ガールズちゃんねる

パナソニック希望退職40~59歳、退職金最大数千万円上乗せ…64歳以下の再雇用者も対象

148コメント2025/07/12(土) 21:02

  • 1. 匿名 2025/07/11(金) 15:33:34 


    退職金の上乗せ分は55歳前後が最も多くなるように設定され、
    定年後の再雇用者にも退職時の基準内賃金の最大24か月分が支給される。50歳代の社員と再雇用者のスリム化に重点を置いているとみられる。

     応募者に対しては、外部の人材サービス会社を活用した再就職支援を行うほか、転職活動のため、最大3か月間の休暇を取得できるようにする。

    +23

    -1

  • 2. 匿名 2025/07/11(金) 15:33:56 

    営業が厳しいのかな?

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2025/07/11(金) 15:34:57 

    数千万上乗せってすごいけど、どうなんだろ。

    +234

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/11(金) 15:35:11 

    創業者が、ガル下ガル之助だったら…

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/11(金) 15:35:41 

    年寄りはじゃまなのね

    +53

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/11(金) 15:35:51 

    >>1
    早くしないと日産みたいになるからな
    割増貰えるだけかなり良いよな

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/11(金) 15:35:55 

    パナソニック勤めの40歳代とか、退職金がっぽりもらって、さらに再就職も困らなさそう

    +155

    -17

  • 8. 匿名 2025/07/11(金) 15:36:10 

    >>2
    最先端の技術開発や商品開発に年寄りが乗り遅れてるんだと思う。

    +4

    -12

  • 9. 匿名 2025/07/11(金) 15:36:10 

    >>3
    それでも退職してもらった方が経費浮くのかな?
    月収100万越えウヨウヨいるのかな?

    +152

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/11(金) 15:36:11 

    いいな
    自分が59歳の時にプログラムあってほしいなー

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/11(金) 15:36:12 

    景気が悪いね!

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/11(金) 15:36:14 

    もし、辞めたくても決定的な理由がなく勤務していたとしたらラッキーだな

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/11(金) 15:36:37 

    50代で数千万もらえるなら早期退職してもいいかもね
    ただ、”最大”だからもらえる人は限られるのだろう

    +87

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/11(金) 15:36:40 

    頭悪いからどうやったら得か分かんない
    辞めた方がいいのか
    ずーっと居座った方がいいのか

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/11(金) 15:36:46 

    マイクロソフトも最近レイオフしてたね。
    こっちはAI所以ぽいけど。

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/11(金) 15:37:06 

    自分も氷河期世代だけど、氷河期世代は本当に報われないなぁ

    +125

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/11(金) 15:37:15 

    氷河期とちょい上に退職してもらいたいんだろうね
    正社員だと時代背景的に有能じゃないけどお給料が高い人が多い世代

    +29

    -6

  • 18. 匿名 2025/07/11(金) 15:37:54 

    >>3
    55歳で転職できるレベルの人なら良いけど、数千万上乗せされても今の時代厳しいんじゃ?

    +105

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/11(金) 15:37:55 

    >>1
    50代後半なら景気のいい時の恩恵受けてるし割増も1番高いし最高だね。

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/11(金) 15:38:24 

    >>11
    手取り減ってるし物価高いからね!!

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/11(金) 15:38:59 

    >>9
    大手だから
    もらってるんじゃないの?
    1〜2年の年収上乗せみたいな感じかな
    だったら定年まで働いた方が良いよね

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/11(金) 15:40:03 

    >>9
    勤続年数が無駄に長くて給料高いのに働かないおじさん&おばさんが一定数いるんだろうね
    バブル期入社の

    +83

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/11(金) 15:40:25 

    >>16
    この氷河期とあんたを一緒にすんなよw
    この人達は激戦区の中を超大手の就職先を勝ち取ったエリート
    あんたは氷河期の未だに恨み節言ってる出来損ない

    +10

    -25

  • 24. 匿名 2025/07/11(金) 15:40:29 

    いい条件だね!
    優秀な人ほど辞めそう
    逆に、辞めて欲しい無能ほど辞めないんだよねー

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/11(金) 15:41:33 

    退職金ゼロの職場なので単純に羨ましい

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/11(金) 15:41:51 

    本当に日本の家電作ってるところ不景気だね

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/11(金) 15:42:20 

    >>23
    エリートはお払い箱にはなりません
    残って欲しいです
    早期退職をさせたい人は似非エリートだよ

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2025/07/11(金) 15:42:24 

    定年あたりで実家に戻り家業を継がないと決まっている社員はこの時期に早期退職希望してもいいね

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/11(金) 15:43:19 

    >>13
    うちの親が50代後半で退職金上乗せで早期退職したけど、ずっと働いてきた人がいきなり無職になった時は人生つまらなそうだった。結局すぐ転職してたけど

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/11(金) 15:43:39 

    友達の旦那は割増退職金もらって専業主夫してるよ。バリキャリワーママの友達は一切家事しないって言ってた。家庭内がすごい平和になったらしいよ。共働きの時はお互い不平不満ばかりだったけど、今の分業制はやっぱり合理的だなって思うらしい。

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/11(金) 15:43:46 

    うちの職場に旦那さんがパナの人いるけど、5ちょうどこれに当てはまる年代だと思う
    大手は大手だけど、だからといって安心できる時代じゃあなくなったね
    若い人ならさっさと辞めて次見つけたほうが良いんじゃね?

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/11(金) 15:43:53 

    >>24
    優秀な人は転職エージェント登録して自分の市場価値わかってるからだろうね

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/11(金) 15:44:24 

    >>7
    うちの夫が40歳でパナの管理職。転職するなら今だね。

    +7

    -17

  • 34. 匿名 2025/07/11(金) 15:44:39 

    退職金って退職金前数年でぐいーんって
    金額増えるんじゃなかった??
    だから、意地でも辞めない人多いと思うよ
    足の引っ張り合いが始まりそう
    泥舟で沈みゆく中で
    誰を海に落とすかみたいになってそう

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/11(金) 15:44:53 

    >>2
    営業?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/11(金) 15:45:22 

    >>31
    若い人ならまだ居座ってたほうが良くない?
    大手行ける器なんだろうけど、転職先もどうなるか分からないし

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/11(金) 15:46:25 

    >>26
    家電は特に国内で争ってる場合じゃないよなとは思う。ダイキンみたいに特化したメーカーの方がいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/11(金) 15:46:34 

    >>33
    転職しても今の給料のままなら良いけどね

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/11(金) 15:46:44 

    >>22
    本当はそこを辞めさせたいんだろうけど、そういう人ほど組織に残りがちだよね
    辞めたら行くところなくなっちゃうからねw

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/11(金) 15:47:32 

    >>39
    どこも需要無いような人は辞めるだなんて考えないだろうね

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/11(金) 15:47:33 

    >>29
    50代ならまだ新しい仕事始められるから、上乗せで退職金もらって別の仕事するのもアリだね
    短時間や週3〜4でゆったりでもいいし

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2025/07/11(金) 15:48:23 

    >>41
    ガルじゃ社保加入してない働き方は許されないよw

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/11(金) 15:48:30 

    >>38
    減ってもいいよ。
    毎日深夜帰宅でいつ倒れてもおかしくないから、いつでもやめていいってずっと言ってる。

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/11(金) 15:48:41 

    ところで退職金って税金とられるの?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/11(金) 15:49:02 

    今回は黒字リストラだからね
    3000億円超の純利益があっての削減
    同社の発表では、経営構造改革の一環としての「人員の適正化」であるとし、人員削減により700億円の収益改善を見込んでいるそうだよ
    削減部門もターゲットがあるらしい

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/11(金) 15:49:43 

    >>1
    辞めたあとで「辞めるんじゃなかった」って後悔するんだろうな。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/11(金) 15:49:49 

    >>43
    そんな倒れそうなほどブラックなんだ
    辞めたほうがいいよ

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/11(金) 15:50:17 

    >>44
    はい

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/11(金) 15:51:19 

    >>3
    そんなの一部のほんの数名の超管理職だけだよ

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/11(金) 15:51:55 

    >>7
    パナソニックじゃない某家電メーカーの社員が中途で入ったけど、やたら「前の会社は〇〇だった」を連発してて不興を買ってたな
    大手に勤めてた人特有の大手病というか
    大手にいた俺の言ってる事が正しい的な発言を繰り返してた

    だったらなんで辞めたんだ???って

    +72

    -4

  • 51. 匿名 2025/07/11(金) 15:52:41 

    >>38
    多少減っても今回の退職金アップの金額によっては、結果マイナスにはならないんじゃない?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/11(金) 15:53:40 

    >>47
    強要はされてないけど、メーカーの開発って一部のできる人が残業ありきで回してるってとかも多いよ。大手でも。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/11(金) 15:55:31 

    >>34
    パナは今は退職金全部確定拠出年金だから、退職前にぐいーん⤴️はないと思う。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/11(金) 15:56:57 

    >>8
    そんなわけないでしょw
    自分と同じに考えたらダメだよ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/11(金) 15:58:53 

    >>54
    50すぎてDX推進とかされてついていけると思う?

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/11(金) 15:59:50 

    50代っていっても住宅ローンまだまだ続く人と、資産も増えて来たしそろそろ退職も考えていたって人ではだいぶ開きがあるよね。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/11(金) 16:00:43 

    >>3
    そこまでして社員にいなくなって欲しいってこと

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/11(金) 16:02:49 

    >>55
    パナソニックに50まで残っているってことは幾度のリストラでも首にならなかった人たちだから優秀な人材だよ。ただ、この先働ける期間が短いから辞めたい人がいれば辞めてもらって空いたお金で長く働いてもらえそうな若い人を雇いたいだけだと思う。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/11(金) 16:04:40 

    >>3
    50代くらいだと早期退職、ファイアー?する人もいるって聞いた
    すごい額の退職金貰えるらしい

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/11(金) 16:05:09 

    >>9
    50代なら普通1200万はもらってるでしょ。
    私も大手テック企業で40代で1200万だったよ。同僚と比べて特に多く貰ってるわけでもなかった。

    +8

    -16

  • 61. 匿名 2025/07/11(金) 16:06:14 

    >>7
    本気で羨ましい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/11(金) 16:07:21 

    >>58
    元優秀でも、50以降も若い時と同じように走り続けるのに限界があるって言ってるんだよね。平社員どうやっても生産性は落ちてくるから。全員とは言ってないよ。そういう人に会社的にはやめて欲しいんだろうなと思う。

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2025/07/11(金) 16:07:39 

    >>52
    横だけどそうだよね。ウチも大手だけど部下はだいたい基本定時。管理職だと年俸制だから、上が残業して成果取り纏めて結果出す仕組みになってるわー

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/11(金) 16:07:55 

    >>3
    色々条件が厳しいみたいやで
    もらえる人の方が少ないかも

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/11(金) 16:08:58 

    >>53
    将来不安よな…

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/11(金) 16:11:07 

    >>60
    レス主さんは辞めちゃったの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/11(金) 16:11:16 

    >>7
    ウチも大手だけど、希望退職30歳くらいでして、その後ガッポリ貰った退職金で看護大学行って看護師なった人いる。男性だから、重宝されるし、人生設計上手いなーって思った。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/11(金) 16:11:17 

    退職金5000万って感じね

    60代の再雇用者もプラス貰えるから
    63歳ならお得だわ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/11(金) 16:16:36 

    >>7
    その年代ならちょうど別の事に挑戦してみたいって考えてる人もいそうだよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/11(金) 16:18:03 

    >>1
    九州にあるパナソニックの孫会社はもうリーマンショックくらいからあそこはヤバいんじゃないかなんて言われてたからね
    バブル期なんかは地元じゃかなりもてはやされてた企業だったし勢いあったはずなのに従業員数とかも多い時の6割弱らしい…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/11(金) 16:18:10 

    JTに30年勤めた人が肩たたきされて退職金5千万だって言ってたよ!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/11(金) 16:19:22 

    >>23
    酷い言葉の暴力使うね

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/11(金) 16:20:55 

    >>18
    事務系はきついね
    技術系は海外の途上国だったら倍もらえるけど年次契約でしょうね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/11(金) 16:23:00 

    >>23
    横、コメ主さんは同じ氷河期世代と書いているだけで、別にパナの人達とご自分を一緒にしてないじゃん。

    氷河期世代は就職難でほんとに大変だったし、その大変な中を突破して大手に就職できたのに、脂の乗った働き盛りの頃になったらちょうどこうやって早期退職者募集のターゲットにになり…でどうにも報われない世代だねって話をしてるだけでしょ。

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/11(金) 16:28:52 

    50代なら家庭があると大体お子さんが高校や大学と教育費が掛かる時期だから退職も厳しいだろうね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/11(金) 16:32:55 

    >>66
    仕事が大変だったから200万下げて1万人規模のテック企業に転職したよ。仕事は楽になったけど、徐々に給料が上がって上がるとともに大変になってきてる。1150でこれ以上は頑張りたくないなと思い始めてるから、私の能力がそこまでくらいなんだと思う。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/11(金) 16:37:34 

    >>3
    旦那の知人は53で早期退職でたんまりもらって、今はフリーで仕事して順調らしいよ
    子供達も自立してたから迷いはなかったみたい。今は孫も生まれて旦那同じ草野球チームで楽しそうにしてるよ

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/11(金) 16:37:36 

    >>3
    退職金上乗せしないと集団訴訟起こされたりするからね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/11(金) 16:40:45 

    >>3
    そのまま働いた賃金の方が今の段階では上回るって人もいるだろうけど、
    自分の定年まで会社の業績や退職金そのままあるかわからないもんね
    賭けだな

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/11(金) 16:41:34 

    >>76
    返信ありがとう
    転職もしやすいんだね
    テック企業は新しいことを覚えて身に付けていくのが大変そう
    でも、その年収は尊敬するし凄いと思う
    その分、努力や忍耐なども必要なんだろうけど、それが出来るレス主さんは素晴らしいよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/11(金) 16:43:44 

    >>77
    子どもが小さかったりまだ学生だと厳しいね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/11(金) 16:58:11 

    >>9
    元社員だけどそれはない。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/11(金) 17:03:03 

    >>43
    この発言で、このコメントの信憑性高いなと思っちゃった。
    あなたのお気持ち痛いほどわかります…

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/11(金) 17:13:43 

    家電業界ってものすごく不安定な業界だよね
    日本の会社じゃないけど、初めてルンバを作った会社も破産寸前みたいだし
    ヒット商品だしても、パクられて一寸先は闇

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/11(金) 17:21:37 

    >>3
    仕事できないバブル世代を追い出したいのかな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/11(金) 17:29:05 

    >>9
    メーカーって、そんなにもらわないよ
    (元社員)

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/11(金) 17:32:42 

    >>73
    55歳から、発展途上国へ単身で行きたいと思う?
    それ出来る人は、すごいバイタリティーあるね。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/11(金) 17:34:43 

    >>39
    前の早期退職者を募ったときに、それで失敗してる。
    離れて欲しい人にはあまり効果はなく、これから成長を期待してた人材が離れていってしまった。
    これは上層部も認めてて、雑誌のインタビューにも答えてたな。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/11(金) 17:39:27 

    絶対応じたほうが良いよね。自分だったら速攻早期退職に応じるわ。
    パナってどの事業見ても詰んでるよね。何もうまく行ってないよね全世界で見ても
    自分ならライバル会社に転職かな

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/11(金) 17:39:46 

    若い人を早期退職させて高齢者を再雇用するの?若い人はいらないってことなのか

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/11(金) 17:44:30 

    >>89
    おそらく退職時優遇条件返還の条件として競業避止義務の誓約書にサインさせられるから一年とかは競合他社に転職できないと思う
    似たようなメーカー勤務だけどそうだった

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/11(金) 17:46:26 

    >>79
    退職金は今DCになってるところが殆どだしDCなら貰えないことにはならないよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/11(金) 17:48:14 

    >>86
    パナソニックの元社員さん?
    パナソニックくらい大手ならヒラ社員でもおじさんなら1000万、課長職以上なら1,200万以上は貰ってると思うけど

    +4

    -10

  • 94. 匿名 2025/07/11(金) 17:50:34 

    >>89
    私今45歳だけど、もう働くの疲れたから早期退職したい
    今年収1,600万くらいだからボーナス抜きで2,500万くらいは貰えるなら速攻辞める

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/11(金) 17:51:58 

    >>7
    研究職、技術職はほしいところ沢山ありそうだけど、間接部門はどこも切りたくてしょうがないだろうね。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/11(金) 17:53:32 

    いいなぁ、退職金
    再雇用でそれだけもらえたらホクホク

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/11(金) 18:01:07 

    >>63
    評価やコンプライアンスの関係で、部下を残業させられないのもあるもんね
    夫は帰ってこないいない前提で暮らしてる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/11(金) 18:02:48 

    >>23
    いやいや
    転職したら、新しい会社のやり方覚えたり人脈もいちからしないといけない
    エリートであろうがなかろうが、転職はやっぱり大変だよ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/11(金) 18:08:28 

    >>1
    ゆとりzより40代を残してほしい

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/11(金) 18:09:40 

    パナで働いてるけど子育てしやすいから今は辞めない
    子育て終わってから早期退職とか考えたいなー

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2025/07/11(金) 18:15:06 

    >>1
    島耕作で昔から予想されてたよね
    パナソニック希望退職40~59歳、退職金最大数千万円上乗せ…64歳以下の再雇用者も対象

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/11(金) 18:17:29 

    >>96
    アータはガルガル

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/11(金) 18:18:51 

    >>3
    2000万くらい上乗せしてもあと5年無駄飯食らわすと思ったら安い
    まぁそういう社員は20代から40代までに稼ぎまくってるから

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/11(金) 18:20:46 

    パナの下請けで働いてました。
    やめて良かったー😌

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/11(金) 18:36:26 

    >>93
    関係者でもない他人の決めつけによる何の役にも立たない有難いお言葉w

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/11(金) 18:41:32 

    パナは残業規制あったりでそんなに稼げないよ
    でも技術職なら高望みしなければ50代でも転職すぐ決まる

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/11(金) 18:48:05 

    >>1
    国はサムスンに支援してる場合じゃない

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/11(金) 18:48:40 

    >>7
    こういうのって大体優秀な人が辞めちゃうよね。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/11(金) 19:05:58 

    >>5
    来週には私も年寄りになってしまう、、、

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/11(金) 19:09:52 

    >>5
    バブル世代は人口も多いし当時は人の手でこなす業務も多かったから大量雇用されてた層
    インフラもITも取り入れてそれほど人手もかからず技術について来れない人は必然的にいらなくなるよね
    ちょうど過剰な世代

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/11(金) 19:11:20 

    >>1
    算数ができない私文から辞めていきそうだし実際会社としてもその方がいいだろう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/11(金) 19:14:45 

    >>1
    大企業だろうがただの会社員は辛い

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/11(金) 19:22:34 

    >>17
    ターゲットは90年代入社のバブル&氷河期世代だね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/11(金) 19:23:47 

    >>23
    パナはパナでもグループ全体だから子会社も入るのよ
    パナの看板背負ってても40代で年収500万とか珍しくないから
    しかもそんな子会社ですら氷河期世代の営業が契約社員でもっと薄給の待遇だったりするのよ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/11(金) 19:25:07 

    >>18
    男性なら意外と商社でもその年代、もう出世競争がわかっちゃってて本社取締役クラスになれなければ起業する人が多いわ
    53,4歳ぐらいって理事か参与か明確にわかる年代

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/11(金) 19:29:12 

    >>100
    こういうぬるい奴いるから、死ぬほど働く羽目になってる層がいるんですよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/11(金) 19:36:34 

    >>60
    パナっていっても元三洋電機とかだとそんなに行かないと思う
    確か部長職で850万、平均460万とかだった

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/11(金) 19:37:48 

    松下幸之助が嘆いてるよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/11(金) 19:38:59 

    >>105
    うんだからパナソニックの元社員か聞いたんだけど

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/11(金) 20:16:46 

    こういうので退職していくのは結局有能な人で(外部でも十分再就職できる)、無能な人は最後の最後までしがみつく

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/11(金) 20:53:16 

    >>1
    大手企業=生涯安泰の時代は終わってる
    入社した社員は定年まで一生安泰と思っていただろうな
    毎年1万人もリストラされていて、関連会社に転籍もあるあるなのに、大人が事実を伝えないから未だに大手はリストラしないって勘違いしてる就活生が多いよね
    革新できないスキルもない社員は荷物なのよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/11(金) 21:21:58 

    氷河期世代狙い撃ちじゃん!
    大手がこれじゃ 中小にも口実与えるようなもん

    氷河期世代 人生ずっと罰ゲーム
    疲れ切って戦う気力もないや

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/11(金) 21:38:18 

    >>1
    うちの会社もやってけろー

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/11(金) 21:48:17 

    >>16
    あの時代にパナソニックに入社できたんだから、相当優秀なはずなのにね。激戦勝ち抜いて採用されて、まだ仕事ファーストな価値観の世代だから、家族ないがしろにして、家族のライフステージ考慮しない転勤の辞令を黙って受け入れて、課せられた職責を全うし、出世に野心燃やしてた層が、またリストラの向かい風に晒されている。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/11(金) 22:42:00 

    >>93
    元社員と書いてます。はい、勤めていました。
    バブルの頃じゃあるまいし、そんな景気いい話はなかなか聞きませんでした。ちなみにバブル期も、残業代でそこそこプラスになっていたはずです。
    再度言います。メーカーはそこまでもらえません。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/11(金) 23:34:08 

    メーカーでも電気は自動車より年収低いんだよね

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/11(金) 23:45:59 

    >>43
    友人の旦那さんパナだから話きくけど
    スーパーブラックだよね

    休日も家で(無給で)仕事してるらしいし

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2025/07/11(金) 23:49:56 

    >>125
    夫がメーカー勤務だけど
    マネージャーになると1200万〜とかみたい

    パナソニックも管理職になるとそれくらいは貰えるのかな?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/11(金) 23:52:18 

    >>117
    部長で850万はいくらなんでも安すぎるよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/11(金) 23:52:56 

    >>126
    そうなんだよ!それなのに夫は就活時代自動車蹴って電気選んだんだよね。
    結局どの会社行ったってやりたいことやれるわけじゃないし勿体ないことしたなぁと思う

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/12(土) 00:02:24 

    >>128
    横だけど、細かく等級分かれてるっぽい。
    どの等級でいくらかは覚えてないけど、額云々と言うより激務に対して(仕事の難易度も含む)の給料が見合ってなくて可哀想という感じ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/12(土) 00:07:31 

    >>1
    大手は豪勢だねー

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/12(土) 00:32:03 

    >>129

    https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A1000002147od&qco=2

    【独自】パナソニックの年収は平均956万円!役職別給与も解説
    【独自】パナソニックの年収は平均956万円!役職別給与も解説talentsquare.co.jp

    パナソニック(Panasonic)の年収について、平均年収・ボーナス・役職別の給料テーブル・新卒1年目の初任給などの最新情報を解説します。



    【2025年版】パナソニック産機システムズの年収は約554万円!福利厚生、評判を徹底解説! | ジョブリー
    【2025年版】パナソニック産機システムズの年収は約554万円!福利厚生、評判を徹底解説! | ジョブリーjobree.co.jp

    パナソニック産機システムズの年収は約554万円!年代、役職、職種等の比較の平均年収、充実の福利厚生、賞与・ボーナス、年収が低い?の噂の真相まで徹底解説!最後には限定・非公開求人へのアクセス方法も紹介。就職・転職希望者は必見です!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/12(土) 00:33:11 

    >>133
    ごめん、書き忘れだけどパナソニック本体と、旧三洋電機の会社では全然年収違うみたいよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/12(土) 01:11:02 

    >>134
    パナソニックのトピなのに子会社の話してたんだ
    そりゃ年収全然別物だよ

    貼られてるリンクでもパナソニックの部長は1000〜1200万だね
    パナソニック希望退職40~59歳、退職金最大数千万円上乗せ…64歳以下の再雇用者も対象

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/12(土) 01:21:34 

    >>125
    私メーカー勤務だったけどマネージャーやってて年収1,200万くらいあったよ
    今他業界に転職してもっと貰ってるけど

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/12(土) 03:56:03 

    関西の家電3社は全滅していくね
    パナソニック、サンヨー、シャープ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/12(土) 08:18:26 

    >>9
    給料だけじゃなくて、保険料や福利厚生分も浮くしね。

    老害で給料だけ高い人はちょっと手出ししても切りたいのかもね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/12(土) 09:59:43 

    >>135
    ばかなのかな
    元ネタたどってください
    旧三洋電機の部長は850万、社員は460万ぐらいが平均と書いたらそんなことないでしょ、というコメントにレスしただけなので
    元ネタも読まないで何を言ってるんだか・・・

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/12(土) 10:10:25 

    >>5
    もろ氷河期世代ターゲットにしてない?
    こわいんだけど

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/12(土) 10:50:22 

    >>139
    >パナっていっても元三洋電機とかだとそんなに行かないと思う

    って書いてたから、三洋電機出身で現パナソニック勤務の話してるのかと思ったよ
    三洋電機は子会社化されたけど、事業別に解体したからパナソニック本体の社員になった人もいる

    逆にあなたの想定してる部長が給料850万しかもらえない「パナソニックとはいっても元三洋電機の会社」ってどこのこと言ってるの?


    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/12(土) 11:14:41 

    >>141
    貼り付けたのを見てないならわかってないんだろうし、だったらモノ申すなと思うけど
    「パナソニック」産機システムズの話をしてる
    まさかと思うけど「パナソニック」産機システムズ=三洋電機の仕事、と理解してないとか言わないよね?
    だとしたら貴女が情弱なだけ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/12(土) 12:05:33 

    >>135
    この表だと課長でも実力次第だから1000万以下の社員が大半ってことだよね。会社規模やネームバリューから考えても、そもそも入社できる人達は優秀な人達が大半だろうから、やっぱり給料良くはないのかなというイメージ。
    日東駒専くらいの大学ランクで無名企業でそこそこに働いて年収800万くらい(勿論業界による)が一番オイシイのかもしれない。
    さっき大学職員トピ見てたけど年収1000万超えてたりもしたしさ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/12(土) 12:40:21 

    >>135
    ggrks

    パナソニック産機システムズの年収・給与 - エンゲージ会社の評判
    パナソニック産機システムズの年収・給与 - エンゲージ会社の評判en-hyouban.com

    パナソニック産機システムズ株式会社の平均年収は554万円、年収範囲は250~1050万円です(51人の正社員の回答)。年収・給与に関する口コミを50件掲載中。「エンゲージ会社の評判(旧ライトハウス)」。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/12(土) 14:49:41 

    >>7
    今以上の福利厚生の会社に転職するの難しいと思うよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/12(土) 14:53:28 

    >>7
    大企業の技術者はほとんど使えない。
    コスト削減で何でも外注だから育たない。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/12(土) 15:05:49 

    >>55
    50代は体力は落ちるけどバリバイ活躍してるよ。
    大学行ってればわかるだろうけど、50代教授で最新技術について行けない人なんかいなかったでしょ。
    逆に引っ張ってる立場。会社も同じだよ。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2025/07/12(土) 21:02:41 

    パナっていっても、ほんと55歳ターゲットっていうことは部長クラスや本部長クラスの高給取りにやめて欲しいんだろうね
    この先60歳までの5年間で高い給料取りそうな社員がターゲット

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。