ガールズちゃんねる

子供の頃、出て来たらテンションが下がった晩御飯

304コメント2025/07/12(土) 04:18

  • 1. 匿名 2025/07/09(水) 10:07:01 

    かぼちゃのミートソースがけっていう我が家の定番料理があったんですが、出て来たらテンション下がってました。
    子供の頃、出て来たらテンションが下がった晩御飯

    +228

    -40

  • 2. 匿名 2025/07/09(水) 10:07:38 

    魚料理

    +263

    -16

  • 3. 匿名 2025/07/09(水) 10:07:44 

    おでんの時は毎回母親と喧嘩してたな

    +160

    -33

  • 4. 匿名 2025/07/09(水) 10:07:50 

    >>1
    なにこれうまそう

    +452

    -19

  • 5. 匿名 2025/07/09(水) 10:07:55 

    スコッチエッグ

    +14

    -14

  • 6. 匿名 2025/07/09(水) 10:07:57 


    今は大好き

    +161

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/09(水) 10:08:05 

    野菜炒め

    +184

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/09(水) 10:08:05 

    主のやつ普通に美味しそう。パスタ麺よりは身体にいいだろうし

    +121

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/09(水) 10:08:10 

    やっぱりハンバーグ

    +20

    -31

  • 10. 匿名 2025/07/09(水) 10:08:18 

    焼き茄子。
    魚の干物。

    +93

    -8

  • 11. 匿名 2025/07/09(水) 10:08:33 

    野菜素揚げ

    +9

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/09(水) 10:08:36 

    メザシとかイワシの丸干しとか

    今は好きだけど

    +149

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/09(水) 10:08:42 

    手作りの餃子
    手作りのペペロンチーノ

    +1

    -18

  • 14. 匿名 2025/07/09(水) 10:08:44 

    白和え

    今となっては作りたくなる母の気持ちがわかるけどね

    +196

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:00 

    >>9
    自己レス

    テンション上がったのと間違えてしまいました

    +72

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:03 

    >>5
    間違えた!
    トピ画が美味しそうでテンション上がるほうかと勘違いしました

    +93

    -5

  • 17. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:24 

    ふろふき大根
    酒飲みの父は大喜び

    +71

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:37 

    和食全般

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:41 

    ほとんど毎晩テンション下がった

    +33

    -4

  • 20. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:43 

    中華ちまき
    蒸したてを食べるのが美味しかった

    +4

    -29

  • 21. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:45 

    ナスに挽肉挟んで揚げたやつ
    お母さんに頼んでよく作ってもらってた

    なんなら普通のハンバーグより好きだったかも

    +6

    -43

  • 22. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:01 

    ししゃも
    部活でへとへとになって帰った日はため息が出たw

    +149

    -5

  • 23. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:03 

    >>16
    wwwwww

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:04 

    焼きそば
    野菜入れすぎてて、水っぽかったので

    屋台とかのガツンとソースが濃いのは大好き

    +66

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:17 

    >>5
    スコッチエッグ人生で2回作ったけど、やっぱりもう作らない。メンチカツも作りたくない。

    +19

    -6

  • 26. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:27 

    みんな幸でいいね
    うちはほぼ毎日弁当か惣菜だったから、たまに母親が作ってくれた日はそれだけでテンション上がったな

    +44

    -26

  • 27. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:36 


    当時鍋の素もなく醤油ベース薄い味付けの白菜と豆腐と鶏肉
    味ポンで美味い美味いって両親は食べてたけど大嫌いだった

    +191

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:39 

    >>1
    若竹煮、
    ワカメもタケノコも嫌いだったから。

    +68

    -7

  • 29. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:47 

    >>15
    わかります(笑)
    私も勘違いしてハンバーグって書こうとしてました。

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:03 

    グリンピースご飯

    +54

    -4

  • 31. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:13 

    >>1>>4
    歳取った今なら美味そうに見えるけど、子供の頃だと厳しいな笑

    +179

    -6

  • 32. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:18 

    ステーキ
    豚の生姜焼き
    ハンバーグ

    +2

    -21

  • 33. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:25 

    八宝菜
    とろみ付けが下手で片栗粉が固まってる部分が気持ち悪くて無理だった

    八宝菜かけた皿うどんも出たけど柔らかい所や鋭利で歯茎に刺さりそうな感じが今でも苦手

    +53

    -4

  • 34. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:26 

    >>1
    パスタにかけて欲しかったね

    +86

    -5

  • 35. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:35 

    >>29
    他の方のみてアレ?ってなっちゃいました

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:46 

    焼き鮭
    炒り豆腐
    今は大好き

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:49 

    唐揚げ

    +0

    -8

  • 38. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:55 

    お造り
    ナマモノでご飯は嫌いだった

    +22

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/09(水) 10:11:56 

    煮魚
    料理下手な親だったので、固くてしょっぱかった

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:06 

    主さんのトピ画が美味しそうだから、テンション上がると勘違いする人が続出してて草

    +52

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:13 

    湯豆腐。
    赤い大きな鍋があって、それがテーブルの真ん中に置いてあって、開けるまで湯豆腐か鍋かおでんか分からないの。
    それが湯豆腐だった時はがっかりしてたな〜。
    昆布と豆腐しか入ってないんだもん。

    +112

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:36 

    >>1
    ノドに詰まりそう

    +6

    -5

  • 43. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:36 

    母親の作る料理はなんでも美味しくて
    本当に毎日テンション上がってた
    ご飯が楽しみで学校から帰ってたよ
    そんな母もお菓子作りは苦手だった

    +3

    -22

  • 44. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:37 

    >>4
    主です。今なら美味しそうと思うんですが(笑) 子供の頃はこれの頻度も高くて、色々と嫌でした(笑)

    +108

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:44 

    しもつかれとイナゴの佃煮

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:44 

    >>2
    私も
    漁業が盛んな街に住んでたから毎日魚しか出されなかった
    親くらいの年齢だと肉より魚の方がいいのかもしれないけど、子供にしてみれば肉が恋しかった
    反動で何年も魚を食べなかったくらい拒絶反応強かったな

    +66

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/09(水) 10:12:46 

    冷奴、湯豆腐

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:16 

    >>1
    パイナップルに見えたわ

    聞いたことない料理

    +64

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:16 

    1週間で四回目のそうめん

    +42

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:22 

    >>15
    もうこのまま下がった料理で
    進めたら?
    各家庭にもあっただろうから。

    +1

    -20

  • 51. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:24 

    ハヤシライス。カレーと見た目が似ているようでいて味は全然違う、自分の中ではカレーのガッカリバージョン

    +11

    -5

  • 52. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:26 

    おでん
    ご飯のおかずにならないから

    レバニラ
    ぱさぱさで嫌い

    今はどっちも大好き!お母さんありがとう!

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:42 

    ・湯豆腐
    ・フライ以外の魚料理(小さい頃は煮魚も焼き魚もお刺身も嫌いだった、今は美味しく食べられる)
    ・和え物

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:51 


    米至上主義の子供だったから。。
    うどん、ラーメン、そうめん、冷やし中華
    もう何でも嫌だった。具しか食べなかった。お母さんごめん。。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/09(水) 10:13:58 

    湯豆腐とか水炊きとか。
    子供の時は今みたいな鍋スープとかなくて、昆布だしにポン酢つけて食べるスタイルだったもんで味に飽きるのと肉とかあんまり入れてくれなかったから単純に野菜ばっかで嫌だったな、っていう。
    母は簡単だからね、いいけど。子供のときはテンション上がらんかったわー。

    +42

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:01 

    ジャガイモのフライ
    蒸したジャガイモにパン粉を付けて揚げたもの。
    コロッケほど手間はかからないけど、仕事もしていて忙しいからあまり作ってもらえなかった。子供の頃に出てくるとテンション爆上がりだったよ。

    +0

    -12

  • 57. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:06 

    間違えた
    テンション上がった料理書いちゃった
    ごめんなさい

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:07 

    おでん

    おでんで米食べられない

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:11 

    おでん
    おでんでご飯は食べられなかった
    今はおでんと日本酒が大好き

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:36 

    ポトフのような野菜と肉をコンソメで煮ただけのシチュー
    ゴロゴロ野菜が大きくて大量で食べるのがつらかった

    +12

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:42 

    >>27
    うちも鍋...
    水炊きプラスポン酢
    中身は白菜と豆腐ときのこ

    両親は美味いって言っていたけど、私は嫌いだった
    せめて豚肉入れて欲しかった

    +74

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:53 

    >>49
    夏休みのお昼ごはんはそんな感じだったw

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:08 

    >>56
    間違えました!
    下がったものでしたね…失礼しました

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:17 

    焼き茄子
    湯豆腐

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:22 

    サラダとか干物とかの焼き魚

    子どもの頃あまり食に興味もなくて
    食事の時間が苦痛だった時ある

    唯一、夏に団地の仲間たちと20時ごろ前団地敷地内で
    遊んでお腹空き過ぎて食べた
    ミートソースがほんとに美味しかったの覚えてる

    そこからミートソース大好きになったし
    お肉も食べられる様になった

    今ではお肉も焼き魚も野菜も好き!

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:33 

    多分実家オリジナルだと思うんだけど、魚のキスの干物を焼いたやつと青ネギの煮物はテンションだだ下がりだった。
    子どもの頃ネギが大嫌いだったのでネギはなるべくよけてもらってたけど、それでも入ってたしキスもネギの味になってるから鼻をつまみながら食べてた。

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:37 

    >>1
    甘い系のおかずが苦手な人にとってはきついね。
    手間暇かかってるし、家庭でこれ出てくるっておしゃれだなーと思っちゃうけど、子供の頃はそんなこと考えないもんね。

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:43 

    >>1
    うどん

    今もあまり好きではない

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:44 

    煮魚
    副菜になるからか煮る時にいつも
    こんにゃくとニラを入れてくるんだけど毎回だと飽きてたわ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:58 

    何の料理とかじゃなく、残り物。
    残り物でも一人ずつ新しいお皿に分けたりしてくれてたらまだ良かったんだけど、うちの母はそのままのお皿やタッパードーンだったから全然食欲わかない。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:54 

    カレーライス

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:05 

    かぼちゃと小豆のいとこ煮

    しかもこれがメインのおかずで他はご飯味噌汁たくあん二切れだけだった

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:11 

    >>28
    大人になったら美味しいやつ

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:20 

    母の手作りコロッケ
    野菜と肉がたくさん入ってて芋は、潰し切らずにごろっと感が残ってる
    細めのパン粉だから衣が薄くて油っぽくない

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:23 

    青椒肉絲
    長崎チャンポン
    春巻き
    家族はみんな好きだったみたいだけど、末っ子の私は嫌いで食べられなかった。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:24 

    >>35
    主さんの画像が美味しそうだからよけいに勘違いしちゃいますよね(笑)

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:37 

    サワラ系の淡白な魚の塩焼き(大人になった今は大好き)

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:39 

    グリンピースごはん

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/09(水) 10:19:02 

    鯵の干物とさつま揚げの煮物

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/09(水) 10:19:20 

    >>27
    わかるわー
    うっすい昆布だしに肉と野菜をポン酢で…
    子供の頃はポン酢の酸味が苦手で鍋の日は苦行のようだったw
    今は色んな鍋の素があるから子供は大喜びで鍋食べてる
    全て鍋の素のおかげ、ありがとう鍋の素

    +82

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/09(水) 10:19:32 

    具が大きいカレー
    具は入ってるか入ってないか分からないぐらいが好きなのに、せめてもう半分に切ろうよってぐらいのゴロゴロしたジャガイモやニンジン入ってて食べにくくて邪魔だし具でお腹いっぱいになるのに、残したらダメ!って言われるし辛かった

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/09(水) 10:19:44 

    >>27
    昔はシンプルな塩!出汁!しょうゆ!だけだったよね〜
    今はカレーだのトマトだのとんこつだの子供向けの市販つゆが多くていいよね。シメもラーメンとかだし

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/09(水) 10:20:02 

    >>1
    ジャガイモだったら反応違ったのかな?

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/09(水) 10:20:06 

    ナスの味噌汁

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/09(水) 10:20:19 

    >>48
    私も
    酢豚にパイナップル的な話かと思って開いた笑

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/09(水) 10:21:01 

    >>1
    ミートソースじゃなくて、キーマカレーなら子供好きそう

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2025/07/09(水) 10:21:16 

    クリームシチューとかグラタンが苦手だった

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/09(水) 10:21:29 

    素麺

    健康を考えたんだろうとは分かっていても、手作りのつゆが薄くて薄くて・・・
    市販のストレートつゆを初めて使ったとき美味しくてびっくりした

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/09(水) 10:22:13 

    >>78
    今は好きだけど、当時は本当にイヤだった

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/09(水) 10:22:43 

    >>1
    初めて見る料理だ
    これはおかずになるのか箸休め系一品メニューなのか

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/09(水) 10:23:35 

    >>1
    上のそぼろ?部分はご飯に乗っけて食べて、カボチャとは別々に食べたい🎃

    +24

    -2

  • 92. 匿名 2025/07/09(水) 10:23:36 

    シチュー
    シチューでご飯は食べられなかったのと白米ないとご飯食べたって気がしなかったから
    どうせなら同じ材料でカレーにしてよーって文句言ってた

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/09(水) 10:24:08 

    水炊き
    野菜やお肉を水だけで煮るから味が薄いのでひたすらポン酢をかけて食べた。「水炊きたから水で煮るのよ」と言われたけど、普通は出汁くらい取ると大人になって知った。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/09(水) 10:24:27 

    >>9
    うちのハンバーグは薄味で全然美味しくなくてテンション下がったよ笑

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/09(水) 10:24:51 

    麻婆豆腐
    崩れやすいからという理由で、大きく切られた豆腐
    大きすぎて全然味が馴染んでなくて、美味しくなかったなぁ

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/09(水) 10:24:51 

    焼き魚
    特に鯛は骨が多くてイヤだった

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/09(水) 10:25:16 

    赤だしみそ汁
    九州の味噌で慣れてたからかな?兄弟皆嫌がってたと母から聞いた
    今もちょっと苦手

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/09(水) 10:25:20 

    トピタイちゃんと見てない人多すぎやろ!笑

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/09(水) 10:25:24 

    離婚した父親が魚釣りが趣味でいつも冷凍庫に魚のストックがあって
    カレイの煮付けとカレイの唐揚げ出てきたら「またかー」ってなってた
    離婚後ずっと食べてないから今なら喜んで食べるけど、当時はしょっちゅう出てきてたから飽きてた

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/09(水) 10:26:18 

    筑前煮とかおでんかな。けっこう手間かかってると今ならわかるけどこれが出てきたら明らか嫌な顔してたな。お母さんごめんね

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/09(水) 10:26:32 

    自家製春巻 
    出来立てを辛子酢醤油につけて食べる
    んまい〜

    +1

    -8

  • 102. 匿名 2025/07/09(水) 10:26:43 

    うちは共働きだったから祖母が夕飯作りを担当していたのだけど、考えてみたらテンション下がるメニューがほぼなかった…と言うくらい祖母のご飯に上手く飼い慣らされてたと言うか(我ながら言い方悪っ)祖母の晩ご飯が完璧だったんだと思う

    強いて言うなら漬物が嫌いな子供だったので「漬物」で!

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/09(水) 10:27:46 

    そうめん
    頻繁に出されて飽きて今でもトラウマで嫌い
    食べなくなってもう30年くらいになる

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/09(水) 10:27:46 

    同僚の子が実家住みだったんだけど、残業していてお腹減ったとつぶやいて、「今日のうちのおかずが煮物とかだったらと思ったらなんか泣きそう…」って話しててちょっと笑った

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2025/07/09(水) 10:27:47 

    >>1
    カボチャが、初めはパイナップルに見えた

    独創的なおかずですね

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/09(水) 10:28:51 

    豚肉とナスとか白菜とか煮たやつ

    うわーハズレ飯や!
    って思ってたけど(口に出して言った事は一度もない)
    年取ると煮炊きもんが一番いいんよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/09(水) 10:29:12 

    ナス

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/09(水) 10:29:23 

    >>17
    ご飯が進まないこと!

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/09(水) 10:29:36 

    ゴーヤチャンプル
    今は大好き

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/09(水) 10:29:46 

    ピーマンの味噌汁

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/09(水) 10:29:49 

    >>30
    豆系全般嫌いだったから地獄だった

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/09(水) 10:30:15 

    冷奴
    好きになったのはお酒飲む歳になってから

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/09(水) 10:30:57 

    >>27
    子供の頃はすき焼きのおいしさがわからなくて私はスルーしてふりかけご飯食べてた笑
    今は好きになった

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2025/07/09(水) 10:30:57 

    麻婆茄子とかナスの天ぷらとか

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2025/07/09(水) 10:31:02 

    おでん
    おでんでご飯は進まなかった⋯今もおでん単体で食べる

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/09(水) 10:31:18 

    唐揚げ、餃子

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2025/07/09(水) 10:31:24 

    サバの塩焼きとか味噌煮かな

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:06 

    炊き込みご飯
    これの時は他のおかずも汁物も何も作られなかったから
    炊飯器から混ぜご飯をついでそれだけをモソモソ食べる

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:11 

    ヤギ肉炊いたやつ(実家は奄美大島)
    匂いが本当に無理で作ってる時から部屋の扉閉め切って自分だけ別のご飯食べてた
    幼少期を別の県で過ごしてヤギ肉食べる機会が無かったから家族で私だけが嫌いだったんだよね

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:25 

    うちの母は肉や魚があまり好きではなく、祖父母と父がいない日は筑前煮(鶏肉抜き)とか酢豚(豚抜き)とかがんもどき…とか動物性タンパク質ゼロのベジタリアン料理ばかりで悲しかった

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:40 

    >>14
    少量だと有難いけど副菜並みにドカンと来られると何かが違うと感じてしまう
    家で作ろうと思ったらやや手間のかかる料理なんだけど

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:40 

    正月のお餅ローテーション

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:56 

    焼肉

    父親が焼肉奉行のうえ肉好きで2kgくらい一人で食べちゃう
    鉄板にどーんと肉を乗せ焼けたら早く食べろと怒られる
    肉ばっかりで野菜はほとんどなく週一回焼肉が地獄だった
    そのせいか父以外みんな肉嫌いになりました

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/09(水) 10:33:02 

    焼き魚や煮魚
    白くなった魚の目玉が怖かった

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/09(水) 10:33:12 

    ピラニアばっかり出てたから「またか…」ってなってたな

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/09(水) 10:33:23 

    サラダは良かったんだけど、
    チンゲンサイのおひたしとか嫌いだった

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/09(水) 10:33:51 

    春巻き

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/09(水) 10:37:26 

    >>27
    私も鍋だわ
    今思えば用意するの簡単だし肉も野菜も摂れて
    栄養のバランス良いから分かるけどね笑
    今みたいに鍋つゆもバリエーションなかったから
    ポン酢か寄せ鍋で飽きちゃうんだよね

    +35

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/09(水) 10:38:14 

    このくらいの時期になると
    オクラがいっぱい出てきた
    田舎なので近所に農家が多く作りすぎて捨てるのもったいないからって段ボール単位でもらっていた

    湯がいて
    マヨネーズつけて
    食べるやつ

    思い出しただけでしんどい

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/09(水) 10:38:15 

    >>3
    白飯は食べれないよね😅
    せめて握り飯おにぎりとかにしてくれないと

    +9

    -14

  • 131. 匿名 2025/07/09(水) 10:39:13 

    >>1
    愛情こもってるー栄養あっておいしそ!

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2025/07/09(水) 10:39:49 

    >>129
    刻んでめかぶとかお味噌汁とか揚げたり焼いたりとか
    色々あるのにね
    マヨネーズ大嫌いだから私には地獄だ😱

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/09(水) 10:42:46 

    >>128
    今はそうやって食べれるから良いけど
    中の具でつみれが大嫌いだった
    混ぜ物って肉でも魚でもとにかく嫌いなので
    つみれは母が亡くなってから食べてないわ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/09(水) 10:43:47 

    おでん
    うちは卵や牛すじはないおでんだった

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/09(水) 10:44:09 

    鯉の洗い。マジで月に一度は出た。あれなんだったんだ

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/09(水) 10:44:23 

    >>9
    ハンバーグやカレーやパスタがご馳走だったな
    お寿司なんてめったにない
    今の子供たちは何をご馳走って言うんだろう

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2025/07/09(水) 10:44:45 

    >>1
    めっちゃ美味しそう
    かぼちゃ余ってるから、今日作ろうかな

    +15

    -3

  • 138. 匿名 2025/07/09(水) 10:44:56 

    煮干し入りのお味噌汁
    煮えた煮干しのニチャニチャした食感嫌い。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/09(水) 10:46:10 

    水炊き

    父が水炊きをポン酢で食べるのが好きだから、よく出てきてたけど
    子供の頃私はポン酢のおいしさがわからなかったから、嫌だった。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/09(水) 10:46:44 

    うちの母親は料理下手だったから、買ってきたお惣菜だとめちゃくちゃ嬉しかった

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/09(水) 10:47:25 

    メインが絹さやの卵とじの時

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/09(水) 10:47:49 

    ちらし寿司
    桜でんぶが甘くて気持ち悪くて
    にぎり寿司は好きだけど甘い系のお寿司ダメで、巻きずしもいなりもダメだった

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/09(水) 10:48:03 

    >>1
    湯豆腐、焼き魚、野菜炒め、漬物盛り合わせ

    ワクワク感がないしあんまり米すすまないし嫌だったな
    レパートリー少ないから毎日「またか~」って思ってた
    その反動で今は色んな料理をめちゃめちゃ作ってる

    +13

    -2

  • 144. 匿名 2025/07/09(水) 10:48:34 

    カレー
    シャバシャバで美味しくなかったな

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/09(水) 10:48:46 

    >>129
    美味しいものでもあまりに大量だと嫌いになっちゃうよね
    オクラは傷みやすそうだしダンボールはきついなぁ

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/09(水) 10:49:33 

    肉じゃがの肉無し...

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/09(水) 10:50:04 

    郷土料理で車麩の中に卵入れた煮物
    手をつけなかったら出てこなくなったw

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/09(水) 10:51:58 

    鍋料理

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/09(水) 10:52:35 

    >>1
    カボチャってデザートだよね
    デザートとミートソースないわ

    +1

    -14

  • 150. 匿名 2025/07/09(水) 10:53:17 

    >>27
    私もー。薄い味付けだと鶏肉独特の臭みが目立ってホント嫌だった。白菜とかネギとかも大人になると美味しいと思うけど、豆腐も苦手だし、鍋の日はほんとがっかりだった。

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/09(水) 10:54:21 

    >>1
    これ作るの手間かかるよね

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/09(水) 10:54:44 

    煮物 鶏料理 焼き茄子 刺身嫌いだから

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/09(水) 10:59:01 

    魚料理

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/09(水) 10:59:02 

    >>1
    ドライカレー
    キーマカレーみたいなのじゃなくカレー味のピラフみたいなやつ

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/09(水) 10:59:25 

    カレー
    嫌いなわけじゃないけど、私は白米とおかずが大好きだからめちゃくちゃ嫌だった。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/09(水) 11:00:33 

    母の焼きそばは野菜とそばの割合が8対2くらいだった。バランスが悪くてテンション下がった。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/09(水) 11:01:07 

    冷奴は大好きなんだけど湯豆腐は嫌いだった
    冬でも自分の分だけお湯に入れる前の豆腐食べてた

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/09(水) 11:04:16 

    >>9
    ヴィーガンのハンバーグは萎える
    好きな人だけで食べて、周りを巻き込まないでって感じ

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2025/07/09(水) 11:07:38 

    ちりめん山椒。
    大好きだった。

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2025/07/09(水) 11:07:43 

    ふきの煮物
    家の敷地内にふきが生えてたから仕方がない
    美味しいと思ったことがない
    未だに苦手

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/09(水) 11:07:51 

    >>1
    うち じゃがいもバージョンをよく作るんだけど…
    チーズ乗せてミートポテトでぇ〜すって出すとイエーイ!って言ってくれるのに最近は完食されないwww

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/09(水) 11:08:58 

    >>125
    やっぱ塩焼きにするのがスタンダードなの?

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/09(水) 11:10:39 

    >>43
    トピズレだよ空気読んで。
    聞いてない

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/09(水) 11:10:53 

    >>17
    母親作るの大根料理はあく抜きの下茹でしてなかったからエグくて不味かった
    ふろふき大根やぶり大根は拷問だった
    おでんの大根は2日目から味が染み込んで美味しかった

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/09(水) 11:11:55 

    >>138
    あれは出汁だから食べなくて良いんよ
    食べれたら食べりーで 厳しいお家だったんだね

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/09(水) 11:12:46 

    >>160
    きんぴらっぽくすると美味しいのに

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/09(水) 11:13:38 

    >>30
    大嫌いだったから家では出たことない
    カーチャン優しかったんだな(> <。)

    給食ではグリンピースを箸でピックアップしてこっそりティッシュで包んで捨ててた

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/09(水) 11:15:52 

    鯉コク

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2025/07/09(水) 11:16:29 

    >>1
    相性悪そうな組合せだね。
    ニシンとカボチャの包み焼き並みに相性悪そう。

    うちはハンバーグかな。
    母親料理下手で、玉ねぎのみじん切りがデカくて見栄え悪い。

    そして必ず「中まで焼けてるか割って確認して」って言ってくる。
    食べる前にド真ん中を箸で割ってチェックさせてきてたの。
    本当にイラっときてた。

    +2

    -15

  • 170. 匿名 2025/07/09(水) 11:17:25 

    あさりの酒蒸し

    砂が抜け切れてなくてお米も進まないし苦手だったな💦
    お酒飲むようになった今は嬉しいけどね

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/09(水) 11:18:27 

    >>129
    オクラって飽きるよね
    ちょこんと添えられてるぐらいがちょうどいい

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/09(水) 11:21:29 

    >>2
    秋刀魚の塩焼きとか、小骨と内臓が嫌いすぎた

    +14

    -2

  • 173. 匿名 2025/07/09(水) 11:22:44 

    酢豚が好きじゃなかったからやだったな。
    すごい時間かけて食べてたw

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/09(水) 11:23:12 

    >>24
    家のって火力弱いからべちゃつくよね

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/09(水) 11:24:34 

    味噌煮込みうどん

    味が濃くて苦手だったな

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2025/07/09(水) 11:24:36 

    食べられるものが出てきたらそれでいい
    学校給食最高!感謝してたわ。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2025/07/09(水) 11:25:06 

    グリンピースご飯
    白和え
    苦手だったわー。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/09(水) 11:30:06 

    牡蠣入りお鍋、、、
    あの匂いと食感で今も食べれず、、、。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/09(水) 11:33:10 

    ふきの煮物。ごはんが進まないから、ふりかけご飯食べてた。
    貧乏だから毎日山菜料理。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/09(水) 11:36:26 

    >>3
    量が多い
    味が薄い
    美味しくない
    母親の料理自体、美味しくない
    大人になって改めて母親の料理を食べても、やはり美味しくない
    市販のおでんは美味しい

    +25

    -2

  • 181. 匿名 2025/07/09(水) 11:37:54 

    煮魚
    里芋の煮物
    粕汁
    干し大根の煮物
    ひじきの煮物
    厚揚げの煮物
    高野豆腐

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2025/07/09(水) 11:39:28 

    >>130
    私なら白米と食べてそう..w

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2025/07/09(水) 11:40:45 

    酸っぱい光り物系の刺身

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2025/07/09(水) 11:43:49 

    >>160
    真っ黒になるまで炊いた佃煮めちゃくちゃ美味しい。手間かかるから自分ではできない。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/07/09(水) 11:45:43 

    牡蠣。
    おばあちゃんが打ち子だったから食卓に出る機会が多かったけどほぼ食べなかった。
    結婚して地元を離れてから贅沢だったんだと知った。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/09(水) 11:47:47 

    >>180
    しんちゃん「しつこいお味」

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/07/09(水) 11:48:25 

    >>83
    私はかぼちゃのおかず嫌いだったからじゃがいもなら大歓迎だわ
    かぼちゃ好きなうちの子の一押しメニューはかぼちゃのチーズ焼き
    オーブン調理なので超楽チン

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/09(水) 11:54:14 

    魚と野菜

    夏はとにかくトマト、キュウリ、ナスの繰り返しで大嫌いだったけど、今は毎日食べてる42歳の夏

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/09(水) 11:56:38 

    マカロニグラタン
    ソースまで母の手作り。本当に美味しかった。

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2025/07/09(水) 12:07:12 

    >>103
    私も。
    家の中でそうめん嫌いなの私だけで、抵抗できなかった。その反動で何十年も食べてなかったけど、昨年ひっさしぶりに食べたらおいしかった。呪縛が解けたと思った

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/09(水) 12:13:17 

    >>1
    これはAIじゃないよね?
    ほんとにそういう料理があるのか?

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2025/07/09(水) 12:17:26 

    >>165
    残すと激おこの母親だったんよ…
    父母が見ていない時があればティッシュで隠して捨てたりもできたけど、ほぼ我慢して食べてた

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/09(水) 12:21:15 

    実家のクリームシチュー
    その1は牛肉入り
    肉のアクでルーが灰色に濁っていた

    その2は母曰く「クリーム煮」
    肉をスライスベーコンに替えたシチューなんだけど異常にしょっぱい
    あれはクリーム煮ではなかった

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/09(水) 12:21:40 

    八宝菜。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/09(水) 12:23:43 

    >>17
    煮た大根は50代の今でも苦手 小さく薄く切って煮るのならまあいい

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/09(水) 12:24:28 

    健康志向の母はひじき、切り干し大根、ごぼうのきんぴらを必ず出した
    メインは鰯フライか鶏胸肉焼き、たまーに豚肉100%のハンバーグ、カレーには大根が入ってた
    つまりテンションが上がったこと自体ない

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/09(水) 12:28:45 

    白菜とうすあげのタイタン
    おかずにならないし美味しくないし。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/09(水) 12:29:41 

    >>182
    おでん🍢がおかずじゃないから
    白飯は食べれないのよ大根とご飯厚揚げとご飯
    関東炊きなので肉とか入ってないからタンパク質がない練り物と玉子じゃ足りない

    +1

    -5

  • 199. 匿名 2025/07/09(水) 12:29:52 

    >>1
    焼き魚、野菜の煮物、お浸し、味噌汁、ご飯

    今はこういうメニュー大好きだけど、子どもの頃はめっちゃテンション下がってたな

    米にふりかけをかけたり卵かけご飯にしたら、母がめっちゃキレてたわ

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2025/07/09(水) 12:37:56 

    >>192
    なんの味もない食べ心地が悪い小魚だよね
    可哀想に😢
    大人ってか私おばあちゃんとおおじいちゃんのお家になったから
    もうミルサーで粉にして今は頂いてるよ
    年寄りにはカルシュウム大事だから笑

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/09(水) 12:42:41 

    >>1
    これって、主のお母さん完全オリジナルじゃない?新しい料理をあみだしちゃう人だったのかな。

    +4

    -5

  • 202. 匿名 2025/07/09(水) 12:49:09 

    >>1
    うち、これにチーズもかかってた

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/09(水) 12:58:17 

    >>3
    わかる!笑
    ごはんのおかずないからウインナー焼いて!って言ってたなぁ…

    +17

    -3

  • 204. 匿名 2025/07/09(水) 13:01:19 

    湯豆腐
    鍋にはだし昆布とお豆腐屋さんのお豆腐だけ、小鉢に薬味たっぷりシンプルなもの
    あとは冷奴、厚揚げのおかずも子どもの頃はがっかりメニューでしたが、大人の今では大ごちそうです!
    お豆腐屋さんの美味しいお豆腐一品だけで、もうじゅうぶん素晴らしいおかずだなぁ

    画像は白ごはん.comの湯豆腐です
    子供の頃、出て来たらテンションが下がった晩御飯

    +18

    -2

  • 205. 匿名 2025/07/09(水) 13:03:38 

    >>28
    北海道だから若筍がよく採れて煮るんだけど、それを若竹煮だと思ってたバカです
    ワカメの若なんだね🫨

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/09(水) 13:12:49 

    >>73

    確かに大人になってから初めて食べたら美味すぎたwそれまでは筍は天ぷらが好きだったけど同率一位になったw

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/09(水) 13:18:02 

    汁のないうどんにレトルトのイシイのチキンハンバーグが乗ってるだけのやつ
    ちょっとおかんが精神的にいっちゃってる時期こんなメニューが多かった
    あんまり悪く言いたくないけどね・・・

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/09(水) 13:22:37 

    >>125
    ぴ、ピラニア??

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/09(水) 13:27:35 

    >>2
    カッチカチだった

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/09(水) 13:28:00 

    >>3
    母が作ってくれるカレーおでんが美味しくて、ご飯もりもり食べてた!
    カレールーとお味噌ちょっといれるんだけど、今でも好物

    +6

    -15

  • 211. 匿名 2025/07/09(水) 13:30:51 

    あじの南蛮漬け。
    衣もぶよっとしてるし、酸っぱいし、苦手だったな…

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/09(水) 13:38:01 

    >>28
    こう言うのね、そりゃ子供の頃は嫌いだった人も多いと思う。
    私も嫌だったから。
    子供の頃、出て来たらテンションが下がった晩御飯

    +21

    -2

  • 213. 匿名 2025/07/09(水) 14:08:52 

    >>212
    横から。
    子供の頃、京都の筍の産地に住んでいたから、春先にはこれよく出てきたわ。
    私は苦手だったけど…
    木の芽が添えてあるところも全く一緒。
    大人になったら好きな人も居るんだろうけど、煮物が好きじゃない私は未だにそそられない。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2025/07/09(水) 14:15:23 

    >>3
    おかずにならないから嫌いと言うより、実家のおでんは粉末?顆粒?のおでんの素を使っていて、とにかくその味が嫌いだった。
    ちゃんと出汁引いたおでんを初めて食べた時には全く別物で驚いた。
    やっぱりおでんは出汁が命だわ。

    +19

    -3

  • 215. 匿名 2025/07/09(水) 14:19:03 

    母の麻婆豆腐はレトルトの素を使っていて、レトルト臭くて美味しくないのが嫌だった。
    割とよく出てくるから尚更嫌だった。

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2025/07/09(水) 14:30:01 

    >>115
    私も昔はそうだったんだけど
    義母の静岡おでんを食べてからおでんとご飯もありだなと思った
    (濃いめの味付けにさらに味噌ダレをつける)

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/09(水) 14:35:12 

    >>3
    おでんも湯豆腐も美味しくなかった。出汁の概念がないのと薬味をケチるせいで。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2025/07/09(水) 14:42:12 

    >>1
    斬新。
    どうやってこのレシピにたどり着いたのだろうか?

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:03 

    漁師町だったから刺身がめちゃめちゃ出てきてうんざりしてたな。
    カレーやハンバーグが良かったー。
    地元の魚がかなり美味しいことに気づいたのは上京してから。里帰りして市場に行くと、都内の店に高値で魚たちが出荷されていた。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/09(水) 14:50:43 

    >>146
    >>120だけどうちもその料理はよく出たよ!
    肉なし肉ジャガとか肉なし酢豚とか悲しすぎる
    しかもあの当時はよくチビだねえ、もっと背が伸びれば良いのにと母親に言われていたが、今思うとじゃあ動物性タンパク質をもっと食べさせろよ!と思うわ

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/09(水) 14:53:05 

    ピンクのかまぼこと揚げが乗っかってるうどん

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/09(水) 14:55:41 

    高野豆腐の煮物……

    母が何故か好きで、月に4〜5回出して来て、子供心にも「スポンジ食べてるみたい」と
    テンションだだ下がりだった。
    母が飯マズ妻(母)だったので、余計にマズかったんだと思う。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:56 

    >>1
    四角い形のでかいイカフライ
    噛みきれなくて喉に詰まってオエってなることがよくあって美味しいけどテンション下がった。
    子供の頃、出て来たらテンションが下がった晩御飯

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2025/07/09(水) 15:16:48 

    ひき肉とじゃがいもと玉ねぎを包んだオムレツ。

    なんか玉ねぎの火の入り方が苦手(もう少しじっくり加熱してほしかった)で、あまり食べたくなかった。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2025/07/09(水) 15:26:30 

    >>3大人はお酒と一緒に楽しんでたけど子供としては白米進まなくて困った。一般的には家族でどう食べているんだろ?炊き込みご飯とか、他にご飯のお供でもあればよかったんだろうけど我が家は白米とお浸しかサラダくらいだったから嫌だった

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2025/07/09(水) 15:37:52 

    >>28
    鶏肉入れるレシピはささみだったし子供にはあっさりしすぎた

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/09(水) 15:39:04 


    やや厚切りの豚ロースに塩コショウして
    焼いただけのやつ

    あとはポトフ。

    豚肉は固いし味も大してしないから
    美味しくなかったのに出る頻度が高くて
    ポトフは肉が食べたかった成長期には
    とにかく物足りなかった…

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2025/07/09(水) 15:40:20 

    >>44
    お母さんの得意料理だったのかな。結構手間かかるし美味しいと言ってた家族がいたはず

    +12

    -2

  • 229. 匿名 2025/07/09(水) 15:53:02 

    水炊き。ご飯のおかずにはさっぱりし過ぎで嫌いだった(;_;)今は大好き!

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/09(水) 16:08:03 

    >>1
    初めて聞いた料理だわ。甘いのとしょっぱいので合うの?できれば上のミートソースだけで白米でがっついて食べたい

    +0

    -4

  • 231. 匿名 2025/07/09(水) 16:26:21 

    身欠きにしんを煮たのとほうれん草のお浸しはテンションだだ下がりだった
    母が甘みはなくてもいいという感じで外で食べれば甘辛な味付けの身欠きにしんもほぼ醤油だけの味で小骨も多くて食が進まなかった ほうれん草のお浸しも醤油と鰹節だけで山盛り出されて凄く嫌だった思い出

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/07/09(水) 16:57:11 

    >>220
    それもう酢豚でもないし筑前煮でもないよね笑
    うちも貧乏だったのと母が肉が苦手で食卓にあがらなくて、たまに肉を食べると慣れてなくて毎回お腹痛くなってた
    豚の生姜焼きは薄切り一人一枚、鰻は一人一切れが当たり前だったからそれが普通じゃないって知って驚いた

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/09(水) 17:11:35 

    塩焼きの魚や干物は好きだけど
    煮魚苦手だったな
    同居のおじいちゃんが目玉を食べるのがキモチ悪かったのかも
    あと、このおじいちゃんがホヤが好きだったんだけど
    ホヤが食卓にあるだけで磯臭くて嫌だった。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/09(水) 17:41:04 

    ホッケ

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2025/07/09(水) 17:47:49 

    >>1
    まずそう 確かにないわ

    +3

    -9

  • 236. 匿名 2025/07/09(水) 17:48:37 

    >>14
    まだわからない

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/09(水) 18:16:55 

    >>1
    腐ったかぼちゃに虫が大量に湧いているように見えた

    +3

    -14

  • 238. 匿名 2025/07/09(水) 18:25:04 

    >>1
    美味しそうだよー
    かぼちゃも肉みそ?も大好き!

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2025/07/09(水) 18:57:39 

    湯豆腐とか、鍋物、生牡蠣などなど。
    母親がポン酢、ほんだし、白だしなどの調味料使わないため、味無しゲロまずだった。我が母ながら、味付けのセンスの無さを心から軽蔑してたわ

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/09(水) 19:29:45 

    >>92
    ごはんにシチューは合わないよね…
    大人になってからようやくあれはテンション下がるよって親に言えた。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/07/09(水) 19:43:25 

    おでん。
    おでんでご飯食べられない。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2025/07/09(水) 19:59:23 

    湯豆腐

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/09(水) 20:02:59 

    カレーライス

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/09(水) 20:09:04 

    マグロの餃子
    まじでまずい

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2025/07/09(水) 20:31:06 

    >>6
    私も、色んな魚の塩焼きとか、タコとかの刺身が出るとガッカリしてたな
    今から思うと有り難いのに
    子持ち太刀魚の塩焼き、今では食べられない、子供の時食べさせてくれてお母さんありがとう

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2025/07/09(水) 20:34:51 

    肉じゃが

    自分含め子供たちが食べ悪かったから、あまり出てこなくなった
    カレーやシチューは皆んなおかわりしてたから、そっちはよく出てきたけど

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2025/07/09(水) 20:39:11 

    ナス料理
    歳とるにつれてナスうまいってなるよね

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/09(水) 20:54:20 

    >>1
    カボチャ苦手だけどこれなら美味しそう

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/07/09(水) 20:57:02 

    夏の定番、そうめんと冷や奴は味がなくて嫌いだったな
    今は大好きだけど

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/07/09(水) 20:57:14 

    >>3
    子供の時はおでんの美味しさ全く分からなかったな

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2025/07/09(水) 20:59:36 

    >>1
    わかる
    かぼちゃのそぼろあんかけでも美味しいのに、洋食風だと余計おいしそうにみえる

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2025/07/09(水) 21:05:46 

    カレーかと思いきやクリームシチューだった時
    ビーフシチューだったら嬉しい

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/09(水) 21:33:09 

    料理全くできない母の節約料理。毎日苦痛だった。給食が一番美味しかった。生の人参が浮いている出汁の全く効いていない味噌汁忘れられない。祖母は料理上手だったのに。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/09(水) 21:36:35 

    なます。

    酸っぱくて食べられなかった、、

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2025/07/09(水) 21:39:43 

    >>1
    うわ
    これは自分なら絶対作らないなぁ
    カボチャなんてただ焼いて塩振っただけでおいしのに余計なもんかけなくても
    そしてミートソースなんてわざわざ作るならパスタにして一品料理でいいよね

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2025/07/09(水) 21:47:38 

    >>1
    コロッケ

    +0

    -3

  • 257. 匿名 2025/07/09(水) 21:51:38 

    酢の物
    高野豆腐

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2025/07/09(水) 22:07:19 

    かぼちゃとかじゃが芋とかほくほくした野菜が入った味噌汁。
    溶けた芋が味噌のつぶつぶと一緒になってどろどろしてる感じとあの甘みが苦手だった。
    いまもそんな好きじゃない。その影響か自分で作る時味噌は絶対濾す。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/09(水) 22:24:49 

    塩サバ

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/09(水) 22:30:58 

    お好み焼き。
    母のは独特で、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、豚肉をすっごい細かいみじん切りにして、それにプロセスチーズもサイの目に細かく切って、ぐちゃぐちゃに混ぜて焼くの。
    焼き上がりもねちょねちょしてるの。
    ガチの味音痴の母に「美味しいね〜美味しいね〜」って圧かけられるのがまたイヤだった。

    圧じゃなくて、私が気弱だったから「嫌い」と言えなかったのかもしれない。反動か、私は料理好きで基本を勉強してから作る。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2025/07/09(水) 22:37:30 

    切り干し大根。酢の物とか。

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/09(水) 22:45:15 

    あんかけ焼きそばとか中華丼、母は狂ったように砂糖を入れた甘いのが好きで、ご飯や麺にかかっていて、全部砂糖あんかけ味、そんな味なら、ただの白米の方が、まだアレンジできるから地獄だった。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/09(水) 23:06:00 

    >>172
    分かる。小さい頃から骨も食べられるって小骨ごと食べさせられて何回も喉に刺さった。
    今も魚大嫌いだよ。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2025/07/09(水) 23:08:12 

    おでん

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2025/07/09(水) 23:08:34 

    >>2
    うちの姉なんて、社会人になって仕事から帰って来て夕飯が魚だった日、
    「食費払ってこれ?」ってのたまって母と喧嘩になってた。
    私も魚嫌いだから気持ちわかるけど。

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2025/07/09(水) 23:15:23 

    >>128
    高校生の時、始めてキムチ鍋が出て来て美味すぎて感動した。
    以来、鍋はキムチ一択になりました。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2025/07/09(水) 23:20:31 

    >>55
    ポン酢って鍋に合うのかな?今も微妙なんだけど。

    昔、しゃぶしゃぶのタレにポン酢もゴマだれも合わないと思ってたら
    美味しんぼの海原雄山も同じ事言ってて感動した。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2025/07/09(水) 23:46:02 

    >>27
    私は味ぽんと大根おろしがなぜか好きで、うどんとマロニーを主に食べてた笑
    当時は昆布出汁に鱈か骨付き鶏肉が主流だったの覚えてる
    いつからか豚肉へと変わって行った

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2025/07/09(水) 23:47:49 

    白和え、おからの煎り煮とか

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2025/07/09(水) 23:53:08 

    酢豚と八宝菜

    ピーマンとにんじんが嫌いで。

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2025/07/09(水) 23:57:56 

    なすの味噌汁
    ミョウガの味噌汁
    玉ねぎの味噌汁

    うちで採れる野菜なので夏の定番だったけど、嫌いだったわ。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2025/07/10(木) 00:04:15 

    おでん、鍋物、小さいときはガッツリご飯が
    すすむメニューじゃないと嫌だった

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2025/07/10(木) 00:13:25 

    昔の冬の鍋って言ったら、今みたいにたくさんの美味しい鍋のだしがなかった時代だったから、ポン酢で食べてて食べづらかった。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2025/07/10(木) 00:23:55 

    おでん
    クリームシチュー
    マルちゃんの焼きそば

    今でも嫌いで一生食べなくていいメニュー

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2025/07/10(木) 00:30:51 

    湯豆腐

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2025/07/10(木) 00:33:54 

    ところてん
    美味しいと思えなかったな
    今はまあまあ好き

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2025/07/10(木) 00:35:15 

    >>181
    もしかしてお姉ちゃん?というくらい同じメニュー

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2025/07/10(木) 00:48:02 

    >>9
    ハンバーグは好きだけど、ピーマンの肉詰めされてるの不味かったの思い出した
    ちゃんと焼けてなくて生っぽいし、豆腐入れてかさ増し?されててそういえば美味しくなかったな

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2025/07/10(木) 00:58:33 

    筑前煮
    とにかく激甘のあじつけだし
    めちゃくちゃ嫌いだったな
    今もなんか好きじゃない

    肉じゃがはすき

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2025/07/10(木) 00:58:40 

    >>15
    私も。ハッピーなトピの方がいいよね

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2025/07/10(木) 01:03:42 

    >>50
    最初から下がった料理で進んでるけど

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2025/07/10(木) 01:46:07 

    丁寧な下処理なんて無視した、生臭さが残った魚のあら汁

    島育ちでワイルドなところたびたびあった
    母は仕事が早いけど雑なタイプで、ウロコも血も残ってて、汁だけならまだいけるけど子供の私には身はなかなか食べるのキツかった
    鯛のあらなら汁の味はいいんだけどウロコがめちゃくちゃ口に入ってくるし骨尖ってるしこれはこれで食べにくいし、天然のブリのあら汁はそりゃもうワイルドな味してた

    あら汁なのは匂いでわかるから、よそうお手伝いをしつつ自分は汁と豆腐だけよそって食べてた

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2025/07/10(木) 01:56:21 

    >>225
    子供の頃ではなく今の話だけど、私は鶏もも肉を唐揚げより大きめぐらいに切って入れたりあとウインナーも入れてる
    それでご飯も食べる
    それか炊き込みご飯とおでんにしたりする
    うちでは嫌がられたことはない

    自分の実家ではメインで出たことない
    セブンで買うとか温めるだけとかサブ的な位置でしか食べたことなかった

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/10(木) 02:04:53 

    小学生高学年くらいから親は当てにならんと自分で買いに行ってたわ
    朝からこてっちゃん焼いてたな
    ホルモンの味ついたやつ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/10(木) 02:08:49 

    >>265
    スーパーで売ってるような不味いお魚しか食べていないからそうなるんだよ

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/10(木) 03:25:13 

    湯豆腐
    ごはんのおかずにならない!

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2025/07/10(木) 03:32:49 

    豆ごはん!
    豆ごはんのときだけは珍しくお手伝いして、豆をよけてごはん盛ってた笑笑

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/10(木) 04:10:27 

    >>7
    え〜肉とか卵入っていれば好きだったな
    野菜のみでも嫌いではなかった

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/07/10(木) 04:53:09 

    お手製カボチャスープ

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2025/07/10(木) 04:55:31 

    麻婆豆腐。うちのは本当に麻婆豆腐の素に豆腐加えただけのサラサラした液体みたいなやつだったから…。大人になって麻婆豆腐作れるようになってこんなに美味しいものだったんだということを知った。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2025/07/10(木) 06:06:43 

    「晩ご飯はお寿司だよー!」
    って言われていなり寿司だったとき。
    いなり寿司も好きだけどね

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/07/10(木) 06:56:39 

    >>27
    水炊きはテンション下がってました
    見た目もシンプルだから
    今となってはヘルシーですすんで注文するんですけどね

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2025/07/10(木) 07:02:09 

    >>1
    美味しそう
    でも子どもだったらテンション下がるのはわかる

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2025/07/10(木) 07:04:30 

    >>68
    父が乾麺のうどんを好きで頻度が多かったから嫌だったな

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2025/07/10(木) 07:25:38 

    >>205
    ガーン、今、知った!そうだったのね。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2025/07/10(木) 07:28:35 

    パサパサのとりムネ肉をぶち込んだ煮物

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/07/10(木) 07:39:52 

    >>27
    白子の入った鍋
    今でも食べられない。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/07/10(木) 07:58:42 

    グリンピース入りチャーハンとソーセージの上にスライスチーズ
    グリンピース取り除くのとチーズ剥がすの大変

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/10(木) 09:05:14 

    >>214
    うちも全く同じ‼️あのおでんの素ほんと美味しくない
    そして大根を研ぎ汁などで下茹でしていないのか、ほとんど大根の辛味みたいな味がうつっててクソまずでしたわ
    初めてセブンのおでん食べた時の感動ったらない

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/07/10(木) 09:14:21 

    >>1
    焼き魚 
    特にカレイ、スケソウダラ
    今なら嬉しいけど

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2025/07/10(木) 09:54:31 

    手羽先

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2025/07/10(木) 12:23:52 

    >>32
    マイナス大量でどうして?と思ったけどテンションが下がった料理だったのかー上がった料理と勘違いしてコメントしてしまった…涙


    改めて書きなおします!

    テンション上がったのは
    ステーキ
    豚の生姜焼き
    ハンバーグ

    テンション下がったのは
    冷奴
    きゅうりの酢の物
    筑前煮

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2025/07/10(木) 18:04:37 

    >>277
    181です。
    私は50代。戦時中生まれの両親と明治生まれの祖母と同居の上、私は一人っ子ということもあって、メニューは昔の田舎料理が中心でした。よく卵かけご飯をしたり、ふりかけでお腹を膨らませてました。ハンバーグや焼肉なんて食べたことがなかったです。自分語りすみません。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2025/07/12(土) 04:18:13 

    >>72
    コレが主食は大人になった今でもキツイかも...。子供なら尚更だよね。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード