-
1. 匿名 2025/07/10(木) 16:48:45
作品も有名ですが、作品以外でもさまざまなエピソードがある北斎を語りませんか?
作品の事でももちろん大歓迎です。
北斎の晩年のニックネームが画狂老人卍なのは知ってましたが、墓標まで画狂老人卍なのは笑いましたw+59
-0
-
2. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:17
引っ越し大好き+45
-0
-
3. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:18
+2
-19
-
4. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:26
海外の中で一番有名な日本画家は葛飾北斎なんだからすごいよなぁ+49
-1
-
5. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:42
>>1
完全なる中二病だね…+21
-1
-
6. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:48
+65
-0
-
7. 匿名 2025/07/10(木) 16:51:00
八方睨みの鳳凰が好き
+15
-0
-
8. 匿名 2025/07/10(木) 16:51:55
これ+50
-0
-
9. 匿名 2025/07/10(木) 16:52:30
画狂老人卍+18
-0
-
10. 匿名 2025/07/10(木) 16:52:46
マンガデッサンテキスト+6
-1
-
11. 匿名 2025/07/10(木) 16:54:17
一番くじONLINEで再販されていたなぁ+24
-0
-
12. 匿名 2025/07/10(木) 16:54:58
>>2
確認されてるだけで93回引っ越ししてるんだってね+34
-0
-
13. 匿名 2025/07/10(木) 16:55:16
すでにセリフありの漫画も描いてた
+59
-0
-
14. 匿名 2025/07/10(木) 16:56:12
妖怪+53
-12
-
15. 匿名 2025/07/10(木) 16:57:04
北斎のパスポートほしい+8
-0
-
16. 匿名 2025/07/10(木) 16:57:10
なんともいえぬ表情
ちょいコミカル+40
-0
-
17. 匿名 2025/07/10(木) 16:58:06
北斎の「略画早指南」がインターネットで公開されたら海外でも「凄い!」と話題になってたよ+51
-0
-
18. 匿名 2025/07/10(木) 16:58:58
葛飾北斎はこのイメージが強い+1
-75
-
19. 匿名 2025/07/10(木) 16:59:10
娘さんと2人暮らしだったけど、2人揃って掃除が出来ない人だった。ゴミ屋敷になってどうしようもなくなったら引っ越し。引っ越しの回数が多いのはそれが理由。
ちなみに娘さんも一流の絵師。+59
-0
-
20. 匿名 2025/07/10(木) 16:59:56
>>3
AIでいくら北斎風にしたってやっぱり違和感ありまくりよね+36
-0
-
21. 匿名 2025/07/10(木) 17:00:33
晩年になっても一番の願いは「もっと絵が上手くなりたい」+34
-0
-
22. 匿名 2025/07/10(木) 17:02:29
>>19
娘の絵+80
-0
-
23. 匿名 2025/07/10(木) 17:06:04
万物絵本大全図の挿絵+29
-0
-
24. 匿名 2025/07/10(木) 17:06:09
>>19
葛飾北斎の娘が主人公の漫画「百日紅」+30
-1
-
25. 匿名 2025/07/10(木) 17:06:37
娘の事をおい、おーいと呼んでいた事から
画号が応為になったってエピソードがある+26
-0
-
26. 匿名 2025/07/10(木) 17:08:34
>>25
応為のこの絵すごい
違う作風で才能受け継いでる+73
-0
-
27. 匿名 2025/07/10(木) 17:09:46
北斎の西洋画+34
-0
-
28. 匿名 2025/07/10(木) 17:09:55
90歳のとき
あと10年生きれたら俺はもっといい絵が描けるのに!
って言ったエピソードすき
どこまでも貪欲な天才でカッコイイ+48
-1
-
29. 匿名 2025/07/10(木) 17:10:33
>>14
これは歌川国芳じゃなかったかな?+42
-0
-
30. 匿名 2025/07/10(木) 17:10:40
アダチ版画さんが復刻させたこの刷り物が欲しすぎる
初めて見た時は本当に北斎の作品?て版画屋さんに確認しちゃった+9
-1
-
31. 匿名 2025/07/10(木) 17:12:44
>>22
吉原だよね
夜の闇の中の光が美しい+29
-2
-
32. 匿名 2025/07/10(木) 17:12:53
>>19
北斎自身は知人に「引っ越すより掃除してくれる人を雇った方が安上がりじゃないの?」と聞かれて、「寺町百庵(当時の著名な俳人)の真似して100回引っ越すつもり」と答えたというエピソードがある。+19
-0
-
33. 匿名 2025/07/10(木) 17:13:12
>>19
主です。
娘さんも絵の才能が凄いのは知ってましたが、しっかりダメな部分も受け継いでたのは初めて知りましたw+26
-0
-
34. 匿名 2025/07/10(木) 17:14:33
毎年夏になると西瓜の画を飾ってるよ+6
-0
-
35. 匿名 2025/07/10(木) 17:16:30
>>19
今度長澤まさみが、映画で北斎の娘役を演じるよね?それで初めて娘の存在を知ったよ+16
-1
-
36. 匿名 2025/07/10(木) 17:19:51
>>14
これは北斎ではないですよね+20
-0
-
37. 匿名 2025/07/10(木) 17:20:51
>>6
この絵が凄いのは動く波の一瞬を切り取って絵にしてる事。
葛飾北斎の目は動きのある物体や事象を写真のように一瞬一瞬が見えていたって事。
ちなみにレオナルド・ダ・ヴィンチも同じタイプの能力の持ち主。+29
-0
-
38. 匿名 2025/07/10(木) 17:22:54
>>31
吉原格子先之図は >>26 さんの貼ってる絵だよ。
31さんのは夜桜美人図で女流歌人じゃないかと言われてなかったかな。+6
-0
-
39. 匿名 2025/07/10(木) 17:25:23
>>19
孫(長女の子)が借金こさえて相当苦しめられたみたいだね
長女は早くに亡くなっちゃうし北斎は孫のことを悪魔って言ってたみたい
ちなみに画家になった応為さんは三女で後妻との子ども+13
-0
-
40. 匿名 2025/07/10(木) 17:26:18
これジャンプ漫画の見開きみたいってSNSで言われてた+31
-0
-
41. 匿名 2025/07/10(木) 17:27:53
いつかこれの天井画を見に行きたい
少数派だと思うけど北斎は版画より肉筆画が好き+13
-0
-
42. 匿名 2025/07/10(木) 17:28:49
皆川博子の『みだら英泉』
絵師・渓斎英泉をモデルにした小説。葛飾北斎と応為も出てくる。+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/10(木) 17:28:51
>>2
引っ越しの理由もいろいろ説があってたぶん本当の理由も1つではないんだろうけど、70歳すぎてからは孫と孫の借金取りから逃げ回っていたという説がおもしろいと思った
娘(有名な応為とは別の人)が離婚して、子どもを連れて帰ってきたけど、孫がかなりぐれちゃって、娘も元娘の夫も先に亡くなって
葛飾北斎ってこの時代の人にしては長生きだから、晩年はこの孫の後始末に悩まされたらしい+31
-0
-
44. 匿名 2025/07/10(木) 17:32:01
>>19
北斎漫画で田中裕子さんが演じたお栄さんを超える破天荒な応為ってないよな。+3
-0
-
45. 匿名 2025/07/10(木) 17:40:32
ドキュメンタリー番組で北斎の研究者が話してたけど、どうやら北斎は自閉症であっただろうと
常軌を逸したこだわりや集中力は確かに常人ではないかも…変わり者だったかもしれないけど、凹凸の凸の部分が突き抜けまくってると本当に凄い能力発揮するね+13
-1
-
46. 匿名 2025/07/10(木) 17:43:57
>>22
なんかモダンと言うか洒落た絵なんだね+17
-0
-
47. 匿名 2025/07/10(木) 18:01:37
北斎は同人作家的な位置付けだったの?
開国してから日本の焼き物を輸出するときに、新聞紙でするように焼き物を保護してたクシャクシャの日本画がヨーロッパの人たちの心を掴んだって話を聞いたことがある。+0
-2
-
48. 匿名 2025/07/10(木) 18:01:43
絵上手すぎ+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/10(木) 18:03:48
>>13
変顔がいい感じ+16
-0
-
50. 匿名 2025/07/10(木) 18:04:05
>>3
腰に塗ったバンテリンがお尻の穴まで垂れてしまい悶絶している私だ+18
-0
-
51. 匿名 2025/07/10(木) 18:22:44
>>17
キュビスムだね+5
-2
-
52. 匿名 2025/07/10(木) 18:53:44
子供が学校から渋谷でやってる「北斎展」のお知らせ持って帰ってきて家族みんなで「行ってみたいね!」って話してたのに8/11までで行けないm(_ _)m
2/1からやってたんならもっと早く教えて欲しかったよー!+1
-0
-
53. 匿名 2025/07/10(木) 19:04:19
>>42
がるちゃん読書トピでおすすめされて読んだな。
同じ人かしら。
面白かったよありがた山。+2
-0
-
54. 匿名 2025/07/10(木) 19:05:45
>>6
超スローカメラで波を撮影したらこの絵の通りだったらしい
+10
-0
-
55. 匿名 2025/07/10(木) 19:08:02
>>47
存命しているときからかなり有名な画家だったよ。
日本画と浮世絵を混合している人は多い。
浮世絵は大量に刷られて雑誌のように出回ってたから。
新聞紙みたいに扱われてた。+8
-0
-
56. 匿名 2025/07/10(木) 19:10:24
アダルトだからここには貼らないけど「蛸と海女」なんて春画も描いてる
+6
-0
-
57. 匿名 2025/07/10(木) 19:11:44
>>22
これ、地元の美術館にあるから
見たことあるよ〜!自慢。
メナード美術館です。肉筆画ね。+4
-0
-
58. 匿名 2025/07/10(木) 19:15:11
>>37
北陸の冬の海で正にこの形を見たよ。だけど、こんなふうに一瞬を捉えて波を描いた人他にいただろーか!?
余談、「動く浮世絵展」のプロジェクションマッピング動画で動くこの波を観たけれど、当然この形のまま動いてた。仕方ないけど…
展示はとても楽しかった!+7
-0
-
59. 匿名 2025/07/10(木) 19:16:22
>>55
江戸時代に日本の陶磁器を欧州に出荷した際に割れ物対策として浮世絵でくるんでたんだよね
それを見た西洋人が浮世絵の斬新さに衝撃受けたのよ
ゴッホの「タンギーじいさん」の背景にも浮世絵が描かれてる+8
-0
-
60. 匿名 2025/07/10(木) 19:18:05
>>6
この絵の青の色はホクサイブルーとして世界でも有名+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/10(木) 19:20:35
>>24
百日紅大好き。+6
-0
-
62. 匿名 2025/07/10(木) 19:23:27
>>61
漫画を読んだけど、アニメどうだったのかな?
原作未完だったような。どうやって終わったのか気になる。
+1
-0
-
63. 匿名 2025/07/10(木) 19:31:55
>>60
広重ブルーでは?
ドラマで見ただけなんだけど。阿部サダヲのやつ。
ベロ藍だったかな。+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/10(木) 19:39:41
>>62
アニメあったの知らなかったけど良かったのかな?+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/10(木) 19:40:18
>>11
キーホルダーと小さいぬいぐるみ2つ持ってる+1
-1
-
66. 匿名 2025/07/10(木) 20:21:58
>>39
成功しても孫が資産食い潰すって昔も今もあるあるなんだね+6
-0
-
67. 匿名 2025/07/10(木) 20:47:02
>>60
プラメシアブルーが外国から手に入ったから、この青を出せたってNHKの『歴史探偵』で見た。
日本のだと、こんなクリアな色彩ではなかった。+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/10(木) 22:12:08
>>28
トピずれですが
やなせたかし先生も晩年を感じていた時
まだ死にたくねえよ〜やっと面白くなってきたのによ〜ってぼやいてる姿が老いつつもギラギラしててかっこいいな〜!って感じました+4
-0
-
69. 匿名 2025/07/10(木) 22:16:16
>>56
春画の画号は鉄棒ぬらぬら(笑)+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/10(木) 23:01:18
>>56
あれの周りに書かれてるセリフ?読みたくて草書勉強したわw+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/10(木) 23:07:16
>>55
浮世絵師は、現代で言うとイラストレーターに近いよね
葛飾北斎は長い間売れっ子のイラストレーターだった+3
-0
-
72. 匿名 2025/08/10(日) 07:29:23 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する