が好きそうだなって思う

    あと銃を扱うキャラクターが推しだから猟銃免許取った人とかもいて、わざわざSNSにあげるから何アピールなんだろうって冷めた目で見てしまった

    +59

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/11(金) 22:04:51 

    CDを積んで自分が支えてる気分になってた時期があったけどそれはもう辞めた

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/11(金) 22:04:58 

    女だといわゆる量産型オタク(推し色使ってヘアメ、服がヒラヒラしてる、厚底、小さいカバンに透明ケースさげて推しのぬいとかアクスタ入れてる)が目立つ。アフタヌーンティーとか行く。ジャンルにもよるかもしれないけど、自分の見た目にも力入れてる可愛いオタクが増えた。

    +26

    -8

  • 17. 匿名 2025/07/11(金) 22:05:25 

    >>1
    昔のオタクなので「自分はオタクです」と言える今の人たちが眩しい。

    +25

    -6

  • 18. 匿名 2025/07/11(金) 22:06:48 

    グッズを飾る棚(祭壇)は分かるけど同じものを集めてこれだけ課金しましたよアピールしてる痛バッグはどうかと思う

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/11(金) 22:07:10 

    >>14
    1人で食事してる目の前にぬいぐるみやアクスタ並べてるようなのは苦手。
    ちょっと引いてまう。

    +32

    -8

  • 20. 匿名 2025/07/11(金) 22:08:17 

    いつからオタクは日の目を見るようになれたのか・・・
    隠れて活動するのが常だったのに。

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/11(金) 22:09:19 

    アイドルもヲタク風というさヲタサーの姫みたいな子多いよね。高めのアニメ声にして。
    アイドル声優かな?思ったら普通のアイドルでそんな感じ。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/11(金) 22:11:50 

    SNSは一切やってない 
    のんびりソロ活してる

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/11(金) 22:14:04 

    オタクのVlog流れてきて、推しに会う他に何食べた、どこ行った、オタ友と会ったとか、今は全部ひっくるめて推し活なんだな〜と思う
    自分はぼっち参戦だけど、オタクの楽しそうな様子見るの好きだし、これも推し活の一部かも

    +14

    -4

  • 24. 匿名 2025/07/11(金) 22:14:14 

    SNSで顔出ししてるオタク凄いよね
    加工してるからリアルでは気付かれないにしても、まともな人はネットに自撮り上げないと思う

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/11(金) 22:14:28 

    人は人、自分は自分を貫く

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/11(金) 22:16:54 

    せめて同じグループ内のファン同士は争うなと思う

    やれうちの方が人気だ、うちの方が性格良いから、とか

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/11(金) 22:17:10 

    昔のヲタクほど濃くない、ライトなヲタクがめっちゃ増えて分母が大きくなったんじゃないかな。

    +14

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/11(金) 22:17:25 

    SNSというかスマホ普及しすぎて
    色んなオタクの人を目にする機会が増えた。

    昔の方が良かったとしみじみ…

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/11(金) 22:19:24 

    20年ぐらい2次元オタクやってるけど、原作のマンガを買うぐらいしかお金をかけていない。でも今はたくさんグッズ集めてそれに囲まれて…とかたくさんお金かけてるみたいなの発信してる人も結構いるから、課金が愛の深さを表しているようで、自分は愛がない、本当のオタクじゃなかったんだろうかと考え始めてしまう

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/11(金) 22:19:44 

    >>14
    グッズをいかに集めたかでマウント取るような感じがあるよね。大量グッズの並べた祭壇はまぁわかるけど、スタジオ借りて、自分もソファーに座って、バッチリヘアメイクして大量のグッズと共に写ってる写真は理解できない….私見て!のマウント感があって。

    +43

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/11(金) 22:22:01 

    >>16
    それ、大昔から言われてた気がする
    実際はそれでもオタクらしい人が多いけど

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/11(金) 22:23:05 

    まったりしてるよ
    うちは年配の方中心だからかな

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/11(金) 22:26:50 

    おばさんが増えてキツイ。ルール守らない、

    +3

    -12

  • 34. 匿名 2025/07/11(金) 22:27:52 

    >>29
    オタクじゃなくて読者では?

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2025/07/11(金) 22:28:41 

    アイドル推してるけど絵師が嫌い。偉そうだしBLっぽいの垂れ流すし

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2025/07/11(金) 22:29:31 

    私はどんな時も自分のペースでオタ活してるから別に…。誰かに制限されたり決められたりするものじゃないし
    周囲はSNSが主流になってからずいぶん変わったなと思うけど

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/11(金) 22:30:48 

    >>5
    Xの方がましな界隈で草

    +34

    -4

  • 38. 匿名 2025/07/11(金) 22:31:50 

    ゲームファンだけど、Xでがまだ一番楽しく盛り上がれる仲間うち的なのを見つけやすい。ヤバい人もいるけどブロックしたら絡まなくて済むし。
    5ちゃんはゲハだしYouTubeもゲーム系YouTuberが偏った再生回数稼ぎかゲハまとめだし、この辺が酷すぎて相対的にSNSがマシなんだよね。ガルちゃんのゲームトピもまだ平和だと思う。

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/11(金) 22:32:16 

    女性向けコンテンツのイベントは皆綺麗に着飾ってお金かけてそうで敷居が高い

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/11(金) 22:32:41 

    今、反日発言で炎上しているグループとファンをみると、自慢の推しが一瞬で世間から叩かれて冷ややかな目で見られるの自分だったらどうなるだろうか考えちゃったよ。ファンは信じると言ってる人多いけど、中居くんのファンもそうだったね。第三者から見るとクロなんだけどね

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2025/07/11(金) 22:32:43 

    >>16
    男性と違ってある程度清潔感あって、オシャレしてるんだなってのは伝わってくるけど、やっぱりオタク女子ってなんか服装ダサいんだよね😂

    +15

    -6

  • 42. 匿名 2025/07/11(金) 22:33:16 

    >>29
    私も二次元オタで原作のマンガ買ったり、読者が参加出来るマンガ賞への投票くらいしかしてない。グッズ買って自分はこの作品のファンですってアピールは苦手。

    今はマンガの単行本も高くなってアプリの無料公開読むだけだったりレンタルやネカフェで読んでるだけの人も多いから、紙や電子でちゃんと単行本買ってる人もちゃんと作品愛のあるオタだと思うよ。愛の形は人それぞれなんだよ。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/11(金) 22:33:24 

    オタクだけどしっかりおしゃれして美容も力いれてる!みたいなキラキラしたオタク女子が今は多いよね
    私は冴えなくて大人しい、同志とつるむときだけは明るい…!みたいなのがオタクのイメージ、ひと昔前なんだろうけど。でもそれが心地よかったんだけどなぁ

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/11(金) 22:33:48 

    アニメ専門店の袋を隠すための袋とかいま持ってる人は少なそう

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/11(金) 22:35:55 

    オタクも美容も!ってやってて大金持ちばっかりだなって思うw

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/11(金) 22:37:21 

    >>1
    この声優を使ってたら作品の出来は
    関係なく売れるんでしょ?って
    感じの作品が多い。

    おそ松さんの第4期の1話は、思った以上につまらなかった。
    正直言って何アレ!?なレベルだったよ。
    今後録画はするけど保存はしないかも?

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2025/07/11(金) 22:37:43 

    >>1
    いらすとやってこんなイラストもあるんだ、すごいね

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/11(金) 22:40:25 

    >>35
    ファンに似てないって言われると、怒ってそのアイドルのことも印象悪くなったとか言う
    オリジナルでなく似顔絵を載せるならファンから色んな意見出てもおかしくないのに

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/11(金) 22:41:14 

    >>1
    私の感性がズレてるのかな?って思う時がたまにある。
    コレ面白い?って作品が評判になったり二期が有ったりするのに、
    面白いかもって思ってたのが
    打ち切りみたいな最終回だったりする。

    売れる作品と面白い作品は別って聞いたのも
    あながち間違いじゃないのかもね。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:08 

    >>14
    なんていうかこういう人達のことを推し活って言うと思う。推しをファッションにしてSNSでいいねを集める活動。
    オタクはオタク。活もなにもない。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/11(金) 22:45:54 

    >>19
    単純に汚いよね
    あと自分で考えたら持ち歩くのシンプルに恥ずかしい

    +10

    -11

  • 52. 匿名 2025/07/11(金) 22:47:51 

    SNSは閲覧用で全く何もしないから私は自分のペース。見る専門だからこそ分かるマウント合戦と派閥がすごい
    現場でもSNSに上げるために必死に写真撮ってる人が多い。
    仲間がいるのはたまに羨ましい時もあるけどめんどくさそうだからずっとぼっちオタクやってる

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/11(金) 22:49:41 

    好きなものがあると頑張れるって気持ちはわかるから無理のない範囲で適度に楽しめてるなら素敵な趣味だよね
    ただ最近は承認欲求満たすためにオタクしてる人も増えてるなっておもう。趣味のために夜職に手を出したりさ好きの方向性を間違えないで欲しい

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/11(金) 22:50:39 

    アイドル界隈では、Xで匿名意見箱を運営してご意見番のようになり、アイドル並みに同担から持ち上げられているオタクがたくさんいる
    オタクって誰かのオタクすること自体が好きなのかな

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/11(金) 22:51:53 

    昔は小学校高学年位になるとアニメ好きって言ったらダサっwww
    って感じだった。
    スクールカーストも最下位みたいな。
    今はどうなんだろ?

    この間久しぶりにアニメイト行ったけど最近のオタクはお洒落な人増えたねー
    痛バとか堂々と持ってるからおばちゃんビックリよ
    勿論昔よく見かけたような感じの人も居たけど。
    昔はアニメイトに入るのもクラスの子にバレないように行ったりしたわw

    +17

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/11(金) 22:52:48 

    >>24
    SNSで自撮り上げてる人はまともじゃないのか

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/11(金) 22:56:34 

    痛バッグはなぜああいう主張をするの?

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/11(金) 22:57:35 

    >>20
    際限なく金使うから広告代理店のいいカモになってるだけ
    推し活とかやってるのはオタクというより信者じみてるって思ってしまう

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/11(金) 22:58:31 

    今は美容オタクとかコスメオタクとかみんなオタクを名乗りがたるし、一種のステータスみたいになってるように見える
    別に悪いことじゃないのかもしれないけど

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/11(金) 22:59:55 

    >>19
    推しが出演する劇場や縁のある神社で何体も並べて撮っているのが苦手です…

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/11(金) 23:03:46 

    金を積む積まないの話で即萎え。何目線で人に求めてんのさって思う

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/11(金) 23:03:57 

    推し活専用のアフタヌーンティーやってるホテルで、友達とアクスタ並べて写真撮ったりして身内だけのグループのSNSに上げてたりしてるけど楽しい
    ジャンル違う友達が楽しそうにオタクしてたり語ったりするの見てるだけでこちらも楽しくなる

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2025/07/11(金) 23:07:02 

    アイドルオタクでミーグリのためにCDを大量に買ってた過去、今になってそのお金で海外たくさん行けたじゃんってなってるw
    アイドル推してた頃も青春みたいで楽しかったけど

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/11(金) 23:08:48 

    集金集金集金集金...集金祭りで疲弊してるよ
    最初はちょっとした好きがきっかけだったのになー

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/11(金) 23:11:00 

    >>60
    もしかして刀ですか?
    公共の場でそういう事してると、そのジャンル全般民度悪いって思われちゃうよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/11(金) 23:22:46 

    >>16
    Z世代でMCMのリュックが流行ったときの量産型オタクしてたけど段々とその路線辞めた。
    もちろん清潔かとかメイクは変わらず気をつけてる、でもヘアメとか洋服ギラギラさせるより1公演でも多く入ってライブ楽しむ方が大事と考えるようになり今は公式Tにスニーカーで動きやすさ重視。
    まあ高校生の頃とかは行けるライブも少ないから1公演に対する思い強くてヘアメしてたとかもあるけど、そんな金あるならもっとライブで熱く弾けたいと思うようになりました。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/11(金) 23:23:16 

    昔はけーぽ推しでCDとか投票に金かけてた。
    今は地下アイドル推し。
    次一万いかないのに認知してくれてファンサもらって、綺麗な音楽に包まれて幸せです。

    今度白銀高輪で平日夜ライブがあるんですけど、招待されてくれる方いらっしゃいませんか?
    チケット、ドリンク代プレゼントします。

    +2

    -9

  • 68. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:14 

    >>67
    女性アイドルです。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/11(金) 23:26:17 

    >>8
    >>20
    今だってオタクはバカにされてるよ
    言わないだけだと思う

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/11(金) 23:27:42 

    >>64
    所詮金蔓よ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/11(金) 23:27:50 

    接触イベントあるアイドルってホストに見えてくるね
    CD積むのとシャンパン入れるのって似てる

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/11(金) 23:28:27 

    好きなアイドルがいて推しはもちろん、箱推しだったけど、グループ内のそれぞれのファン同士がギスギスしていて脱退後も続いている。

    ガルちゃんで醜い争いを見る度に嫌な気持ちになって、推しへの気持ちも何となく少し冷めてきちゃった。推しは好きだけどファンは好きじゃないや。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/11(金) 23:38:06 

    >>29
    私も原作とファンブックくらいしか買わないな
    正直、好きなキャラだとしても既存絵の缶バッジとかコースターなんていらなくない?イメージアクセとかも大体ダサいし…

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/11(金) 23:52:42 

    >>14
    私は苦手意識から、経済まわしてんなーと見るようになった(笑)

    二次創作は論外。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/11(金) 23:57:08 

    ドームだと5万人とか入るけど、SNSでキラキラ発信盛んなオタクが5万人もいるグループなくない?
    SNSずっと見てるとそんな人ばっかりに思えてくるけどまったりやってる人もいっぱいいるよ〜

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/12(土) 00:16:07 

    宮崎勤に迷惑かけられた世代だから堂々とオタ活アピールなんて別世界だよ。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/12(土) 00:27:08 

    >>3
    職場にいる女が悪しきオタク。
    本人は「舞台とか観たあと楽しかったねーって語り合える人と行きたい」っていってるけど、共通の知ってる作品があると、あのキャラいいよねみたいな話より「スピンオフの作品は観ましたか?」「これは観ておいた方がいいですよ」って上から目線でアドバイスして私詳しいアピールしてくる。
    共通の話題で共感したいが、本人は知識量が上か下かでマウントしかしないから、舞台を一緒に観た相手は死ぬほどつまんない会話をさせられるだろう。楽しかったねーって語り合える日は未来永劫来ない。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/12(土) 00:30:45 

    けどこれからは推し活は無くなるよ。特に2次元。
    新サイバー条約ができるから未成年に見えるキャラは全て規制される。その代わり実写の方の未成年の無事に推し活はできるよー。無くなるのは2次元だけである。ちなみに犯罪起こっても逮捕されるのは作者で犯した本人は無罪になるしコミケも潰れる。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2025/07/12(土) 00:32:30 

    >>76
    普通に考えてオタク(特にアニメオタク)は全員臭くてブスでマナー悪くて犯罪者しか居ないもんな。
    そう思えばアイドルや芸能人好きな人、スポーツ選手やスポーツ好きな人に犯罪者がいるなんて聞いたことない

    +1

    -8

  • 80. 匿名 2025/07/12(土) 00:34:03 

    >>78
    自分自身そうなったらいいと思う。オタクは調子に乗りすぎてるし規制されて逮捕されたら反省するかも。ちなみに犯罪犯して犯罪者が悪いのは悪いけどそれを犯すような物を書く方がいちばん悪いからね?

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/12(土) 00:37:06 

    >>78
    アニメゲーム潰れるオタクみて面白すぎるから早く新サイバー条約されて欲しいww未成年のキャラを持っているだけで逮捕なんて面白すぎるわwwちなみに実写の未成年の子の写真持っても全然大丈夫なので実写の推しがいる人は安心してください。
    新サイバー条約はアニメ、ゲームキャラなどの2次元しか取り締まらないものなので。

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2025/07/12(土) 01:27:26 

    轟ちゃんの平成のヲタクと令和のヲタクみたいなのを見ると私は完全に平成のヲタク
    最近の感じには完全に乗り遅れてる

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/12(土) 01:35:40 

    >>78
    ほんとにそんな規制ができたらいいね。

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2025/07/12(土) 02:21:43 

    >>2
    でもアピールのために異常な買い方する人増えたよ
    同じ物を2桁3桁の大量買いとか無限回収とか

    自分のためだけなら片手で足りる数で済む

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/12(土) 02:34:59 

    >>78
    未成年に見えるキャラが規制って
    エロ絵、エロ同人がアウトってことかな?

    堂々としていて作品名、キャラ名の検索でそれらを
    誰でも簡単に目に触れる状態がヤバいから規制してほしいな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/12(土) 02:45:48 

    >>8
    むかしはアニメ見てるってだけでキモオタ扱いだったけど、
    今は、
    旅行やスポーツも好きで、アニメも見るしゲームもするよって人は普通の人扱い。

    アニメとゲームと漫画と声優を好き。アウトドアっぽい趣味はひとつもないです。って人はいまでもキモオタ扱いのままだよ

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/12(土) 02:59:22 

    >>2
    昔はホームページ、携帯サイト、Pixivで二次創作でいかに名を上げるかみたいな感じだったよね
    今は公開の場がSNSになっただけでノリは昔と変わらない気がする
    グッズの課金額だけは今のがやばそうだけど

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/12(土) 03:12:02 

    >>79
    スポーツ選手の犯罪はたくさんあるじゃん
    大学、高校での後輩いびり、暴力事件
    現役中の性犯罪、覚醒剤、賭博
    引退後の強盗とかオンパレード

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/12(土) 03:18:02 

    >>79
    どこの世界で生きている方?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/12(土) 06:13:47 

    >>74
    二次創作も隠れてやる物だけど見て見て!な人増えたね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/12(土) 06:18:58 

    >>41
    結局Tシャツズボンのカジュアルファッションが一番擬態できるよね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/12(土) 06:21:14 

    ランダム商品の交換取引
    自分ルールを作ってツイフィやプロカに書いているのに、自分は守らないひとは何だかなぁと思う

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/12(土) 06:22:26 

    >>57
    グッズ一つ付けてるだけならなんとも思わないけど同じグッズを一面に並べてるのが怖い

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/12(土) 06:23:36 

    >>54
    悪い言い方だと依存体質?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/12(土) 06:26:16 

    >>13
    言っちゃなんだけど公式は関係者ぶってる古参より若いファンの方が嬉しいと思う

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/12(土) 06:32:50 

    >>48
    芸能人をイラスト化すると大体個性が消えてどこにでもいそうなキャラになっちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/12(土) 07:00:00 

    >>41
    アニメ漫画系の店集まってるところだとセンスが平成で止まってる人も見かける

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/12(土) 07:12:21 

    >>29
    漫画は読んでるだけでそれが好きだと名乗れるので気にしなくていいと思いますよ
    実在のアイドルとかはコンテンツが多くて体力気力ないと疲れる人多いので月イチや週イチ、単行本の発売を楽しみにしてるぐらいがモチベーション保つのにはいいと思います

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/12(土) 07:34:48 

    >>6
    承認欲求自体は創作活動の根源だから悪いものではないと思うけどアニメのオリジナル展開と同じく他人の作品でやってるのが良くないかな
    漫画家も声優もアニメーターもやっぱり自分の作品を見てほしいという意欲があるから出来ることだし
    スタッフクレジットも現実に引き戻される、作品に集中できないからいらないとなったら士気を削がれて誰も作品を作らなくなりそう
    DVDの特典ではあるけど

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/12(土) 08:02:21 

    最近人数増えたGの白のオタクが本当に無理
    妄想垂れ流すの本当にやめて欲しい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/12(土) 08:09:37 

    >>34
    キャラ萌えして課金する事がオタクだと思ってらっしゃる?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/12(土) 08:25:10 

    私はファンアートを投稿してる側の人間だけど、何かを発信しながら活動してる人よりROM専の人の方がずっとずっと多いから大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/12(土) 08:38:19 

    >>29
    漫画は私もそうだよ
    そもそも人気なくて漫画が2-3巻で打ち切りが多いのでお金の使いどころもないけど…
    作者本人がfanboxやったりその作品の同人誌描いていたらそれらにはお金出してるけど

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/12(土) 08:45:43 

    >>57
    痛バをアピールされて推しも反応に困るほどの痛さ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/12(土) 08:46:37 

    アラフォーでまだオタクやってるけど子供の頃はグッズといっても下敷きとかそんなのしか売ってなかった気がする
    ランダムなんてなかったし
    今はマイナーな作品でもグッズ色々出たりするしお金かかるよなーって
    SNS文化で写真あげてみたいな承認欲求もかなりあるんだろうし
    ソシャゲのランキング、ガチャとかそういうのも同じ
    SNSなければ、他人から見えないならそんなに課金したりランキングに必死になったりしないんじゃ??って思う

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/12(土) 08:48:16 

    昔AKB総選挙で大量投票するために家を売った人は知ってる

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/12(土) 08:48:43 

    ミライトワとソメイティが好きなんだけど、ミラソメ民の間では万博の三菱未来館が聖地と化している。パビリオンのマスコットを同じイラストレーターがデザインしているから。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/12(土) 09:42:52 

    >>85
    普通のやつも規制されるということ。もちろん2次元限定で実写はいつもどーり、えろは出てくる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/12(土) 09:44:49 

    >>83
    規制されるよ。2次元限定で。実写はいつもどーりエロ沢山で規制されないし、犯罪起きたら作者逮捕されたりオタクのスマホに2次元のキャラがなければ部屋に警察が問答無用で入ることも出来る。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/12(土) 09:46:59 

    >>81
    アニメゲームのエロは規制されるけど実写のエロは全く規制されないので安心してください。実写の未成年の写真持っても大丈夫ですよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/12(土) 10:02:24 

    グッズとかも買うんじゃなくて作っている人が多くなったよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/12(土) 11:26:30 

    新サイバー条約になれは萌え絵描いてる人に〇人予告しても許される時代になるかもよー。それ以外はアニメオタクなどの2次元オタク狩りも許されるようになる。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/12(土) 12:00:38 

    >>78
    これは実写はもちろんドラマも当然規制されないし2次元限定にしか発動しない。オタク達はそれに対して顔真っ赤で反対してるけどアニメゲームのせいで犯罪が起きてるということに気づいてないし子供持つ親としては有害なんだよ。普通に私が習い事にアニメオタクがいるけどほかの親から敵視ていうか警戒されてる人いるし。
    特にその人は子供に対して何もしてないけど子供見てるとこがやばいほど性的やと言われてるねん。あとスマホの中身はえろ画像しか入ってないとも聞くから警戒して見ていつもその人に子供に近づくなと注意してるくらいやもん

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2025/07/12(土) 12:35:53 

    最近のオタク界隈は人気、不人気、嫌われてるか好かれてるかどうかで争ったりばかりですね
    みんな市民権が欲しいのかな

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/12(土) 12:58:27 

    >>114
    欲しいねん。今市民権あるけど新サイバー犯罪条約が発動されれば2次元オタクの市民権は剥奪され作者はもちろん2次元好きな人全員逮捕されたりするしなんならロリショタ系の趣味を持つ人は即死刑されるというふうになる。
    もちろん実写のロリショタはそのまま市民権持ってるし逮捕されなくなる。犯罪犯しても逮捕されるのは作者でその場で犯罪者が、逮捕されても無罪で釈放されたりする。何しろそういう風にしたのは作者が悪いからというふうになる。それが新サイバー犯罪条約。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/12(土) 20:10:38 

    >>6
    非公式カプ厨とか公式に配慮なくてうんざりする

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/12(土) 21:39:24 

    二次創作してる人が原作に対して「解釈違いだ」とか言って怒ってるの見てドン引きした事ある
    他人様のキャラ勝手に使って遊んでる分際で思い上がりも甚だしい

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/12(土) 22:08:42 

    こっちは全滅してるのに同じアカウントが何公演(もはや全通)して都度ポスト上げてるのが正規ルートだとしても内心ムカついてる

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/12(土) 23:19:23 

    >>49
    俺だけレベルアップな件とか言う感じのアニメが最近では当てはまる。
    話の内容はつまらない、作画は色々変わる。
    世界中が何でこれが高評価!?ってなってる、
    どうやらまた韓国が情報操作をしたみたいだけどね。

    鬼滅より高評価になってる時点でおかしいでしょ。

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2025/07/13(日) 02:17:09 

    >>30
    推しより自分が主役だよね。
    推しの誕生日じゃなくて、自分の誕生日に「私見て!」みたいな写真撮ればいいのにって思う。笑

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/13(日) 02:25:38 

    グラスの上にアクスタ置いて写真撮るオタクが無理

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/13(日) 14:10:37 

    >>57
    逆に無個性に見える

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/14(月) 17:21:43 

    >>100
    Gって何?虫?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/14(月) 22:09:26 

    >>5
    好き嫌いcomは草

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/15(火) 12:28:29 

    主流なんて幻想じゃないかな
    そういう人が目立ってるだけだと思う
    そもそもメインカルチャーに馴染めないからオタクやってるんだし個々で好きにすればいい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/19(土) 23:27:55 

    今好きな作品はうん十年続くシリーズ作品だから年齢層広め。
    SNSのおかげで初代おじさん達が若い子と交流しやすくなったせいか、出会い目的のおじさんの被害受けてる人がたまにキレてて、これまたおじさんが護衛してあげるって味方のふりして近づいてる。
    でも若いオタクもイベントの度交流する人募集してたり、打ち上げメンバー募集してるから正直どっちもどっちだと思ってる。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/20(日) 23:05:44 

    カルト宗教と同じだと思ってる。関わったら人生終わる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/11(月) 06:50:19  [通報]

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。