ガールズちゃんねる

社長の息子(保育園児)の相手をしたくない

171コメント2025/07/10(木) 16:00

  • 1. 匿名 2025/07/08(火) 23:02:58 

    デイサービスでパートしてます
    社長夫妻の息子達の保育園のお迎えの時間になると、途中で奥さんが迎えに行き、デイサービスに保育園児の息子2人を連れて来ます
    また、土日や長期休みもいることが多いです
    その子達が来ると利用者さん達はすごく喜んでるのですが、私はその子達の相手をするのが嫌で仕方ありません
    「ガル子ちゃん大好き」と言ってベタベタくっついてくるし、汚い手で触ってくるし、膝の上に乗ったり抱きついてくるし、危ないことしようとするからヒヤヒヤします
    社長夫妻は放任主義で、余程のことがない限り止めてくれません
    前に「息子さん達元気いっぱいですね」と言ったら、「うん、家でもこれだから大変で」とニコニコしていました
    時々パート仲間の方が変わろうとしてくれるのですが、特に上の子が私をお気に入りらしく、なかなか離れてくれません
    パート仲間が「私〇〇くんと遊びたいなぁ」とか「ゼリーあるから食べて」とか「おばけが出た」とか誘導しても、「ガル子ちゃんも!」となって効果なしです
    パート仲間達は優しいのと、私の娘の生まれつきの持病で定期的に休むのに寛容なのと、娘達が熱出したり怪我した時に「早く行ってきな」と送り出してくれるのですごく助かってるのですが、子供達の相手がしんどいです
    耐えるか辞めるしかないのでしょうか

    +37

    -69

  • 2. 匿名 2025/07/08(火) 23:03:30 

    あだ名:次期社長

    +150

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/08(火) 23:04:09 

    >>1
    うちの可愛い子と関われて嬉しいっしょ

    頭おかしいよな

    +271

    -7

  • 4. 匿名 2025/07/08(火) 23:04:45 

    金くれるならまだしもタダなら引き受けたくない

    +213

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/08(火) 23:04:52 

    >>1
    業務に関係ないことまでできないよね。
    正直に言って辞めよう。

    +223

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/08(火) 23:05:09 

    めちゃくちゃ長文で書いてあるけど、要はかかわりたくない子供がいるってことだね。
    同僚や上司に相談したら?

    +17

    -43

  • 7. 匿名 2025/07/08(火) 23:05:44 

    マイナスくらうだろうけど他人の子供ってそこまで可愛く思えないよね
    職場に子供って正直迷惑だわ

    +399

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/08(火) 23:05:54 

    答えは出てるでしょう。辞めるか我慢か。

    まああと数年したら学校やら習い事やらでこなくなるかもね。

    あっさりげなく習い事とかスポーツチームすすめたら笑

    +162

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/08(火) 23:05:55 

    >>6
    社長の子供だよ?
    上司に相談されても上司が可哀想だわ

    +133

    -4

  • 10. 匿名 2025/07/08(火) 23:06:02 

    自分ならちょっと避ける方法を考えつつ、もうちょっとしたら大きくなると思って耐えるかな…
    これて他の人たちが嫌ならすぐ辞めちゃうと思うけど、いい人そうだよね

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/08(火) 23:06:18 

    >>6
    長文になるのは、ガル民に突っ込まれないように、落ち度がないようにってイメージあるな。書いてないことを妄想で叩いてくるもん。

    +89

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/08(火) 23:06:33 

    お子さん園児さんって、社長さんご夫婦お若いのね。

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/08(火) 23:06:47 

    公私混同はやめて欲しいね。
    デイサービスの求人は今人手不足で山ほどあるから転職したらいいと思う。

    +103

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/08(火) 23:06:48 

    >>9
    相談もできない環境なら、そもそも辞めたほうがいいよ。

    +3

    -10

  • 15. 匿名 2025/07/08(火) 23:07:00 

    気の毒だとは思うけど、デイサービス(人と積極的にめっちゃ関わる)という職業に合わないのでは

    +5

    -19

  • 17. 匿名 2025/07/08(火) 23:07:19 

    耐えるか辞めるしかないのでしょうか


    はいその通りてす

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/08(火) 23:07:28 

    >>7
    顔が可愛くて素直な子なら可愛いよ

    ブスでうるさい子は大嫌い😊

    +16

    -23

  • 19. 匿名 2025/07/08(火) 23:07:36 

    >>11
    よこ
    わかる、何も書いてないのでどうせあなたこうでしょって決めつけて、違いますって反論したら、じゃあこうでしょってなら別の決めつけ言ってくるか無視されるか

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/08(火) 23:07:39 

    >>1
    デイサービスってどこも人手不足だと思うから、いっそ転職しちゃいましょ!

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/08(火) 23:07:53 

    >>11
    ひたすら感情にまかせて書き込む人もいる

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/08(火) 23:08:06 

    >>11
    妄想じゃないんだけどなぁ。
    こんな人みたいにチクチク言う方がやだ。

    +0

    -20

  • 23. 匿名 2025/07/08(火) 23:08:31 

    お子さんたちの世話はあなたの業務内容に含まれてないのにね。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/08(火) 23:09:00 

    社長の息子(保育園児)の相手をしたくない

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/08(火) 23:09:01 

    パート仲間にとってはあなたの子供のための突発の休みに伴う業務の増加と、社長の子供の面倒とはそんな大差ないんだと思う。

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/08(火) 23:09:02 

    >>1
    後半自分語りすごいなと思ってしまった😇

    +2

    -22

  • 27. 匿名 2025/07/08(火) 23:09:14 

    勢いで転職したら後悔することもあるよね。どんなに恵まれてたか思い知る

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/08(火) 23:09:54 

    辞めたらいい

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/08(火) 23:09:58 

    相手は子どもでしょ
    うんざりしてるなら適当にあしらうしかないよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/08(火) 23:10:08 

    >>9
    よこ

    パート仲間がそれとなくフォローしようとしてくれるのがせめてもの救いだよね。 
    引き剥がせないみたいだけど、よほど目に余るんだろうな

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/08(火) 23:10:25 

    >>22
    いやいや、あなたのこと言ったんじゃなくて、普段そういう人が多いよってこと。
    人には強めに言うくせにメンタル弱いなーw

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/08(火) 23:10:31 

    うちそれ犬バージョンだよ、きつい。私猫好きだし

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/08(火) 23:10:51 

    >>1
    ベルバラのオスカルになりきる
    ルイの子供に懐かれるあたり
    王侯陛下のお子と思って

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/08(火) 23:11:07 

    >>11
    追記で補足すれば、それはそれで「後付けするな!」って怒る人も出てくるんだよね

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/08(火) 23:11:22 

    でも結局いい顔して子どもの相手しちゃってるのは自分なのでは?
    子どもは素直だから優しくしてくれる人に(嘘でも)くっつくよ
    そんなに嫌なら自分で態度変えてみなよ

    +43

    -3

  • 36. 匿名 2025/07/08(火) 23:11:56 

    >>34
    後出しジャンケンやめてね、みたいにね。
    説教したいだけの人が多いんかもね。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/08(火) 23:12:39 

    >>1
    叩かれそうだけどまじで男の子って可愛く感じない

    +15

    -8

  • 38. 匿名 2025/07/08(火) 23:13:24 

    >>1
    同僚がやってた技だけど
    子供がしつこくふざけて絡んで来たら、顔の目の前で真顔で低い声で「やめてって言ったよね?いい加減にしてくれる?」って言うと二度と同じ事しなくなるらしいよ

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/08(火) 23:14:13 

    私なら辞めるかなぁ。高齢者をみる介護士であって保育士ではない。子供が小学生になったら宿題の面倒も始まりそうだし

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/08(火) 23:14:35 

    >>34
    ディベートやってんじゃないのにね
    相談する側と相談に乗ってあげる心の余裕のある側である筈なのに、なぜそうなのか?

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/08(火) 23:14:48 

    >>7
    顔が可愛い赤ちゃんなら抱っこしたいけど、
    苦手な人とか、どう?可愛い?貴重な時間を有り難く思いなはれやみたいな人の子供は可愛くても無理かも

    +38

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/08(火) 23:15:12 

    >>36
    後出しじゃんけん
    うわー嫌味くさい!

    何が何でもトピ主叩きしたい人達なんだろうね。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/08(火) 23:15:58 

    >>40
    まず落ち度を探して責めるところから始めるよね。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/08(火) 23:15:59 

    >>38
    社長の息子(保育園児)の相手をしたくない

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/08(火) 23:16:13 

    >>35
    言い方キツいけどこれだと思う
    文句言ったり内心嫌がってても表面上優しいお姉さんやっちゃってるから懐かれるんだと思う

    いじめられた!いじわるされた!って社長にチクられない範囲で地道に子供に塩対応して嫌われるのが確実かと

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/08(火) 23:16:57 

    >>44
    まさにお手本の様なw

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/08(火) 23:17:33 

    致しません!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/08(火) 23:18:55 

    子どもって懐くと手加減知らなくてどこまでも引っ付いてきてしつこくて嫌知らずで本当に無理。悪気がないのは分かってる、子どもは悪くない、止めない親が全て悪い。だけど直接加害してくるのは子どもだし少しでも嫌がるそぶりを見せたら途端にこっちが悪者にされる。本当に大っっっっっ嫌い。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/08(火) 23:19:43 

    >>8
    さうそう。あと数年な気がするわ。
    あと数年したら、わざわざここくるのいやーとか言うようになるし、習い事とか始めて忙しくなるかも。

    他のことが恵まれてると思うなら私は我慢するかな

    +49

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/08(火) 23:20:41 

    >>7
    まぁスタッフからしたら迷惑だろうけど、お年寄りの利用者さんはマジで子供が好きなことが多いよ。ただのオフィスに連れてくるのとは訳が違うと思う。

    +47

    -4

  • 51. 匿名 2025/07/08(火) 23:20:42 

    >>18
    素直な子であっても子どもらしいワガママや気分の上下はあるから嫌だわ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/08(火) 23:20:47 

    仕事に関係ない事やらなきゃいけないのって嫌だよね。
    私も昔、社長の趣味が油絵で(腕は良かった)絵の具買いに行かされた。
    自分で行けよ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/08(火) 23:21:55 

    >>1
    マイナスかもしれないが、
    その子たち、ものすごく迷惑だけど、
    主さんのお子さんの事情に関しては周りも理解してくれてるクリアな職場なら割り切って残った方がいいと思うよ。
    なかなかそういう職場ないと思うから。
    クソガキたちを我慢してやり過ごしてればいいだけと割り切る。

    +46

    -4

  • 54. 匿名 2025/07/08(火) 23:22:06 

    >>10
    それに自分も子育てしてて急に休んだりしててみんなフォローしてもらえる環境もなかなかないかもしれないしね。社長夫婦が子持ちだからこそスタッフ全員がそこは嫌な顔せずに大変だよねと思ってもらえる雰囲気なのもあると思う。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/08(火) 23:22:22 

    >>18
    あなたもそういう大人に嫌われてきたよね、可哀想!

    +3

    -7

  • 56. 匿名 2025/07/08(火) 23:22:35 

    >>49

    そうだよね、今は嫌で仕方ないだろうけど子供なんてすぐ育つし
    イラつく子供のせいで(人間的に)いい環境の職場手放すなんてそれこそ腹立たない?って思う

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/08(火) 23:22:46 

    >>50
    保育園通ってる子って感染症の保菌者であること多いよ
    何かあったら職員だけでなくお年寄りにもお年寄りの家族にも大迷惑どころじゃ済まないこともある
    リスク管理甘過ぎる

    +46

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/08(火) 23:22:57 

    >>5
    こんなことで辞めるのもったいない
    子どもの相手ぐらい(面倒なのはわかるけど)人間関係のストレスより全然マシだと思うわ

    +27

    -10

  • 59. 匿名 2025/07/08(火) 23:23:09 

    男児って見た目が幼いだけで世の中の男の嫌なところが普通に詰まってるんだよね。でも幼いから周りは「男の子ってそういうもんだよね〜☆」で甘やかしてそれを間に受けてこれをしてもみんな喜んでくれるってインプットして立派なうざい男に成長していく。

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/08(火) 23:23:21 

    うちもたまにスタッフの1人が子供連れてくるんたけど、懐いてくれると可愛いし、忙しくないなら普通に相手してる。むしろ息抜きに思えるぐらい笑

    主の場合は懐かれすぎて負担なのかな。1人に偏ると辛いのかもね。

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/08(火) 23:23:30 

    >>8
    >>49
    また新たに産まれるかもよ…?

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/08(火) 23:23:32 

    >>50
    いやいや、私が年寄りになっても子供は苦手なままだと思うわ。子供好きな人は子供がくれば騒ぐから単に目立つだけなんじゃないの。

    +22

    -7

  • 63. 匿名 2025/07/08(火) 23:24:10 

    >>39
    社長夫妻の子ってことだからその職場にいる限り何年も何年も連れて来るだろうしね
    公私の区別がついてない経営者って厄介だからな

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/08(火) 23:25:03 

    >>61
    今から妊娠したとして 主さんに丸投げされて相手するまでまた何年かあるでしょう

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/08(火) 23:25:13 

    >>1
    デイサービスって何ですか?

    +0

    -11

  • 66. 匿名 2025/07/08(火) 23:25:17 

    >>57
    よこ
    しかし社長の子供を病原菌扱いするような事言える人なんて居ないだろうな

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/08(火) 23:25:26 

    >>61
    その子が主をまたターゲットにするかどうかはわからんし、上の子が習い事ならそのまま一緒に帰るかもしれないし。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/08(火) 23:25:39 

    >>1
    好かれないように何かしてる事はある?
    ニコニコはやめるとか、高い声にならないようちょっと低めの声で話すとか、こちらからは話しかけないとか、子どもが話しててもうわの空で話聞いてないとか、抱きついてきたら嘘でも腰が痛いからちょっとくっつくのしんどいんだーとか適当な事言って離れるとか、何かしら自分でこうしてるって事はある?

    +6

    -5

  • 69. 匿名 2025/07/08(火) 23:26:33 

    >>62
    別に嫌いな人が誰かいたって、他の半数が好きでいてくれるなら全然いいでしょ。

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/08(火) 23:26:36 

    >>67
    横、上の子中心になっちゃうのは仕方ないよねー

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/08(火) 23:26:48 

    >>62
    うちの母親も自分の子供と孫以外は嫌いなままだわ
    他人の子供は好きじゃない人って多いと思うし、高齢者になったからって好きにはならんよね

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2025/07/08(火) 23:28:35 

    ガルちゃんだと「そんな社長ありえない!そんな職場ありえない!絶対すぐやめろ!」ってコメント多いと思うけどさ、正直私は勿体無いなと思うけどね。

    まあでも他にも働き口はあると思うから、ほんとに無理!となったら転職したら?
    例えば他の働きたい職場を探して「これいつでも転職できるじゃん」ってわかるだけでも、少し余裕持てるようになるよ。一度探してみたら?

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/08(火) 23:28:45 

    >>11
    わかるわ。
    書いてもいないことを勝手に想像して叩かれてる事よくあるよね。詳しい内容書いて返信したら「後出しすんな!、最初から書いとけ!」って更にキレられることもあるし。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/08(火) 23:28:57 

    >>67
    帰るって言ったって社長夫婦が夫婦共にデイサービスで働いてるのだから、帰る=デイサービスの場所なのでは

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/08(火) 23:29:02 

    転職した方がいいと思う他人の子どもにストレス抱えるのは嫌だね

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/08(火) 23:29:49 

    子供のお世話係中の本来の仕事はどうなってるんだろう?
    他の方に皺寄せが行ってるなら困るね
    お給金払ってる1人が子守で本来の業務から離脱する事になるなら
    シッターさん雇うなり奥さんは子供の面倒見る為に帰るなりして方が良いと思うのだけどな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/08(火) 23:29:52 

    >>1
    今の職場で同僚にとても恵まれているみたいなので、その子供達があとどのくらいの年数で小学生になるのかにもよる
    私ならあと1、2年なら我慢する

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/08(火) 23:29:54 

    >>71
    だれも高齢者全員1人残らず子供が好き!だなんて言ってないでしょ
    ばかなのかな

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2025/07/08(火) 23:31:02 

    >>74
    知らないよそんなの笑
    でもそんな何もわからない先のことを不安になってスタッフに恵まれてる環境をすぐやめるのは勿体無いかもねってことが言いたいだけだよ。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/08(火) 23:32:03 

    >>3
    保育園児って、いろいろ病気もらってくるだろうし連れてきていいの?
    面会も中学生以下はダメとかあるのに

    +37

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/08(火) 23:32:12 

    >>35
    他にもパートさんいる中で特別好かれてるなら、何かしら理由があると思うよね。
    話聞いてくれる、相手してくれる、ニコニコ笑顔とか?
    他のパートさんは、上手にあしらってるんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/08(火) 23:32:39 

    >>76
    家族経営のデイで小規模だから利用者さんもそんな数いないのかな

    私の働いてた所も似た感じだったけど、結構絶えず何かしてるって感じでもなくゆるかったからその合間に子供の相手させられてる感じなのかも?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/08(火) 23:32:43 

    >>79
    自分がどうにかできること以外で「こうなるであろう」ってのは希望的観測でしかないからなぁ
    他人に期待しない方が良い

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/08(火) 23:32:59 

    >>76
    それも込みで仕事は回ってるのかもね
    主も急な休みとかあるとフォローしてもらってるぐらいだから、もともとカツカツではないんだよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/08(火) 23:33:43 

    >>18
    顔はかわいいに越したことはないけどそういうんじゃないんだよな
    かわいくないガキはガキにも親にも人徳がねぇんだろ 顔がかわいくなくてもなんかかわいい子供もいる

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/08(火) 23:34:40 

    >>78
    あなたになんて何も言ってないのに勝手に絡んで来るのやめて

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2025/07/08(火) 23:35:21 

    >>83
    そう思うならやめればいい。
    あと数年かもって思えたら頑張れるなら、頑張ればいい。やっぱりダメならその時辞めればいいし。

    いま続けるときめたら5年はやめられない、って訳じゃないんだからさ。

    どっちにしろ今の所ありもしない未来を想像して不安になるから今すぐやめるってのは勿体無い気がするよ。ほかは恵まれてると思うならさ。他にも嫌なことたくさんあるなら辞めればいいけど。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/08(火) 23:36:33 

    >>87
    主は今嫌なんだよ

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/08(火) 23:36:45 

    >>58
    逆の考えの人もいるんじゃない?

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/08(火) 23:36:51 

    主さん若めで見た目いいのかな
    子どもは正直だから、美人好きだよね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/08(火) 23:36:55 

    >>53
    わかる。業務内容なんて人間関係に比べたらどうってことないよ。もちろん限界が来たらやめるしかないけどさ。
    人間関係に恵まれてるってほんと大事だし貴重だよね。やめた後に気づく。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/08(火) 23:37:00 

    >>57
    横、わざわざ子供と交流レクリエーションしたりはあるあるなんだよ。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/08(火) 23:37:07 

    >>22
    実際あなたみたいなのがすぐ突っかかるからめんどくさいだってば。笑

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/08(火) 23:37:12 

    >>2
    そう思うとより面倒感増すな…

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/08(火) 23:37:33 

    他人の子がベタベタしてくるの気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/08(火) 23:38:29 

    >>92
    ちゃんと対策してるところは窓越しとかだよ
    短時間だし
    毎日毎日何時間もってない

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/08(火) 23:38:45 

    >>81
    それ。主がきちんと構いすぎてるのよ。
    仕事忙しいからーってテキトーにあしらったらあまり懐かなくなるよ

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/08(火) 23:38:48 

    >>5
    主さんも自分の子どものことで、他の職場の方に助けられてるんだよね。
    転職も一つの手だとは思うけど、他の職場でも今みたいに恵まれた環境になるとは限らないよね。

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/08(火) 23:40:29 

    >>7
    ガルでそのコメントしてマイナス来るかもって本当に思ってる??

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2025/07/08(火) 23:41:12 

    ガキだろうと男は男なので、「触るのやめて。」って避けるとか?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/08(火) 23:42:33 

    >>86
    ガルあるあるだよね
    別に全員のこと言ってる訳じゃないのに「私は違います!」とかわざわざ言ってくるのwww

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/08(火) 23:43:14 

    お菓子あげまくってブクブク太らせる

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/08(火) 23:43:35 

    >>1
    私の知り合いにもいる。社長夫妻は働いてるから学童にでも入れればいいのに入れずにずっと事務所。今は大きくなってすぐ自分の部屋にこもってるらしいけど。小学生の間は夏休みでも学童入れずに事務所にいたらしいし習い事の送迎もしてた。感謝はされてて居心地がいいから辞めたりはないけど、私なら絶対嫌だ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/08(火) 23:44:28 

    >>96
    コロナの時の話?www

    しかも施設によるだろ。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/08(火) 23:44:50 

    主がガキにしつこくされるのって
    怒っても怖くなさそう
    断るのが苦手そう
    嫌われないように行動してそう
    な感じする。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/08(火) 23:45:51 

    確かに男の子だと嫌だな。触ったりくっついてこられるの。
    女の子ならいいけど。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/08(火) 23:46:58 

    構わなかったら、母親とか他の人たちのところへ行くから、思い切って断って避ける。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/08(火) 23:51:11 

    >>81
    話し方とかも大事だよね
    友達みたいな砕けた口調で話すと、この人いけるって感じで向こうもガンガン来るけど

    先生口調というか大人口調でピシッと毅然と注意する感じで話してると、そんなに子供から距離詰めて来ない気がする

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/08(火) 23:52:17 

    >>1
    あと数年で子供は大きくなるからそれまで耐えたら?
    子供の子守りしてお金もらってると思ったら楽じゃん

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/08(火) 23:52:39 

    他人の子は、おとなしくて礼儀正しくて触ってこない子だったら可愛く思えるけど、うるさくて図々しくてベタベタしてくるガキは嫌。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/08(火) 23:55:31 

    >>98
    デイサービス人手が足りないところ多いしね。 何かあった時すぐ送り出してくれる環境って中々なさそうだよね

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/08(火) 23:59:15 

    >>32
    私のところも社長の奥さんがヘルパーで、犬飼いだして職場にも連れてくるようになってたな
    ほらセラピードッグみたいな感じで!利用者さんも喜んで活気が出てるし!みたいな感じで悪びれもせず

    私アレルギーで…って言っても、トイプーだから抜け毛そんなに無いんだけどでも近付かないようにさせるね!とか言ってたけど、案の定よく追いかけ回されてた…

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/09(水) 00:02:52 

    私子どもに好かれづらいな
    参考までに。
    無愛想
    小さい子と接した経験が少ないので、扱い方がわからない
    屈んだりして、目線を合わせない
    小さい子向けの喋り方ができない「あら〜!〇〇だったの〜!」みたいな
    大人と話す口調よりも、ゆっくりめに喋るだけ
    信用してる知ってる人の子で、本人も礼儀正しかったら、優しくするし自然と笑顔も出てくる。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/09(水) 00:03:24 

    私なら辞める
    よその子にベタベタされるの嫌、無料のシッターみたいな扱いも嫌、でも社長に物申す勇気も無いから辞める

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/09(水) 00:04:55 

    子供の事を除いたら職場環境はいいのね。で、利用者3は喜んでる、と。主さんが思ってる通り我慢するか辞めるかしかないんじゃない?私ならこれも業務だと思って我慢するかな。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/09(水) 00:05:56 

    >>80
    自分の子供はいいんでしょう
    社長だから
    特別

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/09(水) 00:06:41 

    お仕事中だからの一点張りで一切何にも付き合わないのが一番だよね。話すのも見るのも何にも

    前は付き合ってくれてたのになんで?ってなるかもだけど、そこはやり通すしかない

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/09(水) 00:08:51 

    >>7
    好きよ。可愛い。

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2025/07/09(水) 00:11:06 

    社長の子供なら、もう業務みたいなものだと割り切るかな
    困ったタイプの利用者が来ちゃったみたいなものだって諦める

    数年して小学校通うようになったらお迎えも無くなるだろうし

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/09(水) 00:19:06 

    >>1
    私も同じタイプだから分かるよ
    小さい子と言えど、気に入られてベタベタされると嫌悪感あるよね
    小さいから遠慮しないしさ
    私はそれで自分の子供からベタベタされることまで苦手になってしまい、今思うと自分の子に本当に申し訳なかった
    解決策は分からないけど社長だったら事を荒立てるのは無理そうだよね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/09(水) 00:19:35 

    小学校に上がっても、放課後や土日、夏休みに来そう。中学生になったら来ないかもだけど。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/09(水) 00:27:45 

    前職で放デイ勤務だったけどオーナーが自分の子のために創業してオーナーの子も通ってたけど好き放題だった

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/09(水) 00:34:28 

    汚ったない手でお菓子あげるとか言われると断れないし萎える。ニコニコ見守ってる母親にもイラつく。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/09(水) 00:39:59 

    うちの職場も人手不足過ぎて、子連れ出勤を許可されてる。

    自分の子は土曜保育とか学童に預けて出勤してるのに、同僚が連れてきた子供の子守りしてるの「え、私何やってるの?」てなる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/09(水) 00:46:28 

    >>7
    私は子供は好きだけど、職場にしょっちゅう来られて相手するのが義務みたいになってたらすごく嫌だと思う

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/09(水) 00:49:56 

    >>1
    これだから家族経営は困るよ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/09(水) 00:56:50 

    >>3
    物凄い疲れるね

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/09(水) 00:59:14 

    私ならやめないな、その他の環境がとても良さそうだもん。転職したら主さんの子供さんについて配慮してくれなくなる可能性大だよ?
    社長の息子たちの世話は大変かもだけど、長男に気に入られてるならば社長たちは主さんに変な待遇させたりしないだろうし良い面もあると思うけどな。
    あと今保育園だから大変なのかもだけど小学生とかなってきたら習い事とか塾とか増えてそのうち来る機会減るよ。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/09(水) 01:01:42 

    通ってる美容院のオーナー夫婦の子供が夏休み期間中連れてきてて、客なのになんかその子供に気遣うのが正直嫌...人懐っこくもないし可愛くもないし会話に割って入ってくるし。
    去年は他のお客さんにめちゃくちゃかまってもらってて、お客さん休みなのにお世話させるなよと正直思った...

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/09(水) 01:02:48 

    >>124
    許可されてるなら自分の子供連れてきたりはしないの?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/09(水) 01:06:21 

    本当家族経営って良し悪しだよね
    ゆるめで柔軟に対応してくれたり見逃してくれるって利点もあるけど、その分向こう側もゆるくこちらに寄りかかって来る場面も当然あるわけで

    もうちょい大きくてしっかりした所なら、そのいつも代わってくれてるスタッフさん本人がいいよって言ってくれてても
    「特定のスタッフばかりに負担がいくのはよくない」とかなんとか、横の繋がりでやってる事にまで口出ししてくるかもしれないし…やっぱ最終的にはシンプルにそれらを天秤にかけて決めるしかない

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/09(水) 01:36:28 

    >>2
    頭の回転早いなぁw

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/09(水) 02:48:42 

    >>20
    人手不足だからといって大事にしてもらえたり周囲の人がいい人とは限らないよ
    採用はされやすいかもしれないけど

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/09(水) 02:59:59 

    >>12
    フェイクで実は孫とか、歳の離れた下の子だから可愛がってたり、体力的なことで丸投げとかも考えられる

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/09(水) 04:01:27 

    >>133
    私も介護福祉士だけど、介護の現場は誰でも採用されるけど諸々本当に当たり外れが大きい。
    職員と利用者さんとの人間関係と給料に不満が無かったら、あまり簡単に変わらない方がいいよ。
    デイサービスは何処も給料低いから、職場が楽しいかどうかがモチベーションになる気がする。

    それか退職してもいい位に思っていたら「社長の子供の相手をするのがしんどいので。」と、理由を正直に話す。主に辞めてほしくなかったら、社長が変わってくれるんじゃないかな?

    主さん優しい方なんだろうけど、数年したらそんなにベタベタしなくなるからそれまで我慢するか、私だったらさりげなく冷たく接して距離作って、利用者さんに押し付けちゃうな。「ほらほら、私じゃなくて〇〇さん(利用者)にご挨拶して〜」「〇〇さん〜、社長のお子さん可愛いですよね〜!遊んであげて下さい〜。膝に座らせちゃっていいですかー?」とか、(私はお前と遊びたくないんじゃ)という事を子供にも感じさせたい。
    あと社長にも「うちの子供はこんなにはしゃがないから対応の仕方分からないですw自宅でもなんですか!?大変ですね!」とか言っちゃうかな。

    利用者さんに子供押し付けるのは、社長からみても仕事熱心なだけだと思うんじゃない?

    私も娘が居て幼児の頃は元職場のデイサービスの行事に連れてったけど、席を立ってくれない認知症の利用者さんの誘導したり(おばぁちゃん、私と一緒にむこう行こ!とか言わせた。)むしろ役立ったよ。
    あんまり躾されてない子供は苦手です、、

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/09(水) 06:05:11 

    >>99
    横だけど、このトピタイはいかにも子ども嫌いホイホイだからマイナスくらうかな?と思うのも無理ない

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/09(水) 06:33:09 

    >>7
    育休の書類とか保育園申し込みの手続きのために、
    子供を連れてきて用事が済んだらさっさと帰る(これ大事)のはあり
    でも、「うちの子可愛いでしょー」と言わんばかりに手続き終わってからも居座って子供を抱っこさせて同僚とずっと喋ったら正直迷惑
    子供を抱っこしたり親と喋ってる同僚の代わりに仕事をやらないといけないのがめんどいし

    なんの用事もないのにやってきた時はびっくりしたよ
    「イヤイヤ期だから家で見るのが大変でー」って赤ちゃんと上の子を連れてきて、しばらく居座ってた
    うちの会社は託児所じゃねーよ!!
    さすがに一部の同僚が「あの子まだ帰らないの?」って文句言ってた

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/09(水) 06:35:16 

    主さんを無料のベビーシッターにしてるのがムカつく
    せめて子供を見てる時間帯でも時給をあげて欲しいよね笑
    社長も「うちの子可愛いでしょ、俺らが子供の相手するの大変だし、ガルさんたちに相手してもらったら良いや」っていう気持ちが透けて見えるのも嫌

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/09(水) 06:38:16 

    まぁ自営業ってそういうところあるよね
    親戚が美容室やってるんだけど、日曜やお盆は保育園や学童が休みだからと言って美容室の中で子供がウロウロしてるし
    親族は美容室代を割引してもらえるんだけど、親戚の子がウロウロしたり、愛想でかわいいねー!って話しかけたり気をつかうのが嫌で行くのやめた

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/09(水) 06:47:40 

    >>130
    横だけど、許可されててもどうしてもの時だけじゃない?
    私クリニックで働いてるけど、少人数で回してるから
    警報で休校になったり学級閉鎖になった時に「連れてきて良いから出勤して」って言われて子連れ出勤したことある
    もちろん患者さんと接触せず診察室にも入らせず、職員の休憩室で待機させて。
    でも、いつも子連れ出勤すると迷惑かけるから、普段は学童保育に預けてるしもし夫が仕事休めるなら夫に家で見てもらって出勤するよ
    元同僚で、夏休みとか毎日当たり前のように連れてきた人とかいたけどやっぱり微妙だったよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/09(水) 06:50:42 

    >>15
    私、お年寄りが好きで特養で働いてるけど、ぶっちゃけ子供苦手だわ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/09(水) 06:56:08 

    >>8
    私の経験上、放置子やマナーが悪い子って、学童にも入らないし塾や習い事もしないんだよねー
    親がお金かかるから嫌って理由とか、協調性がないから続かないとか

    なんとなくだけど、社長は、子が小学生になったら長い夏休みにずっとデイサービスに連れてきそうじゃない?
    低学年とか保育園より下校時間早いから、放課後も毎日のように来たり

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/09(水) 07:09:35 

    >>4
    でもお給料もらってて仕事の時間に相手してるんじゃないの?

    +5

    -5

  • 144. 匿名 2025/07/09(水) 07:41:10 

    >>130
    連れてきたら、仕事にならない😭

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/09(水) 07:49:23 

    >>3
    保育園に通ってる子供ってウイルス持ってたり汚いから、高齢者と触れ合わない方がいいと思うんだけどな。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/09(水) 07:50:37 

    >>1
    主から自立して活動できている子たちを褒める 「一人でできて偉いね〜」「もうお兄さん(お姉さん)だね〜」「できあがったら見せてね。ウワーすごい!」など。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/09(水) 07:52:59 

    >>92

    レクで来るなら子供の世話係か引率者もちゃんといるでしょ
    社長の子どものお守りとは全く別だし、子ども自身もそういう気持ちじゃないからトピ主にまとわりついてお年寄りと交流するつもりもないじゃん

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/09(水) 07:53:15 

    >>1
    仕事中だからごめんね~と遠ざかるのを繰り返せば来なくなるよ
    社長もそれなら文句は言いづらいやん

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/09(水) 08:00:04 

    >>143
    横だけど
    社長の子供のお守りも契約した業務内容に含まれてるのかってことだよ
    お金さえ払えば勤務時間内に何をさせてもいいというわけじゃなくて労働契約に基づいて働かせないとだめなんだけどそういうこと知らない?
    いい加減な職場でしか働いたことないのかな

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/09(水) 08:03:00 

    >>58
    子供の相手がストレスなんだよ
    しつこい子は本当にしつこいし

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/09(水) 08:05:40 

    >>1
    主さん優しいんだろうなぁ
    私ならちょっと冷たく接しちゃうかも
    くっついてきても、あーごめん!お仕事中で忙しいから〜とか言って逃げると思う

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/09(水) 08:10:46 

    職場の同僚との関係がいいなら私なら我慢する
    でもいつか爆発してしまいそうだよね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:43 

    >>3
    結構こういう親多いよね
    姉もそんな感じだった
    はっきり言ってかわいくないです

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/09(水) 08:44:03 

    子持ちの漫画家のアシさんとか、芸能人のマネージャーとか、本音では子守とか嫌だし金持ちの子供は生意気でわがままでろくでもないと思ってるだろうな、と

    漫画家や芸能人当人は「近くに居る関係者誰からも愛されてる天使ちゃん」て思ってるみたいだけど
    親が急死ししたりしたら周囲の本音がやっとわかるのよね

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/09(水) 08:46:29 

    >>8
    あと2〜3年したら急にそっけなくなると思う。
    すごく人懐っこい性格だった男の子たちも大体みんな小学校に入ると「あ・・どうも」みたいなよそよそしい感じになる。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/09(水) 08:59:03 

    >>50
    「利用者が受け入れてるから」と「利用者の安全確保」は別に考えたほうがいい気がする
    保育園児に利用者への配慮をしてね!はムリでしょ

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2025/07/09(水) 09:19:52 

    >>153
    妹がそうだった、可愛いでしょ?って聞いてくるがまぁ普通 
    男児だからかめちゃ煩いし

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/09(水) 09:43:48 

    懐かれれば可愛いでしょと思ってんのかな
    他人どころか甥でも面倒くさいよ
    兄嫁なんかガル子ちゃん大好きだもんねー
    遊びに連れてってもらいな、とか当たり前に言う
    最近は兄一家来る時は出かけるようにしてる
    たまに兄から甥が寂しがってるから家にいてくれとか言われるけどベビーシッターじゃねんだわ
    父親に介護が必要だから同居してるのに子守りまでしてらんない

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:22 

    降園後連れてくるのは致し方無しだけど
    邪魔にならないよう(利用者の安全優先)
    言い聞かせて欲しいよね
    自分家の延長感覚で振る舞われても困る
    コッチは仕事たんまりあるんだ邪魔するな

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/09(水) 10:40:19 

    >>35
    だよね
    それに厳しめに言わないと、後々面倒事に巻き込まれそうだよね
    休日に家に来て構ってあげて、あなた子供好きでしょ?ってならなきゃいいけど

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/09(水) 11:00:02 

    >>6
    そんなに長文ではなくない?
    本読まない人かな?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/09(水) 12:12:43 

    それ以外にいい条件の職場があるなら辞めたらいいだけ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/09(水) 12:47:46 

    >>53
    その子たち以外は問題ないなら、辞めたらもったいない気がするよね
    人間関係は重要だよね

    むしろその子たちが主さんにベッタリなら、他の同僚は業務に集中できて助かってるかもしれない…
    普段いろいろフォローしてくれる同僚ありがとう、私がこの子たち相手しとくよ!ぐらいに割り切ってしまうとかどうかな
    学校に行くまでの間、と思ってしばらくの辛抱

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/09(水) 14:01:54 

    >>1
    嫌なら辞めるしかないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:54 

    馬鹿な大人になりそうな子供だなww
    雇われているとはいえなんで私生活までサポートせないかんのってすぐ辞める

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/09(水) 20:34:42 

    >>1
    うわーうちの施設と一緒。うちの場合は施設長の孫だけど。発達ぎみで叩いたりしてくるから、冷たくしてたら近寄らなくなった。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/09(水) 21:43:59 

    >>141
    私は保育士資格もあって子供好きなんだけど、今はデイサービスにいる笑
    お年寄りとお話ししていると感動すること多くて、色々考えさせられる。
    特に特養はデイよりそういう所はあるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/09(水) 21:48:28 

    >>135
    すごく実用的で役に立つアドバイスですね!
    主さんじゃないけど、感心してしまいました!

    私も福祉職ですが、福祉の仕事ってホント職場によって変わりますよね!
    良いところはすごくしっかりしているめちゃくちゃホワイトでした!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/09(水) 22:26:25 

    >>1
    主さんも娘さんいるのに子供達がいる時間と勤務時間そんなに被るの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/10(木) 06:55:24 

    >>149
    >>4にはお金のことしか書いてないからお給料はもらってるって書いただけなのに、契約内容の話にすり替えて頭おかしい人だね
    会話成り立たないってよく言われるでしょ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/10(木) 16:00:10 

    辞めるにしても、本当のことを言うのはやめといた方がいい
    恨まれるかもしれないから
    辞める時はとにかく当たり障りがなく、かつ引き留められない理由が良いと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード