-
1. 匿名 2025/07/10(木) 15:29:18
・ 実は3社ともに、原価率は前年とほとんど変わっていません。つまり、コメなどの高騰分を価格転嫁していることになります。それでは、業績に違いが出たのはなぜか。集客力です。
・ 消費者は一定の品質を提供するチェーンであれば、近所にある店、あるいは近くにあるブランド認知の高い店を選ぶ傾向が強まったことを示唆しています。
・ 美味しいものを求めて遠くまで足を運ぶという習慣や意識が薄れ、近場で楽しく食事を楽しみたいと考える人が増えたとも言えるでしょう。「スシロー」はその時代にマッチしたサービスを提供することができたのです。+8
-8
-
2. 匿名 2025/07/10(木) 15:30:11
かっぱさんたちが地下で一生懸命働いてるからだよね+79
-8
-
3. 匿名 2025/07/10(木) 15:30:11
スシローもくら寿司も近くに無い+15
-3
-
4. 匿名 2025/07/10(木) 15:30:15
はま寿司()+91
-3
-
5. 匿名 2025/07/10(木) 15:30:50
さしこのおかげだね😭
かっぱ😭+2
-94
-
6. 匿名 2025/07/10(木) 15:31:20
やっぱり味はスシローが抜けてるよね
小さくなったけど+59
-19
-
7. 匿名 2025/07/10(木) 15:31:27
シャリ、めっちゃ小さいもん+66
-1
-
8. 匿名 2025/07/10(木) 15:31:30
どこが一番美味しいの?
くら寿司しか行ったことない+8
-3
-
9. 匿名 2025/07/10(木) 15:31:47
どこもお刺身がシャリ透けるほどペッラペラ。
子供は食べやすいみたいだけど。+34
-0
-
10. 匿名 2025/07/10(木) 15:31:57
以前からスシローの米は古い米特有の匂いがしてたからほとんど行かない+3
-14
-
11. 匿名 2025/07/10(木) 15:32:05
スシローって期間限定商品を「ええやんネタ」とか称したり
急に関西ぶってきたの本当に謎+7
-22
-
12. 匿名 2025/07/10(木) 15:32:15
>>1
かっぱは一貫から安く頼めるから一番好き
どこも100円はもうほぼないよね+36
-1
-
13. 匿名 2025/07/10(木) 15:32:19
スシロー たぶん店舗が良くなかったんだけど炙りマヨみたいなメニューで全然炙ってなかったことがあった。複数でいって数回炙り頼んだのに炙ってなかった😂+7
-1
-
14. 匿名 2025/07/10(木) 15:32:27
>>8
くら>スシロー>かっぱ寿司+2
-23
-
15. 匿名 2025/07/10(木) 15:32:28
大手回転寿司チェーンではスシローが一番質が高いと思う+72
-5
-
16. 匿名 2025/07/10(木) 15:32:58
私ははま寿司派+45
-3
-
17. 匿名 2025/07/10(木) 15:33:07
>>1
スシローは値上げしたけど、ちゃんとネタを大きくしたり美味しさにこだわってるから顧客が離れないんだと思う
今でこそほかの回転寿司屋も値上げしてスシローと同額くらいになってるけど、スシローの方が圧倒的に美味しい+49
-3
-
18. 匿名 2025/07/10(木) 15:33:09
100円寿司だった時代が懐かしい…
どこの店か忘れたけど曜日によって90円の日もあったよね
もう高くて気軽に行けないよ+31
-2
-
19. 匿名 2025/07/10(木) 15:33:20
近場にあるか無いかだけの話で、消費者からしたら別に3つの店が全部近くにあって厳選した結果ではないよね。+11
-0
-
20. 匿名 2025/07/10(木) 15:33:58
>>7
刺身に米粒数十個って感じ+1
-3
-
21. 匿名 2025/07/10(木) 15:34:06
回転寿司わざわざ行こうと思わない+2
-13
-
22. 匿名 2025/07/10(木) 15:34:17
はま寿司しか行かない+2
-2
-
23. 匿名 2025/07/10(木) 15:34:54
3つプラスはま寿司も近くにあるけどスシローしか行かない
どこも行ってみたけど、スシローの方が美味しいって帰ってきた+12
-2
-
24. 匿名 2025/07/10(木) 15:34:59
>>5
みんなだいすきなさっしーのおかげ!
+0
-14
-
25. 匿名 2025/07/10(木) 15:35:42
>>8
くら、スシロー、はま
で比べるならダントツスシローかなと思う。
魚の旨みがわりとちゃんとある。
はまも悪くない+20
-11
-
26. 匿名 2025/07/10(木) 15:35:46
>>1
スシローは美味しいって思い込んでる人が多いんだと思う
実際は行く度にマグロとか解凍されてない状態で提供されるし、メニューの種類も少ないよね
はま寿司の方が盛り付け綺麗だし半解凍で提供されるとかないし、メニューも多くて好き+11
-13
-
27. 匿名 2025/07/10(木) 15:35:57
>>2
最近労基署入って待遇改善を指導されたらしいよ。+17
-1
-
28. 匿名 2025/07/10(木) 15:35:59
この前のダブル得ネタ中トロ(180円)
おいしかった😋
大きかったから思わず写真撮っちゃった+19
-1
-
29. 匿名 2025/07/10(木) 15:37:07
>>5
口紅ベッタリで食うなよー+51
-1
-
30. 匿名 2025/07/10(木) 15:37:10
>>21
休みの日にわざわざ行ってる
私、充分に美味しい+4
-1
-
31. 匿名 2025/07/10(木) 15:37:14
>>26
うちの近所と真逆だ
うちの近くのはま寿司はGoogle口コミでも酷評なほど酷い
+1
-2
-
32. 匿名 2025/07/10(木) 15:37:35
私はスシローが1番うーんって感じだから行かないなぁ、、好みだね+10
-3
-
33. 匿名 2025/07/10(木) 15:37:43
去年くら寿司に行ったら、店内の騒音がめちゃめちゃパワーアップしててそれから回転寿司チェーン自体行ってない
「ピローン!ピロピロ!ジャジャーン!」みたいにタブレットやら何やらの電子音が各席から発せられてて、店内放送もあるから店全体がカオスだった…たまたまその店だけだったのか分からないけど、賑やかすぎて働いてる人も大変そう+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/10(木) 15:38:54
>>1
かっぱ寿司って高くない?
シャリもめっちゃ小さいし軍艦巻は海苔の代わりに薄っぺらいキュウリ
ネタも透き通るぐらいのペラペラ+2
-0
-
35. 匿名 2025/07/10(木) 15:38:58
>>1
シャリ半分を選択するわたしは神客+4
-1
-
36. 匿名 2025/07/10(木) 15:39:05
>>18
はまは平日も110円(税込)だよ+4
-1
-
37. 匿名 2025/07/10(木) 15:39:35
>>1くら寿司とはま寿司はたまに行くんだけどスシローとかっぱ寿司は何故か行かない+3
-1
-
38. 匿名 2025/07/10(木) 15:39:39
チェーン店は店舗によって当たり外れがあるよね
スシローは東神奈川店しか行ったことないけど、毎回何かしら冷凍のままのネタが乗ってる寿司が提供されるんだけど、あれは何なの?
利益出すことを優先しすぎて客のこと考えてないんだなって思う
あれはかなり不快+2
-1
-
39. 匿名 2025/07/10(木) 15:40:21
>>35
値段も半分になるなら頼むけど+0
-2
-
40. 匿名 2025/07/10(木) 15:40:36
はまはスシローよりは変わり種少ないけど安くて好き+4
-1
-
41. 匿名 2025/07/10(木) 15:41:15
>>11
スシローは大阪の企業だし、広告に起用された芸能人も前々から西日本の人間多めです。芸人やNMBとか。+10
-0
-
42. 匿名 2025/07/10(木) 15:41:48
マグロはスシローがいちばん美味い+5
-1
-
43. 匿名 2025/07/10(木) 15:41:56
>>8
はま寿司とスシローならスシローかなあ
引っ越しで最寄りの回転寿司がはま寿司からスシローに変わったんだけどこっちのほうが美味しいって思った+20
-3
-
44. 匿名 2025/07/10(木) 15:41:57
>>8
魚べい+21
-2
-
45. 匿名 2025/07/10(木) 15:41:59
>>26
店舗による
もちろん衛生面も+2
-0
-
46. 匿名 2025/07/10(木) 15:42:07
>>21
これは回転寿司に対してわざわざの使い方あってる?+1
-0
-
47. 匿名 2025/07/10(木) 15:42:32
>>2
今は週3日出勤でキュウリのまかないとボーナスもあるから+5
-1
-
48. 匿名 2025/07/10(木) 15:42:34
>>26
はま寿司店員だけど、ネタが凍ってて苦情いれられることあるよ
ルールとしては凍ったネタ提供しないことになってるけど、混んでるとろくに確認せずに出すバイトが増える+7
-0
-
49. 匿名 2025/07/10(木) 15:42:42
カッパ寿司行った時に注文したら一皿出てくるのに30分以上待たされたよ。レビュー見たら同じような口コミが沢山あった。おそらく人手不足でカッパが働いてるんじゃないかな?これではスシローに負けるやろ+0
-0
-
50. 匿名 2025/07/10(木) 15:43:21
私ははま寿司が好き
メニューも多くて選ぶ楽しみがあるし、味も安定してて美味しい
+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/10(木) 15:43:33
>>4
はま寿司の店の雰囲気や寿司は好きなんだけど、あそこ雑じゃない?店舗によるのかな。寿司が皿の端ギリギリに乗ってたり、シャリからめくれ落ちてたり、海苔の繋ぎ目が剥がれてたりがしょっ中あって、教育行き届いてない印象。+28
-0
-
52. 匿名 2025/07/10(木) 15:43:53
近所の混んでないところ行く
味はわからない+1
-0
-
53. 匿名 2025/07/10(木) 15:44:57
>>8
私ははま寿司派+14
-2
-
54. 匿名 2025/07/10(木) 15:45:22
>>6
スシローの生サーモンおいしいよね!
高いけど。+4
-1
-
55. 匿名 2025/07/10(木) 15:45:29
>>8
くら寿司、あんまり美味しいと思ったことない
スシロー、かっぱ、はまは美味しいと思う+11
-0
-
56. 匿名 2025/07/10(木) 15:47:03
はま寿司は?大抵はま寿司に行ってる+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/10(木) 15:47:09
意味不明
・ 実は3社ともに、原価率は前年とほとんど変わっていません。つまり、コメなどの高騰分を価格転嫁していることになります。
一貫あたり何円だよ笑笑
+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/10(木) 15:47:14
>>48
うちも同じ
忙しくてすぐに無くなるから凍ったまま出してるよ
たまに間に合わなくて手でぬるくして出してる
シャレにならない+1
-2
-
59. 匿名 2025/07/10(木) 15:47:29
スシロー店舗多いしだいたいエレベーターとかで入れるとこに出してくれてる印象なので子持ち的にはありがたい
くら寿司は謎にポテトが高い…+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/10(木) 15:47:49
>>8
私もくら寿司しか行ったことなかった
スシローいいんだね+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/10(木) 15:48:09
みんなスシローで何食べてる?
私はえびバジルチーズ食べたらそれで満足でそれ以外メニューがパッとしなくてあんまりなんだよね+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/10(木) 15:48:43
>>59
ジュースも安くはないよね
子供用にポテトとジュース買うと800円近くする+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/10(木) 15:49:10
スシロー派だけど、はま寿司のフライドポテトは1番美味しいと思う。+4
-2
-
64. 匿名 2025/07/10(木) 15:49:34
>>5
ヌルヌルテカテカのグロスで寿司食べるとか
この人逆効果じゃないの
って思ったけど顔がカッパ味あるから宣伝にはなってるのかな+34
-1
-
65. 匿名 2025/07/10(木) 15:50:03
万博じゃあ圧倒的くら寿司が人気だが+2
-1
-
66. 匿名 2025/07/10(木) 15:50:06
>>8
魚米一択!+3
-0
-
67. 匿名 2025/07/10(木) 15:50:15
>>61
とりあえず、えびアボカド2皿。
シメもエビアボカド。+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/10(木) 15:50:23
>>63
はまはサイドが優秀+1
-1
-
69. 匿名 2025/07/10(木) 15:50:46
>>51
うちの辺りははま寿司が1番いい。 他はお皿の汚れが取れてなかったりする事もあったり、この前はシャリだけ2回届いて馬鹿にしてるの?って思った+12
-1
-
70. 匿名 2025/07/10(木) 15:51:22
>>2
何とかして逃してやりたい+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/10(木) 15:52:06
>>6
同じスシローでも、店舗によって味が違うよ
新宿にある4店舗のうち、西口店が頭抜けておいしい+5
-0
-
72. 匿名 2025/07/10(木) 15:52:11
>>69
シャリだけ!?
握る時はレーン流れてないのにw+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/10(木) 15:53:29
かっぱ寿司の卵焼きが大好きだったけど
どんどん小さくなっていって…
今はどうしているだろうとふと思い出します+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/10(木) 15:53:34
>>63
はま寿司でポテト食べたことなかったけど食べてみるね!
ありがとう+1
-1
-
75. 匿名 2025/07/10(木) 15:53:59
>>15
スシロー好きなんだけどさ、いつも行く店舗は注文した寿司もレーンで流れて来て、自分の席の色の皿に乗ってるのを取るってのが忙しいし分かりづらい!
どこのスシローもあれなの?
たまに自分の注文したやつが届きますよって音楽流れたのに違う色の皿に乗ってきたりして取らなかったらその後全然来なかったりするし店員さん側もややこしそう。+3
-0
-
76. 匿名 2025/07/10(木) 15:54:35
>>2
僕たちは今日もキュウリ1本で…+7
-1
-
77. 匿名 2025/07/10(木) 15:57:59
>>75
前はそのシステムだったけど最近行ったら自分のところで皿が止まるシステムに変わってたよ
これからどんどん変わっていくところなのでは+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/10(木) 15:58:17
どの店かっていうより、どんな店長でどんな大学が近くにあるかで大きく変わりそう
近隣にある大学次第でバイトの質も変わるだろうし+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/10(木) 16:00:23
>>72
そう!注文して各々の席に直接来るタイプのお店で、2回もシャリだけ来たよ。 2回とも店員呼んで言ったけど、謝りもしなかった+2
-1
-
80. 匿名 2025/07/10(木) 16:02:17
まぁ正直、米の質を落としても酢飯にしちゃえばごまかしきくからなぁ。+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/10(木) 16:02:27
+0
-4
-
82. 匿名 2025/07/10(木) 16:06:47
いつもスシローだけどこの前くら寿司行ったら不味すぎてびっくりした
サイドメニューのクオリティも低い+5
-1
-
83. 匿名 2025/07/10(木) 16:11:46
魚べいが好きなんたけど近くにないのよね🐟🍣+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/10(木) 16:12:58
>>71
うちの近くのスシローはびっくりするくらい不味い
スシロー美味しいって聞いてたからあまりの不味さにびっくりして、みんなこれが美味しいってまじで!?と思ったけど、違う店舗行ったらほんとに美味しかった
それとはまた別の店舗行った時は普通だなって感じだったわ
かっぱ、はま、くら寿司はそんなにムラないけど、スシローは店舗によって差がかなりある気がする+2
-1
-
85. 匿名 2025/07/10(木) 16:14:02
>>8
かっぱの酢飯が一番好きだから私はかっぱ
ネタが美味しいのはスシローかな+2
-0
-
86. 匿名 2025/07/10(木) 16:14:55
>>10
こういう人って高級な寿司屋には一生縁がないんだろうな
高級な寿司屋はわざわざ古米混ぜたシャリを使うのに+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/10(木) 16:16:10
>>7
シャリは小さいほうがええやん+9
-1
-
88. 匿名 2025/07/10(木) 16:16:46
>>26
私も同じ感想だからこのトピ見て本当にお店によるんだなと思った
スシローはメニューの種類が物足りないしシャリが小さい
私が行くはま寿司はネタもちゃんとしてるし店員さんも感じよくて1番好き+3
-2
-
89. 匿名 2025/07/10(木) 16:22:53
かっぱはサラダ軍艦が美味しいし、スシローに比べて余り並ばず食べられるのが好き。はまも好きでよく行く。くらは子供大きくなっていってない(ガチャ目当てだった)。スシローは混み過ぎであんまり行かない。美味しいとは聞くけど混雑が大嫌いな我が家は選択肢に無い。+0
-1
-
90. 匿名 2025/07/10(木) 16:23:07
>>78
飲食バイトに大学関係ないと思うけどな
こういうバイトできちっと仕事できる人はマルチタスク得意で器用って人だから頭良くて真面目でもできない人はとことんできない
逆にフリーターとか専門学生でも超頼れる存在だったりする+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/10(木) 16:26:34
くら寿司なんかあんまり美味しくなくなった
気のせいかもしれないけど…+6
-0
-
92. 匿名 2025/07/10(木) 16:28:06
>>48
私がよく行くはま寿司はいつも盛り付けがキレイで冷凍のネタとか提供されないから当たりの店舗だわ
あなたが働いてる店じゃなくて良かった+0
-1
-
93. 匿名 2025/07/10(木) 16:37:39
同じ様に食べて1番お会計が高いのはかっぱ
安いのはスシローだわ
+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/10(木) 16:37:41
>>5
プラスゼロで草+6
-1
-
95. 匿名 2025/07/10(木) 16:38:55
もうこういう均一店のお寿司って安くもないし美味しくもないから満足感もなくてダメだなって思う
ちょっとだけお値段が高めの回転寿司の方が美味しいし満足感もあるし断然そっちの方がおすすめだよ
結構そこもいつも混んでいたりするけどね+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/10(木) 16:40:20
>>71
うちの近所のスシローはおいしいけど、たまたま通りがかりに行ったスシローはダメダメだったわ
シャリもネタも古い訳じゃないのになんでだろ?
+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/10(木) 16:41:54
スシローは混んでるけど、回転早いしお寿司が出てくるのも早い
かっぱは空いててすぐ入れるけど、従業員が少ないのか店内ガラガラなのになかなかお寿司が来ない
+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/10(木) 16:42:19
くら寿司全然おいしくない
+3
-0
-
99. 匿名 2025/07/10(木) 16:43:03
>>33
ビッくらポンの音だと思われます
隣の席の音は他の所でも聞こえます
+1
-0
-
100. 匿名 2025/07/10(木) 16:45:27
>>51
うちの近くのはま寿司は、いつ行っても醤油ボトルが汚い。まずボトル拭くのが習慣になった。+4
-0
-
101. 匿名 2025/07/10(木) 16:45:44
>>12
近々住んでるところの近くにかっぱ寿司できるから楽しみにしてます。
県内1号店なので暫く混みそうですが…。+2
-1
-
102. 匿名 2025/07/10(木) 16:55:03
>>15
周りの人に聞いてもみんなスシローが一番美味いって言う
でもガルでははま寿司の人気すごすぎて怖い+9
-0
-
103. 匿名 2025/07/10(木) 17:00:17
>>61
サーモンバジルモッツァレラが好きだけど、最近、花畑牧場のモッツァレラになったら不味くなった。+2
-1
-
104. 匿名 2025/07/10(木) 17:19:15
昨日、ど平日なのに19時過ぎにはま寿司行ったら駐車場いっぱいで駐車すら待ちだった、びっくり
その後に行った魚べいは店内賑わっているけど待ちなしで入れた。久しぶりに魚べい行ったけど美味しかった+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/10(木) 17:22:33
>>51
店舗によってすごく差があると思う
私がよく行く店舗は盛り付けがすごくキレイで不満に思ったことは一度もない+6
-1
-
106. 匿名 2025/07/10(木) 17:48:42
確かにその中ならスシローに行くなぁ
カッパは論外
くらはガチャポンいらない
ハマは醤油を選べてよいのだがそこは重要ではない
でも最近はちょっと高くてもいいから美味しい回転寿司に行きたいと思うようになった
+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/10(木) 18:12:46
>>105
丁寧で仕事熱心なキッチン担当の方なのかもしれないね
感謝🙇♂️+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/10(木) 18:13:05
おとり広告とか日本を侮辱したbtsと今コラボしたりしてるけど、散々客を舐める行為してるのに売り上げはいいんだね。
てか、あの醤油ボトル舐められた騒動あったのに今も醤油ボトル置いたままで何の解決もしてないよね。
日本の客がいつでも金落としてくれるから安泰なのか。+1
-1
-
109. 匿名 2025/07/10(木) 18:16:06
>>29
気にしちゃって、食べる時に魚口みたいにしちゃってるよね。+3
-1
-
110. 匿名 2025/07/10(木) 18:27:55
かっぱ寿司は長野発祥
そしてサラダ軍艦も発祥 サラダ軍艦は生魚に慣れていない海なし長野県民に配慮して作られたメニュー+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/10(木) 19:16:44
>>26
バイトやパートの質による。
どの店(かっぱ、スシロー、くら寿司)も店舗によってまちまちだと思う。
転勤族だけど、その住んだ場所によってどの店に行くか変わる。+3
-0
-
112. 匿名 2025/07/10(木) 19:34:00
>>8
回転寿司屋で働いてるけどスシローが一番美味しいと思う。その次はま寿司、その次くら寿司。+3
-0
-
113. 匿名 2025/07/10(木) 19:39:29
値段据え置きでマズイより外食なら美味しいもの食べたいものね+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/10(木) 19:39:32
>>38
忙しすぎて解凍が追いついてないんだね。時間帯か店を変えたほうがいいと思う!+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/10(木) 19:43:37
>>61
えびアボカドおすすめだよ。コスパがいい。+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/10(木) 20:45:15
>>104
私は昨日の昼にはま寿司行ったんだけど、11:30でギリギリ座れた感じ
帰る時には待合室に何組も客がいてびっくり
平日なのに?って思ったよ+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/10(木) 20:51:44
>>112
良い情報!
スシロー行ってみよう+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/10(木) 21:07:00
>>51
今日行ったんだけど、これ届いた時にネタが吹っ飛んだみたいな感じに倒れて一部皿の端に飛んでた😅来る途中で遠心力に負けたのかなぁって。あと白みる貝最近食べた人いないかな?ネタがめちゃくちゃ薄くて悲しかったよー
でも、揚げたてコロッケはさっくさくほくほくでおいしかった!+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/10(木) 21:40:44
>>12
かっぱこの間行ったらめちゃくちゃ高くなってたよ
中とろ300円
スシローはまは150円前後
とにかくかっぱめちゃくちゃ高くなってもう行かないと思った さよならかっぱ+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/10(木) 23:45:44
>>6
そうかなー
そんなにどこも変わらないと思うけど
私はカッパが好きだけど+0
-1
-
121. 匿名 2025/07/11(金) 06:05:45
今年生まれて初めてスシロー行ったけどあんまりだった
味は期待してなかったけどサイズがケチくさく感じた
炙りがなくてつまらなかった
次はくら寿司行きたいと思ってたけどここ読んでるとスシローの方がマシなんだね
でもお店のシステムは極限まで合理化されてて待ちも食事もお会計も全部誰にも会わずにスムーズだった
クレカが通らない外国人観光客が流れを止めてたくらい
なんかほんとぱっと行ってぱっと食べてさっさと帰るができてて凄いと思った+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/11(金) 09:10:37
何回か頼んだうちの一度だけだけど、はま寿司で揚げ物頼んだら皿の底に油が溜まってた事があった。揚げてそのまま皿に入れて出すなと思った。+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/11(金) 14:15:47
家の近くのかっぱは、休みの日でもガラガラ。近くのはまは、平日でも満杯。何でこんなに差が出たんだろう…+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/13(日) 13:28:33
>>1
原価率が変わらないってことは、米の価格高騰分に対しても利益を確保してるってことかいな
本当ならちょっとセコイ
いわゆる便乗値上げに近いね
+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 06:12:24
シャリカレーうどんが復活してるだけで私にはありがてぇ…
期間限定っぽいけど…+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/09(土) 00:48:46
スシローはぴだんぶいコラボハマる。玉子ハンバーグウマい。くらは甘め?子供向き?カッパは不味い店あってから行かない。そもそもたまにしか行ってない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
くら寿司は、2025年10月期上期がおよそ5割の営業減益でした。「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトは、2025年3月期が15.3%の営業減益。一方、「スシロー」を運営するFOOD&LIFE COMPANIESの2025年9月期上期はおよそ6割の営業増益。大幅な増益を達成しました。