ガールズちゃんねる

子持ちで2階以上に住んでいる人

153コメント2025/07/10(木) 13:35

  • 1. 匿名 2025/07/09(水) 14:25:34 

    主はマンションに引っ越しを検討中です。
    今までは子供が小さいこともあって1階に住んでおりましたが今回は最上階(5階)
    家賃が安い。3ldkなので基本ファミリー向け。
    中も綺麗で小学校も変わらず駅からも近い、自家用車で引っ越しできてしまうので自分にとっては好条件です。

    ただ主の子供は今年小1でASDです。
    基本静かですがテンション上がってしまうと家の中で走ったりしてしまうのでトラブルにならないか不安です。

    ジョイントマットや防音マットのようなものを敷いたりするつもりです。

    実際2階以上に住んでいる方でトラブルになったりした方いらっしゃいますか?
    上の階に子連れが住んでいて足音が実際気になっている方いらっしゃいますか?

    +5

    -80

  • 2. 匿名 2025/07/09(水) 14:26:45 

    防音マットでも完全には防げない

    子供の特性わかってるなら、せめて1階選択した方がいいと思うよ

    +238

    -5

  • 3. 匿名 2025/07/09(水) 14:27:35 

    それならまた一階に住めばよくない?
    トラブルになるの確実じゃん

    +175

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/09(水) 14:27:39 

    >>1
    賃貸アパートやマンションが厳しければ、いっそのこと一軒家借りれるといいんだけどね。

    +86

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/09(水) 14:28:42 

    >>1
    子持ちでもマンション住み沢山いるし賃貸だから引っ越してみたら?

    +4

    -26

  • 6. 匿名 2025/07/09(水) 14:28:46 

    上に子供居るけど走り回ってうるさい

    +150

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/09(水) 14:29:36 

    下の階の人によるね。子持ちに理解ある、お互い様で済む相手ならいいけど、朝早くとか夜もドタバタされたら嫌な人多いと思う。夜勤の人とか住んでたら最悪だよね。

    +108

    -7

  • 8. 匿名 2025/07/09(水) 14:29:53 

    意外と1階から2階にも響く。

    +91

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/09(水) 14:30:12 

    戸建ては快適だよー

    +26

    -10

  • 10. 匿名 2025/07/09(水) 14:30:16 

    私は分譲マンションで上に引っ越して来た子持ち騒音主のせいで売却したよ。
    足音と走る音が凄かった。
    親も開き直ってて「子供がいるのでー」ってタイプのバカで本当に最悪だった。

    +126

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/09(水) 14:30:23 

    7Fに住んでた。
    下は中年の姉妹とその旦那だったかな?そんな家族構成。

    管理人に何度か苦情入れられてたみたいで、後に管理人伝いに聞いた。ただ管理人としては年頃の子育てをしているお家は数年は仕方ないと理解のある方で私の方まで話を回さなかった(管理人で止めてた)とのこと。

    うちの子は特性がある子ではないけど、もしあるならわざわざ上下階があるところに越すと大変なのでは?と思うけど。

    +6

    -32

  • 12. 匿名 2025/07/09(水) 14:30:23 

    >>1
    その状況なら戸建ての賃貸を選択肢に入れる。
    マンションって上の階にも音は響くから。

    +59

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/09(水) 14:30:24 

    >>3
    今は騒音出してた側が刺されたりとかあるしね。
    不安要素は少ない方がいいね。

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/09(水) 14:30:55 

    ジョイントマットの上だか下に防音マットも敷いてます!! って人の下に住んでた事あるけど、あんなの歩き始めの子のドタバタが少しマシになるレベルでそんなにたいした効果なんてないよ! 
    まして小学生なら敷いても何の意味もないと思うから、一階に住んだ方がお互いストレスなくていいと思うよ

    +69

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/09(水) 14:30:55 

    分譲マンション住んでて両隣からの物音はほとんど感じない
    片側は子供いるけど
    ただ普通に上でドスンドスンすると響く
    子供が走り回るのが予想できてるなら1階か下が駐車場とかの2階のがいいんじゃないと思う

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/09(水) 14:31:14 

    >>7
    子持ちに理解があるとかないとか関係ない。
    うるさいものはうるさい。

    +112

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/09(水) 14:32:08 

    子ども3人いて1人目産んでから3階、7階、3階って感じで引っ越して?。

    エレベーターがあるから特に不便もないし、周りの音も全く聞こえないからうちも聞こえてないと思う。
    今は特に子育て世代の人も多いマンションだけど、足跡とか聞こえない。
    下に住んでる人が知り合いだから時々この前うるさくてごめんねーとか言っても、何が?って感じだし。

    マンションにもよると思うけど、防音がしっかりしてるとか対策されてるような場所を選べば大丈夫だと思う。

    +0

    -28

  • 18. 匿名 2025/07/09(水) 14:32:32 

    >>1
    お子さんがそんな感じなら条件の中でも1階はマストでその中から選ぶかな
    毎日走らないでとか注意するのもしんどくない?

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/09(水) 14:33:23 

    トラブルになった事ないし、何も言われた事ない

    +2

    -20

  • 20. 匿名 2025/07/09(水) 14:34:01 

    ママ友から聞いたけど、少しでも足音すると、下の階の人が棒でガンガン叩いてくるって。
    うちも生活音ですらクレーム入れられたから戸建て買ったわ。ちなみに下の階からの音も普通に響いてくるよ。

    +14

    -8

  • 21. 匿名 2025/07/09(水) 14:34:25 

    >>4
    ウチは戸建だけど隣の騒音に悩まされてる
    戸建でも騒音問題たくさんあるよ

    +25

    -11

  • 22. 匿名 2025/07/09(水) 14:34:45 

    2階に越してきた子供の足音が3階の部屋にも響いてきた。うるさいの朝だけだし、黙ってたんだけどそのうち静かになった。
    多分1階の人がクレーム入れたんだろうなと。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/09(水) 14:36:15 

    うちは不動産の会社にクレーム入れた方

    夜中にバタバタ走り回り、叫んでいたり、掃除機をガーガーかけたり変な家庭だった
    結局、マンションの中で有名な家になり引っ越して行ったよ

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/09(水) 14:36:20 

    1階から上の階にも音は響くから、走り回ったりするなら1階でも上の人にうるさいって言われる可能性はある。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/09(水) 14:36:36 

    ハイツの2階に住んでた。1階の人が朝早く出て夜遅くに帰ってくる人だったから助かったけど、色々我慢してくれてたと思う。
    今は戸建てに引っ越した。子供が飛んだり跳ねたりしても気にならないけど、家の中で大声を出すと外に丸聞こえだから、あそこの奥さんちょっと…て思われないように気をつけてる。

    +5

    -12

  • 26. 匿名 2025/07/09(水) 14:36:41 

    賃貸で6階建ての5階に住んでいます!
    小1男児いますが、マット敷いててもやはりテンション上がると走ったり踊ったり跳ねたり騒がしいですよね。
    下の階は最初空室でしたが、中年?高齢?の男性が挨拶に来られた時にちょうど玄関まで息子が来たので「騒がしいと思います、かなり足音とか響くと思いますが…」と話しましたが特に反応はなかったです。

    うるさくしたら都度注意はしてますが今のところ苦情来たことはないです。住んでる場所も子育て世代が多く子供が多い地域だからかもしれませんが…、

    +5

    -23

  • 27. 匿名 2025/07/09(水) 14:37:08 

    絶対にやめよう……
    小1で20kgの子だって、すぐに中1の40kgに成長するんだよ

    幼児のドタバタでも対策したって大した効果もなく相当に響くから、足音がわかってるなら1階以外は選択肢にならない

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/09(水) 14:37:09 

    >>1
    3歳ADHD
    メゾネットの集合住宅(2階建ての家か複数くっついた状態)だけど、2階で子供がパタパタしてると下の階でも聞こえる
    たまに夜驚症?みたいに夜中に泣き叫ぶこともあって、布団で足をバタバタさせてたり…
    ジョイントマットと布団があっても下まで聞こえるよ
    幸い両隣はそれぞれ階段と納戸?があるから相手の部屋にはあまり音が響かないみたいで助かってる。
    2階とかだと転落事故も怖いし、1階とかにした方が心配事減っていいかも

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/09(水) 14:37:58 

    >>21
    マンション、アパートと比べたら雲泥の差だとは思う。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/09(水) 14:38:00 

    床は防音フローリングにリフォームして静床ライトっていうお値段お高めの防音カーペットと、同じお店で売ってる防振マットを重ねてる。

    下階の人と会ったときも何も言われないし苦情がきたことはないよ

    上階の人は床リフォームしてなくて足音がうるさい

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/09(水) 14:38:50 

    >>16
    下から上にも音は響くから、下の階の人が子持ちならお互い様とかはあるよ。もちろん防音マットやジョイントマット、できることは最大限やった上でね。
    ただ多動気味?の子がいて最上階のマンション買うのはチャレンジャーだなとは思う。トラブって売らなきゃいけなくなる可能性もあるし。

    +22

    -4

  • 32. 匿名 2025/07/09(水) 14:39:43 

    たまにテンション上がるくらい良いと思う
    夜に楽器鳴らすとか叫び続けるとかはトラブルになるけど子供のちょっとした足音なんて生活音の一部でしょ
    マンション住んでると赤ちゃんの泣き声とか子供のはしゃぐ聞こえてくるけどそんなんで管理会社に連絡しようなんて思わないよ

    +1

    -20

  • 33. 匿名 2025/07/09(水) 14:42:38 

    >>1
    賃貸マンションなら、入居時は多少のドタバタ音とか子供の声に理解のある人達が住んでいたとしても、その人達が転居したら真下や左右の部屋にどんな人が入居してくるかわからない怖さはあるよね
    階下の部屋への騒音が気になるなら、一階以外だと一階が駐車場になってるマンションの二階、エントランスの真上の部屋とか、階下に住民がいない部屋を探す手もあるよ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/09(水) 14:42:47 

    マット敷いても意味ないんじゃないかな?
    斜め上の部屋の音でも聞こえるし
    真下だけに聞こえるわけではないんだよね
    対策するならこれでもかー!ってくらいガッチガチに防音しないとダメかも

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/09(水) 14:43:22 

    一階に暮らすのも良いよ
    親も楽だと思います

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/09(水) 14:43:28 

    上の階子持ち家族で去年から引越ししてきて騒音ひどい
    子供の走り回る音はがまんできる、でも親が子供が小さくて忙しいのかドンドン響くこれが辛い
    その世代は生活音が全体的にうるさい
    一階に住んでほしい

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/09(水) 14:43:33 

    >>7
    3LDKだと夫婦2人だけの世帯も多いね。
    テレワークだとしんどいかも。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/09(水) 14:44:43 

    >>10
    マンションて20年前くらいから二重天井、二重床が主流だけどそれでも足音気になるレベルだった?

    +2

    -8

  • 39. 匿名 2025/07/09(水) 14:44:46 

    >>33
    マンションって階下だけでなく上や左右にも音は響くよ。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/09(水) 14:44:49 

    >>1
    賃貸だから気にしなくていいと思う
    しかも家賃が安いところならお互い様

    +0

    -9

  • 41. 匿名 2025/07/09(水) 14:45:16 

    >>1
    5階より1階に住んだ方がいいと思うけど、上にも音は響くって事は忘れないで欲しい

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/09(水) 14:45:33 

    >>1
    なんでその状況で最上階選ぶん??

    又聞きだけど
    上の階で騒ぐ→下の住民がブチ切れて椅子とかで天井叩く(これが建物全体に響いて苦情出まくり)→双方退去
    こういうのあるよ

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/09(水) 14:45:51 

    下の階と両隣が耳の遠い年寄りばかりの世帯ならいいと思う
    斜め下も響くよ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/09(水) 14:46:36 

    >>7
    事前に特性説明してようが子持ちでお互い様だろうが限度ってものはあるから…

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:35 

    子持ちで2階以上に住んでいる人

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/09(水) 14:47:49 

    >>21
    誰も『戸建てに住めば一切騒音は出ない』なんて書いてない。
    程度問題の話。
    あなたが言ってる騒音主が戸建ではなくマンションに暮らしたら、あなたの話どころじゃない騒音被害が出てる。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/09(水) 14:48:18 

    >>6
    下の人にうるさいって言われたけど、下の家も子どもの足音と泣き声がうるさい
    他人に厳しくて自分たちの出す音には鈍感な人いるよね

    +14

    -7

  • 48. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:34 

    >>20
    その「少し」が本人そのつもりでも下の階の人からしたらめっちゃ我慢した後の『騒音』の可能性があるのを考えられないんだよね、音出してる側は。

    +35

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:02 

    >>29
    でもバーベキューとかされたらたまらん

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:20 

    >>4
    マンションあったり駅近とかいうワードが出てるから都会だろうし、戸建賃貸なかなかない上に高いと思う
    タイミング合わないんだろうけど別のマンションの1階探すしかなさそう
    家賃値上がり時代に最上階で安いってことは何かしら訳アリ物件かなって思うけど…

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:24 

    小学校変わらずの近距離引越しだから選択肢がそう多くないってことね。
    でももう少ししたら秋異動シーズンだし、もし賃貸の話なら少し待って1階のファミリー向け物件が空くのを狙う方が良いかもね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:32 

    >>1
    私3階で2階に何らかの障害ありそうな小学生が住んでた。知らずにエレベーター一緒に乗ろうとしたら悲鳴あげられて泣かれたからわかったんだけど。
    夜中に泣きわめく声やバタバタする音は上の階にもモロ聞こえてたよ。
    でもうちは大変だなくらいで何十分も続く訳じゃないからそんな気にしなかったけど、老人や神経質な人だと苦情は入れられそう。
    私の友達は2階下からスリッパで歩く音が煩いと何度も苦情きて引っ越した。
    住民の当たり外れであって、こればかりは住むまでわからないね。

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:44 

    上にも響くって書いてる人いるけどそんなことはみんなわかってて、上下左右全方向に響かせるんじゃなくてせめて下を減らせと言ってるだけでは…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:46 

    5階以上は子供の成長に良くないらしいよ
    イギリスやアメリカの一部の州では子供が高層階に住んではいけないという法律あるみたい

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/09(水) 14:56:18 

    >>3
    一階だから響かないと思ったら大間違いだけどね
    だからこういううるさいの確定な子どもいる人は戸建て一択だね

    +25

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:05 

    >>9
    同じような家が並ぶ住宅密集地の戸建もめちゃくちゃ声も足跡響くから油断しない方がいいよ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:39 

    子供もそうだけど、うちは息子より旦那の足音のほうがうるさい

    マットひいてるけどドシドシ感が。
    スリッパ履いてくれ

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:39 

    大家さんが1階に住んでる3階建ての3階住みです
    そんなに暴れるタイプではないですが、生活音や、もっと小さい時は泣き声で迷惑をかけていないかと申し訳なくて、大家さんと話すたびに「窓開けてても泣き声聞こえたことなんて1度もないよ、すごく気を遣ってるでしょう?他の部屋の人に聞いても何も言われたことないよ。子どもは泣いて騒いで当たり前。のびのび育ててね」と言ってくれて本当にありがたかった
    でも隣の部屋に越してきたのが奇声発したり夜中に暴れたりする人だった時は速攻で対応して退去させてたから、やっぱりうちの生活音も少なからず他の部屋に聞こえてると思う
    それでも我が子同然にかわいがってくれる大家さん、ありがとう

    +5

    -10

  • 59. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:20 

    >>55
    あんたみたいなね

    +3

    -13

  • 60. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:44 

    >>48
    そこまでの神経質なら集合住宅になんて住むなよと思うわ。

    +3

    -15

  • 61. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:56 

    >>55
    他人の生活音が気になる人こそ一軒家に住んで欲しい

    +6

    -18

  • 62. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:17 

    >>55
    戸建てに住めるの?この人たち
    だからマンション選んでるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:25 

    理解あるとかないとか関係ないから。
    仮に理解ないからって、くれぐれも階下の人を神経質なモンスター扱いしないように。
    あと、下の🏠に子どもいても騒音対策に温度差があればお互い様にならないし。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:32 

    >>61
    それな。少しの音も許せないなら自衛しろよと思う。

    +3

    -14

  • 65. 匿名 2025/07/09(水) 15:00:43 

    前に1階に住んでたときに、
    2階の人(在宅ワーク?)が「おたくの子供が走ったら頭が痛くなる。頭痛がひどくなる!タンタンタンタン、タンタンタンタンかかとで走るな!頭に響いておかしくなりそうだ!いい加減にしろ!仕事にならん!」と怒鳴り混んできた。
    謝罪してそしてすぐに引っ越ししました。マット引いてても走ったら下にも上にも響きます。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/09(水) 15:05:02 

    >>1
    毎日上の階から足ふみステッパー?の音が聞こえるけど昼間だから気にしてないよ。

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2025/07/09(水) 15:05:24 

    >>8
    私2階だけど、下の階のファミリーの足音が酷くて一時期病んでたよ
    4人家族のうち3歳くらいの男の子の足音だけドスドス響いてきて朝から晩までしんどかった。1階だから大丈夫だと思ってたんだろうな。しばらくしたら引越してくれて助かった

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:15 

    9階建てマンション、子持ち世帯多いし真上の人も子持ちだけど全く聞こえてこない
    うちも、2人子供がいるけど何にも言われたことないでも、DIYの音が凄くうるさい時がある

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/09(水) 15:06:25 

    >>54
    えー なんで?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:03 

    >>48
    ですよね。
    我慢の限界ギリギリでの行動の可能性高いですよね。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:13 

    下からの騒音がうるさいと言うけど
    上からの音は比べ物にならないよ
    両方経験があるので
    そして上からは脳にダイレクトに来る感じ
    騒音というより衝撃と表現したい
    子供と親の足音と走る音、物音ドスン、掃除機は毎朝5時~6時
    私はそれでメンタルやられた

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:20 

    上じゃなくてナナメから来てる騒音もありそう

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/09(水) 15:09:43 

    >>1
    体がどんどん大きくなって力も強くなってくかってスイッチが入ったときの音が大きくなっちゃう。幼児を対象とした防音は意味がないから1階のままの方がいいと思うよ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/09(水) 15:12:29 

    >>21
    戸建てでも道路族、毎週末庭でBBQとか何かやりたがるとかあるし、マンションはもっとあるし、だからって山の中には住めないしもうガチャだし住むとこないよね
    一番被害に合う確率が低いのは
    新興住宅地じゃない
    ある程度高い民度良い地域
    袋小路じゃない車がある程度通る
    角地
    鉄筋コンクリートの戸建て
    ペアガラス➕内窓
    これだけやれば騒音から逃れられるのか?

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/09(水) 15:14:17 

    >>38
    某財閥系デベロッパーの新築マンションで直床・二重天井の物件だったけどすごーく聞こえた。
    振動も凄かった。
    上の奴らが来るまでは凄く静かだったけど来た瞬間からうるさかった。
    結局住んで5年目に売却。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:17 

    戸建てでもASDの子が窓開けて「たすけて!」と言うらしくてママが困ってた

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/09(水) 15:15:31 

    下の階の子供の足音もすごく響くよね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/09(水) 15:16:17 

    特に言われたことなし
    きょうだい多いと運動会になってた

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2025/07/09(水) 15:17:19 

    >>75
    マンションだからすぐ売れるし良かったね
    何年に建てられたマンション?

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2025/07/09(水) 15:19:22 

    >>16
    限界があるよね

    丸3年も騒音がする側の部屋をほぼ使えず、室内でも耳栓をし過ぎて、耳の穴が荒れて年子だから夜泣きと走り回りが並行した時期は、我慢の限界だった

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/09(水) 15:20:46 

    >>79
    2019年竣工のマンションだよ。
    騒音問題が多いマンションだった。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/09(水) 15:23:27 

    >>62
    一軒家賃貸もあるし

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/09(水) 15:25:21 

    >>81
    えーーっ!!最近じゃん!
    しかも大手なのに!?
    うちは戸建て注文住宅拘って建てたのに全方位道路族でガチャ外れてマンションやタワマンが羨ましくなって見に行ったけどもう山の中しか逃げ場ないね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/09(水) 15:26:27 

    >>54
    日本でもそれ制定してほしい。子どもや煩い大人は地面に近いとこの方がいいに決まってる。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/09(水) 15:27:03 

    >>10
    分譲で足音が聞こえるなんて詐欺に近いよね

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/09(水) 15:27:10 

    >>65
    その人つま先で走る人なのかな
    踵以外で走ってる人見たことないわ

    +0

    -9

  • 87. 匿名 2025/07/09(水) 15:27:25 

    >>81
    でも最近だから爆上がりで売れたよね、いーなー
    ゲスい話だけどいくらプラスで売れた?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/09(水) 15:27:57 

    >>2
    うちも2階なんだけど、隣に越してきた親子が毎日凄かった。毎日朝7時から笑い声とドタバタ走り。一時、駐車場に寝転がり。日曜でもお構いなく朝7時近くからドカドカ走り。他の棟の一階には子持ちの人も多いし、隣だしまぁ仕方ないと思ってるけど、下の人大変だなと思ってる。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/09(水) 15:29:54 

    >>83
    うん、まだ新しいマンションで売る時も綺麗ですねって言われた笑
    うちは逆で、もうマンションは懲り懲りで戸建てに住む事にしたから売却して今家を建ててるところ。
    結局は隣人ガチャだよね。
    マンションは建物の良し悪しもあると思うけど。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/09(水) 15:32:32 

    エレベーターなし3階に住んでて赤ちゃんを迎えたのだけど、ベビーカーの上げ下ろしが大変で後悔中、、

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/09(水) 15:33:53 

    >>87
    残念ながら…
    騒音問題で売却するから仲介で個人に売るのは忍びなくて、業者買取りで売却したからプラスどころか仲介で売った場合より500万の損。
    住みながら内見して貰って売る時間もあの部屋に居るのが嫌でさっさと売却してから引っ越したよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/09(水) 15:37:21 

    >>85
    本当だよね。
    生活音は聞こえませんって営業は言ってたけどねー。
    ドスドスドスドス
    ドドドドドドドド
    ダダダダダダダダ
    ドスン ドスン

    本当凄かったし何より親が変わり者で直す気ゼロで逆ギレしてた。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:19 

    上の階でも下の階でも暴れたり走ったりしたら騒音は響くよ
    1階だから走り回って大丈夫って事はない
    躾とかマットでどうにか出来ないほどなら集合住宅住むのは諦めて欲しい
    賃貸でも戸建ては探せばある

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/09(水) 15:39:56 

    1階に住めば良いって意見多くて驚いてる
    走り回ったりしたら、1階でも上に響くよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/09(水) 15:41:54 

    >>91
    ええーーーっ!!このマンション爆上がりの時期に買い手の事考えて仲介で売らないとかいい人すぎて菩薩様じゃん!そんな人滅多にいないよ…
    500万損してもこの物価高でまた新築戸建て建てられるとかセレブだぁ〰️

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/09(水) 15:43:08 

    >>50
    主です。どちらかというと田舎です。
    田んぼ、住宅街、飲食店20軒以下しかないという娯楽施設0の町です。
    戸建て賃貸探しておりますがなかなか見つかりません。
    学区で小学校が決まるので戸建て賃貸がたくさんあるところだと小学校が変えなきゃいけなくなります。
    こども課と相談して小学校を決めているので学校までも環境変えてしまうとストレスかなと思い、学区内で検討しております。
    ちなみに主のところはむしろ家賃が下がっている地域なので訳ありというわけではないと思います。

    +4

    -8

  • 97. 匿名 2025/07/09(水) 15:43:30 

    >>90
    それ無理だしw

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/09(水) 15:44:56 

    >>1

    我が家の真上に4人兄弟のご家族が住んでいて、走り回ったりしてうるさくないか?と聞かれたことがあるけど(次男がうちの子と同い年の小3なので話す機会がある)我が家は私も旦那も早寝じゃ無くリビングは常にテレビ付けてるから気にならない。
    週末ゆっくり起床する際に、まだ家の中がシーンとしてるとたまに「ドン!」と聞こえたりするけど、上からの音なのかよくわからないし、継続的でなければ気にしない。

    建物の造りや、各家庭の生活スタイルや許容範囲で変わってくるから何とも言えないけど、心配であれば1階のままのが気楽に過ごせるとは思う。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/09(水) 15:46:25 

    >>90
    車ないの?
    車のトランクに積んでおくと楽

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/09(水) 15:48:14 

    >>1
    今RC造の3階に住んでるけど、上下でもなく階段挟んだ向かいの家から
    20時や22時くらいに小さい子供のドタバタや絶叫がうちまで聞こえる
    横のウチですらうるさいと感じるのに、その家の下の階の人、よく発狂しないなと思ってる

    誰だって静かに越した事はないと思ってて、うるさくてもトラブルになってないのは
    被害を受けてる家が我慢してくれてるだけなんだよ
    うるさくする自覚があるなら、2階以上に住もうとする事がまず迷惑の始まりだと思ってほしい

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/09(水) 15:49:06 

    うちの上の階にも幼稚園児2人いる家族住んでるけど、うるさいのは朝と夕方の1時間くらい
    多分寝かせるのが早いんだと思う

    会うとニコニコ挨拶してくれて子供可愛いし
    早く寝かせるとかちゃんと気使ってるのわかるし、1時間くらいなんてことない

    何も躾けてないんだなってのはダメなムカつくわ

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/09(水) 15:49:21 

    >>57
    スリッパ履くとペタンペタンうるさいよ
    あと、男の人っていちいち動作音がデカい気がする
    冷蔵庫やレンジ、戸棚の開け閉めとか

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/09(水) 15:51:29 

    戸建て賃貸探してるけどないんですぅ
    学校変えたくないんですぅ
    って、その物件に住んでマットを敷く以外の選択肢が主の中にないんじゃんw

    うるさければそりゃ苦情は来るしトラブルになるよ
    苦情受けたくなければうるさくしないしか方法ないでしょ
    マットとか暴れ方によっては無意味だよ
    躾とかでどうにか抑えるか、戸建てを選ぶかしかないと思うが、何が聞きたかったんだろう

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/09(水) 15:52:30 

    >>95
    いやいや、全くセレブなんかじゃないよ。
    気に入ってたマンションだったから安く売却は悔しいけど、心身の健康の方が大事だったから戸建てに住み替える事に…
    仲介入れてワクワクしながら見に来た人に「生活音はそれなりに聞こえますけど、人によりますよw」なんて嘘はつけないってくらい上の奴らはうるさい家族だったからね。
    かと言って「騒音で引っ越します!キリッ」って言ったらなかなか売れずに引っ越せないかも…ってなったから買い取りの選択になったよ。
    物価高と人件費の高騰でデベロッパーは少しでも利益出そうとコストカットしてるみたいだから、新築マンションも慎重に選ばないとこわいよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/09(水) 15:52:56 

    >>47
    それは下の人に言ってください

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/09(水) 16:00:40 

    古い古い団地5階育ちの私。
    忍者になれると思うぐらい、足音立てずに歩けます(笑)

    これは幼少期より下の階の住人から散っ々クレームを言われ注意され続けて培った能力です

    1年生なら説明すれば身に付くでしょう。。

    裸足とスリッパ厳禁です
    とにかく靴下をはくこと
    カカトから歩かない、つま先からふわっと歩くこと
    椅子や家具にはクッションやマットを敷くこと

    映画「国宝」を参考に
    すり足でスススススと歩くといいよ

    ちなみに
    戸建て育ちの旦那と息子はドシドシうるっさい
    奴らはマンションには住めないだろうと思ってる

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/09(水) 16:01:43 

    >>92
    うちも営業に足音騒音しないか確認したのに、入居早々、騒音で悩まされています。
    エントランスに張り紙もしてる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/09(水) 16:03:41 

    子どもの走りたい欲って躾でどうにもならないところあるよね
    うちの子は多動とかないけど部屋から部屋への移動はどこに行くにも必ず走るから「走らない💢」って1日に100回くらい言ってんじゃないかと思うくらいでこっちもノイローゼになりそう
    元気いっぱいが当たり前の時期に子どもの遊びたい!動きたい!って気持ちを抑圧しなきゃいけないから、小学校低学年くらいまでの子をマンションやアパートに住まわせるのは子どもも可哀想だなと思う
    私自身が幼少期田舎の一軒家にのびのび住んでたから余計にそうかんじる

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2025/07/09(水) 16:06:54 

    >>106
    自宅の中で踵から歩かないとかすり足とかほんと生きづらい世の中だね…
    家の下に住む怪獣を起こさないよう怯えて生きてるみたいで疲れそう

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2025/07/09(水) 16:08:55 

    一軒家か マンションなら1階、2階より上ならメゾネットタイプはどう?下の階も自分ちなら迷惑かからんよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/09(水) 16:09:05 

    >>108
    そうやって親の努力や気遣いが見れれば将来はちゃんとした子になるだろうって、煩ささにも多少は寛容になれるのよ
    うちは戸建てだけど前の一番煩い子の親が率先して道路に人集めて遊びたがるから親が発達グレーだと思う
    こうなったら警察通報しまくって教育頼むしかないよね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/09(水) 16:11:29 

    >>104
    色々教えてくれてありがと勉強になったわ
    新築戸建て楽しみだね^^

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/09(水) 16:12:00 

    上に引っ越ししてきた家族の男の兄弟が転げ回ってケンカしてるのがめっちゃくちゃ響いて毎日のように頭痛があった。
    1回文句言いに行ったら謝ってくれたけど玄関バン!て閉められたからムカついて、騒音が聞こえたら天井をどついたりしてた。
    向かいの部屋は孫が遊びに来たら玄関先でギャーギャー騒いでうるさかったからおもいっきり玄関を内側から蹴飛ばしたら静かになった。
    そのあと引っ越すのが決まってたからやったこと。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2025/07/09(水) 16:13:27 

    こればかりはマンションによるよね。
    うちの賃貸マンション、築30年越えだけど上の階の足音が全然気にならない。
    だからなのか、小さい子持ちのファミリーもたくさん住んでるよ!

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/09(水) 16:14:34 

    >>56
    それって戸建ての意味あるの?笑

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/09(水) 16:15:24 

    >>67
    うちもそう。1階だから何してもいいと思ってるのか、ボールでドリブルとかしてたわ。ダムダムうるさくて走り回るし酷かった。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/09(水) 16:20:37 

    >>111
    家の中のことだからそんな努力もこちらの病みそうな気持ちも誰にも気づかれないよ
    訳あって今はここに住むしかないけど、下の人から多分非常識家族認定されてて奥様にガン無視されてて挨拶もしてもらえないよ
    うるさくして本当に申し訳ないんだけど、こっちはこっちでかなり気を遣ってるんだよこれでも!!!って思う
    開き直りと言われたらそれまでだけど…

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2025/07/09(水) 16:20:43 

    >>114
    昔のマンションの方が建材が良いのもあるとは聞くよね
    ただデザインは古いけど

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/09(水) 16:23:54 

    >>107
    不動産の営業って本当嘘つきが多いよね。
    しかも、後からそんな事言ってませーんって更に嘘つくし。
    集合住宅に住んだ人の1/4はトラブルに遭ってるらしいから本当に運だよね。
    私は物件運がないのかいつも変なのに当たる。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/09(水) 16:26:45 

    >>118
    よこ。
    昔のマンションは直壁でコンクリートも質が良い物を使えていたから今のコストカットマンションよりも良かったりするね。
    古いけどガッシリしてるのが多い。
    最近のはスカスカが多い。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/09(水) 16:31:01 

    >>112
    こちらこそ聞いてくれてありがとね。
    今度こそガチャはずれないと良いんだけどね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/09(水) 16:31:31 

    うちの上の階にも幼稚園児2人いる家族住んでるけど、うるさいのは朝と夕方の1時間くらい
    多分寝かせるのが早いんだと思う

    会うとニコニコ挨拶してくれて子供可愛いし
    早く寝かせるとかちゃんと気使ってるのわかるし、1時間くらいなんてことない

    何も躾けてないんだなってのはダメなムカつくわ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/09(水) 16:31:32 

    >>119
    1/4も?
    みんな我慢してるんですね。
    私もとことん物件運ないです…。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/09(水) 16:37:42 

    >>1
    エレベーターのボタンや各部屋のチャイムを全部押しちゃう子がいたな。障がいがあるから仕方ないとは思うけど親も注意してほしい。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/09(水) 16:38:57 

    >>117
    自分でも言ってるとおり下の人にはあなたがどんな努力してるとか、どう思ってるとか全くわからないよ。
    自分も辛くて病みそうまで言うなら下の人に状況を丁寧に説明するしかないと思う。
    開き直ってるか恐縮して申し訳ないと思ってるのかは、騒音を聞かされてる立場の人からはわからないし。
    何かアクション起こさないとまた走ってるよ…としか思わないと思う。

    うちの上の子持ちの親は完全に開き直ってて、会えば睨んできたしわざと嫌がらせで仕掛けてくる時もあったし謝罪もなかったけど、ちゃんと謝罪と対策を話してくれたら違うと思ったね。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/09(水) 16:41:46 

    >>3
    一階の子どもがうるさくて貼り紙されてたことあるよー
    本人たちは自分たちって全く気づいてなかった

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/09(水) 16:46:32 

    >>115
    自由度が高い、リフォーム制限なし(ガーデニング、ペット、リノベーションなどが楽しめる)
    マンションに比べて居住スペースが広い
    管理費、修繕積立金、駐車場代がない
    災害リスクが低い

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/09(水) 16:51:31 

    うちは女の子一人でほとんど静かに過ごしてるから日頃は気にしたことないけど、たまに甥っ子が遊びに来たりすると本当にずっと走り回ってるから騒音ヒヤヒヤする…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/09(水) 17:05:53 

    >>125
    迷惑かけてるのは事実だから謝りたいけど相手見てるともう謝れる雰囲気じゃないんだよね
    赤ちゃんいないのに玄関に「赤ちゃんが寝てるからピンポン鳴らすな」って書いてあってよっぽど来訪者が嫌なんだろうし、下のお宅のお子さんがうちの子に駆け寄ろうとしたら関わらせないように首根っこ引っ掴んで引きずって行ったりその他諸々うちへの当たりが本当に凄くて声もかけられない雰囲気
    ここでの滞在期間はあと一年くらいって決まってるから一生の付き合いでもないし、次の引越しまでもうこのままでいいか〜と思ってる…
    隣近所気にしなくていいわりと田舎めな場所に早く戸建て買いたい

    +0

    -6

  • 130. 匿名 2025/07/09(水) 17:12:33 

    >>106
    私は家に帰るとドシドシうるさいって言われるから不良少女になったw
    家帰っても寝るだけ

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2025/07/09(水) 17:16:23 

    >>1
    家賃安いマンションって防音関係がカスなことがありトラブルになりやすい。
    防音マットはかなりお金をかけて全面に敷く(廊下とかも全部だよ)とかは最低限した方がいいです。また、はしゃぐ時に走るのはダメだけど~って家の中に見た目クッションみたいなトランポリン(一時期流行ったやつ)とかでなら跳ねていいとかにしたら、ある程度は抑えられます。
    まぁ心配なら一戸建てか1階に住む方がストレス少なく済みますけどね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/09(水) 17:20:04 

    他の方も仰ってますけど、マットではあまり効果ないですよ。上の階のお子さんがうるさくて我慢できずに苦情を言いに行ったら、そこの旦那さんが「うちは防音対策してますから!見てください!」って見たらペラペラの防音マット1枚をリビングに敷いてただけだったわ。ところで、最上階って暑くない?エアコンも6畳間でも8畳間用にしないと効きが悪い気がするよ。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/09(水) 17:22:55 

    マンションじゃないんだけど
    実家の大和ハウスは隣に赤ちゃんがいるのに泣き声もなにも聞こえないから、赤ちゃんがいるって知ってびっくりした。
    わたしが前に住んでた大東建託は子供いなくても生活音や話し声が聞こえたり、うるさい時はうるさいので子供いたら悲惨。
    建物のつくりなども気にした方がいいかも。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/09(水) 17:23:37 

    >>8
    騒音って柱を伝うから、真上がうるさいかと思ったら別の部屋だったってよくあるよね。
    鉄骨マンションだと余計に。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/09(水) 17:33:00 

    足音の騒音って振動だからジョイントマットも防音マットも意味がないことを知らない親っているよね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/09(水) 17:52:56 

    >>120
    うち昔築10年以上だけど広いマンションの角部屋最上階住んでた
    壁も外から見ても分厚いし生活音なんて1回もした事なかった
    デザインダサくて嫌いだったけど今思うと良いマンションだったみたい
    因みに今は違うとこ住んでて築40年くらいになってるけど駅近だしいまだに売買されてる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/09(水) 17:54:04 

    >>133
    大和ハウスのマンション?
    こういう具体的メーカーの参考になる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/09(水) 17:58:33 

    >>100
    分かる
    うちは戸建てだけど道路族超うざいのに族が庭で遊んでる時、すぐ隣接してる家とかよく平気だなーと思う
    気にならない、1時間程度なら平気って人驚く
    短い時間でも毎日これが10年近く続くと絶望しないのかな
    私は無理

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/09(水) 18:05:17 

    >>3
    一階も上に響きますよ。子供の足音に苦情入れられたのでリビング以外の廊下まで防音マット敷き詰めて子供を叱る毎日なのに自分ちは孫を0時まで走らせて7時過ぎから22時半までピアノを弾かせる老害夫婦。ゴミも向かいのマンションに勝手に捨ててたし引っ越して正解でした。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/09(水) 18:06:30 

    >>1
    >>2
    一階でもドンドンしてる音が2階に響いたりするから、マンションでも騒音トラブルが絶えなかった。
    せめて一軒家にした方がいいよ。
    それなら誰にも迷惑かからないからね。


    ってか前も同じ質問見た気がする。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/09(水) 19:29:01 

    >>117
    相手が貴方の努力に気が付かない様に、貴方も相手がどれだけ迷惑しているか理解出来ていないだろうからそこはお互い様なのでは…
    貴方にとっては最大限気をつけてる!でも、相手からしたらそんな対応をしたくなるほど日々の生活脅かされてるのかもしれない

    騒音って本当に病みますよ
    子供だから仕方ないとか言ってられなくなります、一番安らぎたいはずの自宅が一番の地獄になってしまうんだから

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/09(水) 19:33:44 

    静かにさせる事がどうしても出来ないなら、その他で誠意と配慮示すか対策するしかないよね
    気をつけてるのに冷たい対応される!って、なんでうるさくしてる方が被害者目線なのか分からない
    騒音元が気をつけてるかどうかなんて、騒音受けてる方からしたらどうでもいいんだよ
    うるさくしないで欲しいだけ
    ちょっとした足音やドアの開閉、掃除機とかの生活音ならお互い様だけど、こっちはドタバタ走り回ったりしてないんだから

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/09(水) 19:57:36 

    >>1
    フローリングは足音響くから一番良いのは昔流行った絨毯張りの家なんだけどね。
    それならマンションでもそこまで響かない。
    畳の上に絨毯とか。
    フローリングはとにかくどうやっても響く。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/09(水) 20:06:42 

    >>1
    もっと体重が軽い幼児でも走り割ってるの普通に分かるよ。
    上階が小さい子がいたけど、明るい時間ならまぁ良いけど、夜中の3時とかでも運動会してる家だったからキツかった。
    そのうち居なくなった。
    本人たちも暮らしにくかったんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/09(水) 20:13:34 

    >>129
    謝れる雰囲気じゃない所まであなたが放置していた事が問題なんじゃない?
    もっと早く謝罪なり話し合いなりの場を持つべきだったし、今だって会って貰えないなら手紙を入れる事だって出来るのにそれもする気がない。
    あと1年だし〜って結局謝罪もなしに相手に我慢させる事にしようとしてる所がまさに開き直り。
    私も辛いの〜疲弊してるの〜ってそういうのを被害者ヅラって言うんだよ。
    伝えもしないで相手はあなたの状況をわかるはずない。
    やっぱり自覚なしの騒音主ってこういう考えなんだな。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/09(水) 20:22:23 

    >>1
    うちの分譲マンション1階と2階は年寄りが多いよ3階から子供いる感じ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/09(水) 20:26:35 

    >>1
    走らないように躾ができないなら上階はやめましょう。子供の足音の騒音って本当にすごくて、冗談ではなくノイローゼになってしまうくらいなんだよ。
    トピ主にしてみれば「トラブル」と近隣との揉め事のように捉えているかもしれないけど、下階の人間にとってみたらそれどころじゃない。それこそ生活が立ち行かなくなってそこに住み続けられず何十万もかけて時間もかけて引っ越しを余儀なくされるかもしれないんだよ?上階に住むつもりなら自分達が加害者になって人を不幸にするくらいの覚悟をもってね。走る子供の下階なんて住めないよ。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/09(水) 22:53:58 

    >>1ありえない。
    間違いなくトラブルよ
    1階に住んでも2階からクレームくるよ
    ジョイントマットなんてなんの役にも立たない
    他人に子供がASDなんです、なんて1ミリも通用しない
    ちなみにマンションって上下だけがトラブルわけじゃないって知ってる?
    斜めからもクレームくるよ
    騒音トラブルは事件も多いから不安なら避けるべきだよ
    家賃安いってことはそれなりの理由もあるよ

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/10(木) 06:45:44 

    >>106
    マンション育ちで滑るように歩く子供は土踏まずがないってニュースかなんかで見たなぁ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/10(木) 13:33:04 

    >>6
    同じく
    こどもが走り出すのは仕方ないけど、すぐに親が止めないのはアレ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/10(木) 13:34:33 

    >>7
    下にとっては上はお互い様にはならん
    横ならお互い様だけど…
    上の階の床は下の階の天井だということを理解できていればドタバタさせられないはず

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/10(木) 13:35:26 

    >>8
    2階から1階に響く騒音の比ではない

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/10(木) 13:35:57 

    >>9
    田舎の戸建ては快適だけど、都会の戸建てはそうでもないw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード