ガールズちゃんねる

仕事が出来ない人いますか?

210コメント2025/07/24(木) 00:50

  • 1. 匿名 2025/07/08(火) 21:43:47 

    主はパートです。
    現在引き継ぎ中ですが、教えてもらっていてこれは私の手に負える仕事じゃ無いと感じています
    でもおそらく退職希望しても辞めさせてもらえません
    仕事が出来ないと思っている方、このまま仕事続ける予定ですか?
    いっそのことバックれて逃げてしまおうか…いやいや、大人だからダメだ…の狭間で揺れています

    仕事が出来ない人いますか?

    +114

    -19

  • 2. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:42 

    私も辞めたい
    見たくない

    +147

    -1

  • 3. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:45 

    すごく嫌な叱りかたされたから無段で休んで退職した

    +136

    -31

  • 4. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:59 

    でもおそらく退職希望しても辞めさせてもらえません

    そんなことありません
    安心して退職届を出しましょう

    +376

    -6

  • 5. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:00 

    飛べーーーーー!!!!!

    +7

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:20 

    仕事が出来ない人いますか?

    +149

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:24 

    >>1
    辞めさせて貰えないわけない
    無理ならとっとと辞めろ
    教える時間がムダ

    +156

    -9

  • 8. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:31 

    長く働いてるけどパートなので大した仕事は出来ません

    +26

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:38 

    >>1
    正直に伝えて辞めた方がお互いのため

    +102

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:39 

    >>1でもおそらく退職希望しても辞めさせてもらえません

    辞められるよ。辞めるって言う勇気がないだけじゃ?

    +150

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:51 

    辞めるなら早い方がいいよ。かなり業務教えてもらった後に辞めたら、時間返せって思われてるし、どんどん言いにくくなるよ。

    +113

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/08(火) 21:46:11 

    デキる人のが少ない
    デキるできないよりやる姿勢が大事
    やろうとしない奴は論外

    +103

    -7

  • 13. 匿名 2025/07/08(火) 21:46:19 

    >>1
    仕事が出来ないんでしょ?
    辞めさせて貰えるでしょ

    +76

    -7

  • 14. 匿名 2025/07/08(火) 21:46:22 

    仕事できない人なんてこの世にいないよ
    自分に見合った仕事を見つけてないだけだから気にする必要ないよ
    主がんば!!

    +7

    -18

  • 15. 匿名 2025/07/08(火) 21:46:38 

    >>1
    本当に仕事出来ない人は辞めさせてもらえないなんてことにはならない
    むしろ今の御時世は簡単にクビにできないから自ら去る人は大歓迎よ

    +99

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/08(火) 21:46:49 

    >>1
    とりあえず、できる自信がないから辞めたいって伝えてみたら?
    辞めてほしくないなら、また教え方変えるなり何か対処があるかもよ。

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/08(火) 21:46:58 

    >>1
    こんな考え方だからパート止まりなんやな

    +2

    -19

  • 18. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:18 

    できませんー!一生マニュアル見てる作業とかありますー!笑

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:24 

    >>5
    イサミ

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:26 

    バックレずに普通に辞めたらよし。パートだし。
    仕事が合ってないのでは?

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:33 

    >>1
    そのまま、思ってたのと違った、手に負えなさそうですって伝える。また引き継ぎ探してもらう

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:38 

    なんで、退職希望しても辞めさせて貰えないの? 

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:03 

    >>4
    そうだねw私も同じこと思ったわ

    +74

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:04 

    仕事できないポンコツだよ~愛想で何とか乗りきってる
    わたしはポンコツだけど職場の人は良い人ばかりで何とか助かってる状態
    でも辞めたかったら自分がダメになる前に辞めちゃいな~!

    +17

    -10

  • 25. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:30 

    確かに。
    仕事が最低限できる人なら、まず同じような話がないかトピ検索するよね。
    同じトピがあれば1からコメントを求めなくとも読めばいいだけだから。

    昨日のトピ
    退職が言いづらい環境
    退職が言いづらい環境girlschannel.net

    退職が言いづらい環境まだ1ヶ月過ぎの新人パートですが仕事が合わない、仕事を与えられず放置されている、分からないことを聞くと嫌な顔をされる(初めて聞くことでもされる)ので退職の決意をしました。 ただ、極狭な事務所、面接も事務所内で全員に丸聞こえだったの...


    +6

    -7

  • 26. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:30 

    4月に入社したからまだ分かってないだけかもしれないけど今のところ仕事できない。
    仕事のできるできないって職場による気がする。前の会社の時は入社当初から仕事できる評価もらってたけど、今はポンコツ

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:30 

    はい!
    二年くらいいますが
    まだ全容わかりません
    でも最近初めて聞いたって事も
    教えてもらいました
    多分もう捨てるやつだしどうでもいいやつ
    私自体が信用されてなく無意味な存在
    たまにそれ違うと言われ、すいませんと
    行った後に、やっぱりそっちで良かったと
    やっぱり信用されてない笑

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:36 

    大器晩成型みたいなので、どんな仕事でも最初は人並みにも届かないくらい不出来
    でもだいたいはいずれ追いつく
    追いつくまでが辛いけどさ

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:38 

    >>1
    パートなんてかわりいっぱいいるから正式な報告手続きして辞めな

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:40 

    >>6
    振り切ってて好き

    +97

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/08(火) 21:49:03 

    口はうまいく、見かけのコミュニケーションも難なくこなせるから、仕事はできないけどホイホイ出世して、あれなんかこいつ実はできないのかな…と思われる前に転職してます。だからキャリアが、1社大体4年ずつ。偉くなって次、さらにその先で偉くなって、って来たけど、もういよいよ逃げられないわ、年齢的にも。なのでこのあとは独立するしかないと思っている。きっと食っていけないだろう。

    +4

    -8

  • 32. 匿名 2025/07/08(火) 21:49:11 

    物覚えが悪すぎてしょっちゅう怒られる。
    大人なのに。

    怒る方も嫌だよね‥

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/08(火) 21:49:34 

    そんなにプレッシャーになるくらい追い込まれているなら
    上司に話してみるのはどうかな
    もう無理だと思ったら、辞める方向で話を進める

    無駄な時間を過ごさないことが一番だな。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/08(火) 21:49:41 

    元々能力の低い人が出来ないのは当たり前。
    能力が高いのに出来ない人が本当の仕事が出来ない人。

    +1

    -6

  • 35. 匿名 2025/07/08(火) 21:50:40 

    本当にデキナイ人って自分をデキナイと思ってないからなー
    人にフォローしてもらってリーダー主任になれた50代のオバサン
    お喋りと席外しばっかで文句と言い訳しか言ってないし
    自分の手を汚さないために盾ばっかり探してるもん

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/08(火) 21:50:55 

    サングラス役だれ?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/08(火) 21:51:02 

    仕事できないよー
    でもそれをぜんぜん気にしないし怒られても別にいいかってなる
    度を越えた叱責なら労基か本社にGOよ

    +15

    -6

  • 38. 匿名 2025/07/08(火) 21:51:12 

    >>1
    私も能力不足で、周りに迷惑かけてるだけなんじゃないかと気持ちが落ち込みます。
    でも私の場合は、次がないから辞める選択肢は無いです⋯
    がんばらないと。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/08(火) 21:51:34 

    >>22
    もう辞める人の退職日が迫ってて主が辞めたら引き継ぐ人がいなくなっちゃうからとかですかね?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/08(火) 21:51:43 

    >>4
    おっしゃる通りw
    さっさと退職の旨を伝えてスッキリすればいい

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/08(火) 21:52:21 

    >>1
    辞めさせてもらえません。

    引き止められるってことね?
    主が押しに弱いだけだよ
    だから他の人は辞めてしまった無茶な仕事を任される。
    こいつなら押せばいけると思われてるんだよ
    断る勇気を持たんと…。
    どうしてもダメなら、退職代行使った方がまだマシ

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/08(火) 21:52:40 

    >>34

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/08(火) 21:52:59 

    >>30
    字の汚さももう絶妙なアホさ。ここまで潔いアホいないね

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/08(火) 21:53:03 

    バックレるとか、非常識なことを考えなくていいです!
    引き継ぎ中の段階で根を上げる方を引き止めるメリットは、会社側にはないと思うので、辞めたい理由をそのまま伝えたら、会社も受け入れてくれると思いますよ^ ^
    次は合う職場に巡り会えますように。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/08(火) 21:53:42 

    頑張っているけど嫌われてる。ガルで仕事辞めろの圧力トピ立てられいる

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/08(火) 21:54:39 

    辞めるなら今かと

    引き継ぎが長引けば長引くほど、教えてる側も時間の無駄になってしまうから早いほうがいいですよ

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/08(火) 21:55:34 

    >>1
    引き継ぎ中ということは、入社したばかりなんですかね?
    引き継ぎ中って駆け足でレクチャーされるし
    なんせ自力でこなしてるわけじゃないだろうから不安になるのは当然ですよね。
    入社したてだから、退職が言いにくい感じ?
    私も似た経験あります。1ヶ月で辞めました。
    引き継ぎの時から、無理なことが明白でした。
    仕事も相性ですから、パートだし辞めて良いと思います。正直に無理そうです、と伝えて良いです。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/08(火) 21:56:03 

    >>6
    うわぁ…ネタだろうけど困るね。これは。

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/08(火) 21:56:04 

    >>43
    びっくりマークの書き方がもうアホw

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/08(火) 21:56:20 

    >>25
    仕事してると毎日毎日ガルちゃんチェックなんてしないよね。

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/08(火) 21:56:47 

    >>31
    4年も居たらボロが出ると思う
    単にプレーヤーで居たいだけの人なのでは?

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/08(火) 21:57:26 

    仕事が出来ない・・・と言うよりはやらない。
    覚えようとせず他の人にやらせる。
    2週間無断欠勤をして解雇になった人がいる。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/08(火) 21:58:29 

    >>6
    どうやって折り返すのさ

    +54

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/08(火) 21:59:05 

    >>1
    6月入社したけど私は今月で辞めるよ
    マルチタスクで完全にキャパオーバー
    自分がポンコツ無能すぎて絶望
    色んな嫌味悪口もチラホラ…
    自分のロッカーも突然なくなり…
    仕事なんて今まで生きてきて楽しいと思ったことないよ…

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/08(火) 21:59:13 

    >>1
    具体的にどんな内容が分からないのか書いてもらえたら助言もされそうなのに
    とりあえずAI画像は作れるのね

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/08(火) 21:59:43 

    >>7
    教えようとしても、もう辞めるつもりなんで覚えなくてもいいですって断られたわ。
    まだ1ヶ月いるんでしょ?ちゃんとその間覚えてやることやれよ!給料泥棒め!

    +24

    -5

  • 57. 匿名 2025/07/08(火) 22:00:00 

    >>1
    苦しく辛いなら辞めた方が良いよ?誰にでも合う合わないが有るから…悩んでる時間が勿体ない

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/08(火) 22:00:31 

    >>6
    電話かけたほうも無能だと思うw
    折り返しが欲しいなら聞かれなくても普通は連絡先と名前を伝える

    +96

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/08(火) 22:00:49 

    >>32
    それでも、働きに出てるのは偉いです!すごいです!

    +18

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/08(火) 22:00:55 

    >>13
    それがそう、単純じゃない 場合もあるのよ

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/08(火) 22:01:14 

    >>4
    これ結構言うよね
    そんな長くもないひとが
    なんでそう思うの?

    +56

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/08(火) 22:02:54 

    >>4
    え、でもありそうじゃない?
    私も辞めたいけど辞めますって言ったら怒られそうで怖くて言い出せないもん

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2025/07/08(火) 22:03:06 

    >>54
    まだ在籍中なのにロッカー撤去するような失礼な会社なんて辞めて良い!!!

    +69

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/08(火) 22:03:25 

    >>61
    横、単なる思いこみだと思う

    辞められないとか無いし😅普通に辞めたらいいだけ
    まだ踏ん切りが付かないのかね


    +43

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/08(火) 22:03:43 

    接客業です

    採用された当初は1日の接客数30人くらいだった

    8年経った現在は100人くらいはこなしてる
    仕事内容もややこしくなり量も増えた

    正直やってられない
    でも他にやれる仕事は無いし

    逃げたいけど逃げられない
    無能て情けないよね

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/08(火) 22:04:23 

    >>62
    怒られそうって何⁇

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/08(火) 22:05:06 

    >>3
    どんな感じで叱られたのでしょうか
    身バレしない程度で大丈夫なので教えてください

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/08(火) 22:06:55 

    仕事できません。初バイトも辞めさせられ、新卒で入った会社は6年で事実上クビで辞めました。だけど仕事をしないと生きていけません。
    派遣会社に名前を登録しに行って、そこから少しずつ変わっていきました。今、何とか派遣で仕事しています。最後まで頑張るつもりで居ます。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/08(火) 22:07:21 

    >>62
    あるよね
    事務系じゃなくて販売とかそっちの方

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/08(火) 22:07:30 

    >>61
    他人軸なんじゃない?
    辞めさせてください、じゃなくて、辞めます。と言えばいいよね。

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/08(火) 22:07:33 

    >>58
    聞かれんかったらNo出てるとおもうやろ?

    +9

    -4

  • 72. 匿名 2025/07/08(火) 22:07:41 

    >>1
    パートなんだから!
    私には合いそうにありません!本日で辞めさせてもらいます!でおっけーだよ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/08(火) 22:08:23 

    ぶっちゃけ教育する側が無能のパターンもあるから、あんまり自分を責めないでほしい。

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/08(火) 22:08:50 

    >>4
    パートごときで退職届なんてある?
    やめますって言ってやめなよ笑

    +32

    -3

  • 75. 匿名 2025/07/08(火) 22:08:54 

    >>62
    辞めるなら怒られてもどうでも良いやん

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/08(火) 22:09:22 

    >>74
    あるよ
    初めは契約書も書くでしょ?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/08(火) 22:10:35 

    >>65
    それだけこなせたら有能そうだけど

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/08(火) 22:10:52 

    >>43
    自分もこのくらい字が汚い。字が汚くってトピ立てれた。 

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/08(火) 22:11:16 

    >>62
    いい大人が怒られそうだから言えないって情けない
    辞めます。無理です。で辞めたらいい

    たまに主みたいにパートなのに辞めさせてもらえないかもって言う人いるけどパートなんだから辞めても変わりはいるだろうし、いないなら誰かがやるだろうし辞めたいならはっきり辞めますって言えばいいのに

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/08(火) 22:11:37 

    >>32
    怒る事、好きそうな人もいる。

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2025/07/08(火) 22:12:19 

    社会人になって20年以上経つけど、初めて『仕事ができない』人をみた
    今までミスが多いとか、仕事覚えようとしないとかそういう人は沢山みてきたけど、『本当の』できない奴ってこういうのなんだって衝撃を受けてる
    それが何を間違ったか役職付きだから現場はもう大変
    役職の仕事まで平の皆んなでフォロー、いや、代わりにやってあげてる
    だから、仕事覚えが遅くても、自分には難しいかもと思ってもミスが続いても気にするな  そう思えるだけ今の自分の位置が把握できてる 少しずつ慣れていったらいい
    本当のできない奴は本当にヤバイ 

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2025/07/08(火) 22:13:32 

    >>80
    イライラするのってストレスたまるよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/08(火) 22:13:45 

    仕事が出来ないひとは「すみません」をよく使うってトピあった

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/08(火) 22:14:29 

    >>1
    自覚がある人って開き直っていて改善しようとしないからさっさと辞めてほしいな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/08(火) 22:15:38 

    >>1
    まず、辞めさせてもらえないっていうのは労基法的にありえません
    辞めたければ辞めますと言えば辞められます
    あと、大人だからという謎のプライドが邪魔して無理するとメンタル病むので無理だと思ったら辞めることをおすすめします

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/08(火) 22:15:55 

    私は仕事全然出来ないしミスして覚えるタイプだから、ミスしてもキョドったりしないで堂々とゆっくり質問して、ゆっくり考えてる風に作業してれば大丈夫だとわかったよ

    バカとも思われてるかも知れないけど、こいつ真面目に覚えようとしてんだなって思われる態度をオススメしたい
    表面上だけでもその姿勢をするようにしてから自分も何故か覚えがよくなった

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/08(火) 22:15:59 

    >>58
    名前は言ったけど出たほうが忘れたんでしょ

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/08(火) 22:16:28 

    >>1
    主は今教えてもらってることを覚える自信がないんだよね?でも引き継ぎ中でそれを覚えてこれからやっていくのは自分だから今辞めるなんてこと言っても辞めさせてもらえないと思い込んでるって感じなのかな。でも無理だと思うのなら早めに言って辞めたほうがいいかもしれないよ。自分のためにも職場のためにも!仕事ができないと言うよりはできないと思い込んでるだけな気もするけど

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/08(火) 22:19:20 

    >>55
    画像はどっかから勝手に拾ってきたのでは

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/08(火) 22:22:19 

    もう1年経ったのに未だにアレすれば良かったとかコレしたら良かったとかあるよ。
    なんて気が利かない人間なんだろうと自分が情けなくなる…

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/08(火) 22:22:21 

    >>86
    ミスしても堂々とゆっくり質問したら怒られたりしないの?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/08(火) 22:23:34 

    私は学生時代から、バイトも含めていろいろと仕事をしてきたけど、全部向いていなかった。
    全部真剣にやったし、頑張っているのに気づけば『この仕事に向いていない』というカテゴライズされていたと思う。
    労働自体が向いていないけど、実家は極細どころか、こんな私から親ばかりか、子供の頃から私を散々バカにしてきた親戚中が搾取しようとする。
    たまに消えたくなるよ。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/08(火) 22:24:10 

    呼ばれたので来ました
    こういうトピは常連です

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/08(火) 22:24:45 

    >>1
    手に負えないって…
    求人の段階でどのような業務か想像できなかったのですか?
    それとも、想像してたものとかけ離れたものだったのかな。
    何にせよ、思っていたのと違ったので申し訳ないですが辞めさせてもらいます、でいいと思うな

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/08(火) 22:25:51 

    >>10
    辞めさせてもらえないに違いない!って前提を勝手に作ってる時点で、仕事できないだろうなって空気は伝わるよね
    自分で確認作業を一切しない主さん、そりゃ仕事にも影響するわ…

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/08(火) 22:25:55 

    >>1
    クレープ食べて元気出せ!

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/08(火) 22:25:55 

    >>1
    バックれて逃げていいよ…

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2025/07/08(火) 22:26:11 

    はい!
    二年くらいいますが
    まだ全容わかりません
    でも最近初めて聞いたって事も
    教えてもらいました
    多分もう捨てるやつだしどうでもいいやつ
    私自体が信用されてなく無意味な存在
    たまにそれ違うと言われ、すいませんと
    行った後に、やっぱりそっちで良かったと
    やっぱり信用されてない笑

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/08(火) 22:26:40 

    >>1
    チェーン飲食店勤務の時、数日で辞めたいという人と着替えが一緒になり話を聞いたけど、良い選択だったと思う。今は辞めたけど会社の為に残業早出給料出ないのに普通で、会社の成長のためだからと言われたよ。職員が少なくて多忙になり時間外勤務を余儀なくされた。社長は顧客愛は強いけど、パートやアルバイトが身を削っているのは分からなかったのかな。ガイアの夜明けにも出た北海道の寿司チェーン。私は長年勤めたけど辞めたとき、有給休暇の消費もなく、自費でボロボロの前の人からのお古のズボンとエプロンをクリーニングに出して返却してと言われました。労働基準法に違反していましたが、勝てる自信がなく(相手の主張というか強ければ負ける)訴える費用と気力がないのが実情です。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/08(火) 22:27:39 

    >>25
    そっちもコメントした

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/08(火) 22:29:56 

    職場の新入社員が困ったことにいまだになんも出来ない…
    先月から入ったアラフォーパートさんのが理解力もありよく働いてくれて助かるの。

    +12

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/08(火) 22:30:27 

    >>6
    非通知って電話番号なんで聞かなかったってなるやつ

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/07/08(火) 22:32:10 

    >>1
    そのうち出来るようになるかも~なんて思ってます。。。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/08(火) 22:33:37 

    >>78
    私はもっと字が汚い
    他人へのメモは丁寧に書いてるのに、読み返すと殴り書きしたのか?ってくらい汚い

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/08(火) 22:36:29 

    >>65
    忙しくなっても給料は上がらず
    搾取されてるなあ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/08(火) 22:36:48 

    >>32
    物覚えもあるだろうけど、教える人の力量にもよるんじゃない?
    ダラダラ説明するより、ピンポイントで説明する方がわかりやすかったりする。

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/08(火) 22:39:54 

    自分は仕事できると思ってる人よりはマシ
    けれど教える時間が無駄になるから、辞めるならば1日も早くがいい

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/08(火) 22:40:23 

    できる人とできない人って二極化してくる。

    仕事に意識無さすぎておしゃべり多い。
    人に確認しない。
    言われた事忘れる。
    要領悪すぎて給料泥棒。
    会社の空気全く読まない。
    学校と勘違いしてる。
    お金を頂いてる意識無い。
    注意されても暖簾に腕押し。
    できる人にやらせようとする。


    詰まりさ、泥棒なんだよね。やってる事がさ。精一杯頑張ります!って意気込んで始めてこれだと詐欺師と一緒なんだわ。
    騙してあぐらかいてできる人に負荷掛けて給料はもらって居座る。

    そういう人もいるよねとは思う。けどさ、その甘えた考えと姿勢で人生後半でそれって悲しいよねって思う。今まで何を学んだんだろうねって。冷ややかな目で見るだけ。

    そのお金で子供育ててる。40代からはそういう生き様って出るから気を付けて。そういう生き方した因はどんな結果になるか楽しみにすればよいんじゃないかな。

    できないけども努力しようとしてる人はちゃんと見てる人は見てるよ。

    +8

    -12

  • 109. 匿名 2025/07/08(火) 22:44:02 

    >>31私から見たら昇進してる時点で充分スゴイと思うし、独立出来るだけの能力があるって事だよね?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/08(火) 22:45:43 

    >>1
    私も今まで仕事できないって思い込んでたけど、出産を機に退職して別業種に転職した今、自分に合った仕事見つけられて自分にも自信ついて来た!
    多分出来ないんじゃなくて合ってないんだよ。適材適所ってやつがなってないだけ。
    良い仕事見つかると良いね。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/08(火) 22:46:23 

    >>1
    辞めさせて貰えない?そんなのは違法だから、本当に辞めたいなら強引にでも辞めたらいいのに。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/08(火) 22:50:31 

    >>108
    分かる。言い訳だけ光の速さ

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2025/07/08(火) 22:52:21 

    >>106
    私がめちゃくちゃ理解力無いってのもあるけど、教えてくれる上司が最初からキレてる時があるw
    質問しても答えがちょっとズレてるし‥

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/08(火) 23:02:03 

    たまに辞めさせてもらえないって人いるけどどうなんだろうね。雇用したい&働きたいって双方の同意で働くわけでしょ。

    飲食店で休んで「お前のせいで厨房回らなくて◯◯万の損失出たからな!」ってトラブルあるよね。どうにかならないのかな。応援呼んだり予約キャンセルしたり。主さんのはそういうのじゃないよね…

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/08(火) 23:09:06 

    >>60
    採用者の立場ってやつ
    道連れにしちゃえ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/08(火) 23:10:01 

    >>1
    >>61
    なんだかんだ言って自分に自信があるんじゃない?
    本当にできない人間だと思ってたらクビになる心配するもん

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2025/07/08(火) 23:10:29 

    私は仕事できなそうな人と仕事したい
    一人くらい暇そうな人がいる職場とか
    誰でもミスはあるから緩く働きたい、せかせかイライラしてる人がいると疲れてしまうから皆で「皆も気をつけようねー」なんて言いながら支え合いたい

    +8

    -5

  • 118. 匿名 2025/07/08(火) 23:13:32 

    >>1
    退職を申し出れば退職出来ます

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/08(火) 23:17:02 

    >>97
    最低ですね

    これだから仕事できない奴は

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2025/07/08(火) 23:19:33 

    >>3
    会社側もいらないと思ってるだろうから
    いいんじゃない?

    そんな逃げ方で恥ずかしくはないの?
    みっともない

    +19

    -25

  • 121. 匿名 2025/07/08(火) 23:31:49 

    >>91
    注意はされるよ

    堂々とするのは開き直りじゃなくて、ミスして落ち込んだり挙動不審になると、余計に仕事が出来ない人間扱いされたり、その様子を見てイジメようとしてくる人間も現れるから、仕事に向き合う姿勢を常に見せておくと経験上はうまくいくようになったんだ

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2025/07/08(火) 23:35:11 

    仕事できません
    できてないのにできる方の人のグループにカウントされがち
    ジリジリと業務の範囲を増やされてる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/08(火) 23:35:19 

    >>1
    あなたしか後任が居ないの?
    キャパ越えてるなら正直に相談したら
    辞められる方が有能で稀にとんでもない量抱えてたなんて事はあるからさ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/08(火) 23:38:49 

    >>12
    いや、やる気のある無能ほど迷惑なものはないって大昔の人が言ってたような。ま、私はやる気のない無能なんだけど。

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2025/07/08(火) 23:40:32 

    >>6
    このメモ自体なかった事にする他ないな

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/08(火) 23:42:46 

    私も6月から派遣で行った仕事を一ヶ月で辞めました。聞いていた以上の仕事量で、産休代替だったのですが、その人しかできない仕事が多過ぎて駆け足で大量に教えられる為、毎日帰ってからも仕事のメモを整理してたら12時超えてました。
    仕事量が多くて、上司に相談すると業務を減らしてゆっくり覚えてくれたら良いから。
    と言ってくれていたんですが、引き継ぎしてくれてる妊婦さんはイライラしてたみたいで、すぐ辞めてくれた方が次直ぐに探せるから
    と言われ、一ヶ月で辞めました。

    優しそうに見えてたけど、すごく裏表有る人だったなぁ

    それと、派遣の契約が有って辞められないと思っていましたが、双方の意見が合えばすんなり辞められます。

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/08(火) 23:51:25 

    >>3
    無断で、な

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/08(火) 23:57:43 

    >>74
    まともな会社ならあるよ
    バックレしかしたことない人なら知らないんだろうけど

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/09(水) 00:03:45 

    >>6
    よくメモ残そうと思ったな

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/09(水) 00:05:03 

    >>127
    階段登るんかと思ったぞ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/09(水) 00:48:55 

    >>12
    ガルちゃんでは自称仕事できる人がすごく多いけどね
    それでこういったトピまで会社にいる仕事できない人の愚痴トピ化してる
    頑張ってるアピールしてるとか、適材適所ってもんがあるだろうが!って
    アピールしてるつもりもないし適材適所が本当にないんだよ
    仕方なく働いてるの

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/09(水) 00:51:53 

    逃げるように辞めていくのは酷い会社だから
    良い会社なら辞めないからね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/09(水) 00:58:15 

    >>14
    それは綺麗事だよ
    信じられないくらい頭悪くて(学力じゃなく頭の回転が)何の仕事も向いていない人が世の中には一定数いる
    発達障害グレーくらいだから障害者枠にも入れない
    ガルちゃんじゃすぐに「ケーキにイチゴ乗せるだけとか、優しいおじいちゃんおばあちゃんのやってる農家でのんびり野菜を作って収穫する仕事をしたらいいのに」って安易なアドバイスが付くけど
    実際はケーキにイチゴを乗せる仕事だって速い流れのコンベアでイチゴ乗っけて、ちょっとでも歪むとダメ
    イチゴ乗せながら他の作業も同時にやらなきゃいけなかったり
    農家ものんびりなんかやってたら怒られるよ

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/09(水) 01:01:10 

    >>1
    代行屋さんにたのもー

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/09(水) 01:01:56 

    >>35
    できない自覚あるよ
    たぶん自分は仕事できるつもりでいて頑張ってるアピールしてると思われてるだろうな

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2025/07/09(水) 01:01:59 

    >>35
    この方はいわゆるバブル世代という方ですか?
    50歳後半〜60代の人達は何か独特の雰囲気(意地悪感)があり好きではありません。(仲良くなるも欠片も無い)
    人の文句を言ったり自分が被害者になる設定までしてして邪魔をするのではっきり言って大っ嫌いです。
    職場もバブル世代の人達のせいで分裂して険悪しています。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/09(水) 01:26:54 

    >>1

    パートなら代わりが他にいるよ
    主さんも頑張ってつたえて、他に合う仕事を探したらいい

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/09(水) 01:42:06 

    >>1
    わたしも仕事出来ないからいつもお局さんに
    なんでそんなこともできないの!??とか馬鹿なの?とか馬鹿にされててしまいには叩かれる事もあって辞めたい 背中をバーンって結構痛い
    あとあなたにはできない!絶対できない!って凄い上から言われるから怖くなっちゃって失敗しちゃう事もある
    最近は叩かれるから怖くて何も言えなくなってた
    辞めたいって前に上司に言ったら〇〇さんに辞められたら困るよ!もう少し考えてって言われて
    そのまま流された😢

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/09(水) 02:09:30 

    >>54
    嫌がらせが酷すぎる。自分ならそのまま帰らせてもらうかな!向いてないとか少しでも話があったとかならまだしも。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/09(水) 02:16:13 

    >>133
    グレーって結構な方だと思うけど。そういう子の親からちょっと聞いたけど。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/09(水) 02:21:10 

    仕事が出来ないなんて私みたい。倉庫でピッキング(仕分け)のパートの仕事をしてるけど仕事が覚えられない。

    ピッキング表に書かれた品物や番号があって、その番号がある場所まで取りに行くんだけど取る場所を間違えたり似たような品物を取ってきたりケアレスミスばかり。似たような品物ばかりだし。送付先に違った荷物を送ったり数を間違えたら信頼を失うかもしれないから失敗が怖い。

    品物によって使う段ボールの種類やテープ、取り扱うシール(取り扱い注意シールとか)、梱包方法が違うから覚えないといけないし。段ボールによって伝票を貼る位置が違うから覚えられない。送付する会社ごとに梱包の仕方も変わる。

    梱包するものによって中に入れる緩衝材の種類も変わる。荷物を何処に送ったか書く書類があるけど書き方が複雑で理解出来ない。


    メモしても人によって指示はバラバラな時がある。職場は忙しくて戦場みたいに慌ただしい。

    共同作業だから合わない人やイライラしてる人や急かす人とやると非常にやりにくい。スピードや正確性が必要で動作が遅い私に向いてないのかな?パートの仕事の割に難しい仕事かな?

    辞めたい辞めたいと思いながら働いてる。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/09(水) 02:57:49 

    >>89
    検索してみたら?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/09(水) 03:00:07 

    >>54
    ロッカー突然無くなる?! 辞めさせるためにそんな事するんだ。意地悪して自らから辞めるように仕向けたんだ。

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/09(水) 03:09:37 

    >>1
    バックレってどんだけ底辺なの?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/09(水) 04:16:06 

    自分の事を仕事が出来ないと思う人は実はそれなりに出来ているんだと思うな。本当に周囲に迷惑をかけている程出来ない人って、本人は自覚が無くて妙にポジティブだよね。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/09(水) 05:25:08 

    主です。様々なご意見、本当にありがとうございます。

    身バレ防止のため詳細は控えていました。親身になって考えてくださる方がいて、心強く感じています。

    現在の状況ですが

    私は営業所で営業事務を担当しており、入社して数ヶ月目です。今一緒に働いている先輩が辞めると、同じ業務をする人は私だけになります。つまり、仕事でわからないことがあってもすぐに聞ける相手がいない環境です。

    入社当初は仕事量が少なく、教えてもらえる機会もほとんどなかったため、先輩に「もっと仕事を手伝いたい」と何度か申し出ましたが、断られてしまいました。本社の方からも入社後どの様な仕事をしているのかを定期的に聞かれるため現状を伝えたところ、私の回答に対し先輩がよく思わなかったようで「辞める」と言い出しました。

    当初は3ヶ月の引継ぎ予定と聞いたのですが、先輩がどんどん引継ぎ期間を短縮し、昨日「今月いっぱいで辞める」と宣言しました。

    本社からのサポートも期待できず、私一人ではとても業務をこなせるとは思えません。でも、「私も辞めます」と言っても、代わりがいないため退職も認められないのでは…と悩んでいます。そして私はお世辞にも仕事ができる方ではなくタイトル通り仕事が出来ないよりの人間です。

    皆さんからのご意見は、今後どう動くかを考える大きなヒントになりました。ありがとうございます。

    ※トピ画は過去にAIで自作しました。トピが採用されると思わず適当に選びました。

    +6

    -6

  • 147. 匿名 2025/07/09(水) 05:42:02 

    どこの勤め先でも上手くいかないよ
    “出来ない人”のレッテル貼られる

    新しい仕事って確かに不安でできるかどうかは分かる
    文章だけでは分かりきれないけど
    まぁやってみたらいいじゃん

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/09(水) 05:48:50 

    パート同僚(50代)がびっくりするくらい仕事が出来ない
    私も色んな所働いたけど私より出来ない人はいなかったわ
    同僚、色んな会社で苦労してそう
    そこから言われちゃうの!?という場面を何度か見た
    あんまり仕事に向き合ってないのでは?も思う
    同僚、身体が弱く立ちっぱが無理なようで
    身体の事は仕方ないけど座り仕事ならちゃんとやろうよ!?って思います
    考えたり、工夫、対策が見えないのよね

    こんな事いったらいけないけど
    子どもさんそれで養っていけるのか?と感じる

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2025/07/09(水) 05:53:37 

    >>3
    休むのも初段、二段とかあるんか…

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/09(水) 06:08:12 

    >>89
    主さんがAIで自作した画像だそうです。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/09(水) 06:17:09 

    >>146
    それは主が仕事は把握してなくても
    「前任の人が急に辞めてしまったのである程度仕方ない」と割り切って仕事すればいいよ。
    現場の上司や営業に教えてくださいって言えば教えてくれるよ。仕事は先輩だけで周ってるものじゃないし、
    辿り着くのは大変でも答えはあるし。

    辞めたければ辞めていいし。会社の責任だし。
    今あなたが辞めるって言えば今から先輩や主がいるうちに募集かけられるし早く言うにこしたことはない。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/09(水) 06:27:07 

    >>146
    主が辞めるって言ったら、先輩が辞めるのやめるんじゃない?

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/09(水) 06:31:48 

    通常業務はそつなくこなせるけど、改善や改革の提案、実行はなかなかできない
    非正規タイプだともいえるか

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2025/07/09(水) 06:36:15 

    >>1
    今教えてる新人さんかと思った。
    教えてるこっちも「この人できるようになると思えないし、辞めるんだったらとっとと辞めるって言ってほしい」って思ってるよ。冷たいようだけど。
    教えるのにも多大な労力がかかってるんだから、決断するなら早くね。
    いくら人がいなくても、辞めるって言われたら辞めささないなんてことは絶対にないよ。

    +11

    -6

  • 155. 匿名 2025/07/09(水) 06:38:57 

    >>1
    電話で辞めるのが無難だと思う。
    私は体調不良の診断書提出したら上司の顔色と態度が変わった。それまで何度訴えてもスルーされてたのに。
    そもそもバックレたいと思う環境って、指導力不足とか周りの圧が強いとか孤立感に苦しんでるんじゃない?まともな環境なら逃げたいとまでは思わないから。私は律儀に荷物取りに行って挨拶したけど、会社を訴えなかったことを後悔してる。今思えばあんな指導、パワハラでしかないから。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/09(水) 06:51:00 

    仕事以前の問題で人の話が理解できない、話が出来ず会話にならない
    これらの影響で仕事が出来ません。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/09(水) 06:59:20 

    >>61
    わかってなさが仕事できない性質を表してるよなと正直思う

    +10

    -3

  • 158. 匿名 2025/07/09(水) 07:00:26 

    訪問介護です。仕事内容はいいのですが、利用者が「あれやって!これやって!違う!あんたはやったことないのか!」と、自分の価値観で怒鳴る人がいたり、認知症の人に「おかずとお茶盗られた。お金もそのうち盗られるので二度と来ていらない。」と身に覚えのない事言われまして。
    心がえぐられてもう辞めたいと思っているのですか、年齢的に転職が難しくて。もう逃げたいです。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/09(水) 07:01:02 

    >>83
    「ありがとう」と言うべき場面でも「すみません」ってよく言う
    みたいな感じだった気がする

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/09(水) 07:11:51 

    >>146
    主の退職を会社が認めないならモームリ使えばいい
    まあ本当に主が仕事出来ない人になってるなら引き留められる事はないと思うよ
    主の話だけだから本当に仕事が出来ないのかは分からないけどね

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2025/07/09(水) 07:12:32 

    長く続けたけれど病んで辞めました。辞めたら食べられないし転職もできないのでしがみついていたけど周りにも申し訳なく当然だけど風当たりも強く自分も辛くて毎日しんどかった。貯金を食い潰したらおしまい。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/09(水) 07:15:30 

    >>161
    病で働けないんだから貯金が尽きたら元気になるまで生活保護とかに頼ったらいいよ
    あまり思い詰めちゃだめだよ

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/09(水) 07:36:37 

    >>158
    真面目に受け止めすぎ。
    最初の人はただのわがままだし、認知の人はそんなこともいう。性格悪い婆とか来ないでいいとか平気で言ってくるよ。必ず1人はうわ…ってなる性格悪いやついるよ。
    介護はとにかく給料と待遇悪いんで見切り付けたけど…

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/09(水) 07:39:57 

    >>80
    褒めるより怒る方がエネルギー使うし疲れるしなぁ
    私はいくら仕事のためとはいえめんどくさがりなので極力怒りたくはないし怒れる人って真面目な人でもあるんだと思う

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/09(水) 07:56:43 

    >>67
    あなたのような覚えの悪い人、こちらも限界です!
    と叱られた
    一度言ったことは二度と言いません!と始動されました

    +16

    -2

  • 166. 匿名 2025/07/09(水) 07:58:56 

    >>146
    全てを完璧に引き継がれなくても、なんとかなるものだよ。そういう環境で独り立ちした方が自分で考えたり調べたりしなければいけないから後々強くなって重宝される人になるよ。
    それに自分が上司ではないんだし、分からないことや判断が難しいことは上司に丸投げしたらいい、堂々と引き継ぎされてません、でいいと思いますよ。

    私だったら主さんみたいな状況ラッキーって思うタイプ。

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2025/07/09(水) 08:09:28 

    >>62
    怒られそうだけでしょ?
    怒られてもいいじゃない辞めるし
    言われたらそんな態度だから辞めたく
    なるんですよって言おうよ

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/09(水) 08:11:02 

    つらい
    行きたくないよ

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/09(水) 08:48:39 

    >>4
    突然来なくなるパートとかいるよね
    電話一本で済ませて、ロッカーの荷物も全部送ってる

    無責任だなとは思うけど、それがパートの身軽さ

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2025/07/09(水) 09:02:54 

    >>152
    そんな気もする。

    私の回答に対し先輩がよく思わなかったようで「辞める」と言い出しました。

    本社とのヒアリングで主さん、何か先輩の指導に関して意見いったのかな。急に退職までの期間短くしたり、先輩と主さんの相性がよくないのかも。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/09(水) 09:10:01 

    >>86
    ありがとう。あなたのコメントに救われました。
    昨日の自分のダメっぷりに落ち込み、ほんと仕事できないな。子供の頃から勉強できなかったし…子供の頃から何も変わってない。と負のループの陥ってました。

    ミスして覚える。ほんとそうですよね。
    そして堂々と質問する。なんだな前向きな気持ちになれました。ありがとうございます😭

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/09(水) 09:27:32 

    >>112
    食い気味にはいはいはいはい←聞いてねー

    貴様ー!?って叫んでいいですか?www

    死後幽霊になってそのいい加減な態度をぐるぐる後悔して産まれ変わるのを待つんだろうかと死後の世界があったとしたら生き地獄。
    そういう生き方はしたくない。
    心に垢が溜まる様な。卑怯、嘘、後ろめたさも無自覚ならもはや輪廻は無く暗闇に葬りさられるのみ。泥棒とレベルは違うんだけどやってる事同じたからね、魂の世界では。死んだら無だから関係ないwあったらどーすんのー?wwwって感じ。

    能力不足の頑張りやと給料泥棒は区別つかんでしょと舐めてる人間。色々シビアになってる空気感感じて欲しいわw

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2025/07/09(水) 10:14:56 

    >>32
    週2の出勤
    毎回嫌味も言われ怒られるよ(⌒▽⌒)
    20歳下の子に 

    物覚え悪いから怒られた事も忘れやすい(⌒▽⌒)

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/09(水) 10:30:38 

    >>128
    正社員の経験しかないから知らないんだと思う

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:47 

    >>124
    仕切りたがりとかマイルールを押し通すとかでなければ、やる気があって迷惑かけることはないよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/09(水) 12:18:19 

    仕事が適当だったりあり得ないミスをする人がいて辞めてほしいと思われてる
    そういう人はしぶとくて辞めない

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/09(水) 12:20:42 

    若い頃、注意される時に注意されなくなったら終わりって良く言われてたわ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/09(水) 12:29:52 

    >>130
    あなたの返し好き

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/09(水) 12:35:50 

    ふぁぃ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/09(水) 12:36:28 

    >>141
    あなたの職場に身を置いた想像をしてみた
    とても複雑でパニックになってしまい私なら無理。
    働いてるあなたスゴイですよ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/09(水) 16:26:39 

    >>180
    有難う。やはり複雑な仕事なんですかね。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/09(水) 17:29:01 

    >>170
    主です

    仕事量が少ないので、もう少し増やして欲しいと伝えてます。
    例えば、先輩が急に休んだ時に困らない程度には仕事の流れなどをもっと知りたいと伝えました。

    先輩は元々自分のやり方にこだわりがあり、私に仕事を渡す事を避けているのは常々感じてました。ここらへんが、やはり原因なのかと思いますが、だったら私をなぜ採用したのかと思います。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2025/07/09(水) 17:45:33 

    >>165
    コメントの誤字が気になりました。
    投稿する前に見直すとか、
    そういうのを癖づけすると仕事にも
    活かせると思いますよ!失礼しました(>人<;)

    +12

    -2

  • 184. 匿名 2025/07/09(水) 17:58:59 

    教えてもらうまでは良かった、教える立場になったらコミュ障だし絶望的に教えるの下手だった。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/09(水) 19:44:17 

    >>138
    何で上司にお局が原因だと言わないの?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/09(水) 20:08:48 

    やっていく自身がなくて研修期間中に辞めた
    初めはもう少し働いてからって止められたけど、教えてもらう時間がもったいないからって言った辞めさせてもらえたよ
    仕事もだけど人間関係が何かありそうな感じがしたからやっていく自信がなくなった

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/09(水) 20:48:06 

    >>71
    他人に期待をしすぎた

    電話先の相手は、新卒かもしれないし、徹夜明けかもしれないし、限界を超えるマルチタスクをしてる最中かも知れない

    連絡先はクドいくらいに伝えていたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/09(水) 20:52:45 

    >>136
    全く同じ。
    この人達が管理職だから若手がどんどん辞めてしまう。新しい提案も受け入れないし、悪口ばかり。職場のガン。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/09(水) 20:52:59 

    >>4
    退職代行使うとか

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/09(水) 20:59:15 

    >>159
    すみませんって言ってしまうから、仕事出来ないって事だよね。

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2025/07/09(水) 21:01:35 

    仕事出来ないひとは死んだ方いいって事だよね じさつしろって事、昔からそう。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/09(水) 21:04:16 

    >>178
    ありがとうオリゴ糖

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/09(水) 22:19:16 

    >>3
    無断欠勤をやってしまったら
    結局どっちもどっちだねと言われてしまうよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/10(木) 05:56:57 

    パート同僚50代が私より仕事出来なくて向き合ってもなくて
    パート先はパート率が高いから社員と作業内容は変わらないしパートでリーダーやってその下で働く社員とかね
    なんでもやらないといけないのに
    同僚は身体の都合で出来る事が限られるし
    仕事に向き合う努力は出来るでしょ?って思う
    開き直って会社にいるって思える
    背景は私より頑張らないといけないの背負ってるよ
    本当ならお子さん中学生だから
    社員になればいいのに

    パート先もシングルマザーが何人か社員で来たことあるが皆辞めた“給与安いから、生活出来ないから”表向きの理由かもしれないが理由がいつもそうでした
    でもあの人はパートで辞めない
    多分、他で通用しないって自覚があるのかどうか

    恐らく同僚不満だと思うんよな
    早出、30分早めに仕事、土曜出勤も会社が“☓”なったし忙しい大人数で難しい人ばかりの現場を兼ねていかないと定時まで持たないしおまけに立ちっぱ
    他所の現場はある

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/10(木) 08:53:59 

    私もできない。なのにいろいろ押し付けられるし、仕事量も増える。なのに御局は私にだけしか言わない。私がミスると攻撃するくせにバイトがミスるとあの子たちは〇〇だから〜って庇う…

    イヤイヤ…上がそうだから育たないんでは?
    みんな御局がいる時はやるけど、いない時はやらないよ。

    意見言ってもダメだからもうスルー。
    私が悪者になるだけだから。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/10(木) 09:14:52 

    >>1
    パートならとっとと辞めればよくない?
    独身で社員じゃないんだしさ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/10(木) 10:02:24 

    明らか向いてないところに行ってる人もいると思う。
    おばさんだらけのところに若者行ったら嫉妬もあるから危険だし割と若者だらけのとこ行ったらとろいおばさんは危険だし。
    そういう人いたよ。年のせいで…覚えられません泣、てグズグズ言ってた。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/10(木) 23:28:29 

    パートを始めて3ヶ月未満。ベテラン社員さんに「周りの足を引っ張ってる。」と、言われた。

    その一言でやる気無くした。毎日のように過去のミスを思い出して言われると辛い。私が同じミスをするから悪いけど。申し訳ないが過去にこんなミスをしましたと言われても覚えてなくてすみませんなんて言えない。

    足手まといなのは分かったから辞めよう。会社の売り上げや周りの人の迷惑になったらいけないし。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/10(木) 23:31:50 

    >>194
    うち、子供が大きいけどパートだよ。子供が発達障害で手がかかるから。フルタイムは無理。中学生の子が居るから正社員に、は決めつけだよ。家庭の事情があるかもだし。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/11(金) 05:29:32 

    >>199
    そうですね
    それも分かります、同僚のお子さんは支援級のお子さんと聞いてますので

    ですが、同僚から給与の不満を過去に聞いたことがあるんです
    パート先の業界は1年間で見たら波があるんですよ
    仕事無い時は早帰り又は休みが増えるし
    そういう時期だと私は“こういう時期もあるよね”で終わるんですが
    同僚は大げさに言うと死活問題じゃないですかね
    おまけに出来る仕事が限られるので
    なんでも仕事は振れない
    普段から受け身だから他所のリーダーからいい目では見られてないんですよ
    同僚とは7年くらいいますけど考えが甘いと思います
    人をあてにしすぎ

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/11(金) 06:52:24 

    仕事出来ないし限界きたから辞めるつもりなんですけど来年、支払いが多いから辞めるのも…収入源無くなるとどうすればいいかとダブルワーク考えてるさいちゅうに、出勤時間変更することになったと思いきや当日に「やっぱ通常出勤で!」その30分後…「やっぱ15分早く来て!」その1時間後…「8時半出勤ね!」仕事終わりに「やっぱ必要ないから通常出勤ね!」ひとのことなんだと思ってるんだここの職場と…やる気なくなる原因そうゆうとこで私がダメとか関係ないと思う。あぁ、良い条件の職場ないかな~。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/11(金) 17:53:17 

    >>146
    そもそも主さんがもっと仕事をしたいと希望したんだよね?
    与えてくれない先輩の話を主観で本社に伝えて、そのまま受け取った本社から先輩に注意があったのでは?

    後輩が配属されて、もともと辞める予定もしてないのにどの範囲まで業務を与えてよいかも分からなかったのでは?
    単純に辞めろ的な圧力かと感じるかも知れないし、理由もなく業務を奪われるってハラスメントだよ

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/11(金) 18:43:48 

    >>182
    横だけど起用したのは会社であって、先輩ではないよね。
    先輩も戸惑ってるんじゃない?まず上司に業務内容と雇用理由を確認したら?
    関係性も構築する前からトラブルにしてしまったイメージ。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/11(金) 18:49:13 

    私が入社した時には前任者が一切の引き継ぎ資料を残さず、1ヶ月間なんの業務も出来なかった。
    その後業務を増やして対応できるようになったら、その前任者が戻りたいから辞めてもらいたいとほざいてるらしく、慰め程度の業務を発注してるらしいけど、いい加減ふざけすぎでしょ?と思うわ

    泥棒

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/12(土) 17:58:03 

    >>154
    教え方が悪いのかもよ

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/12(土) 18:04:57 

    >>112
    ちょっと考え方が怖い。
    あなた昭和のパワハラ経営者でしょ?
    従業員だったら給料泥棒とまでは思わない。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/12(土) 18:06:17 

    >>172
    宗教の話は持ち出さないでほしいわ
    論点ズレてる

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/13(日) 22:55:04 

    仕事したくない。向いてないもん。組織の中で働くこと自体。
    責任感もない。人間関係うまく立ち回れないし。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/14(月) 12:37:37 

    仕事くれと言いながら教えてもらったらムリとか何なんだろうね。辞めた方がいいよ

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/24(木) 00:50:04 

    >>138
    暴力を受けているなら、上司がなんと言おうとすぐに辞めた方がいいです。私も一度だけですが手を叩かれたことがあります。コールセンターで私が誤案内しそうになったからでしたが、とても痛かったし、悲しかったです。一応後から「ごめんねー」とは言われましたが本当に悪いとは思っていないようでした。
    何度も手を出されているのなら、今後怪我に繋がる可能性もあり危険です。何よりもうそんな目にあってまで働いて欲しくないです。
    138さんの投稿から少し日にち経ってるのでもしかしたらもうこちらみてないかもしれませんが、1日でも早く辞められて安心して過ごせるよう祈っています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード