-
1. 匿名 2015/12/19(土) 16:33:01
来年4月から育休明けて職場復帰します。時短勤務の要望はなかなか通らないようで…。みなさん何時から何時まで勤務されていますか?
そして、夕飯作りはいつ?洗濯はいつしていますか?
ぜひ参考にしたいので教えてください!+43
-3
-
2. 匿名 2015/12/19(土) 16:34:07
がるちゃんではパートは兼業にはいれてもらえませんよwww+60
-69
-
3. 匿名 2015/12/19(土) 16:34:10
8時から17時15分です+95
-5
-
4. 匿名 2015/12/19(土) 16:35:25
9時~16時+127
-5
-
5. 匿名 2015/12/19(土) 16:35:34
9時から5時半です。+72
-2
-
6. 匿名 2015/12/19(土) 16:36:07
10〜16時です!+81
-6
-
7. 匿名 2015/12/19(土) 16:36:43
9時から18時です。
洗濯は夜です。
夜は22時位までバタバタです。
死んだように眠りにつきます。
土曜日はグータラ三昧。
日曜日は家事三昧。
こんな感じです。+148
-4
-
8. 匿名 2015/12/19(土) 16:38:32
9時から15時
子どもいるから無理したくなくてこの時間にしました。+151
-10
-
9. 匿名 2015/12/19(土) 16:38:36
20時〜24時15分
本当は日中働きたいけど子どもが熱を出したり長い休みの時のことを考えると難しいので。+55
-10
-
10. 匿名 2015/12/19(土) 16:39:03
11時から15時まで。ランチの時間です。
小1と4歳の年少がいるからスゴくベストな時間帯で働かせてもらってます。
+101
-9
-
11. 匿名 2015/12/19(土) 16:39:10
8時~17時までです。
洗濯は夜してます。
夕食の材料は毎日会社の帰りに買って
ちょうど7時くらいに食べます。
+61
-4
-
12. 匿名 2015/12/19(土) 16:39:39
主さん時短ないんですか?厳しいですね(>_<)
私の周りのママさん社員は16:30〜17:45までの間に退社されます。内は車内に保育所があるのでまちまちです。
私はまだ子どもがいませんので出張も数日から数週間、国内外問わずあります。平日もフレックスなので10時までに出社しますが、夜は何時までも働いてることもあります。泊まり込みもあります(^_^;
子どもが出来たらこんな凄まじくはならないと思いますが、相当頑張らないとな!と思います。
長くなってごめんなさい。
周りのママさん社員尊敬してます!主さんもむりなさらずにね(^-^)+47
-14
-
13. 匿名 2015/12/19(土) 16:42:11
2歳児ひとりの母です。
朝8:15~17:00フルタイムパート(休憩45分)です。
夜のうちに洗濯を干すとこまでやります。
朝ごはんも夜のうちに仕込みます。
やるぞー!と気合、短時間で集中して終わらせます。
少し休みたい…などの邪念は頭から外します!
もしくは夕ご飯を多めに作ってつぎの日の朝ごはんや自分の弁当分にまわします。
帰ってからすべてを4時間で終わらすと決めています。
多少自分時間作っても10時半には寝れています。+104
-7
-
14. 匿名 2015/12/19(土) 16:42:24
子なしで、8時半〜17時です
夕飯は帰る途中に買い物して18時くらいからつくります
洗濯は夜お風呂入ってる間にまわして、上がってから干してます!
子どもさんがいるとますます大変なんだろうなあ
主さんがんばれ〜!+38
-14
-
15. 匿名 2015/12/19(土) 16:43:37
出典:sokkadayo.jp
+9
-2
-
16. 匿名 2015/12/19(土) 16:44:47
11時から21時までです。
洗濯は朝します。
夕飯は、平日は夫のほうが早いので、作ってくれます。+27
-4
-
17. 匿名 2015/12/19(土) 16:45:24
1歳の子のいる正社員で9時半~17時半勤務です。
洗濯は夜のうちにして部屋に干しておいて朝出してます。
料理も前の日の夜のうちに下ごしらえしておいて、19時ごろ帰宅したら急いで作っています。
離乳食は土日にまとめて作って冷凍保存。
平日の家事は手抜きしまくりですね。
ワーママは体調崩したらホント辛いので主さん頑張りすぎないようにね。+54
-4
-
18. 匿名 2015/12/19(土) 16:46:06
8時45分から17時30分まで。
徒歩通勤15分だから、帰りは早歩きです。+8
-2
-
19. 匿名 2015/12/19(土) 16:46:18 ID:8stEopnlEB
9時〜17時30分が定時だけど、
19時30分〜22時までは残業です+6
-1
-
20. 匿名 2015/12/19(土) 16:48:33
みんな頑張ってて偉い!今は10~3時で週3回のパートです。もう少し稼ぎたくて来月から9時~3時で週五回になります…
やってけるのか不安だったけど、ここみて私も頑張るぞ~ってヤル気出ました!+92
-7
-
21. 匿名 2015/12/19(土) 16:48:38
朝7時から昼1時までです
そこから買い物して帰って一息ついたら洗濯と夕飯作り
掃除は休みの日にやってます
うちは、もう子どもが高校生なので自分の時間もとれますが
お子さんが小さいと大変ですね
主さん頑張れ!+28
-3
-
22. 匿名 2015/12/19(土) 16:50:01
22時〜1時まで
デリの待機時間です+10
-24
-
23. 匿名 2015/12/19(土) 16:51:02
とにかく、よく働いてます。
仕事によりは決まっていません。朝8時~10時までの間から終わりは、大体18時前後、遅い時は21時前まで。
遅い時はお惣菜を利用してます。
ご飯と汁物は作ります。
洗濯は、朝。2回するときもあるので、バタバタです。休みは月6日くらい。
ヘトヘトです。年いったら体にきそう。+22
-9
-
24. 匿名 2015/12/19(土) 16:51:27
2.5.7歳の母です。
9時〜17時までの勤務で、18時までに保育園、小学校迎えに行き買い物をして帰ります。
帰ってご飯を炊き洗濯をしてる間に掃除をし、ご飯を作って食べます。
洗い物をして洗濯を干しお風呂にみんなで入って、子どもたちが遊んでる間に洗濯ものを畳み22時すぎに寝ます。
帰ってからは座り暇はないです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+85
-3
-
25. 匿名 2015/12/19(土) 16:52:42
子供が起きて寝るまで…+3
-7
-
26. 匿名 2015/12/19(土) 16:54:46
なんか兼業主婦って言い方、今の時代に合ってなくない?+13
-22
-
27. 匿名 2015/12/19(土) 16:57:49
週2日、朝8時45分~14時前後(休憩なし)
子供は幼稚園年長と年少。
仕事の日は子供を8時半に預け、仕事帰りに子供を迎えに行き、子供がおやつ食べてる時に一緒にお昼ご飯を食べます。
朝から子供の世話でバタバタして帰ってからもゆっくりできないからか、フルタイムでもないのに仕事の日はめちゃくちゃ疲れます…。
私の要領が悪いだけなのかもしれませんが、私のキャパではこれ以上仕事が増やせません。+59
-13
-
28. 匿名 2015/12/19(土) 17:00:58
9時から17時までです。
洗濯は夜タイマーで朝8時に終わるようにセットして、乾燥機をかけて出勤しています。
仕事後夕飯の買い物をして大体18時に家に着くのでそれから掃除、洗濯物アイロンがけ。
旦那が帰ってくるのが遅いので20時〜21時くらいにご飯の支度をしています。+9
-2
-
29. 匿名 2015/12/19(土) 17:04:55
昼の3時~7時
週4日
+5
-4
-
30. 匿名 2015/12/19(土) 17:12:20
17時半〜18時
ちなみに30分ではないです。
24時間と30分
ホテル勤務です。
+5
-5
-
31. 匿名 2015/12/19(土) 17:14:44
9時〜17時です。
洗濯は夕方回して部屋干しです。
もともと外に洗濯物干したら排気ガスまみれになるので…。
帰ってすぐ夕飯作って食べる前に洗濯機回して、食べ終わって片付けしてるときに夫が干します。
買い物は週一でまとめてです。+10
-1
-
32. 匿名 2015/12/19(土) 17:18:26
9~18時勤務です!
会社が自宅から徒歩圏内なので1時間の昼休みの間に洗濯物取り込んだり夕飯の下準備出来るのが最大のメリット(・∀・)+35
-2
-
33. 匿名 2015/12/19(土) 17:21:21
8時30分から16時30分です。
毎朝バタバタ!
子供が成長したのでだいぶ楽です、留守番とか。
小さい頃は3時には家に居たかな。+9
-1
-
34. 匿名 2015/12/19(土) 17:22:44
8時半から5時半まで。
洗濯は夜してます。掃除は週一です…。
夕飯は毎日簡単なチャチャっと作れる物になってしまいますね。
みなさんお疲れさまです。+21
-2
-
35. 匿名 2015/12/19(土) 17:26:35
平日の9時から12時まで運送会社の事務。
お昼を食べて、掃除洗濯を済ませ、15時から18時まで近所の児童館でアルバイト。
主人の帰りが遅いので、18時半頃から夕食を作ります。
+12
-3
-
36. 匿名 2015/12/19(土) 17:29:50
朝 5時〜9時迄。
子供はいません。
帰って来てから洗濯と掃除。
ジムに通え、日中の時間を有効に使ってます。
+7
-0
-
37. 匿名 2015/12/19(土) 17:30:32
13時〜21時です(通勤時間は30分)
掃除洗濯買い物は午前中に済ませてから、夕飯の下ごしらえまでしてから出勤しています
旦那の帰りが22時なので、そこから夕飯を食べます
ぶっちゃけ大変なので、水土日曜日は外食です。
+6
-1
-
38. 匿名 2015/12/19(土) 17:33:54
8時30〜17時30のフルタイムパートです。帰宅後すぐに2人の子とお風呂に入って洗濯回して乾燥かけて、その日のうちに片付けます。夕飯は前の日に下ごしらえするか、朝作っておくかのどちらかです。買い物は仕事の休憩時間に行く事もあります。寝かしつけは9時30頃。。一緒に寝落ちしてしまいますが、夜中に必ず起きて洗濯たたみ、自分時間作ってます。慣れれば何とか出来ます。+5
-1
-
39. 匿名 2015/12/19(土) 17:38:15
パートで週数回とかの勤務でも兼業って言うんですね。正直その程度だと専業主婦というのかと思ってました(^^;;+27
-86
-
40. 匿名 2015/12/19(土) 17:40:59
9:00〜17:30です。残業はなしです。
うちも洗濯は夜です。
食器洗いは食洗機で、掃除はルンバで、食料の調達はネットスーパーです。
子供が3人いるので、便利な機器に頼って家事で楽してももメッチャ忙しい。毎日23時頃までやることに追われてる。+15
-2
-
41. 匿名 2015/12/19(土) 17:42:31
このトピの伸びなさ、やっぱりがるちゃんは専業主婦が多いんだなぁと痛感してる、今。+20
-3
-
42. 匿名 2015/12/19(土) 17:42:40
8:30〜17:30勤務。通勤に片道45分かかります、18:30すぎ保育園お迎え、子供とお風呂、夕飯の準備をして19:40頃夕飯です。その後子供がねる21:30頃までは子供と過ごします。そこから片付け、洗濯、次の日の夕飯作りです。夕飯作れてない日は惣菜を買って帰ります。毎日クタクタです…+19
-1
-
43. 匿名 2015/12/19(土) 17:47:29
看護師なんで変則勤務。
家をあける時間でいうと、7時半〜19時、12時半〜22時半、16時〜10時くらい。
子どもいるから家族の協力ないとやってけないです。+14
-0
-
44. 匿名 2015/12/19(土) 17:48:00
>>39
正社員で働いている方ですか?
パートを専業主婦って…。
勿論、正社員でフルで働く方が大変です。
でも、パートだって立派な仕事ですよ。
+98
-14
-
45. 匿名 2015/12/19(土) 17:50:19
8時半〜17時です。
下の子が小学校中学年になったのを機に、パートから正社員に変えてもらいました。
晩ご飯は、コープとかを少し頼りながら、何とかやってます。+8
-1
-
46. 匿名 2015/12/19(土) 17:56:09
早出の時と遅出の時がある。
朝は9時から昼まで
昼は12時から19時まで
土日祝日も関係ないです。+1
-1
-
47. 匿名 2015/12/19(土) 18:00:33
24さん
我が家かと思うほど同じです!!
2.5.7才の子供で
仕事は9時~17時です。学童と保育園お迎えして
帰宅は18:00ころ!
ここから寝るまで、ずっと立ちっぱなしです。
夜ご飯と朝御飯一気に作り、子供が寝てから洗濯干します。+1
-0
-
48. 匿名 2015/12/19(土) 18:01:20
いまは9時から18時前後
土曜は8時から17時前後
パートだけど5日出勤
理解があるから助かる
やることは全部夜やってる
前は正社員で8時半から
18時45分までだった
保育園も7時半から19時半までで
本当に辛かった。熱出しても
休めず病児で預けてたりしてたから
小さいうちは周りの手がないと
正社員って大変だと痛感した。
+9
-0
-
49. 匿名 2015/12/19(土) 18:07:51
9時〜16時です。事務なので、仕事のほうが座っていられて体力的にラクです。家だとバタバタでまともに座っていられない…。
洗濯は夜、夕飯の下ごしらえを朝にしています。
朝はめっちゃ忙しくなるけど…。+8
-1
-
50. 匿名 2015/12/19(土) 18:11:47
9時〜15時までです。
月曜日〜金曜日(土曜日)
基本、隔週で土曜日出勤です。
忙しい時期は1ヶ月週6で出勤です。
+4
-0
-
51. 匿名 2015/12/19(土) 18:21:22
小2、年少の子持ちです。
仕事は平日9時半から15時です。
立ち仕事なので、結構大変。
洗濯は朝干します。
帰ってきてから急いでしまい、お米を研いでセット。
15時半に小学生が帰ってくるので、それまでに掃除機をかけ、
帰ってきたら保育園にお迎えです。
学童は高いので入れていません。
買い物があるときは、こにあとにスーパーや薬局へ。
帰ってきたら夕飯の仕度をして、終わったら先に子供たちとお風呂へ。
そのあと帰ってきたら主人と夕飯です。
正直、ここまで無我夢中です。
子供が寝たあとはぐったり。
たまに寝かしつけで、髪の毛濡れたまま寝落ちすることも。
皆さん頑張っていきましょー!
+10
-1
-
52. 匿名 2015/12/19(土) 18:23:05
2人目育休中で、産休前までは8時半から17時半のフルタイムで働いてました。
4月から復職予定で時短にするか迷い中…時短にするとやっぱお給料減るから2人分の保育料払ったら働く意味がなくなりそうで…4歳と0歳抱えてフルで働けるかなー。不安もあるけど、頑張る!+12
-0
-
53. 匿名 2015/12/19(土) 18:23:47
平日週5で10:00〜15:00or16:00
たまに土曜日は午前中のみ。
子どもはいません。
フルタイムでガッツリではないですが、家にずっといるより私は楽しいです。+5
-1
-
54. 匿名 2015/12/19(土) 18:41:12
介護士です。
変則シフトで、
7:00〜16:00・8:00〜17:00・9:00〜18:00
の8時間勤務を、週4か5です。
子供はいません。
が、ワンコがいます。
ダッシュで帰ります^ ^+6
-0
-
55. 匿名 2015/12/19(土) 18:41:27
10時〜16時で次の仕事へ行き、
〜24時まで働いています
休みは月に2日あればいいかな
パートですが、こんな状況なので家事はやってません
旦那の方が時間があるので任せてあります
子供も大きいし問題なく生活していけます+5
-0
-
56. 匿名 2015/12/19(土) 18:47:28
>>44
立派な仕事かどうか?ではなく、
ただ単にパートタイマーは専業主婦の区分だと思うよ。
フルタイムの派遣、契約、正社員の場合は
兼業主婦。
+14
-22
-
57. 匿名 2015/12/19(土) 18:50:43
旦那の出番のなさ…。+7
-2
-
58. 匿名 2015/12/19(土) 18:57:28
パートですけどいいですか?
高校生、中学生、幼稚園年中
幼稚園児を送って、9:00~13:00まで
そのまま、子供を迎えに行きます
三~四日出社して、一日休みのシフトです
夏から久しぶりに働き出したアラフィフです
とにかく、毎日バタバタです
家事の時間配分が上手くなくて
毎日24:00くらいまで、明日の準備や
洗濯など何かしらしています
家族の帰宅時間も旦那含めてバラバラなので
夜はずーっと家事しています
短時間パートで、こんなんだから
フルタイムで働いている方、尊敬します!!
+18
-1
-
59. 匿名 2015/12/19(土) 19:09:08
>>21はパートじゃん。
パートは兼業になんないよ
勘違いしないでね!
+8
-24
-
60. 匿名 2015/12/19(土) 19:12:11
パートの人達結構いてるね
兼業だと思ってんの?
+11
-23
-
61. 匿名 2015/12/19(土) 19:19:42
フルタイム正社員、8:30から17:10勤務、通勤一時間弱で体力的に辛い。。子供一人。+4
-3
-
62. 匿名 2015/12/19(土) 19:26:05
トピ主さんは兼業主婦って聞いてるけど、パートでもフルタイムで週5くらいだったら、兼業と変わらないと思う。
+32
-1
-
63. 匿名 2015/12/19(土) 19:33:18
さっきから、パートは専業主婦だって言う人、時短で9時から16時の正社員は兼業で同じ時間でもパートなら専業主婦になっちゃうの?+29
-1
-
64. 匿名 2015/12/19(土) 19:35:15
なんかパートをやたら目の敵にしてる人がいる…+41
-0
-
65. 匿名 2015/12/19(土) 19:38:31
夫の扶養で自分で納税もしてないのに兼業とか言うのはちょっと??と思いますけどね。
+11
-15
-
66. 匿名 2015/12/19(土) 19:49:11
9時から16時、繁盛期は17時までのパートで働いています。
子供が大きくなったら正社員で働きたいと思っていましたが、中学生になったけど、塾の送り迎えもあり17時までで精一杯。
子供の方が帰宅が早いので、お米研いで炊飯器スイッチまでは入れてくれるけど、買い物に寄る時間すらないよ。帰宅したら洗濯取り込んで、着替えて手洗いうがい、前日の夜に下ごしらえしてあるから30分くらいでごはん作って、食べさせて塾に送って、家事をしながら下の子の宿題みて。
結局、親の助けがないと子供が学生のうちは正社員で働くのって難しいのかなって思う。
+9
-0
-
67. 匿名 2015/12/19(土) 19:54:25
8時30分から13時30分まで。休憩なしでやってます。平日5日間働いてるのでガッツリ103万円こえます。なので欠勤で結構休まなきゃならないのが困る
+3
-1
-
68. 匿名 2015/12/19(土) 19:58:24
9時から13時です(^^)週5業務です(^^)
子供2人いて
会社の託児所に預けているから仕事
終わったと同時に迎えて、帰宅し
洗濯と掃除をして、あっと言う間に
17時になり、米たいて夕飯
作ってーって感じですσ^_^;
自分の時間がないから、かなり
しんどいσ^_^;+6
-0
-
69. 匿名 2015/12/19(土) 20:00:14
パートを仕事と認めたくない人が必死だな( 笑 )
+45
-0
-
70. 匿名 2015/12/19(土) 20:00:43
正社員で働くのは確かにパートよりも融通きかなかったり大変だと思うけど、パートのお母さんだってみんな、それぞれの環境で精一杯働いてるし、専業主婦とか兼業とか関係ないと思う。もちろん専業主婦で子育てしてるのだって立派!私は専業主婦歴8年、現在パートで一番下の子が小学生になる三年後には正社員を目指してます!マイホームの為に頑張ります^_^;
世の中のお母さんみんなそれぞれに自分の時間削りながら頑張ってると思う!!+18
-1
-
71. 匿名 2015/12/19(土) 20:06:41
皆さん,凄い頑張ってるんですね
パートって…例えば10時~14時の短時間勤務のことだと思ってました
雇用形態が違うだけで
社員と同じように責任を持ち働いているんですね
私、専業ですが「楽してる」「暇でしょ」と言われるのが判りました,尊敬します+26
-0
-
72. 匿名 2015/12/19(土) 20:18:13
在宅フリーランスなので、
好きな時間から、好きな時間まで、
寝坊も昼寝もできるけど、サボりすぎて夜中に働いたり、、、
これでも、扶養には入ってないので、兼業主婦を名乗ってもいい?+15
-0
-
73. 匿名 2015/12/19(土) 20:20:49
専業主婦V S 兼業主婦
↓
兼業主婦の
長時間VS 短時間で張り合うんですね?
#短時間でも雇用され収入があれば
兼業主婦と言うと思いますが!+31
-2
-
74. 匿名 2015/12/19(土) 20:32:46
平日8:00~17:00です
夕飯は6時過ぎくらいに食べ始め
片付け等して
9時くらいにお風呂
土曜日に買い物
日曜日に掃除です
あ、子なしです+1
-2
-
75. 匿名 2015/12/19(土) 21:09:35
二児母です。
9時から15時です。
洗濯物は夜干して朝ごはんの支度は
夜済ませ夕飯の下ごしらえなどは
朝やるかお昼の休憩で、、
うちの会社はお昼時間会社で食べると
いう規定はなく自由なので
自宅に帰れる距離なのもありお昼などに
すませ洗濯物もお昼に畳みます。
帰ってきて上の子の宿題を見直し
下の子の迎えをして夕飯の支度を
済ませお風呂、夕飯になります。
休むのは寝る時くらいなくらい
1日休む暇も余裕もないです。+3
-1
-
76. 匿名 2015/12/19(土) 21:36:30
フルタイムの人は、兼業主婦じゃなくて、
会社員だと思うんだけど、
なんで兼業になるんだろう?
+5
-6
-
77. 匿名 2015/12/19(土) 21:48:44
9時から13時まで。
洗濯は夜寝る前にやる。
食事の支度は16時以降に。
コープの冷凍モノ頼ってます。
仕事の時間は短めだけど、知的障害者支援で精神的&体力的にもハードなので帰宅してちょいと仮眠とってます。
+6
-0
-
78. 匿名 2015/12/19(土) 22:06:49
なんか、パートは就業にあらず、ツー方がいらっしゃいますが、
現場によっては、パートなくしては成り立たないとこ多いですよ?
私のところは典型的な、パート8割現場で、9時~18時のフル、9時~13時、9時~5時、13時~18時と
様々ですが、余計なお世話で言うと、
フルの方で 150万(おそらく手取りは120~130ぐらい?)の方は、仕事に慣れても
離職率が高いです。
続くのが、自分の都合の時間帯で働ける、パートさんです。
現実、もし、社員ばかりなら、経費膨大、はっきり言って・・・
パートという雇用形態を、必死で認めたくない方に、昔なんかあったんですか?
とでも聞きたくなりました。
+18
-0
-
79. 匿名 2015/12/19(土) 22:13:08
扶養内パートでも、子どもが10歳以下なら、まあ兼業主婦って言っていいかな、って気もするけど、
子なしや、子どもが既に大きいのに、扶養内パートなら、専業主婦の小遣い稼ぎの範疇、って感じがする。+7
-11
-
80. 匿名 2015/12/19(土) 22:45:27
正社員一人だけ置いて、ほとんどパートに頼っている業種も多いからね
兼業じゃないかもしれないけど
専業かと言われたらそれは違うと思うよ
少々視野が狭いかな+16
-1
-
81. 匿名 2015/12/19(土) 23:11:48
主婦の方が、専業とか兼業とかどうでもいいと思うのです。
働いていたら、フルタイムとか、パートタイムとか、アルバイトとか言うよね?
フルタイム勤務の会社員と主婦です、とか言わない。
+1
-2
-
82. 匿名 2015/12/19(土) 23:36:54
12月から復帰しました!
子供は7ヶ月半です。
勤務時間は9時半〜16時半で、時短を取得してます。
家に着いたらすぐ子供をお風呂に入れて、授乳&離乳食食べさせて寝る準備を終わらせます。
20時には終わるので、それから洗濯(週2回)
料理は週末に作り置きして、掃除も基本週末。
かなり手抜きしてるのに体力的にはしんどいです。
3ヶ月くらいで慣れると聞くのですが、今はなるべく家事<体力回復で無理せずやってます。、+6
-0
-
83. 匿名 2015/12/20(日) 00:03:38
9時半~20時。
夜ごはんは朝つくって夜は旦那と子供たちでたべてます。
帰宅が早くて21時 なので、私は一緒に食事できません。
洗濯は夜します。+7
-0
-
84. 匿名 2015/12/20(日) 00:28:45
みんなすごいな…
ほんと尊敬するわ+12
-0
-
85. 匿名 2015/12/20(日) 01:06:21
みんな凄いです
7~8時間拘束で仕事してるんですね?
その後,お迎えに行くんだもの!
本当,頭が下がります
お子さんも お母さんの努力や背中を見て
良い子供に育つでしょうね
+10
-0
-
86. 匿名 2015/12/20(日) 01:13:16
フレ~フレ~♪
顔も住まいも知らないのに
応援したくなりました。+7
-1
-
87. 匿名 2015/12/20(日) 06:57:27
8時~17時の正社員で仕事終わりに年中と小2それぞれ迎えに行って6時前から夕飯作り開始。
買い物は休みの日1週間まとめ買い。
洗濯は平日は朝旦那が干してから出勤してくれるのでそれだけでも助かってます。+5
-0
-
88. 匿名 2015/12/20(日) 08:00:24
週3~4で9時半~13時パート
幼稚園児の子がいるので有り難い時間帯です
パートから帰宅すると10分足らずで14時のお迎え行って、そのまま習い事(週4)があるので帰宅は18時前後に帰宅~夕食したり家事してます
で、今の私にはいっぱいいっぱい
これ以上働けない(笑)
+1
-0
-
89. 匿名 2015/12/20(日) 08:54:38
飲食店なので9時半〜17時もしくは保育園延長ギリギリの18時半まで。
旦那が土日祝どれか休みの時は昼は休んで夜17時〜22時や24時まで働きます。
たまぁに10時〜22時とかもあります。
バラバラ
2歳と5歳の子供がいるので結構大変です+2
-0
-
90. 匿名 2015/12/20(日) 08:54:49
9時〜17時まで。
子供2人。
毎朝4時半起きで洗濯干して子供達が朝ごはん食べてる時に簡単に掃除して出勤します。
帰ってきてから部屋が綺麗で気持ちいいです+6
-1
-
91. 匿名 2015/12/20(日) 09:20:17
都内勤務
8時30分~17時30分です。
通勤時間40分
学校に行く子供たちと一緒に出て、学童から帰宅してくると同時くらいに私も帰宅します。
帰宅して洗濯夕食の準備
その間に子供たちはお風呂
19時食事
宿題の分からなかったところを見るなど
21時30分子供たち就寝
私はお風呂&残った家事
子供たちが小学生になったらとても楽になりました。
保育園の送り迎えがないだけで全然違います。+3
-0
-
92. 匿名 2015/12/20(日) 14:37:39
8時半~13時半。
洗濯は朝にします。
帰宅後から小学生の子が帰ってくるまでが自分の時間で、その間に録画したドラマを見たり週一でジムに通ったりしてます。
夕方は買い物や保育園のお迎え、習い事の送迎などあちこち動き回っています。+0
-0
-
93. 匿名 2015/12/20(日) 14:38:48
8:30〜17:00です。子ども4人。
一番下が小2で乳児や幼児がおらず
職場も近いので何とかやれてます。
洗濯は夜、
夕飯の支度は帰宅してからで間に合います。最初は大変でしたが、慣れました。
掃除はかなり手抜きです。+1
-0
-
94. 匿名 2015/12/20(日) 15:55:03
旦那の扶養抜けてる人が
兼業だよ?
旦那の扶養も抜けてない人は
ただのパート主婦…
兼業主婦じゃないからね+5
-6
-
95. 匿名 2015/12/20(日) 16:22:34
週2回の4時間で兼業って笑えるww
専業と変わらないよね。+2
-6
-
96. 匿名 2015/12/20(日) 20:02:40
正社員、時短なしで6時~16時半です。
延長保育は避けたいので、朝の登園は旦那にまかせて2時間早く出社してます。
帰宅してから、洗濯、夕飯の支度、軽い掃除、お風呂、次の日の保育園の準備をし、子どもと少し遊んで21時半ころ子どもと一緒に寝ます。
朝は4時起きで朝食の準備をして、5時には家をでます。
疲れたときは、お惣菜や丼もので楽します。
帰路の電車の中では、帰宅後の家事の順番をシミュレーションして時間を無駄にしないようにしてます。
皆さんのコメントを見てて思ったたのですが、やはり女性の方が家事の負担が重いですよね。共働きなのに…+2
-0
-
97. 匿名 2015/12/20(日) 21:36:06
>>95
じゃあ
週に3日
パート主婦だと思ってた私も
兼業です!って大きな顔で
言えますね 笑+1
-0
-
98. 匿名 2015/12/20(日) 21:39:13
主も兼業主婦と書かず
働いてる主婦って書けば良かったのにね?
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する