
〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ
770コメント2025/07/23(水) 09:23
- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/07/09(水) 14:46:29
ようやく医学部に合格するも、齢はすでに29。<略>
ただ、現役生から見れば11歳も年上の“おっさん”である。異物のような目で見られ、実習のときに話しかけても校内で挨拶をしても無視される。<略>
人間関係に悩み、今度はジンジンさん自身がうつになってしまう。
「医学部は6年制ですが、私はそういう状況で6回の留年と2年の休学があり、結局、大学に14年も通うことになってしまいました」
この時点で43歳。
不惑の年を過ぎても惑いまくるジンジンさん。それでも「なんとか卒業できたから、今度こそスムーズに医者になれる!」と息巻いた。なにせ医師国家試験の合格率は約90%だ。<略>
今年3月、5度目の医師国家試験に不合格となり、ジンジンさんは31年目の”医師の卵”となった。
Xでは応援してくれる人がいる一方、「もう諦めろ」「適性のない医者に診てもらいたくない」といった辛辣なコメントも少なくない。
そんな言葉を受けてもジンジンさんは「決めるのは病院。私はただ、がんばるのみ」「諦めかけている人のそばに立てる医者になりたい」と前を向く。
+29
-574
-
2. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:29
こんな人に診てもらいたくない+2699
-22
-
3. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:32
向いてないのに方向転換できない人か+1631
-7
-
4. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:37
何らかの障害がありそう+1420
-13
-
5. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:38
頑張り続けられるメンタルと環境が羨ましい+1026
-18
-
6. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:43
メンタル系のお医者さんとか向いてそう+39
-103
-
7. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:44
石丸さんに似ててちょっとハンサム+6
-89
-
8. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:48
相当な金持ちだな。
学費、毎年いくら掛かると思うとんねん😮+1202
-5
-
9. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:53
うん
わたしはよそ受診するかな
+594
-5
-
10. 匿名 2025/07/09(水) 14:48:11
>>1
何度でも諦めずにチャレンジすることは決して悪いことではないのだけど、それが医師という職業というのがね…。+764
-8
-
11. 匿名 2025/07/09(水) 14:48:17
悩んだ経験から、精神科医ならいけるか…?+357
-44
-
12. 匿名 2025/07/09(水) 14:48:24
人生楽しんでんな+90
-2
-
13. 匿名 2025/07/09(水) 14:48:32
みてほしくないかも、ほんとにごめんなさい+502
-2
-
14. 匿名 2025/07/09(水) 14:48:35
ごめん、診てもらうの不安w
でも諦めない能力はきっと何かに活かせるはず+509
-3
-
15. 匿名 2025/07/09(水) 14:48:51
諦めない気力と学費払うお金があるのは素直にすごいと思う+367
-4
-
16. 匿名 2025/07/09(水) 14:48:57
顔だけはベテランの顔だ+323
-5
-
17. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:03
30年で2000万って、案外安いなと思ってしまった。+603
-0
-
18. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:06
何にでも向き不向きってあるよね+134
-1
-
19. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:07
医学部だとこんな人はまあまあいるのだろうか?YouTuberでもこんな感じ?の人は見たことあったような(こんなにおじさんではなかったけど)+5
-1
-
20. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:18
私が医者に求めるのは
どんな景色を見たかじゃなくて
どんな腕をしてるかだよ+520
-7
-
21. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:24
ガル民よく医師不足を騒いでるんだから実験体に志願しなよね+3
-12
-
22. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:25
実家が太いの?
好き勝手できて羨ましいわ+328
-1
-
23. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:38
分かんないよね、内視鏡はめちゃくちゃ上手いかもしんないし。+3
-22
-
24. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:41
親は相当な資産家?+139
-0
-
25. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:48
医学部11浪って時点ですごいのよ+314
-1
-
26. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:54
2000万円じゃきかないででしょ
48歳までの生活費だってかかってるんだから+261
-0
-
27. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:55
>>1
医学部で医師の卵という同質な学生集団の中でも馴染めずに鬱になる人が、多種多様な患者さんに寄り添って診察できるんだろうか
+329
-5
-
28. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:58
>>13
なんか読んだ自分が告白を断られた気持ちになってしまったわ+65
-2
-
29. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:12
診てもらうの怖い+91
-2
-
30. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:15
未来の患者さんの為に諦めて欲しい…。
こんな人に診られたら、助かる命も助からなくなりそう。+231
-2
-
31. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:20
>>8
国立なのでそんなに掛からないよ+9
-56
-
32. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:37
みんな
医者の嫁になるチャンスだよ+14
-19
-
33. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:37
>>17
確かに。想像より安かった。+149
-2
-
34. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:41
先祖からの遺言で歯科医師免許を取るために、歳をとってから歯科大に通ってた人がいる
という話は知り合いから聞いたことあるけど…+4
-7
-
35. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:50
向いてるかどうか
なんてわからんよ???
たた能力がないかメンタルが弱そう
30歳の新入生なんてそこそこいますよ
11浪はいないってだけで
+87
-2
-
36. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:53
こういうやる気のある方にお任せしたいです。
新風吹き込んで下さい。+2
-17
-
37. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:57
>>1
夢というよりもはや趣味やん+150
-4
-
38. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:06
アラフィフで医者になった僕、って本を出す。+89
-1
-
39. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:09
うちの旦那は1浪で済んだからマシな方かな+20
-14
-
40. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:10
>>6
いやいや、メンタルやられてる患者さんに
出来る、頑張るんだ!って
ゴリゴリ言われて
精神的に更に辛くなりそうじゃ無い?+178
-4
-
41. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:25
>>10
ある程度になったら諦めて欲しい。人の命に関わる事だから。+174
-3
-
42. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:51
31年目の”医師の卵
努力は素晴らしいけどもし担当医がこの人だったら不安かも+126
-1
-
43. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:11
>>26
スポットバイトはしてるらしいよ+2
-0
-
44. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:23
明らかに向いてなくない?6留て、、
しかも学費と合わせたらもっとお金かかってない?社会人になるのが遅れれば遅れる程、職なくなるでしょ。
私の時、私大文系でも留年は2留までだったよ。+84
-1
-
45. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:24
娘を医学部に受からせるために何浪もさせてた母親がしまいには娘に◯されたって事件を思い出してしまった…+178
-4
-
46. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:28
医師としての経験年数を尋ねないといけなくなるな+5
-0
-
47. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:35
>>25
不屈の魂は研究室で開花しそうな気がする+102
-1
-
48. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:43
>>1
「普通は国試に何度も落ちたら心が折れたり、しばらく休んでから勉強を再開するものですが、ジンジンは落ちた直後から、朝から晩まで研究室で勉強してる。
そういう必死な姿を見たら助けたくなりますよね。まぁ、それだけ勉強しててなんで落ちるんだって話ではありますが……(苦笑)」
バイトの兼ね合いもあるが、基本的に週7で大学の自習スペースに訪れ1日約7時間は自習しているジンジンさんの姿は、人の心を揺さぶる何かがあったということだろう。
いや本当なんで落ちるのよw+261
-3
-
49. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:49
薬学部行って薬剤師からの医師ってルート(それでも十分すごいけど)に転換した知り合いいるけど、この人はそれはナシだったの?+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:57
>>1
もう40代じゃ医師になれても生涯賃金の元取れないよ+84
-6
-
51. 匿名 2025/07/09(水) 14:53:22
2000万かぁ
開業できたね。。+6
-14
-
52. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:14
>>1
一般職だって育成のためのーって年齢制限あったり
宝塚歌劇団みたいに受験回数制限とかないんだね…+42
-1
-
53. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:18
日テレのアナウンサーも医大に受かったけど
医師になるのは40代。
たまにそういう人いるよね。+56
-0
-
54. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:19
>>17
私学じゃないから続けられる贅沢、余興
+100
-0
-
55. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:27
浪人の最高記録?+1
-0
-
56. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:28
>>1
就職氷河期の希望ですね、+2
-16
-
57. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:32
>>20
それには経験が大事だし、若いうちに色々経験積まなきゃ難しい気がする。。+25
-2
-
58. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:37
>>23
インターンになった時点で50歳なら老眼が進行してるから厳しいよ。50代の医師はそれまでの数十年の積み重ねてきた経験値があるから老眼でもカバーできるだけの力があるけど。+87
-2
-
59. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:40
>>1
何も知らない患者からしたら、49才だとベテラン医師だと思うし、何浪もして医者にようやくなったという経歴は分からない訳なので、何というか怖いわ。+116
-3
-
60. 匿名 2025/07/09(水) 14:54:46
>>32
独身なの?+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:01
>>51
機材一切ないクリニックならね笑+14
-0
-
62. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:14
>>51
クリニックは全然無理
+8
-0
-
63. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:17
パッと見はベテラン医師だね+8
-0
-
64. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:29
>>42
卵も長く孵らないと中身腐っちゃうからね
暗記が苦手なのか
アウトプットが苦手なのか
卒試は受かってるんだよね
なぞ+17
-0
-
65. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:45
>>17
国立なのと国試浪人中は予備校使わないで独学っていうのがあるのかもね+98
-1
-
66. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:46
>>1
「医師国家試験の合格率は約90%だ」
↑これだけ見て国試は簡単なんじゃね?と誤解しちゃう人はSNSでも見かける
実際は医学科に現役〜2浪で合格できるだけの高い学力を持っているという超狭い枠内で、さらに大学6年間の教育課程を終えるというふるいにかけられた人のみが受験できる高難度な試験なんだなぁ
多浪な時点でふるいから落とされてるんよ+117
-3
-
67. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:55
>>60
結婚してたらその道楽にも納得
まともな嫁さんが稼いでる
でも彼は独身だろ笑+12
-0
-
68. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:56
>>5
だね
少なくともお金がなきゃできない+301
-1
-
69. 匿名 2025/07/09(水) 14:56:10
竹田くんみたいになりそう+18
-0
-
70. 匿名 2025/07/09(水) 14:56:23
>>52
パートだって43までとか書いてあったりするのに。医師に年齢制限ないの、なんかすごいね+14
-4
-
71. 匿名 2025/07/09(水) 14:56:25
その年齢から経験を積んで一人前になるのは何年後+6
-0
-
72. 匿名 2025/07/09(水) 14:56:57
医師国家試験は落とすための試験ではないそうですね
ここまで辿り着けた人は殆どが合格+13
-2
-
73. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:02
>>66
医学部入学と比べるまでもなく簡単だよ
簡単だから落ちるはずが無い、が間違いなだけで+0
-20
-
74. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:13
そもそもどこが研修医を受け入れるんだ?
医学生に一人あたり約1億円の税金が投入されているんだから医大の年齢制限しろよ+16
-1
-
75. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:15
>>2
「適正なし」って致命的だよね+221
-1
-
76. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:34
>>69
あれって医師不足の病院が解っていて使い続けたんだよね
病院の責任は重大+23
-1
-
77. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:41
>>1
禁忌肢選択ってよっぽどのことないと間違えないんじゃなかったっけ…
これ間違えてるようだと命に関わったり倫理観とかそもそも医師に適性がないとかそんなんだったはず+58
-5
-
78. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:56
医師になって直美なら取り戻せるかもね+5
-0
-
79. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:59
人の生き死にに関わらないなら頑張る人を応援しようと思えるけど医者は流石に適性がある人だけがなって欲しいし無理矢理なられても怖い+13
-0
-
80. 匿名 2025/07/09(水) 14:58:22
親が大金持ちなの?
鬱になったと言うけどこんなに落ちてもしつこく諦めないのにそんな繊細さがあるのか不思議。メンタル的に異常性を感じる+35
-0
-
81. 匿名 2025/07/09(水) 14:58:23
>>1
どこの大学なんだろうと思ったらまさかの広大…
入るのはめちゃくちゃ難しいのにどうして医師免許試験合格できないのかわからない
医学部では学力低めの川崎医大生もちゃんと受かる人は受かるのにね+56
-2
-
82. 匿名 2025/07/09(水) 14:58:31
>>2
ひどい事言うなぁ+6
-37
-
83. 匿名 2025/07/09(水) 14:58:46
>>60
既婚だったら家族の心の広さが凄い。+16
-0
-
84. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:23
>>78
外科系こそセンス必要なのに…+12
-0
-
85. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:30
>>48
それだけやっても駄目ってことは向いてないってことなのよね…この先、いつか合格したとしてもやめとけって思う+127
-2
-
86. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:35
>>72
落ちてる人間の全員がライセンス欲してるわけじゃない1パー以上
そんなもん(つまり臨床医にならない)要らないが受けてる受験者いる
失敗したあと潰しが効くからあって損はないと思う、てかあるだけで生きるのにまったく困らない笑+6
-0
-
87. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:37
その間に同期は臨床経験を重ねて新しい医療の知識にアップデートしていってる事を思うと何だかな
+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:13
>>4
写真でそう思った。
この人に命を預けたいかっていうと、不安しかない。
でも、〈11浪6留年5国試浪人〉は貴重な経験だから、医学部受験の講師や、夢を諦めない系の講演会とかはどうだろうか。+401
-3
-
89. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:14
ネクスト竹田?+9
-1
-
90. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:17
>>11
地方医療なら医者不足が激しいから働く場はあると思うよ+13
-9
-
91. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:01
>>48
留年する人って大抵はただ遊んでたり不真面目。だから真面目なのに落ちるってもう明らかに向いてないんだと思う。
私の大学に短卒でCAしてて大学受け直して27で入学してきた女性がいたけどみんなと普通に話してたな+132
-6
-
92. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:16
>ただ、現役生から見れば11歳も年上の“おっさん”である。異物のような目で見られ、実習のときに話しかけても校内で挨拶をしても無視される。
まともなやついないじゃん+10
-0
-
93. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:17
旧司法試験でもこういうおっさんいた
人生費やしすぎて後戻りできない人
向いてないだろうにね+19
-0
-
94. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:24
>>1
やばくね?運転免許もそうだけど命に直結する資格は3回以内に受からなかったら受験資格剥奪してほしい+54
-0
-
95. 匿名 2025/07/09(水) 15:01:57
>>73
5回も落ちてるのに諦めないの凄い
何か認知の歪みがありそう+9
-0
-
96. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:01
11浪させられる家庭はそう多くないよね。医学部目指しててそれだけ落ちてれば医学部受験に強い予備校に通ってたこともあるだろうし。それにいくら国立といっても卒業まで14年って…相当お金持ち+かなり理解のある親じゃなきゃ叶わない環境だと思う。医学部じゃないけど現役で受からなかったら就職しろと言われてた私からすると羨ましい限り。+17
-0
-
97. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:09
>>1
諦めるのがもはや社会貢献+22
-0
-
98. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:15
執着か病気よ。
受診してください!+11
-0
-
99. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:22
>>4
結果のまるで出ない過集中なんでね+160
-2
-
100. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:39
バイトの兼ね合いもあるが、基本的に週7で大学の自習スペースに訪れ1日約7時間は自習している
バイトとあるけど週7、7時間勉強していて稼げる金額って少なそう+9
-0
-
101. 匿名 2025/07/09(水) 15:02:48
合格してからも国試落ちまくりなんて、、、+11
-1
-
102. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:00
ちゃんと経歴書掲示してある医者のとこしか行かない。そしてよく確認することに決めた。
この人より若い研修医の方が信用できそう+26
-2
-
103. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:00
>>11
座学と臨床だけで知ったかされるより、良い感じになりそう+58
-7
-
104. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:00
>>65
予備校か専用の塾?みたいの行った方が結果的に早くとれたんじゃ、、毎日7時間勉強しても結果出ないって、なんかやり方を間違えてるのでは。+74
-1
-
105. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:14
>>84
独立開業とかするならね+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:20
>>72
良く簡単な資格の合格率が低いから難しいみたいに言う人いるけど、勉強してない人もとにかく誰でも受けちゃう資格なことが多い
運転免許より簡単と言われてる資格でも合格率は高くない+13
-0
-
107. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:41
命の扱いだからな ミスしたじゃ済まんのよ+6
-0
-
108. 匿名 2025/07/09(水) 15:04:56
さすがに、年齢ではなくて、「〇回以上は国試を受けられない」とかにした方が良くないか?+18
-0
-
109. 匿名 2025/07/09(水) 15:05:01
>>34
社会人から医療系の大学に入る人は結構いるよ。
姉の大学にも30〜40代の人いたって
ただそういう人達は後が無いの自覚してるし地頭も良いからストレートで国試合格までいくらしい
この人はマジで適正無いんだと思う
なっちゃいけないレベルだよ+52
-0
-
110. 匿名 2025/07/09(水) 15:05:13
>>77
禁忌肢問題は他の問題が高得点でも一発ドボンで不合格になるやつ
医療現場では一つの判断ミスが命に関わるんだから仕方ないね+43
-2
-
111. 匿名 2025/07/09(水) 15:05:19
>>102
私も気にした事なかった!みんなせいぜい1.2浪かと思ってた。中年〜年配の先生=経験豊富と思ってた。
こわ。。+5
-0
-
112. 匿名 2025/07/09(水) 15:05:29
医者じゃなくて看護師とか別の形で医療に関わるのではダメだったんだろうか。+8
-1
-
113. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:23
>>39
これはトピズレを避けて自己主張する医者の嫁+21
-0
-
114. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:24
命に関わる仕事なんだから諦めてほしいかも+6
-0
-
115. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:25
>>108
あと年齢制限設けて欲しい、、+7
-0
-
116. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:34
医療系は何回落ちたら終わりってしてほしい。こんなに落ち続ける人が医者になるとか怖いよ+13
-1
-
117. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:57
>>112
こういう人はプライドだけはエベレスト級だから…+8
-1
-
118. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:05
>>44
でもまぁ医学部だからね
医者になれば職が無いなんてまず無いよ+18
-0
-
119. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:18
ルシファー以外にもいるんだな+6
-0
-
120. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:23
今時の必修合格ラインマイナス10点て落ちこぼれも落ちこぼれだよ。医者になっても一生勉強だし要領の悪さは仕事にも響いてくる。これは受からせちゃいけない人だわ。+9
-0
-
121. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:45
>>50
湘南なら大丈夫🙆+1
-1
-
122. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:59
何もかも落ちるんだから素養なしよ。国家試験も何浪もすると落ちる確率が高くなるんだよ。
3浪で受験資格無しに国も考えた方がいいのに。+9
-0
-
123. 匿名 2025/07/09(水) 15:08:06
>>102
医者や歯医者が、年月日入りの大学の証明書や専門医の資格証みたいのを見えるように貼ってる意味が分かった、、+23
-1
-
124. 匿名 2025/07/09(水) 15:08:52
>>108
年齢制限も必要だと思う。+6
-0
-
125. 匿名 2025/07/09(水) 15:08:56
20年くらい前にノンフィクションでやってた、音大出てから東京芸大の声楽科目指して5浪だか6浪だかしてた女性思い出した
彼女は最終的に合格してたけどね+4
-0
-
126. 匿名 2025/07/09(水) 15:09:46
>>123
今まであれ何のために貼ってあるんだろうと思っていたけど今度から見てみよう+6
-0
-
127. 匿名 2025/07/09(水) 15:10:03
>>3
医者というより敗者だね+53
-1
-
128. 匿名 2025/07/09(水) 15:10:26
>>118
それが怖いけどね。+11
-0
-
129. 匿名 2025/07/09(水) 15:10:28
>>50
自由診療専門でやればそうでもない
医者に定年は無いからね+6
-3
-
130. 匿名 2025/07/09(水) 15:10:53
>>1
まあ臨床じゃなくて基礎行って研究やってくれたらいいんじゃないですかね…+14
-0
-
131. 匿名 2025/07/09(水) 15:11:11
>>117
私も思った。なんか看護や介護は無理なんだろうし、そういうのもなんか嫌だ。。医師の資質があるように思えない。私の同級生、実家開業医なんだけど、自分は医大受からなくて(一貫校で専門の塾通ってめちゃくちゃ勉強してたんだけど)海外留学→帰国後は製薬会社勤務だ。+6
-2
-
132. 匿名 2025/07/09(水) 15:11:38
何科を目指しているんだろう+6
-0
-
133. 匿名 2025/07/09(水) 15:12:04
>>118
SNSで悪目立ちして使い所もなさそうな人は病院がチェックしててマッチングはじかれる。初期研修先がないとその先の仕事もできないから医者としてやっていけない可能性十分ある。+18
-0
-
134. 匿名 2025/07/09(水) 15:12:25
>>126
私も若かりし頃の難関大自慢か?wとか思ってたけど、ちゃんと見る!+8
-1
-
135. 匿名 2025/07/09(水) 15:12:37
>>1
「実習や挨拶無視される」これは普通にしてたら無視とかはない
それに医学部は入り直してる人も一定数いて29歳が物凄く珍しいわけではない
11浪人は珍しいが
つまりこの方の距離感やコミュニケーションがかなり変なのと、あと留年を繰り返した理由に使ってる
実習や挨拶無視で6留年はせんのよ
留年してるのは学力やコミュニケーション能力が欠落してると思う
恐らくXでアピールするようなタイプだからコミュニケーションとかも妙に馴れ馴れしかったりで、周りが離れるんだと思う
Xでも叩かれてるし+54
-0
-
136. 匿名 2025/07/09(水) 15:12:37
>>1
失礼だけどこう言う方を見ると、やはり医師ってすごいんだなと思うね。
並外れた体力、頭脳、精神面、あと金銭面。
どれが欠けてもなれないだろうし、続けられないだろうね。
ただ、この方も諦めずにすごいなとは思う。+16
-2
-
137. 匿名 2025/07/09(水) 15:13:02
>>2
もうほとんど自己満の世界だと思う
ほんとに患者のこと考えたら向いてない自分より、優秀な人に診てもらったほうがいいと考えると思うのよ
命預かるからミスっちゃいましたではすまされないし+139
-0
-
138. 匿名 2025/07/09(水) 15:13:28
>>94
「二俣川に3回も行った女」と散々馬鹿にされた過去を持つ私には耳の痛いご意見ですが、一応返納済みですw
どんなに良い人でやる気があっても本当に命を預ける仕事に就いちゃいけない人っているもんなんだね…+9
-3
-
139. 匿名 2025/07/09(水) 15:13:43
でも広島大学の医学部合格はすごい+4
-3
-
140. 匿名 2025/07/09(水) 15:13:43
>>132
精神科医になりたいと書かれてます+3
-1
-
141. 匿名 2025/07/09(水) 15:13:51
>>130
旦那さんが医師だと自慢激しい知り合いの旦那さん、動物研究所?なんかそんなとこ勤務だった。そんな仕事もあるんだね。+4
-0
-
142. 匿名 2025/07/09(水) 15:14:07
>>1
医療ミス起こすだろうなぁ
と言いたくなる+17
-3
-
143. 匿名 2025/07/09(水) 15:14:15
自撮りのポーズがイタい
センスねぇなって
だからかな受かんないの+8
-0
-
144. 匿名 2025/07/09(水) 15:14:32
>>139
広大行けたのに国試落ちるの謎すぎる
まぐれ合格だったんだろうね+12
-0
-
145. 匿名 2025/07/09(水) 15:14:32
頑張る、粘ることは、良いこととされてるが、何事にもほどというものがある。+5
-0
-
146. 匿名 2025/07/09(水) 15:14:42
>>118
ワクチン接種会場の問診専門医師でいいよ+6
-4
-
147. 匿名 2025/07/09(水) 15:14:46
>>2
適性もないし医療に貢献したいなら他の道だってあるのにいつまでもしがみついてて怖い+109
-2
-
148. 匿名 2025/07/09(水) 15:14:59
>>133
基本的にはどんな人でも同じ大学の大学病院が引き取るんだよ
そういう仕組みになってる
そこで研修は積めるんだよ+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:03
>>11
精神科ったって内科とかの知識も無きゃダメだよ+53
-5
-
150. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:05
>>1
この記事読んだわー
てっきり合格したのかと思って読み進めたら
また不合格って結末で読んだ時間かえせと思った+29
-0
-
151. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:06
>>2
6回の留年と2年の休学があり、結局、大学に14年も通う
医者なんて患者の症状きいて「それならこの疑いが」とか知識前提なのに
ここまでできない人、誤診だらけだよ
医者は学生の頃も医者になっても毎日が勉強なのに
+140
-3
-
152. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:34
診察医として現場に出るのはともかく、研究室では大活躍できるんじゃない?+6
-1
-
153. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:53
>>125
人の命にかかわらないし、音大なんて趣味みたいなもんだし、好きにしたら良いと思う。おばあちゃんが受けても別にいいよ。しかも5浪ならまだ若いじゃん。+26
-2
-
154. 匿名 2025/07/09(水) 15:16:22
>>75
諦めてほしいよね。
医療ミスとか許されないのに、本人はわかってないよね。+75
-0
-
155. 匿名 2025/07/09(水) 15:17:19
うっかりミスとか多いタイプなんだろうな
誤診しまくりそうだわ+9
-0
-
156. 匿名 2025/07/09(水) 15:17:22
>>68
社会人留学したい人とか
わんさかいるのにね〜
まあ世の中不公平だからな+29
-0
-
157. 匿名 2025/07/09(水) 15:17:34
>>1
留年の理由が周りに馴染めなくて鬱に、なら、医者になっても同じようにならないか心配
同僚との年齢差は学生の時以上になるよね
親子ほど歳が離れた若手に混ざってうまくやれるのかな
同世代はすでにベテランの域だし
+40
-0
-
158. 匿名 2025/07/09(水) 15:17:58
>>45
でも、トピの人は無理矢理やらされてる訳じゃないからさ
+52
-0
-
159. 匿名 2025/07/09(水) 15:18:08
>>125
音大なら本人や家族が良いなら好きなだけ頑張って良いと思うけど医師はなんか怖い+21
-0
-
160. 匿名 2025/07/09(水) 15:18:18
>>10
人の命を預かる仕事だものね。+30
-0
-
161. 匿名 2025/07/09(水) 15:18:20
>>17
でもこれ学費系だけでしょう?その間の生活費は別だよね多分…。+28
-1
-
162. 匿名 2025/07/09(水) 15:18:38
>>94
私、仮免3回落ちてて。昔だからマニュアルだし、教官のパワハラみたいのすごかったのもあるんだけど、適切なさすぎだから当然運転してないよ。+7
-0
-
163. 匿名 2025/07/09(水) 15:18:56
>>16
精神科医目指してるみたいだからまだいいけど、内科でも外科でもこんな顔の医者にみてもらいたくない
+22
-5
-
164. 匿名 2025/07/09(水) 15:19:04
>>154
薄毛治療専門とか美容皮膚科専門とかなら命の危険とかのリスク無しに自由診療で高額報酬得られるから有りかもね+17
-5
-
165. 匿名 2025/07/09(水) 15:19:26
>>138
同じ試験場だからなんか嬉しくなった+7
-0
-
166. 匿名 2025/07/09(水) 15:19:33
>>148
出身の大学すら引き取らない例あるよ。昔はなかったかもしれないけど今はある。+10
-0
-
167. 匿名 2025/07/09(水) 15:19:40
>>5
それな。そのメンタルが本当に羨ましい。+44
-1
-
168. 匿名 2025/07/09(水) 15:19:56
>>161
実家なんじゃない?でもそこらは勘定に入れてない(分かってない)、親への感謝もないあたりも色々無理。+20
-0
-
169. 匿名 2025/07/09(水) 15:19:57
>>65
国立の医学部オンリーっていうのと、予備校や塾には行かず自力のみっていうのは評価できるよね?
ただ年齢的に医者としての出世は望めそうにないし、病院勤務も難しそうだから、無医村派遣の医師とかがいいね。
+43
-4
-
170. 匿名 2025/07/09(水) 15:20:05
>>140
精神科医かぁ…
患者さんにむかって純粋に善意100%の経験自慢ばっかして「僕だって底辺を見てきたけど今は幸せなんだから君も頑張れ!」とか言って逆に恨み買いそう。+13
-0
-
171. 匿名 2025/07/09(水) 15:20:15
>>51
おそらく大学関連の学費が2000万だよね
その他のお金まで考えたら親御さんも頑張りすぎだと思う
もう後期高齢者らしいしどうか親孝行もしてあげて欲しい+9
-0
-
172. 匿名 2025/07/09(水) 15:20:35
>>149
?
知識ないの?+5
-2
-
173. 匿名 2025/07/09(水) 15:20:37
>>164
美容皮膚科は医療ミスして訴えられる可能性大だよ。
シミか肝斑かも分からなそうじゃん。+28
-0
-
174. 匿名 2025/07/09(水) 15:21:24
>>166
そんなのはよっぽどの人だよ
普通はある程度難有りでも自分の大学なら引き取る+2
-0
-
175. 匿名 2025/07/09(水) 15:21:36
>>2
浪人しまくったとはいえ国立医大に受かってるんだから頭が悪いわけではない筈だけど、全然レベルの違う話とはいえ、自動車の教習所で何度も何度も何度も仮免で実技も試験も落ちまくった人に運転して欲しくないのと似た恐怖がある
でも精神科医を希望って事だから、変わった人生を送って鬱にもなった経験あるってのはその分野としては仕事に生かせそうな気もするけども…+106
-0
-
176. 匿名 2025/07/09(水) 15:22:03
>>140
患者とトラブル多発して本人が病みそう+8
-0
-
177. 匿名 2025/07/09(水) 15:22:22
>>168
大学は地元じゃないから一人暮らしだと思う
奨学金も借りたようだけど長年学費以外もかなりのお金がかかっていたはず+5
-1
-
178. 匿名 2025/07/09(水) 15:22:34
脳外科医竹田くんみたいになりそうで怖い+7
-0
-
179. 匿名 2025/07/09(水) 15:22:36
>>45
逆に脛齧られまくった親にやられないか不安になるわこんなの+57
-0
-
180. 匿名 2025/07/09(水) 15:23:29
>>174
この人は『ある程度の難』で済まなそうだけど+10
-0
-
181. 匿名 2025/07/09(水) 15:23:45
>>3
ここまでくると趣味が受験なのでは+66
-0
-
182. 匿名 2025/07/09(水) 15:23:54
仮に医師になれたとして、患者から見ればベテラン医師として信頼されちゃう年齢だよね。
怖い怖い。+11
-0
-
183. 匿名 2025/07/09(水) 15:23:55
病院のホームページに載ってる経歴を今までは読み飛ばしていたけどこれからはきちんと見よう+9
-0
-
184. 匿名 2025/07/09(水) 15:23:55
>>1
申し訳ないが外見からしてやばない?+18
-0
-
185. 匿名 2025/07/09(水) 15:24:09
>>174
横だがこの人の場合、その、よっぽど、に当たらんの?+16
-0
-
186. 匿名 2025/07/09(水) 15:24:24
>>45
あれは娘の意思に反して無理やり勉強させてたから、
この方とは事情が違うと思う。
+39
-0
-
187. 匿名 2025/07/09(水) 15:25:21
>>92
これは本当に11歳年上だからって理由だけで遠巻きにされていたのかなあ。
国立医学部だったら数年浪人して合格した人は普通にいるし、国立も私立も4年制大学を卒業して一度就職してたけど30歳ぐらいで医学部受験し直す人なんかもざらにいるのに。
関係ないけどアディーレの創業者なんて40歳過ぎて医学部受験してサクッと医師免許取って直美だよね。
+27
-0
-
188. 匿名 2025/07/09(水) 15:25:42
>>184
私も感じた。同世代なら課長や部長、お父さんとかしててそれなりの見た目なのに、変に若さというか社会人してないから?そんな感じ。これに、今日はどうされました?て聞かれたら不安、、+11
-0
-
189. 匿名 2025/07/09(水) 15:26:26
>>1
こいつは同僚医師ともだが看護師からめちゃくちゃ嫌われて現場ムリと思う
偏差値高くてストレートで入った様な医者でもよくいるのよな
そして患者からも不人気になる
恐らく医者じゃなくても対人必要な仕事全般で厳しいタイプと思うよ+20
-0
-
190. 匿名 2025/07/09(水) 15:26:34
>>174
この人はよっぽどに入るでしょSNSで目立ち始めたらよっぽどだよw+13
-0
-
191. 匿名 2025/07/09(水) 15:26:58
顔出ししたらますます雇ってくれる病院ないし、あっても患者にばれたら客こなくなるのでは?
そういうとこも含めてやっぱ知能がたりないのかな+8
-0
-
192. 匿名 2025/07/09(水) 15:27:07
>>1
いい加減にして欲しい。
医師よりむしろ患者側+21
-3
-
193. 匿名 2025/07/09(水) 15:27:23
>>1
これや卵の方も何かやばくね?
現役生から見れば11歳も年上の“おっさん”である。異物のような目で見られ、実習のときに話しかけても校内で挨拶をしても無視される+7
-0
-
194. 匿名 2025/07/09(水) 15:27:30
>>187
横だが社会人から医師になるような人ってそんなだよね。元々賢い感じ。。+9
-0
-
195. 匿名 2025/07/09(水) 15:27:30
>>31
今はそんなのを合格させるんだ…+60
-2
-
196. 匿名 2025/07/09(水) 15:28:04
>>193
これやる卵の方もやばい、です
+2
-0
-
197. 匿名 2025/07/09(水) 15:28:19
・親が自己破産
・月5万円の家賃を30万円滞納中
・11浪には仮面浪人期間を含む
彼のrepliesをたどってみると以上の情報が分かる
記事では好感度を上げるために意図的に触れなかったんだろうなあ、と思うけど、
なんで親が自己破産したのかは地味に気になる
あと、人を救いたいのなら、まずは大家さんを救ってあげてほしい
30万も滞納されたらたまったもんじゃないよ+28
-0
-
198. 匿名 2025/07/09(水) 15:28:24
>>156
社会人留学はお金貯めたらいいだけじゃん
働いてるんでしょ?
辞めて再就職の自信ないとか?
周りで本気で行きたい人はみんな行って戻ってきてから再就職して働いてる+6
-6
-
199. 匿名 2025/07/09(水) 15:28:36
>>119
同じこと思った
夢は「女医になること」なんだよねw
あの人はたしか暗記ものが極端に苦手で苦労してるらしい+6
-0
-
200. 匿名 2025/07/09(水) 15:30:07
>>22
他に財産があるんだろうね。親が高額な年金貰っているのかも。+47
-3
-
201. 匿名 2025/07/09(水) 15:30:12
周りが意地悪してきたって、普通それだけでそんな意地悪しないよ。私の大学も社会人経験してきた人、留学生とかいたよ。対人コミュニケーションに問題あったのでは?それに後?から入るならよっぽどコミュニケーション上手、自分から動いてかなきゃ厳しくなるのはなんでも同じだよね。+15
-0
-
202. 匿名 2025/07/09(水) 15:30:26
禁忌が1問も解けてない?あり得なくない?+5
-15
-
203. 匿名 2025/07/09(水) 15:30:41
顔とお名前をメモしときます
万が一この方が診察室にいたら、受診後他の病院に行きます
ごめんなさいだけど命を預ける気にはなれない+16
-2
-
204. 匿名 2025/07/09(水) 15:30:53
>>187
医学部がない私大出身者ですが、先輩で何人か医師がいるよ
医学部に入ったのは30歳前後が多いようです
ちゃんと医師になって働いてる
おそらく現役でも医学部に入れた人たちだと思う+17
-0
-
205. 匿名 2025/07/09(水) 15:31:21
>>193
たぶんこのオッサンは自分で自分の姿が見えてないんだと思う
無視されるまでに散々やらかしてるはず
人間関係を築けてないのに距離無しで馴れ馴れしく接して失礼な言動をかましたとか、パーソナルスペースにズカズカ入って嫌がられたとか+31
-0
-
206. 匿名 2025/07/09(水) 15:31:56
必須問題ですら点数取れてない+6
-0
-
207. 匿名 2025/07/09(水) 15:32:04
>>164
研修期間もないし高収入だからって直美医師を選ぶ人が増えてるせいで、今トラブル続出してるよ。
あとこの人はトラブル起こしても対処できなさそう+26
-0
-
208. 匿名 2025/07/09(水) 15:32:27
>>31
生きてるだけでお金かかるし、働く時間もなさそう+66
-1
-
209. 匿名 2025/07/09(水) 15:32:49
あと、「逆転」って言葉が大好きなのも気になる
「人生逆転ストーリー」とか「人生逆転プロジェクト」とか
医師免許を取得することが人生逆転なの?、と真顔で聞きたいよ+9
-0
-
210. 匿名 2025/07/09(水) 15:33:30
歯科医は?+0
-1
-
211. 匿名 2025/07/09(水) 15:33:50
>>92>>187
それ
>>135でも書いたが>>1の方のコミュニケーション能力に難ありと思う
Xで騒ぎ散らす感じ含め
医学部って三浪とかも割といて、社会人入学や四年大学卒業してすぐ入学みたいな人も一定数いるから高齢はそんなに珍しくないんよ
再入学に寛容な大学も多く40歳とかも全然いるからね
現役組は最初はもちろん驚くかもだが、すぐ馴れるし、医学部も忙しいしで幼稚なことはしないわけで
ハッキリ言うがこの方のコミュニケーションが妙に馴れ馴れしかったり仕切ったりするタイプで非常に面倒なんだと思う
実際なんか非常識さが伝わるし+40
-0
-
212. 匿名 2025/07/09(水) 15:36:07
>>193
そんなことはせんって
マジで
ちゃんと真面目に実習取り組むなら、周りは協力するし幼稚なこともしない
あとこいつは6年近く留年してるから、もう別の問題がある
+16
-0
-
213. 匿名 2025/07/09(水) 15:36:23
>>205
失礼ながらなんか周りの気持ちを読むとか年上ゆえの気遣いとか感じられない。親への感謝もないし。そこらじゃないんでしょうか。友達や彼女とかいるのかな+25
-0
-
214. 匿名 2025/07/09(水) 15:36:54
>>2
>諦めかけている人のそばにたてる
そうじゃないんだよ
適性が無い人に診てもらうの命の危険なんだよ
そばにたっている場合じゃないんだよ+82
-1
-
215. 匿名 2025/07/09(水) 15:37:13
自分がもし深刻な病気になって担当医がこの人だったら速攻で転院する
いくら医師免許持ってるっていわれても医者としての腕を信用できないんで+6
-0
-
216. 匿名 2025/07/09(水) 15:37:46
>>1
まぐれでうかりそうなラインなのが怖いわ
こんだけ長年やってたら試験の実力はつくからいつかまぐれで合格しかねない+16
-0
-
217. 匿名 2025/07/09(水) 15:37:55
医師試験受かっても迷惑系みたいなYouTubeやってるのバレてて研修先見つからない人もいたね+5
-0
-
218. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:01
>>197
自己破産って親も高齢になって仕送りとか厳しくなったのかな
我が子でも50近くまで面倒見きれないよね
この方が普通に独立していたら
例えば看護師に切り替えたり、頭の良さを生かして弁護士までは無理でも司法書士とか税理士になるとかすればよかったのかも
SNSはお医者さんになった同級生のアドバイスみたいだけど、医師になれない人で有名になって大丈夫か+17
-0
-
219. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:14
親は金持ちなのかな+3
-2
-
220. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:43
>>1
医師としての基礎学力も無ければ禁忌し問題一問も出来ていないんじゃん❗️+1
-14
-
221. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:47
>>199
え?!あの見た目で女医になりたいの?笑
ルシファーって親御さんもお医者さんなのかな?なんであんなに落ち続けても医者目指してたんだろ+2
-0
-
222. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:52
>>1
こいつの場合、医者どころか簡単なバイトも無理だろな
皿洗いレベルも無理じゃないか?+8
-0
-
223. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:54
>>66
そっか。そもそも国家試験を受けさせてもらえない人も一定数はいるんだな。統計に含まれてない人。+25
-0
-
224. 匿名 2025/07/09(水) 15:39:30
>>214
なんつーか、優しい人=仕事できるってわけでもないんだよなあ。まして医師っていう命かかった仕事だからなあ。
11浪6留って明らかに向いてないんじゃないだろうか+23
-0
-
225. 匿名 2025/07/09(水) 15:40:19
>>222
実物知らないから分かんないけどなんかやばそうだよね、、バイトはしてるんだっけ?+3
-0
-
226. 匿名 2025/07/09(水) 15:40:34
>>140
🤣
+0
-2
-
227. 匿名 2025/07/09(水) 15:40:40
>>198
家のローン抱えてたりとか想像しないのか+13
-2
-
228. 匿名 2025/07/09(水) 15:41:01
>>6
塾や予備校の講師がいいと思う
勉強が上手くいかない子の心理状態理解してあげられそうだから+33
-0
-
229. 匿名 2025/07/09(水) 15:41:16
>>1
こいつの枠を有能な現役生に回せればな
こいつ恐らく一生このネタでSNSで小銭稼いで終わるだろ
「11浪人○○医者が語る」みたいな
単なる資格コレクター+8
-2
-
230. 匿名 2025/07/09(水) 15:41:35
>>197
親が自己破産!???生活費と学費で破綻したのでは??+9
-0
-
231. 匿名 2025/07/09(水) 15:42:09
医師国家試験の合格率9割よ?
でも現役で合格してないとどんどん合格率下がる+2
-1
-
232. 匿名 2025/07/09(水) 15:42:19
>>50
プレジデントに50代で医師になる予定の人
載ってたよ(今医学部3年?)
精神科クリニック開業したいらしい+5
-1
-
233. 匿名 2025/07/09(水) 15:42:51
アウトデラックスのレギュラーとかならありかも
毎年国家試験に密着取材して今年も落ちましたみたいな😂+2
-0
-
234. 匿名 2025/07/09(水) 15:43:15
>>1
医学部に入るのに29歳の人はいそうだけど…
年齢重ねてから医大目指す人とかだと珍しくないんじゃないかな
周りから浮いてたのは年齢のせいじゃ無かった気がする+12
-0
-
235. 匿名 2025/07/09(水) 15:43:19
>>193
医学部は他学部を出てから来るひと、
別の職で働いてから来る人も多いし、
年上だからと言うだけで差別はしないと思うけど。
試験対策のプリントや情報の共有を避けられる要素があったんじゃない?
もしくは医学が頭に余程入っていかないのか。
でないと留年や休学をこんなに重ねないわ。
+11
-0
-
236. 匿名 2025/07/09(水) 15:43:25
>>66
そもそもがさ、受験資格の条件を満たすのも大変なのにね。
誰でも受験出来る訳じゃないんだから受ける人は高学歴で実績もあるから受かるんだよ。+24
-0
-
237. 匿名 2025/07/09(水) 15:43:48
>>203
今、広島?いつか行くとしても東京に来たりしないよね?+3
-0
-
238. 匿名 2025/07/09(水) 15:44:05
>>228
中学受験とかなら良いかもね
一般的な塾は大学生の若い先生が人気だけど、中学受験塾なら年配の先生もいるし+10
-0
-
239. 匿名 2025/07/09(水) 15:44:58
>>209
逆転の定義なんて個人の価値観でしか無いからね+1
-0
-
240. 匿名 2025/07/09(水) 15:45:31
>>1
Xみてきたけどほしい物リスト公開したり、オフセを求めたりしてた
フォロワーが増えて変な方向にいかないといいけど
名目上はバイトの負担を減らして勉強に、だけど人って楽な方に流れるからなぁ
+11
-2
-
241. 匿名 2025/07/09(水) 15:46:00
>>1
何度も受験してて禁忌問題0点てやばくないの?
医師じゃなくても患者さんには寄り添えると思うけどな・・・医師に拘るのはサンクコスト回収したいのもあるのでは・・+4
-18
-
242. 匿名 2025/07/09(水) 15:46:15
>>223
そうなんだよ。
国家資格に限らず受験する為の条件を満たさなければ受験は出来ない。+7
-0
-
243. 匿名 2025/07/09(水) 15:47:10
>>1
自分の両親専属の医者になれば良いよ
息子に看取ってもらって、死亡診断書書いてもらえたらご両親も少しは報われるはず+8
-0
-
244. 匿名 2025/07/09(水) 15:47:32
>>72
医師国家試験って絶対評価だけじゃなく、相対評価も採用してるから毎年必ず1割は落ちるように設定されてるって聞いた事あるよ
だからもし前年より出来がよくても、その年の受験者の水準が高ければ落ちるってのがありえる
あと1割って聞くと少なく感じるけど『医学部の入試や毎年の試験を突破してきた人達だけが受けるテスト』だからね+15
-0
-
245. 匿名 2025/07/09(水) 15:47:58
>>2
底辺私立医学部とかに何とか進学するような生徒は、
ほぼ開業医の息子や娘だよ。
なりたくなくてもならなきゃいけないから、
医学部専門予備校で年間1000万円前後かけて入る。
開業医じゃなきゃ金が尽きて何郎の果てに私立とか無理、予備校代は実質年間1200万円が多いからね。+12
-2
-
246. 匿名 2025/07/09(水) 15:47:58
>>202
いや違うよ。
禁忌肢は1問も踏んでないってこと。+11
-0
-
247. 匿名 2025/07/09(水) 15:49:31
>>218
悪目立ちでは無いのなら有名になった方が良いこともあると思うよ
国試予備校の学費も捻出出来る可能性も上がるからね+3
-0
-
248. 匿名 2025/07/09(水) 15:50:20
>>241
禁忌問題0点じゃなくて、禁忌肢に引っ掛かってないって意味だから、そこは大丈夫+21
-0
-
249. 匿名 2025/07/09(水) 15:50:22
>>240
てっきり大富豪のバカ息子が遺産食い潰して道楽してんのかと思ったら…カネコマなの?やばいやん+9
-0
-
250. 匿名 2025/07/09(水) 15:50:48
>>2
本当に医療に携わりたいのならべつに看護師や介護士でよくないか??+29
-0
-
251. 匿名 2025/07/09(水) 15:51:11
>>211
そう、なんだか周りのせいにしてる感も否めない
そんな風に自分を客観視できないとこも含めて絶対診察してもらいたくない。
ところで何科専攻するつもりなのかな?+24
-0
-
252. 匿名 2025/07/09(水) 15:51:17
そんだけ粘れる財力があれば私でも、誰でもなれる気がする+3
-0
-
253. 匿名 2025/07/09(水) 15:53:12
>>243
いや、研修医の段階で他所様を診るんだよ?やめて欲しいわ。+7
-0
-
254. 匿名 2025/07/09(水) 15:53:57
>>13
有能なお医者さんはたくさんいるからね
わざわざ選ばないね+12
-0
-
255. 匿名 2025/07/09(水) 15:55:29
>>66>>1
国家試験受かりそうに無い奴って大学は学力が到達するまで留年させるからね
これは大学としては医者になるレベルに達してないやつは進級させない、という当たり前のことで
そしてこいつは6留年してる
言い訳に周りのせいにしてるが、ハッキリ言うが「医者のレベルに達してない」と6回大学から言われてる
それ認めたくないから周りのせいにする、というモラルの低さよ+52
-1
-
256. 匿名 2025/07/09(水) 15:56:03
医者になるのも怖いけど、このしつこさが女性にも向けられたら恐怖しかない
ロックオンされたら地獄だわ+12
-0
-
257. 匿名 2025/07/09(水) 15:56:09
>>1
これさ、頭が悪いわけじゃないから
なんか勿体無い生き方してる
このこだわりはなんか発達障害でもあるんかもしれんけどさ
なんか違う方向に頑張ってほしかった+9
-1
-
258. 匿名 2025/07/09(水) 15:56:52
>>121
美容外科に新米ジジイとかまず無理やろ+9
-1
-
259. 匿名 2025/07/09(水) 15:56:54
竹田君でもここまで落とされないのに
っていうか竹田君を落とさなかったのはミス+7
-0
-
260. 匿名 2025/07/09(水) 15:56:57
>>250
歯科医で良かったと思う
それなら開業したら医師と年収差はさほど無いし+0
-13
-
261. 匿名 2025/07/09(水) 15:57:34
>>252
30年金に困らない環境が整ってるからねえ+4
-0
-
262. 匿名 2025/07/09(水) 15:58:00
医師国家試験って学力とは別に『ヤバい医者』になりそうな人は落としているという噂もあるよね。
学力高くても人間性に適性が無さそうな人とか…
この人がなんで落ちているのかは知らないけどね。+7
-0
-
263. 匿名 2025/07/09(水) 15:58:42
>>1
私立大学医学部とかになると三浪はマジでゴロゴロいる
盛ってる様な言い方だが、本当にゴロゴロいる
大学卒業して再び入ってくる社会人経験ゼロみたいなのもいる
国立大も多浪や再受験は珍しくないレベルでいる
東大理系→専攻分野で挫折→再受験は定番みたいな感じ+2
-2
-
264. 匿名 2025/07/09(水) 15:59:56
資格取得して仕事に就いたら教えてください。
そこには行きません。+1
-0
-
265. 匿名 2025/07/09(水) 16:00:52
>>66
とりあえず医学部は卒業してるじゃん?+2
-0
-
266. 匿名 2025/07/09(水) 16:01:04
>>248
おお、ありがとう。+3
-1
-
267. 匿名 2025/07/09(水) 16:01:22
>>77
この人は0問だから、これは問題ないのでは+63
-0
-
268. 匿名 2025/07/09(水) 16:01:32
>>1
医者の需要と供給って2029に均衡してそれ以降は医者余り出すんよね
こういった輩は一生無理だろ
スキルやコミュニケーションが足りてない変な医者はどんどんシャットアウトしないと患者が被害被る+3
-0
-
269. 匿名 2025/07/09(水) 16:02:00
>>257
どーしても医師になりたいんだね
国試に受かった後の研修大丈夫かな+7
-0
-
270. 匿名 2025/07/09(水) 16:05:14
>>48
試験範囲無視して勉強してそうだよね
選択問題なんだから過去問といておけばいいものを+47
-0
-
271. 匿名 2025/07/09(水) 16:05:55
>>15
いやそこは「諦めて!」って言いたいわ
職業だけじゃないけど諦めが悪い人に迷惑掛けられることもあるんだから
何事にも適正がないとか分かったら諦めるのも大事だよ
恋愛関係でもストーカーになるのとか諦めないからだしね+30
-0
-
272. 匿名 2025/07/09(水) 16:10:33
>>250
“医者”という肩書が欲しいだけでしょ+20
-0
-
273. 匿名 2025/07/09(水) 16:10:35
>>3
ここまでいくと、こだわりを通りこして執念だと思う。+49
-0
-
274. 匿名 2025/07/09(水) 16:10:47
>>77
竹田くんでさえ合格出来たのにこの人は駄目だったってことよね
恐ろしいよ+5
-7
-
275. 匿名 2025/07/09(水) 16:11:03
>>31
費やした学費や授業料は約2000万だって
当然生活費とは別+62
-1
-
276. 匿名 2025/07/09(水) 16:12:19
>>253
この際研修も両親でやればいいよ。製造責任だわ。+5
-1
-
277. 匿名 2025/07/09(水) 16:12:30
>>146
献血の問診もあるし+8
-0
-
278. 匿名 2025/07/09(水) 16:12:37
>>269
記事内でも50近い研修医を受け入れてくれる病院は存在するのだろうかだって+15
-1
-
279. 匿名 2025/07/09(水) 16:13:30
>>275
一人暮らししてるの?+0
-8
-
280. 匿名 2025/07/09(水) 16:13:49
>>20
うん、確かに。優秀な成績収めてても禄でもない方向に走って信頼を失ってる医者もごまんといる。大した活躍してないけど、町の人に慕われてるお医者さんもいる。これからだね。+20
-2
-
281. 匿名 2025/07/09(水) 16:16:28
>>119
ルシファーは今年とうとう国試受かったよね
その後研修先が見つからないとかでゴタゴタしてて、ルシファーのポストに他の医師垢から注意や非難する声が続々と出ていたけれど、今どうしてるのかな?+9
-0
-
282. 匿名 2025/07/09(水) 16:17:34
>>205
兄が行った私大に社会人になってから大学入り直した三十代の人いたけど普通にキャンパスライフを謳歌してたよ。飲みにも誘われてたし。+15
-0
-
283. 匿名 2025/07/09(水) 16:17:44
医者と板前は適性ないやつはなるなって昔から言われてる+5
-0
-
284. 匿名 2025/07/09(水) 16:18:59
>>81
医学部じゃなければ東大や京大目指せるかもってくらい頭が良かった友達が
私立は無理だから何がなんでも国立医学部行きたいってことで広大医学部に行った
広大医学部ならかなり頭良いのにね…
+32
-1
-
285. 匿名 2025/07/09(水) 16:20:15
>>65
国立だから何年浪人しても受験生として公平に試験を採点してもらえたのね。私立だったら例えば東京医科大だったらどんなに高得点でも合格する事はなかっただろうから。+16
-1
-
286. 匿名 2025/07/09(水) 16:21:12
働く病院あるのかな、、。
病院側も現役ストレートの偏差値おばけが欲しいと思う。+4
-0
-
287. 匿名 2025/07/09(水) 16:21:51
>>88
この人受験下手だと思うから講師無理そう。地頭も悪いんだろうけど、何かやり方がよっぽどまずくて永久に直してなさそう。+74
-1
-
288. 匿名 2025/07/09(水) 16:23:49
>>1
生きてる人間は診ない方がいい
解剖医で。
+3
-1
-
289. 匿名 2025/07/09(水) 16:24:04
国家試験に受からないのは能力がないからだよ。そのための試験なんだし。+1
-0
-
290. 匿名 2025/07/09(水) 16:24:14
>>259
竹田くん本人のツイート見たけどマジのやばい人だったもんね
なんで卒業&国試合格できたんだと思った+5
-0
-
291. 匿名 2025/07/09(水) 16:25:55
>>252
そんな財力が親にあるなら真面目に働く気がしない。マンション買ってもらって不動産収入だけで生きて行きて〜+3
-0
-
292. 匿名 2025/07/09(水) 16:26:19
>>65
序盤に国試予備校いってすぐ受かった方が結果的に金かからない気がする。大学受験も序盤に上手いやり方教わらずに何浪もしてそう。+8
-0
-
293. 匿名 2025/07/09(水) 16:27:51
>>146
フリーランス医師もエージェントが経歴がいい先生に仕事回すかも。
ストレートで医師になり初期研修終わったあと、起業しながらたまにバイトとして医師仕事するとか。+3
-0
-
294. 匿名 2025/07/09(水) 16:27:58
学力、というかアタマが付いて行ってないじゃん
要求されるレベルを下回ってる
医師国家試験は、◯回失敗したら受験資格なくなるってないの?+2
-0
-
295. 匿名 2025/07/09(水) 16:30:10
>>281
今年の国試は難しかったんだけどさすが理三、、なのかな。
+8
-0
-
296. 匿名 2025/07/09(水) 16:30:26
>>151
医学部受かったら終わり、国試受かったら終わり、じゃないからそもそも勉強に適性ないとダメだよね。普通の会社員は大学までの勉強と関係なくなって人間力などが試される場合が多いけど、医者はずっと勉強。+32
-0
-
297. 匿名 2025/07/09(水) 16:30:29
>>278
ふと思ったけど
マッチング浪人っているのかな?笑+3
-0
-
298. 匿名 2025/07/09(水) 16:33:04
>>281+9
-0
-
299. 匿名 2025/07/09(水) 16:36:48
>>257
頭悪いでしょどう考えても…少なくとも著しく客観視点に欠ける。うちの小3のがマシに見えるわ。+7
-0
-
300. 匿名 2025/07/09(水) 16:39:55
11浪はまあ理解を示す
でも、留年はダメだわ
勉強ついていけないって時点で適正なさすぎる+4
-0
-
301. 匿名 2025/07/09(水) 16:40:12
>>1
ルシファーも同様
医師には向いてないのかもね+10
-0
-
302. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:06
>>1
パイロットは3回イエローカードで適正検査不合格になりクビ、失職だけど+15
-1
-
303. 匿名 2025/07/09(水) 16:43:09
>>1
こんな奴は医者にしてはダメ+11
-1
-
304. 匿名 2025/07/09(水) 16:43:30
>>11
思い込み強そうで向いてないと思う+70
-0
-
305. 匿名 2025/07/09(水) 16:44:26
医師免許って一生有効だからパイロットみたいに半年とか1年のテストに合格しないと更新出来ないようにしたほうが良いと思う+10
-0
-
306. 匿名 2025/07/09(水) 16:45:53
>>102
子供の頃行ってた医院に京大医学部の柱時計が置いてあって、
京大…この先生が⁇…ホンマか?ってあったな+2
-1
-
307. 匿名 2025/07/09(水) 16:49:03
>>278
医師が居ない地域なら渋々受け入れるかも・・・+1
-1
-
308. 匿名 2025/07/09(水) 16:49:10
フリーアナの原千晶の6浪もすごいと思ったけど更に上が+5
-0
-
309. 匿名 2025/07/09(水) 16:49:52
>>246
解いてすらないの?+1
-6
-
310. 匿名 2025/07/09(水) 16:51:10
>>44
医学部って1単位落としただけで留年、その年は落としたものだけではなく
もう一度全部履修し直さなければならないから6留ってすごい労力がいりそう
あと同じ学年で2度留年したら除籍のはずだから、そうはならなかったのね+15
-3
-
311. 匿名 2025/07/09(水) 16:53:43
>>208
親の年金があるんでしょ?
+0
-0
-
312. 匿名 2025/07/09(水) 16:53:44
どうやって生きてるの+1
-0
-
313. 匿名 2025/07/09(水) 16:55:01
>>37
医師で生活保護ってあるんだろうか?+5
-0
-
314. 匿名 2025/07/09(水) 16:56:14
>>274
勘違いしてる人多いけど、この人は忌避選択肢については問題ないよ
3問以下で合格、この人は0問
つまり忌避選択肢を1問も選んでないってこと+30
-0
-
315. 匿名 2025/07/09(水) 16:57:38
もうこんな執着してる男ってやっぱりの顔つきしてるよね。はっきり言って気色悪いねん!+12
-0
-
316. 匿名 2025/07/09(水) 16:59:19
>>305
医師になってからも認定医とか専門医、指導医とかの資格もとる人も多いから国家試験合格したらそれで終わりではないよ。
更新テストとか義務付けられたら、あちこちで「○○医師は更新テストの勉強のため暫く休診」とかならない?
座学だけでなく経験も大切そうだよ、ああいう仕事は。+10
-0
-
317. 匿名 2025/07/09(水) 17:02:27
>>1
諦めかけているそばにお前がいるならいっそ死んだ方がましかもしれない。
だってその前に色々な先生に診てもらうでしょ?
その人達が分からない結果、行き着いた先がお前の所なら何も分からないで終わるだろ。+3
-1
-
318. 匿名 2025/07/09(水) 17:03:15
>>1
実家が太くて羨ましい+4
-0
-
319. 匿名 2025/07/09(水) 17:03:29
50で医師免許取得
前期後期研修5年
55で美容クリニックに入れば2000万〜5000万
80迄働けば生涯年収8億は堅いかな+0
-2
-
320. 匿名 2025/07/09(水) 17:03:54
>>265
6留だぜ?
普通の学生が卒業するのに必要な期間の倍だよ+13
-0
-
321. 匿名 2025/07/09(水) 17:04:07
>>304
その言葉は誰が言ったのかも重要と言うのを体現してるからねwww+16
-1
-
322. 匿名 2025/07/09(水) 17:10:47
>>227
結局言い訳だね+4
-5
-
323. 匿名 2025/07/09(水) 17:12:34
>>320
中退よりいいかな
でも国試受からないと意味無い+4
-0
-
324. 匿名 2025/07/09(水) 17:14:08
>>227
やりたいの?
やりたくないの?
行動力ない人ってずっと何かを理由に実現させない
実現してる人に対してまでごちゃごちゃ言うイメージがあるよ+4
-7
-
325. 匿名 2025/07/09(水) 17:17:50
>>202
違うよ。
禁忌は選んではいけない選択肢。
「0問」より「1問」ほうがダメ。
「3問」だと不合格になる。+7
-0
-
326. 匿名 2025/07/09(水) 17:18:07
>>1
実家は太そうだけど医者じゃないみたいね
医者だったら金とコネで適当な医大に押し込むから
+2
-0
-
327. 匿名 2025/07/09(水) 17:20:45
>>1
実家細いんだね
>家庭は特別裕福ではなく私立という選択肢がなかった
>これまで学費等を援助してくれた両親はすでに後期高齢者となっていた。
>もはや国試のための予備校に通う経済力はジンジンさんにはなく、独学で臨むしかない。
>塾講師のアルバイトやスポットワークで生活費を稼ぎながらの受験勉強はどうにも効率が悪い。
>それどころか奨学金返済などで家計は火の車だ。
+1
-1
-
328. 匿名 2025/07/09(水) 17:25:29
>>327
じゃあこっから研修医で開業までは何年かかるかわからんコース?この人頭は悪くないんだからみたいに書いてる人いるけどあからさまにアホでしょ。ここからじゃ医者以外の何を目指そうとしても敗走みたいになる気持ちは解るけどさ。+6
-0
-
329. 匿名 2025/07/09(水) 17:32:17
>>9
でもクリニックや病院に行って、出てきた医師が何回落ちたかなんてわからなくない?
顔だけはベテランだし、診察室に入って、ベテランの先生で良かったわ、って思っちゃうよ+9
-0
-
330. 匿名 2025/07/09(水) 17:33:42
>>309
横
間違えなかったって意味+4
-0
-
331. 匿名 2025/07/09(水) 17:36:10
二浪して地方国立を出た後、医師になりたいということで医学部浪人してる人の話を聞いたことあるけど、
親が選民思想なのかな?と思う。
医学部受験をする子供を応援する家族の気持ちはわからないけど、勝てば官軍みたいは気持ちなんだろうか。+3
-0
-
332. 匿名 2025/07/09(水) 17:39:32
>>326
留年、国浪はどこでもあるよ。+2
-0
-
333. 匿名 2025/07/09(水) 17:40:03
禁忌肢踏んでないの偉いじゃんww
人間として生きるのにセンスない人っているよね
+5
-0
-
334. 匿名 2025/07/09(水) 17:43:34
>>329
友達が四十代で研修医なったんだけど指導医より年上だから一緒に患者のベッドに行くと主治医として扱われるから気まずいって言ってた
指導医もだいぶ気まずそうだけどね笑
+13
-0
-
335. 匿名 2025/07/09(水) 17:51:41
>>3
普通の会社員家庭が絶対に真似をしてはいけない人生だよね+50
-0
-
336. 匿名 2025/07/09(水) 17:53:33
>>1
医師国家試験は受験回数制限すべきだよね+3
-1
-
337. 匿名 2025/07/09(水) 17:58:12
>>275
よこ
わたし大学とは無縁だったからイメージでしかないんだけど、そんなに長い期間いて2000万で済むんだね
+63
-0
-
338. 匿名 2025/07/09(水) 18:02:54
>>1
私が大学出てすでに社会人2年目か3年目の頃、同級生(在学中は話したことない)と会って、何してるの?って聞いたらまだ浪人してるって聞いてドン引きした記憶。それでも医学部は10浪とか割とあるらしい。+1
-0
-
339. 匿名 2025/07/09(水) 18:06:38
>>332
それでも11浪を放っておく親はないでしょう
+3
-0
-
340. 匿名 2025/07/09(水) 18:11:22
>>324
賃貸で適当な仕事してるとそんなに身軽なんたね
フットワークだけ軽いワーホリ族みたいwww+3
-6
-
341. 匿名 2025/07/09(水) 18:16:46
この人、国立大で6回留年してるんだ・・
息子の同級生で、せっかく医学部に合格したのに
留年1〜2回したくらいで「僕は医師に向いてない」と自主退学する人が複数いた。
当時「もったいないな」「親御さんかわいそう」と思ったけど、
自分の身の程を知るというのも大事なことだったんだな。
+18
-0
-
342. 匿名 2025/07/09(水) 18:21:29
>>195
国公立でも推薦入試がある時代だからレベルが低下しているんだね+4
-6
-
343. 匿名 2025/07/09(水) 18:28:30
>>341
数学や物理化学が得意で入試は突破できたけど
医学部の勉強に興味が持てなくて退学する人もいるらしい+6
-0
-
344. 匿名 2025/07/09(水) 18:30:19
>>5
実家が太くないと無理だよね+150
-1
-
345. 匿名 2025/07/09(水) 18:36:42
この人が何科の専門医になるのか知らないけど歯科医も含めて外科系は指先の器用さと視力を考えると40代前半までだって日赤の看護師が言ってた。
実績も必要。
+2
-0
-
346. 匿名 2025/07/09(水) 18:44:29
>>48
あと一歩が長い!
でも親は何も言わないのかな、、励ましてるんだろうか
懐が深い+16
-0
-
347. 匿名 2025/07/09(水) 18:50:33
>>1
挨拶で無視されるのは年齢だけなのかな?
医学部ならアラサーでもゴマンといるじゃん
やっぱりなんか変わり者だったんじゃない?+7
-0
-
348. 匿名 2025/07/09(水) 18:53:00
精神科なら心理士や介護があるのでは
精神科においては男性の職員すごく望まれてるし+0
-1
-
349. 匿名 2025/07/09(水) 18:53:13
>>330
あーね+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/09(水) 18:56:18
>>50
金のために医者になるって発想なの?
下衆の発想。+7
-1
-
351. 匿名 2025/07/09(水) 19:02:03
医者としての適性のない人に診察されるのは
強すぎる
+2
-0
-
352. 匿名 2025/07/09(水) 19:04:47
>>5
最期は破産になると思う+17
-0
-
353. 匿名 2025/07/09(水) 19:06:23
>>137
勉強出来るのと技術はまた違うからなあ
近所の病院の医師は学歴はいいのにヤブだよ
口コミ見たら炎上してたわ
口コミ見ればよかった+22
-1
-
354. 匿名 2025/07/09(水) 19:07:38
>>352
どの程度かによる
HIKAKINが親なら余裕だろうし+2
-0
-
355. 匿名 2025/07/09(水) 19:14:59
>>5
申し訳ないけど本当に頑張ってるかな?
医療現場で命を守るって気持ちだけじゃ出来ない事もあるから方向転換して欲しい+79
-0
-
356. 匿名 2025/07/09(水) 19:15:24
>>354
HIKAKINが親なら難関資格を取るより事業しろと言うよ+6
-1
-
357. 匿名 2025/07/09(水) 19:20:02
>>356
金問題ではなく医師になるのが夢だって人もいるからなあ+6
-1
-
358. 匿名 2025/07/09(水) 19:21:20
臨床のお医者さんにならないで欲しい
研究職や検死医とかになってもらいたい+2
-0
-
359. 匿名 2025/07/09(水) 19:25:40
>>357
だから、夢だけ追っているから破産するんだよ+7
-0
-
360. 匿名 2025/07/09(水) 19:29:45
>>359
実家太くて破産しない人もいるんだよ+3
-1
-
361. 匿名 2025/07/09(水) 19:35:07
11浪の時点ですごいわ
わたしは1浪でも嫌だったらのに。+6
-0
-
362. 匿名 2025/07/09(水) 19:36:53
>>360
そんなことはありえない。新興宗教に夢中になって全財産失う人が後を絶たない。偏差値至上主義もそれと同じ。+9
-0
-
363. 匿名 2025/07/09(水) 19:37:25
別にやってみれば?
1年経たずにうつ再発してやめてそうだけど+1
-1
-
364. 匿名 2025/07/09(水) 19:38:25
>>336
2浪以上は合格ラインを超えていても医学部は落としていたよ+3
-0
-
365. 匿名 2025/07/09(水) 19:40:08
>>1
もしかしてギネス狙ってる?+2
-0
-
366. 匿名 2025/07/09(水) 19:40:20
>>68
知ってる人の話しに似てる
もしその人のお子さんなら、医者の家の子
+8
-0
-
367. 匿名 2025/07/09(水) 19:42:40
ルシファー様かと思ったら違った+5
-0
-
368. 匿名 2025/07/09(水) 19:47:31
48まで職歴なしで
ずっと勉強ばっかりしてたって事?
親は何してる人なんだろう+6
-0
-
369. 匿名 2025/07/09(水) 20:01:40
>>3
医学部入試は2浪までの制度にすべきよ
35歳までしか受験できない年齢制限もつけるべき
いつまでも夢を見続けて浪人を繰り返し、時間を無駄にしてはダメだよ
+39
-3
-
370. 匿名 2025/07/09(水) 20:03:12
20年位前すでに医学部受験で3浪したら見込みなしと言われていたけどこの人その前に入学したのかな?+2
-0
-
371. 匿名 2025/07/09(水) 20:05:25
>>369
司法試験も復活の方法ありだけど受験回数制限が出来たしね
医学部も長年浪人出来ないシステムにするべきだよね+35
-0
-
372. 匿名 2025/07/09(水) 20:06:01
>>19
人より9年遅れて難関大医学部に合格してストレート卒業
その後、医師国家試験で7浪して合格した人がyoutubeに出ていた記憶があるわ
いまだに研修医の受け入れ病院が見つからない模様
三大予備校の模擬試験で数学偏差値90以上を取った能力があるので、模擬試験
を作る仕事に転向した方がいいと思うの+6
-0
-
373. 匿名 2025/07/09(水) 20:12:18
記事読んだけど奨学金の返済もしてるみたいだね
いくら借りたのかはわからないけど未だに大学の自習スペースで勉強してるみたいだし
現役学生からしたらこうはなりたくないって反面教師にはなってるのかな+4
-0
-
374. 匿名 2025/07/09(水) 20:12:42
>>40
よこ
現役の精神科医に同じ事をする奴が存在するからね
患者さんを追いつめるだけ
こんな医者は医師免許を返納して欲しいね
+9
-0
-
375. 匿名 2025/07/09(水) 20:15:06
>>47
よこ
理学部生命科学系に入り直すといいかも
ただ歳を食いすぎているからねえ、、、+9
-0
-
376. 匿名 2025/07/09(水) 20:15:32
>>48
前にも書いたけど、医学部に合格するのは大変。でも医師試験の合格率がほぼ100%ってなんでか分かる?普段の授業で数字だけが変わってるようなほぼそっくりの試験を勉強してるからなんだよ。なのにこんだけ落ちるってことはもう頭の造りに問題があるんだよ。+55
-6
-
377. 匿名 2025/07/09(水) 20:23:12
>>119
数学が驚異的に出来るので数学者になればよかったのに
そうしたら歴史に残る定理を発見したかも+5
-0
-
378. 匿名 2025/07/09(水) 20:28:18
>>91
真面目なのに落ちるのはこういう要領悪い系だよ。
勉強しかできないガリ勉タイプか多浪組。
国試は合格率90パーと言えども
簡単だから90%なんじゃなくって
大多数のフツーの医学生が勉強漬けになって受けるから90%なんやで。+22
-0
-
379. 匿名 2025/07/09(水) 20:35:35
>>369
そんな事は差別問題になるから絶対に出来ないんだよ
少し前にニュースにもなったでしょ
年齢や性別で切ることはもう出来ない+9
-0
-
380. 匿名 2025/07/09(水) 20:36:57
>>1
患者は腕の良い賢い人に診てもらいたいんだよ
理想論で病気は治せない+3
-0
-
381. 匿名 2025/07/09(水) 20:38:06
>>262
これは本当であって欲しい
ドクハラ予備軍が医者になったら患者さんが哀れ+0
-0
-
382. 匿名 2025/07/09(水) 20:41:41
国家試験がしっかり機能しててよかった
+2
-0
-
383. 匿名 2025/07/09(水) 20:42:09
>>48
命に関わる絶対に大事な内容で、1問でも間違えたら合計点関係なく落ちる問題があると噂されている。
それを間違えるのかしら?
それとも、基礎勉できても応用問題ダメな人なのかしら?
超重要な事を間違える医師も、応用効かない医師も、どっちにしろ向いてない
検査技師とかに舵を変えたほうがいいんじゃないかな+9
-6
-
384. 匿名 2025/07/09(水) 20:45:37
>>16
おーいマユミちゃん!の伊良部先生目指してるとか+3
-0
-
385. 匿名 2025/07/09(水) 20:47:15
>>69
同じこと思った。
外科医にだけはならないで欲しい…+9
-0
-
386. 匿名 2025/07/09(水) 20:48:44
>>1
なんか このニュースを初めて見た時に、なんか医者になってもろくなことしなさそうだなって思っちゃった+3
-0
-
387. 匿名 2025/07/09(水) 20:50:02
11浪で29歳入学なら再受験の人もいるしそのままストレートで卒業していれば何とかなったと思う
このままだと合格しても研修医のマッチングしないと思うんだけどな
29歳入学なら腹括って学生生活の充実より最短で働くことを目的にして通学しないといけなかったのではないかと思う
精神科医にしてもご本人が二次障害の鬱なら適切な診察ができるのか不安だわ+9
-0
-
388. 匿名 2025/07/09(水) 20:50:49
>>343
よこ
だから国立大学医学部は学校推薦型入試や総合選抜型入試を少しずつ取り入れ始めたかも
学力は共通テストで判断するパターンが多い
論文や面接で医師としての適性を徹底的に観察する+3
-0
-
389. 匿名 2025/07/09(水) 20:53:02
悪いがこの人に診てもらいたくない+8
-0
-
390. 匿名 2025/07/09(水) 20:53:31
>>129
産業医とか
コネでどっかないかな。
+2
-2
-
391. 匿名 2025/07/09(水) 20:56:10
>>371
ほんとうにこれ
本人に適性のある分野を紹介して人生の軌道修正が出来るようになるといいね+13
-0
-
392. 匿名 2025/07/09(水) 20:57:00
どういう問題なんだろうね?
難しいんだろうけど、この人勉強ちゃんとしてテストに臨んでるんだよね?+2
-0
-
393. 匿名 2025/07/09(水) 20:57:57
何科の医師目指してるのかわからないけど、例え合格しても誤診されそうで怖い+6
-0
-
394. 匿名 2025/07/09(水) 21:01:23
>>379
50代女性が地方国立医学部の二次試験で落とされたのはおかしい!
と裁判を起こしたのを思い出したよ
そうなると30代、40代、50代と歳を取っていくと正しい解答を
出せない入試問題を出すのがいいかなあ
とても面倒臭い計算問題とか+0
-0
-
395. 匿名 2025/07/09(水) 21:01:54
この人の代わりにひとり普通の受験生が入った方がよかったね
社会人経験後の再受験ならまだ分かるけどここまでの多浪は入学させないようにしないとダメだわ+4
-0
-
396. 匿名 2025/07/09(水) 21:03:17
来年国家試験に合格したとしても49歳
研修医終った頃には51歳
いくら精神科医希望でも研修の受け入れ先が無いんじゃない?+9
-1
-
397. 匿名 2025/07/09(水) 21:03:36
>>393
思い込みや患者の話のうけとめ方を間違えそうで精神科医でも怖いなと思った+6
-0
-
398. 匿名 2025/07/09(水) 21:05:31
>>379
司法試験だと3振(今は5振)があるからそれ導入して欲しいわ
+7
-0
-
399. 匿名 2025/07/09(水) 21:06:07
>>129
この人が直美とかこえーよ+2
-1
-
400. 匿名 2025/07/09(水) 21:07:14
>>396
国家試験に合格しても医者にならない 性格がヤバそうな人だから
国家試験の講師になるのがベターな策かも ベストな策と違うけど+0
-0
-
401. 匿名 2025/07/09(水) 21:08:32
>>396
東大理III卒ルシファー40歳も研修先見つからないからこの人は絶望的な気がする+7
-0
-
402. 匿名 2025/07/09(水) 21:19:05
ルシファーさんかとおもた+5
-0
-
403. 匿名 2025/07/09(水) 21:19:31
医者は受験3回までとかにしてくれよ…
弁護士とかなら別に命に関わらないからいいけどさ+6
-0
-
404. 匿名 2025/07/09(水) 21:23:42
>>369
社会人になってから来る人もいるからなぁ+11
-0
-
405. 匿名 2025/07/09(水) 21:24:50
>>58
インターン制度は70年以上前に廃止されています+8
-1
-
406. 匿名 2025/07/09(水) 21:27:17
>>353
横
でも医者になる為に必要な学習力が備わってなければ話にならないのよ
事実、第一関門の大学入試でいきなり11年足踏みしてるし
適正とかそれ以前の問題だと思う+28
-1
-
407. 匿名 2025/07/09(水) 21:29:33
>>396
70歳で研修医になった人がテレビで取り上げれてたけどね+1
-0
-
408. 匿名 2025/07/09(水) 21:31:51
>>406
それは国立縛りっていうのがあったからだと思う
逆に留年しまくりと国試落ちまくりの方が気になるわ+3
-0
-
409. 匿名 2025/07/09(水) 21:36:12
>>66
そもそもスーパー頭脳たちの合格率が90%台なんだよね
受ける人の質が違いすぎる試験だわ+13
-1
-
410. 匿名 2025/07/09(水) 21:39:03
キテレツ大百科の勉三さん思い出した。+4
-0
-
411. 匿名 2025/07/09(水) 21:39:35
>>404
医学部再受験の人のことも考えると次の試験制度がいいかな
医学部受験は3回失敗したらアウト
医師国家試験は3回失敗したらアウト
+2
-0
-
412. 匿名 2025/07/09(水) 21:39:46
「普通は国試に何度も落ちたら心が折れたり、しばらく休んでから勉強を再開するものですが、ジンジンは落ちた直後から、朝から晩まで研究室で勉強してる。
そういう必死な姿を見たら助けたくなりますよね。まぁ、それだけ勉強しててなんで落ちるんだって話ではありますが……(苦笑)」
かつての大学の同期で現お医者さんが、彼をサポートしてるみたいなんだけど、コメントの最後辛辣で笑った+11
-0
-
413. 匿名 2025/07/09(水) 21:40:08
>>406
>>408
まあ、ここで馬鹿にしてる大半の人が
11年勉強しても広島大学医学部には入れないだろうね+2
-18
-
414. 匿名 2025/07/09(水) 21:41:04
>>1
医学部卒業しないと医師国家試験の受験資格が無いというだけの話で、この試験自体は受験が得意な灘や開成とかの中高生なら少し勉強すれば合格点は簡単に取れるよ+1
-0
-
415. 匿名 2025/07/09(水) 21:41:47
>>362
ただ国立だから11浪でも私立の現役より安いかも
私立医学部って2000万以上かかるし+7
-1
-
416. 匿名 2025/07/09(水) 21:44:13
>>81
国立医学部なら29歳なんて珍しくなさそうだけど何で変な目で見られるんだろ
他に理由ありそう+5
-0
-
417. 匿名 2025/07/09(水) 21:46:47
うちの親戚の人、親子で同じ年に医学部に入ったよ。おじさんのほうがレベルの高い有名国立の医学部だった。+3
-0
-
418. 匿名 2025/07/09(水) 21:48:20
>>405
wwそれな
インターンって使うガル民ときどき見るけど本当にいくつなんだろう?80歳?+6
-1
-
419. 匿名 2025/07/09(水) 21:50:14
>>413
まず11年も浪人生活するつもりはないかな
人生の選択肢は1つじゃないんだから+6
-1
-
420. 匿名 2025/07/09(水) 21:50:31
>>5
「裕福な家庭ではないので」って充分裕福だわ+47
-0
-
421. 匿名 2025/07/09(水) 21:50:58
兄弟が10浪してからの諦めて無職40代です。本当に期限設けてほしい。
頑張っても無理な人は無理なんだよ。+10
-0
-
422. 匿名 2025/07/09(水) 21:51:13
>>416
純粋な11浪なんて滅多にいないよ
リアルでは駿台でしか見たことないよ
29歳なら一回大学出てたり社会人してる人ばかりだよ
私は同学に6浪いたけどやっぱ変だった 多分今は医者やってない+12
-0
-
423. 匿名 2025/07/09(水) 21:51:49
>>416
かなり変わったキャラクターみたいだよ
今サポートしてる元同期が言ってた
てかみんな記事は読んでないんだね+8
-0
-
424. 匿名 2025/07/09(水) 21:53:34
>>422
周りから見て11浪してたか、11年の間に一回大学出て社会人した人かなんて分からなくない?
+0
-0
-
425. 匿名 2025/07/09(水) 21:54:24
>>383
それが禁忌とされてる問題ですよ。
それを3問間違うと他が満点でも不合格。
それは落としてないが必修が合格点に届いていない。
+17
-0
-
426. 匿名 2025/07/09(水) 21:54:33
>>81
理三のルシファーでも国試浪人4浪くらいしてたような
適正ないと難しいんだね+2
-0
-
427. 匿名 2025/07/09(水) 21:56:08
兎に角もう受かるしか無いよな
流石に今から医者以外の道で生きていくなんて考えたくも無いだろうからね+0
-0
-
428. 匿名 2025/07/09(水) 21:56:48
>>1
私の知ってる人の子供で、出身は鹿児島だけど、どうしても医学部で、しかも東大でないといけない人がいたなあ・・
私より年上だったんだけど、とにかく合格するまで毎年浪人生活を続けたらしく、結局今どうなったのかは知りません・・
医学部なんて国家試験に受からないと医者にもなれないから、東大に別にこだわらなくてもいいじゃん・・というのが素人の考えだけど、どうして東大にこだわったのか・・
この主さんはどこの医学部かは書いてないので、私立大の医学部の可能性もあるけど、もしそうなら入学できても莫大な金がかかっているよね・・
実際に医学部行った人に聞いた事あるけど、親が開業医とかでない一介のサラリーマンとかでは、仮に医学部入学できて国家試験合格できるような勉強ができても、一生、夜勤がある救急病院の勤務医か、離れ小島の僻地に行くしかないので、アルバイトして懸命に金貯めて、研究やって論文発表して認められて博士号取るしか一般人出身が生かせる道はないって言ってた。
この話聞いたのも、もう30年も昔の話だけど、今はどう変わったのかは知りません・・+3
-2
-
429. 匿名 2025/07/09(水) 21:57:49
>>424
わざわざきかなくても耳に入るでしょ+1
-0
-
430. 匿名 2025/07/09(水) 21:58:01
>>406
広島大医学部なら旧帝医だから難関だよ
ただ国試落ちまくりはちょっと+1
-8
-
431. 匿名 2025/07/09(水) 21:58:46
>>1
こわいこわい+0
-1
-
432. 匿名 2025/07/09(水) 21:59:06
>>428
記事を読めばいいじゃん+3
-0
-
433. 匿名 2025/07/09(水) 22:02:15
>>428
私立医は数千万かかるけど行ける範囲の国公立医があるならそこをさっさと出て勤務医でバイトしてさっさと働いた方がタイパいいよね+1
-2
-
434. 匿名 2025/07/09(水) 22:02:39
>>424
医学部って他の学部と違ってみんな顔見知りになるんだよね
一緒に実習するし勉強会もする
部活も盛んだから横だけじゃなく縦の繋がりも強い
年齢が高いなら必ず聞かれるよ「入学前に何をされてたんですか?」って 他にも出身地や出身校も
そうやってコミュニケーションとれないと過去問手に入れられないし勉強会にも参加できないから留年コース行き+3
-0
-
435. 匿名 2025/07/09(水) 22:03:29
>>434
この文章だと初対面で変な目で見られるって感じがするけど+4
-0
-
436. 匿名 2025/07/09(水) 22:03:55
>>48
それだけやってるなら、直前期に必修問題の過去問をやっときゃ良さそうなのに、なぜ落ちるんだろう。
医師国試用の予備校に行ったほうがまだ効率良いよね+7
-0
-
437. 匿名 2025/07/09(水) 22:03:58
>>1
誰かの為に医師になりたいと思うのは正しい。でも適正から言うと難しい。様々な症例や病気と向き合う経験値が今度は足りない気がする。+1
-0
-
438. 匿名 2025/07/09(水) 22:06:58
>>430
旧帝、、、?
医専じゃね?+3
-0
-
439. 匿名 2025/07/09(水) 22:09:36
>>15
>>17
>>19
旧帝医学部卒だけど学年に数人、再受験のおじさん居たよ。
三年生での学士編入も数人いたし。
ちなみに学費は年間60万ぐらいだったよ。
それでも奨学金もらってた人多かった。
国立は理系ならどの学部もほぼ同じ値段。+15
-1
-
440. 匿名 2025/07/09(水) 22:14:42
>>169
国立の医学部は難しいからね
だいたいみな予備校も通って、課金してるし
だって医者目指してる人は医者の子供が多いからね
でもこの人の歳じゃ、やっと国試合格したって研修医→専門医とってるうちに定年じゃんね+1
-1
-
441. 匿名 2025/07/09(水) 22:16:56
>>438
医専っていうのが普通なの?はじめて知ったわ+0
-0
-
442. 匿名 2025/07/09(水) 22:20:34
>>376
数字だけが変わるようなって…流石にもっと応用しないと解けない問題が出そうだけど
あと国試の合格率が高いのは大学は国試に受かりそうな学生しか卒業させないからだよ、特に私立
まあ医学部は入学の時点でかなりふるいにかけられてるから、他学部に比べて落とされる人は少ないだろうけど
+12
-1
-
443. 匿名 2025/07/09(水) 22:22:06
>>441
医学専門学校から国立医学部になったグループ
国立医学部の序列としては旧帝>旧六>医専>新設
医専はそんな高くない
序列と偏差値は必ず相関する訳じゃないけど+1
-0
-
444. 匿名 2025/07/09(水) 22:25:11
>>66
完全に同意
90%って数字に騙されちゃいけないよね
医学部に入学でき、なおかつ6年間しっかり学んで卒業ができた人の中の90%なんだよ
医師国家試験なんてすごく難しいに決まってるわ+13
-0
-
445. 匿名 2025/07/09(水) 22:29:36
>>443
広島大学医学部なら旧帝医じゃないの?+0
-4
-
446. 匿名 2025/07/09(水) 22:31:29
>>4
車の運転だって、免許取るまでに落ちまくってる人にはしてほしくない。残念ながら努力ではどうにもならない事もあるんだよね。+112
-2
-
447. 匿名 2025/07/09(水) 22:32:33
>>445
ちがうわ!
広島は医専だよ医学部の勢力図・序列とは?学閥や有力大学、ヒエラルキーなどについても解説 | 医学部予備校 医進の会ishin-kai.info本記事では医学部の勢力図や学閥について解説しています。 記事内では医学部におけるヒエラルキーや有力大学についても解説しているため、志望校がどのような立ち位置なのか確認することができます。 国公立と私立でそれぞれ分けて解説しているため、気になる方は是...
+0
-0
-
448. 匿名 2025/07/09(水) 22:32:46
医療系は社会人経て大学入り直したり、何年もかけてる人はたくさんいる。別に国試受かったら良いと思うけど、ドヤって感じでSNS使って語ってるから嫌だと思われる
+0
-0
-
449. 匿名 2025/07/09(水) 22:34:01
>>223
これ歯学部と薬学部が1番闇深だから…
難しい試験を受けないとなのに医学部と違って簡単に入れる大学もあるからさ
大学は合格率を世間によく見せるために落とすための卒試を毎年決行してる
私の大学はストレートで合格するの本当は3人に1人とかなの…+6
-0
-
450. 匿名 2025/07/09(水) 22:35:02
>>377
いやいや。
世界的な数学者になるには、理Ⅲに合格するより何十倍も難しい。
数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞やアーベル賞だって、
今までに日本人でたった4人しか受賞してない。+1
-0
-
451. 匿名 2025/07/09(水) 22:35:42
てか広島が宮廷って ちょっとww
恥ずかしいわ+3
-2
-
452. 匿名 2025/07/09(水) 22:38:40
11年の間に少子化が進んで合格難易度が本人のレベルに落ち着いてきたんじゃない+8
-0
-
453. 匿名 2025/07/09(水) 22:39:47
>>430
広島は旧帝大ちゃうやん+8
-0
-
454. 匿名 2025/07/09(水) 22:40:11
それよりも、写真に映っている画像で、禁忌問題が全問不正解なのが気になる。適性検査的なやつ。大丈夫なのかな?!+4
-8
-
455. 匿名 2025/07/09(水) 22:43:00
関係ないけど公認会計士試験もある程度まで無理だったら諦めたら方が良い? 三振もまあそこそこ居るけど+1
-0
-
456. 匿名 2025/07/09(水) 22:47:02
>>1
むしろ今後受かったところで50越えたレジデントに需要ないだろ
記憶力も体力も衰えていく一方なのに、スポットワークで暮らしてきた社会経験の浅い新人のおっさんドクターに何ができるんだよ+8
-1
-
457. 匿名 2025/07/09(水) 22:48:06
>>2
脳外科医 竹田くんになりそう。+22
-0
-
458. 匿名 2025/07/09(水) 22:50:44
>>456
地域医療専門医とかは全然需要有りそうだけどね
他人がやりたがらない領域なら需要は有るんじゃない?+2
-0
-
459. 匿名 2025/07/09(水) 22:51:07
>>113
隙あらば医者の嫁自分語り。+5
-0
-
460. 匿名 2025/07/09(水) 22:54:07
>>412
そこを研究する人になれば。患者を診療しない業務内容でお願いします。あるいは皮膚科とか健康診断、企業の医務室とか。病院はちょっといやだなー。血が出ないジャンルで。+2
-1
-
461. 匿名 2025/07/09(水) 22:58:27
>>4
何らかの障害ってなに?+13
-1
-
462. 匿名 2025/07/09(水) 22:59:26
竹田くんは頭良いからああなっちゃったんじゃないの?
進学校からの横市でしょ 頭の出来は良すぎるくらい良いタイプ+0
-1
-
463. 匿名 2025/07/09(水) 23:00:54
広島大学が旧帝って今日一笑わせもらった
ありがとう 笑いを届けてくれて+0
-2
-
464. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:21
>>405
知らなかった。アメドラでインターン ってよく出てくるから日本でも当然やってるんだと思ってた+0
-0
-
465. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:49
>>461
断定はできないけど自閉症スペクトラムなんじゃない?
元記事を読むと、空気の読めなさ、思い込みや執着心の強さ、融通の効かなさなどが感じられる+77
-2
-
466. 匿名 2025/07/09(水) 23:10:31
この人のX見てきたけど勉強の仕方おかしくない?+7
-0
-
467. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:51
>>3
天窓に向かって懸命にぶつかってる虫もそうだよね
周りに助言してくれる人は居ないのか、居なきゃ居ないで問題だし、聞く耳を持たないのも問題よ
命を預かる仕事だからさ
それだけ頑張れる方なら、もっと自分に合う道で花開くと思うけどなぁ+15
-0
-
468. 匿名 2025/07/09(水) 23:12:43
>>1
禁忌肢選択問題が0問はちょっと問題ではないでしょうか?
勉強はやればコツも掴むだろうけど。+1
-6
-
469. 匿名 2025/07/09(水) 23:18:44
>>1
言葉の使い方間違ってる
「〇〇の卵」ってのは〇〇の新人のこと
だから「医師の卵」ってのは初期研修医だよ
この人はまだ医師免許取ってないんだからまだ卵になってない
記事には「また今年も卵になれなかった」って書くべき
+3
-0
-
470. 匿名 2025/07/09(水) 23:21:50
車の運転免許でも10回も落ちてる人は向いてない適性がないんです隣乗りたくない。それと同じで私は診察受けたくない。+9
-0
-
471. 匿名 2025/07/09(水) 23:22:34
>>464
日本では「初期研修医」と言うんだよ
2年間でメジャーな科(内科外科救急科産科など)を数ヶ月毎に回る
それが終わると専門科を選択して3年間の後期研修医になる
合計5年の研修が終わったら専門医試験受けて専門医になる(ここでやっと一人前)+7
-0
-
472. 匿名 2025/07/09(水) 23:25:21
>>275
それなら私大行った方が安上がりだったかもね+8
-1
-
473. 匿名 2025/07/09(水) 23:26:57
>>1 ただ、現役生から見れば11歳も年上の“おっさん”である
医学部って何人か歳とってから入る人いるからなぁ、この人がいる時点で年齢差別ない学校だったんだろうし
+4
-0
-
474. 匿名 2025/07/09(水) 23:27:37
>>460
皮膚科バカにしちゃいかんな
町の皮膚科医って美容か虫刺されか水虫しか診てないイメージだけど、皮膚科医でなければ皮膚癌や先天性神経疾患(皮膚に病変出ることがある)などを鑑別できない
皮膚科医ってのは他の科の医師が代わりに診るのが難しい特殊技能なんだよ+8
-0
-
475. 匿名 2025/07/09(水) 23:29:26
>>414
実習をしたからこそ解ける問題もあるみたい。
+0
-0
-
476. 匿名 2025/07/09(水) 23:35:04
>>407 それは初期研修でしょう、初期研修でも受入先あったのすごいけど
+0
-0
-
477. 匿名 2025/07/09(水) 23:37:09
>>454
これは選んではいけない答えを3つ選んだらダメって意味だよ…
この人は0だから不正解を選択してないって事。普通に見たら分かると思うけど。+5
-0
-
478. 匿名 2025/07/09(水) 23:37:43
竹田君みたいな医者になりそう。無医村な高齢者が多いところへいってほしい+1
-0
-
479. 匿名 2025/07/09(水) 23:37:43
>>297 ルシファー
+2
-0
-
480. 匿名 2025/07/09(水) 23:38:08
医学部って社会人とか、他大学卒業してから、とかいろんな人が来るから、29才がいたとしてもそこまでみんな気にしないよ
みんな医学部入るの苦労してるから、来なくなったり、大学辞めそうだったりする人たちのこともすごく心配する
この人が入学して浮いてたのは他にも理由があると思う+13
-0
-
481. 匿名 2025/07/09(水) 23:40:27
>>1
専門は何を目指してるのかと思ったら精神科か…
20年通院してる患者としての意見だけど、精神科こそ人に興味があって何十年でも患者につきあってやるぜ!みたいないい意味での変人じゃないと難しいと思うんだよね。
努力すれば何とかなる!みたいのが一番通じない。+11
-0
-
482. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:57
>>415
安ければいいってものでもないよ。国立大学病院は8割が赤字経営で危ないと言われているのに。+3
-1
-
483. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:24
>>454
禁忌を一つも踏んでないってことだよ
よく見てみ+6
-0
-
484. 匿名 2025/07/09(水) 23:56:08
>>278
左派の病院とかならいけそう+2
-1
-
485. 匿名 2025/07/09(水) 23:57:10
>>396
精神科は人気だから都市部は難しそう+0
-0
-
486. 匿名 2025/07/10(木) 00:02:50
>>466
医学に本腰を入れずに道草を食ってるのね
これは自業自得では。
医師になる気ないでしょ
+20
-0
-
487. 匿名 2025/07/10(木) 00:03:20
>>1
竹田くん予備軍?
家族は全力で止めてくれよ!!!+3
-1
-
488. 匿名 2025/07/10(木) 00:09:27
>>414
国試浪人の辛いところは現役生と違い臨床実習から離れてしまうこと、国試には座学だけではなく臨床実習で学んだことを踏まえて総合的に評価しようとする国の意図が反映されているから+2
-0
-
489. 匿名 2025/07/10(木) 00:15:48
>>1
この人のことはわからないけど
親が医師だと、親がそこの大学出身なら11浪でも面接までいけばクリアできる可能性がある。学科試験はもちろん実力が必要。
29歳で入学したとして、同じ様な年齢の再受験組(東大理系卒)とかと同じコミュニティに入って分かりやすいノートや過去問仕入れないと独りで単位取るのは困難、結果時間かけて≒留年して単位積み重ねるしかない
卒業後、国試予備校行っても年齢が行き過ぎてるとモチベーション保つ仲間がいなくて、なかなか追い込みが効かない
あっという間に歳だけ取ってしまう構図+1
-2
-
490. 匿名 2025/07/10(木) 00:21:10
>>401
初期研修先が見つからないなんてことあるの?
田舎の大学病院だとどこも研修医不足で困ってるのに
+2
-0
-
491. 匿名 2025/07/10(木) 00:26:11
>>1
広島大学なら国立の中でも優秀な方+3
-1
-
492. 匿名 2025/07/10(木) 00:26:43
合格してもすぐに医者にはなれないんじゃないの?まず研修医として適性を見られる期間があるから医者になれる頃には50過ぎじゃない?その年齢でなんの実績もない人を誰が信用する。選ぶのは病院じゃなくて患者だよ。+2
-0
-
493. 匿名 2025/07/10(木) 00:30:43
>>1
命に関わるようなミスの許されない職業なんだから年数制限とかしてほしい。弁護士目指して60超えても受け続けてる人とかはわかるけど、医者は次元が違うでしょ。+2
-1
-
494. 匿名 2025/07/10(木) 00:32:50
>>466
国試に受かってからフロイトを読め+18
-0
-
495. 匿名 2025/07/10(木) 00:37:13
>>411
医学部回は諦めついて良いと思うけど、国試3回は6年の後で気の毒だわ。まぁ殆どが初回で受かるし、不合格率10パーの殆どが国浪してる人だもんね。。+6
-0
-
496. 匿名 2025/07/10(木) 00:39:57
>>490
そりゃ選ばなきゃいくらでもあるのでは?多少は選びたいでしょ。。+3
-0
-
497. 匿名 2025/07/10(木) 00:44:17
>>11
精神科って脳神経の学問で、処方次第では急に患者が意識不明になったりする。それが内科とかと違ってデータ出せないもんだから急になったりするんだよね
なのでこの人向かないんじゃないかなあ+7
-0
-
498. 匿名 2025/07/10(木) 01:02:10
>>484
国公立卒の士業の収入が少なくて、他人のお金を横領しているんだから。今はもうそんな時代だよ。+1
-1
-
499. 匿名 2025/07/10(木) 01:05:43
>>1
非進学校で真ん中くらいの成績かー
広島大医学科くらいなら誰でも根性で受かるんだね
まあ気が済むまで頑張って下さい
個人的にはペーパー試験なんてどうでもよく、
竹田君みたいな適性の無い医者を辞めさせる制度を作るほうが
ずっと重要だと思う
+4
-1
-
500. 匿名 2025/07/10(木) 01:07:41
>>297
既出だけどルシファーさん
あの人はもはや医者には興味なく
司法試験の勉強を始めた
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学医学部を目指して11浪、その大学の卒業には14年も要し、卒業後の医師国家試験では5年連続不合格……。夢を追いかけて30年、「それでも私は決して諦めません」――“48歳の医者の卵”、ジンジンさんの数奇な人生