-
1. 匿名 2025/07/08(火) 23:58:51
出典:newsdig.ismcdn.jp
「スマホ急性内斜視」の子どもが急増 スマホの利用頻度が影響か | 熊本のニュース|RKK NEWS|RKK熊本放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp今、「スマホ急性内斜視」という目の症状を訴える人が増えています。
出田眼科 出田真二院長「施設の研究や学会の中で近年増えているというデータが出ている。子どもから20歳までに特に多いと言われている」
瞳の部分が中央に寄ることで物が二重に見えるなど、視覚に影響が出る恐れがあります。内斜視は後天的になる場合もあり、その要因の一つとしてスマホ利用頻度が高まっていることがあげられています。
出田眼科 出田真二院長「スマホやゲーム機を近くを見て、寄り目になっている時間が長いと、それが寄りっぱなしになってしまう要因のひとつになるのではないかと」
スマホ急性内斜視は半年から1年ほどをかけて症状が進行するので、遠くを見るとぼやけるなど気になることがある場合は受診した方がいいということです。
【予防策】
・画面から最低30センチ離す
・30分に1回は遠くを見て目を休める
・1日の利用時間を制限+49
-3
-
2. 匿名 2025/07/08(火) 23:59:16
やばい気をつけよ+102
-4
-
3. 匿名 2025/07/08(火) 23:59:19
怖い
てかやばい+186
-5
-
4. 匿名 2025/07/08(火) 23:59:39
最近のガキは弱っちくてどうしようもねーな+27
-29
-
5. 匿名 2025/07/08(火) 23:59:42
大人は大丈夫なのか?+57
-1
-
6. 匿名 2025/07/09(水) 00:00:03
>>1
腕をグイーンと伸ばしてみた方がいいと思います+13
-0
-
7. 匿名 2025/07/09(水) 00:00:03
多分AIが発達しても失明は治せないと思うぞ+80
-0
-
8. 匿名 2025/07/09(水) 00:00:12
私もかも
寝る前真っ暗なところでスマホ見るし他人事ではない+108
-1
-
9. 匿名 2025/07/09(水) 00:00:17
斜視はキモイ+8
-25
-
10. 匿名 2025/07/09(水) 00:00:23
明日は我が身+15
-0
-
11. 匿名 2025/07/09(水) 00:00:28
ほまこれ怖くて最近定期的に目の休憩設けようとしてる
でも気づいたらぶっ通しでずっと画面見てるからやばい+26
-1
-
12. 匿名 2025/07/09(水) 00:01:13
ひょっとこみたい+4
-7
-
13. 匿名 2025/07/09(水) 00:01:59
>>5
なるんじゃないかな
1枚目の画像は大人じゃん+70
-1
-
14. 匿名 2025/07/09(水) 00:02:47
赤ちゃんの頃からスマホにかじりついてるもんね+35
-1
-
15. 匿名 2025/07/09(水) 00:02:58
視力は落ちる、内斜視になる、自分で考えるようにならなくなる、漢字書けなくなる
どうなっていくんだろうね将来+114
-1
-
16. 匿名 2025/07/09(水) 00:03:04
>>4
そんな子育ての社会や環境作ってんのは大人なんだから責任は大人にあるんだわ+36
-2
-
17. 匿名 2025/07/09(水) 00:03:07
18歳までスマホ法律で禁止してくれないかな+49
-2
-
18. 匿名 2025/07/09(水) 00:04:21
内斜視多いよね
若いアナウンサーでも結構居る+57
-2
-
19. 匿名 2025/07/09(水) 00:04:29
>>5
大人はスマホ以外の原因でも起きるので、もっと厄介かも
ストレスとか怪我とか、脳の異常でも起きる
この記事だと「スマホが原因の内斜視は突然起こらずゆっくり起きる」って書いてるけど、突然発症する内斜視もあるしな+36
-3
-
20. 匿名 2025/07/09(水) 00:06:10
スマホ関係ないけど
目頭切開で内斜視になる人いるんだね
芸能人見てるとね+10
-0
-
21. 匿名 2025/07/09(水) 00:06:13
なにがどうなったらこうなるの…?
ガラケー時代からネットにかじりついてゲームもたくさんしてきたけど、こんな風にはならなかったから謎だわ+14
-0
-
22. 匿名 2025/07/09(水) 00:07:06
>>1アラフォーだけど内斜じゃなく外斜になってきたよ+5
-0
-
23. 匿名 2025/07/09(水) 00:07:48
眼科は儲かりそう+2
-1
-
24. 匿名 2025/07/09(水) 00:08:35
>>20
怪我で内斜視になる人もいるから、整形=怪我と体が認識したのなら、内斜視になっても不思議はないのかも
怖いな+9
-1
-
25. 匿名 2025/07/09(水) 00:08:41
随分前から言われてるよね。学校でも日常的に使うからこそちゃんと距離を保つの義務付けるくらいのことしなきゃだね。
街中でゲームしてる子もそんな近くで見て逆にやりにくくないのかって思う時がある
まぁ、私も出先でスマホ覗かれるのが嫌でついつい近くで操作しちゃってるからわからなくもないけど+10
-0
-
26. 匿名 2025/07/09(水) 00:09:13
>>4
少し注意しただけで会社来なくなるしね+16
-1
-
27. 匿名 2025/07/09(水) 00:09:38
>>1
美人なのにもったいない+0
-1
-
28. 匿名 2025/07/09(水) 00:10:22
>>1
最近の若い子は斜視が多いな、って思ってた。
子供の頃からゲームとかスマホの小さい画面を見続けてたら、そりゃそうなるよね。
柔らかいものばかり食べて顎が小さくなると、若いうちからイビキかくようになるっていうのも聞いたことがあるな。+34
-1
-
29. 匿名 2025/07/09(水) 00:11:04
>>23
勝手に斜視になった人が治療しなくても、眼科的には何も不自由ないよ。+2
-0
-
30. 匿名 2025/07/09(水) 00:12:43
>>1
内斜視は見た目がかわいいから勝ち組+1
-13
-
31. 匿名 2025/07/09(水) 00:13:30
こっっわ
離れてみるわ+4
-0
-
32. 匿名 2025/07/09(水) 00:14:28
>>21
今の子は、未就学児の年齢からスマホやタブレットだからかなあ
あなたが昔からガラケーにかじりついてたゲーマーだったとしても、まさか2〜3歳からやってた訳じゃないんでしょ?+17
-0
-
33. 匿名 2025/07/09(水) 00:15:03
目の病気になった時、テレビは見れてもスマホは目が痛くなって見れなかった。特に上から下にスクロールする動作が目に影響あった。ついつい長時間見てしまうけどいいことないよね…+7
-1
-
34. 匿名 2025/07/09(水) 00:15:32
>>21
ゲームより動画の方がヤバそう
ゲームはあちこち動くけど、動画は一点に集中して見ちゃう+4
-0
-
35. 匿名 2025/07/09(水) 00:17:09
スマホはおろか動画とか見せてないんだけどやや外斜視ぎみ。眼科行ったら目でしっかりとものをみる筋力の力が少し弱いみたいなこと言われて、治療するほどでもないから様子見とのこと。
他人から見たらスマホの見せすぎなんじゃないかとか思われてたら嫌だなー。。+1
-1
-
36. 匿名 2025/07/09(水) 00:17:51
>>21
横に寝転んで画面見たり姿勢悪いとなりやすいみたいよ
+11
-0
-
37. 匿名 2025/07/09(水) 00:20:16
>>32
小学校高学年からガラケー使い始めて暗闇でいじってたら視力がガクンと落ちてしまった泣
でもこうはならなかったから、赤ちゃんの頃から見てるとなりやすいのかもだね
+7
-0
-
38. 匿名 2025/07/09(水) 00:21:35
>>14
私も赤ちゃん育ててるけどなんで0歳児にわざわざスマホ見せ続けるのかよくわからない...なんらかの待ち時間とかならわかるけど移動中とか見せてるの多いよね。景色とか見せたらいいのにな。+40
-1
-
39. 匿名 2025/07/09(水) 00:22:25
>>34
たしかに私の頃はガラケーで動画を見るってことは無かったな。今でもスマホいじる頻度は高いけど動画はあまり見ないから、動画が原因って可能性は大いにありそう!+6
-0
-
40. 匿名 2025/07/09(水) 00:23:26
この前ファミレスでまだアウアウ言ってる乳児と母親が入ってきたんだけど、座るや否やさっとタブレット取り出してその子の前にドン!と置いて自分はスマホっていう親見たわ。
その子もタブレットじーっと見て、時々お母さんにかまって欲しげにアウアウいってるんだけど、母親が反応しないから諦めたみたいにまたタブレットに戻るって感じ。でも完全にネグレクトかと言うとそうではなくて、食事の時は普通に優しく食べさせてあげてたからそれが逆に不気味だった。+25
-2
-
41. 匿名 2025/07/09(水) 00:25:17
>>36
学生時代から今までも横になりながらガラケーやスマホいじってきたけど今のところ大丈夫だな🤔
でもそのせいでガチャ目(左右で視力の差がある)なのでバリバリ悪影響受けてました🥲+7
-0
-
42. 匿名 2025/07/09(水) 00:26:21
>>37
年取った時に変な見え方し始めるかもしれんので、まあ油断は禁物だな+2
-0
-
43. 匿名 2025/07/09(水) 00:26:48
>>3
想像以上に、斜視が強いね…
スマホ育児は「仕方ない!」で済ませてた人たち…+28
-1
-
44. 匿名 2025/07/09(水) 00:27:46
>>14
ベビーカー乗りながら持ってる赤ちゃんいるよねw
他人事だからいいけどさ+34
-2
-
45. 匿名 2025/07/09(水) 00:28:09
メガネ外して夜電気を消して片目で見てる人気をつけた方がいい。+1
-0
-
46. 匿名 2025/07/09(水) 00:29:24
え、2枚目の画像、めっちゃ幼い子どもじゃない?
そんな小さい内からなるの?+5
-0
-
47. 匿名 2025/07/09(水) 00:41:55
>>23
スマホと携帯型ゲームの普及で、眼科と耳鼻科は儲かるって言われてるね
イヤホンで耳もダメになりやすいって+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/09(水) 00:42:31
>>4
変に知恵つけて生意気だし+9
-1
-
49. 匿名 2025/07/09(水) 00:44:35
>>5
私は外斜視になった+10
-0
-
50. 匿名 2025/07/09(水) 00:50:56
>>14
スマホ育児ママパパ「だって泣いて煩いからー」「スマホ取り上げると泣くから」「スマホ預けておけば静かにしててくれるから」「少しくらい別によくなぁい?(ほぼ毎日数時間(長時間)見させてる)」
赤ちゃんや幼児に自分のスマホを渡してる親の殆どがこれだと思う
そりゃ色々おかしくなるよ+28
-1
-
51. 匿名 2025/07/09(水) 00:51:30
学校の保健室で喫煙者の真っ黒になった肺の写真を見て恐怖を覚えたもんだけど、これからの時代はこれも貼っといた方がいいね+7
-1
-
52. 匿名 2025/07/09(水) 00:55:57
>>1
本当にスマホが原因ですか??
私も子供の頃、左目が寄ってました。
子供の頃スマホなんてなかったので1度も見てません。
私は脳など体の中に何か問題があるのだと思ってます。
もう一回聞きます。本当にスマホが原因ですか?+1
-13
-
53. 匿名 2025/07/09(水) 00:58:27
>>1
スマホ見ててもスマホ見てた全員がそうなる訳ではないよね
こうなる人は元々、脳や肝臓に問題があるのでは?
1度検査してみた方がいいよ。
+5
-4
-
54. 匿名 2025/07/09(水) 01:08:38
これってある日突然なるわけじゃないよね?もっと早く気付けないのかな?+1
-0
-
55. 匿名 2025/07/09(水) 01:10:55
>>49
私も、最近黒目が離れてきてるのに気が付いた。怖い。+14
-0
-
56. 匿名 2025/07/09(水) 01:21:29
>>40
これは単に「普通に優しく」ごはんを食べさせてあげるために一度休憩してるだけだと思うよ。
乳児にごはんを食べさせるのってすごく気力も体力も使うから。+7
-3
-
57. 匿名 2025/07/09(水) 01:28:20
>>8
私も。いままさに真っ暗な部屋でスマホでガル見てるし。
+12
-0
-
58. 匿名 2025/07/09(水) 01:32:13
>>1
私も今これ
もともとが子どもの頃から若干内斜視気味で寄り目が得意で
でも見え方には問題無かった
目のピントがどうしても一点に合わなくなって
眼科行ったけど、今貴方はこういう病状でこうなってて、このぐらいの程度の悪さです。みたいに詳しいこと教えてくれなくて…
あとから自分で調べたら斜視を診れる眼科医って少ないらしいく…
一応斜視とは言われたけど
この場合も複視っていうのかな、
ものが二重に見える、一点集中できない、集中しようとすると片目が寄るのが自分でもわかるから人と話したくない
ちょっとだぶって見えるレベルじゃなくて自分がいる道じゃなく隣の道路が自分が通ってる道に見えるから外歩くの怖いんだよね
家の中ならなんとか生活できるけどたまの書類記入の時に結構大変
プリズムレンズっていう特殊なレンズのメガネつけると矯正されてきちんと見えるんだけど
斜視は見た目の問題がよく言われるけど
それよりも見え方が辛いからもう手術して直したい+3
-0
-
59. 匿名 2025/07/09(水) 01:36:14
>>52
現代の子はスマホとゲームが多いと思うよ
神経、脳が原因の場合もある
手術した後になる場合もある
要因は様々あるんだよ
でも脳が原因だと思うなら早急に病院行ってね
立体に見える様に設定できる某ゲーム機知らない?
あれは長時間やると急性斜視になるからダメ!って止めてる親多かったよ+9
-0
-
60. 匿名 2025/07/09(水) 02:02:15
>>1
片方たけより目にデキる人+0
-1
-
61. 匿名 2025/07/09(水) 02:05:54
この前斜視のトピでこれで斜視なの?とか斜視ってかわいいよねってコメントが多くて、治療した方がいいっていうコメントにはマイナスが多くて驚いたな+6
-0
-
62. 匿名 2025/07/09(水) 02:18:13
老眼のガル民は自然とスマホ離してるから大丈夫そう+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/09(水) 03:57:29
内斜視は脳梗塞の可能性もあるから検査した方がいいと思う+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/09(水) 04:50:40
>>18
グッドモーニングの齋藤ちはるさんってちょっと内斜視っぽくない?
+18
-0
-
65. 匿名 2025/07/09(水) 05:25:00
>>18
珍しく無くなって来た感じだよね+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/09(水) 06:23:25
>>4
空気読めないくせに、自分自身のことは周りが察しろとか+7
-0
-
67. 匿名 2025/07/09(水) 06:59:17
>>15
ほんと、漢字書けなくなった…+3
-0
-
68. 匿名 2025/07/09(水) 07:21:56
>>1
近所のお孫さん(幼稚園児)が同じ病気
病院で原因はスマホってハッキリ云われて親がショック受けてるって
+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/09(水) 07:39:13
>>40
不気味だね。
てかアウアウ言う時期にタブレット見せるんだね…+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/09(水) 07:40:23
>>61
それ斜視の人か、斜視の子どもをもつ親が書いてるんじゃない?+5
-0
-
71. 匿名 2025/07/09(水) 08:08:02
前にテレビで見た。男子高校生が友達に言われて初めて気づいたらしい。幸い手術はしないで済んでた。男の子怖かったしビックリしたって。さすがにスマホ見る時間減らしたと言ってたよ。+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/09(水) 08:13:36
>>61
内斜視は可愛いっていう人多いよね
昔の八重歯みたいなチャームポイント扱いされてる
たぶん見えにくさのことが広まるとガル民は後々良くないって叩き始めるんだろうなと+3
-1
-
73. 匿名 2025/07/09(水) 08:34:42
>>1
若干寄り目気味の内斜視の人昔より増えたよね
芸能人でもたまにいる+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/09(水) 08:41:14
>>1
やばすぎる!!!+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/09(水) 08:49:59
38歳でなりました。
近視と乱視あります。
コンタクトや眼鏡外したら至近距離しか見えなくて、スマホを近くで見てたせいで内斜視になりました。
今年思い切って手術しました。
2度となりたくないので気をつけてます。
iPhoneのスクリーンタイムでこれ設定してます。
画面との距離ってやつです。
スマホ近づけて見ちゃう方やお子様にはいいかもです。+2
-1
-
76. 匿名 2025/07/09(水) 08:56:35
目を動かすのがいいのかな?と思って、YouTubeとかswitchで画面を見た後は気休めに子どもとあっち向いてホイして遊んだりしてるんだけど、ちょっとは効果あるかなぁ?+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/09(水) 09:37:22
外出してもタブレットにお守りされてる子かなり見る
ベビーカーに乗ってるくらいの子ね
ギャン泣きして迷惑かけるよりは…って思ってくれてるんだろうけど、こういう記事見るとギャン泣きさせても良いよと思う
嫌なら大人はその場から離れられるしさ+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/09(水) 09:38:00
みてねにアップされる姪っ子の写真が明らかに内斜視なんだけど、親は気付いてないのかな…
でもこっちから言うと角が立ちそうで言えない…(姪っ子は元々先天性の病気があって親がかなりセンシティブになってる)+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/09(水) 09:49:12
>>72
実生活で聞いたことがない。
直した方がいいよ。外も内も。+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/09(水) 11:10:00
>>50
うちは小学生の子供3人いるけど、子供にスマホ見せることなんて1ヶ月に1回あるかないか。
親も子供の前ではなるべくスマホ触らないように気をつけてたから、それも良かったのかなと思う。
子育てって大変なことも多いし、泣き止まないと焦るし苦しいけど、そこで我慢してスマホ以外の方法で解決する習慣をつけたり、時には用事を諦めて帰ったり、それが嫌なら周りに謝りながらも心の中で開き直るしかないのよね。
ちなみに3人の内1人は軽度の発達障害あるけど、スマホ見せてたらまさに斜視になってたんじゃないかと思うから、耐えて良かった。+3
-3
-
81. 匿名 2025/07/09(水) 12:20:43
>>1
私もガルで何度か言ってきた。
内斜視の人増えたよ。+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/09(水) 12:56:41
うちは動画を見る時はテレビで見させてる
テレビだと最低2メートルは離れるし+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/09(水) 14:00:01
>>1
>確かに多い。通学路見守りして、いろんな子と話しててそう感じる。スマホやゲームばかりしてるからか+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/09(水) 15:30:22
>>4
まぁ最近の子は忍耐力や根気がないよね+5
-0
-
85. 匿名 2025/07/09(水) 16:41:26
>>18
わかるー
テレビで見る機会が多いせいかアナウンサー多いよねって思う
ってことは実際20代の人は相当寄り目になってるんだと思う
アマゾンのCMに出てたモデル?女優?がすごい寄ってて、不安を覚える顔だったからそのCM嫌だった
+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/09(水) 17:19:45
>>4
大事に大事にすることが正義じゃないんだよね+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/09(水) 17:30:17
歩きスマホしてる小学生もいるし
首ガクンてなってるけどストレートネックになりそう
子供の頃にスマホがなくてよかったと重く
+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/09(水) 18:42:40
>>4
アレルギー体質
スマホ依存
メンタル弱い
一生スマホの前で踊ってればいいよね+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/09(水) 21:20:36
外斜視の人の治療に目を内側に寄せる輻湊(ふくそう)というトレーニングがあります
簡単に言うと正常な目の人が近くを何時間も見ることにより輻輳を過剰に働かせて内に向いてしまうのです。+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/09(水) 23:56:04
>>32
でも1に貼ってある1枚目は大人じゃん?大人でも発症するんじゃないの?+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/09(水) 23:57:59
ガラケー世代だけど、10代のころ寝転がって夜な夜なメールしたり2ちゃんねる見てたら視力低下した。しかも左右差が酷い+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/10(木) 07:44:30
>>1
赤ちゃんにまでスマホタブレット見せてるから+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/10(木) 07:45:09
>>85
関係ないけどフィギュアペアの金メダリストもかな+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/10(木) 07:45:56
>>90
子供の時に発症したんでしょう+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/10(木) 07:48:42
>>77
飛行機内は逃げ場がない+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/10(木) 09:10:22
>>52
いろんな原因があるんじやないの?そのころは違ったでしょうけど
赤ちゃんからスマホやタブレットは弊害あるよね+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/11(金) 20:37:29
わたしも昔から軽く斜視。
斜視を知らないとき「わたしなんかおかしい。知的少し入ってるかな」と思ってたわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する