ガールズちゃんねる

親に言われた通りの人生を歩んできた人

128コメント2025/07/11(金) 20:47

  • 1. 匿名 2025/07/09(水) 23:40:05 

    母は私が彼女の思った通りのことをしないとブチ切れる人です
    成績が悪いと怒り、期待通りに進学し就職しても彼氏ができないと怒り、この繰り返しで必死に親の期待に応えようと生きてきました

    今母に文句を言われないような相手と結婚しやっと落ち着いたところなのですが、ふと私って本当は何がしたかったんだっけ?そもそも結婚したかったの?母に怒られない生活を手に入れるためだけに頑張ってたの?と気がつき、急に虚しくなってきました
    多分次は子供を産まないと怒られるのだと思います

    同じような方いますか?

    +95

    -16

  • 2. 匿名 2025/07/09(水) 23:41:09 

    親に言われた通りの人生を歩んできた人

    +59

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/09(水) 23:42:09 

    親に言われた通りの人生を歩んできた人

    +4

    -11

  • 4. 匿名 2025/07/09(水) 23:42:46 

    親が大学行って欲しかったみたいだけど、親は高卒で意味がわからなかった人います?
    行きたかった専門とかに行けなかったです

    +14

    -12

  • 5. 匿名 2025/07/09(水) 23:42:58 

    >>1
    不妊だったら絶縁されるね
    娘いるのに孫がいなかったら世間体保てないもんね
    孫の相手疲れるわ〜って早く言いたいんだろうね

    +70

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/09(水) 23:43:06 

    母が理容師だったので手に職をつけろと言われてがんばって美容師免許取りましたがやっぱり自分には合わなくて辞めました。今度は実家の床屋を継いでくれることを望んでるようです。絶対いやだ…

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/09(水) 23:43:11 

    >>1
    まあでも、その結果それなりに平凡な人生は手に入ったんでしょ?それもまた人生では?
    自由気ままな人生なら主さんのこれまでの人生よりも最悪だった可能性だって十分あるし

    +21

    -21

  • 8. 匿名 2025/07/09(水) 23:43:23 

    私の母は学生時代英語が得意でそれ関連の仕事に就こうと思ったらしいが、祖母から浪人してもいいから薬学部に行けと言われて薬剤師になった
    年取ってから「あの時薬剤師になってよかった」と言ってた

    +37

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/09(水) 23:44:35 

    体格だって親と同等だろうになんで全力で抵抗しないのかわからん

    +10

    -9

  • 10. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:12 

    いやぁ全然
    むしろどうして欲しかったのか不思議なくらい

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:29 

    母は私が母の思った通りのことをしないとブチ切れる人です

    いつかは終わる母と娘の関係
    離婚にでもなったら「恥ずかしい!うちの敷居を跨ぐな!」って暴れそうやん

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:36 

    >>1
    そのお母さんに文句言われない相手と結婚してるなら相当良い人と結婚したんじゃないの?
    それはそれで悪いことばかりでもないと思うが
    もし親の期待に答えることに疲れたのなら、自分の家庭も持ったことだし、あとは母親を疎遠にしたらいいじゃん

    +99

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:42 

    >>1
    全く同じだ。自己肯定感が壊滅的に無いんですが、同じですか?
    あと母のレールから外れないように必死だったので、自分の意思がないです。自分のしたいことを自分の意思で、みたいな育ち方してないから自分の意見を他人に通すとかすごい苦手。自分はこれがしたい!よりも、この道を選ぶのが安牌みたいな考え方をしてしまう。

    +83

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:54 

    振り返れば父親の言う通りに生きてきたな
    結婚して子供産んで、やっぱり異常だな。と

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:56 

    うちもそういう傾向はあったな。
    今は私の娘を、私の母校の私立に入れたがってる。
    でも私はなんか嫌なんだよね。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:57 

    >>1
    子供はよく考えなよ…

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/09(水) 23:48:02 

    >>4
    こういう人多いと思う
    親に学歴コンプあると特にキツイ…

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/09(水) 23:48:02 

    言われた通りってわけじゃないけど遠回りに誘導はされてた人生だと思う。

    基本的には私が思ったこと・やりたいことを否定・反対することはなかったし、何不自由ない生活を送らせてもらったし。

    でも、思い返せば進路相談なんかは「ここは𓏸𓏸だってね」といったチクっと私がマイナスに捉えて意見を変えるであろう発言が多かったり、就職も結婚も早い段階から母方の実家の親戚(かなりの資産家で交友関係が広い)のは人からあれこれすすめられてなんとなく決めちゃったし。

    プレッシャーがあった訳じゃないし結果的に間違いのない?人生を送れてるから親には感謝してるけどね。

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/09(水) 23:48:11 

    親に言われたいわゆるエリートコースの人生を歩いてきたよ。25歳まで。勉強ばっかりして一流企業に入った。

    ある日。
    もう自分の人生を生きたい。と決心が突然ついて、退職。
    全く正反対のやってみたかった自由業についた。

    それから20年の今、その自由業で起業して、自分の店やってる。
    幸せに生きてるよ。
    あの時、ちゃんと決別して良かった。
    今の自分の人生に全く悔いなし。

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/09(水) 23:48:32 

    親の言う通りの人生歩めるって、すごくない?
    大抵、いい大学に行けとか、いい会社に就職しろとか、公務員になれとか、何歳までにどんな人と結婚しろとか、そういうのでしょ
    言う通りにしようと思って、誰しもができるものでもないから、普通にめっちゃ有能な人じゃんと思ってしまう

    +47

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/09(水) 23:49:09 

    >>1
    高齢者になると些細な事でもさらに怒りっぽくからね
    娘が自分の顔色見てくれるから尚更大変そう

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/09(水) 23:49:36 

    >>3
    刑務所入ってる この人?

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/09(水) 23:50:01 

    親に言われた通りの人生を歩んできた人

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/09(水) 23:50:05 

    もう主さんの方が強いから逆ギレも良いかも
    うるせーババアーとか言ってみる

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/09(水) 23:52:04 

    >>19
    私の友達、一部上場辞めてサーフショップやってるわ

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/09(水) 23:52:12 

    >>1
    何でも先回りしてやってしまう母親で過保護過干渉だった。全て親のせいとは思わないけど私も兄弟も向上心や自立心がない人間になった。

    +36

    -4

  • 27. 匿名 2025/07/09(水) 23:52:40 

    大丈夫
    そのうち親が想像つかない時代と子供の成長が来るから

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/09(水) 23:52:55 

    >>1
    職業については何も言われなかったの?
    うちの母親は弁護士と医者以外認めない系だったけど、あなたの娘がなれるわけないじゃん😂っていつも思ってた

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/09(水) 23:54:12 

    >>24
    まぁ何かしら言い返した、途端に縁切れそう
    ババ〇はどうかと思うけど切るのは簡単

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/09(水) 23:54:15 

    >>4
    親が大学行けなかったから子供には進学させたいんでしょ。学歴あれば就職先の門戸が広がるだろうし、親御さんの気持ちわかるけどな。親が学歴なくて苦労したんじゃないかな。

    +30

    -6

  • 31. 匿名 2025/07/09(水) 23:54:31 

    >>9
    主じゃないけど、高校生の時母親を突き飛ばしたいと思うほどムカつくこと言われたけど、しなかったよ
    人を体でどうとかできないよ、言いたいこと言っても無駄って思った

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/09(水) 23:54:54 

    >>20
    難関国立大に行って、インフラ大手企業で勤めて、高学歴旦那と20代中盤で結婚し、30になる前に子供産みました。
    全部親の要望通りの人生です、子供産めは言われなかったからそれ以外は親の要望。勉強しろ、良い学校行け、堅い職種や資格系の仕事に就け、学歴や職歴の良い人と結婚しろ、と。Fラン大卒の元彼とは、別れないと親子の縁を切ると言われました。
    こんな割と順調な人生なのに、自己肯定感がまるでないです。典型的なアダルトチルドレンです。

    +23

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:04 

    >>8
    年代わからないけど昔の人このパターン多いよね
    特に女子の進学先は親の鶴の一声で決まる感じ

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:54 

    私の場合は、障害を持って産まれた上に、遺伝の病気まで発覚したので、「お相手に迷惑だから、結婚しない人生を」と言われて、私も弟も従ったまま、私は30歳を超えた。
    また、資格職じゃない私大の学部のお金は出してもらえず、公立の試験や資格職の学部を受ける頭すら無かったし、奨学金も怖いから、高卒就職した。
    でも、同じ状況を持ち合わせる複数の知人方を見ていると、少なくとも今までの私の環境では、親に従って良かったと思う。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/09(水) 23:56:33 

    「息子かわいくない」「娘がいい!」

    ネットで見かけるこれも本当に不快だわ〜
    一度、娘は私達を世話してくれるのよ、女の子は素晴らしい!
    男の子は育てにくいし殺人犯になるし嫁にとられちゃうし役に立たない、「だから」女の子がいい
    とか無邪気に主張する人を見かけて絶望した
    おばさんかな、ネカマかもしれないしな
    男兄弟と争って育った元娘が言うイメージある
    男女差別主義者であることには変わらないと本人気付いてない

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2025/07/09(水) 23:56:47 

    >>9
    洗脳されてる

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/09(水) 23:57:12 

    >>20
    普通に能力高い子だから親も期待してしまうのかもね

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/09(水) 23:58:10 

    >>30
    学歴あって良い就職先に行けてもね。それと引き換えに自己肯定感を失うのよ。それってめちゃめちゃ生きるの辛いのよ。辛いのよほんとに。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/09(水) 23:58:27 

    >>20
    親の願望のレベル低かったから、私も当てはまるよ。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/09(水) 23:59:20 

    昨日のトピには、産むなら女児がいいってトピがなかったか?

    女の子なら一緒にショッピングとか、旅行にも一緒に行けるし、老後の面倒も見てくれそうだからという理由で、男児より女児を産みたい女親が多いけど、それって女親の自己都合であって、娘の成長や幸福なんか求めてる女親なんかいないってことじゃんか。

    娘を自分の支配下においておきたいだけの女親って多いよ。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    タダで使える奴隷だもの。

    「親の因果が子に巡る」って、こういうことなんだろうな。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/09(水) 23:59:36 

    自分が何が好きで何が嫌いかわからない。
    チョイスできなかったからかな?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/09(水) 23:59:55 

    >>9
    主じゃないけど、物心ついた頃から怒鳴られたり暴力を振るわれたりしていると、もう逆らえなくなるんだよ。
    経験したことがない人には分からないと思う

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/10(木) 00:04:11 

    >>38

    滅茶苦茶、理解できる。
    本当に浅はかな親だなと思う

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/10(木) 00:07:12 

    >>1
    まずはここまで期待に応え続けていたあなた自身を褒めてあげよう
    そして次は家庭も持ったんだし、もう立場は大人と子どもじゃなくて対等な大人同士だと心得よう 
    それを認識したら、あなての領域に踏み込んできたらNOを浮きつけよう
    それで母が怒っても、もうあなたは母にすがる必要はないのだから堂々としていよう

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/10(木) 00:08:57 

    >>9
    学習性無力感
    何やっても無駄だと刷り込まれると、抵抗しないのが本人的ベストな選択になる

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/10(木) 00:10:05 

    >>43
    私の学力や能力だけじゃなく、私自身を見て欲しかった。受け入れて欲しかった。そうすれば、私はもっと無条件に幸福な気持ちで生きることが出来たのに。
    自分の子供が生まれて。私の元に来てくれてありがとうって思う。子育てという経験をさせてくれて、来てくれてありがとうって思う。母はなぜこんな気持ちで育ててくれなかったんだろう。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/10(木) 00:14:11 

    >>19
    私も勉強漬けにされて親の希望の道に行った。
    全然自分が好きな道とは真逆で仕事が苦痛。

    その自由業とは自己学習からの起業ですか?
    私37歳だから好きな会社受けてももう受からないかも…

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/10(木) 00:14:13 

    ど田舎で当時気軽にスマホで調べるとかも出来なかったから、親が言うルートが基本だと思ってた。

    看護師になれば安泰、一生困らない、早く結婚できる
    医療は無くならない仕事って言い聞かされて高校、看護専門学校と進んで来た。

    結婚したら子供子供と言われて、産むのが普通って感じで
    当時反発する事もなくて、本当に空っぽというか中身ない日々をとりあえず消化してた感じ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/10(木) 00:15:04 

    30歳くらいまでいうことを全部聞いて何ならこうしたら喜ぶんでしょってことをしてきた
    人生を棒に振ったと思う

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/10(木) 00:17:39 

    >>4
    親がFランで、子供に親の望み通りの大学に行かせた知り合いならいる。ある意味、その大学に行けた子供すげーと思っている

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/10(木) 00:19:07 

    >>46
    横だけどめっちゃ分かるよ
    常にできる子でいなくてはならない、そうでなくてもしょうがないなぁで許される弟たちとは違い、私は失敗することが許されない
    常に自慢できる娘でいないと文句言われるしせっつかれるし小言言われるのよ、弟たちは出来なくても仕方ないで済まされるのにね

    そんな私は、難関国公立大学ストレートからの正規公務員、同学歴で優しいイケメンの旦那と結婚し、持ち家持ち車子供3人
    弟たちは私立大卒、ミドサーで独身です

    ここまで頑張っても親がすることは、親戚が私を褒めるのを得意気な顔で聞くだけ
    自慢できなくても存在が許されてる弟たちと私は何が違うんだろうな

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/10(木) 00:21:29 

    >>1
    ブチ切れませんが、すぐ否定して、ご近所に恥ずかしいと世間体を言います。
    金銭感覚が厳しく、クリスマスは絶対3000円と決めているので交渉なんかできません。
    母のOKがもらえそうなことを考えるの繰り返しで、自分のやりたい事を考えない子供時代だった。
    十分我慢してきたので今は距離をとってます。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/10(木) 00:22:07 

    >>51
    自己レスだけど
    私は子供たちに「できる子であること」たけは求めないことにしてる
    居てくれるだけで良いんだよ、自慢できるできない関係ない

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/10(木) 00:27:36 

    >>1
    私もですー
    怒りはしませんでしたけど、人生選択されて、違う方へ行こうとすると軌道修正するまで「よく考えろ」と言い続ける人でした。
    結果夫のスペックは親がニコニコ自慢できるくらい、私には勿体ないです。
    義両親も同じような感じです。
    今は実義とも子ども子ども言います。不妊ですが何とか受精卵凍結しているところです。
    元々夫とは相性良くないので、親がこの世を旅だったら離婚しようと話っています。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/10(木) 00:32:00 

    >>51
    自分も長女です。
    難関大卒~家持車子供、までほぼ同じルート辿ってます。
    うちの親の場合は、長女だけで教育熱は冷めず妹にも同等に厳しかったです。プラスで私の時に失敗した部分は軌道修正して育てたので自分より妹の方がさらにエリートコース歩んでます。
    母が学校や会社や結婚相手の家柄等に拘るような人じゃなければもっと妹のことも祝福できたし比べたりせず自分は自分の人生と楽しめたろうけど、母がそこを重要視して妹を褒めるので劣等感ありありです。
    だけど、あなたと弟さんたちで何か違いがある訳じゃないですよ。私も妹も、悪くない。私やあなたのご両親が育て方が下手だっただけです。私たちは何も悪くないです!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/10(木) 00:33:45 

    >>1
    ちょっとだけだけど、私もそんな感じかもしれない
    母が気に入りそうな人を紹介して、その人と結婚した!けど子供は産まなかったよ。こっから先はあなたの自由だ。
    あなたの人生を生きるのです。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/10(木) 00:42:30 

    >>54
    ずっとコントロールされてきたんだね
    ごめん横だけど、遠い将来とは言え離婚予定立ててる相性良くない相手と子育てできるか心配になってしまったよ
    子育てって夫婦仲良くても時にすごく険悪になるし喧嘩も増えるよ、大人だけの時と比べてガラッと生活変わるから

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/10(木) 00:46:24 

    >>1
    母の希望スペックの男性と結婚したけど、上手く行かなかったよ。今、別居中。
    結局、自分が幸せだと思った仕事や結婚しないと詰む。
    何のために生きてるか分からなくなるなら。

    親を喜ばさせたいと思っても、やって当たり前だと当たり散らされ、精神病んだ。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/10(木) 00:48:43 

    >>13
    よこ
    私もそうです!自己肯定感が皆無!
    私は小学校高学年〜高校卒業で家を出るまで反抗期がすさまじかったので決して良い子ではなかったのですが、結局のところいうことを聞いておかないとあとでめんどくさいしな〜と考えて最終的に従ってしまうのが抜けません。今32歳でかなりいい歳した大人なのに「転職したいなぁ、でも親が許してくれるかなぁ…」と思ってしまうのですがおかしいですよね。
    教育虐待、学習性無力感、アダルトチルドレン、ブラザーペナルティ、この辺全て当てはまります。生きづらいです。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/10(木) 00:57:45 

    >>1
    母がブチ切れはしないけどとにかく過保護で過干渉、思い通りにいかないと圧をかけてくる人だった
    過保護のカホコっていうドラマを見た時に「我が家じゃん...」って衝撃受けた

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/10(木) 01:01:23 

    >>60
    めっちゃ分かります。過保護のカホコ見た時、うちだって思いました。あれ、ドラマだから誇張した感じにコミカルに描かれてるけど、我が家は誇張じゃなくまんまコレだわってなりました…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/10(木) 01:03:16 

    >>1
    同じ様な親だったけどメンタルボロボロになりながらも自我は保ったよ
    親子であることと上下関係は変えられないけど自分がオーラを纏えばあっちも下手に攻撃してこなくなる

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/10(木) 01:06:30 

    >>59
    自己肯定感ないの本当に生きづらいですよね。
    教育虐待、アダルトチルドレンは私もしっかりと当てはまります…
    母からはだいぶ自立出来てて、親の顔色を伺うことはもうあまりないけれど、自己肯定感の低さだけはどう軌道修正しようとしても完璧には治らないですね。膿んでカサブタが塞がった後も跡として残ってしまった傷跡みたいに、一生きっと消えません。生きづらいですよね。そんな傷を抱えた自分を自分で受けいれて認めて労わってあげたいです。難しいけど。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/10(木) 01:21:04 

    >>13
    私も

    職場の人に「もっと自分を出しなさい!」って言われて、その人が異動する時に手紙(みんなに1枚ずつ小さいの配られた)にも書いてあったけど。

    「自分を出すってどういう事だ??」って混乱した。
    歪んだ考えで申し訳ないけど、最初から身に付いてない事は言われても出来ないし分からないんだよね…。

    多分その人も「自分の意思を持つな!親の理想に合わせろ!」って言われたら混乱すると思う。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/10(木) 01:28:58 

    >>4
    うちそれだった。
    でも親のプライドを損ねない範囲で家事もさせるために、家から通える偏差値45以下の大学しか許してもらえなかった。

    本当は偏差値60くらいあったから担任にも周りにも「なんでもっと上狙わないの!?」って驚かれた。

    親ってずるいんだよね。
    「親が無理やり決めさせたって言うな!周りには自分の意思だって言え!自分の意思だろ!?」って何回も何回も洗脳みたいに言って、頷くまで夜も寝かせてもらえず怒鳴られ続けた。

    最後の方はもう考える力もなく頭がボーッとしてきた。
    毒親から逃げられない人や言い返せない人って、こんな風に洗脳みたいにメンタルや健康を削られて自主性を奪われて行くのかも…って思う。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/10(木) 01:30:01 

    >>63
    私は教育虐待以前にそもそもぶん殴られてましたが、「特進コースに行けないなら退学させる」「理系に進まないと学費出さない」「大学は国公立だけ」などなど言われて本当に追い詰められた10代でした。
    20代までは「うちの親まじおかしくてさwww」とまだネタに出来ましたが、いざ自分が親になる年齢になってみると(私は独身ですが)笑い話にできないレベルの異常さだったんだと気づいてしまい、年々元気の貯金が減って病んでいってます。時限爆弾のようです。
    心の傷って丸めた紙と同じで元には戻らないんだなと気付かされます。受け入れられる日が来ると良いのですが…

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/10(木) 01:34:41 

    >>61
    ネグレクトとかゴリゴリの教育虐待とかじゃないから、誰かに相談しても分かってもらえなくて辛くなかったですか?
    「お母さんに愛されてるんだね〜」みたいな事言われて、ただの反抗期みたいな扱いされたりとか

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/10(木) 01:35:45 

    >>1
    結婚して家庭持ったんだし、もう距離おいていいよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/10(木) 01:38:01 

    >>19
    私は逆だった。

    スポ少習わされて、偏差値低い学校出て、早く子供生んで、地元に(親好みの)家を建てて住むよう言われた。

    なかなか子供が出来ない私に「デキ婚の方がマシだ!このボンクラ!!」「ブスなんだから、せめて顔が良い相手見つけて可愛い子供生めよ!」って連日電話で怒鳴り付けられた。
    そこでやっと「私なんでこんな親の言うこと聞いてるんだろう」って空しくなった。

    転勤族だったからそのまま連絡を絶って絶縁。
    本当は勉強がしたかったし、偏差値高い学校に通いたかった。
    その反動で今は資格の勉強ばっかりしてる。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/10(木) 01:41:46 

    >>64
    めっちゃ分かります。
    自分も職場の先輩から、もっとこうなりたいとかそういうのないの?とか言われることあるけど、結構困る。
    そういう感情が全く育まれない生育環境だったから、ほんとにないんですよね。無欲。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/10(木) 01:42:13 

    >>6
    私は逆に普通の高校行かずに理容師の専門学校に行きたいと割と本気で思ってたのですが
    その選択をするという事は将来的には店を持って人を雇うくらいの覚悟が無ければ駄目だ!と言われ
    中学生だった私にそんな現実的な目標はもてなくて普通の高校に進学〜ダラダラとサービス業を渡り歩き今は手に職のないタダのおばさん
    あの時にやるだけやってごらんと選ばせて貰えてたら…とか思ってしまう時があります

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/10(木) 01:49:44 

    >>66
    うちもそんな感じの教育虐待ですごく追い詰められました。暴力もありました。ただ、私は腕力が強かったので互角に戦えていたけれど笑 けど思い返す度に酷いしやり過ぎだとしか思いません。テストや模試の点ごときで…
    時限爆弾みたいってめっちゃ分かります。自分は社会人でついに爆発して仕事を数ヶ月休みました。ずっと親の望むルートを歩んできて、とうとう限界になって立ち止まらざるを得なくなりました。だけど幸運だったのは、助けてくれる周りの人間に恵まれたこともそうなのですが、精神科に通ってそこで紹介されたカウンセラーの先生と出会ったことです。自分の抱える心の問題のメカニズムや対処法を具体的に論理的に知れたことで、ただ思い悩むだけでなく対処できるようになりました。
    丸まった紙は完全に戻らないけど、一生懸命なるべく手で伸ばしてなめらかにする作業を続けてます。完全に綺麗な紙には戻らないけど…こういう専門機関を頼るのは私的には良かったのでオススメです。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/10(木) 01:53:21 

    >>38
    本当に同意です。
    他人から見たら恵まれた環境に見えるかもしれないけど、常に卑屈な気持ちで生きています。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/10(木) 01:56:03 

    >>73
    分かります。自分も他人目から見たら恵まれた人生なのに、定期的に落ちて絶望してます。どんな環境にいようと、根本の自己肯定感がぐっらぐらです。
    環境も大事だけど、同等かそれ以上に自己肯定感は大事。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/10(木) 02:12:41 

    >>19
    最初は一緒だけど、あなたのような勇気と根性は持ち合わせていなかった人間です。
    過干渉な両親が望むような企業に入ったものの、仕事内容も企業体質も全く合わず、何とか10年我慢して結婚に逃げ、以来ずっと専業です。
    親戚、友達、近所の人と何かと付き合いの多い親の世間体の道具にされたような半生でした。
    本当はやりたい仕事もあったけど、親の理想のレール以外は認めてもらえず、妥協する癖がついてしまったように思います。
    あなたのコメントの後半の生き方は尊敬出来ますし、もし来世があるなら親は関係無く自分の思うがままに生きたいです。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/10(木) 02:24:01 

    >>57
    お金の心配はないので、足りない部分は補えるのですが、子どもにとっては良い環境とは言えないですよね。
    そこはかなり悩んでおり、受精卵凍結させたまま子宮に戻せない状態で止まっています。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/10(木) 02:58:11 

    >>1
    6時までに帰らないと死ぬほど怒られた
    今も誰に言われなくとも仕事が終わったら即帰宅
    18年かけて洗脳されたから帰巣本能がすごいことになってる
    さすがに成人してまでこんなに何もせず帰ってくるようになるとは思わなかったみたいだがw

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/10(木) 03:38:21 

    行きたくない高校行かされて摂食障害になった。大学行くも結局高校の反動で抑えていた反抗期を迎え一人暮らしやら同棲やら夜の仕事したりめちゃくちゃになった。今は結婚してるし落ち着いて仲良く大好きな母です。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/10(木) 04:27:40 

    >>22
    犬の散歩してなかった?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/10(木) 05:09:15 

    >>2
    これ最近になってやっと読めたけど、ほんと壮絶だったわ…
    服役後は、自分の人生歩めるといいな
    この人のXもまだ残ってる

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/10(木) 06:00:18 

    >>1
    子供産んだけど発達障害でルート外れてるから最近は流石にガツンとは言わなくなった。酷いいい方だけどザマァとは思ってる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/10(木) 07:02:44 

    >>30
    学歴は世間で武器になるのは確かだしそう思う気持ちもわかるけど、押し付けるもんじゃないって話だよ。
    子供には子供の人生があって、やりたいことや行きたいところがある子も多い。
    それを捻じ曲げてまで親という立場を利用して大学進学を押し付けるのは違う。
    それに大学進学を自ら選べなかったのであればそれがその子の実力なのよ。
    先々のことを考える力の有無も実力。
    その実力の基礎は親からの遺伝子でもあるのを忘れてはならない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/10(木) 07:10:31 

    >>8
    指定された先が医療系だと結果オーライなパターンは結構あると思う。
    給料は比較的いいし、転職も困らないし、まさに手に職って感じだし。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/10(木) 07:12:13 

    >>1
    そしてその子どもも母が望んだ孫にするために教育しまくるのだ。輪廻だよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/10(木) 07:40:58 

    >>1
    あなたの結婚相手が可哀想。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/10(木) 07:46:18 

    無理だった。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/10(木) 07:46:45 

    >>42
    わたし、怒鳴られたり殴られたりが日常だったけど、めっちゃ自己主張激しいですよ。
    妹は、そんなわたしを見て「(絶対に怒られるのに好き勝手にして)正直あの頃は、お姉ちゃんはバカだなぁって思ってた」って言ってました(笑)
    なので、性格ってあるんだと思う。
    相性悪い親のもとに生まれちゃうと、人生しんどいのはすごくよく分かるけどね。そんな親に、大人になっても縛られ続けちゃうっていうのは悲しすぎる。
    自分がそういう性格なだけ、親は関係ないって思った方が、人生楽しくなったりはしないのかな…。

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2025/07/10(木) 07:47:50 

    親は皆の事を考えてバランスを取る事に心を砕いていた。
    皆が何かしら自我を抑える事で難しい家でも何とか上手くいっていたような感じだった。
    ただ外に出るとまた別の能力が必要でその点も兄弟はうまく適応していたけど自分は失敗ばかりだったなと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/10(木) 07:52:43 

    主です 色々なコメントありがとうございます!
    母はなぜか整容面ではネグレクト気味かつオシャレに興味を持つことを嫌がるタイプだったので、シラミが湧いたり見た目は不潔でいじめられっ子でした笑修学旅行に行きたくないと思い切って言ったら物凄く怒られて、行ったはずなのですが記憶に残っていません
    親元を離れた大学から友達ができるようになりました

    それが「母のおかげでいい人生を歩めた」と思えない原因かもしれません

    少し前にも結婚式をしないと言ったら大変なことになったので子供のこともいつか降りかかってくると思いますが、幸い夫は子供を持つことに慎重なタイプなので軽率なことはせず自分のことを見つめ直そうと思います!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/10(木) 07:53:14 

    >>50
    その親がいくつか知らんけど、その時代にFランなんてあったんだ
    団塊ジュニアの私の時代は定員割れしてる大学なんてなかったわ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/10(木) 07:59:02 

    若い頃、わりと親の言うことに従ってきた人って「遅すぎる反抗期」来ない?
    こんないい年して、今が反抗期っぽくて困る…

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/10(木) 07:59:45 

    同じような人いて嬉しい。公務員なんかなりたくなかったわ。親の圧で受けたけど興味が持てなくて、内定辞退しようとしたら「あなたはどうしたいの?」って夜中に詰問されて地獄。辞退しませんって言うまで寝かせてくれなくて。それ以来学習性無力感で何も希望がないまま生きてる。希望の部署とかやりたいこともないし毎日その日を生きるだけ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/10(木) 08:04:35 

    >>26
    あなたみたいな先回り育児の被害者羨ましいよ。放置された側からすると

    +1

    -8

  • 94. 匿名 2025/07/10(木) 08:09:42 

    >>80
    最後裁判官からも「これからは自分の人生自分で歩んでください」みたいに言われたって見た気がする

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/10(木) 08:17:08 

    >>1
    あなたの未来の姿が私かも。
    現在52歳です。
    子どもが幼稚園くらいまでは、子育てアドバイスも含めていいなりでした。
    自分の子育ては、比較的子どもの意見を聞いてきたほうですが、両親から「甘やかし」と言われて、それでも、「時代が違う」突っぱねてきました。
    最近では、息子の就職について口出しされたので
    「息子がそうしたいというので任せてる」と答えたら
    「それを軌道修正させるのが親の仕事」と言われたので大喧嘩になりました。
    これは、身バレ防止で内容はかけませんが、息子もとんでもないことを言い出したものではなく、悩むことが糧になるようなことでした。

    「おまえは結婚してから言うこと聞かなくて強情になった」と言われましたが、いいえ、私は元からこんな性格です。親の保護下にいたころは、言うこと聞かざるを得なく、また、その後もしばらくは、親は正しいと信じていましたが、子育てを通じて、色々思うこともあり、いまに鋳たります。
    思えば子どもの頃から「不自由、悔しい、こんちくしょう」と言う気持ちは常にあったとおもいます。
    表に出てきたのか遅かっただけで。

    今でも、実家での思いでは良いことがありません。 

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/10(木) 08:17:32 

    高校までは母の意向通りに進んできたけれど、もう限界で大学、就職、結婚は自分の意思を通した。
    とは言っても母のプライドを満足させることをいつも意識していたけれど。
    でも出産後母が手伝いに来るようになってまた全てがひっくり返って元通りになってしまった
    抱っこの仕方が下手、沐浴の手際が悪い、母乳足りていないのよ!勉強や仕事できたって家事育児はダメダメね!手際悪すぎるから鍛え直すわよ!
    また全否定の毎日が始まって辛かったな。

    何の因果か私も母と同じように娘を二人生んだけれど、こんな親子関係を再現しないように生きていきたい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/10(木) 08:19:28 

    >>9
    逆らったら川に捨てられるから
    マジでそう言われた
    子供なら逆らえないよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/10(木) 08:23:00 

    >>42
    これは人による。

    私は子どもの頃から自己主張が強くて、中学で親に飛びかかって噛むわ引っ掻くわの大喧嘩、高校時代には武器を持ち出し「何を言っても無駄」みたいな空気になったけどしれっと上京して国立、就職、勝手に結婚。

    弟は大人しくてめっちゃ期待されたけど、飛行機の距離の大学に逃亡して卒業後は着信拒否。

    色々本を読んだり、友達やほかの大人と関わったりしてると、思春期には親を人間として品定めするようになってくる。

    高校の愛読書は心理学と交渉術の本だったよ。
    子どもに油断する親なら、力関係は覆せる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/10(木) 08:28:02 

    >>8
    お母様、頭が良いのよ
    行こうと思っても理数系不得手だと行けないから

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/10(木) 08:28:59 

    女は大学に行かんでいい!って親の考えを押し付けられて(まあ、勉強も嫌いだが笑)高卒で割と名の知れてる会社に就職
    10年働き辞める時も猛反対
    娘が高卒で割と大きい会社に勤めるのが自慢だったんでしょう
    押し切って辞めたけど
    車の免許も取るな、と言われて社会人になって取りに行った

    結婚してから物理的距離が取れるようになって
    父親の異常さに気づいた
    私の産後にある一言で絶縁状態
    多分会社でもお荷物だと思う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/10(木) 08:47:08 

    >>75
    >>47

    19です。
    綺麗事に聞こえるかもだけど、37歳だって50歳だって、今からやったらいいんじゃないかな?
    人生本当に1回なんだから。
    やらない後悔より、やった後悔の方がずっといい。
    やらなかったら、残りの人生を暇つぶしで生きていくだけじゃないかな。

    ちなみに、私は銀行員だった。笑 
    からの飲食業。今は自分のお店2軒やってるよ。もう少し増やしたいと思ってる。
    ちなみに今となっては親も良く食べに来るよ。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/10(木) 08:50:52 

    >>77
    私もそう。
    44歳の今も、夕方の6時が苦手で、すごくトラウマ。
    家族で出掛けていても胸が苦しくなる感覚があって、家族といるんだから誰にも怒られない、大丈夫って言い聞かせてます。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/10(木) 09:00:33 

    >>8
    この方は、比較的裕福で常識ある家庭なんだろう
    主さんも
    まっとうなレールを敷いてもらえるなら、幸福だよ
    世間体大事にするのも、ある意味、幸せ
    世間の価値基準を大事にしたら、生きて生きやすいのは事実
    最悪なのは、子供の幸せのためじゃなく、自分のために子供の人生きめるひと
    自分のために搾取する人

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2025/07/10(木) 09:05:58 

    >>20
    うちの母なんか宝塚入れとか言ってて
    東北の田舎で母も宝塚なんて一回も見たことないのに笑
    親も子も知性と能力が必要よね
    親の望む人生歩むのって

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/10(木) 09:30:39 

    言われた通りというか、敷かれたレールの上走ってそのまま大学まで行ったタイプだけど、どちらに行くか悩んだことはあれど嫌だった訳じゃないし主とは結構違った

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/10(木) 09:40:43 

    気付いたなら今から自分のやりたいように生きればいいよ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/10(木) 09:59:50 

    >>87
    私も自己主張激しいタイプ
    小学生の頃には親は間違ってると思ってたし
    今でもそうだから、暴力暴言では押さえられない衝動性が高いのだと思う

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/10(木) 11:10:54 

    >>26
    自由がわからないよね
    私も同じだ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/10(木) 12:08:59 

    >>1
    女に学歴はいらない!結婚したら家庭に入るんだから学歴は無駄になる!と言われて高卒。
    後になって周りは進学して色々と身につけて頑張っていることを知り、専門学校行けば良かったな、と発したら、
    「お前は何もしようとしなかったじゃないか!
    私は◯◯の専門職で時給2500円もらってた!」と言い出してもうわけわからない。
    今はコツコツと資格の勉強してる。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:36 

    18まではそうだったけどそこから逃げて親とは絶縁した

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:12 

    >>3
    歌舞伎界って眉毛薄い人多い?
    この前のDVの人もこんなんだった
    化粧するためなのかな?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/10(木) 12:27:39 

    母の言うとおり生きていたかったけど、私には能力が不足していた。
    元々、自己主張も苦手で言うことをよく聞く子供だった。母の顔色を見て生きてきたとも言える。
    いつのまにか“何がしたい、どうなりたい”が分からなくなった。だから余計に母の言うことを聞く。

    母の希望は難関大を出て、地元の有名企業に入り、地元で結婚して子育てすること。
    実際は難関大を出て、就活失敗して零細事務。母はガッカリしただろうね。でも、エリート男性と結婚して退職、実家から30分のところに住み、子供がいるから多分及第点。

    母に悪気はない、私を幸せにしようと色々考えて筋道を立ててくれた。人から見ると私は幸せなのだろう、なのに心のバランスが崩れたままでどうしていいか分からない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/10(木) 14:54:01 

    もちろん稼げる、結婚相手がいい仕事とかは娘の為になる事だけど、実は見栄の為じゃない?ってふと思う。 愚痴を聞いてくれる親ではないから。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/10(木) 15:10:48 

    >>1
    物心つく頃からそういう母親の言いなりで一生懸命生きてきたけど、私が20後半になっても「彼氏だめ、結婚なんて許さない、あなたは私(※母親)のために看護師になったんだから、このまま実家から職場に通って、毎日私の話(※いつも同じ過去話)を聞いて、将来は私の介護をすればいいのよ」と言われて生きてきて…

    さすがに嫌になってせめて一人暮らしだけは…と出たら、それだけで速攻で「一人暮らしなんて!!よくも私を裏切ったな!もうお前とは絶交だ!!!」となって、物心つくころから20年間母親の操り人形で生きてきた意味がなくなったよ
    どうせ絶縁するなら好きな中学での部活、高校選び、高校での部活、友人関係、遊び、大学選び、職種、友達との遊び…自由に楽しめば良かった

    主さんも、これから1つでも踏み外せば母親の噴火が待ってる
    それなら、もう自由に生きてもいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/10(木) 15:26:02 

    >>64
    確かに、混乱はするよね

    でもさ
    歪んだ認知って、他人に言われたりしないと気が付かないことが多い
    苦しんだとはもちろん思うけど、それがあなたに取っては幸せな人生を歩むきっかけになるのかもしれないよ

    歪んだ認知に気が付いたら、もうその時点で治療は始まっているし、早ければ早いほど後の人生が豊かになるから
    それまでが苦しいんだけどね

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/10(木) 16:29:23 

    >>6
    床屋って継ぐところが多いの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/10(木) 16:37:38 

    >>9
    無気力な犬的な

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:48 

    そもそもホワイト企業が少ない、いい男が少ないのも原因だよね。 

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/10(木) 18:47:40 

    >>1
    よくここまで耐えてきたね
    私は思春期に爆発したよ

    今がものすごく幸せってわけではないが
    それでも自分で選んだ人生だから、って思える

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/10(木) 20:30:18 

    >>1
    私もそう。親は低学歴でプライド高め。スパルタ教育。人から怒られないために生きてきた。
    幸か不幸か、自分は勉強も芸事も人より飲み込みが早く、親の期待通りのスペックに仕上がった。

    アラサーになり、自分探しというか、自分の望みを必死で探したところ、とにかくノンビリした家庭で過ごしたい、が私の希望と悟った。

    そこから婚活を頑張って、恋愛感情がある相手と結婚。いまはパート生活をしながら子育て中。
    この望みが叶ったのは、親の期待通りのスペックに仕上がったからというのは理解しているし、
    だから親に感謝はしている。
    けれども同程度のスペックにする他の良い方法もきっとあっただろうし、私は母と同じような子育てをしたくはない。
    もっと上手な導き方があったはず。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/10(木) 21:30:34 

    >>2
    この表現うまいな~👏

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/10(木) 21:46:24 

    >>4
    母は地方旧帝大卒のくせして私の大学受験の直前になって「東大を受けてほしい」と言ってきた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/10(木) 23:23:22 

    >>102
    私はあなたとはちょっと違う
    そこまで繊細ではないからトラウマとかはない
    まさに育てられたように育ってとりあえず帰るがもう持ちネタと化してるw
    あなたは帰らないと怒られるのがトラウマなだけで何がなんでも帰るという洗脳はされてないよ
    私はもう脳にインプットされて遊びに行ってもとりあえず夕方になったら帰るから
    結婚して欲しかったら過保護も程々になと思うけど

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/11(金) 00:04:10 

    >>13
    そういう人は、直感を鍛えるといいんだって
    他人の意見に従うことが癖になってて、自分の本心が分からなくなってるから

    例えば、飲食店に入って、自分が今食べたいものをパッと直感で選ぶとかね
    一人で行動するとやりやすいよ
    誰かと一緒に行くと、人の意見を気にしてしまうからね
    グッドラック!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/11(金) 01:44:38 

    >>71
    ご自身のお子さんが同じ事言ってきたらそう言ってあげられますか?

    私は高校行かずにと言ってこられたらあなたの親御さんと同じ様に言ってしまいます。
    それをも跳ね除けるガッツがある子も中にはいて、それならやるだけやってごらんと言ってあげると思います。。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/11(金) 11:06:48 

    >>104
    でもあなた美人だったのね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/11(金) 13:18:49 

    親に高校、大学を決められて地元のFラン卒。親は早慶卒だから、学歴フィルターの存在を知らない。リーマンショックの年に就活してたのに、「決まらないのはお前がえり好みしてるから」と言われた。高校、大学を親に決められた人間が、就職しろって言われても無理だよ。自己PR?長所?ありません。親の指示に従って生きてきただけですから。大学卒業してからフリーターです。そう育てたのは親ですから、これからの人生も親が決めたらいいと思ってます。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/11(金) 20:47:26 

    >>42
    私は暴力はそんなになかったけど、長時間怒鳴られてたなぁ。今はひねくれてるけど、幼少期は素直な大人しい子供だったし男の人が苦手だったから、父親の自分勝手な主義主張(しかも、ころころ意見が変わる)や一方的な解釈による叱責を馬鹿でかい声で延々と浴びたら萎縮するし、反論しても頭ごなしに罵声で抑えつけられるから、何を言ってもしても無駄、と諦めるしかない。
    母親も父親の味方で、別の角度からこちらを責めてくるから、なんかもうね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード