ガールズちゃんねる

(not毒親)実母がうるさい(子育て中)

106コメント2025/07/11(金) 13:53

  • 1. 匿名 2025/07/09(水) 17:00:22 

    母が孫大好きで、保育園でアップされる連絡帳の写真を見ては、「今日の写真は笑顔がなかったけど、夏バテしてるんじゃないの?食事はー」とか、「今日は少し顔が浮腫んでたみたいだけど、明日熱が出るんじゃないかしら?」とか感想を連絡してくるのが鬱陶しいです
    「そうだね、昨日もあまり食べてなかったし夏バテかもね」なんて返そうものなら、こちらは悩んでもないのに「それでもママが作ったご飯が食べたくないってことじゃないから大丈夫よ。ママのことが大好きで甘えてるのかもね。でも〇〇みたいな献立ならー」とか不要な励ましワードが乗って来るのも重いです
    決して毒親じゃないし、娘(自分)にも孫にも愛情あるのはわかるけど、モヤっとする!そんな実母のあれこれに愚痴を吐いて、明日からまた周りに穏やかに接することを目標にするトピです。
    返信

    +67

    -16

  • 2. 匿名 2025/07/09(水) 17:02:42  [通報]

    (not毒親)実母がうるさい(子育て中)
    返信

    +73

    -4

  • 3. 匿名 2025/07/09(水) 17:02:56  [通報]

    うちの実母も似た感じ。
    いちいち孫の園の事にも口出ししてくる。
    母ひ趣味もないし一緒に出かける様な友達もいないから、孫しか楽しみが無いんだろうな。
    返信

    +67

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/09(水) 17:03:12  [通報]

    へー連絡アプリに毎日個別写真つけてくれる園ってあるんだ
    てかそれ母親に共有するのやめた方がいいんじゃない?
    返信

    +123

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/09(水) 17:03:52  [通報]

    過度な情報共有を求めてくるのはしんどい
    返信

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/09(水) 17:05:54  [通報]

    うちのこは発語が遅れてる
    もちろん親としてそれは気にしてるし、今できる療育なんかも通わせてこれ以上のことは今のところは…って感じで過ごしてるのに
    義母実母がうるさい

    あんたらに相談したり経過を話すとすぐ周りに言いふらすから教えてねぇんだよ
    返信

    +69

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/09(水) 17:06:38  [通報]

    >>1
    祖母も保育園のアプリ見れるの?
    返信

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/09(水) 17:07:17  [通報]

    ちょ、いい加減うざいよって言えばいいのに
    返信

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/09(水) 17:07:34  [通報]

    >>1
    タイトルにnot毒親ってついてるけれど
    過干渉タイプの毒親だと思うけれど、、
    返信

    +61

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/09(水) 17:07:44  [通報]

    自分達夫婦と子供の家族と祖父母は別の家庭って認識は大事だね
    返信

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/09(水) 17:08:34  [通報]

    私が子供に中学受験させてると、とても口出ししてくる。
    そんなに興味津々ならなぜ私を私立に入れさせてくれなかったんだ…と
    ちょっと恨みに思っている。
    私はその辺の荒れてる公立中学で悪い不良どもにおびえて毎日学校で腹痛を起こしていた。
    うちの親はそもそも私立のこと全然知らないと思ってずっと黙ってきたけど
    めちゃくちゃ知識豊富で驚いた。
    家は別に貧乏ではなかった。
    返信

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/09(水) 17:08:41  [通報]

    それ、毒やで
    返信

    +14

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/09(水) 17:09:50  [通報]

    >>1
    金は出すが口は出さず、なウチの親に感謝だなと思った。だからこそ、なんか大切にしたくなるというかさ。
    返信

    +5

    -9

  • 14. 匿名 2025/07/09(水) 17:10:13  [通報]

    こういう人はキレてもうざいんだよ。
    なるべく情報を教えない返事を遅くする
    返信

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/09(水) 17:11:14  [通報]

    >>8
    プラス押すつもりがマイナスに触れてしまいました。
    返信

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/09(水) 17:12:08  [通報]

    >>9
    私の実母も主の親にそっくり。
    保育園の入園用の書類で家族構成書くんだけど、そこに過干渉の親族がいないか書いて欲しいとあった。
    実母が浮かんだけど、それ以上にお世話になってるから書かなかった。
    自分都合でたまに子守をお願いしてるのに、過干渉に文句は言えないと思って。
    返信

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/09(水) 17:12:50  [通報]

    泣いてる写真は消しなさい!って怒られた。赤ちゃんの泣いた顔も可愛い愛しい思い出だと思うんだけど。
    返信

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/09(水) 17:13:32  [通報]

    >>3
    「一緒に出かける友達もいない」これが答えじゃん
    トピ主の母親もだけど、友達居ないから娘に絡んでくるんだよ
    返信

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/09(水) 17:14:20  [通報]

    いちいち報告するからやん
    なんだかんだこうゆう人ってお母さんが
    こう言ってるからとか言って従うよね
    そりゃお母さんもごちゃごちゃ言うわって思う
    いつまでもお母さんありきでいるよね
    返信

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/09(水) 17:14:45  [通報]

    >>17
    えええ、、そんなこと言われるんだ。
    うちは義母に「泣いてる動画可愛すぎて、ダウンロードしちゃった笑」って息子が赤ちゃんの頃に報告受けた。笑
    泣いてる姿って可愛いよね、今見ても可愛すぎて笑っちゃう
    返信

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/09(水) 17:15:30  [通報]

    お母さん毎日楽しくてしょうがないんだろうね
    返信

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/09(水) 17:15:44  [通報]

    >>1
    すごいわかる。
    長袖の写真アップしたら暑くない?半袖だと寒くない?
    高い椅子に座ってご飯食べてる写真だと、落ちないように気を付けて見ててね。
    ご飯を食べなくて悩んでたら○◯なら食べると思うからやってみて(本気で何やっても食べない時期だった)。
    写真アプリにそんなコメントしないで欲しい。将来子供に見せたいんだよ。
    返信

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/09(水) 17:16:25  [通報]

    >>1
    毎回色々言われるのしんどいからもう共有するのやめるねと伝えてみては?

    私は妊娠中に実母に毒親系、義母トラブル系の漫画とかサイトとか見せて注意喚起してたよ
    おかげで2人目の今まで何も言ってこないよ
    返信

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/09(水) 17:16:36  [通報]

    子育て中大変で泣いて相談しても、大爆笑して「バカみたいw!」と電話直ぐ切ったり、とにかく真面目な話とかしてくれなかったのに、外では仲良し親子ぶる。
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/09(水) 17:18:21  [通報]

    「お母さんの言う通りにしてれば間違いないんだから。お母さん3人育てあげたんだからね」と謎に自信満々
    返信

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/09(水) 17:19:28  [通報]

    >>1
    あーうちの義母と一緒ですね…
    悪い人ではないけど合わないし正直ウザくて仕方がない。
    良いこと言ってる感あるから嫌がられてることしてる自覚ないし嫌がろうものならこっちが薄情もののような扱いになるのに納得いかない
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/09(水) 17:19:40  [通報]

    >>1
    義母みたい
    単に目についたことを自分がベラベラ喋りたいだけなことが多い気がする。夫は何か言うとベラベラと帰ってくる上に大体こっちの話聞いてないから俺は無口になっんだと言ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/09(水) 17:19:53  [通報]

    >>19
    連絡帳の写真って、アプリで家族登録したらみんな見れるやつなんじゃないのかな

    主が連絡してなくても、お母さんから勝手に感想文来るのかと思った
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/09(水) 17:20:52  [通報]

    >>20
    ねー可愛いよね、、ブサカワだったり。友達にも聞いたけどバアバ達泣き顔も皆可愛いって声が多かった。
    私は、母が「泣かせて喜ぶ母親は残忍よー」みたいに叱るので、消しちゃった。。
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/09(水) 17:21:07  [通報]

    連絡には既読スルー
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/09(水) 17:23:02  [通報]

    >>1
    うちの母も同じような感じ。孫のことは可愛がってくれてるけどすごくうっとうしいw
    孫(私の息子)を褒めた後に、〇〇ちゃん(自分の息子、私の弟)もそれくらいの頃はもっと賢かったわとか言ってくる時もあるから我が母ながらキツすぎてキツすぎて…wあんな姑がいるのに結婚してくれた弟の奥さんには感謝しかない。
    返信

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/09(水) 17:23:40  [通報]

    >>1
    自分の親なら、
    やめて!気分悪くような事言わないで
    って言うよ。
    返信

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/09(水) 17:24:10  [通報]

    >>1
    わかるー!
    悩んでもないことにたいして、不要な励まししてくるの嫌だよね
    気にしてなかったのに、息子は私のご飯いやなのかな?って気になるようになってくるしさ
    励まされることで、新たな悩みになるのよw

    誰かに愚痴ろうにも「心配してくれてるのに、何が嫌なの?」みたいに言われるし
    本人も善意100%だから拒否もしづらい
    でもめちゃくちゃモヤモヤするのよ!どうしたらいいんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/09(水) 17:26:41  [通報]

    >>1
    既読スルーでよくね?
    返信

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/09(水) 17:28:39  [通報]

    はっきり言ったれや
    返信

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/09(水) 17:29:19  [通報]

    >>33
    横だけどモヤモヤするってことは、パーソナルスペースの侵犯されてる気分なんじゃないかな
    たとえ向こうが善意であっても
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/09(水) 17:31:52  [通報]

    >>2
    そんな風に思ってるんだ
    色々あるのね
    返信

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/09(水) 17:31:53  [通報]

    私は母(色々間違ってたり歪んだ事ばかりされたから)に、幸せな姿や可愛い子供たちとの良い関係を見せつけたり報告するのが仕返しだと思ってる。
    これが正しい親子関係よ!って感じで。
    最近やっと自分の子育て全て間違ってた?と気づいたみたいで「仕事忙しくて何も出来ずごめんね」って言うようになったけど、忙しいじゃなくて意地悪好きで娘がライバルだから暇でも娘潰ししてたでしょうね…しか思わない。
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/09(水) 17:32:02  [通報]

    >>9
    表面上は愛情がすごくあるように振舞うから親も子もどっちも気づかないんだよね過干渉って
    返信

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/09(水) 17:32:25  [通報]

    >>33
    そうそう
    善意100%だし、母の性格も知ってるし、母を傷付けたくないし、今更反抗期の子供みたいなセリフも言いたくない
    でも「もう!お母さん!わかってるってば!!」って中2以来のセリフを吐きたくなる笑
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/09(水) 17:32:57  [通報]

    >>37
    なんか、こっちのけんとのこと褒めるところが見つからないとか言ってたらしいね。そんなこと、言える!?って本気で思ったわ
    返信

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/09(水) 17:35:24  [通報]

    >>2
    末っ子って溺愛されるのに…
    私は中間子だけど、下の弟が可愛がられてた
    返信

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2025/07/09(水) 17:38:20  [通報]

    >>9
    実際その家庭で過ごした人が毒親じゃないって言ってるのに、明確な虐待もない家庭を見て毒親判定するのは過干渉じゃないの?
    返信

    +18

    -4

  • 44. 匿名 2025/07/09(水) 17:39:46  [通報]

    >>13
    悩み愚痴のトピで私はこうじゃなくて良かった〜みたいなのやめた方が…意地悪か無意識かしらんけど
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/09(水) 17:40:56  [通報]

    >>1
    そんなこんなが嫌でこちらからはなにも情報を渡してない。
    最低限の報連相くらい。
    幸い職場が理解あるので親に何か頼まなきゃいけないみたいなこともないのでなんとかなってます。
    父はいいけど、母とはめちゃくちゃ揉めたりしたのですっごく淡白な付き合いになってる。
    ただ、そうしないと私のメンタルがもたない。
    次何かあったらパニックどころでは収まらないと思ってる。
    ここまではって線引いて付き合わないといけない。
    それでも母はグイグイ系。もう治らない。
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/09(水) 17:41:31  [通報]

    >>7
    お迎えする人はアプリいれないとだから、見れると思う。うちはそうだわ。
    お迎え要因なんじゃない?お母さんも。
    返信

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/09(水) 17:43:20  [通報]

    >>1
    そりゃ大変だ。
    うちは全く孫に興味ない系だったから、それはそれで悩んだりもしたけど、こっちはこっちで面倒くさくて大変だね
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/09(水) 17:43:49  [通報]

    >>14
    うちも悩んだ挙句ネタを提供しないことにした
    いいね!だけでいいのに否定的なことばかり言ってきて鬱陶しい
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/09(水) 17:44:20  [通報]

    >>1
    うちも写真送るとあれこれ言ってくるけど、毎回オッケー!ってスタンプだけ返してる。
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/09(水) 17:45:20  [通報]

    >>41
    そんな親の元で育ったのにこの人すごく優しいよね
    私だったらグレる
    返信

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/09(水) 17:46:10  [通報]

    >>1
    共働きで祖母に緊急の時はお願いしてる立場なのかな?それなら過干渉でうるさいって言いにくいよね。

    しばらくお金貯めて半分はシッターさんに頼むとか工夫したらいいんじゃない?

    事細かに子供の近況伝え過ぎなのかもね。
    うるさいと思うなら親子の生活が伝わらないように動くといいと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/09(水) 17:46:26  [通報]

    >>9
    >>46が言ってるみたいにお迎え要員=育児でかなりお世話になってる=毒親じゃない!みたいな感じなのかも。
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/09(水) 17:47:20  [通報]

    そういう意見もありますね☺️って返してる
    言い返すと、あなたのために言ってるのに〜とか始まるから
    イラっとしても動じないメンタルを身につけることが必要だと思った
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/09(水) 17:47:46  [通報]

    >>42
    こっちのけんとは中間子だよ、三兄弟の次男
    末っ子は俳優
    返信

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/09(水) 17:49:17  [通報]

    >>1
    令和に口うるさい親って自分から嫌われに行ってるもんでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/09(水) 17:50:02  [通報]

    >>43
    本人がトピ立てしたのにそれに対して意見したら過干渉になるのは草。毒親って虐待だけのことではないのだよ
    返信

    +6

    -7

  • 57. 匿名 2025/07/09(水) 17:50:10  [通報]

    アドバイス求めてないのにアドバイスしてくるのわかる!
    ただ写真を見てほしいだけなんだよこっちは
    返信

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/09(水) 17:50:27  [通報]

    >>1
    ママって言われるのちょっと嫌だな
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/09(水) 17:50:29  [通報]

    >>50
    私も同じくグレるわ笑
    返信

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/09(水) 17:51:17  [通報]

    >>3
    うちの親、通ってる幼稚園の名前も知らなかったと思うけどみんな知ってんだね。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/09(水) 17:52:21  [通報]

    >>28
    何そのアプリ。祖母なんて関係ないのにアプリ入れるの?
    返信

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/09(水) 17:54:12  [通報]

    >>46
    親の協力ありきで子育てしてるなら何かしらの我慢は必要じゃないかな。
    返信

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/09(水) 17:54:53  [通報]

    >>56
    いやいや本人(主)は毒親かどうか意見してくれなんてトピ立ててないでしょ
    求められてもないトピズレの押し付けを勝手にするのが過干渉と理解できない方が草なんだけど
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/09(水) 17:57:30  [通報]

    >>61
    親がお迎え来れないときに祖父母が来る場合もあるから、父母祖父母までは登録できた気がする
    もちろわアプリや園の方針によって違うだろうけど
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/09(水) 18:03:58  [通報]

    >>1
    うちは義母だけど、写真を送ると(月1くらいで送ってと言ってくるので、夫から送ってもらう)「顔にひっかき傷があるけど大丈夫?」「足にテープを貼ってるけど、これはケガ?」とか、夫が映り込んでる写真に対しても「随分痩せて見えるけど、食べてる?〇〇を送るから食べてね」と言ってくる。とても良い人なんだけど、そんな探偵みたいに写真から色々と推測されると疲れる…
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/09(水) 18:08:04  [通報]

    >>37
    他の兄弟と違って褒める所が1つもなくて、情けなくて泣いたみたいに言ってたね。兄弟と比べるなんてひど過ぎる。ホント、よくこんな穏やかな感じになってるよね。
    返信

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/09(水) 18:17:54  [通報]

    >>66
    褒めるところないって、曲がヒットして紅白に出るって、とんでもなくすごいことじゃん。
    返信

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/09(水) 18:37:00  [通報]

    >>1
    うちの母の友達の孫とうちの息子月齢3ヶ月違いでずーっと比べてきてウザかった
    ◯◯ちゃんは孫くんの月齢の時もう歩いてたけど孫くんなんで歩かないの?
    ◯◯ちゃんは2歳で自宅の住所と電話番号言えるけど孫くん言えないよね?成長大丈夫なの?
    等々
    ちなみに◯◯ちゃんは成長が早く特別賢いお子さんで何をさせても上手な子
    うちの息子は普通の成長の範囲だと言っているのに成長度合いをいちいち比較してきて鬱陶しいから預けたり頼るのをやめた
    きちんと理由も伝えた
    私も初めての子育てでわからない事ばかりの中比較されると余計な不安持つし腹が立つからって冷静に
    小学校上がったくらいから◯◯ちゃんが天才肌だった事を自覚したようで何も言わなくなったし謝ってきたけどずっと根に持ってる

    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/09(水) 18:38:36  [通報]

    >>68
    「遺伝子が違うんだよ!私の育児記録見返してこい!」ってキレなかったの偉いね
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/09(水) 18:40:03  [通報]

    >>50
    気質的にグレることができなかったから精神疾患になったんじゃないのかねえ
    内に向かうか外に向かうかっていう
    返信

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/09(水) 18:42:38  [通報]

    >>16
    入園書類で過干渉の親族を記入する欄があるの!?すごいね
    返信

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/09(水) 18:46:16  [通報]

    >>3
    こんな親にはなりたくない
    返信

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/09(水) 18:47:28  [通報]

    >>69
    本当だね
    アンタの娘の子なんだから当たり前だろ!
    って言ってやったら良かった
    その時は母が煩わしいのに不安になって検索魔になり異常な精神状態で言い返す元気もなかったけど今なら言える笑
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/09(水) 19:00:41  [通報]

    過干渉母いる。もう本当嫌い。

    うちは子供は成人してるんだけど、いまだに過干渉してブチギレられているよ(孫に)
    返信

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/09(水) 19:01:35  [通報]

    >>13
    空気が読めなさすぎる
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/09(水) 19:03:05  [通報]

    >>16
    実母と同居してる友だちも同じこと言ってたわ
    めちゃくちゃ口うるさいけど助けてもらってるから腹が立っても文句が言えないって
    出てけと言われたらその方が困るからって
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/09(水) 19:04:48  [通報]

    >>70
    よこだけど

    わかるわぁ…
    優しい子は、グレたりして人に対して発散するとかできずに、自分に向かっちゃったりするよね…
    返信

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/09(水) 19:07:10  [通報]

    >>62
    お迎え行ってくれるババがいるなんてかなり恵まれてると思ってしまった
    そりゃ文句言えないし、むしろ感謝だと思う
    実母も自分が子育てに参加してるから色々口出ししたくなるんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/09(水) 19:35:14  [通報]

    >>6
    わかる!
    今週末、田中ビネー知能検査受けてくるけど絶対に言わない
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/09(水) 19:39:30  [通報]

    >>71
    保育園へのクレームの心配とかでなく、子供の成長の妨げになるような人がいないか見るためのもので、臨床心理士?持ってる職員さんがいるような園だからかも。
    返信

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/09(水) 19:44:32  [通報]

    >>67
    横だけど、絶対思い込みだよね。「この子は褒めるとこがない!」って目で見てるから無いだけで、絶対あったと思う。同級生に聞いたら絶対いいところたくさんでてくるタイプ。親が1番分かってない表面的なものしか見てないパターン。
    返信

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/09(水) 19:51:18  [通報]

    >>62
    お迎えしてもらってるのと余計な口出しはセットなのつらいなぁ。
    返信

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/09(水) 20:11:06  [通報]

    >>82
    それならお迎え頼まなきゃいいだけ。自分の家庭のことは自分達でどうにかするのさ。
    返信

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2025/07/09(水) 20:30:52  [通報]

    >>83
    口出ししてもらわずお迎えだけしてもらう方法は無いのかな。
    返信

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/09(水) 20:32:28  [通報]

    実父がそのタイプ。育児じゃなくて、教育関係で。
    主と違うのは、娘である私が実親を毒親だと気づいて距離を置くようになった。私も子どもが低学年くらいまでは「まぁ過干渉な親だけど、孫が大事なんだろう、私のことも心配してるんだろう」と思って時に反論したり流したりしながら毒親と思ってなかったんだけどね。
    でも色々あって子育てで悩んでる時に口出されて、私の子ども時代を思い出してすごくしんどかった。「もう私の家に口出すな、関わってくんな、私が子どもの時にしんどかったことやりたくねぇんだわ。そんなに孫の教育に口出したいならもう1人産んで好きなように育てろや」って溜まってた鬱憤撒き散らして疎遠だわ。
    親からの過干渉が無くなって本当にスッキリした。愛情が故なのは分かってるけど、愛情を盾に自分の思い通りにさせるのは今時の言葉で言うと毒親だよ。
    返信

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/09(水) 20:35:26  [通報]

    >>84
    なんでいいとこ取りしようとするの笑
    自分らでやりなよ。
    返信

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2025/07/09(水) 20:43:27  [通報]

    うんざりするってことは、どこか距離感やパーソナルスペースがバグってるから負担を感じるわけで。客観的にみて過干渉だなと思うのに、当のご本人は毒親じゃないと言うトピ主何人か見てきたな…

    心理的な負担感があるなら、親子であれそれもう一線を越えているのよ。心のシャッターをどこかで下ろさなければどんどん食い尽くされる。
    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/09(水) 20:48:25  [通報]

    >>86
    なんでってその方がトピ主にとっていいからだよ。
    返信

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/09(水) 20:51:47  [通報]

    >>11
    貴女が中学生だったのは25〜30年位前かな?
    その頃は就職氷河期に突入していて雇用が無く預金の利息が減り臨時給は消え粗品などのサービスが削られ、高所得の世帯でも収入源を感じていたと思うので先行きが見えない中で教育費を残しておいたんじゃないかな
    貴女のお母さんが私立に詳しいのは本当は貴女を私立に行かせたかったのかも知れないよ
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/09(水) 21:08:12  [通報]

    >>80
    子どものためだったとしても、入園書類で書かせるのは凄いね
    入園後の聞き取りとか相談の中でってことじゃないんだ
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/09(水) 21:31:17  [通報]

    >>8
    私なら「いちいちうるさい!」と言い放ってしまうわ。
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/09(水) 21:32:44  [通報]

    >>1
    うちも同じ
    とくに上の子贔屓がすごくて、下の子もそれに気付いてるみたいでおばあちゃんのところにあまり行かない。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/09(水) 21:44:39  [通報]

    >>8
    私言ったけど育児ノイローゼで頭おかしくなってるって言われたよ。
    旦那に「あの子が育児ノイローゼになって性格が変わってしまいました。とにかく心配です。」みたいな連絡もされて散々だった。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/09(水) 21:46:51  [通報]

    >>62
    >>83
    やっぱりここは祖母世代多いから変な空気にされるー
    返信

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/09(水) 21:58:41  [通報]

    >>6
    ちな何歳?うち2歳半まで『ちゃ』しか言わなかったよ。3歳なんて先生が息子の言葉をまったく聞き取れなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/09(水) 22:03:11  [通報]

    今日電車の中で、若いお母さんが赤ちゃん抱いてて、その隣にお母さんの実母らしき人が寄り添ってたんだけど、泣く赤ちゃんをお母さんが抱っこしてあやしてて、その二人を、電車が揺れても転ばないように実母が踏ん張って支えてて、愛だなーと思って見てたら3人が眩しすぎて泣けてきた
    しかも赤ちゃんの泣き声ほんと新生児の声でめっちゃくちゃ癒された
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/09(水) 22:15:49  [通報]

    >>93
    その後どうなった?まだ付き合いあるの?
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/09(水) 22:16:05  [通報]

    >>79
    あと一ヶ月で3歳なの
    なので療育相談言っても基本様子見でね
    癇癪とか神経過敏なんかは全然ないし、指示もある程度は通るんだけど
    固有名詞の把握が曖昧な気がするんだ
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/09(水) 22:43:25  [通報]

    >>2
    心の支えとなる奥様とお幸せに🍀
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/09(水) 23:58:14  [通報]

    >>1
    うちの義母に似てるけど、悪気ないコミュ障でアスペルガーグレーだと思う
    話す事は場の空気とか読めず論点ズレてて、とりあえず己が喋りたい事=周りも話したい事だと思ってるのか、そもそも周りの感情とかに興味ないか
    小さい子が大人に構ってもらう様なコミュニケーションしか出来ない
    程々の距離感保つしかないよ
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/10(木) 00:01:56  [通報]

    >>54
    私も中間子、この人の気持ち分かるわ
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/10(木) 00:04:33  [通報]

    >>65
    うちも同じだよ、どう思われてもどうにもならないから夫に任せてる
    気にしてたらキリがない
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/10(木) 06:47:40  [通報]

    うちは同居の義母です。実母なら「そのくらい大丈夫だよー」って言えるんですけどね😭
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/10(木) 17:25:04  [通報]

    >>1
    もう中学生と高校生だけど、今度は成績のことでごちゃごちゃ言ってくるよ。すごい学歴主義。
    上の子は成績まあまあいいんだけど英語が苦手。塾行かせたけど「教え方が悪いんじゃないか?」とか「お金払ってそんな成績じゃおかしい」などと言ってくる。本人がやる気あったので家で基礎からやり直して着いていけるレベルに到達したのでいいけどテストのたびに口出してくる。上の子も馬鹿正直に聞かれたこと応えなくていいのに、と思ってしまう。
    下の子はそれ以前にやる気もないし勉強ってタイプじゃない。あれだけヤイヤイ言われたらおかしくなりかねないので下の子の成績が悪いことは我が家のトップシークレットになっている。下の子はおばあちゃんに寄りつかなくなってる。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/11(金) 13:51:08  [通報]

    >>39
    あなたの為を思ってって言うけど自分のためなんだよね
    母の願望を叶えろ優先しろって感じ
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/11(金) 13:53:22  [通報]

    >>84
    お金渡すとか?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード