-
1. 匿名 2025/07/11(金) 10:42:01
子供が2人います。どちらも男の子でまだ未就学児です。
今は2LDKに住んでいて子供部屋は一部屋ですが、子供が大きくなるとそれぞれの個室は必要でしょうか?
私自身三姉妹で、子供部屋は大きい一部屋と小さい一部屋のふた部屋でしたが、ほぼ3人とも大きい一部屋に集まっていたので、同性だから一部屋でもいいんじゃないのかなと思ったりするのですが、どうでしょうか??
ちなみに2LDKの今の家の子供部屋にあたる部屋は12畳あるので広さはあります。間取り的に2分割は難しいので、もう一部屋作るなら増築になります。ど田舎で土地には余裕があるので増築は可能です。
子供の数と子供部屋の数、みなさんはどうされているか教えてください。+4
-27
-
2. 匿名 2025/07/11(金) 10:42:45
>>1
必要に決まってる
4人家族なら4ldkは必要+88
-14
-
3. 匿名 2025/07/11(金) 10:43:19
子供一人っ子
3LDK
子供2人以上ならもっと部屋が必要だった
子供一人コンパクトで良き+25
-8
-
4. 匿名 2025/07/11(金) 10:43:37
子供二人で子供部屋2つ。
家族計画大事。+44
-5
-
5. 匿名 2025/07/11(金) 10:43:38
15歳双子兄妹で相部屋
+3
-22
-
6. 匿名 2025/07/11(金) 10:43:42
>>1
2階に3部屋ある。子供2人です。
家建てる時に子供2人で決めてたから、予め子供部屋を作っておいた。もう1部屋は、私か夫の部屋になりそう。+4
-4
-
7. 匿名 2025/07/11(金) 10:43:52
子供側の時の経験からだけど個室は同性でも極力必要だと思う
プライベートな空間がないって辛い
あと、男の子の場合は思春期くらいになったら余計に必要かなと思うよ。変な意味ではなく、機能的なことで必要なので…+68
-2
-
8. 匿名 2025/07/11(金) 10:43:52
>>5
最低+7
-1
-
9. 匿名 2025/07/11(金) 10:43:54
パーソナルスペースは必要だよ。
同性でも一人になるスペースは必要。+21
-1
-
10. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:02
子供4人7LDKだけど
一人部屋は作ると居心地よくなって子供は家を出て行かないから
多少なりとも子供に実家にいると窮屈って思わせた方がいい。
後悔してる。+3
-21
-
11. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:11
子ども女2人
それぞれの部屋があるよ+10
-2
-
12. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:12
男はエロいから1人1部屋必要だよ+5
-8
-
13. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:23
必要なら家具使って一部屋を仕切ったらいいよ
パーソナルスペースを確保して視線さえ遮ればドアが共通でも天井は繋がってても問題なし+5
-15
-
14. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:27
>>1
12畳あるなら間仕切りして使えばどうかな+17
-4
-
15. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:38
増築ついでにトピ主さんの部屋も検討しようよ+1
-0
-
16. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:55
ぜったい個室は必要だよ!!!!
同性だからいっしょでOK という問題ではない。
兄弟姉妹で揉めるし、プライベート空間が無いと情緒がいびつになって正常な子どもに育たなくなるよ。
どれだけ狭くても、増築でもリフォームでも何でもして、ひとり1部屋を与えてあげて欲しい。+34
-10
-
17. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:13
>>5
可哀想すぎる+9
-0
-
18. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:25
>>10
4人とも実家暮らしなの?+5
-1
-
19. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:32
子供1人
4LDK+0
-0
-
20. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:34
>>2
うちのマンション最大でも2LDKなんだけど子供3人いる家庭ある
絶対狭いだろって思ってる+25
-1
-
21. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:39
子どもが小学校高学年くらいになったら本格的に考えればいいと思う+4
-3
-
22. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:45
子供は出ていくよ
家って負の遺産でしかない+0
-8
-
24. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:52
>>5
絶対に分けてあげて。
着替える時はどうしてるの?
あと、就寝時のきょうだい間での性被害も意外と多いから気を付けてあげて。+6
-3
-
27. 匿名 2025/07/11(金) 10:46:30
>>13
姉妹で仕切って使ってたけど、個室とは思えなかったよ
エアコンも届きにくいし
個室って大事+16
-0
-
28. 匿名 2025/07/11(金) 10:46:35
>>10
子ども部屋が原因じゃないだろそれw+6
-0
-
29. 匿名 2025/07/11(金) 10:46:42
高校生になったら寮付きの学校に行くかもしれないし
大学生になったら忙しくて寝にかえるだけだし+3
-6
-
30. 匿名 2025/07/11(金) 10:47:22
>>20
子供が小さいとか?
+1
-0
-
31. 匿名 2025/07/11(金) 10:47:48
>>1
中学生と小学生の姉妹だけど仲が悪いし、趣味も全く違うからお互いに一人部屋を満喫してる。自分も一人部屋があったし、ある程度の年齢なら一人部屋が必要だと思う+6
-1
-
32. 匿名 2025/07/11(金) 10:47:53
子供一人で4LDKだけど夫婦で1部屋使って子供1部屋だから残りの2部屋の内1つは物置部屋になってもう1つは何も置いてないw
部屋余ってるからどちらかの親が年老いて一人で住むのが不安になったら呼んであげようかって話してるw+9
-1
-
33. 匿名 2025/07/11(金) 10:48:16
>>30
子供小さくても2LDKに5人家族はないわー…+12
-1
-
34. 匿名 2025/07/11(金) 10:48:18
>>30
でも上二人は小学生だよ+2
-1
-
35. 匿名 2025/07/11(金) 10:48:28
+2
-1
-
36. 匿名 2025/07/11(金) 10:48:45
家具や衝立で分割すればいいんじゃない?12畳ならなおさら。
1人一部屋が当たり前!って言う人たちいるけど、贅沢だなぁと思う。
増築したつもりで数100万円積み立てて将来に備える方がコスパいい。
壁ぶち抜いて横にくっつけると耐震強度弱くなったり、隙間風入ったりするし、個人的にはお勧めしない。+7
-13
-
37. 匿名 2025/07/11(金) 10:49:31
>>27
部屋増やすよりエアコン2台つけた方が安いからなぁ
12畳を半分にしてもまあまああるよね
寮だと3畳半しかなかったりするんだからそんなに悪くない気がする+1
-11
-
38. 匿名 2025/07/11(金) 10:49:50
>>13
絶対嫌だ。家具で仕切るとか何。+8
-4
-
39. 匿名 2025/07/11(金) 10:50:07
娘2人なので子供部屋2つ。それぞれ小学1年から自分の部屋で寝たりゴロゴロ遊んだり、友達呼んで遊んだりと楽しそうだったよ+1
-1
-
40. 匿名 2025/07/11(金) 10:50:11
年頃になると1人部屋がいいって言いますよ。
そうやって主張したりして精神的に自立していくんだと思います。
+6
-1
-
41. 匿名 2025/07/11(金) 10:50:57
中学生の娘が1人と夫婦の3人家族。4LDK。
娘の部屋と寝室と、旦那の趣味のキャンプや釣り具置きの部屋。LDKの続きの和室。自分は和室でゴロゴロするのが好き+3
-1
-
42. 匿名 2025/07/11(金) 10:51:11
>>32
そもそもどういう計画で4LDKにしたの?+4
-2
-
43. 匿名 2025/07/11(金) 10:51:17
>>13
家具で仕切っている友達の家に行ったら、話し声がお互い丸聞こえで落ち着かないってうちに移動してきたよ+7
-2
-
44. 匿名 2025/07/11(金) 10:51:43
自分が子供だったらどうなのさ。
1人部屋ほしくない?+9
-1
-
45. 匿名 2025/07/11(金) 10:52:04
>>13
それはない。うちは子供時代途中で大部屋を仕切る工事したけど音は漏れるし兄弟でも距離感近すぎ遠すぎの感覚はそれぞれだから誰かしらのストレスを抱えることになった。
揉めるたびに客室をつぶしたりリビングを誰かが占領して他の人がその間はキッチン使えないとか、結構家族みんな病んだよー。
別室設けられる余裕ありそうだから絶対に分けてあげて。+3
-1
-
46. 匿名 2025/07/11(金) 10:52:27
>>1
男の子は5年生にもなると自慰もしてる子が多くなってくる年齢だよ。
個室くらい与えてあげないと可哀想。
あと、後追いで壁ができる大きな部屋ってのも結局壁が薄くて後悔してる人多いよ+7
-2
-
47. 匿名 2025/07/11(金) 10:52:39
>>42
思った
勿体無い+2
-1
-
48. 匿名 2025/07/11(金) 10:52:53
>>1
個室は絶対必要やで
個室ないと家でちょっとした個人的なこと(いろいろ)できなくなるから、帰ってこなくなるよ+4
-1
-
49. 匿名 2025/07/11(金) 10:53:48
子ども部屋とか自分は無かった。21歳で一人暮らししてめちゃくちゃ嬉しかったな。+6
-1
-
50. 匿名 2025/07/11(金) 10:54:25
>>10
子ども目線に立てない親が居る事の方がよっぽどつらい+4
-0
-
51. 匿名 2025/07/11(金) 10:54:27
大きい〜部屋、小さい〜部屋、かと思ったw
すごく大きい部屋なのかなって+0
-0
-
52. 匿名 2025/07/11(金) 10:54:54
個室は必要
ついたてで間仕切りとかじゃなくて、普通に部屋として、きちんとした壁と個々のドアを作って部屋と部屋を独立させてあげてほしい
私ふたり姉妹で同じ部屋で二段ベッドだったけど、上段の姉のベッドから夜中にひとりで自慰してるギシギシ音と声が聞こえてキツかった。生活の音ってかなり響くよ。お互いにストレス。お願いだから一部屋ずつ作ってあげて。上の子が中学に上がる前までには必要。+9
-1
-
53. 匿名 2025/07/11(金) 10:55:03
かんあきチャンネルの子ども達も1人部屋になったの高校生からだよね?+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/11(金) 10:55:04
間仕切りすると片方が窓なし空間になるとかかな?
増築いいと思う
土地がある醍醐味
+1
-0
-
55. 匿名 2025/07/11(金) 10:56:38
>>29
って子どもの事を考えないのって最低だよね
子ども作らなきゃいいのに+8
-1
-
56. 匿名 2025/07/11(金) 10:56:42
>>42
正直2部屋でも何部屋でも良くて家の形にも特にこだわりなく日当たり良くて車数台停めれたらいいね〜くらいで探してたらちょうど築年数浅い家が中古で安く買えたんだよね
何もない部屋は人が泊まりに来たら使ってもらってるw+5
-0
-
57. 匿名 2025/07/11(金) 10:58:29
>>37
やられたことある人じゃないと、そのつらさって分からない人いるんだな+4
-0
-
58. 匿名 2025/07/11(金) 10:59:41
>>42
当時は二人欲しかったのかもじゃん。多い分には問題ないよ。+8
-0
-
59. 匿名 2025/07/11(金) 11:00:00
趣味仲間の実家暮らしの男友達の家に遊びに行った時、2LDKのマンションに4人で暮らしてたよ。
どういう感じで部屋配分してるの?
って聞いたら教えてくれた。
小さい頃は家族4人で寝てて、小学生の頃は兄弟と1部屋共有してて、友達が高校に入る頃に寝室を兄弟が各部屋使うようになって、両親は敷布団でリビングで寝てて、
その後弟が大学に進学する時に家を出て行って両親が弟の部屋に住むようになって、
友人は結婚のタイミングで家を出て行った。
両親は2LDKで趣味の部屋と寝室を確保して維持してる。
友達は理論派だけど、3歳差の兄弟が別の部屋を必要としてたのって、下が中学生になってから高校卒業するまでのたった6年だったから、
結婚して同居するようになった18年間と、その後僕たちが家を出てった後の両親の何十年を考えたら2LDKでよかったと言ってたし、そんなものかと思った。+5
-2
-
60. 匿名 2025/07/11(金) 11:00:54
>>13
昔付き合ってた人が姉ちゃんと家具で仕切られた部屋だったけど、お互いの存在をめちゃくちゃ感じるから居心地悪いって言ってたよ
寝返り打つモゾモゾした音も全部聞こえるしって言ってた+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/11(金) 11:01:07
子ども一人っ子
4LDK+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/11(金) 11:04:27
>>36
こういう人の子どもかわいそう+6
-3
-
63. 匿名 2025/07/11(金) 11:07:30
>>57
いや、私も姉妹で広い部屋を家具やカーテンで部屋仕切られてたから
でも昔だからエアコンなくてもなんとかなったな
仲良かったからか、特に辛くなかった
電気もそれぞれ独立したのがついてたし+3
-5
-
64. 匿名 2025/07/11(金) 11:07:32
自分が三姉妹で一人ずつ部屋があったから絶対子ども一人につき一部屋は必要だと思ってる。
隣の部屋でも音楽の音や電話してる声って聞こえるし、同じ部屋とかきついわ。特に私は音や人がいると集中できないタイプだったから共同部屋だと学力も下がってたと思う。+9
-0
-
65. 匿名 2025/07/11(金) 11:09:52
>>1
5LDKで子供部屋にできるのは4部屋。
でも子どもは7人いるから全員に同時期に1人部屋をあげるのは難しいかな。
ただ歳の差があるから、上の子が使わなくなれば下の子が使うって感じにすればいいかなと思ってる。+3
-3
-
66. 匿名 2025/07/11(金) 11:14:07
>>65
一人一部屋の用意もできないのに7人も生むのか…
そこまできたらお金に余裕がある人が生むのかと思ってた+4
-3
-
67. 匿名 2025/07/11(金) 11:16:56
>>60
廊下なしの平屋に住んでる友達もリビングの気配をすごく感じるから嫌だって言ってた。
寝室が隣り合ってる木造住宅とかだとあんま変わらないと思う。
廊下で区切った寝室をそれぞれ離した状態の家が理想的だけど、そんな理想的な家ってなかなか難しいよね。+5
-0
-
68. 匿名 2025/07/11(金) 11:17:34
>>1
絶対に個室は必要です
そんな事も聞かないとわからないのかね+5
-0
-
69. 匿名 2025/07/11(金) 11:20:34
個室があった方がいいのは分かるけどさ、現実問題全ての家庭が一人一部屋与えられるわけないよね
100%理想の子育てが出来ないと責められる流れいい加減ダサい+3
-6
-
70. 匿名 2025/07/11(金) 11:22:05
>>63
横
>電気もそれぞれ独立したのがついてた
仕切る前提で作られた部屋だったんだね+2
-0
-
71. 匿名 2025/07/11(金) 11:22:17
男の子2人でしょ?
絶対にいるよ
男なんて思春期入ったら一人で変なことしかしないんだから+2
-1
-
72. 匿名 2025/07/11(金) 11:24:44
>>69
賃貸とか分譲マンションで物理的に部屋がもらえないのなら諦めつくんだけどさ、持ち家なのに、やろうと思えば個室作れるのに一人部屋もらえないのは子供ながらに「はぁ?」って思うものなのよ
無理な場合は仕方ないから諦めつくよ+4
-0
-
73. 匿名 2025/07/11(金) 11:24:52
子供1人、賃貸で4LDK。+2
-0
-
74. 匿名 2025/07/11(金) 11:25:02
>>66
子供7人いて家が7LDK以上ある家庭はまず無いでしょうね+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/11(金) 11:25:37
>>1
子供部屋が12畳もあるのに2分割が難しい間取りってどんなのなのか気になる。
+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/11(金) 11:28:02
>>72
トピ主は増築すれば部屋を作れるって言ってるけど
増築って、やろうと思えばできるの範疇を超えてると思う
使ってない物置部屋があって片付ければ部屋を作れるレベルなら分かるけど…+2
-2
-
77. 匿名 2025/07/11(金) 11:28:02
子供一人っ子で4LDK
その子ももうすぐ巣立つので、2DKぐらいの家に引っ越そうか検討中。
でも戸建てで2DKって有るのかどうか不明。+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/11(金) 11:29:13
>>66
1番上と1番下が17歳くらい違うから、末っ子が小学生になったら上はもう24歳くらい。
その頃には多分立派な社会人だし、田舎なこともあってずっと実家にいるとも限らないからその辺は心配してないよ。
全員がずっと実家にいるってことになれば増築なり建て替えなりその時考えたらいいかなと。
実際上の子たちが1人部屋欲しい!って言い出したのは小4くらいで、それまでリビングで勉強して家族みんなで寝るって感じだったから、個室与えるのはさらに遅いと思うと、余計に家族全員分の個室をそれぞれ用意する必要はないかなと思ってるよ。
何歳になったら絶対個室をあげる!みたいなルールも決めてないし、欲しくなったら作るって感じだから。+5
-4
-
79. 匿名 2025/07/11(金) 11:29:27
部屋同室でも文句言わない子もいると思うけど、言わないだけで絶対我慢してる+6
-0
-
80. 匿名 2025/07/11(金) 11:30:32
子供3人で4LDK、途中までは夫婦で一部屋だったけど、諸事情でにより別室。
3年ほど私がリビングで寝てた。
今は上2人は社会人で独立したので、1人一部屋。
子供は特にプライベートスペース必要かなと思う。+3
-0
-
81. 匿名 2025/07/11(金) 11:32:32
そのまま増築してあげたらいいと思う+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/11(金) 11:34:42
>>29
それまでにも自分の部屋でゆっくりしたい時もあるのでは+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/11(金) 11:36:17
>>59
都内人気エリアの2LDK、子供2人どちらも私立小みたいな人も意外と住んでたりする
親戚(開業医夫婦で子供2人)が都内でマンション探したけど、便利なところはほぼ2〜3LDK
しかも在宅勤務の増加で一室はワーキングスペースに使う人も多いとのことだった
3LDKのマンションに住んで子供2人私立小に通わせているけど、同じ小学校に通うお友達は兄弟3人3LDKとか兄弟2人3LDKだけど一室は書斎というところも珍しくないかもしれないとのことだった+2
-1
-
84. 匿名 2025/07/11(金) 11:38:22
>>78
その年齢差で田舎だと選択肢はあるね
子供5人、上から下まで15歳前後差のママさんはもし上が出ていかなかったら庭にプレハブ小屋建てると言っていた+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/11(金) 11:38:35
>>1
子供部屋の割合は小学校5-6年生では、男子は58.3%、女子は73.2%らしいね
中高生になるとほぼ部屋があると思うよ+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/11(金) 11:40:11
2歳差の姉弟で4LDK
夫も私も歳の近い異性のきょうだいで個室がある生活だったから個室なしの選択肢がなかった
夫が書斎を欲しがったので3LDKじゃなくて4LDKにした+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/11(金) 11:41:52
>>76
うちも田舎だけど子供部屋としてプレハブ小屋建てたり、納戸広げる増築して部屋にしたり、敷地内の祖父母の家の余ってる部屋借りたりっておうちあったよ。みんな工夫して子供部屋作ってた
30年前でもこうだったよ
賃貸(公営団地)で引越せなくて一人部屋ない人も普通にいた
子供が仲良くて二人部屋でも気にしないなら問題ないけど、個室欲しがったら出来る事はやってあげて欲しい
何度も言うけど出来ないなら仕方ないよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/07/11(金) 11:42:13
>>83
うち、都内のファミリー多い地域だけど、周辺のマンションは3LDKすら珍しい。4LDKなんて存在すらしないかもしれない
需要ないのか不思議+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/11(金) 11:42:43
>>2
わかる。
子供が小さい頃はピンとこないけど、体格が大人と同等になったら4畳半でもいいから1人1部屋必要。自立とか尊重とかもあるけど単純に面積として物理的に必要。
その頃には夫婦で1部屋もストレス溜まるから4人家族なら4部屋。+6
-0
-
90. 匿名 2025/07/11(金) 11:49:40
>>83
8.6.4.5畳みたいな3LDKが多いしね。
1人一部屋にしようとすると、通勤に1時間以上かかる郊外で建売とか注文住宅になる。
うちは実家が幸い私と兄の2人兄弟で、都内で2階建4LDK(1階に寝室1、2階に3個)の戸建てだったけど、借地だったから建てられた家だし、退去したら地主が隣の敷地と合わせてワンルームマンション建ててた。
私の代になると、近い立地で探すと借地でももう無理。
3階建のペンシルハウスでさえ厳しいよ。+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/11(金) 11:53:50
>>1
うちも男の子2人未就学児。今度家建てるけど各自1部屋つくるよ。子ども部屋は後々壁を壊して1部屋になるようにするつもり。+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/11(金) 12:02:03
>>52
姉の自慰の音、キツ過ぎる...。同性でもやっぱり個室は必要だね。+6
-0
-
93. 匿名 2025/07/11(金) 12:05:07
>>2
実家にいるうちは私室が無かった人なんてたくさんいると思うけど
私も姉と相部屋で大変苦労して勉強したのがいい思い出
今でもどんな環境でも勉強できる自信がある+6
-5
-
94. 匿名 2025/07/11(金) 12:06:58
私は同性だからって姉と同じ部屋だった。
反抗期の姉と一緒の部屋って地獄だから。
「同性だから〜。姉妹仲良しだから〜。(←小さい頃だけね)」って理由で一部屋にまとめた両親を恨んだよ。+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/11(金) 12:11:29
>>74
うちは姉が子ども6人いるけど一軒家を増築したりして子ども一人につき一部屋と夫婦の部屋もあるよ。+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/11(金) 12:12:52
相談です。
子供2人います。2人とも女の子です。
部屋が3つあるのですがそれぞれ広さが違うので、どの部屋を割り当てようか悩んでます。
5畳、5.8畳、7.6畳です。
みなさんならどうしますか?+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/11(金) 12:14:21
>>59
> 実家暮らしの男友達の家に遊びに行った
> 友人は結婚のタイミングで家を出て行った。
> 結婚して同居するようになった18年間
> その後僕たちが家を出てった後の両親の何十年
ごめん、時系列不明だしちょっと混乱する。。友人の実家に遊びに行ったんだよね?友人が結婚して家を出る前に訪ねたって事?
結婚して同居するようになった18年間とは?結婚して家を出たのでは?+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/11(金) 12:15:08
>>1
吊り戸とかリフォームいれて二部屋に区切ってあげたらどうだろう?+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/11(金) 12:17:19
>>93
昭和初期の話してるの?
昔と今じゃ学習方法も内容も置かれてる社会も全く違うのに、全然違う時代の話を美談の様に語られても
あっ、それがおじさんおばさんか+3
-3
-
100. 匿名 2025/07/11(金) 12:17:35
>>15
んだ、増築か建て替えの時は私も狭くても個室を確保するよ+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/11(金) 12:18:01
>>96
うちは姉妹で相談してもらったよ。窓の大きさや部屋の向きで気に入った場所が違うらしくてすんなり決まった+1
-0
-
102. 匿名 2025/07/11(金) 12:21:48
>>93
今の時代は、専有の子供部屋がない中学生の割合は16% 高校生は12%
時代が違うと思うよ+0
-2
-
103. 匿名 2025/07/11(金) 12:24:55
>>101
ありがとうございます!
ちなみに何歳の時に決めてもらいましたか?+0
-0
-
104. 匿名 2025/07/11(金) 12:27:11
>>93
そんな自信いらんから自分の部屋欲しい+5
-1
-
105. 匿名 2025/07/11(金) 12:32:04
>>83
子どもの気持ちを考慮する事だから、学歴や職種はそれほど関係ないと思うよ。
結構広めの住宅街に住んでるけど、新築の注文住宅でも子ども部屋を作らない人はいる。招かれて行った事があるけど、その家の子どもさん男女の小学生兄妹だし、知った時びっくりした。
「うち厳しいからさ〜子ども達はどうせ大学で出すつもりだし、それまで家族全員で一部屋で寝るつもり。私が天井高くしたかったから2階作らなかったんだよね。1階は広めの駐車場と庭が欲しかったし。どうせ夫婦だけになるし、別にいいでしょ。」って言ってた。
他所の家の事だし、計画通りに子どもさん達が自立すれば問題ないんだろうけど...私が子どもの立場だったら絶対イヤかも...と思ってしまったよ。中学や高校にもなって父・母・男兄弟と一室で寝るのはキツい。+6
-0
-
106. 匿名 2025/07/11(金) 12:38:24
うち2LDKで、1歳の子供1人いる
部屋は寝室と物置部屋にしてるけど、子供が何歳になったら自分の部屋が必要なんだろうか
でも物置部屋は絶対欲しいなと思ってる+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/11(金) 12:42:51
>>97
実家暮らしの男友達の家に遊びに行ったのは、大学生の頃。
その彼が家を出て行ったのは、私が最初に遊びに行ってから10年ちょいあと。
友人のご両親が結婚して、その家に住むようになった最初の18年は子どもが1人ひと部屋はいらない期間(夫婦2人だけ、または子どもたち含めて全員同じ部屋、そしてその後兄弟2人部屋の期間)。
僕たちが家を出てった後の両親の何十年→男友達が家を出て、両親2人きりの期間。
現時点では10年強だけど、息子夫婦と同居の予定もなし、離婚の予定もないので、夫婦が亡くなるか、はたまた施設に入るまでで、平均寿命で考えたら数十年は子どもが巣立った後二人暮らし予定。
付き合いが長い男友達なので時系列分かりにくい書き方になった。+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/11(金) 12:59:41
2LDK、子供は1人で小学生に上がった段階で私の部屋を子供部屋にした
+1
-0
-
109. 匿名 2025/07/11(金) 13:34:03 ID:SnERvdv9E8
男の子3人のママ。子供が小中高いるのに子供部屋は一つだけって話してた。マンションにせよ思春期の子がいるのに気の毒だと思った。何年も前の話だけど+1
-0
-
110. 匿名 2025/07/11(金) 13:48:00
>>1
子供2人、4LDKです
もう1人子供欲しいけど夫婦の部屋それぞれに分けておきたいから1年悩んでる
一番上がもう10歳だから、大丈夫かもしれないけど、悩む…
3LDKで4人育ててる人いるけどどうやりくりしてるのか謎です+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/11(金) 13:51:08
>>3
うちも一人っ子で3部屋の一軒家建てた。親戚が泊まりにとかは無理だけどちょうどいいよ+0
-1
-
112. 匿名 2025/07/11(金) 13:52:35
>>10
こどおじ4人はいやだわな+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/11(金) 13:53:13
私はずーっと年子の弟と同室だったから高校出てすぐ一人暮らししたわ。+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/11(金) 13:54:56
>>27
子供部屋当たり前のエアコン当たり前なんて昔じゃ考えられなかったよね。我が家なんて今年リビングに一台エアコンついたけど、去年までアパートでなかったもん。+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/11(金) 13:57:47
>>46
そんなことまで親が考えてあげるんだね笑+2
-0
-
116. 匿名 2025/07/11(金) 14:15:45
4LDKで娘2人
子供部屋二つは部屋の広さは同じだけどクローゼットが大きい方と小さい方がある
どうやって割り振ったらいいだろうと悩む
上の子にとりあえずクローゼット大きい方の部屋あげたけど今はまだ全然使ってない
+2
-0
-
117. 匿名 2025/07/11(金) 14:33:26
>>6
うちも2階に3部屋ある。子供も2人で空いた部屋は私のものになってめっちゃ快適。旦那はリビング横の和室で寝てた。今は子供1人自立したので旦那も個室を手に入れて皆快適です。+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/11(金) 14:46:34
子ども1人まだ赤ちゃん
2部屋しかないから3部屋に引っ越したい
引っ越しのタイミングはいつが限度だろう、まぁ同じ地域内なら最悪小学生とかでも良いし慌てることはないんだろうけど+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/11(金) 14:57:26
>>52 お姉さんも知られたくなかっただろうね…。あなたは寝たふりしてたの?+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/11(金) 15:10:54
>>87
昔の方が豊かだったからね
今は無理だよ+0
-0
-
121. 匿名 2025/07/11(金) 15:42:26
>>119
寝たふりした。エロいことしてるんだろうなと分かってたので指摘したら可哀想だし黙ってた。でも声や音が激しいときは寝不足だった。当時わたしは小学生だったけど中学生の姉にすごく気を遣って暮らしてた。その数年後に引っ越しでやっと部屋が分かれてホッとした
姉も思春期どまんなかの時期に妹と同じ部屋はストレスだっただろうし、いつまでも姉妹で同室はよくないよなあと思う+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/11(金) 16:17:02
>>36
子供を1人の人として見ていたら当たり前のことだよ。+1
-1
-
123. 匿名 2025/07/11(金) 16:52:33
子供2人、5LDK。
個室なしはキツイよ。+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/11(金) 18:19:27
>>96
希望の部屋がかぶったら、不人気な部屋を選んだ人には何かしら特典をつけるかなぁ。テレビの優先権とか小遣い+100円とか?笑+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/11(金) 20:23:39
>>1
え、ど田舎で2LDKの一軒家?
何を考えてその家にいるのかわからない
田舎の2LDK(無駄に一部屋12畳)とか、計画性なさすぎる
増築って事は持ち家なんだよね?
建てる時に何も考えてなかったか、中古だとしても何も考えてなかったか
どのみち今の家買った時は何も考えてなかったんだろうね
もし相続なら、これを機に建て替えしたら良いんじゃないかな?
+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/12(土) 07:05:13
>>1
12畳あるなら壁作れば+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/12(土) 07:32:38
>>3
同じく
一部屋余ってるから物置になってるけど
これもう1人子供居たら物置部屋以外にもう一部屋必要だなと思ってる。+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/15(火) 15:46:51
>>33
うちの横は1LDKに乳幼児2人の4人家族で窓全開族でいつもうるさい。色々と足りてない家族なんだなと思っている。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する