-
1. 匿名 2025/07/11(金) 20:53:14
31歳ですが、19歳の時に父を癌で亡くしました。
発見が遅く、1年という余命宣告通りに亡くなってしまいました。
それまでの私は周りや世間の目がとても気になる人間でしたが、父のことで人間の人生は思ったよりも短く、あっけなく終わってしまうこと、世間がどう思おうと自分にとっての幸せとは何か?を考え、自分の心に従った生き方をしたいと思うようになりました。
今も周りより人生のペースが遅れているなーと感じることはありますが、心と体が健康ならそれだけでいいじゃない!と思っています。
私のように親の死によって人生観が変わった経験のある方はいますか?+705
-9
-
2. 匿名 2025/07/11(金) 20:54:30
マイルール+3
-12
-
3. 匿名 2025/07/11(金) 20:54:32
いません+3
-63
-
4. 匿名 2025/07/11(金) 20:55:01
+10
-80
-
5. 匿名 2025/07/11(金) 20:55:21
15の時に片親だった母が亡くなった。
大切な人が急にいなくなってしまうことがあるって知ったから、周りの大切な人にそういう思いでずっと接してる。+566
-5
-
6. 匿名 2025/07/11(金) 20:55:35
辛い経験だっただろうけど、とても大事なことに気付いたね。
+397
-4
-
7. 匿名 2025/07/11(金) 20:55:59
本当の私の味方はどこにもいないんだなと思う時はある+492
-1
-
8. 匿名 2025/07/11(金) 20:56:03
>>3
います+10
-1
-
9. 匿名 2025/07/11(金) 20:56:11
小さい時に母親を亡くしました
「自分は生きていいのだろうか」
「母の分まで自分は真っ当に生きないといけない」とずっと思い悩んでいます
自分を産まなければ母はもっと生きられたかもしれない、自分は産まれてくるべきじゃなかった
とも考えてしまいます+112
-17
-
10. 匿名 2025/07/11(金) 20:56:32
>>7
おる+50
-5
-
11. 匿名 2025/07/11(金) 20:56:43
去年父が他界
絶対的味方がいなくなった
もうなんか人生どうでもいいってなってる+346
-6
-
12. 匿名 2025/07/11(金) 20:56:44
分かっていたはずなんだけど、あ、そうだ人って死ぬんだってすごく思った。
突然父が亡くなったから、その後会う人とバイバイする時に、もしかしたらこれが最後になるかもとか思ってしまう。+321
-1
-
13. 匿名 2025/07/11(金) 20:56:48
摂食障害の母が30代で亡くなりました
乱れた食生活、過度なダイエットはやっぱ良くない
急に心臓止まるよ
沢山食べて、沢山動いて、沢山出す!を、心がけるようになった。+297
-1
-
14. 匿名 2025/07/11(金) 20:56:50
人生観はまだ模索中だけどいろんな気持ちを感じるようになった
亡くなってから見えてくるものもある
来月ようやく死後10ヶ月を迎える
まだまだ父の死の乗り越え方がわからない+207
-0
-
15. 匿名 2025/07/11(金) 20:57:27
>>1
私は20代で母を昨年父を亡くしたけど、死ぬまでの人生あっという間なんだから好きなことややりたいことはできるときにやった方がいいって考えになったかな
若い頃は割と慎重派というか神経質で周りの顔色ばかり気にしてたけど、結局死んじゃったら終わりだしみんな行き着くところは同じなんだと思ったら些細なことは気にならなくなった+227
-4
-
16. 匿名 2025/07/11(金) 20:57:53
>>7
わかる
強烈な守護神がいなくなってしまった不安感わかります+274
-3
-
17. 匿名 2025/07/11(金) 20:58:04
>>9
そんなこと思わなくて大丈夫だよ。
子供が幸せに暮らしてたらそれ以上の幸せないと思う。
だからお母さんのためにも自分に優しくして幸せになって。+264
-1
-
18. 匿名 2025/07/11(金) 20:58:38
親の死で人生考え直して結婚出産した
それまでは一生独身を謳歌するつもりでいたんだけど+74
-7
-
19. 匿名 2025/07/11(金) 20:58:46
親に捨てられ本当に嫌で我慢の子供時代
母親が亡くなり、古い実家を守らなきゃいけない
父親はどうやら再婚して、今の家族が大切だから関わりたくないらしい
何も負担がない人がどれだけ羨ましいか
+108
-6
-
20. 匿名 2025/07/11(金) 20:59:07
大切な母が亡くなってから死ぬのが怖くなくなった。
+187
-1
-
21. 匿名 2025/07/11(金) 20:59:17
昨日車の追突事故で母と私亡くなったんですけど此処はどこですか?私幽霊になっちゃったみたい。おっぺけぺ👻+0
-45
-
22. 匿名 2025/07/11(金) 21:00:11
>>1
あるよ、親が40代で進行癌になって数年で亡くなった。それから人に対して感謝の気持ちは惜しみなく伝えるようになった。
家族間でも些細なことでも必ずありがとうと言ってるよ。+148
-1
-
23. 匿名 2025/07/11(金) 21:00:21
人生観というか
ようやく実家を処分して気持ちが解放されました
もう地元に行く事はないと思う
幼少期から辛い思いして、田舎なので歩ける距離に親類いて、何もかも嫌でした
20歳で家を出たけど
今やっと何もかも消えたんだっていうか、自分の手で壊した感あって楽です
とにかく伯父叔母と従兄弟達には責められ酷いこと言われたけどね+133
-2
-
24. 匿名 2025/07/11(金) 21:01:24
長生きはけして良い事だけではない。
私、父亡くしてるけど祖父は長生きだったんだよね
99歳まで生きた。 でも長生きしていると子供の死を体験してしまう可能性も高くなる。
ちなみに祖母は父の癌が宣告されて祖母に告げる直前に脳卒中で亡くなった。+93
-2
-
25. 匿名 2025/07/11(金) 21:01:43
みんな医者を医者だからって信用し過ぎ。
当日まで元気だった母は、医療ミスとしか考えられないが、麻酔からさめることなくこの世を去った。
自分ではどうしようもないから難しいことだけど、みんな普通に医者に対して全力で任せきりだし、まな板の上の鯉過ぎるな、と思う。+162
-8
-
26. 匿名 2025/07/11(金) 21:01:57
14歳の時に父親を亡くしました。自営業だったのと、母親は父に依存しっぱなしの人だったから経済力がなくて一気に貧乏になりました。お金がなくて惨めな思いも沢山したから女も自力で稼げなきゃだめだなって悟りました。何をするにもお金が必要。+146
-0
-
27. 匿名 2025/07/11(金) 21:03:54
アル中暴力親父が亡くなったんだけど
(脳梗塞で倒れて数年間介護してた)
ちっちゃくなって涙もろくなって、ご飯出しただけで手を合わせて泣くようになった
ありがとうありがとうと、ろれつの回らない口で言うんだよね
新しい服を買えば泣くし
亡くなる時もありがとうありがとうと言っていた
親父の心の中にすまなかったと言う気持ちがあったことで救われたわ
親父には親父の地獄があったんだなぁって思ったら、なんか過去は追わない、人それぞれなんだかんだで頑張って生きてるんだよなって気持ちになって
世界が明るくなった+311
-1
-
28. 匿名 2025/07/11(金) 21:04:37
>>9
親って幸せに生きてくれれば嬉しいもんだよ。
美味しいもの食べてたくさん寝てね!+144
-0
-
29. 匿名 2025/07/11(金) 21:05:04
>>1
私も主さんと同い年。
そして似たような年齢で母親を亡くしてる
人よりも大切な人が生きていてくれることへの有り難さが強いと思う
あと、どうしても「母娘で食事に行きました♡」みたいなのを見かけると胸が痛む
成人の日は外に出ない
親子連れを見たくない+148
-3
-
30. 匿名 2025/07/11(金) 21:05:27
>>11
私も去年、父を亡くしました
母は20年前に亡くなってます
自分の味方がいなくなったみたいでさみしいです
母はガンであっという間になくなってしまい
父には一応結婚相手も孫も見せられたからそれは良かったと思ってます+185
-6
-
31. 匿名 2025/07/11(金) 21:05:39
どんなに着飾る服やアクセサリーやバッグを持っていても、死ぬ時には棺桶に入る分しか持っていけない。お金はあの世に持っていけない。燃えたら全て灰になる。
人として大事なことは物ではなく、思い出や経験をたくさん持ってあの世に向かうことなんだと思いました。+186
-4
-
32. 匿名 2025/07/11(金) 21:05:41
ますます宗教が嫌いになった+42
-0
-
33. 匿名 2025/07/11(金) 21:05:43
1年前に69歳の父が余命宣告通り亡くなりました。
運良く看取ることができました。人はこうやって死んでいくんだ。生を受けたものは必ず死ぬ。家族の形はいつまでも一緒ではないと学びました。+143
-3
-
34. 匿名 2025/07/11(金) 21:05:46
>>25
医者の話は信用しないわけじゃないけど鵜呑みにしない、セカンドオピニオンは必須
病院、症例数、医者についてはちゃんと調べないといけない+63
-2
-
35. 匿名 2025/07/11(金) 21:06:00
>>9
命ってリレーなのよ。お母さんはあなたに命を繋いだ。お母さんはおばあちゃんからバトンを受け取った。私たちのご先祖は生きるだけでも困難な時代に命を繋いできてる。だからあなたもバトンを落とさず人生を生きてほしい+136
-38
-
36. 匿名 2025/07/11(金) 21:06:25
>>13
お母様ご自身が30代で亡くなられたのでしょうか?私は摂食障害で常に痩せなきゃということで頭が一杯なので身につまされました+53
-0
-
37. 匿名 2025/07/11(金) 21:06:29
>>1
親はいつも子供に色々なことを教えてくれるよね。
身をもって教えてくれたんだね。
私も父を亡くしました。
色々な思いはありますが、畏敬の念を抱いています。+80
-1
-
38. 匿名 2025/07/11(金) 21:07:09
>>8
いるの??+0
-1
-
39. 匿名 2025/07/11(金) 21:07:17
>>1
私も全く同じです。27歳で母を、34歳で父を亡くしました。後悔のない生き方を、命とは、人生とは。親の死を通して考え始めました。今みたいに親が100超えて生きていたら、子供がそれらについて考える機会も遅くなるので、今の年寄りに尊敬できる人が少ないのかなと思います。親の死は他人の死とは全く違うと感じました。必ずしも関係が良かった訳ではなかったのに、色々と考える機会になりました。+93
-0
-
40. 匿名 2025/07/11(金) 21:07:31
おじいちゃんおばあちゃんと最近疎遠だった友人くらいしか亡くなってないな+0
-6
-
41. 匿名 2025/07/11(金) 21:09:35
>>25
だって、任せるしかないでしょ…
+85
-6
-
42. 匿名 2025/07/11(金) 21:09:59
>>20
それもわかります
立て続けに親友、父を亡くしもし自分も亡くなったらあの世で会えるやん!てなんかポジティブなれた+102
-1
-
43. 匿名 2025/07/11(金) 21:10:01
>>7
信じられるのは金だけ+8
-4
-
44. 匿名 2025/07/11(金) 21:10:20
>>36
そうです。35歳で亡くなりました+38
-0
-
45. 匿名 2025/07/11(金) 21:10:25
良い考え方では無いけど、物を大事にし過ぎても意味無いなってなった。+39
-0
-
46. 匿名 2025/07/11(金) 21:10:29
15の時、母を突然死で失って
人の人生、儚いなって身をもって知った。
もうアラフォーだけど、いまだにトラウマみたいなものもあるし、心気症とかメンタルにもじわじわ影響が残ってる。
ちょっと極端だけど、いつ死ぬか分かんないだしと思っちゃう様になってしまったからか、先の予定を立てるのが苦手だし、ストック買いとかもあまりしない。+84
-0
-
47. 匿名 2025/07/11(金) 21:10:32
>>38
ようけおる!+5
-0
-
48. 匿名 2025/07/11(金) 21:10:54
>>27
そうか。
お父様はあなたの親で幸せだったろうね。
そしてあなたは親孝行されてご立派です。+187
-0
-
49. 匿名 2025/07/11(金) 21:11:23
>>25
うちの父も絶対大丈夫とされる手術だったのに術後容態が悪くなり、何度も手術をして体力なくしてガリガリになってなくなってしまった
カリスマ外科医だったけど
医療事故かと医者の知り合い数人に通じて調べてもらったけどおそらく訴えても勝てないと言われそのまま
たまにテレビで見るから複雑な気持ちになります
+92
-1
-
50. 匿名 2025/07/11(金) 21:12:13
>>4
たまごっちのお墓+35
-2
-
51. 匿名 2025/07/11(金) 21:14:00
>>44
それは辛い思いをされましたね
あなたからの発信は摂食障害を患っている方たちにとても心に響くと思います+57
-0
-
52. 匿名 2025/07/11(金) 21:14:11
>>32
母が亡くなった後に宗教関係から電話があって勧誘された
情報教えた人も嫌い
電話きてもすぐ切り続けました+71
-3
-
53. 匿名 2025/07/11(金) 21:14:13
父を亡くしてから悲しみを押し殺してきたけど、電車とか乗ってる時に周りを見渡すと「この中でも親が亡くなる経験をしてる人達がいるんだな、悲しみは見えないように毎日仕事して過ごしてるんだな」と思うと、自分だけが悲しいんじゃないと思えた。+133
-0
-
54. 匿名 2025/07/11(金) 21:15:46
父につぎ私を無条件に可愛がってくれて肯定してくれた人が無くなり、敵対してる母しかいない。母は私から相続権を奪いとり、兄に残すつもりだ。+16
-1
-
55. 匿名 2025/07/11(金) 21:16:28
生真面目でストレス溜めこむと早死にするんだなと学習しました
同級生も会社に使い殺されて早死にしてますので尚更です+58
-0
-
56. 匿名 2025/07/11(金) 21:16:30
父を癌で見送ったけど、最後の1ヶ月はせん妄もあったりで
食べたい物を、美味しいと認識しながら食べられるうちに、美味しくたくさん食べときたいなって思った
ちょっと摂食障害気味だから、なんか食って大切だよなって+62
-0
-
57. 匿名 2025/07/11(金) 21:17:11
自分より前の人がいなくなるというか、次は私の番かあ、とうっすら感じるようになった
身近になった+69
-1
-
58. 匿名 2025/07/11(金) 21:18:21
介護の愚痴とか自慢に聞こえる+6
-26
-
59. 匿名 2025/07/11(金) 21:18:25
交通事故である日母親を亡くしました
ドラマの中だけだと思っていた事が自分の身に降りかかるなんて
もっと親孝行したかった
親御さんご健在の方 大切にしてあげてね
+101
-0
-
60. 匿名 2025/07/11(金) 21:18:38
>>7
同じく。私が病気になっても本気で心配してくれる人はもういないんだって思う+168
-0
-
61. 匿名 2025/07/11(金) 21:20:10
後悔しない生き方をしようと思うようになった
できる限り子供と出かけたり、絵本読んだりしてあげてる。
母が65で亡くなったから、39の私は折り返しきてるなと感じてる+56
-2
-
62. 匿名 2025/07/11(金) 21:20:28
>>1
私は20代半ばで父を病気で亡くしました。病気が見つかってからわずか半年ほどで他界したんですが、その時、自分も含めて1年後もその人が元気でいる保証などどこにもない、人は割と簡単に死ぬのだと思い知りました。
だからやりたいことは状況の許す範囲でできるだけやって、後悔なく生きないと損だと思うようになりましたね。父からの最後の教訓です。+61
-0
-
63. 匿名 2025/07/11(金) 21:21:57
>>1
人生の折返地点を少し過ぎてから、父を亡くしました
それまで父とは折合いがつかず事あるごとに反発していました
でも、その父が倒れ余命いくばくかわからなくなると、色々あったわだかまりが消え、ひとときではありますがお世話を兼ね一緒に過ごしました
存命中、父の幼少からの出来事から私の生まれた頃のまでの話は何度もしてくれ、どのように家族を思っていたのかも知る事ができました
父が亡くなってから、父に指摘され反発していた事柄は、私が生きてゆく為に必要な事だと段々気づくようになり浅はかだった事に気づくことができました
長々申し訳ありません、私の感じた事です+86
-0
-
64. 匿名 2025/07/11(金) 21:22:56
>>4
最初に見た時めっちゃ泣いた+18
-4
-
65. 匿名 2025/07/11(金) 21:23:12
>>46
老後とか全く考えたことない。
母親が高齢になった姿も見たことないし、母親が他界した年齢より先の自分が想像つかないというか、なんだか考えるのが怖いのかなぁ。+18
-0
-
66. 匿名 2025/07/11(金) 21:23:13
祖父母両親亡くしてるけど人の死に際ってそれぞれだなぁと思った。なんとなく、80代くらいで病院で家族に見守られながら静かに息を引き取ると思ってた。
永遠のお別れって急来るんだなぁと。+40
-0
-
67. 匿名 2025/07/11(金) 21:23:16
>>25
そりゃ医者だって人間だから……。
わざとミスする医者はいないけど、医者も神様じゃないし保身もある。
わかった上で信頼できる医者を、元気なうちに見つけておくしかないよ。
うちの親兄弟は総合病院で働く医師だけど、親御さんに凄まれて暴言吐かれたり、訴えると息巻かれたり、全力を尽くしていても色々ある。
こっちは基本善意でやってるんだから、頭から疑ったり敵対したりせず、公平に見極めて賢く利用して欲しいな。+31
-17
-
68. 匿名 2025/07/11(金) 21:23:24
親じゃなくて祖父母なんだけど
亡くなってから
いつ死ぬのかってのが
いつも頭をよぎるようになった
まだ親もいるけど会うたび
いなくなった後の話
するからやだなぁと思ったる+1
-6
-
69. 匿名 2025/07/11(金) 21:24:00
買い物に行っても、食事を作っても、もう自分のためだけなのがつらい。
心は過去にしかないのに、未来に進んでいく。どうしたものか。
+79
-0
-
70. 匿名 2025/07/11(金) 21:25:21
親の死は、最後の教育って上手い事言うなって思った
あぁ、残された人達にこの様に死に様見せてくれるんだなと
涙を流してくれる人がいると言う事、やりたい事をやっておく事なんか色々考えさせられたよ。今もだけど+65
-0
-
71. 匿名 2025/07/11(金) 21:25:26
30代で父を亡くした
長年病気だったから突然ではなかったけど親孝行するべきだったと後悔したよ
人はいつか死ぬし若くても突然亡くなることもあるからやりたいことやらなきゃだめだって思うようになった+16
-0
-
72. 匿名 2025/07/11(金) 21:26:02
>>53
私もこういうのが慰めになった。悲しいけど少しずつ日常に戻っていけるんだって希望というか。+23
-0
-
73. 匿名 2025/07/11(金) 21:26:20
>>1
そうやって人は大人になっていくんだよ
あなたはきっかけが人より早くに訪れたんだろうね
悪い事ではないと思う
悲しさはあるけど、人より早くに多くを学んだからズレているように感じただけだよ
親の死を若くに経験する人はみんなそうかもしれないね+10
-4
-
74. 匿名 2025/07/11(金) 21:26:20
>>1
私は12歳の時に母が亡くなりました。死因は自殺、母は鬱病を患ってはいたものの、私にも原因があったと思ってます。優しい言葉をかけるべきだったのに特に気にかけることはなく、むしろ感情のはけ口にしていた覚えがあります(罵詈雑言を浴びせることはありませんでしたが、強い口調で話していました)。
母が夏休み中に亡くなり、夏休みが明けるまでは何も出来ませんでした。自分が到底許されない人間のように思えて後を追おうと考えたもあります。結局そんな勇気な出ず、他の人との接し方を改めることで前を向きました。それまでの私は思ったことを正直に口にして感情を強く表に出す話し方をしていたのですが、それがあってからは落ち着いた話し方を心がけました。特に怒りや僻みのような他社に対するネガティブな感情はとにかく抑えるようになりました。私のコミュニケーションに対する価値観が大きく変わった出来事でした。+90
-0
-
75. 匿名 2025/07/11(金) 21:26:52
>>58
「介護がなくて羨ましい」とか言う人いるから、その界隈には近寄らないようにしている。
介護で疲れてるんだと思うけど
早く亡くした人に言う言葉じゃないよ、とても残酷。+66
-2
-
76. 匿名 2025/07/11(金) 21:27:19
亡くなるまで特別なことはしなかった
当たり前の日常がそこにあって、癌で体が痛み出す以外はハンドルを握り病院や仕事へ行ったりしてた
身辺整理といえば、銀行や実家関係の管理データをファイルにまとめたもの
あとは生前にちょこっと物の形見分けをしたぐらい
20代の頃に身辺整理に目覚めて、エンディングノートを書いてたけどあれっていらないかも
亡くなったあとは最低限生きてる人に任せる気持ちで身辺整理やっとこうと思いました。+11
-3
-
77. 匿名 2025/07/11(金) 21:28:51
人間は必ず死ぬ+14
-0
-
78. 匿名 2025/07/11(金) 21:29:07
不謹慎なようで申し訳ないけど、今まさに末期癌の父を自宅で看取ろうとしています。
3週間前くらいまでは身体がきつい中でも料理したりお喋りしたりしていたのに、まさに坂道を転がり落ちるように悪化していった。
入院中にせん妄を起こして暴れる姿を見たり、自宅で父の介護をしていたりすると、
病気の怖さ、健康であることの有り難みを思い知る。
あと、家族に感謝の言葉を残して天国へ…なんていうのはドラマの世界の話だと思った。+76
-1
-
79. 匿名 2025/07/11(金) 21:29:41
14の時に母をガンで亡くして、単身赴任だったカビゴンみたいな父と暮らすようになって人生終わったと思った。
思春期にカビゴンは辛かった+5
-1
-
80. 匿名 2025/07/11(金) 21:29:43
>>25
え、じゃあ他にどうするの?
根拠のない民間療法にでも行くの?+28
-3
-
81. 匿名 2025/07/11(金) 21:29:45
>>27
子育て論、教育論では人間を育てる事はできないとあなたのコメントで感じました。+88
-1
-
82. 匿名 2025/07/11(金) 21:30:17
どうも母方の女性がそれほど長生きではない事に気付いた。色々しんどい事もあるけどそれもせいぜいあと◯年と思うとどうでも良くなるので都合よく利用してる+7
-1
-
83. 匿名 2025/07/11(金) 21:30:39
18の時に父が亡くなった。突然死で、解剖の結果は心筋梗塞。両親が離婚して数年経ってたからそんなにショックは無かった。幼少期からDVプータローで、子どもに手を上げることは無かったけど母に対しての暴力がエグくて母は顎を骨折してして手術を何度もしてた。父と、性被害等が原因で男性恐怖症になってしまって、高校を中退。そんな頃に父が亡くなり、『言ってやりたいことたくさんあったのに呆気なく死にやがって』って気持ちでいっぱいだった。
その頃男が怖くて引きこもり状態だったのに父の死をきっかけに憑き物が取れたみたいにフッと楽になってきた。完全に克服した訳じゃないけど外出も出来るようになり仕事も出来るようになった。
人って呆気なく死ぬんだなって思ったら後悔しないように生きようと思うようになった。そこから祖父母や母への孝行をたくさんするようになった。高校中退で誰でも出来るような仕事しかしてなかったから薄給だったけど、元気なうちにと思って祖父母を旅行や食事に連れて行ったり、なるべく顔を見せに行ったり、母にもなるべく恩返しするようにした。+57
-1
-
84. 匿名 2025/07/11(金) 21:30:39
>>79
カビゴンも頑張ったと思うわよ。+13
-0
-
85. 匿名 2025/07/11(金) 21:30:41
中1の頃、父親を癌で亡くしました。その当時は自分の人生観なんて立派なものは無くなんだか現実だか夢だかよく分からないままフワフワした感覚で過ごしていたような気がします。でも社会に出てから、改めて父の死と向き合うことが増えました。看護師として人の死の時に立ち会うこともあり、余計に人生ってなんだろう?自分はどんな人生を送りたいか?と考えるようになりました。そして他者から受け取ってばかりではなく、自ら相手に与えていける人間になりたいと思うようになりました。(愛情や優しさなど)いわゆる自分軸につながると思います。
自分がしたいからそうするのであり、それを相手がどう受け取ろうとあまり関係ない。という思考になり、人に振り回されることが減ったように感じます。+27
-0
-
86. 匿名 2025/07/11(金) 21:31:00
>>23
私はまだ親を亡くしてないけど多分同じことをするし、同じ気持ちになるし、同じことを親戚・近所から言われると思う。
私を産んでくれて育ててくれたことは本当に感謝してるけど、周囲から噂されてもそのせいで私たち子供が陰口言われて虐められても女遊びを辞めなかった父も、高所得でいくらでも離婚できたはずなのに自分が被害者で周囲からヨシヨシされたいがために離婚を選ばず最終的には父に対してヒステリー炸裂で私たち兄弟家族にまで八つ当たり&愚痴三昧な毒と化した母も大嫌い。
母は体を壊しておそらくあと数年。
父も認知気味で施設。
もう少し。+10
-5
-
87. 匿名 2025/07/11(金) 21:31:10
>>14
私もです
記念父が亡くなって一年五ヶ月になるけれど、まだまだ分からないです…+17
-0
-
88. 匿名 2025/07/11(金) 21:32:36
一昨年母を癌で亡くしました。それから人への感謝と全てのことへの有り難みをすごく感じます。たぶん母が教えたい事だったのかな。私が死ぬ時に母が彼の岸で待っていてくれると思うと死ぬことも怖くないし、母のように人生楽しみたいし、よく頑張ったねって褒められるよう恥ずかしくないよう生きていきたいと思うようになりました。お迎えに来てくれたら、お母さんありがとうって言いたいです!+52
-0
-
89. 匿名 2025/07/11(金) 21:32:55
30歳の時に母親が亡くなった。漠然としてるけど、いつかまた会うときまで、恥ずかしくない生き方をしようと思った。+38
-0
-
90. 匿名 2025/07/11(金) 21:34:20
父が家の中で転んで、そのまま亡くなりました。
人ってこんなに簡単に死んでしまうんだ、と思った。それまでは、小さいことに悩んで実行まで時間がかかりすぎてたけど、やりたいと思ったら、すぐ実行するように変わった。そしたら、ずっとやりたいと思っていた仕事に就くことができた。+38
-0
-
91. 匿名 2025/07/11(金) 21:34:37
仕事してた時全然余裕無くて父からの電話出ないで知らん顔してたけど居なくなって初めて電話出てもっと話せば良かったって思った。それがきっかけで仕事辞めた。今はせめて母にはと思って沢山会って話すようにしてる。+23
-1
-
92. 匿名 2025/07/11(金) 21:36:13
いい親ほど早く亡くなるね+28
-8
-
93. 匿名 2025/07/11(金) 21:36:28
早く亡くすと影響大きい
死は身近になるよね
死がこの世の最大の不幸みたいな風潮あるから、じゃあ自分は不幸と決め付けられてるみたいな
可哀想な人扱いされるの辛くて周りの人には話してない
周りと比べるのが不毛なことは身に染みているので、良くも悪くもマイペースに生きてる+29
-0
-
94. 匿名 2025/07/11(金) 21:38:14
母が亡くなる時、最期を看取るときに
私はこの人から産まれてきたんだとか
母は私を産んだ時私をみてどう思ったんだろう?
って何故かこんな感情が出てきてびっくりした
やっぱり母親の存在すごいな+39
-0
-
95. 匿名 2025/07/11(金) 21:38:45
亡くなった父がよく言っていた言葉「物より思い出」幼かった当時はよく分からなかったけど今考えると、最期体が動かなくなった時、いくら物を持っていても身につけたり使ったりすることができなくなるけど、頭の中に残ってる思い出は自由自在に思い出して幸せな気持ちになれる。そういうことだったのかなーと思う。それから、思い出を大切に生きようと思ってる。+42
-0
-
96. 匿名 2025/07/11(金) 21:42:30
>>94
父と母って全然違う。
母の時は「母の身体から産まれてきたなのに、母がいなくなっても私の身体は何も変わらないんだな」て不思議だった。+16
-1
-
97. 匿名 2025/07/11(金) 21:43:23
>>12
わかります。親っていつまでも元気ではないんだと身に沁みたというか。人間だからいつかは、、とは思っていたけど、親が亡くなるのはほんと苦しいです。+43
-1
-
98. 匿名 2025/07/11(金) 21:43:57
逆にますます弱くなった 皆に慕われていい人間だった母が苦しんで亡くなった。最後は死にたくないこんなとこで死んだら何のために生まれてきたんだって言ってた…トラウマになった 神も仏もないんだなあって思った ほんとになにを目印に拠り所にしたらいいのか分からない…強くなれる人はいいね+49
-0
-
99. 匿名 2025/07/11(金) 21:44:56
人生観までは変わらなかったけど自分の人生について改めて考えはしました
親が2人ともいなくなったら自分はどう生きていくのかと。(今は一人暮らし)+7
-0
-
100. 匿名 2025/07/11(金) 21:44:59
中学生の時に同じクラスの女の子のお母さんが病死して後追い自殺してしまった時は衝撃だった+11
-2
-
101. 匿名 2025/07/11(金) 21:45:25
私の夫が20歳の時に父を亡くし、34歳の時に母を亡くしています。
両方とも癌で亡くなっていて、人ってお金があろうがなかろうが病気にだけは絶対に勝てないんだなと思い知らされたそうです。
本当にここの皆さんの言う通り、後悔のない選択をして好きなことをして自分のご機嫌を取りながら生きていきたいですね。+29
-4
-
102. 匿名 2025/07/11(金) 21:46:11
>>69
時間がお薬だよ
焦らずゆっくり
+25
-0
-
103. 匿名 2025/07/11(金) 21:47:01
夫のマザーが旅立った。
飲む打つ買うのくそチャラチャラしてギャンブルで借金までがあったマザコンチャラ男の夫が超真面目になって今、社長。
変わらないことは母の写真が部屋にたくさん飾ってあること。
+8
-15
-
104. 匿名 2025/07/11(金) 21:47:19
実父が縊死した。ロープに釣り下がった顔を見たら本当に安らかで、それ以来人生の選択肢の中に死がごく自然に入り込むようになったよ。+36
-1
-
105. 匿名 2025/07/11(金) 21:47:31
自分の親だけは不死身だと思っていた
もう亡くなって15年くらいになるし自分も結構な年齢だけど今でも普通に多分わんわん泣けると思う我慢してるけど+37
-1
-
106. 匿名 2025/07/11(金) 21:48:32
12の時に片親である母親亡くして、立て続けに同居してた家族が亡くなったから、子供の時から一緒に過ごしてた人全員亡くした
幸いにもほかの親族が皆良くしてくれるし、周りに恵まれてるから生きていけるけど、
誰にとっても自分は1番じゃないんだなと思うと悲しくなることはあります。あと多分アダルトチルドレンじみてる。一生心の傷は癒えないけど、ほんとに辛くなったらいつでも死ねると思って生きてる。+54
-1
-
107. 匿名 2025/07/11(金) 21:50:54
>>94
わかる、私を産んで嬉しかったのかなとか
今まで幸せだったのかなとか。
父が先に亡くなったけど半年で乗り越えられたのに
母は3年経つけどいまだに悲しくて乗り越え
られない。母親の存在ってほんとにすごい。+28
-2
-
108. 匿名 2025/07/11(金) 21:51:19
>>102
ありがとう+21
-0
-
109. 匿名 2025/07/11(金) 21:53:31
>>5
おとうさんはどうしてるんですか?
+2
-15
-
110. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:17
>>7
コロナになった時、まじで自分誰も頼れる人いないって思った。
親ぐらいでしょ?コロナになったからって玄関前に食料おいてくれる人…。+106
-1
-
111. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:38
私は16の時に生みの母を、7年前に育ての母を、2年ちょっと前に父を亡くしました。正直父との別れが一番怖かった。
それは子どもの時からずっと。
その恐怖を抱えて怯えて生きてた間より、今のほうが精神的にマシになるとは思わなかったから驚いてる。
もうあの恐怖は取り去られたわけで。
そして表現が難しいけど、いまだに実感があまりないというか
信じられないというんじゃなく、「だって居るよね?」っていう感覚なの。
体は無くなっても、それまで長い年月近くにいた人が消え去るわけないので。+34
-0
-
112. 匿名 2025/07/11(金) 21:56:54
みんな同じだと思うけど、やりたい事をやってしまった方がいいなと。
なるべく若くて元気なうちならなおよし。
+23
-0
-
113. 匿名 2025/07/11(金) 21:58:06
年を重ねるたびに、母が生きてたら聞きたいことが次々と湧いてくる。
身近なお手本を早々に失ってしまったから、ずっと何処か心細い。
+27
-0
-
114. 匿名 2025/07/11(金) 21:58:15
>>1
母親を亡くして22年になります。だけど、ことあるごとその存在を何かしら感じます!子供が家出した時もずっとおばあちゃんが寝てる時、座ってくれていたとか、こんな時、母さんだったらどうしたかな?と思うと必ずいい考えが頭のなかにうかびます、これからも出来るかぎり墓参りして行こうと思います+26
-0
-
115. 匿名 2025/07/11(金) 21:59:58
今まで人生色々と失敗や後悔、選択間違いまくってきたけど
「親孝行するのにも失敗した」
これ以上の後悔は無い
+26
-0
-
116. 匿名 2025/07/11(金) 22:02:04
>>31
棺桶にいれてはいけないものの制約が多かったわ。服もダメって言われた。
このデイサービスにかぶっていってた帽子とかって言ったら「1個なら」って。
あと塗りえしたのと大福1つとポーチ1個。
焼くの大変だからいっぱい入れたらいけないみたい。+27
-1
-
117. 匿名 2025/07/11(金) 22:03:43
ドラマやマンガのキャラって早くに親を亡くしてるの多いよね
それで人一倍努力して、辛いのを見せずにいつも笑顔で、その姿を見て周りが勇気を貰う…みたいな
ああいうの苦手(人生観じゃなくてごめん)
正直、親がまだ元気な人のことまで気遣う余裕はないよ 、話聞くだけで傷がえぐられる思いだよ+17
-1
-
118. 匿名 2025/07/11(金) 22:04:18
>>33
息ひきとる時ってこんな感じなん…って衝撃だった。
言葉悪いけどなんか癖になりそうっていうか。+2
-15
-
119. 匿名 2025/07/11(金) 22:05:06
父と母は天国で大好きな両親に逢えて羨ましいなと思う。私は両親は好きだし感謝もしてるけど沢山嫌な事をされたので天国では会いたく無い。私の事は見つけないで知らんぷりして良いよー!って思ってる。+14
-0
-
120. 匿名 2025/07/11(金) 22:05:24
>>9
そんな事我が子に言われたら悲しいかも。あなたに会いたくて、会うためなら何でもする!って気持ちであなたを産んだから。
多分笑顔でありがとうって言われた方がお母さんも嬉しいよ。あなたが穏やかな気持ちで暮らせますように。+75
-0
-
121. 匿名 2025/07/11(金) 22:07:31
>>68
親と祖父母(親代わりの人は別)は全然違うと思う。+5
-0
-
122. 匿名 2025/07/11(金) 22:08:20
感動話ばっかで反社の親が殺されて欣喜雀躍した話なんて書けないwwwww+19
-0
-
123. 匿名 2025/07/11(金) 22:08:30
>>63
6月に父親を亡くしたんだけど、63さんの経験が自分と重なりました。
父親に言われたことが、自分の人生にとってとても大切な指針だったと今になって思います。+8
-0
-
124. 匿名 2025/07/11(金) 22:09:20
>>7
わかる。
主人ではない。+47
-0
-
125. 匿名 2025/07/11(金) 22:09:49
>>25
わかります
毎月、定期検査に行っていた母
肺がんを見落とされ、入院した時は既に手遅れ
手術不可能
で半年もせず亡くなったよ
ホームドクターで、20年近くお世話になっていた
お中元お歳暮も欠かさなく親は送っていた。
背中が痛くて寝られないと何度も訴えても睡眠導入剤のみ処方
横になる事も苦痛な痛みで、私が有休取って帰省して大きな病院に連れて行ったら背中まで転移
+49
-3
-
126. 匿名 2025/07/11(金) 22:11:18
>>75
介護が無くて羨ましいという人はちょっとだけど…。
認知症で大変って言う人は、わかるってなる。介護の仕事やってるけどマジで壮絶よ。
野菜大量に(同じ種類)買ってくるとか。徘徊とか。
うちの親は動き回れない認知症だったからまだましだった。
突然死したけど。+11
-5
-
127. 匿名 2025/07/11(金) 22:13:10
>>78
感謝するどころか、何か要件を聞こうとしたら「お母さんよべ」って。
お母さんが疲弊してるからって私が呼ばれたのに。
そんなもんで感謝なんかなかったわ。+6
-0
-
128. 匿名 2025/07/11(金) 22:13:13
>>116
私の場合は祖父だったけど、私がクリスマスに贈ったマフラー巻いてくれてて棺に入っていたあと、祖母からいつも使ってたおじいさんの杖持って来て!と言われ急いで取りに行った+4
-4
-
129. 匿名 2025/07/11(金) 22:15:12
>>1
23歳の時に父を自殺で亡くしました
50歳でした
その時から自分が父親の年齢を超えたくなくて
50歳になる前に自分で死のうと思っています
あと2年でその歳になります
どうやって最期の時を迎えようかなあと
ある意味残りの日々が楽しみです
父親に会ったら「あの時はつらかったよねごめんね」って
声をかけてあげたいなと思います
+18
-10
-
130. 匿名 2025/07/11(金) 22:15:21
母が59歳で亡くなったので、私もその年までだと思って、やりたいことはやるようにしてる。老後の心配はない。+8
-0
-
131. 匿名 2025/07/11(金) 22:16:12
>>122
逆に気になるよw+10
-0
-
132. 匿名 2025/07/11(金) 22:18:58
>>7
その気持ちすごく分かる。無条件で私を愛してくれる存在がいなくなってしまったことが怖くて仕方なかった。+109
-0
-
133. 匿名 2025/07/11(金) 22:19:38
>>5
大変だったね+97
-2
-
134. 匿名 2025/07/11(金) 22:20:01
>>26
7歳で父を亡くしました。幼いながらに「普通の人生」から外れたな、という感覚がありました。母は薄給だったので進学も制限されたし、十代の頃は我慢と諦めばかりでした。
自らに経済力をつけたいと思う一方、たかだか生きても数十年、という思いもあり、大げさに言えば魂を汚すような生き方はしたくないと律するようにしています。+31
-1
-
135. 匿名 2025/07/11(金) 22:20:50
>>35
子供を産んでなくてごめんね。+34
-18
-
136. 匿名 2025/07/11(金) 22:23:41
>>9
生まれるべきじゃなかったとか誰に対して言ってんだろ
母親が勝手に産んだんだよね?+3
-9
-
137. 匿名 2025/07/11(金) 22:24:05
自分はサイコパス?と思うくらいあまり感情を表さなかったけど父の死後人が亡くなったりすることはこんなに悲しいもんなんだと初めて知った。遅いけど。+13
-0
-
138. 匿名 2025/07/11(金) 22:24:12
>>107
4年前に父、一昨年母を亡くしたけど、本当にそれ思うよ
母は私達(妹がいる)を生んで、育てて幸せだったかなって未だに思う
私は母の娘で良かったってつくづく思うし、亡くなるまで病院居たからその時にお手紙も書いた+7
-0
-
139. 匿名 2025/07/11(金) 22:27:10
>>4
死ぬ時の音がマジでトラウマだわ+3
-7
-
140. 匿名 2025/07/11(金) 22:28:41
数年前、父が自死で亡くなりました。
私が出産してから数カ月後のことでした。
当時は初めての育児でいっぱいいっぱいでしたが、しばらくしてから精神的に不安定になり、うつ病と診断されました。
ずっと悲しいし、苦しいです。
体調が不安定なせいで子どもにもさみしい思いをさせてしまっていて、情けないし申し訳なくて…
頑張りたいと思っているのに頑張れなくて泣いてばかり、本当に毎日がつらいです。+25
-0
-
141. 匿名 2025/07/11(金) 22:29:19
>>15
その、些細な事っていうのがどういうことなのかわからない。
神経質な人間にとって、些細なことは些細ではなく重要なことと思っている
(思い込んでいる?)から、具体的にどういうことが
気にならなくなったのかおしえてください。+1
-8
-
142. 匿名 2025/07/11(金) 22:29:30
母が亡くなった事が精神的にこたえて休職した経験があります。
母子家庭なのに都内の大学に通わせてくれた。
そのおかげで国家資格取って大手に勤務で職場結婚し都内に家を建て、そこそこ裕福な生活できている。
ショックと後悔で日常生活ができなくなった
公共料金の引き落とし忘れて電気止まった時に無理と思い休職して田舎に暫く帰った
病院通って復職し何とか生きている
でも、時々、思い出して泣いている
+34
-4
-
143. 匿名 2025/07/11(金) 22:29:45
母親を自殺で亡くした。
親を信用してはいけなかった。
親は簡単に子供を裏切る。
私の母親に対する優しさは母親に愛されたくて必死なだけだったと死んでから気がついた。+10
-1
-
144. 匿名 2025/07/11(金) 22:36:56
>>11
わかる。。すごく孤独を感じる。+39
-0
-
145. 匿名 2025/07/11(金) 22:39:56
>>12
本当にそうですよね。私も一昨日会ったのに父親が亡くなり信じられませんでした。それから生きてる人に対して執着しなくなりました。生きてるんだから別にいいか。ってなんか一線引くようになりました。+21
-0
-
146. 匿名 2025/07/11(金) 22:46:58
9歳で母が亡くなってから「人は絶対死ぬんだ」って思ったから人と接する時にこの人と会うのも最後かもしれないって思うようになって、代わりに育ててくれた祖父母が亡くなった時も割とあっけらかんとしていた。
+10
-0
-
147. 匿名 2025/07/11(金) 22:55:41
>>27
親父には親父の地獄があったんだなぁ
親も人間だったんだなあ、と実感する・気付く日ってありますよね。
そんな風に思ってくれていた子どもをもってお父様は幸せでしたね。+88
-1
-
148. 匿名 2025/07/11(金) 22:58:35
アルコール依存症の父が60代で急逝した。
母もアルコール依存症で精神病院に入院歴もあるし体ボロボロ。
アルコールは怖いと思って、私もアルコール依存してたけど我に返って溺れる程飲まなくなったよ。+10
-0
-
149. 匿名 2025/07/11(金) 22:59:26
小5で父親死亡
神様っていないんだって気がついた
良かったのか悪かったのかはまだわからない+7
-0
-
150. 匿名 2025/07/11(金) 23:15:39
>>11
そう思えるお父さん羨ましいです
私には生きていても、味方と思える両親はいません
+18
-4
-
151. 匿名 2025/07/11(金) 23:16:41
生きている間もいろんなこと教えてくれたけど、亡くなってからも色々な事教えてくれてる気がする
何年経っても、寂しい気持ちはなくならない
その気持ちを教えてくれたのも親なんだなぁと思う+23
-0
-
152. 匿名 2025/07/11(金) 23:16:42
>>56
去年父を癌で亡くしました
最期のほうは
ヨガの達人くらいに
やせ細ってしまって
最期食べれなくなるなら
生きてるうちに美味しいものを
たらふく食べておこうと思いました
+23
-0
-
153. 匿名 2025/07/11(金) 23:19:55
>>110
コロナ初期の頃なんて、仕方ないけど感染ルートを徹底的にたどったりして、国民全員物々しかったものね。
そんなときに食料を持ってきてくれるなんて親しかいないよね+37
-0
-
154. 匿名 2025/07/11(金) 23:20:05
>>14
私も先日父が亡くなりました。どこに行っちゃったんだろう…って、どことなく心許ない気持ちでずっと過ごしています。実家に行けばお骨があるけれど、物理的にどこというよりも、父の心はどうなってしまったんだろう、どこにあるんだろう、もうどこにも何もないのだろうか?そんなことをずっと考えています。+64
-1
-
155. 匿名 2025/07/11(金) 23:21:14
+0
-10
-
156. 匿名 2025/07/11(金) 23:23:45
>>20
わかる〜
いざとなったら生物学上パニックにはなると思うけど(私はなったから)、死ぬのがご褒美的なところあるよね
ただ、何のお土産話もなしで行くのはせっかく育ててくれたのにあれかな〜って思って一生懸命生きてるけどさ+26
-1
-
157. 匿名 2025/07/11(金) 23:24:39
>>7
生きてても敵だった+6
-3
-
158. 匿名 2025/07/11(金) 23:26:47
2ヶ月前に母が末期癌で亡くなった。
私も長生きしないと思って節約しすぎるのは辞めたし、母は急に食べれなくなったから好きな物食べれるときに食べようとしてる。
エンディングノートも買った。+26
-0
-
159. 匿名 2025/07/11(金) 23:26:57
>>34
セカンドオピニオンは勝手に他の病院に行くことじゃないって知ってる?+1
-0
-
160. 匿名 2025/07/11(金) 23:30:20
>>4
通報しました+7
-0
-
161. 匿名 2025/07/11(金) 23:30:44
父は私が2歳の時に亡くなったんだけど、鬱によるジシだったということを30歳になった去年知った。もう直ぐ父の亡くなった年齢に追いつく。
あまりショックは無かったけど、もし今後自分がしにたくなるほど嫌なことがあったら全力で逃げようと思った。+22
-0
-
162. 匿名 2025/07/11(金) 23:34:34
父が倒れて1ヶ月ほどで他界しました。
それまで死とはどこか遠いところにあると思っていましたが、親が亡くなって初めて、すぐそばにあるのだと思い知らされました。+21
-0
-
163. 匿名 2025/07/11(金) 23:52:56
突然父が余命3ヶ月と宣告されてから、まさかの1ヶ月程で急に亡くなってしまい、最後に交わした会話もたいしたことない話しかしてなくて、一緒にいれた時間をもっと大切にすれば良かったと後悔ばかりだったので、今、身近にいてる人のと時間も、いつなにがあるかわからない、人の命は有限、後悔がないように大切に過ごそうって思うようになりました。+29
-0
-
164. 匿名 2025/07/12(土) 00:04:16
22歳の時に父が癌で亡くなった。
それまでなんだかんだいって辛いことや大変な事もどうにかなる人生だった。父が亡くなった後、どうにもならないこともある事が分かった。人生平凡ばかりじゃ無かった。
それから幸せを感じる度に、いつかこの幸せが無くなってしまうんじゃないかって不安も感じるようになってしまった。幸せを100%で受け止められなくなりました。+25
-0
-
165. 匿名 2025/07/12(土) 00:05:01
片親である母を早くに亡くした事で、ある種の諦めがついてしまった。
高校出たら、進学より1人で身を立てるために早く働かなきゃとか、結婚しても、もう母も居ないし結婚式はしなくていいやとか、子供も母には見せられないから作らなくていいやとか、そんな感じ。
物もお金も死んだら持っていけないから、そんなに執着がない。
ただ、ただ病気が怖い。母みたいに突然死んだらどうしよう?が頭から離れない。
今年、母が死んだ年を越しちゃう。
+19
-0
-
166. 匿名 2025/07/12(土) 00:08:21
>>31
思い出はどんなに年をとってもたまに心の小箱から取り出しては眺めることが出来るし、あの世に持っていくことも出来るよね。
かなり前に車のCMで「モノより思い出」ってのがあったけど、本当にそうなんだよね…。+25
-0
-
167. 匿名 2025/07/12(土) 00:16:00
早く旦那の死で人生観変えたい+1
-8
-
168. 匿名 2025/07/12(土) 00:22:06
>>95
思い出すことで、心の中で会えるんだよね+16
-0
-
169. 匿名 2025/07/12(土) 00:24:19
>>4
たまごっち好きだからやめて
そういうトピじゃないよ+11
-1
-
170. 匿名 2025/07/12(土) 00:24:32
>>140
数年後前似たような状況だった者です。
お子さんは保育園とかに預けられていますか?
ご自身の時間を休息にあてて睡眠だけは確保してほしいです。
家事は行政に相談すれば、何か福祉的なサービスなど受けられるかも?ですよ。
私はシッターさんの補助が出て、食事つくってもらったりした事があります。園とか習い事の送迎頼んでも良いと思います。
時間が流れて、回復されますように。+12
-1
-
171. 匿名 2025/07/12(土) 00:25:11
>>135
あんなもんおったらどえらいで+10
-7
-
172. 匿名 2025/07/12(土) 00:38:14
9歳で父が亡くなり37歳で母が亡くなりました
今私は39歳だけど、実家も処分してもう無いし毎日が無機質な感じになった
毎日を淡々と消化している+23
-0
-
173. 匿名 2025/07/12(土) 00:52:18
>>11
同じです。気持ちよくわかる。40歳です。
去年、父を在宅で看取りました。父と約束してるので、いつか母(今は元気だけど80近い)を無事に天国に見送るまでは責任を果たすつもりです。
その後は…もう他にすることもない(独身で子供やパートナーもいない)ので、多分、両親の所に会いに行こうかな、と思うと思う。
+49
-0
-
174. 匿名 2025/07/12(土) 00:59:47
親と良い関係が築けてないとそんな風に悲しいとか絶対的身方がいなくなるとかおもえないよね。
毒親だからやっと敵がいなくなったって思うとおもう+5
-0
-
175. 匿名 2025/07/12(土) 01:12:07 ID:m8st2yBTqE
>>7
分かる。卑屈になるし自分の殻に閉じこもるようになっちゃった。味方がいないって苦しい。+33
-0
-
176. 匿名 2025/07/12(土) 01:12:35
年齢は別として家族の中で順番に無くなるのが幸せなんだなとしみじみ感じる。
子の死を見る親の辛さと言ったら・・・
祖母を見て思った+14
-0
-
177. 匿名 2025/07/12(土) 01:23:09
当たり前だけど死んだら終わりだなと
父が顔見るといちゃもんつけて何時間も罵ってくる人だったんで凄くストレスだった
母も私も常に父の顔色をうかがって怒らせないように緊張するのが当たり前
小さい頃からこれが日常だったからで逆らうことも恐ろしくて、父の存在が常に重くのしかかってた
そんな父が寝たきりになって2ヶ月位で死んだ
あっけなさ過ぎて拍子抜けした
どんなに偉そうにふんぞり返ってても死んだら終わりなんだな
ひょっとしたら成仏できずに実家にいるのかもしれないけど何にも感じないよ+17
-2
-
178. 匿名 2025/07/12(土) 01:42:16
>>9
そんなことは決してない。
大切なあなただから産んだんだよ。
大丈夫だから。
そんな事思わなくて大丈夫よ。
+18
-0
-
179. 匿名 2025/07/12(土) 01:46:46
>>1
ずっと死にたいと思ってる私より先に自○した父
第一発見者も私だし酷い
けど自分で終わらせられて、それだけは凄いなと思う
+7
-0
-
180. 匿名 2025/07/12(土) 01:55:10
>>1
難病持ちだった母が自死した。
私は幼少期からヤングケアラーで、20代の時母の体調が悪化した時、通っていた学校辞めさせられて実家に戻され介護していた。(学費は私持ち)
父も兄も実家にいるのに、ノータッチ。
その時は2年ほど介護し、日常生活送れるほど良くなって来たので、私はまた上京。その1年後にまた体調悪化したが、父や兄に流石にもう任せた。(主に父がやってた)その半年後に自死。
遺書には、父への感謝ばかり書かれていて、
私へは一言のみ。
正直、はぁ?だった。半年しか介護してない父には、1ページ位書いてるのに、私には一言なんだ…と。
なんとも言えない感情が今でもあるし、
私は耐えていればいい事がある、みたいな教育をされていたので、耐えた所で結局ずーっと苦しいまま一生を終える人もいるんだなと、なんか色々ガラガラと崩れた。+57
-0
-
181. 匿名 2025/07/12(土) 02:01:41
みんな立派だなあ。
私は20代で両親亡くしてから、悪い方に変わったと思う。
清く生きたって報われないと思うようになり、目の前の快を優先するようになった。
例えばポイ捨ては迷惑行為や犯罪行為にあたるからしないけど、地球環境を考えず資源を浪費することはどうでもいい(自分が死んだ先の未来とか知らん)とか。+12
-0
-
182. 匿名 2025/07/12(土) 02:32:44
母親が教師で、無理がたたったのか、長生きの家系のはずなのに、70歳で亡くなった。
私も教師だけど、文科省の言うことをまともに聞いてたら殺されるなと思った。
無理はしないようになった。+12
-0
-
183. 匿名 2025/07/12(土) 03:30:08
先日母が自殺しました。毒親だったので縁切りしてたのですが私が我慢しなかったからか?私が追い詰めたのか?本当に死んだのか?本当は何処かで生きているんじゃないか?等頭の中でグルグルして疲れました。周りの人達やカウンセラーの方々はガル子は何も悪くないと言ってくれるのですが頭の中がぐちゃぐちゃして息が苦しいです。毎晩夢にも出てくるので眠るのもしんどくなりました…+14
-1
-
184. 匿名 2025/07/12(土) 03:30:43
>>7
わかる
病院とか役所とか親身になってくれることもあるけど、その場だけなんだよね当たり前なんだけど
無条件に助けてくれるのって親だけだなと
居なくなったらもう誰も守ってくれない+63
-0
-
185. 匿名 2025/07/12(土) 03:35:06
>>94
自分が子供産んで、母のお腹見て、私ここから出てきたのか…と思ったことある。
生まれた場所が無くなるの?って不安になった。
変な感覚。+7
-0
-
186. 匿名 2025/07/12(土) 03:36:52
>>53
同じ。
なんか周りを見渡して自分を比較しちゃうよね。+8
-0
-
187. 匿名 2025/07/12(土) 03:45:16
人間いつどうなるかわからない
悔いがないように生きたいと思った。
他人任せじゃダメで、自分で決断する覚悟が必要だと。
ずっと、いつかやろういつかやろうと思って先延ばしにしてたこと。
アラフォーにして進学します。+8
-1
-
188. 匿名 2025/07/12(土) 05:14:51
20代で父を亡くした。仕事の鬼だったけど死ぬと何も残らない。みんな老後の心配ばかりするけど比較的若年で死ぬこともあるし今しっかり楽しめるように人生組んでいく必要がある。+12
-0
-
189. 匿名 2025/07/12(土) 05:19:45
>>18
私も親が亡くなって先延ばしにしようとしてた出産を早めた。死を意識すると生に意識が向くね。+11
-1
-
190. 匿名 2025/07/12(土) 05:27:33
母の両親が母が10代の時に亡くなったけど20代までで親が亡くなると後ろ盾や精神形成の面で辛いなと思う。親の立場では子供が30超えるまでは最低でも生きたい。その後は迷惑にならないうちに死にたい。子供のサポートが出来なくなったら寿命がきてほしい。+15
-0
-
191. 匿名 2025/07/12(土) 05:28:47
>>52
親が亡くなると弱みに漬け込む奴が現れるよね。お金周りや宗教には本当に気をつけないといけない+10
-0
-
192. 匿名 2025/07/12(土) 06:13:39
>>129
いや、お父さんは貴方にあとを追って来てほしいとは思っていないと思いますよ自身がしあわせにしてあげられなかったむすめに、きっとしあわせになってほしいとおもっているとおもいます+21
-1
-
193. 匿名 2025/07/12(土) 06:48:47
>>5
片親だった母親が15で亡くなってからどうやって生活したの?
+31
-0
-
194. 匿名 2025/07/12(土) 06:54:14
>>25
麻酔はリスクがあるから同意書書いてるよね
あとは運なのが医療ってしってる人は知ってる世界よ+8
-2
-
195. 匿名 2025/07/12(土) 06:56:00
>>125
それは医者を信じすぎ
症状がよくならないなら、セカンドオンピニオンしないと+19
-0
-
196. 匿名 2025/07/12(土) 06:56:21
>>125
それは医者を信じすぎ
症状がよくならないなら、セカンドオンピニオンしないと
医者も専門外だと見抜く力ないよ+10
-0
-
197. 匿名 2025/07/12(土) 06:58:33
>>20
私も同じ
そちらに行ったら迎えにきてね
と毎日お線香あげるときに言ってる 父にも
向こうの世界でまたご飯たべたり、旅行いきたいねって+26
-0
-
198. 匿名 2025/07/12(土) 07:01:11
>>125
私もクリニックの医者に胃カメラで腫瘍を見落とされ、巨大になってて(カルテにそう書かれてる)大学病院で緊急手術しました
町医者は信じすぎてはダメ+25
-0
-
199. 匿名 2025/07/12(土) 07:02:46
>>41
こちらに医療知識がないからね
本人も身体がつらくなってて他の病院の再検査に耐えられなくなってる+9
-0
-
200. 匿名 2025/07/12(土) 07:05:37
祖母がなくなって、どんなに親族が近くにいても死ぬのは一人だと知った。皆、自分の生活で忙しいからね。+8
-0
-
201. 匿名 2025/07/12(土) 07:06:32
>>173
私は40歳の時に60代の母が他界しました。
まだ辛いし夢も見る。
もう数年経つのに。
自分をさらけ出して、
何でも話せる人、
何でも受け入れてくれる人がいなくなった。
そんな感じです。+38
-0
-
202. 匿名 2025/07/12(土) 07:06:40
>>7
私も父を亡くしてそう思った。
メンタルやられてから母が私に対してちょっと柔らかくなったと思うけど、根本はやっぱり自分ファーストな人だからさ。+8
-2
-
203. 匿名 2025/07/12(土) 07:07:29
>>180
これからの時間は自分自身のために全部つかってくださいね 本当によく頑張られました+34
-0
-
204. 匿名 2025/07/12(土) 07:15:53
おりますじゃち+0
-2
-
205. 匿名 2025/07/12(土) 07:31:24
幼い頃に母を亡くし、父も結婚前に亡くなりました
現在進行形で親に甘えて親ありきの生活を送りながら、親への不満を漏らす人
さんざん親に世話になりながら、親の老後の世話や介護から逃げている人
口では大変だねぇと共感したふりをしてますが、心の中では冷めた目で見ています
性格悪くてごめんなさい+26
-3
-
206. 匿名 2025/07/12(土) 07:40:40
>>74
他社
他者??+0
-5
-
207. 匿名 2025/07/12(土) 07:49:21
いつ死んでもいいやって気持ちで好き勝手生きてる+3
-0
-
208. 匿名 2025/07/12(土) 08:09:17
実親は生きてるけど義両親。
遺品整理をしていて「見られても良いように存在消してこう」って決意。+1
-1
-
209. 匿名 2025/07/12(土) 08:10:52
>>135
自分もそういう思いに駆られた事があったけど、コメ主がそういう意図で言ってるのでは無いの分かる時に別意図として拾ったようなコメつけるのはやはりよく無いと思う。違う人に向けての励ましなんだから。+18
-4
-
210. 匿名 2025/07/12(土) 08:38:46
>>9
あなたはお母さんが生きてた証だよ。
あなたが幸せだって思う日が多ければ多いほど、お母さんは幸せだよ。
+25
-0
-
211. 匿名 2025/07/12(土) 09:22:35
>>70
母の死期が迫ってるときに、母が死んだらこの世にひとり残されるんだと思ったら辛くて死にたくて、寄り添いダイヤルにかけた。
そしたら、上4行の様なことを言われた。
そこから母が死ぬまで時間がある限り一緒に過ごした。
いろんな後悔はいまだにある。
ただ、死を怖いものだという気持ちはなくなった。
あっちに母がいるという考えになったから。
とはいえ、積極的に死に向かう勇気はないから、いきてるけど。
+18
-0
-
212. 匿名 2025/07/12(土) 09:30:22
>>9
出産時に亡くなってしまう人の話聞くと、その時の子供が成長して事実を知った時にこうやって悩むんじゃないかって心配になってしまう。
父親や親族は子供に心理的負担をかけたくないだろうけど、どうしても知ってしまうよね。+5
-1
-
213. 匿名 2025/07/12(土) 10:10:25
>>132
羨ましいよ。そんなに大切にされて。
+18
-1
-
214. 匿名 2025/07/12(土) 10:11:18
>>209
制限される筋合いは無いと思う。
色々な意見や気持ちを交換し合う場なのだから。+3
-9
-
215. 匿名 2025/07/12(土) 10:48:46
>>180
自立し頑張ってる娘に嫉妬があったのかな?
自分に出来ないことを軽々とこなしてる娘が輝いて見えたのかな
難病がなければ母娘の関係も違ったよね
親は完璧じゃない、てことを身をもって教えてくれたとも言えるのか、、?
母の縛りが無くなった今、生きやすくなってますように
180に幸あれ~♡♡
+20
-0
-
216. 匿名 2025/07/12(土) 11:41:34
ギャンブル狂の父が病院スタッフにすごく良くしてもらって亡くなったから バチなんて当たらないやったもん勝ちなんだなって思った+11
-0
-
217. 匿名 2025/07/12(土) 11:51:25
>>27
読んでたら涙出てきた。自分の心も少し軽くなったよ。どうもありがとう。+50
-1
-
218. 匿名 2025/07/12(土) 11:57:22
>>138
共感ありがとう
つくづくそう思うよね
病院に居た時私も手紙書きました
亡くなった時もお母さんの子で良かったと
手紙に書いて棺に入れました。
母の親友も手紙書いてくれて嬉しかったです
それも一緒に棺に入れました。
+5
-0
-
219. 匿名 2025/07/12(土) 12:03:14
>>7
最近手術したんだよ 保証人やら麻酔醒める時の付添人大変だったな…+7
-0
-
220. 匿名 2025/07/12(土) 12:19:28
>>135
産まなくても子供に優しくしたり納税したりすれば何もしてないことにはならないよ!+9
-7
-
221. 匿名 2025/07/12(土) 12:59:49
>>4
悪趣味なふざけ方だね+5
-1
-
222. 匿名 2025/07/12(土) 13:20:53
とてつもなく寂しいと思うようになったかな
それまではさみしいって感情がよく理解できなかったけどようやく身に染みて理解できた
あと、人の人生って尊いものなんだなと思った
生まれてから死ぬまでいろんなことを好きになっていろんな経験をして幕を閉じるのって長いようで一瞬で、でも一瞬の中にとてつもないことが詰め込まれているんだなぁと
+11
-0
-
223. 匿名 2025/07/12(土) 13:46:31
>>21
なんにも面白くないんだけど。こういうトピでこういうコメント、アスペで孤独なおじさん丸出し。+5
-0
-
224. 匿名 2025/07/12(土) 13:53:23
私は父の死をきっかけに、
旦那への愛情が冷めた。
入院中に世話しに行きたいと言ったが
「母も姉も妹もいるんだから任せておけば良い。お前は〇〇家の嫁なんだから」と言われ、
当時新婚だった私は、旦那に嫌われたくなくて言う通りにしてしまった。
母から、「危篤」と連絡が入り、旦那と急いで車で向かう途中、旦那がなぜかコンビニによりジュースを買った。
その僅かな時間のせいで、
私だけ父を看取ることができなかった。
旦那が憎くて憎くて堪らない。+46
-1
-
225. 匿名 2025/07/12(土) 14:02:38
>>35
産めってこと?+6
-5
-
226. 匿名 2025/07/12(土) 14:20:27
みんなまわりは優しかったけど両親が他界したらみんないなくなった+6
-0
-
227. 匿名 2025/07/12(土) 14:48:58
>>142
母子家庭でお母さんが亡くなって、田舎に帰るとは?誰か御親戚とかつてがあったんですか?+5
-0
-
228. 匿名 2025/07/12(土) 14:53:53
>>209
このコメ主が子供を望めない体だったら、自分を責めてしまうと思うけどね。
自分らしく幸せな時間を生きて欲しいっていうのがお母さんの願いだと私は思うよ。
あなたも命を繋げってセリフはちょっとデリカシーに欠けるよ。+23
-2
-
229. 匿名 2025/07/12(土) 15:05:15
はやくに両親が他界している。
同世代よりもはやくに他界したため、周囲の人達、時には自分より年輩の人でも親が、親が、と親有りきの日常を送っている人達を見ていて、内心で幼い印象を受けることがある。+9
-0
-
230. 匿名 2025/07/12(土) 15:07:03
>>116
燃やせるものならOKって言われたな
燃やして残らないもの+2
-0
-
231. 匿名 2025/07/12(土) 15:32:32
>>1
めっちゃわかる
わたしは10歳の時に母を病気で亡くしたから
その時からずっとその考え
親に甘えて生きてる人とか、親に色々してもらって当たり前だと思ってる人(たとえご飯作ってもらうとか簡単なことでも)
ありがたさに気付けよと思う。
そしていま30代だけど、いまさら親が亡くなってメソメソしてありがたさに気付く人はおせーよって思ってる
父親も事故で4年前に亡くなったけど
母親亡くなった時に親孝行できなかった後悔がすごくて
社会人になってからずっと父親に尽くしてきたから
亡くなったのは悲しかったけど、アレをしてあげればよかったとかの後悔は何もない+5
-0
-
232. 匿名 2025/07/12(土) 15:45:11
>>129
うん、偽善じゃなく自分に正直に生きて最期を迎えたい+0
-0
-
233. 匿名 2025/07/12(土) 15:47:38
>>9
仮にあなたを産まなければ長く生きられたとしても
それでも産んでよかったと思うのが母親だよ
あなたを産んだその日、お母さんは
世界一の幸せ者だったんだよ+12
-0
-
234. 匿名 2025/07/12(土) 15:49:52
>>35
これ命を産んで繋げって意味じゃなくて
受け取ったバトンをゴールまで走り抜けてねって意味じゃないかな。
+26
-0
-
235. 匿名 2025/07/12(土) 15:52:15
>>14
私も父を7年前に亡くしました。
55歳でした。
今もきっと乗り越えてはいませんが
乗り越えなくても思い出を抱きしめて
生きていていいと思います。
自分を大切に
+9
-0
-
236. 匿名 2025/07/12(土) 16:11:57
去年父親があっさり亡くなり、きちんと看取ったから後悔は無い。兄弟もいるし自分にも家族がいるけど帰る実家が無いと、心の拠り所が無く物悲しい。こうやって順繰りなのかと思うけれど、あんまり長生きしたく無い。+5
-0
-
237. 匿名 2025/07/12(土) 17:08:58
>>7
凄く分かる。両親が他界してるので、絶対的な味方で帰れる場所や話し相手がいなくて寂しい。
私は凄く暗くなったと思う。本当は暗いのを隠したくて表向きは明るくしてます。+29
-0
-
238. 匿名 2025/07/12(土) 17:36:18
>>54
裁判をすれば遺留分は必ずもらえますよ+2
-0
-
239. 匿名 2025/07/12(土) 17:48:39
>>189
親が亡くなったのが26歳の時だったんだけど、もっと歳とってから亡くなってたら結婚もそんな簡単に出来なかっただろうし、抜け殻みたいになってたかもしれないって思う
私は親が死んだ事によって人生や子孫を残すということについてちゃんと考えることができたよ+3
-5
-
240. 匿名 2025/07/12(土) 18:07:17
>>27
脳梗塞になったことでお父さんは、あなたの言う「地獄」から抜け出したのかもしれないね。
脳梗塞になって目が覚めたんだよ。
人生で1番幸せな数年だったかもしれないね。
私の父もそうかもしれないと思うと泣いてしまったよ。+24
-0
-
241. 匿名 2025/07/12(土) 18:36:33
>>1
今、行きたいところは、なるべく行く
今、買いたいものは、なるべく買う
今、読みたい本は、なるべく読む
今、食べたいものは、なるべく食べる
そうしないと、明日自分も死んでしまうかもしれないから。
死んだ後のことは、こどもにいろいろ伝えてあります。+10
-0
-
242. 匿名 2025/07/12(土) 18:45:31
>>224
同じ経験をしてる方がいるんですね。
うちは父が持病があり、定期的に通院・入院していて、そのたびに世話?してましたが、同じように長男の弟にやらせればいい!と夫に言われ、時は流れ、父の最期、病院に駆けつけようとした時、夫は「気をつけて行ってきて」でした。まあ予想はしてたけど、本当に冷たい人なんだと思い心底キライになり現在に至ります。+17
-1
-
243. 匿名 2025/07/12(土) 19:18:49
>>5
大変でしたね。
さみしかったでしょ?
私も似たような感じです。
あの頃は周りの友達も両親がいましたが、
今は私と同じ感じです。
ただ、早くなくなった分、思い出がないのは寂しいですね。+0
-0
-
244. 匿名 2025/07/12(土) 19:28:47
>>122
全ての親が真っ当に生きて、子どものために全力を尽くす親になれるとは限らないものね
私の父はアル中で、母と離婚後孤独死したところを発見されたけれども、正直ホッとしたよ
もうこれ以上父が人様に迷惑をかけなくてすむのねって真っ先に思い、未来に災難が起きるのかもしれないと怯えながら生きなくてもすむようになった
父親への情の無さに葛藤することもあったけれども、性根を正してマトモな生き方は出来なかったであろう父にとって死は救済だったのかもと思える
父の生き方を知れば知るほど目先の欲望に溺れるテイカーで、私は因果応報を信じなくなったけれども、本人の根っこが腐っていることを正当化する人には放置が吉という認識を得たわ+5
-1
-
245. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:20
>>242
ありがとうございます。
224のコメントした者です。
父のお見舞いに行って、旦那が私と父、2人きりにしてくれても
「〇〇(旦那)くんが待ってるんだから、早く行きなさい」と気を遣ってました。
後悔もありますが
お世話もしない、気を遣わせる。
最期を看取ることすら出来なかった私自身も
憎いんです。
そんな事すら、旦那は忘れてますね。
父が亡くなって、数年後に「タイミングが悪かったよな。間に合えば良かったのになぁー!」と言われた時は
「お前のせいだろ‼️」って泣き叫んで殴り飛ばしたかったです。
同時期に義父母と同居し、毎日気を遣って。
義父にはイヤミも言われる。
父よりも旦那を選んだ結果がこれかって
思ってます。
+19
-1
-
246. 匿名 2025/07/12(土) 20:38:05
>>1
私も親の死で人生観も性格も変わった。
母が癌で亡くなったのは発覚の翌月。
歩いて普通に病院に行ってたのに、凄いスピードで悪化して亡くなった。
私は死が身近になって怖くて仕方なくなった。もしかしたら明日死ぬかもと思ったら何も始められなくなった。引きこもりになり周りと疎遠になって恐ろしくネガティブになった。+13
-0
-
247. 匿名 2025/07/12(土) 20:43:15
母を半年前に亡くしました。
天国で見ててくれるよって言うけど、
お母さんの記憶は脳が停止して、消滅したのかな…など思ってしまうととても苦しい。
あんなに知識が豊富な母だったのに…
思慮深い母だったのに…
母の記憶、気持ちや想いは消えちゃったのかなって
毎朝起きて無気力です。+14
-0
-
248. 匿名 2025/07/12(土) 20:46:49
普通は親が死ぬと人生観が深くなると思うんたけど私は逆だった。父親が死んた時、人間って何も成し遂げず死ぬんだなって思ってしまった。それまで「人生何かデカいことやってやりたい!」って思ってたけどなんか一気にどうでもよくなった。+3
-0
-
249. 匿名 2025/07/12(土) 21:28:04
ある程度の年齢になって、他人に「あなたの親おいくつ?」「親御さんは元気?」って聞いてくる人って大抵高齢でも親が健在な人が多いと思う。
様々な家庭環境や親子関係があるし、自分のように両親が随分前に他界している側からすると、他人にそういったことを自分からは質問しない。本人が自分から話すのはご自由になんですが。+4
-0
-
250. 匿名 2025/07/12(土) 22:02:02
>>201
年齢が同じ様な感じです。
数ヶ月前に亡くしました。
何にも気を使わずに、色んなことを話せた存在を失いました。母以上に私を心配してくれる人はこの世にいないです。
母を思い出すと、まだ病気になってからの最期の辛い時期を思い出して泣いてしまいます。
病気になる前の思い出の方がたくさんあるはずなのに…
最期の頃の自分の行動や言動など、もっとこうしてあげれば良かったと、自分を責め後悔してしまってます。+16
-0
-
251. 匿名 2025/07/12(土) 23:47:14
あの世に持っていけるのは人の気持ちだけなんだと分かった+7
-0
-
252. 匿名 2025/07/13(日) 09:28:08
>>238
家裁ですか?+0
-0
-
253. 匿名 2025/07/13(日) 13:44:31
>>252
そうです!+1
-0
-
254. 匿名 2025/07/13(日) 15:09:42
>>253
母の言ってることが理解出来ないので、家裁に持っていこうと思います。
遺言残すタイプでもないので。
放置したらチョンボされると思う。+2
-0
-
255. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:03
>>4
かわいい。思えば一瞬のはかない思い出ね+1
-0
-
256. 匿名 2025/07/13(日) 19:06:24
>>4
可愛がらせて取り上げる。
命あるものなら仕方の無いことだとはいえ、子どもの楽しいはずの遊びの中に持ち込むようなのが悪趣味だと思う。+0
-0
-
257. 匿名 2025/07/13(日) 22:46:55
>>234
私もそう受け取った!
子供を産めとか育てろという意図はなくて、あなたらしく最期まで生き抜いてねと読み取れたよ+7
-2
-
258. 匿名 2025/07/14(月) 21:29:58
>>230
金属や、皮靴はダメだよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する