ガールズちゃんねる

本気で悩んでます。一人っ子かもう1人か。アドバイスください、、、。

1743コメント2025/07/24(木) 14:46

  • 501. 匿名 2025/07/10(木) 14:27:56 

    関係ないけど、前に丸亀製麺で隣りの席のお母さんとお姉ちゃんが下の女の子のことを2人同じ口調でボロカスに否定して叱りつけてた。
    こちらまで悲しくなったし、女の子の自己肯定感下がりそう。

    +4

    -2

  • 502. 匿名 2025/07/10(木) 14:28:00 

    >>319
    兄妹でも全然遊ぶよー。
    私が妹の立場だったけど大人になっても話合うし
    たまに電話すると長電話になる程度に仲良い。

    +5

    -18

  • 503. 匿名 2025/07/10(木) 14:28:37 

    >>394
    1人しか育てない方がギャンブルという考え方もあるからね

    +2

    -6

  • 504. 匿名 2025/07/10(木) 14:28:46 

    上の子4歳なら赤ちゃん生まれる頃には5歳かな?
    多少しっかりしてるし大丈夫だと思うよ

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2025/07/10(木) 14:30:28 

    >>4
    私も子供が欲しいと望む人には、是非とも産んで欲しい
    その子がすくすく育って幸せになり、兄弟仲良く家族で楽しく暮らせますように
    そして子供がいる人が損をする社会になりませんように

    +170

    -2

  • 506. 匿名 2025/07/10(木) 14:32:42 

    >>10
    フルタイムで子育てしている人には、会社も他の社員ももっとバックアップさせないと
    2人子供いる人の為に自分が頑張らなくちゃいけなくて損!って今後ますますそうなるよ
    子供2人いるならテレワークOKとかね

    +62

    -7

  • 507. 匿名 2025/07/10(木) 14:35:09 

    >>7
    正社員って言ってるわりにそろばん勘定も出来ない高卒?

    +2

    -8

  • 508. 匿名 2025/07/10(木) 14:36:28 

    金があるなら、どうぞ!
    あとすぐできるかわからないし、そこで不妊治療とかして金かかるとかも考えないと

    余裕のないところに生まれてくるこが一番被害者になるからね

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/10(木) 14:36:29 

    >>18
    本当それ
    私は産まない一択だったから
    悩んでたママ友はもうひとり産んで幸せそうにしてるよ

    +40

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/10(木) 14:36:48 

    >>1
    色々悩んでるなら産まないほうが良い。
    二人目は確実に育児は大変になる。上の子どもの予定に合わせながら、自分の体力だって年々きつくなるなかでの育児になる。第一子のときのようにはいかない。

    それでも、産みたい気持ちが大きいなら産めばいいけど、色々悩んでる時点で、産んだあとに後悔しそう。

    それよりも、可愛くて仕方ない第一子のこのためにも、子離れを考え出したほうがいいかも。

    +9

    -2

  • 511. 匿名 2025/07/10(木) 14:37:36 

    子ども好きで3人欲しいと思ってたけど一人息子がかわいくて2人目はいいかなーって思ってた(笑)
    反対に子ども嫌いな旦那は(我が子は別)2人目欲しいらしい。
    話し合って2人目作ることにした。
    私も今37歳だけど、産むなら30代のうちに産みたい。
    それに必ずしもできるわけじゃないから、できてもできなくてもいいやーって気持ちでいる。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/10(木) 14:39:30 

    >>462
    横だけど
    行きたい進路があるならどうとでもなるよ
    奨学金だってあるし
    私は奨学金借りたけどその事で親のこと恨んじゃいない
    完璧な環境の子育てなどない

    +9

    -8

  • 513. 匿名 2025/07/10(木) 14:39:31 

    つわりさえなければ産んだ…せめてつわりを良くする薬とかがあれば…
    つわりが怖過ぎて2人目に踏み切れない。

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:27 

    >>150
    どこもなわけないでしょ
    今も人気なところはずっと倍率高いよ
    昔より難化してるし首都圏は定員厳格化で募集人数絞ってるから少子化だから入れるなんて簡単な話じゃない

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2025/07/10(木) 14:40:38 

    フルタイム共働きでの子育ては旦那さんに家事育児きちんと分担してもわらないと負担が大きすぎるので、まずはそこを話し合ったほうがいいのではないかな
    頑張ってください

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/10(木) 14:41:29 

    子どもの学費と住宅資金と
    自分たちの老後の資金を考えたらうちはひとりっ子。
    全てのレベルを下げるならもう1人産めたかも。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/10(木) 14:41:59 

    >>313
    平均収入で3人目以降はヤバいよ
    平均でも田舎なら3人までなら大丈夫そうだけど
    悪いけど収入で子供の人数の選択肢が狭くなったり広くなったりする時代だよ

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/10(木) 14:42:06 

    産んで良かった!産みなよー、って言う人はそらそうだよね。って感じ。そういうこと以外で迷ってるのに

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/10(木) 14:43:39 

    >>440
    とりあえず車のローンは現金一括で払ったほうが良さそう!金利もったいない!

    あと2000万投資信託に回したら、年利5%で運用できたと考えたら年100万くらいは資産増えていくし、短時間パートしているようなもんじゃないかな?

    お金の心配あるかもしれないけど、お金で時間は買えないよ!37歳って結構ギリギリな年齢だと思う。

    +23

    -1

  • 520. 匿名 2025/07/10(木) 14:44:36 

    >>90
    人ひとりの人生を生み出すかどうか、背負いきれるかどうか、悩みまくって当たり前だし、背中押してほしい気持ちもそれでも踏み切れない気持ちもわかるけどなぁ
    うだうだ悩むななんてそんな極論しか言えない人とは話したくないし、私ならあなたにだけは相談しない

    +13

    -1

  • 521. 匿名 2025/07/10(木) 14:46:19 

    少しでも産みたいなら期限決めて、できたら産んだらよいのでは?
    私はもう41だし、子供は一人。2人目欲しいと思ったことはほぼない。
    きっと子育てに向いてるし母性があるんだよ。
    私は子供は可愛いけど、自分も楽しむ余裕が欲しいから子供は1人でよかった。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/10(木) 14:46:25 

    >>440
    親に手伝ってもらう前提ならやめてあげて

    +29

    -2

  • 523. 匿名 2025/07/10(木) 14:47:25 

    子供の老後のことなんか考えないでただ産もうとしてる親って子供が子供産むんだよな笑

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/10(木) 14:47:57 

    >>17
    そうなんだよね、これを真っ先に思った
    日本人に生んでほしい

    +44

    -5

  • 525. 匿名 2025/07/10(木) 14:50:45 

    背中押してほしいんだろうけど
    こんなネットの書き込みで
    そんな大切なこと決められるって
    ある意味すごいw

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/10(木) 14:50:48 

    上の子がかわいずきて「この子の人生から万難を排したい!」という気持ちで一人っ子にした
    「難がない人生をプレゼントする」という点では達成できたと思う
    自立心のある子でさっさと進路決めて家出て行った

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2025/07/10(木) 14:50:55 

    >>1
    どうしても産みたいんなら、そのまま突き進んじゃっていいんじゃない?
    カツカツでもそれは頑張ってなんとかすればいい事だし、せっかく産もうとしてる人に止めなとは言えないわ

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2025/07/10(木) 14:52:39 

    私も悩んだ、そして産んだ方。
    生活水準下げても兄弟での生活を望んだから。
    今は時短正社員だけど、子供が小学校上がると時短で働けない。
    残業すると19時まで働くのでゆるく転職活動している。
    産む前に旦那と子供2人なら家は建売、安い車って話あったよ。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/10(木) 14:52:42 

    はじめ流し見で、子育て楽だったって言うから高校生くらいかと思ったらまだ4歳!そして専業主婦!!ハンバーグ出てきたわ
    旦那さんが賛成で家事育児完全に参戦してくれるなら2人目作らない理由はない
    でも1見る限りそんな感じには見えないから、早々にパートしてみて半年したら考えたら?働いて育児は無理になったらどうするのー

    ていうか、子育て楽ってどういう意味で楽なんだろ…逆に心配

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2025/07/10(木) 14:52:52 

    >>291
    横だけど
    2→3はめちゃかわるよ
    だって親より子供の方が数多くなるんよ
    長子と年齢離すか長子があまり手がかからないタイプならそんなのりでもいけるのかなー

    +37

    -1

  • 531. 匿名 2025/07/10(木) 14:52:54 

    >>1
    2人子どもがいる身としてはその状況だったら一人っ子の方が良くないかな?って思う
    現在夫40歳、主さん37歳で4歳の子どもの妊娠を機に正社員を辞めたって事は32歳までは勤めてたのに家をローンでなきゃ買えなかった時点で夫婦揃って節約や貯金、投資の能力は多分ないのだろうと思うので、今後も増える見込みは低いと思う
    仮に一括で買えたけど万一の為に貯金しておいて金利低かったしローンで支払ってるって事ならその貯金を学費に充てればいいだけなので悩む必要性もないわけだから貯まってないのだろうと判断するんだけどどうだろうか?
    主さん自身の人生はギリギリでもどうでもいいけど、子どもには奨学金という借金を背負わせない、介護費用を負担させないようにしてあげて欲しいわ

    +6

    -6

  • 532. 匿名 2025/07/10(木) 14:53:02 

    >>1
    遅いけど、産むなら今だよね
    2人欲しいならもっと昔に、だわ

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2025/07/10(木) 14:53:12 

    >>1
    3人子連れ再婚したよ。37のときに今の旦那の子を産んだので4人子どもがいる。この人の遺伝子残さなかった方が後悔すると思って産んだ。正社員辞めて扶養内パートだけど、それなりの生活はできてる。
    主にはぜひ産んでほしい。

    +2

    -3

  • 534. 匿名 2025/07/10(木) 14:53:36 

    いっときでも奨学金になるのがいやならやめといたらって感じだな
    2人の進路考えたらありうるよね
    一時的に低額借りて親が返す家なんて、世の中たくさんあるけどね
    でもそっちがわの一員になりたくないという気持ちがあるのは当たり前のことだし責められない

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/10(木) 14:54:17 

    >>1
    私は主さんより年下だけど、2人目はいらないやって思って産んでない

    子供の数より、お金の余裕を選んだ
    子供が何かあった時にも、お金の余裕は心強い
    仲良く出来るか分からない兄弟(もっというと健康な子が生まれるかどうか)より、私はお金と心の余裕を選んだ
    どっちもメリット、デメリットあるだろうから、自分の後悔が少ない方を選べば良いと思う

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/10(木) 14:54:48 

    >>531
    「主」で検索するとご本人から説明があるよー

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2025/07/10(木) 14:54:50 

    >>456
    逆に言うと、トップ校狙う一部の子達だけが当たり前に大量課金してるってこと?
    ガルちゃん民、教育熱心な人多くて当たり前に子供トップ校行かせる前提で話してる人多い感じだもんな 何か納得

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/10(木) 14:54:58 

    >>440
    40歳37歳の夫婦で貯金2600万は貯めてるなーと尊敬します。

    +71

    -3

  • 539. 匿名 2025/07/10(木) 14:56:49 

    >>1
    日本のためにはもう一人お願いしたいところだけど
    主さんと今いるお子さんのためには一人っ子の方が良い気がする
    年齢的にも今からフルタイムで二人はしんどいと思う
    気持ちに多少ゆとりがある状態で子育てした方がお子さんも自分も幸せ

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/10(木) 14:57:51 

    ほんとにね一人っ子ってね、子育てあっという間でびっくりするくるい呆気なく子供は家からいなくなって夫婦ニ人になるよ
    うちは自宅通いできる受かる予定だった大学第一志望に落ちて、仕方なく下宿になる第二希望に行くことになり思いがけなく出ていったわけだけど、18年ってこんなに短いの?!!と驚愕したよ
    我が家は不妊で一人っ子なので産めるならもう一人育ててみたかったな
    でも40歳後半の現在マイペースにストレスもなく金銭的にも余裕を持って暮らせて楽なのも事実
    どっちがいいんだろうね、こればかりは考えても分からないから己の心に従うのみだね

    +14

    -1

  • 541. 匿名 2025/07/10(木) 14:57:58 

    >>438
    手取り少ないのに高給感もあるからね

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/10(木) 14:59:09 

    >>4
    単純に、夫婦一組で二人は産まないと減ってく一方だしね。3人以上産んだ人は貢献してくれてるけども。ただ、たくさん産む夫婦の中には、遺伝子残しちゃいけない系も多いんだよね(マイナス覚悟)普通な人達に二人以上産んでほしいのが本音。

    +121

    -3

  • 543. 匿名 2025/07/10(木) 14:59:51 

    >>512
    よこ
    奨学金は目的があるなら良いと思います!
    ただカツカツのレベルによるね
    最低限に生活出来るカツカツレベルなら2人目ぐらい本人達の勝手だと私も思う
    ただ都心在宅の平均収入で住宅ローンもありで3人目となると・・・最低限の生活+塾費とか大丈夫そう?ってなるな

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/10(木) 15:00:02 

    バカを産んでもお金かかるよ……
    公立中一年の時点で偏差値45だったので荒れに荒れてる底辺高校だけはいかなくていいように課金したらどうにか58の高校いけた
    そうなると最低レベルの国立大学かお金ドンとかかる医療大、工業大が選択肢に入る
    国立は高二の時点で諦めて都内の私立に志望をチェンジ
    東京四理工いって準大手に就職したけど、貯金すっからかんだよ!
    四十代半ばだから二十年かけて老後資金ためるしかないよ!

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/10(木) 15:00:21 

    >>18
    まあそうだけど、、金と余裕と体力には自信がないのだと思うから
    人に聞いたり、見切り発車とか、とりあえずいっちゃえじゃなくて

    何にいくら掛かるかとか
    専業一人っ子の手の掛からないタイプの子の楽な育児と比べて
    フルタイムで未就学児と赤ん坊抱える大変さとか
    リアルに自分で想像と計算するしか無いよね

    +20

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/10(木) 15:00:34 

    >>6
    可愛い息子のお兄ちゃんな姿を見られるのもメリットのひとつよね。

    +71

    -4

  • 547. 匿名 2025/07/10(木) 15:01:04 

    >>440
    貯金あるのに、車購入になぜわざわざ10年?ローン組んでるの?

    +33

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/10(木) 15:01:10 

    娘が独りっ子だけど寂しかったと言ってた。自分が兄妹欲しかったからと結婚して子供2人生んだよ

    +3

    -2

  • 549. 匿名 2025/07/10(木) 15:01:50 

    >>440
    実家が近距離で母は65歳、幼児期はまだ手伝ってもらえるかな

    ↑こんなふうに、産む前からお母さんに面倒見させる気まんまんな人は絶対産むのやめたほうがいいと思う。
    育てにくい子だった場合お母さんだって参っちゃうんだよ。
    長男がたまたま育てやすかっただけかもしれないし兄弟で全然違うことあるよ。
    そうなった時、産む前から手伝わせる気まんまんのあなたみたいな人は親に頼りまくるだろうから共倒れになる可能性大。

    +46

    -2

  • 550. 匿名 2025/07/10(木) 15:02:21 

    36で出産。2歳差で二人目を考えてたけど、持病と高齢出産で体がキツかった。
    健康な体だったら二人産んでたと思う。
    フルで働けてなんとかなるくらいなら、お金はなんとかなるよ。健康な身体ってとても有り難いこと。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/10(木) 15:02:23 

    >>432
    うちは個別塾でしたが中3のみ夏期講習お願いしましたよ。それも7万くらいかな?
    季節講習に毎度課金なんかできません。
    中学1年から3年までトータルで塾代は100万ぐらいです。

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2025/07/10(木) 15:02:25 

    >>540
    トントンと育った一人っ子持ち、気持ちわかります
    多少の苦労はしたけど物足りなさもあるよね一人っ子

    でも物足りなかったって言えてるくらいが華だよって気もする
    これから老後だし今くらい何の苦労もない生活したい

    +18

    -0

  • 553. 匿名 2025/07/10(木) 15:02:38 

    主です。
    そうなんです、微妙な年齢に加えて微妙な年収ですよね
    貯金2,000万はほぼ投資に突っ込んでます。
    そこら辺は夫任せなので主はよくわからないのですが…

    関東の地方なので車は必須な地域で、300万一気に払うなら10年投資に回した方が結果的にいいと言うことでローンにしてるらしいです。
    地域的にも、基本的に全て公立です。高校受験で落ちたら私立、みたいな地域です(田舎あるある)
    大学は東京とかに行く人が多いので、1人1,000万はみている感じです(学費と家賃生活費)

    確かにこれから物価も税金などもどうなるかわからないので、冷静に考えたらやめた方がいいのはわかっているんですが、感情的には欲しいかも…1人にします!と言い切れない感情があります…。
    後悔しないかな、など…

    元々医療事務や調剤事務をしていたので、そこらへんに戻れればいいかなと思っています。
    ただ医療系は時間の拘束が長いので現実的ではないかなとも思っています…。

    +25

    -13

  • 554. 匿名 2025/07/10(木) 15:03:02 

    高齢夫婦で世帯年収850万で2人目とか自分ならないわ
    主が正社員なら良かったけど専業はきつすぎる
    再就職できそうな資格でもあるの?

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2025/07/10(木) 15:03:57 

    >>1
    1人目が可愛くて可愛くて仕方ないなら2人目もかわいいと思います。子育て向いてそう。産んだほうが後悔しない気がする

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2025/07/10(木) 15:05:02 

    >>453
    よこ


    子供が小さい時は親の希望で産んだほうが幸せに決まっているから
    話を聞くなら、子供がアラサーとか超えた人にインタビューした方がいいと思います
    今が可愛いだけじゃ無い、大人になった子供の反応や思春期の話も聞けるから

    +22

    -1

  • 557. 匿名 2025/07/10(木) 15:05:10 

    >>32
    私も三人め悩んでる
    ローン支払い中のマンションが狭いことが引っかかってる
    このまま諦めたら将来三人目産みたかったなぁ、産んでたらどうなってたんだろうって思うかもしれない
    さすがに四人目は悩まないと思う

    +27

    -1

  • 558. 匿名 2025/07/10(木) 15:05:28 

    >>536
    ちょうど主さんの書き込みを見つけたけど家が月12万の35年ローン、車のローン月2万を9年、貯金は2600万
    今ある貯金を全部置いといて大学進学費用2人分にするならいけそうだな
    今からも更に貯めてけばいいだけだし、足りなくなれば小学生ぐらいから自分が働いてプラスすればいいだけだし、経済的には2人目どうするか悩むほどかな?
    家事育児へのキャパや体力的な問題ならもう若返る事はないのだから無理だと思うならやめたほうが無難だとは思うけどねえ
    産んで後悔するか産まずに後悔するか、産まずに後悔は自分以外誰にも迷惑かけないけど、産んで後悔は子どもに悪いよね

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2025/07/10(木) 15:05:46 

    >>553
    医療事務で小さい子供二人いる人、再就職苦労してるの見たことある
    あまりよくないけどお母さんのお手伝いはあてにするしかないね
    そっちの体調にも留意が必要かも
    65歳って意外と子守辛がるよ…

    +37

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/10(木) 15:05:55 

    >>542
    同意。
    個人的な意見だけど、親が2人健康にも関わらず「経済的な理由で一人っ子」って、分不相応の生活をしてるんだと思うわ。
    健康な大人が2人いるなら、2人子ども育てられるくらいの生活が「身の丈に合った暮らし」だと思う。

    +6

    -11

  • 561. 匿名 2025/07/10(木) 15:06:03 

    >>552
    物足りないって思えるくらいスムーズに成長してくれたなら万々歳だなー
    私はこれからだけど、そう思いたい

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2025/07/10(木) 15:07:03 

    >>560
    老後資金4000万貯められるなら、誰も文句言わないと思うよー

    +3

    -2

  • 563. 匿名 2025/07/10(木) 15:07:18 

    >>529
    そのまんまの意味だと思ったけど

    大きくなったら別の大変さがあるとはよく言うけど、何だかんだ赤ちゃん〜幼児期の方が物理的な手がかかって辛いしんどい自分の時間欲しいってSOS出してるお母さん多いじゃん
    そんなお母さん達も子供が大きくなると、喉元過ぎればなのかあの頃は楽しかったわ〜可愛かったわ〜と言ってたりするけど、いやいや当時はもう病み病みでしたやん、今の方が大変って言うけど当時の方が10倍酷い感じでしたよ、って思う人が周りにチラホラいる笑

    そういうしんどいことも多い赤ちゃん〜幼児期を、4歳の男の子がいる状態で「楽し過ぎた!」と言い切れる主さんは強いし子育て向いてるタイプなんだろうなって思ったよ

    +17

    -1

  • 564. 匿名 2025/07/10(木) 15:08:58 

    >>561
    もちろん本人は頑張ってくれたと思うんだけどねー
    頑張りすぎず普通に頑張る子を引き当てたラッキーがそもそもあったと思う
    気質だけはほんと生まれつきって言うし
    親と育て方が同じでも兄弟で性格違うこともあるし

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/10(木) 15:11:37 

    >>553
    多分だけど、欲しい気持ち、今がピークだと思うよ
    そこを乗り切るとそうでもなくなる
    生き物として最後のビックウェーブがくるようにできてるから
    私も37歳の頃欲しくてヤバかったけどやめといて正解だった
    いま四十三ですっかり落ち着いてて、ここにさらに小さい子いたらって想像したら「うわ、ムリ!」と思う

    +57

    -2

  • 566. 匿名 2025/07/10(木) 15:11:49 

    迷うなら産んでください
    子どもは人生唯一無二の宝
    後悔してるひとりっこの母より

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2025/07/10(木) 15:13:20 

    >>558
    続きの説明読んだら、金融リテラシーは高いものの老後がやや心配じゃない?
    この「やや心配」と「欲しい」のどっちが勝つかなんだろうな
    この感じだと「欲しい」が勝ちそう
    でも産んで後悔してる人がいるのも事実だしねほんと

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2025/07/10(木) 15:14:39 

    健康面、精神面、金銭面、困ったとき頼れる親族が近くにいるか…とか人によって千差万別だから他の家庭の意見を参考にするのは難しいのでは
    上記のいずれかに心配な面があってもそれを凌駕するくらい欲しいならその気持ちを大事にしたら良いし
    私はエネルギッシュタイプじゃないし、両親も遠方だから心のゆとりを優先して一人っ子かな

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/10(木) 15:15:03 

    >>165
    私も同じこと思ったよー
    欲しいと思っても必ずできるわけじゃないから、出来なかったらそれまでって感じで過ごせばいいのではと思う

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/10(木) 15:15:17 

    >>553
    夫が40歳で年収850万
    転勤の可能性よあるから主がフルタイムで働くのは難しい
    貯金はあるけどローンも残ってるし車は必須でこれから子供の教育費や家の修繕費にもお金がかかる状況で老後資金も貯められてないのに無謀だと思う

    うちは20代で世帯年収1000万超えてるけど選択一人っ子だから、その世帯年収と主家族の状況で2人目産もうと悩めるのがすごい

    今いる子供のこと第一に考えてあげてほしい

    +15

    -24

  • 571. 匿名 2025/07/10(木) 15:15:25 

    これからの日本で生き抜くって、かなりハードだと思う

    私が今から日本に生まれたいか?と聞かれたら絶対に嫌だな

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2025/07/10(木) 15:17:01 

    >>565
    マジであるよね
    30代後半で遺伝子の叫びみたいに呼ばれるヤツね
    若い時の訳のわかんない勢いある恋愛感情みたいなね
    冷静になったらどうかしてたとケロッとする

    主さんがそのタイプなのか
    子供が好きだからどうしても欲しいのかは知らないけど
    子ども嫌いの人ですら、遺伝子の叫び現象はあるね

    +17

    -0

  • 573. 匿名 2025/07/10(木) 15:17:16 

    >>90
    不動産トピに長文投稿してた人と面倒臭い雰囲気が似てるな

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/10(木) 15:17:25 

    子供が一人で、その子がもし親より先に亡くなったら
    たぶん私は追いかけてしまう。
    二人だとまだ大丈夫だろうと、二人目。
    一人だと過保護になってただろうな…

    +2

    -4

  • 575. 匿名 2025/07/10(木) 15:17:33 

    >>401
    自分が三姉妹の末っ子だけど相談なんでできる関係じゃなかった

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/10(木) 15:18:19 

    >>553
    あら、私も関東の地方だわ。
    うちはひとりっ子。やはり主さんのように息子が4歳の頃だったかな、悩みに悩みましたよ。決断して妊娠したものの流産。結果ひとりっ子です。
    簡単に人様にああだこうだ言えるものではないけれど、悩んで迷っているならチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
    三人家族のひとりっ子の暮らしに満足していますが、今も自宅に息子居るし(自宅通学の大学生)寂しくもないけれど、ふと思いますよ。我が子は可愛いからね、二人居たらどんなだったかなと。今となればもう産めないのでね、ふとほんのたまにですけども。

    +65

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/10(木) 15:19:29 

    >>1
    ガルで相談する低レベルなら産まないでくれ!

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/10(木) 15:20:03 

    仮に一人っ子になっても、お子さんが進路の制限なく好きなことやってキラキラした顔してるの見たらこれで良かったって思えるよ
    強豪校での部活を本気でやらせてやれたのは良かったな
    就活に有利だったし

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/10(木) 15:20:14 

    >>9
    こういうのって作ってる人が自分の立場から都合が良いように&主観で作ってるだけだから
    状況次第でみんな違うのに

    +60

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/10(木) 15:20:39 

    >>1
    子供を産むかどうかのアドバイスってそんなもの存在するのか…??

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/10(木) 15:21:59 

    >>159
    言いたいこと分かる

    私も何で2人目欲しいんだろうって思ったら、子供2人いるのが世の中の普通?だからって理由が大きかった

    それで前に2人目妊娠したかもって勘違いしたことがあって、その時にすごく不安で憔悴する程悩んで悩んで、産む決心がつかず
    あ、私ってそこまで2人目欲しくなかったんだなって実感して
    それがきっかけで2人目欲しいとは思わなくなった

    産んでから戻ることは出来ないから、自分自身とちゃんと向き合った方が良いかも

    +25

    -0

  • 582. 匿名 2025/07/10(木) 15:24:32 

    >>566
    どうして産まなかったんですか?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/10(木) 15:26:33 

    >>1
    うちの親類は、もう30年前ですが、同じ悩み抱えてて、二人目は女の子という大きな期待があったらしく、女の子の名前しか考えてなかったくらい決め込んでいたそうです。

    ところが生まれてきたのは男の子で、なーんだがっかりだったらしく、名前は期限ぎりぎりになってようやく役所に提出し、1人目は出してた鯉のぼりも紐が外れて飛んでったとか言い訳して2人目の時はなし、2人目は七五三も全くやらなかったくらい差が激しかったそうです。

    どうしてこうなったのかというと、そこの母親が、男ばっかりの兄弟になるとケンカになり易く、もっと酷くなると争いごとや、揉め事の原因になると考えたそうで、それで3人目を考えた時もしまた男が生まれたらもっと恐ろしくなると考えて3人目は産まなかったそうです。

    その後この家庭がどうなったかというと、確かに兄弟仲は良くなかったようでした。家族間で全く口をきかない時期もあったというくらいでしたから相当なものでした。女の子がいたら・・とだけが理由ではないと思いますが、2人目が生まれる時の参考になったらと思います。

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/10(木) 15:27:17 

    >>440
    車のローン2万を残り9年?
    貯金2,600万あるのに?

    +46

    -0

  • 585. 匿名 2025/07/10(木) 15:27:23 

    40代になると想像以上に体力が落ちるし
    早ければ更年期障害も始まる。
    一方で、パワーと知力をつけて動きまわる
    子供達に振り回されるのは覚悟する必要あり。
    そのうえ、フルタイムのパートって過酷です。
    経済的に贅沢出来ないストレスを最低20数年は抱える事になる。
    どちらにもメリットデメリットがあるんだけど
    余裕がないなら生まない方がよいと思うよ。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/10(木) 15:28:03 

    >>313
    主語でけー

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/10(木) 15:28:08 

    私は7つ年上の姉がいますがほとんど一人っ子のような感じでした。
    なのですごく寂しかった。
    なので産むなら早く‼️

    うちの子供は2歳差の兄妹ですが見ていて一緒に遊んでいて楽しそうで私ももっと歳の近い姉妹ならよかったなと思いました。

    +2

    -6

  • 588. 匿名 2025/07/10(木) 15:29:16 

    私自身が二人目の子供なんだけど子供のころ盗癖と癇癪、空気を読まない自慢やいじめスレスレの言動が多々あり問題児でした
    今もモラルは低いけどリスクとリターンが考えられるようになり、おかしなことはしない人間に成長した
    兄とはずっと仲が悪いです

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/10(木) 15:29:40 

    >>440
    専業なのになんで実母に手伝ってもらおうとするの?

    +13

    -8

  • 590. 匿名 2025/07/10(木) 15:30:55 

    >>287
    んね。初産ってわけじゃないし43歳くらいまではいけそう

    +37

    -1

  • 591. 匿名 2025/07/10(木) 15:31:15 

    >>266
    なんとかなるって言ってる人ってほんとに今の日本の状況わかって言ってるのかな

    お金は稼げばいいって言うけど子供が増えればさらに選択肢は狭まるし、現に主の家庭は今いる子供と色々な事情があって子供2人持つのに不安がある程度の世帯年収しかないわけだけど
    なんとかなるんじゃなくて子供含めいろんなものを犠牲にしながらなんとかするって意味だよね
    詰んだ時に子供2人の人生に関わることなのに簡単に考えすぎてて怖い

    +7

    -5

  • 592. 匿名 2025/07/10(木) 15:31:49 

    >>571
    子供産むのは本当に自己満の世界だよ
    生き抜ける人間を育てられるかどうか試されてるよね

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2025/07/10(木) 15:32:21 

    >>1
    こういうことは自分で決めないと…。

    ただ、私の母は兄生んで5年後に私を生んだけど、
    すごく弱い子で母もノイローゼになるわお金はかかるわで。
    兄一人っ子にしておけば良かったのになと思ってます。

    ぬしさんが健康で体力に自信あって財力も心配なくて、
    人付き合いも難なくこなせるなら生んだら良いんじゃないかしら?

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2025/07/10(木) 15:32:52 

    迷いがあるなら、産まないと後悔しそう…。実際欲しいと思ってすぐ出来るわけじゃないし。
    私は二歳差と思ってたけど、結局五歳差になった。

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2025/07/10(木) 15:34:00 

    ヤンヤンつけぼーが二個で五百円ってポストがバズってて「ひとりっこでよかった」と思った
    うちも年収800くらい

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2025/07/10(木) 15:34:20 

    >>565
    でもこれも、欲しい人数産み終わってたらそんな疼き起きないんじゃないかなぁ
    私は元々2人欲しくて32歳で2人目産んで、その後30後半で同級生の最後の出産ラッシュがあったけど、全くの無風だったもん
    選択一人っ子と決意してた子も特にぶれる様子はなく、逆に元々3人欲しいって言っていたけど実際育休そんなポンポン取るの職場で気まずいと言って2人で止めてた子は、主さんみたく迷いに迷ってた

    迷うのは、やっぱり生き物の本能よりも欲しいって気持ちがはっきりあるからだと思うよ

    ちなみに、3人目欲しいって言ってた友達は結局3人目産まずに産むの結構厳しい年齢になってしまったけど、3人目いたらと想像しても「うわムリ」とは思わずに今でもちょっと後悔してるそう
    子供3人連れの家族を見たり、3人目の育休に入る後輩を羨ましくて仕方ないんだって

    そういう時期だから、で片付けずに、じっくり自分の気持ちと向き合って考えた方がいいと思う

    +23

    -10

  • 597. 匿名 2025/07/10(木) 15:34:23 

    旦那さんはどちらでもって言ってるけど、一人でいい感じがする。
    私も二人兄妹で漠然と自分も二人くらいは子供生んで~とか思ってたけど、一人生んで大変だったので、一人っ子になった。
    色んなリスク考えて、最悪自分一人でも育てられるなら生んだらいいと思う。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2025/07/10(木) 15:35:22 

    大変な時期の子育てが楽し過ぎるなんて、とっても子育てに向いていると思うので、ご主人との仲が良いなら産むべきだと思う‼︎

    因みに私は主と同じで、結婚当初は漠然と2人は産む予定だったけども、旦那があまりに家族に無関心&家事育児に一切協力してくれないので、もちろん一人っ子だし離婚を計画中なので、むしろ1人にしといて良かったなとも思う。
    でも赤ちゃん見ると羨ましいよ…

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/10(木) 15:35:56 

    貯金も結構あるみたいだし体力ありそうなら生んだら?

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2025/07/10(木) 15:36:18 

    >>440
    主さんが働く前提なら、今主さんが考える、楽しい育児をもう一度、には絶対ならないよね
    2人目欲しい気持ちって、あの楽しい事をもう一度、が元よね?働けばそりゃお金はどうにかなるよお金はね

    +22

    -1

  • 601. 匿名 2025/07/10(木) 15:36:41 

    >>553
    37歳頃って自分たちの健康面でも周りのサポート的なものもまだ心配ない最終局面って感じだったな。

    それをすぎると上の子が小学生になってトラブルに巻き込まれたり、そんな時に旦那が単身赴任になったり、自分も親も衰えてきてお金以外のことでだんだんしんどくなってくる。

    +27

    -0

  • 602. 匿名 2025/07/10(木) 15:39:00 

    >>553
    主が今無職なのに2人目産んだらフルタイム決定
    親の手伝いありきの考え
    旦那転勤の可能性

    自分なら産まないかな…
    1人目は専業で育てやすくて余裕ありまくりだよね
    それがもし2人目は育てにくくて、でも働かないといけないってなったら?
    親にもし2人目産んだら手伝ってくれるか確認してる?
    環境厳しくなって一気に余裕なくなる可能性大

    +42

    -3

  • 603. 匿名 2025/07/10(木) 15:39:11 

    >>596
    ずーっとパリバリの選択一人っ子だよ
    でもそこの期間だけが本当に本能が荒れ狂ってたよ 例外的かつ限定的
    それを「本当は欲しかった気持ちの表れ」と言い替えられるのは不本意だけどまあ別に構わない
    でも波が去ったあと「あー産まなくて良かった」と思ってるのは事実だし
    仮に下の子を産んでいたとしたら、育てやすい子であっても産んだことへの後悔は多少あったんじゃないかと思ってる

    +12

    -5

  • 604. 匿名 2025/07/10(木) 15:41:15 

    >>525
    ほんとだよ
    ネットの人の意見じゃなくて、子供の数なんて自分や旦那の考えが全てだと思うけど、、

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2025/07/10(木) 15:41:17 

    >>563
    そういう意味の心配じゃないんだけど
    喉元すぎた時期じゃなくね?男の子育てて、楽ーって人、祖母に育児任せてる人以外会った事ない

    +6

    -2

  • 606. 匿名 2025/07/10(木) 15:41:52 

    >>128
    障害のある子だったら高齢の母体では途中で持たなくて生まれてきません。

    なら高齢出産で障害ある子を産む人は存在しないのでは?

    +15

    -1

  • 607. 匿名 2025/07/10(木) 15:42:13 

    二人産んだ後のフルタイム勤務で一気に老け込むアラフォーって多いよね
    体力はどうなんだろう
    フルで働くならお母さんの助けはいるけどそっちが倒れた時に続けられないと一気に苦しそう

    とはいえその場合もお子さんの進路を「ごく普通の大学」までにすれば解決はするラインだよね
    薬学部行きたいとか留学したいとか、理系だからあまりバイトすると体がきつい……とかの要望を「うちには贅沢よ」と言えるならば何の問題もない

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2025/07/10(木) 15:43:57 

    今は専業主婦で余裕なのに、2人になるとフルタイムで働かなきゃって思うほど変わるかな?
    うちも上が年少さん、私36歳、
    うちも金銭的なこと、自分の年齢、散々迷って4歳差で今年秋に2人目出産予定だよ。
    主さんと一緒で産むなら今だなと。
    私は共働き(と言っても16時までのパート)で、金銭的に楽な訳じゃないけど、子供大きくなったらフルタイムで働くつもりで作ったよ。ちなみに出産に向けて準備するものはほぼ無いし、同性だったのもあってお下がり多めになる予定で、赤ちゃん時代は本当にお金かかからないだろうなと思う。

    +4

    -2

  • 609. 匿名 2025/07/10(木) 15:44:39 

    まだまだこれからなのでわかりませんが、大変と言われる幼少期が楽しすぎた)

    ↑主さんめっちゃ子育て向いてる。こういう方こそ、是非生んでほしいな。

    +10

    -2

  • 610. 匿名 2025/07/10(木) 15:44:50 

    四歳までの子育てって基本的に楽しくない?
    楽しかったとしたら親より子供の方の資質によるものが大きいと思う
    だからそこを何かの基準にすると危険だと思う

    次の子が寝ない食べない神経質かつ発達遅いだった場合上の子見ながら付き合うの、落差もあって大変そう

    +11

    -4

  • 611. 匿名 2025/07/10(木) 15:45:12 

    仕事やめてお金も時間も余裕のある子育てと働きながら2人は全然違うよ。
    2人目は早い段階で預けて働くのかな?それとも小学校くらいから復帰?
    医療事務って300万くらい?もう一人と思うには500万くらいないと
    余裕なさ過ぎてこんなはずでは・・・になりそう。

    +12

    -0

  • 612. 匿名 2025/07/10(木) 15:45:49 

    >>596
    まぁ、そういう人は後悔の中では健康で育てやすい子を想像してるからね
    みんな想像では良いこと楽しいことを想像するじゃん

    +18

    -1

  • 613. 匿名 2025/07/10(木) 15:46:51 

    現在5歳児育ててる一人っ子の母です。
    私はこの5年、育児は楽しいというより辛いの方が多かった!よく寝てよく飲む赤ちゃんだったけど、それでも大変だった。不妊治療の末授かったから、可愛くて大切で仕方ないけど、高齢出産でキャパが狭い私には、一人が精一杯。もう一人産む選択がどうしても取れなかった。
    だから一生、もう一人いたらどんな感じだったかな?もう少し頑張れたかな?と葛藤は続くと思います。でもこれ以上自分の時間が無くなるのは心身ともに耐えられないと思う私は、やはり育児に不向きだし一人っ子を選択して正解だったと思います。なんでもないものねだりだよね。

    +18

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/10(木) 15:48:38 

    >>609
    専業主婦で幼稚園まで自宅で見てただろうに
    楽しすぎたってすごいよね。
    子育て絶対向いてると思うよ。

    +9

    -2

  • 615. 匿名 2025/07/10(木) 15:49:43 

    >>553
    ほぼ投資で2000万ってやばいって。預貯金など他にあると思うけどさ、一度マジでどんだけきちんと資産があるか聞いた方がいい。
    才能がない人がぶっ込んでるって危険だよ。

    お子さんいるなら、マジレスで夫の死亡リスクに備えたもの、株も安定の物中心に配当金があるもの、現金などに分けて備えるからさ。
    長期運用の部分のものとかで債権とかね。
    国内国外で備えるんだよ。大手なら会社独自の有利な運用もあると思うからマジで確認した方がいい。


    +35

    -4

  • 616. 匿名 2025/07/10(木) 15:50:38 

    案ずるより産むがやすしやねん

    +0

    -2

  • 617. 匿名 2025/07/10(木) 15:50:51 

    >>1
    やっちゃえ出産

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2025/07/10(木) 15:51:07 

    後悔というほどではないけど
    「息子がお兄ちゃんになったらどんなだったかな」とは十二歳くらいまでは考えてた
    でも想像でいろいろできるうちがまあ華なんだよな

    私は兄がいる妹だったけど兄とはゲームを取り合って喧嘩しかしてないし兄はずっと「妹贔屓だ」って怒ってた
    兄に十歳まで買わなかったゲームを私は三歳から買ってもらってたからね
    今でも文句言うよ
    でも私に言わせれば兄優先の物事が多くて長男贔屓の家だったよ

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2025/07/10(木) 15:51:38 

    >>582
    旦那がキモかったから
    やたらと女の子欲しがって
    粘着しそうで嫉妬とかでは全然なくて
    あと働く自信がなかったから
    自分が兄となかわるかったから
    でも子どものこと思えば頑張るべきだった 親が死んで子どもが結婚もせずこなしだったらひとりぼっちと思えば不安

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2025/07/10(木) 15:51:58 

    >>531
    住宅ローン減税使ってんじゃない? 死亡した場合は、住宅ローンチャラになるからお得だよ。

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2025/07/10(木) 15:53:30 

    >>608
    一人っ子なら教育費の為にパート勤務くらいでいいけど
    二人目までの進学費用とか見積もると、フルタイムなんだと思うよ
    主さんが色々情報載せてる
    医療事務の方みたいだから、フルタイムでも年収300万とかくらいじゃないかな?
    よく知らないけど、確かお給料高く無いよね

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2025/07/10(木) 15:54:50 

    >>378
    横だけど、私も同感です。
    世帯収入は一人っ子だから余裕がある感じ。でも夫婦共働きでフルタイム、異動もある仕事なので体力的に子供は一人で限界…二人目がいたらどうなるかなと考えることもあるけど、もう41歳だし、一人っ子で良いかな〜って感じです。

    私の親にも「なんかあったときのために二人目」…みたいな考えがある。分からんでもないが、この子に代わる存在は絶対にいない、そんな気持ちで二人目作るのは違うと思ってモヤモヤ。
    でも将来、子供が二人いた方が子供達は支え合えるだろうかとか、老後が賑やかになるだろうか…等色々と考えてしまいます。まぁおそらく一人っ子確定なんですけどね。

    +14

    -1

  • 623. 匿名 2025/07/10(木) 15:55:41 

    >>529
    横だけど、主さんは元々子供好きで子供の相手が上手とか、小さいこともあんまり気にならない大らかなタイプなのかな?
    私は神経質だから、子供がやる事がいちいち気になって気疲れがしんどい。子供だからって多目に見れず、また叱り方も工夫できなくて、一辺倒に叱って言うこと聞かないからイライラして怒鳴るの悪循環。育児は苦行でしかないよ。息子が可愛いとは毎日思うけど、育児が楽しいなんて思ったこと一回もないよw
    ただただ、子供が可愛いのと産んだ義務感で世話して躾してるって感じ。
    だから育児が楽しいって、素直にすごい才能だし、そういう方に沢山産んでもらいたいなって思う。
    しかも、育児を親に頼ってたとしたって、それはその家庭内で解決してる話なら他人がとやかくいうことじゃなくない?

    +9

    -2

  • 624. 匿名 2025/07/10(木) 15:56:29 

    1歳を育て中でうちはひとりっこ
    主のお子さんは育てやすいのかな?
    とにかく寝つきが悪くて寝かしつけも大変
    またおんなじことを繰り返すのかと思うと鬱

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2025/07/10(木) 15:56:34 

    今は2人いて本音は3人いてもいいかなー 新生児と触れ合いたいー 赤ちゃんみるといいなぁって感じだけど なんていうか3人の人間のこれからの人生を見ていかなきゃいけないって考えると気が重くなるw 2人でも大変だしw 主は産みたそうだから後悔ないようにご主人とちゃんと話して決めたほうがいい

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2025/07/10(木) 15:57:14 

    育てやすい子で丈夫で身長ふくめた容姿も良かったから
    この三拍子が揃うことはもうないなと思って一人っ子にした
    決めてしまうと楽になったよ
    主さんは決められてないって事は普通には欲しいんだよね

    性格合わなくて病弱で容姿と頭が悪くてすべてに課金がいる子だった場合にどうするかとか考えてみては?
    自分の下着が穴だらけになっても課金する覚悟があるか、そういう子だと思って諦めながら上手に付き合っていける覚悟があるなら産めばいいと思う

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2025/07/10(木) 15:57:42 

    >>603
    横、じゃ主さんと全然違うよね

    +8

    -3

  • 628. 匿名 2025/07/10(木) 15:58:45 

    >>459
    元レスだけど、ほしいにはほしいけどなかなか妊娠できない(出来ても残念な結果に)
    年齢も年齢なので仕方ないと思うけど

    生まれてから悩んでると時間なくなると思ったほうがいいので
    将来設計は今のうちから悩むので正解だと思う

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/10(木) 15:59:05 

    >>1
    悩んでいるなら産んだほうがいいです。

    私は1人の予定でしたが、8歳差で産みました。
    産んで本当に良かったです。
    大変ですけど、それ以上の嬉しい事あります。

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2025/07/10(木) 15:59:25 

    >>1
    もう主の中で答えは出てるんじゃない⁇産みな〜!

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2025/07/10(木) 15:59:41 

    >>601
    わかる。二人目って勢いいりますよね。40歳前になると生理の変化や体調不安、環境変化も出てきて、二人目躊躇してしまう。

    主さんが産むなら今だと思う!産みたい気持ちの方が強い気がします!

    +9

    -1

  • 632. 匿名 2025/07/10(木) 15:59:43 

    あの時産んでおけば良かったって後悔はあっても
    産まなきゃ良かったっていう後悔はないので
    私の意見では、産んだ方がいいと思います!

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2025/07/10(木) 16:01:03 

    >>10
    フルタイムで2人育てるなら、夫の協力、実家に頼れるかはかなり重要だと思うよ
    主さん今専業主婦→小さい子ども2人いてパート探すのもけっこう大変だったりする
    私は看護師パートしてるけど、実家は遠方、夫は戦力外だから、正社員はしばらく無理。

    +92

    -1

  • 634. 匿名 2025/07/10(木) 16:01:09 

    >>553
    今までは専業で子供と向き合う時間もあって子育てに余裕あっただろうけど
    子供2人になった途端フルタイムって大丈夫?

    祖父母頼りで生活は回せたとしても
    母親も拘束時間長い&父親転勤で不在とか子供荒れそう
    子供の話聞く時間もなくなりそうだし

    +20

    -0

  • 635. 匿名 2025/07/10(木) 16:01:48 

    >>627
    とはいえ主さんの欲しい気持ちも普通に落ち着いちゃう可能性は大いにあるよってこと
    進化心理学やホルモン、神経科学の観点からもこの波が来ること自体は大きくは否定されてないからね
    で、落ち着いたその時にはもう子供が存在していて三千万かけて育てないといけなくなってるじゃん
    アドバイス欲しいとのことなので書きました

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2025/07/10(木) 16:02:00 

    >>1
    アラフィフおばちゃんです。
    同じく悩んだ結果一人っ子にしました。
    経済的には助かったけど、正直言ってそれ以上に後悔しています。
    自分よりも子供には兄弟はいた方が良かったと思う。

    +16

    -3

  • 637. 匿名 2025/07/10(木) 16:03:47 

    私も似たようなこと考えて36で2人目産みました
    ただ2人目には先天性の病気があり、決して後悔はしていないのですが、ふと自分が望まなければよかったのかと自問する時があります
    1人目と違い通院も多いし今は普通の赤ちゃんですが将来どんな障害が出るかはわからない子です
    来年から育休復帰予定でしたがそれもどうなるかはわかりません

    +19

    -0

  • 638. 匿名 2025/07/10(木) 16:03:48 

    >>1
    少しでも欲しい気持ちがあるのなら子作りしてみる
    運を天に任せるじゃないけど
    子供って授かりものだと思うので
    今年できたら産む
    できなかったらひとりとかはダメ?
    ちなみに私は2人欲しかったのですがひとり目のつわりが辛過ぎてひとり目を育てながら妊娠するのはつわりがあるかないかは妊娠してみないと分からないことでしたが
    無理だと思い2人目を諦めました
    結果ひとりっこですが満足していて後悔はないです
    子供はもう成人していてもうすぐ30歳です

    +16

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/10(木) 16:03:53 

    物価も高いし
    お米まで高いし家も車も持ち物もちゃんとしてないと人から馬鹿にされるし
    家計にゆとりがないと大変よ。

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2025/07/10(木) 16:04:09 

    >>1
    経済面もだけど夫の育児参加やスキルがどの程度かにもよるかな。
    うち3人いるけど1番下の子が突然入院することになった時に6歳と4歳の上の子たちを夫に完全ワンオペしてもらうことになったけど、普段から幼稚園の準備とか通院歴など全て共有してたから安心して夫に任せて付き添い入院できた。
    子どもが2人いると不測の事態も2倍になるからそこら辺しっかりできるかも大事。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2025/07/10(木) 16:05:16 

    >>1
    5人産んでますが
    5人目はかなり悩みました。
    主な理由は私が産休の取れない仕事だったのと年齢、体力的問題です。
    1人目と4人目で11歳差で、4人目はやっぱり体力的に落ちてるなと実感しました。

    主人と何度も話し合った結果「あと一人欲しかったなぁって思いながら死んでいくのは嫌だ」「このまま産まなければあと1人欲しかったって気持ちはきっと一生なくならない」となりました。
    あと、これは私の個人的な思いですが、大好きな主人との子供、可愛い可愛い子供たちの兄弟になる子、つぎはどんな顔でどんな声で話してくれる子が産まれるのだろう...という思いもありました。

    少子高齢化で、私たちの子供は本当に本当に大変な時代を当たり前のように生きていきます。その気持ちを1人でも共感できる兄弟がいるというのはとても強い心の支えになると思います。

    良い落とし所を見つけれますように

    +4

    -9

  • 642. 匿名 2025/07/10(木) 16:05:58 

    >>1
    私も悩んだけど、上の子が下の子の面倒見てる姿が本当に可愛いよ〜
    2人で遊んでるとこ見ると産んで良かったと思う。

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2025/07/10(木) 16:06:58 

    >>1
    私も同じ年で年少の子がいて、第二子をどうするか悩んでいたので、このトピがとても参考になったよ。
    ありがとう。

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2025/07/10(木) 16:08:34 

    >>1
    年齢差とかも気にするけど
    欲しいと思った時が授かり時なんだと思う。
    うちも3番目は間が空いたけど5歳離れたからこそ真ん中の子が赤ちゃんを溺愛してるよー!

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2025/07/10(木) 16:08:41 

    だんなさんの年収850くらいだと、物価高の影響きつくないですか?
    うちは一人しか産まなかったけどスーパー行くたびに胸を撫で下ろしてる

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2025/07/10(木) 16:09:04 

    私36歳、男児11歳一人っ子。
    子どもが4〜5歳の頃、2人目を悩んでガルで相談しました。
    私の場合は一人っ子に気持ちが傾いていて一人っ子のメリットを教えてほしいというような相談でしたが。
    当時、たくさんのガルの方々が一人っ子のメリットを語ってくれました。
    もちろん兄弟がいる良さを教えてくれる方もいました。

    結局一人っ子にしましたが、全く後悔していません。
    この物価高もあり、一人っ子万歳です。
    当時相談に乗っていただいた先輩ママさん、ありがとうございました!
    主様も、どちらを選んでも後悔のない人生にして下さい。

    +20

    -1

  • 647. 匿名 2025/07/10(木) 16:09:27 

    >>1
    37歳ならすぐに妊娠できるとも限らないから神様に任せて妊活してもいいかも。
    一人っ子でも幸せ、子供が2人でも幸せ
    どっちに転んでも幸せだし、運命だと思って受け入れよう

    +24

    -0

  • 648. 匿名 2025/07/10(木) 16:09:42 

    いいねぇ
    子供がほしいです!って言っとけば思い切りエッチできるもんね常に精液まみれ

    +0

    -4

  • 649. 匿名 2025/07/10(木) 16:10:03 

    全部解放エッチで子沢山いいな

    +0

    -4

  • 650. 匿名 2025/07/10(木) 16:10:43 

    それこそ人によるからなんともね
    私は38で産んでひとりっ子だけど、きょうだいがいる幸せとかそれぞれの成長を楽しむとかそういった幸せより、ひとりっ子の子育てをのんびり楽しむ幸せをとったタイプです
    結果こっちのほうが私には合っていたと思う
    素直に欲求にしたがってみては?

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2025/07/10(木) 16:10:51 

    親のエッチの音に縮まりながら身を潜めてねたふりするんだな

    +1

    -4

  • 652. 匿名 2025/07/10(木) 16:11:10 

    1人目が可愛すぎてこの子に兄弟作ってあげたいって思って4人子どもいる37歳です。
    4人の子育て勿論大変だけど、楽しさはそれ以上。
    産めるなら産んでほしい。

    +9

    -7

  • 653. 匿名 2025/07/10(木) 16:12:43 

    >>553
    産まずに後悔はするだろうけど産んだ後悔に比べたら微々たるものだと思う
    産んだ後悔なんてありえない、というのはさすがに知見が足りない
    言えないだけで後悔しているひとはいるし、後悔とはまた違って上の子に申し訳ないことになった、自分のキャパでは無理だったと思いながら生きていく人もいる

    +23

    -4

  • 654. 匿名 2025/07/10(木) 16:14:24 

    >>646
    ガル歴長いから書いてるかもしれないw
    物価高ほほんと、一人っ子で良かったと思うよね
    私も一人っ子だから嬉しいな

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2025/07/10(木) 16:15:22 

    >>634
    フルタイムは子供がある程度大きくなってからの話なんじゃない?

    +3

    -4

  • 656. 匿名 2025/07/10(木) 16:16:20 

    >>1
    悩むぐらいならやめたほうがいいのでは
    積極的に絶対欲しい!って気持ちじゃないと
    産まないほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2025/07/10(木) 16:18:33 

    >>440

    主のコメント読んだけど、
    実家頼る気満々で、 
    子供も育てやすい感じだね。


    本当嫉妬なんだけど、
    私は正社員共働きで、
    うちの子供は小学生になった今でも頻繁に熱出るし、
    親は手伝うなんか微塵もない。 

    なんか、甘々で羨ましいわ。

    +14

    -13

  • 658. 匿名 2025/07/10(木) 16:18:34 

    >>1
    四つ離れて産みました
    私は2人になってからの方が気楽
    産んですぐは確かに大変だけどあっという間
    子供同士お互いが遊び相手になるから勝手に遊んでてくれるし、一人当たりに対する期待値が下がるから育児の不安感が減って気持ちがすごく楽になった
    個人的な感想です

    +1

    -6

  • 659. 匿名 2025/07/10(木) 16:19:19 

    >>1
    障害があっても後悔しないかとか
    かわいい上の子が下の子に嫉妬して暗黒面に落ちないかとか
    色々心配はあるけど
    それらを乗り越えるには
    絶対欲しいという気持ちがないときついと思う

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2025/07/10(木) 16:19:32 

    >>655
    四十を大分過ぎての再就職は医療系でも割と大変のような
    そのあたりはどうなんだろうな

    知ってる人で医療事務で決まらなくて介護やってるような人もいるんだけど
    まあ申し訳ないけど介護を仕事にしなきゃいけなくなるなら私は産まないな

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2025/07/10(木) 16:19:34 

    主さんと同じ今年37歳。
    私のまわり2人目出産ラッシュすごいよ。
    友達3人今年出産する(した)
    ちなみに私も去年2人目産んだよ。
    年齢的に産むなら今しかない!って思うよね。

    +8

    -2

  • 662. 匿名 2025/07/10(木) 16:20:03 

    >>9
    男きょうだいがまじってるパターンはどうなんでしょう

    +3

    -3

  • 663. 匿名 2025/07/10(木) 16:21:29 

    >>660
    フルタイムのパートでいいなら全然あると思う。
    病院の事務で働いてるけど(医療事務ではないけど)
    50代とかでも採用されるよ。

    +2

    -2

  • 664. 匿名 2025/07/10(木) 16:22:14 

    金銭的にどうしても無理じゃないなら
    37なら出来たら産めばいいじゃん。
    出来なかったら自然に諦めもつくしさ。

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2025/07/10(木) 16:22:24 

    >>1
    もちろん大変な事を言えばキリがないが、主の読んでる限りとても大事に大事に育てると思う。
    そしてまた可愛くて仕方なくなると思う。
    幸せがたくさん増えると思うから、産んだ方がいいに1票

    +7

    -5

  • 666. 匿名 2025/07/10(木) 16:23:07 

    >>655
    >>634だけど、産んでフルタイムで育てつつって書いてあるからすぐフルタイムで働くつもりなんだと思った

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2025/07/10(木) 16:23:39 

    >>658
    横なんですが、
    今年4歳差で2人目出産予定です。
    下の子が何歳から一緒に遊ぶようになりましたか?

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2025/07/10(木) 16:24:36 

    こども2人になるとチャイルドシートやらで車もミニバンになる人多いけど
    主さんとこの車は子供2人に対応できる車種かな?

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/10(木) 16:26:01 

    「欲しい」と少しでも思うなら産まないと後悔すると思う
    私は二人目一切欲しいと思わなくて一人っ子にしたので、「絶対に欲しくない」とはっきり思えないなら諦めるのはもったいない

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2025/07/10(木) 16:26:23 

    一人っ子にしといた場合の、今いるお子さん

    ・両親三十代半ばの子
    ・お父さんの収入なかなかいい
    ・お母さんは専業かパート 医療系なので余力アリ
    ・貯金が2600万 一般的な進路はぜんぶ大丈夫 浪人、院進、留学もアリ?

    最高すぎん?
    なんでわざわざ子供増やすのかよく分からない

    +15

    -1

  • 671. 匿名 2025/07/10(木) 16:27:42 

    大変だろうけど産めるのであれば頑張ってもいいんじゃないの?
    旦那さんの定年とか私も同年代だけどあと20年のうちいろんな制度変わるだろうし
    おばあちゃんになったら産めないし育てられないもん
    その時まで後悔しそうだったら取り返しつかないよ

    +2

    -1

  • 672. 匿名 2025/07/10(木) 16:28:00 

    >>553
    親もそろそろ弱ってくる頃
    いつ何があるかわからない年齢なので
    親ありきで育児を考えすぎない方がいいと思う
    自分たちでできることを軸にして熟考して

    うちの親は一昨年片方亡くなったし
    残った方も杖が必要で子供の面倒見られないよ

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/10(木) 16:29:38 

    >>547
    そこ
    現金一括で行けるのに

    +22

    -0

  • 674. 匿名 2025/07/10(木) 16:29:48 

    今妊娠してるけど、普通に妊娠の段階で辛いし、資産も年収も平均より全然あるけどそれでも経済状況が不安(理想が高い)なので、一人っ子にすると今の段階では思ってる。2人目産む気無し。
    兄いるけど、兄弟なんて大人になったら他人だし。
    1人に時間もお金も投資してあげたいかな。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/10(木) 16:30:24 

    >>462
    進学諦めるとか生活にも困るレベルのカツカツではないですよ…ちょっとした贅沢はがまんするし節約節約の生活ではあるけど、子どもたちの塾や習い事のお金はあります。

    +4

    -3

  • 676. 匿名 2025/07/10(木) 16:31:41 

    >>652私は望んだわけではないのに勝手に親が下のきょうだい作ってマジで怨んでる。
    上の子可愛くない症候群で片方の親に差別されたし、私は私立の特進コース受かってたのに下がいるから公立へ行けと強要され、下は受験落ちたからって私立入れた。
    金あるじゃんと思ったし、私には絶対受かる公立受けさせたのに何故下には絶対受かる公立を受けさせなかったのか。

    >>1もまず経済的な事を夫婦で相談した後問題なさそうなら上の子の性格を考慮して、その子の希望を聞いてあげてほしい。

    +16

    -0

  • 677. 匿名 2025/07/10(木) 16:32:48 

    うちは一人っ子。
    自分より後に出産した周りが2人目産み出しても全然心揺るがなかったしベビー用品も何も思わず処分できたから本当に自分が望んでなかったな、って思えるけど主さんのような人が二人目に踏み切りやすいように日本は支援して欲しいなぁとは思うけどね。

    でも子供3人いる同僚と話してて、中学生のお子さんの塾が月25000円、夏講習が7万って聞いて頭がクラクラした。
    2人以上いるご家庭は中高生のほんとにお金かかる時期どう乗り切るんだろう…相当稼がないと無理だよね

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2025/07/10(木) 16:35:56 

    主の感じだともう一人産んだほうが後悔なさそう。
    私は息子は可愛いけど、子育て面倒くさいな〜とかお金足りなくてしんどいの嫌だなとか、老後心配だなとかのほうが強くて、そこまで悩まなかったよ。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2025/07/10(木) 16:35:57 

    >>606
    染色体異常だったら若いお母さんから生まれる方が圧倒的に多い

    +0

    -4

  • 680. 匿名 2025/07/10(木) 16:36:15 

    1さんの感じだと子どもは可愛いからたぶん産んで後悔はしないんだけど、産まないと後悔はしそう。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2025/07/10(木) 16:37:53 

    >>538
    そうだよね!
    なんか辛辣な返信きててこわいんだけど。笑

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2025/07/10(木) 16:39:25 

    >>7
    旦那様の職業による。サラリーマンだったらもう遅いかも。

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/10(木) 16:40:00 

    >>667
    一歳の時にはお姉ちゃんの後を追いかけてました。
    目は離せないけど、テンション上げて遊ばなきゃってプレッシャーから解放されたのが大きかったです。
    早く一緒に遊べるようになってほしくて、首座った当たりからおままごとの赤ちゃん役をさせたり、お姉ちゃんに絵本読んでねってお願いしたりして積極的に関わらせたのが良かったのかも

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2025/07/10(木) 16:40:08 

    今大阪番組で少子化の議論されてるわー
    大変な問題だよね。

    私も第一子産んでもうすぐ一才だけど
    金銭面とかで悩んで二人目迷ってる。

    でもこれから国からいろんな補助金出そうだけどね…そこ頼りにしすぎるのもどうかと思うけど。。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/07/10(木) 16:40:47 

    >>17
    その前に個人の経済力を考えなければならないから主は悩んでいる。

    +11

    -2

  • 686. 匿名 2025/07/10(木) 16:41:22 

    >>672
    これはほんとそうだよね
    親に助けてもらうより主が親を助ける時がそう遠くない感じ
    親頼みの子育ては考えない方が良い

    足がもつれてころんでそこから一気に高齢者っぽくなったとか、子供の面倒見てる時にグキッとやったとか、現実にあった

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2025/07/10(木) 16:42:43 

    自分が欲しいなら産めば良いと思う!!

    でも第一子のためにと思って産むのは微妙。
    自分にかけてもらえる時間もお金も減るし、第一子的にはそんなに嬉しいことじゃないかも。
    気が合うかも分からないし。
    兄弟でめちゃくちゃ嫌い合う場合もあるし。

    産むなら自分の気持ち最優先で!

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2025/07/10(木) 16:43:07 

    >>462
    何も知らないのに想像力すごいね。
    暑いけど一旦外出た方がいいよ

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2025/07/10(木) 16:43:08 

    主さんの感じだと、産んでもいいとは思うんだよね
    ただ一人っ子の子供が進学考え始めた時の「あーーーー!うちは余裕! よかったーーーー!」という安堵と解放感
    これもなかなか得難いし、いいものだよw

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2025/07/10(木) 16:43:52 

    >>440
    手取り月55万くらいで、ローンが15万、そこから食費やら諸々で月20万は使うよね。残り20万。子どもが大きくなったらそこからさらに教育費やら。旦那さんのお給料も上がるだろうけども。今の貯金は資産運用して老後にとっておくとして。子ども2人は主さんも働かないと厳しいね。

    +4

    -2

  • 691. 匿名 2025/07/10(木) 16:44:16 

    >>1
    多くを望まない。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2025/07/10(木) 16:47:06 

    老後貯金が三千万+小さくても持ち家ですむならうちももう一人産んだんだけどな
    現実には足りないんでしょうね はぁ

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/07/10(木) 16:47:19 

    >>14
    この人年齢がネックじゃない?
    20代、30前半ならともかく、もう40よ。
    40から子育てしながら働くってリストラやローン返済とか目処つけられない自体考えたら、安易に2人目すすめられないわ

    高齢出産だろうし

    +36

    -11

  • 694. 匿名 2025/07/10(木) 16:47:38 

    3人年子で産んだけどなんとかなってるよ
    個人的には日本のために日本人増やしたいし頑張って産んでほしいな〜

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2025/07/10(木) 16:48:22 

    子供のために無限の努力や我慢ができる人間ではないので一人っ子にした
    一人なら何かあっても対応できる範囲だと思ったので

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2025/07/10(木) 16:49:12 

    >>1
    37歳は決して若くはないから、障害児やダウン症の可能性も高くなる
    障害があるからと堕胎するという選択肢もつらいし、育てるとなるともっと大変 
    その辺の覚悟はどうなんだろう
    産むか産まないか、おのずと答えが出てくると思う

    +7

    -2

  • 697. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:23 

    極論リストラされても子供一人なら夫婦で働けばどうとでもなるよね
    就業不能保険とか入ってるとローンもどうにかなるんだろうし(一括で買ったからよく分からないけど)
    2人から一気にきつくならない?
    なにかあったときに、きょうだいがいるのは確かに心が楽なんだけど
    現実には長子気質の上の子の方が負担に感じたりするし…

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:42 

    >>108
    だね
    人生設計も考えてるみたいだし、こういう人には、なるようになるからって言葉をかけられる
    なんも考えてない人にはそんな無責任なこと言えないけど

    +52

    -1

  • 699. 匿名 2025/07/10(木) 16:52:10 

    >>64
    いやいや、昔と比べられないくらい物価高だよ

    補助が霞むくらいに物価高い

    私が産んだ2010年くらいは物価まだ落ち着いてたけど、あの当時からいずれ物価高になるとは思ってて、20代で産み切ったわ。

    今、トピ主と同じ年齢で中学生と小学生育ててるけど
    めっちゃお金かかるし、食費も家賃も値上がり凄い

    +11

    -3

  • 700. 匿名 2025/07/10(木) 16:53:10 

    >>689
    一人っ子小1です。私は育児が向いてなさすぎて一人っ子にしたけど、正直子供2人いる家庭を羨ましく思ってしまう。
    早く高みの見物したいですw

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2025/07/10(木) 16:53:13 

    ガルで聞いてもね
    自分と違う属性を叩くコメントで溢れるだけだよ?

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2025/07/10(木) 16:53:19 

    私は金銭面ではなく、甥っ子の兄弟の仲をみて2人目やめた

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2025/07/10(木) 16:53:41 

    ダンナさんの仕事は何系なんだろう
    コンビニでバイトしてる時国立大の文系学部出て中堅企業でマネジメント職やってたおじさんが面接に来たことあって
    それ見てから文系コワ……って思ってて、結婚相手は電験持ってる人にした
    文系でも宅建とか持ってたら大丈夫なんだろうけどさ

    +1

    -4

  • 704. 匿名 2025/07/10(木) 16:54:50 

    37歳ならすぐに授かるかもわからないし、期限決めて挑戦してみては?

    私(38歳)は最近急に生理不順になって、旦那(40歳)は疲れやすくなったのか不機嫌な日が多いし、もう2人目どころじゃなくなったよ笑 後悔しないためにも産みたいって思う気持ちを大事にして欲しいなぁ。

    +14

    -0

  • 705. 匿名 2025/07/10(木) 16:55:17 

    旦那さんがどっちでもいいって言うのが答えだよ。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2025/07/10(木) 16:56:34 

    なんか今日相談系多くない?

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2025/07/10(木) 16:56:37 

    私が主なら自然に任せる

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2025/07/10(木) 16:57:14 

    >>652
    全員が望む進学させられるならいいと思います

    +3

    -3

  • 709. 匿名 2025/07/10(木) 16:58:32 

    親に頼るな、とか、人の家庭に口出すな、とか
    人それぞれ環境が違うけど親としてみんな頑張ってるんだから、相談トピでその批判はおかしいと思わんのか

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2025/07/10(木) 16:58:37 

    >>693
    夫婦共に30代前半で旦那の年収850万ならこれからも上がっていく見込みあるしいけそうなんだけどね

    40でこの年収となるともう上がりきってる感もあるし、上がっても1000万強が限界となると主がフルタイム正社員難しそうだしきついと思う

    +8

    -12

  • 711. 匿名 2025/07/10(木) 16:58:40 

    >>15
    本心では2人目が欲しいなら、ほんとそれだよね。
    産まないとモヤモヤは晴れないかも。

    私は、ひとりっ子なら育児も経済的にも余裕だし、と自分に言い聞かせて2人目を諦めてきたけど、ずっと他人の2人目報告や兄弟で遊ぶ他の子供の姿に悲しくなってた。
    昨年、本当はすごく2人目が欲しいんだから、育児も経済的にも頑張るぞ!と決心して、ついに2人目を産んだよ。上と7歳差。私32歳で出産。
    すごく可愛くて幸せで、自分が色々頑張る活力になってる。

    +76

    -9

  • 712. 匿名 2025/07/10(木) 17:00:03 

    >>9
    結構合ってると思う
    中間子だけは色々かなー

    +7

    -14

  • 713. 匿名 2025/07/10(木) 17:00:34 

    >>128

    ググったら、出てきたよ  やっぱり障害児生まれる可能性大きいじゃない


    「高齢出産の場合、生まれる子どもが発達障害をもつ可能性が高くなります。 発達障害の種類には、以下が挙げられます。 母体の年齢が上がるにつれて発達障害の子どもが生まれる確率は高くなり、35歳以上の母親から生まれると自閉症の発症リスクが2倍以上になるというデータもあります。 また父親が高齢の場合、子どもがASDやADHDと診断される確率が高くなります。」

    +10

    -2

  • 714. 匿名 2025/07/10(木) 17:01:38 

    私、子供が多いなら必ずしも希望通りの進路じゃなくて少しの妥協はさせてもいいと思う派なんだけど
    (うちは夫の兄弟が多いので一般的な大学ではなく能開大を出ている)
    でもローンの金額とかだんなさんの収入とかから考えて、素敵なおうちに住んでるし生活レベルも比較的には高いのでは?
    それで進路は制限あるよって言われるとけっこうショックだと思う
    お子さん二人いた時、このあたりをうまく調整できますか?
    不公平感を出さないように一人目の進学から気を配る必要もありそうだし
    自分なら一人っ子にしておいて、希望は大体叶う状態を作るかなぁ

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2025/07/10(木) 17:02:17 

    >>3わあ

    +15

    -1

  • 716. 匿名 2025/07/10(木) 17:02:46 

    >>713
    発達障害だと高齢の母体では持たない、なんてことはないよね
    18トリソミーとかだともしかしたらそうなのかもしれないけど

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2025/07/10(木) 17:03:24 

    >>1
    そんなに悩んでるなら
    産まなかったほうが後悔しそう

    私は子どもは要らないけど
    要らない人から見てもそう思えるから
    (41歳)
    産みな!!

    +7

    -1

  • 718. 匿名 2025/07/10(木) 17:03:52 

    >>1
    今は時間的にも金銭的にも余裕が有るから無駄な長文打てる程ウダウダ悩めるだけなんだから産まない方がいいだろ

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2025/07/10(木) 17:04:04 


     
     っp

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2025/07/10(木) 17:06:22 

    まさに主さんと同じというか
    「産みなよ!って言ってあげたいけど言いきれないものはある」
    というのが正直な感想

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2025/07/10(木) 17:07:24 

    >>605
    じゃあどういう意味の心配なの?
    回りくどく嫌味っぽい感じで言わんでも、はっきり言やいいじゃん
    ハンバーグ出てきたわとか主よりあなたの方が色々意味不明で心配なんだが

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2025/07/10(木) 17:08:05 

    産まなかった後悔もなくはないんだけどね
    でも生活がすごく楽なせいか、しょせんは自虐風自慢と言うか後悔『風』の後悔なんだよね
    大したことはないよ

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2025/07/10(木) 17:08:07 

    >>1
    主は兄弟仲が良いかもしれないけどさ、世の中仲が良い兄弟だけじゃないからね。
    うちの場合、めっちゃ揉めに揉めてお互い絶縁状態で、親が泣いてる状態だよw

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2025/07/10(木) 17:08:26 

    どっちどもいいと思うけど
    子供が大きくなってきて兄弟同士スポーツやったりヒーヒー腹抱えて笑ってる姿は見ていて幸せだな。
    乳幼児期は大変だけど高学年くらいは旅行やレジャーが楽しい。
    もちろん兄弟いなければ別コミュニティで仲間見つければいいだけだし兄弟仲良いとは限らないけど。
    お金もかかるけど働くの嫌じゃないならなんとかなると思う。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2025/07/10(木) 17:10:19 

    >>213
    全く同じ
    子供可愛すぎ宝すぎ

    +24

    -0

  • 726. 匿名 2025/07/10(木) 17:10:49 

    産まなかった後悔をしています。
    2人欲しかったー!!もう45歳だから無理だけど!
    1人を大切に育ててます❤️

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2025/07/10(木) 17:11:15 

    主さんはこんなに長文で悩んでるくらいだから
    産んだ方が後悔ないと思う。
    妊娠するかも分からないから、妊活はしても良いのでは?

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2025/07/10(木) 17:12:15 

    >>7
    金銭問題クリアできなかったら迷わないんじゃない?
    主さん思慮深い感じだし。

    +25

    -2

  • 729. 匿名 2025/07/10(木) 17:13:14 

    >>603
    うん、あなたはそうなんだろうけど、私の友達は後悔してるし、主さんがどちらかは分からない
    ついでに私も選択一人っ子の友達もそういう本能の叫びはなかったし

    だから主さんは主さんで、本能なのか本当に欲しいか含めてよく考えた方がいいと思う
    ただの本能、時期が過ぎたらいなくてよかったって思うよで、終わらせないでさ

    +17

    -0

  • 730. 匿名 2025/07/10(木) 17:13:20 

    >>1
    主さん育児向いてそうだし産んだら?
    私は37で第一子41で第二子を産んだよ
    仕事は退職したのち再就職して夜勤のある正社員になった
    大変だけど後悔はない

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2025/07/10(木) 17:14:03 

    いろんな情報総合したら「やめたほうがいい」と思った
    産まなかった後悔なんか、大人なんだから受け入れろよとしか思えない

    でもこのくらいの条件がそろってて欲しい人がポンと産めないのってやっぱり不健全な世の中だよね

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2025/07/10(木) 17:14:40 

    欲しいなら産んだ方がいいよ。産んだら最後まで責任持って育てるしかないから、まぁ言うてもなんとかなる。自分は金銭的に1人でやめたけど、今1人暮らしで大学に通わせてるが、50代になると金銭的余裕も結構あり、もう1人産んでても大丈夫だったと後悔してる。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2025/07/10(木) 17:14:43 

    >>1
    産むべき!
    ここまで悩んで産まないは後悔すると思う
    私は病気で2人目諦めたけど
    なんとかなるよ!
    仕事も子育ても頑張って!

    +10

    -1

  • 734. 匿名 2025/07/10(木) 17:15:48 

    >>652
    めっちゃマイナスついてるけどいいと思う
    4人育てて大変さより楽しさが勝ると言える人は子育て適性あると思う

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2025/07/10(木) 17:16:02 

    >>612
    こういう発言が1人の健康な赤ちゃんが生まれる可能性を摘んでるとしたら怖いわ

    +3

    -8

  • 736. 匿名 2025/07/10(木) 17:16:31 

    >>4
    悩むなら産んで欲しいです。

    経験したものから言わせてもらうと、私も一人っ子にするか悩みました。一人目が年少になりいざ2人目と思っても中々授からなかったり流産、死産を経験しました。
    結果7歳差で下の子を無事に出産できました。
    職場の環境に気を遣ったりで悩んでいた時間がもったいなかったなぁと思ったので、産みたい気持ちがあるなら頑張ってほしいです!!

    +79

    -4

  • 737. 匿名 2025/07/10(木) 17:16:33 

    >>610
    楽しい、反抗期になるとどんな事も楽しいしかなかったと思った。でも楽しいと楽ちんは違うからなぁ
    主は1人目が楽しいし楽だ、って言うけど、本当に子供によると思う

    子育て向いてるね、って言えるのは面倒な子でも合わせて接して導く事ができる人にだと思うから…みんな簡単に煽るなぁと思う
    2人目大変で発狂する可能性もあるし、こんな人生がガラッと変わる事、梅梅煽れない。だから少子化なんだろうね

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2025/07/10(木) 17:16:42 

    >>705
    ごめん、主さんじゃないんだけど
    「どっちでもいいで産んだらなんかあったら責任押し付けられるぞ」
    「ダンナにはっきり欲しいって言われないってことは諦めたうがいいよ」

    なのか

    「もう主さんの気持ちにゆだねられてる状態だから産んでもいいじゃん!」

    なのか

    どっちなんでしょうか…

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2025/07/10(木) 17:19:43 

    >>735
    安易に産もうよって言って、ひとりの不幸な母親と苦労の多い長子を生み出すのもよくないぞ!

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2025/07/10(木) 17:20:23 

    勝手なことを言うけど
    やらないで後悔よりやって後悔派だから
    私なら産む

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2025/07/10(木) 17:22:10 

    たぶん主さんくらいのレべルで迷いに迷ってやめたけど、後悔ないよー

    子供がいろいろ恵まれてるねって意味合いのことを言われるとめちゃ嬉しい
    夫とも仲良しで週末も二人で道の駅でピザ食べた
    うちは賃貸派なので次はどこ引っ越す?って話すのが楽しい


    +0

    -0

  • 742. 匿名 2025/07/10(木) 17:24:13 

    >>553
    すっごく気持ち分かる!
    私も同じ感じで2人目悩んでる

    結局一番ネックなのはお金かな

    今の日本の経済状況的を考えると、今後経済状況が良くなると思えないから貯金していても不安だし

    その次にネックなのは、子供が1人目同様に五体満足で障害なして産まれてくる保証は無いってこと

    でも子供と幼稚園へ行くと兄弟がいる子ばかりで、その様子を見る度に不安な気持ちになる

    ぶっちゃけ、子供2人以上産める経済力が羨ましくも思う

    自問自答を続けるうちに、産んでも産まなくても私は結局後悔すると思ってる
    子供を産んだら後悔なんて出来ないけどね

    うちももし2人目産むなら共働きフルタイムになるから、そうなると1人目は専業でのんびり育てたのに2人目は寂しい思いをさせるのは不公平かなとも思ってる

    あーでもない、こーでもない、と自問自答を繰り返すの嫌だから早く吹っ切れるようになりたい

    知らず知らずに自分にすり込まれた『子供は2人。』って概念が疎ましい

    +26

    -0

  • 743. 匿名 2025/07/10(木) 17:24:16 

    産まない人の方が得するし、産まない人のせいで早く滅びるから2人も産みたくないよね。産まない人が多すぎて、もっと少子化が進んで早く滅びないかなと思う。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2025/07/10(木) 17:25:08 

    手取り600で子供二人はきついな。

    +0

    -2

  • 745. 匿名 2025/07/10(木) 17:25:14 

    出生前診断で分からない発達とかが多すぎてなー
    SNSやってるとあの家もこの家も療育行ってるって印象
    人口の一割は発達みたいな説もあるんだっけ?
    クラスに三人くらい変わった子いたわけだしたぶん大きく間違っても無いんだよね
    大家族にも一人くらいは混じってることが多いし
    あれ見ると怖くて一人っ子にしてしまった
    一人でもrリスクはあるけど子供は欲しかったし

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2025/07/10(木) 17:26:17 

    共働きが大変だから2人も産めないよ。少子化が進むのは当然だよね。会社も国も滅ぼしたくないなら、もっと子育て支援しろよ。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2025/07/10(木) 17:28:31 

    >>1
    37だと障害が怖いかも
    友達が2人目を37で産んだけど障害児だった
    そうなるときょうだい児にさせてしまうし

    +6

    -1

  • 748. 匿名 2025/07/10(木) 17:28:52 

    後悔したくないなら二人目あり
    だがまた幼稚園なりPTAなりママ友なりの関係が復活するのは嫌なのがリアルな感想

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2025/07/10(木) 17:29:03 

    産んだとしても知的障害とか持っていたら主は仕事に行く事も出来ずで完全に詰むでしょ
    主が健康だから健康な子が産まれて来る保証も無いし
    産んだ先にずっと後悔しそう

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2025/07/10(木) 17:29:25 

    そも論なんだけど、産まずに後悔しても別に実害なくないですか?
    人生の一つの選ばなかった道だなって感じにはならないもんなの?

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2025/07/10(木) 17:29:34 

    >>744
    年収じゃなくて手取り?
    月に50万あるなら地方なら2人産めるな
    都内は知らんけど

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2025/07/10(木) 17:30:45 

    悩むなら産めばいいと思います!
    私も6歳差で昨年2人目を産みました!(同じく37歳です!)
    2人目欲しいな、でも大変だなを繰り返し悩み続け、
    このままだと永遠に悩む!今が一番若い!と思い決断しやした。2人目めちゃめちゃかわいいです♡

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2025/07/10(木) 17:30:50 

    主さんちの場合、二人目が障害児だと
    「何不自由ない恵まれた中流家庭の一人っ子」から
    「高齢出産で生まれた障害児が下にいるきょうだい児」になるんだよね
    ここの差エグすぎ

    +9

    -7

  • 754. 匿名 2025/07/10(木) 17:31:00 

    >>705
    でもガル見てると、男が子供ほしいって言うのは許されない雰囲気

    +3

    -1

  • 755. 匿名 2025/07/10(木) 17:32:03 

    >>754
    この家だと夫が欲しいって言った瞬間「850万レベルのおっさんが何言ってんだゴルァ」になるのは間違いない

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2025/07/10(木) 17:33:17 

    >>15
    産まなかったらずっとモヤモヤすると思うけど
    産んでしまってからの後悔は(睡眠不足、金銭面
    病気、反抗期などいろいろ)
    もうどうすることもできない。
    泣きながら育てるしかない。

    +36

    -5

  • 757. 匿名 2025/07/10(木) 17:33:20 

    >>1
    二人分の教育資金用意できるなら有り。できないなら無し。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2025/07/10(木) 17:34:07 

    >>128
    高齢妊婦も障害のある胎児も流産や死産しやすいのは事実だけど、生まれてこないことはないよ

    実際に、色んな障害の発生率も上がります
    ただ、例えば確率5倍!なんて言っても若い人が0.1%のところ高齢妊婦は0.5%だったりする数字のマジックはあったりするので、その辺を気にするかどうかはその人次第だと思う(数字自体は適当です)
    0.1%が0.5%になるの!そんなの怖すぎて産めない、と思うか、0.1%も0.5%と等しく低確率なので気にしないと思うかは人それぞれ

    まぁ主の場合は、低確率の障害云々より、現実に確実に起こる経済問題を気にしてる感じかな
    この辺も経済観念もライフプランも人それぞれなので、正直ガルであーだこーだ言ってても不毛かな…って読んでて思ったりもする
    首都圏住みで中高一貫難関校から最低でも最終学歴早慶は欲しいみたいなノリの人から、地方住みで行けるとこ行ってくれたらいいってノリの人までいたら話噛み合わないよね
    主さんは、どういうライフプランを希望してるのか
    個別にFPにでも相談するしかないのでは

    +7

    -1

  • 759. 匿名 2025/07/10(木) 17:34:27 

    >>245
    なんでマイナス?うちもそれで悩んでる
    4人いるなら5LDKは欲しいけど物件が殆どないしお高い。
    友達は3LDKで4人兄妹だけど、着替えもお風呂でしててるって。

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2025/07/10(木) 17:34:48 

    年齢的にキツいのはほぼ確定だもんなー
    産まない後悔がかわいいもんだと言うくらいにはボロボロになる可能性も割とある
    だからみんな「迷わず欲しくないならやめたほうがいいよ」って言うんだろうね

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2025/07/10(木) 17:35:46 

    >>756
    産まないで後悔より産んで後悔の方が怖い

    +26

    -4

  • 762. 匿名 2025/07/10(木) 17:36:05 

    >>758
    一千人に一人の確率なら引かない気がするけど
    二百人に一人だと突然リアルに感じてしまう…

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2025/07/10(木) 17:37:34 

    子供の存在は否定しないけど産んだ後悔はあるみたいな話、ガルで聞くね

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2025/07/10(木) 17:38:38 

    >>32
    各家庭色々と事情があるとは思うけど、3人目も超かわいいよ!大変だけど楽しい。

    38歳、金銭面が余裕だったらもう1人欲しいと思ってる。

    +24

    -0

  • 765. 匿名 2025/07/10(木) 17:39:32 

    >>755
    年収高かったとしても
    「子育ては仕事より大変だから稼いでるからって威張るな」
    「出産は命懸けなのに男が欲しいって言わないでほしい。女が欲しいって言うまで黙ってろ!」
    てコメントばかりだったよ。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2025/07/10(木) 17:39:38 

    >>53
    わかるわかる
    きょうだいって見てて単純に可愛いし、仲良さそうなの見てると素敵だなーと思う

    でも自分が産むのは別なのよw
    子供1人で面倒くさがってる私には心底子育て向いてなかった
    今いる1人が可愛すぎるのでそれで良しとする

    +33

    -2

  • 767. 匿名 2025/07/10(木) 17:39:58 

    >>2
    私も2人目つくった友達に色々悩み聞いてもらったりしたけどな。でもみんな悩みつつも「欲しい」って本能に従ってて、しっかりした子でも金銭的な面全部考えてるというわけでもなかった。だからある程度は考えてもしょうがないんだなって私も踏ん切りついて、2人目トライしたよ。

    もちろんすごい貧乏とかではなくてある程度余裕はある。フルタイム共働きです。ただお子さんがこの歳になるまで2人目を考えられなかったということは、1人でけっこう育児がしんどいようだね。旦那さんのサポートが一番肝になってきそう。

    +10

    -1

  • 768. 匿名 2025/07/10(木) 17:42:16 

    >>755
    実際ガルならそうなんだろうけど、こういうの改めて指摘されるとガルって怖いサイトだなと思うw

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/07/10(木) 17:43:16 

    >>7
    うちはお金あるけど悩んでるわ
    お金の問題じゃないんだよね

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2025/07/10(木) 17:43:29 

    >>448
    850で2人産めないなら日本人どんどん減っていくな

    +11

    -2

  • 771. 匿名 2025/07/10(木) 17:44:29 

    >>5
    けどぶっちゃけこの歳だと2人目不妊になる可能性もあるし、旦那さんとクリニックの通院もできそうかとかそこも含めて話し合いは必要だわ。

    +8

    -1

  • 772. 匿名 2025/07/10(木) 17:45:25 

    悩んでるってことは2人目欲しいって事だと思うけどな!
    今、物価高とかで色々不安はあると思うけど
    2人目産んだらそれなりに頑張れるんじゃない
    他人事かもしれないけど、
    産んだ後悔より産まなかった後悔の方が引きずる気がする
    私は2人目欲しかったから!

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2025/07/10(木) 17:45:37 

    1の主のるんるんコメ読んだ時から実家の厚い協力は絶対にあるって分かる雰囲気だったからやっぱりかも
    多分実家も夫もすごく協力的で主は主人公でいられるんだろうけど、脇役の夫に打診すると色好い返事じゃない 恐らく実母もなのかも、その脇の人の働き具合が主が楽しい育児が出来る根本な気がする
    他人だのみな面もあってここで相談なんだと思う

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2025/07/10(木) 17:45:41 

    同じく37歳、子供7歳が1人。2人目を数年前に3回流産して、不育症の検査しても原因なくて治療もする所もなくて…
    妊活に負担かからないように短時間パートに変更したけど、いつまでもセーブしてられないし、先月ついにフルタイムに戻した。まだ諦めてはないけど、年齢もあるし、仕事もしないとお金もいるし、誰かに後押ししてほしい気持ちすごくわかります!

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2025/07/10(木) 17:45:59 

    >>440
    不安なら主さんもパートでも出たら?

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2025/07/10(木) 17:46:19 

    主さんと似た状況で、上の子の幸福度考えて産まなかった
    結果としてはつつがなく子育てが終わって苦労なく社会人になって大正解
    きょうだいがいた場合はどうなってたかなとは想像する
    いい想像と悪い想像を両方して、悪い場合が怖すぎて「まあこれで良かったのかな」と思う
    いい想像の通りにいくと分かってたらねー、産んだんだけどなw

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2025/07/10(木) 17:46:20 

    主さん、反対コメント見てもやっぱり欲しいと思うなら産む方向で旦那さまと話し合いましょう
    金銭的にはいけるでしょう。なんとかなるよ、ではなく、きちんと働いている旦那さまがいるのですからなんとかできると思います

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2025/07/10(木) 17:47:39 

    >>1
    私3人子供いるけど、同じ事悩んでる。
    今末っ子が小4。もう手が離れて行くと思ったら、今ならまだもう1人産める。
    きっと生まれたら可愛い可愛いで育てられるんだろうなって思うけど、後10年で手が完全に離れるところを倍の20年か〜と悩む。40までなら産んでもいいかなって思う。けど既に3人いるからなーとも悩ましい。1番目と余裕で一回り以上歳の差だし。
    子供達は弟か妹欲しいと今でも言ってる。3人で良いと思ってたけど、年齢が40に近くなって来て産めるなら産んだ方がいいかな?と悩み始めてる。
    可愛いのよね、子供達。そして手がかからなくなってきて寂しさも感じる。
    3人いてもまだ産みたいなって思っちゃってるよ。
    主さんには是非産んでもらいたい。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2025/07/10(木) 17:47:40 

    >>440
    うちはそれより条件悪くて2人目産みました、大学とかも少子化だし寧ろきてくれ!ってパターンが多い気がした(そもそもシステム変わっていきそうだけど) 
    というか、4歳差位が理想だと思う、、、2歳差はイヤイヤと重なって本当に死にそうな毎日だったので、、 
    長子が健常児であるなら大丈夫じゃない?
    現時点の貯金もあるなら余裕だと思われるけどな、、
    どのレベルの生活水準目指してるかにもよりますが

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2025/07/10(木) 17:47:57 

    >>770
    社会学的にも減るのはむしろ健全なんだよ
    少子化になってない国のひずみはそれはそれで闇が深い

    +1

    -2

  • 781. 匿名 2025/07/10(木) 17:48:41 

    そのような考えなら産まないほうがいいと思いますね

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2025/07/10(木) 17:48:46 

    わたしも迷ってます!!!!
    32歳で今1歳の娘がいます。
    かなり手のかかるタイプで毎日クタクタ、
    本当は2人欲しかったけどこの子だけにしたほうが精神的にも金銭的にもいいのではないかと思ってきました。
    ただ昔から2人欲しかったし旦那は欲しいと言っています。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2025/07/10(木) 17:49:13 

    38歳で第二子を産み、死にかけました。
    その後も体調不良が続いてます。
    主さんが2人目を欲しいと思うならそうしたほうがいいと思うけれど、もし「一人っ子じゃ可哀想」という気持ちが少しでもあるならオススメしません。

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2025/07/10(木) 17:50:32 

    >>1
    まず1人だとさみしいという意見についてだけど。
    私が一人っ子
    息子も一人っ子

    もともとから1人なのでさみしくない
    これが兄弟がいて、一人になったならさみしいだろうけどね。
    そこは気にしなくていい

    あなたがたが二人欲しいか否か

    それだけでいいと思う
    私は、もともと内膜症がひどく、産後1カ月で生理再開したから毎月痛くて、完ミだからピル飲みだしてた。妊娠考えるならまたこの生理痛との闘い。
    育児しながらこれ?無理無理無理と思ったことと、息子がとにかく育てにくいタイプの子供で、日がな一日一晩中でも泣くタイプで夜泣きも4歳まであった


    次が育てやすい子かもしれんけど、またこれだったら私はどうなるかわからんと思って1人にした

    けど、41で子宮と両卵巣摘出になったので、もう1人生んどくべきだったのか?と思ったのは正直ある。
    うめなくなった時に、後悔が残りそうなら生んだほうがいいかも。私は後悔ない!と思ったのに、やっぱもやもやしてしまった。
    息子が下を可愛がる様を見てみたかったなと少し思った

    +4

    -1

  • 785. 匿名 2025/07/10(木) 17:50:39 

    >>389
    酷だけど低学歴で職業ブルーカラーの人もいないと世の中まわらなくなっちゃうんだよね
    外国人に乗っ取られる
    うちは中卒メインの仕事だから、日本に中卒いなくなったら外国人の仕事になるな
    日本人でも中卒の人がやってくれるから外国人の応募は断れてる

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2025/07/10(木) 17:50:42 

    うちは2人目欲しかったけど出来なかったから出来るのであれば頑張って下さい

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2025/07/10(木) 17:51:35 

    850で2人かぁ
    高校まで公立優勢の地区なら全然いけるよね
    でもいけるってだけでは2人産まない人はいますごく増えてるから、お金をかけられた一人っ子と競争していくことになるんだよね
    その辺ネック

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2025/07/10(木) 17:52:40 

    >>770
    でも主さん、追記見たら持ち家なのに旦那さん転勤で単身赴任する可能性があって近居の親も65歳で子育て頼るどころかあと数年で介護始まってもおかしくない年齢だから、ガルの厳しめジャッジ抜きに躊躇するのも分かる
    2人目妊娠した後に旦那さんの単身赴任決まって親が何か病気でもしたら一気に詰むよね

    もしも近居の親が50代で単身赴任の心配もないなら、一馬力850万ってそんなに迷うこともないと個人的には思うけど

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2025/07/10(木) 17:53:45 

    38歳です。
    1人目が28歳の時、二人目の時が35歳の時に産みました。
    産みたいなら早めのほうが良いと思うし、授かりものだから、少しでも産みたいと考えるなら、産む方を選びながら行動してみたら?

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2025/07/10(木) 17:53:45 

    >>1
    私も主さんと同い年で長女は年中さんです。悩んだけどやっと手がかからなくなってきたし少しだけ気持ちにも余裕ができたので妊活して妊娠しました。今悪阻真っ最中で気持ちの余裕はどこはやらという感じですが主さんがいうように産むならもう今しかないとおもいます。
    私の周りの同級生も2人目考えてる子多いけど妊活しててもなかなか第一子の時のようにうまくいかない子もいます。周りの子達は年も関係あるという子もいたのでもし気持ちが決まったら早めの行動をおすすめします!

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2025/07/10(木) 17:55:29 

    >>732
    万が一子供が結婚したらまた出費がかさむから細々積み立ててるわ
    自分達の老後資金というより子供の結婚生活のqolが上がる手助けのために

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2025/07/10(木) 17:55:58 

    220人に一人がダウン症になる母体年齢だね
    まあこのお宅なら出生前診断はフルでするだろうけど
    堕胎の覚悟はしたうえで妊娠にのぞんだほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/07/10(木) 17:56:05 

    37歳、もう遅くない?

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2025/07/10(木) 17:56:36 

    >>788
    身軽でいたほうがいい年齢と環境ではあるよね

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2025/07/10(木) 17:58:29 

    がるちゃんでまともな答えが返ってくると思ってはいけない

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2025/07/10(木) 17:58:33 

    >>1
    こればっかりは産んでみなければわからないよね。

    欲しくても授からない事もあるし。
    主さまは子育て向いてそうだからぜひ2人目、3人目と産んで欲しいです。

    たくさん産んで子育て中は子だくさんで楽しそうに見えても子育て中はお金が無くて老後は子育て中の我慢と節約ばかりだったせいか子供に悪意を募らせ子供を恨む人。

    2人目欲しかったけど出来ずひとりの子を大切に育て成人した子供と仲良く幸せそうなひと。

    20代で子供3人産んで共働きでバリバリ働き子供たちも成人し40代には孫がいて幸せそうな人。

    数年不妊治療して授かった赤ちゃんを生後数ヶ月で亡くしてしまい、落胆してる人。

    色んな人がいます。

    産めるなら産んでみるのも良いかなって思います。

    私は子育て辛いと思う事が多く1人目でもしんどいと感じていました。結局3人産みましたが大変ですが子供を愛しいと思っています。産んで良かったです。子育てまだまだこれからですが(..;)

    子供に悪意を募らせてるのは私の母です。日々子供を産まなければ良かったと言われ、いつも誰かしら子供の悪口を聞かされ育てられてきました。いつも不満ばかり悪口ばかりで聞かされる子供も不幸ですし、母も幸せには見えません。

    結局、何人産もうが本人次第です。

    答えにならずすみません。

    ギスギスした家庭では親も子も不幸です。

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2025/07/10(木) 17:58:37 

    >>766
    めっちゃ分かります。
    一人でめんどくさいって思ってたら
    2人なんて無理なんだよなぁ。
    子育てってめんどくさいことの積み重ね、というか
    めんどくさいことしかない、というか笑

    +15

    -0

  • 798. 匿名 2025/07/10(木) 17:59:15 

    >>553
    医療事務の仕事に戻るつもりだが
    現実は医療系の拘束時間からして無理
    ってことは、復職するとき転職活動が長期化するのがもう今の時点でわかってることなんだね
    でもフルタイムじゃないと2人は育てられない世帯年収

    事務系なんてめっちゃ人気だから
    転職長期化トピでも事務にこだわってる人は長期化してるよ

    2人目産むとしてフルタイムで働くなら
    工場系や介護のブルーカラーも考えたほうがいい
    ただ、2人の子育てと体力仕事が両立できるかの問題も出てくる

    +9

    -1

  • 799. 匿名 2025/07/10(木) 17:59:37 

    >>1
    産めば良いと思うけどなぁ。これが一人でも育児大変大変って大袈裟に言うタイプならやめとけだけど主は楽しい!って思えるタイプなんでしょ?
    世帯年収600もあれば田舎〜地方都市なら大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2025/07/10(木) 18:01:18 

    >>798
    事務でパッと決まる人はだいたい小さい子供はいないってのが現実だよね
    希望者はいくらでもいるから子無しか独立済みの人を採用すれば済むわけで

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2025/07/10(木) 18:01:38 

    3人子どもが居るアラフィフです。全く裕福ではありませんが全員大学出しました。経済的には本当に大変でした。と言うかそのための質素倹約で色んな弊害?も発生してます。子どもはどちらかと言うと嫌いです。「子どもは良いわよ〜❤️」みたいな甘やかな気持ちは全くありません。成長した今は皆家を出て遠方に居るし「お母さん!お母さん!」と懐かれ奉られてるわけでもないです。それを大前提として言います。産んだ方が良いです。こんな人間でも子どもなんて産むんじゃなかった!と後悔した事は一瞬も無いです。

    +23

    -3

  • 802. 匿名 2025/07/10(木) 18:02:44 

    上の子四歳かー
    このあと一番動き回るし体力もあるし、あれしたいこれしたい言い出すけどビミョーに指示は入らないような年齢来るけど体力的には大丈夫なのかな

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2025/07/10(木) 18:02:50 

    親戚は30代前半、警察官一馬力で未就学児2人、年収600万で埼玉真ん中にマイホーム買うらしい。ローン地獄にならないのかな?

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2025/07/10(木) 18:03:04 

    >>1
    私は1人目不妊で、2人目は出来たら産むくらいの感じだったらすぐ授かったよ。完全に一人っ子って決めてたら、下の子には会えなかったと思うとゾッとする。

    2人目不妊とかあるから本当授かりものだけどね。
    42歳までとか夫婦で話し合ってタイムリミット決めて、普通に夫婦生活。自然に授かったら覚悟決めて産んで育てる。出来なかったら、一人っ子でそのまま大切に育ててて下さい。

    +1

    -7

  • 805. 匿名 2025/07/10(木) 18:03:15 

    >>1
    そもそも2人目妊娠できるかどうかも分からない。
    迷ってるってことは結局は2人目欲しいんだよ。
    私は背中押すけどなー!
    1日でも早く子作りスタート!

    +9

    -1

  • 806. 匿名 2025/07/10(木) 18:04:15 

    >>593
    私も似たような感じ。

    1人目が可愛くてしょうがないなら、そりゃ2人目だって欲しくなるよね。

    もし1人目が障がいあったり育てにくいタイプだったとしても、2人目欲しいって思うかな?
    思うなら2人目頑張れって思うけど、ちょっと悩むなら2人目は勧めない。

    育てにくい子or育てるのが難しい状況(例えば自分が大病患うとか)での子育てがどれだけ大変か冷静に考えると良いかもね。

    +3

    -2

  • 807. 匿名 2025/07/10(木) 18:05:24 

    絶対できると思ってる?1人目自然妊娠なのに2人目不妊なんてよくある話だよ。
    年齢も年齢だし考えてる暇あるなら妊娠したほうがいいと思う。

    +7

    -2

  • 808. 匿名 2025/07/10(木) 18:05:32 

    迷うってことは欲しいからだよね
    チャレンジしてみては

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2025/07/10(木) 18:06:04 

    みんな障害児産むのは怖くないの?
    何も知らずに一人目産んで健常で定型で、そのあとにSNSやガルちゃんをはじめたりコミックエッセイとか読むようになったんだけど
    今はもう怖くて産めないよ……

    +12

    -2

  • 810. 匿名 2025/07/10(木) 18:08:03 

    >>803
    30前半ならまだ伸びしろあるじゃん

    +1

    -1

  • 811. 匿名 2025/07/10(木) 18:08:56 

    年収600万で幼児2人、専業主婦なんて怖くないのかな?家でも買ったら、フルタイム共働きに嫌でもなるのにね。

    +1

    -5

  • 812. 匿名 2025/07/10(木) 18:10:39 

    >>803
    >>811
    同じ人??その人が世帯年収600で専業でもあなたに迷惑かからないなら気にしなくていいと思うよ?

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2025/07/10(木) 18:11:04 

    大学まで行かせるなら子供一人2000万はかかるよ??
    大学まで公立でこれね。
    私立ならまた別で必要

    子供二人ならそれの倍

    +2

    -2

  • 814. 匿名 2025/07/10(木) 18:11:43 

    >>811
    高校以降の学費500万、あとは奨学金、ってきっちり決めてるんじゃない?
    それなら十八年で一千万貯めればいいからパートで年収50強でもいけるような?

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2025/07/10(木) 18:12:25 

    >>803
    警察官はわりと強いよ 調べてみ

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2025/07/10(木) 18:12:55 

    >>804
    私も一人っ子にするって決めてたら2人目3人目には会えなかったんだな…確かにゾッとする以外の言葉が当てはまらないわ

    +1

    -11

  • 817. 匿名 2025/07/10(木) 18:13:29 

    わたしもすごく悩んだあげく、やっぱり2人目に踏み切れなくて40過ぎた
    毎日のようにもし2人目産んでたらを考えてしまう
    産んでしまえばすっきりするんだろうと思いつつ、「でも色々めんどくさいなー」が結局勝つ。。

    正直子供1人って楽なので、悩むぐらいの時間とゆとりがあるというか…贅沢な悩みなんだろうなと思う

    でも>>1さんは普通に欲しそうだから産んだ方がよさそうだけど
    欲しいか欲しくないか、それだけですよ

    +19

    -0

  • 818. 匿名 2025/07/10(木) 18:13:46 

    >>815

    警察官とか体育会系な公務員って年収の上がり方結構いいイメージある…親戚に警察官結構いるけどみんな奥さん専業

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2025/07/10(木) 18:13:58 

    私個人としての意見だけど、
    1人目が大丈夫だったからと言って2人目も健康な子供が産まれてくるとは限らないよ。
    これは私の家族の話です、障害がある子供が産まれてくると家族の生活が根本から変わります。
    うちはたまたま夫婦それぞれの両親兄弟がみんな協力的なのでやっていけてるけど、そうじゃない場合もあるよね。事実、私達の家系に障害のある子供が産まれてくる可能性なんて誰も考えてなかったし。

    そういうリスクがある事もよくよく考えてね、世の中も色んな意味でどんどん住み難くなってるし…。

    悪気はないです、せっかく気持ちが盛り上がっているところに酷い事言ってしまったならごめんなさい、でもそのくらいの覚悟がないと今から出産は出来ないんじゃと思います。

    +18

    -1

  • 820. 匿名 2025/07/10(木) 18:14:10 


    37歳で夫も40歳で一子が可愛くて満たされちゃってるとこも同じで、私かと思った!
    私の場合、とりあえず自然に任せた妊活やってるけど、初期流産しちゃったけど一年経ってもできないから、迷うくらいなら妊娠アプリとってとりあえず行動しよー!
    一子はすぐできたのに(29歳妊娠30出産)、このできなさに歳を感じるよー!

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2025/07/10(木) 18:21:29 

    このトピで産めっていてってる人は健常と定型想定してそうだし
    やめとけばって人は発達が生まれる可能性くらいは想定してそう

    ちなみに
    -小中学生の約8.8%が「学習面または行動面で著しい困難を示す」とされ、発達障害の可能性があると報告されています
    - 厚生労働省の調査では、**成人の約6.5%〜10%**が発達障害の傾向を持つと推定されています

    だそうです

    +4

    -3

  • 822. 匿名 2025/07/10(木) 18:22:54 

    上の子、4歳か
    もしすぐに下の子出来たら、すごく赤ちゃん返りはするかもね。ママを取られた感からね。

    ひとりっ子は親の愛情を独り占め出来るから良いよね。けど、何かのときに(両方の親に怒られた時とか、反抗期のときとか、、、)、逃げ場がない。
    その点、兄弟が大勢いるだけ気楽な面もある。お金はかかるよ、、、
    どちらが良いとは言えないね。
    子どもは授かりものだから、自分なら授かったら産むかな。

    +4

    -3

  • 823. 匿名 2025/07/10(木) 18:22:57 

    正直、2人目ほしかったら悩まないと思う。
    誰に何と言われようと絶対ほしいから。
    主は一人っ子でも良いと思ってるんだよね?
    1人目が育てやすかったみたいだし、2人目産んで後悔する可能性もあるなーとは思う。
    けどやっぱりほしいなら、急いだ方がいいよ。
    私1人目はすぐできたけど、2人目不妊でなかなかできなかったから。

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2025/07/10(木) 18:24:01 

    悩めるのが羨ましい。
    私も37だけど不妊で諦めた。すぐ出来るなら2人欲しかったな。
    奇跡的に1人授かって、その子がものすごく育てがいのある子(育てにくいタイプ)だからもうお腹いっぱいなのもあるけど。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2025/07/10(木) 18:26:08 

    発達障害はきょうだいに集中して出てたりするのであんまり具体的な数字は出せないけど
    確率一割のものを二回続けて引かない確率は一般的に言って約八割になるかな
    五人に四人だね

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2025/07/10(木) 18:28:32 

    >>1
    1人しか産まない予定が、予定外に2人目授かり、1人目がかわいかったしわりと楽だったから、授かったしなんとかなるだろうと思って産んだ

    2人目がとにかく大変。
    順番逆だったら諦めてたと思う

    兄弟仲良く楽しそうに過ごしてるのは、うれしいし、かわいいし、とてもいいと思うけど、毎日しんどくて死にそう
    そして1人より2人は想像の3倍くらい大変だった

    一度退職してフルタイムはもっと大変かと…

    でも子供大好きならぜひ産んで欲しい
    (私は子育てには向かなかったので)

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2025/07/10(木) 18:30:50 

    >>593
    593さんのお母さんは産んで良かったって思ってると思うよ。

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2025/07/10(木) 18:31:30 

    そんなもんネットで相談する意味ある?
    旦那と相談以外なにも意味ないでしょ

    +0

    -2

  • 829. 匿名 2025/07/10(木) 18:32:30 

    >>821
    うちは肯定派だけど発達障害がある子いるよ
    でも別に元気に成長してるし家族仲もいいし本当に愛しい子
    特に支援も受けてないし社会人とするべく育ててる
    そんなの言い出したらきりがないよね
    アレルギーのある子が生まれたら?持病のある子が生まれたら?とか
    どんな子でも最善を尽くして育てるだけだよ
    大体死ぬまで怪我も病気もしない個体なんて存在するの?子供に100%を求めるとかどうなの?
    自分だって2人目育てられるか悩むくらいの人材なのに

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2025/07/10(木) 18:32:31 

    >>1
    私の知ってる人、2人産んだけれどもう1人産めばよかったってめちゃくちゃ後悔してる。性別こっちじゃなきゃとかこだわりがなければ、授かれるかはともかく挑戦する方が後悔ないかも👶お金はなんとかなんとかなると思う!夫婦で41歳で3人目産む人もいるよ

    +1

    -3

  • 831. 匿名 2025/07/10(木) 18:34:11 

    進学するには奨学金借りないといけないようになるなら一人。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2025/07/10(木) 18:34:51 

    一番の問題は主夫だと思うんだけど
    どっちでも良いけど1人でいいんじゃない?って言ってるよね

    1の言葉だけだと僕はいらないけど君が欲しいなら…に聞こえるけど大丈夫?

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2025/07/10(木) 18:36:39 

    >>831
    ここの人はそこまで計算してない。
    あらゆる計算、リスクヘッジよりも自分の欲が第一だから

    +2

    -1

  • 834. 匿名 2025/07/10(木) 18:39:45 

    悩むなら産みなー
    下の子めちゃくちゃかわいいよ

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2025/07/10(木) 18:39:53 

    >>753
    >>755
    >>760
    >>762
    >>763
    >>776
    >>780
    >>787
    >>792
    >>794
    >>802
    >>809
    >>814
    >>815
    >>821
    >>825

    なんか嫌な書き込み多いなと1人ブロックしたら↑全部消えた。
    めんどくさいから2ページ遡っただけでこれ。
    嫌な書き込みばっかりこんなに連投して性格悪すぎるわ。どんな人が書き込んでるんだろう?

    +25

    -7

  • 836. 匿名 2025/07/10(木) 18:41:12 

    >>835
    うわぁ……コメント全部読んだけど本当に酷いねこの人…何したいんだろうね

    +15

    -7

  • 837. 匿名 2025/07/10(木) 18:41:27 

    4年出来なかったんなら、厳しいとは思う。
    旦那さんの言う「どっちでもいい」は無理させたくないって意味にも取れる。
    出来なかったって落ち込まれるとしんどいんでしょう。
    期待せず身を任せて自然に出来たらいいね、くらいの気持ちでいいと思う。
    言うてもまだ37だし。
    ただ年齢が上がれば上がるほど、再就職は難しいとは思う。
    子育てや子供が好きなのに二人いる事でパートかフルタイムで働かなきゃならなくなるのは本末転倒なんじゃ?

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2025/07/10(木) 18:41:44 

    >>1
    悩むなら産んでって言う
    私は産めないから
    男の子でも女の子でもかわいいよ!

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2025/07/10(木) 18:42:30 

    >>829
    さすがにそれは無責任じゃない?
    発達障がいで生まれたくなかったって人いっぱいいるのに、他人にまで勧めるのは…

    +2

    -3

  • 840. 匿名 2025/07/10(木) 18:42:36 

    >>1
    なんとなく、主さんは気持ち的には欲しい
    けど色んな条件考えるとやめた方がいいのか?
    という状態だと思ったから、それなら産んだ方がいいと思う。
    どんなに産まない理由を重ねたって、この先何かあるたびに産めばよかったかも、まだ間に合うかも、を繰り返すから。産んでしまえば後悔はしない。

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2025/07/10(木) 18:44:03 

    >>839
    発達障害だからって一緒にしないで
    人生を楽しんで生きてる人間だっていっぱいいるでしょ

    +0

    -1

  • 842. 匿名 2025/07/10(木) 18:44:25 

    >>509
    産んだら大変なことは想像超えるだろうけど、育てるしかないしかわいいだろうしね
    産まなかった後悔は一生だしそっちのほうがしんどそう

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2025/07/10(木) 18:44:45 

    一人っ子にした。
    後悔なし

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2025/07/10(木) 18:45:20 

    貯金も年齢もあと一歩決めかねる、くらいのセンですね
    親世代からの援助が少しでもあるなら産んで平気と思うけど…
    ないならやや不安

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2025/07/10(木) 18:45:23 

    >>1
    うちは一人っ子
    兄弟いるママ友を見てて思うの色んな部分で上の子の用事に下の子も常に連れていくのが大変そう
    赤ちゃんのうちはいいけど自我が出てくるとスイミングの間に帰りたいって暴れられたり、上の子がお友達と遊ぶ約束してきて一人で行かせるわけにいかないから行くけど下の子は気分じゃなくて…みたいな
    上の子が小学校低学年くらいまでは色んな部分でまだ付き添う必要があるだろうし

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2025/07/10(木) 18:48:14 

    >>81
    ん?主はすでに1人子どもいるよね?

    +16

    -0

  • 847. 匿名 2025/07/10(木) 18:48:29 

    二人目育てにくかった場合年齢的にも一気にガタがきそうなきがする
    おばあちゃんもその辺で不調が増えてくると思う
    でも70と40くらいだと元気な人も多い…よね?

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2025/07/10(木) 18:48:54 

    めちゃくちゃ叩かれそうだけど、可愛い子のお世話したいだけなら子供じゃなくペットでも飼えば?と思ってしまった

    +1

    -2

  • 849. 匿名 2025/07/10(木) 18:49:35 

    >>314
    みんなそれぞれキャパが違うってことだね

    +29

    -1

  • 850. 匿名 2025/07/10(木) 18:50:19 

    >>553
    金銭的にも、もっと厳しい条件で子育てしてる人はいくらでもいるだろうし、金銭的にもう一人子供持つのが無理ってことは無いと思う。一人目より育てにくい子の可能性や、自分の体力が落ちてくる可能性も想像した上で、もう一人ほしい気持ちがどれだけ強いかで決めて良いんじゃないかなあ。

    +13

    -0

  • 851. 匿名 2025/07/10(木) 18:51:14 

    >>1
    悩むなら産んだら良い
    ていうか出来るか出来ないかで天に任せたら?
    弟夫婦は一人目はあっさり出来たけど二人目不妊で七年かかったよ
    私は子供二人いるけど三人目欲しいけと仕事との両立で無理かな〜って延ばしてたら体力的に確実に無理!って分かる時が来て、三人目を諦めた
    今はやっぱり三人目に挑戦すれば良かったって後悔がずっとある

    +5

    -2

  • 852. 匿名 2025/07/10(木) 18:52:01 

    うちは68歳で父が癌になった
    何かと悩みが増えてくる頃だよね…

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2025/07/10(木) 18:52:41 

    >>1
    普段と変わらない口調で
    4歳の長男に聞いてみては?

    +0

    -2

  • 854. 匿名 2025/07/10(木) 18:52:43 

    >>1
    主さんは二人目欲しいんだなって文章読んで伝わってきたよ
    自然に任せてみては?

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2025/07/10(木) 18:53:15 

    >>553
    37歳で今5ヶ月の子がいますー!上は4歳!
    持ち家、車共にローンはないけど、主の家庭より年収も貯金もだいぶ低いけど産みました。

    私も年齢やお金で悩んだけど産んだらやるしかない!!私たち親が頑張るしかない!精神で産みました。
    上の子も育てやすかったですが下の子も上の子に勝るくらい育てやすいので全く後悔はないです。

    主のコメントみてると産まなかったら事あるごとに、産めばよかったって、ずっと後悔しそう。。

    +18

    -16

  • 856. 匿名 2025/07/10(木) 18:53:28 

    >>9
    こういう決めつけが大嫌い

    +35

    -0

  • 857. 匿名 2025/07/10(木) 18:53:41 

    一年妊活してできなかったらスパっと諦めたらどうかな
    さすがに39で産むのはキツそう
    第一子ならともかく

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2025/07/10(木) 18:53:49 

    同い年で私は三人目だけど産婦人科で相談してみたら、卵巣や子宮に問題無さそうだけどそれでも年齢がネックになるから欲しいなら今すぐ妊活始めて、3ヶ月くらいトライしてみてできなかったら受診してエコーで排卵のチェックしながらタイミング見ていった方がいいよって先生に言われたよ。
    妊娠率は下がって流産率は上がるから、本当に時間ないみたい。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2025/07/10(木) 18:54:33 

    >>4
    お金は最悪あとからなんとでもなる
    これから支援も増えるし
    人生後悔すると鬱になったりやたら引きずってパフォーマンス落ちたりするので、まともな選択であれば心地よい方に生きたほうがいい

    +50

    -2

  • 860. 匿名 2025/07/10(木) 18:55:16 

    皆すごいなー
    自分はキャパ的に無理だと思ってあっさり子供諦めた
    あの時産んでたらどうなってたかなと想像することはあれど後悔はない
    だから悩んでる時点で本音は産みたいんだと思うよ

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2025/07/10(木) 18:57:04 

    >>64
    いやいや、昔と比べられないくらい物価高だよ

    補助が霞むくらいに物価高い

    私が産んだ2010年くらいは物価まだ落ち着いてたけど、あの当時からいずれ物価高になるとは思ってて、20代で産み切ったわ。

    今、トピ主と同じ年齢で中学生と小学生育ててるけど
    めっちゃお金かかるし、食費も家賃も値上がり凄い

    +3

    -2

  • 862. 匿名 2025/07/10(木) 18:57:06 

    私の場合は長男が発達障害と診断され子育てが大変で一人っ子を選びました。我が子は何とか人並みに給料も、もらう様になりました。今更ですが、あの時もう少し頑張れなかったかな自分?と今は後悔しています

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2025/07/10(木) 18:57:07 

    >>1
    子どもが増えたら親の負担は「大変」の2倍どころか、「大変」の二乗ですよね。
    周りに頼れる人たちがいるならそれほど悩む事はない。
    産んでも産まなくても後悔はする。

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2025/07/10(木) 18:57:10 

    発達はほんとに増えてるよ
    増えたというか、嫌われ者や変わり者で済まされてた人たちに名前がついただけなんだけど
    療育センターの予約待ちでそもそも診断おりなかったりして、就学が大変だったりするんだって

    +2

    -3

  • 865. 匿名 2025/07/10(木) 18:57:54 

    >>835
    そういうのは無視するんだよー
    こうやってかまってくれるから増えるんだよ

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2025/07/10(木) 18:58:06 

    >>1

    私23で女の子産んでそこからずっと一人っ子。
    今小学6年生です。
    最初は2人産む気満々で母子手帳カバーとか最初から全部2人分揃えてたし、何なら産んだ瞬間からもう2人目のこと考えてたよ(笑)
    でも育児の理想と現実が違いすぎて、周りもドン引きレベルの特別手のかかる子だったのもあって外出するのもおしゃれするのも全部嫌になっちゃって引きこもりみたいになった。産まなきゃよかった、私は母親になれるキャパなかったって何万回思ったことか。
    ひよこクラブとか読んでは、誌面の赤ちゃんたちと一日の生活が違いすぎて何で私はこんなふうにできないんだろうって号泣してたよ(笑)
    それでもう産みたくなくなっちゃって、そこから一度もやっぱりもう一人ほしい!なんて思ったことないし、冗談じゃねえ二度とごめんだ!って今でも思う(笑)
    娘がもし子どもを産んだら同じようにならないように全力でサポートしたいと思ってる。
    2人目なんて本当にいらないって思ってるときは迷いなんて1ミリもないから主さんは産んだほうがいいと私は思う。

    +12

    -0

  • 867. 匿名 2025/07/10(木) 18:59:06 

    物価高ってずっと続くの?
    もう下の子産産めないよ
    主さんよりは若いけど、貯金こんなにないしさぁ

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2025/07/10(木) 18:59:54 

    >>10
    まぁ専業だから楽しめてた部分もあるよね

    +56

    -0

  • 869. 匿名 2025/07/10(木) 19:00:02 

    >>1
    まずはライフプランを組むこと
    ただ、ライフプランだけでなく
    妊娠出産は何が起こるか分からないし
    育てていくうちに子供に障害があったら?
    ということも含めて考えた方が良いと思う


    ソースは私

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2025/07/10(木) 19:00:54 

    それだけ迷う人は欲しい人

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2025/07/10(木) 19:03:18 

    物価高、体力、加齢由来の障がい、子供2人が六年制とかの進路を選びたがった場合の学費
    問題になるのはこの辺かな?

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2025/07/10(木) 19:03:18 

    >>863
    そうかな
    2人になると一緒似遊んでくれるから私は楽になったな
    1人だとずっと親が相手をしなきゃいけなくなるからね

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2025/07/10(木) 19:04:03 

    人生を振り返ると子育て中が大変だったけど一番充実していて、子供からも頼られて
    幸せな時間だったなぁと感じます。
    出来ることならまたかわいい赤ちゃんを抱っこしてみたい。もう一人産みたかったなぁ。もう無理ですが、、

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2025/07/10(木) 19:04:05 

    >>833
    そうだよね。産め産めの嵐だもん。このご時世に楽観視し過ぎだよね。

    +3

    -2

  • 875. 匿名 2025/07/10(木) 19:05:55 

    産んで後悔した場合の後悔は本当にシャレにならないと思う
    知ってる家で弟だけが問題起こしまくるとこあって、しっかりしたお姉ちゃんがなんで産んだのって普通に言う

    +2

    -4

  • 876. 匿名 2025/07/10(木) 19:06:06 

    >>1
    自分は計画一人っ子だけど、迷うなら産むことをオススメするな。
    今4歳でだいぶ楽になったなら、これからもっと楽になる…というより親より友達になるよ。

    今、子供小2だけど放課後は友達と遊んでばっかり。
    計画一人っ子の私ですら「もう1人いればもう少し子育てできたな」と感じる時あるし。
    もちろん、まだまだ大変な事も多いけどね。

    あと、1人目すんなり妊娠したのに2人目不妊で一人っ子になる人もいるから、迷うなら早く作った方が良いよ。
    主は迷ってても出来たら産むだろうし後悔しなさそうだけど、いざ作ろうと思ったら中々出来ず…だと、「もっと早く決断してれば…」と後悔しそうな気がする。

    ちなみにいつでも正社員復帰はできる職種なのかな?

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2025/07/10(木) 19:06:44 

    >>874
    よこ
    なんでこんなに産め産め言うんだろうね?
    ふしぎ

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2025/07/10(木) 19:07:26 

    平均年収の家庭、共働きです。うちはひとりっ子にしました。私はこれが合っていました。結局は主さんのタイプによると思います。多少お金がかかってもお子さんを望まれるのか、どうなのか。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2025/07/10(木) 19:08:07 

    いざ閉経が近づいてきて産んでおけばよかった〜って後悔はして欲しくないなぁ。大変でも産んで後悔はしないと思うよ!

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2025/07/10(木) 19:09:13 

    >>862
    それは大変だった当時の記憶が薄れてしまったからではないでしょうか
    当時はきっと大変だったはず。やれたことがあったかも、と思う気持ちもわかりますが
    自分のためにした決断は間違ってなかったと思いますよ

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2025/07/10(木) 19:11:25 

    悩むならやめとけばと思う
    だって子供は産んだら戻せないし、親じゃなくて子供本人が幸せになれるか分からないし
    主さんが親としてどうこうじゃなく、日本の現状とかルッキズムとか格差とか、その辺で若い子たちが生きにくそうだなと感じる

    +0

    -2

  • 882. 匿名 2025/07/10(木) 19:11:38 

    わかります!うちも1人目男の子でどうするべきかと悩んだけど結局産みました!

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2025/07/10(木) 19:12:04 

    >>877
    計算で済む簡単な話じゃないから
    あなたは服や化粧品、美味しいものや推し活を「老後にどうなるか分からないから」って全部諦める人?
    生きるための食事なんて勿体ないからサプリメントと水だけで生きる人?
    それなら価値観が違うからこの話題に入ってこなくていいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 884. 匿名 2025/07/10(木) 19:12:10 

    >>877
    何でそんな産むな産むなっていうのかも不思議
    万一主さんが産んだ後後悔したとしても何の関係もないのに
    一人っ子仲間を増やしたいとか?

    +2

    -4

  • 885. 匿名 2025/07/10(木) 19:14:45 

    >>883
    えっ、でも子供って娯楽品と違って3000万かかるけど

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2025/07/10(木) 19:15:33 

    >>343
    そうそうできなかったら別にいいやーと思ったらできたから産んだ。

    +13

    -0

  • 887. 匿名 2025/07/10(木) 19:16:09 

    >>884

    独身じゃないのかな、もしくは子供がいない人

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/07/10(木) 19:16:30 

    主さんとほぼ同じ感じで2人目産みました。久しぶりの赤ちゃんめっちゃくちゃ可愛いです!!

    +4

    -1

  • 889. 匿名 2025/07/10(木) 19:16:35 

    >>884

    それはちょっと、匿名の赤の他人と言えど無責任すぎるでしょ。簡単に言えないよ
    簡単に産むなと言う人はリスクとか真剣に考えてるタイプだと思う(私はそう)

    +3

    -5

  • 890. 匿名 2025/07/10(木) 19:16:41 

    本当は産みたいんじゃない? 後押しして欲しいんだな、って思ったよ。1人目が楽でも、2人目はそうじゃないかもしれない。一番は神様にお任せする。自然妊娠すれば産む、しなけりゃ諦める。不妊治療はしない。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2025/07/10(木) 19:17:23 

    >>885
    まぁ3千万以上の価値があるからね

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2025/07/10(木) 19:18:18 

    >>887
    一人っ子育てた経験から余裕あるといいよーオススメ!と思ってる
    しかも今物価高だし

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/07/10(木) 19:18:23 

    >>889
    別に貧困家庭でもないし育児の適正もあるし高齢にも入らないしこんな健全な家庭が2人目産めない訳ないじゃん

    +5

    -1

  • 894. 匿名 2025/07/10(木) 19:19:03 

    >>890
    ご縁にお任せするのが落としどころとして良さそうだよね
    授かっても授からなくても納得はできる

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2025/07/10(木) 19:20:24 

    >>1
    金銭的な理由で悩んでるみたいだし、年収と金融資産と持ち家の有無は書いた方が、現実的なアドバイスがもらえると思う。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2025/07/10(木) 19:21:24 

    うちも男の子。かわいいよね男の子。
    私のキャパ的にも身体的にも出来にくくて、一人っ子の予想だったから悔いないように全部やり尽くして子育てしてると思ってた。
    でも子供が小学生に上がったらどこに行くにも普段の生活も急に楽になった時に、
    ご飯行っても旅行行っても子供が兄弟いる家族見てあれ、、?子供がちょっと寂しそうかもってふと思ってた時に37で2人目が出来た。
    長男に「言わなかったけど実は兄弟うらやましかったんだよね。うちにはなんでいないのかなって思ってたんだ。」って言われたよ。
    やり尽くした気でいたのは気のせいだった。
    引き続き2人目ならではの楽しいこと日々発見してるところ。今では2人目のこの子がいなかったらなんて考えたくないな。
    私は生む方の背中を押したい。

    +6

    -1

  • 897. 匿名 2025/07/10(木) 19:21:25 

    >>893
    ちゃんと読んでる?
    金銭面や働き方等が変わるし、第一子のように育てやすい子かどうかは産んでみないと分からない
    条件が変わる、それが不安だっていう話なんだけど
    産んで終わりじゃないからこそ意見が割れてるんですよ?

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2025/07/10(木) 19:21:45 

    >>891
    下の兄弟いらんから三千万にもどしてくれ

    +1

    -3

  • 899. 匿名 2025/07/10(木) 19:23:08 

    同じく今年37歳、上の子もうすぐ7歳の一人っ子。専業主婦。ローンあり。
    子育て大変!って感覚が強くて、幼稚園入ったら2人目考えようと思っていたけど積極的な妊活はせず今に至る。
    最近、2人目が欲しい気持ちが過去最高に強くて、年齢的にも産むなら今しかない!(産まないならパート始めようか)と思ってる。
    今の生活が合っていて、旅行行ったり、習い事好きなものさせたり、貯金したり余裕ある生活するなら一人っ子一択だからすごく悩む。けど、どこかで2人目を諦められない気持ちがある。
    子供も旦那も2人目を欲しがってる。

    +6

    -1

  • 900. 匿名 2025/07/10(木) 19:23:36 

    >>893
    いや、迷うならやめておいたほうがいい家だよ

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2025/07/10(木) 19:24:44 

    老後資金はいくらを想定してるのかな
    旦那さんの退職金の額によっては結婚きつそう

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2025/07/10(木) 19:24:54 

    >>897
    それって今ここで話して解決することでもないじゃん
    無理だよなんて決めつけおかしいよね
    産めるか産めないかなら産めるとしか言えないよ
    授かるかどうかは知らないけど

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2025/07/10(木) 19:24:56 

    >>5
    妊娠出産=セックスってすぐ結びつけるところがいかにも男さんだね

    +6

    -5

  • 904. 匿名 2025/07/10(木) 19:25:59 

    >>897

    ガルで産むなと言われて産まなかったら後悔しそう
    ガチで

    +3

    -4

  • 905. 匿名 2025/07/10(木) 19:27:06 

    同じ状況なら私なら産まない
    自分自身が留学とかもっとしたかったから

    +4

    -4

  • 906. 匿名 2025/07/10(木) 19:27:26 

    >>889
    反対に産むなってのも無責任でしょ
    産めないってなった時の地味に深い絶望ってずっと残るよ

    +2

    -2

  • 907. 匿名 2025/07/10(木) 19:29:01 

    >>904
    10年前にガルでやめろって言われてやめたけど感謝してるよ
    物価高だし、美容医療や歯列矯正も当たり前になったし

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2025/07/10(木) 19:29:25 

    >>835
    よこ
    これって信憑ある?
    この前病院でガルに書き込もうと思ったらアク禁食らってたわ𐤔𐤔𐤔
    マンションとかイオンでも共有WiFiあるしどうなのかなー?

    +4

    -6

  • 909. 匿名 2025/07/10(木) 19:29:33 

    >>905
    1人産んでる時点で2人目を留学云々で悩まなくない

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2025/07/10(木) 19:29:58 

    本能に従ったらいいと思います。 
    私も後悔すると思ったから産みました。
    けど、なかなか欲しい時に授からなかったから、あなたも今だと思います。

    +1

    -1

  • 911. 匿名 2025/07/10(木) 19:30:16 

    私は2人以上欲しい

    +1

    -2

  • 912. 匿名 2025/07/10(木) 19:31:58 

    >>902
    そうだよ。だから結局は主が決めなきゃいけない
    どちらも参考意見でしかない
    産め派も産むな派も責任取ってくれないんだから
    私はあくまで、簡単に産みなよとは言えない派ってだけ

    +2

    -2

  • 913. 匿名 2025/07/10(木) 19:32:24 

    絶対に一人っ子にした方がいい。
    私も同じ悩みだったからよく分かるけど若い時って全てにおいて年取っても動けるし体力続くって思うけど絶対無理だから。50歳超えてフルパート考えてたらまじ大変だよ。いろいろな無理がかわいい子供達の生活において皺寄せとなる。
    一人っ子だからこの値上がりだらけの今も何とかなってるんだと切実に思うしとにかくやめた方がいい。

    +7

    -4

  • 914. 匿名 2025/07/10(木) 19:32:47 

    >>836
    嫉妬深い人なんでしょ

    +1

    -3

  • 915. 匿名 2025/07/10(木) 19:32:50 

    >>912
    十分考えてるよこの主さん

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2025/07/10(木) 19:33:09 

    >>909
    ???めちゃ悩むと思う
    一人ならお金かけた育て方できて二人なら苦しいとなれば
    大学オケとかやりたかった
    社会人になってからやってるけど、やっぱり子供の頃から習えた人が羨ましい

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2025/07/10(木) 19:34:14 

    >>186
    育児は上の子達のノウハウがあるからそのへんは心配無いと思うけど、人生一度きりなんだから、お金や家族の状況で判断して最後の一人を産むのも良いと思う。

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2025/07/10(木) 19:34:51 

    >>5
    このコメントの言葉は悪いけど、
    その通り、運命に委ねてみたほうが良いと思う。

    主はわかるってると思うけどスムーズに出来るわけではないし、妊娠中にもいくつも壁がある。

    なので運命次第。できなくても不妊治療とかしないと心にきめる。ただでさえ2人産むと家計に余裕がないということなのでお金のかかる不妊治療はしない。

    +20

    -1

  • 919. 匿名 2025/07/10(木) 19:34:52 

    >>1
    私は36で第1子出産し、漠然と2人子供が欲しいと思っていました。子が8ヶ月になった頃から2人目妊活し始め、現在40歳、3度流産しました。不妊治療もしましたが、妊娠したところで流産するので、不妊治療もやめました。今はパートと在宅で副業しながら、好きなことしながら、気ままに過ごしてます。今でも2人目欲しい気持ちと、このまま1人っ子でいいかもと葛藤してます。
    身内に障害児が生まれて大変な現実を知ったり、かたや45歳で出産した人がいたり、正直複雑な気持ちは変わらないです。転勤族で、頼れる人もいないし、夫は激務、物価高などで将来の不安もあります。
    なにより、40代になり体力の衰えもあり、諦めの気持ちも出てきました。でも可能性があるなら頑張りたい気持ちもある、、今は天に任せる気持ちでいます。
    何が正解かわからないですし、できて出産までいったらそれはそれで幸せですし、1人っ子でもその子に全力で尽くします。どう足掻いても現実を受け入れる所存です。

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2025/07/10(木) 19:36:22 

    >>916
    ???子供を産む前に「自分が」留学したかったじゃなくて「子供に」留学させたかったってこと?

    +0

    -2

  • 921. 匿名 2025/07/10(木) 19:37:10 

    >>907
    お金ないんだね

    +1

    -3

  • 922. 匿名 2025/07/10(木) 19:37:42 

    >>1
    私の場合、主人のちょっと遠い親戚に複雑な家庭があって、その家の子達にたまたま会ったとき、兄弟で物凄く助け合ってたのを見て2人目を決めた。
    6歳違いで、かなり離れてたけど頑張った。

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2025/07/10(木) 19:38:17 

    >>907
    やめろって言った人のおかげでやめたわけじゃなく、きっとあなたがもう産まないと心の中では決めてたんだよ。だから今の生活に満足してる。

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2025/07/10(木) 19:38:32 

    >>921
    経済事情は主さんちくらいだよー

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2025/07/10(木) 19:38:35 

    大変失礼だが、今いるお子さんに発達の恐れはないの?
    2歳ならまだわかんない方が多いけど、顕著なものがわかる子もいる。そういう場合は大抵重い。
    1人か2人で揺れてて上の子に兆候がすでに見える場合は1人にしといてもいいかなって思う。
    それが心配しすぎで結果として健常だったとしても、それはそれで成り行き上仕方ないというか、安全策をとったということになる。


    兆候がない(現時点ではわからない)なら産んだらいいと思う。

    +5

    -1

  • 926. 匿名 2025/07/10(木) 19:39:04 

    私は30で産んだ子供が1人いますが、その後32の時にキャパがなくて2人目中絶しました。
    キャパがあるなら産めばいいと思います。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2025/07/10(木) 19:40:01 

    >>907
    ごめん、あなたが幸せならいいんだけど決め手がガルって…いや幸せなら良かったね

    +1

    -4

  • 928. 匿名 2025/07/10(木) 19:40:03 

    >>905
    じゃああなたは兄弟のせいで留学我慢したから兄弟なんていなければ良かったのにと思ってる?

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2025/07/10(木) 19:40:20 

    子どもは2人ほしいかなーとか考えてたけど、一人っ子にした。2021年に1人目産んだけど、妊娠した頃から家計簿つけだしました。マイホームもほしい、習い事もさせたい、お出かけもしたい、子どもが望むなら大学も行かせたいってなると、うちの経済状況ではとても2人は無理でした。1人でもカツカツかな。
    あと、私が体力ないから、フルタイムで子どもを2人育てるのは無理だと思った。頼れる実家や義実家は遠い💦イライラすることが増えそう。2人いれば平等に接することが難しいのも、一人っ子にした理由。
    2人目がほしいと漠然と思っていたのも、なんとなく世間一般的には2人産むよなーというかんがえがあったから。
    同じクラスの子は、今のところうち含め4人一人っ子、近所にもいるから、増えてきてるかもとは思う。

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2025/07/10(木) 19:40:57 

    >>269
    もう苦しくて自然と涙が出た
    こんな経験しなくて良いならしなくて良いと思ってる

    +41

    -2

  • 931. 匿名 2025/07/10(木) 19:41:29 

    >>921
    カツカツ言ってる家庭ばっかじゃん

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2025/07/10(木) 19:41:32 

    >>1
    2人目希望して、妊娠したら双子だった
    貧乏子だくさんだけど、それでも幸せ!
    個人的にはできることなら兄弟がいると安心かな

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2025/07/10(木) 19:42:26 

    >>12
    姉が主みたいな感じで数年悩んで30代後半で妊活始めたけど、授からずだった。不妊治療も1年くらいしたけど、年齢にリミット設けてたから後悔はないそう。
    産みたて直ぐに妊娠出来るか分からないから妊活くらいはしても良いと思う。

    +21

    -0

  • 934. 匿名 2025/07/10(木) 19:42:28 

    兄弟はいいよー
    朝起きてから寝るまで遊び相手がいる
    喧嘩することもあるけど、くだらないことで毎日笑い合ってて楽しそう

    +2

    -5

  • 935. 匿名 2025/07/10(木) 19:43:05 

    >>925
    一瞬失礼だなと思ったけど、あまりにも育てやすい子は自閉症の場合もあるっちゃあるんだよね
    でも4歳なら幼稚園に入って集団生活も出来てるんだろうし問題ないんじゃない

    +6

    -1

  • 936. 匿名 2025/07/10(木) 19:43:28 

    後悔しそうなら、産む方向で頑張ってみたら?
    ここでとやかく言われても、あなたの中で答えって決まってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2025/07/10(木) 19:44:25 

    >>926
    不幸な子を増やさなかったのはよいこと

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2025/07/10(木) 19:44:41 

    私ももう少しで37歳、息子は小3。もう全然2人目産む気ない。
    少し前まで正社員で働いてたけど疲れて辞めて、夫も昇進したし今は短時間パートだけ。心にも時間にゆとりあって幸せだよ

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2025/07/10(木) 19:44:55 

    主さんがここ読んで
    どうすることにしたのか、気になる

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2025/07/10(木) 19:45:26 

    >>50
    私もそう思う
    2人目不妊で治療しようか迷ったけど1人いるからまあいいかと簡単に諦めてしまい、アラフィフになって後悔してるもん。

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2025/07/10(木) 19:47:32 

    >>935

    ニコニコしてていい子だけど指示入らないのをおっとりさんだと思ってる場合があるよね
    容姿が愛くるしい場合も見落とされがち
    まあでも年中なら何かあれば幼稚園から言われるのでは
    毎年何人かの親が園長に呼び出されて面談室に入っていくのをみた
    あーやっぱりね、療育繋がれるといいねってみんなで話した

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2025/07/10(木) 19:48:59 

    私も主と同じような年齢で2人目産んだよ
    子供は可愛いし産んだ事に後悔は全くないけど2人抱えてフルタイムはかなりしんどい
    私は2人目の育休復帰後に手術して体力が落ちたから退職して専業主婦になった
    欲しいんだったら後悔しない為にも産むのはいいけど後戻りは出来ないから

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2025/07/10(木) 19:49:40 

    >>937
    別にこの方を責める訳ではないんだけど胎児も痛覚あるよね
    今の医療だと早産しても育てられる週数とさほど変わりないよね
    産まれてこれず中絶されるってまさしく不幸な子だと思うわ

    +0

    -2

  • 944. 匿名 2025/07/10(木) 19:50:14 

    >>1
    1年妊活して無理なら諦める、とかで良くない?

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2025/07/10(木) 19:50:31 

    少しでも迷いがあるなら産んだほうが良いと思う。

    うちは選択一人っ子だけど、
    それは元々出産前から一人っ子のみって決めて出産して、出産後も1ミリももう1人産みたいって思わなかったから。
    個人的なメリットはフルタイムで仕事を続けやすい事と、子供と2人で色々な所にフットワーク軽く出掛けられる事かな。あと子供1人に向き合えるところ。

    育てるのは主と旦那さんになるわけだから、固定概念とか周りの目とか捨てて自分軸で決断した方が良いよ。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2025/07/10(木) 19:50:32 

    >>1
    私は37で一人目産んで、40の今二人目妊娠中
    正社員時短勤務中
    体的にはそれなりにキツいけど、子どもが可愛いのと夫が家事育児に積極的なので、楽しくやってるよ
    自分の年齢的に二人目は迷ったけど(夫は5つ年下)、41の誕生日までに妊娠しなければ諦めようかなと決めてトライした結果こうなった
    どちらをお勧めするわけでも無いけど、こんな例もあるよということで

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2025/07/10(木) 19:51:11 

    >>3
    マイナスだけどわかるw

    +11

    -17

  • 948. 匿名 2025/07/10(木) 19:51:54 

    >>17
    その通りです。
    増税になったり社会保険料が更に上がります…

    +8

    -4

  • 949. 匿名 2025/07/10(木) 19:51:55 

    >>943
    まあ人には人の事情があるし
    中絶は女性の自己決定として認めるよう国連も勧告してるし
    相性悪い母親に育てられるのってけっこう地獄だし
    いいんでないのかな

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2025/07/10(木) 19:52:25 

    >>870
    そうだね。主は欲しいんだよ、そしてここで後押ししてほしい。私は本当に一人でいいと思ってたから迷いもしなかったし後悔も全くしたことない。

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2025/07/10(木) 19:52:36 

    >>1
    二人目産むのも勇気いるけど、ひとりっ子って決断するのも勇気いるよね

    +15

    -0

  • 952. 匿名 2025/07/10(木) 19:53:00 

    親が亡くなったら兄弟姉妹いて欲しい

    +3

    -4

  • 953. 匿名 2025/07/10(木) 19:53:01 

    >>943
    産んでから後悔する方が迷惑じゃなくて?
    そこいちいち責めるかなー

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2025/07/10(木) 19:53:21 

    >>2
    それを書くならトピひらかなくちゃええやん

    +7

    -3

  • 955. 匿名 2025/07/10(木) 19:54:19 

    >>928
    思ってる

    +3

    -3

  • 956. 匿名 2025/07/10(木) 19:56:12 

    >>927
    今の人はAIに聞いたりしてるし集合知って意味では役に立つこともあると思う

    +2

    -1

  • 957. 匿名 2025/07/10(木) 19:57:49 

    >>2
    だよね、運営の釣りかもね。悩むくらいなら産むなよだわ

    +0

    -7

  • 958. 匿名 2025/07/10(木) 19:58:46 

    >>927
    どさくさにまぎれて主まで小馬鹿にするなよw

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2025/07/10(木) 19:58:50 

    >>941
    今はかなりグレーでも黒判定するからね
    昔からちょっと生きにくいなってくらいの人でも
    ガルにも結構いると思う、話が通じない、同じ話ばかりに執着する人とか
    友達の子や私の子供の友達にも結構いるけど、普通っぽくてそんなに区切らなくても、と思う反面、早めにその子に合わせた生き方ができる分いいのかとも思う

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2025/07/10(木) 19:58:51 

    旦那さんの定年は60なのですか?
    最近は定年延長されたり再雇用とかもあるのでそのあたりお給料含め確認してみて将来の生活計画(金銭的なこと)を立ててみてはどうでしょう?
    その上で何とかなる!と思えれば産むのも一つの手だろうし
    個人的意見ですが私が主さんの立場なら産むかも。
    やはり、私自身も2人姉妹なので子供は2人というイメージがあるし、何となくだけど主さん今専業主婦で子供1人いて余裕で生活できてるなら、もう1人産んでも主さんの仕事時間増えるかもだけど何とかなりそうだし
    あと主さん、本当に子供好きそうだし。

    あと息子さんは妹か弟ほしいみたいな感じですか??

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2025/07/10(木) 20:01:36 

    >>958
    いや参考程度にとか自分の気持ちをまとめるために、とかなら全然いいよ
    最後は旦那さんと話し合って決めるだろうし
    ガル決め手はちょっと…

    +0

    -1

  • 962. 匿名 2025/07/10(木) 20:01:37 

    >>1
    迷ってる時点で産みたい気持ちがあるんでしょう。自分の体力気力、キャパ的に無理なら、もう産まないとキッパリ判断できるはずなんで。


    >>自分も2人兄妹だし、何となく子供は2人という概念があり、自分は子供を2人産むのが当たり前くらいに思ってました。

    これは正直分からないよ、血が繋がってても仲良く育つとは限らない。相性があるから運だよ。

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2025/07/10(木) 20:02:05 

    >>1
    37歳だよね
    迷ってるほど欲しいなら、私なら産む

    というか妊娠できるかもわかんないよ現実
    1回産婦人科いっていまの子宮の状態チェックしてくるのはどうだろうか
    かなり今後の方針決めるのに役立つと思う

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2025/07/10(木) 20:04:58 

    >>729
    うん。
    私も選択ひとりっ子で、自分の身体が弱かったこともあり2人目を考えたことは一度もなかった。

    逆に『2人目妊娠しちゃった!どうしよう💦』って夢を見てうなされることは今でもある。

    娘は結婚して5年目の選択子なし共働き。
    夫婦共々20代、子供は苦手(はっきり言うと嫌い)だから産むつもりはないって。

    まだ20代だから主さんみたいに【本能の叫び?】みたいなのが来る時があるのかもしれないけど、要するに人それぞれだからね。

    私みたいに選択ひとりっ子で【本能】云々が全くない人もいるし、娘みたいに選択子なしを貫く人も(まだ本能が叫んでないかも?)いて、それぞれの人生を歩んでるんだよね。

    ここで聞いても結論は出ないと思う…っていうか背中を押してほしい感じなのかな…。

    +7

    -1

  • 965. 匿名 2025/07/10(木) 20:05:50 

    >>313
    うちは母さんタレント業してて
    父さん海外勤務だから物理的(距離・忙しさ)にも私一人っ子
    2、3人産んでる人ってよくも悪くも子育て以外やること無い暇がある人だと思う

    +2

    -3

  • 966. 匿名 2025/07/10(木) 20:06:50 

    >>1
    金銭的に何とかなりそうなら私は2人オススメ❤️
    子供同士のじゃれ合いみるのが私は幸せだから。子どももその方が楽しいかなぁと思う。あと私は大人だけど兄弟いて良かったと思う。

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2025/07/10(木) 20:08:45 

    背中押した人たちも責任取るわけじゃないし、旦那さんの正直な気持ちを聞きつつライフプラン立て直すしかないと思う

    男性が欲しがるのは無責任って意見もあるけど、高齢出産に踏み切るわけだから夫婦で意見一致してないとしんどいよ
    悪い言い方だけど言質とったほうがいいしね

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:04 

    うちも選択一人っ子予定だった
    その方が丁寧に育てられると思ったから
    けど生んでみて、丁寧に育てることと過保護、過干渉の線引きが私にできるのか、そもそも私は一人っ子でも丁寧な育児が出来ない人間だと気づいた
    多少適当な育児でも、兄弟がいたほうが子どもにはいいと思う。ママがずっと子どもの相手するより、放置で勝手に兄弟で遊んでてくれる方がいい影響あると思う。
    一人っ子だもどうしても過干渉、過保護になりそうで子どもにとって幸せなのか分からない

    +2

    -7

  • 969. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:15 

    >>676
    かわいそうに…

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2025/07/10(木) 20:09:21 

    >>963
    数年くらいでも婦人病ふえてることあるもんね

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2025/07/10(木) 20:10:34 

    >>1
    ガルなんかやってる人格破綻者が子供なんかつくったらあかんだろ

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2025/07/10(木) 20:11:14 

    >>956
    AIなんてまだまだ糞よ?
    私はちょっとした事業してるんだけどAIでうちの会社の事を聞いてみたらめちゃくちゃだった
    あんなもん役に立たないよ

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2025/07/10(木) 20:11:15 

    >>1
    ガルなんかやってる母親とか、子供が可哀想だよ

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2025/07/10(木) 20:11:58 

    >>842
    どっちを選択しても悩むと思うんだけど、産んだ悩みの方が解決策あるし立ち向かって行くことができる前向きな悩みだよね。
    産まなかった時、やはり産めばよかった…あそこも子供2人だいいなぁ…というどうすることもできない悩みになる。

    私は悩んだ時は死ぬ時に後悔するか?を考えるんだけど、前者は後悔しないけど、後者は死ぬ時にまでよぎりそうだなと思ってしまう

    +4

    -3

  • 975. 匿名 2025/07/10(木) 20:12:14 

    >>481
    産んでしまった後に後悔する
    母親は居ないんじゃないですかね
    どんな子も生まれてしまえば可愛いし
    大事な存在。
    ただ末の妹の事で悩んだり、髪が抜けたりしてる様を
    見てると、考えて産むべきだなと。
    もう私には子供いて孫のいるおばあちゃんなので。
    孫に癒されると言ってくれるのが救いです

    +1

    -8

  • 976. 匿名 2025/07/10(木) 20:12:54 

    >>15
    少しでも欲しい気持ちがあるなら、、、
    すぐに妊娠できるともわからないから、期限を決めておけばいいのでは?
    私は5歳差で2人目を産んだけど、上の子は自分でできることも多くて楽でした
    ただお金かかるし、大変だよね

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2025/07/10(木) 20:14:20 

    >>1
    年少さんで、子育てあっさりおわってしまうって思うなんて、主さんは子育て向いてるのではないてすか?
    私は子供が年少の頃は、地獄の日々で、生みたいと思うこともなく、産める年齢をすぎました。
    現在子供一人確定です。

    兄弟がいれば、メリットってたくさんあるので、ぜひ産めるのなら産んでほしいです。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2025/07/10(木) 20:14:26 

    思い返してみても
    幼い子供時代、兄弟姉妹と遊んだあの時間はめちゃくちゃ楽しかったなあ
    あれはあれであまりにもかけがえがなさすぎる。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2025/07/10(木) 20:14:42 

    >>1
    主さんの愛情深さなら大丈夫だと思う
    子供なんて産まなきゃ良かった!ってなるタイプならなんで産んだ??ってなるけど

    +1

    -1

  • 980. 匿名 2025/07/10(木) 20:14:42 

    >>32
    私も迷って37歳2人目妊娠、38歳で出産した。
    悩んだけど、産んだことに後悔はなし。
    すぐ妊娠しない可能性ある。しない後悔よりもした後悔を。少しでも考えるならいますぐ妊活してね。

    +21

    -1

  • 981. 匿名 2025/07/10(木) 20:15:11 

    >>941
    さらよこ
    良い園だね。今ってそういうの園からは強く薦められないって聞いたからさ。
    結局親が受け入れるか受け入れないかなんだよね…
    周りは気付いてても、親だけにフィルターかかってて気付けてない人リアルにいる。

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2025/07/10(木) 20:15:51 

    >>1
    余裕がないなら産まないでください

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2025/07/10(木) 20:18:13 

    >>981
    うちの園は最初から「ご両親で来てください」ってはっきり言ってただごとじゃない感だすようにしてたらしい
    だからお父さんが来てるとだいたい発達や問題行動の話だなと分かる
    父親が「元気なだけだ」「俺だってこんなもんだった」って認めない例多いらしいから最初から同席させるとかなんとか

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2025/07/10(木) 20:19:35 

    >>1
    頑張って。金銭的に悩んだりすると思うけど、その分しんどさも出てくるけど、今以上に楽しいことや新しい発見もたくさん有るよ!!兄弟同士で大きくなって何気ない話を聞いたり見るのも、すごく幸せに思う。
    私は一人っ子で、兄弟が欲しかったなぁ。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2025/07/10(木) 20:19:43 

    >>981
    いやぁ園でも強く勧めるほどとなると親も気付いてると思う、認めたくないだけで
    先生によっても判断を迷うのが今は普通に多い

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2025/07/10(木) 20:22:59 

    ちょっとでも迷うなら産むな。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2025/07/10(木) 20:23:52 

    私は40超えて2人目産んだからまあ大変だけど産まなきゃ良かったは思わない
    2人ともめちゃくちゃかわいいよ
    ちなみに時短正社員で親の助けなしだけどなんとかやってるよ

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2025/07/10(木) 20:23:56 

    >>975
    公認心理士やってる人がその手の相談多いって言ってたよ
    もちろん守秘義務守った上でだけど、後悔自体はあることなのでどうか話に来てほしいと言ってた

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2025/07/10(木) 20:24:19 

    >>28
    考えても無駄なことを考えさせんな。
    そんなんだからあなたの人生はうまくいかないんだよ。

    +17

    -29

  • 990. 匿名 2025/07/10(木) 20:24:26 

    >>15
    だよね。お金は後から働いたりで増やす事は出来るけど、産める時間って決まってるから産めない歳になってから後悔しそう。一人なら全然余裕なら、二人だから凄いカツカツまではいかないんじゃないかな?割と大丈夫かもしれない。
    息子が可愛すぎて可愛いすぎてって子育て向いてそうだし、まだまだ育児楽しめそうな主だから産んで欲しいなぁ。

    +24

    -2

  • 991. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:04 

    >>712
    中間子ってお節介の対極だと思う

    +9

    -2

  • 992. 匿名 2025/07/10(木) 20:26:55 

    二人いますが、年子のせいか2人一気に反抗期が来て大変です。子供には「一人っ子が良かった!」と泣き叫ばれる日々。どっちに味方しても、どっちかから恨まれる...。疲れました。一人っ子もありです。色んな意味でゆとりが生まれます。

    ただ、一人っ子の母は両親の悩みや家の悩みを一人で抱え込みがちで(私たち子供はいますが、子供に苦労を押し付けたくない部分もあるのかも)、将来を思うと、きょうだいはいた方が良いのかも?

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2025/07/10(木) 20:26:57 

    >>977
    ほんとそれ!
    年少年中なんて長く感じて、あとどれくらいになったら楽になるのだろう、と指折り数えてたよ
    小学生になりだいぶ楽になったけどね。あっさりなんて思えなかったなー

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2025/07/10(木) 20:26:59 

    >>1
    私も37歳くらいのとき2人目をどうしようか本当に悩んで、多分年齢的に最後かもって思ったんだけど、上の子と8歳離れるし主人も単身赴任で居なかったので諦めました。

    一人っ子だったからかなりお金を使って育てた感じはありそれはそれで良かったけど、やっぱり兄妹は居たほうが良かったかなって思います

    迷ってるなら2人目作ったほうが良いと私は思います。

    +9

    -0

  • 995. 匿名 2025/07/10(木) 20:27:08 

    37歳で出産して家で赤ちゃん育てながら就活して二人の子育てしながらできればフルタイムで仕事、夫は頼れるか分からない
    書いてるだけできつい!!!!
    でも頑張れ!!!!少子化だし!!
    日本人ファースト!

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2025/07/10(木) 20:27:09 

    >>6
    主さんと同じような年齢です。
    38歳で今年第二子を出産しました。
    第一子との年齢差は4歳。いろんな考えがあるけど、私は長女にきょうだいを作ってあげたかった。年齢的に悩んでいる暇もなかったです。地域にもよるかもだけど、私の住んでいるところでは一人っ子は圧倒的に少ない。
    元々フルタイムで働いていて、育休があけたはまたフルタイムに戻るつもりでいるよ。

    +15

    -4

  • 997. 匿名 2025/07/10(木) 20:28:51 

    マジレスすると
    なんとでもなるんよ
    でね?産まないで後悔するの…
    定期的に「もう産まないんだなぁ」って思うのよ
    一人っ子でも本当に可愛いんだけど
    兄弟可愛いんだよ!お兄ちゃんしてくれる上の子
    お兄ちゃんに懐く下の子見るともうね?
    もちろん喧嘩もするけど
    かけがえないんだよなぁ
    子供って…
    主、後悔のないようにねぇ

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2025/07/10(木) 20:31:45 

    出生前診断するのかな?
    最近の高齢出産の人はみんな受けてるよね

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2025/07/10(木) 20:34:24 

    産むか悩むっていうか立場的にもはや産めたらラッキーて感じだよね
    健康な子なら尚ラッキー育てやすい子なら更にラッキー
    謹んで精一杯育てさせていただきますので授かりますようにって寺にでも祈願に行けばどうだろう

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2025/07/10(木) 20:35:21 

    >>835

    わざわざ調べてるあなたの怖いけどね。
    どっちもどっち。

    +10

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。