-
1. 匿名 2025/07/08(火) 21:39:08
出口氏:特権を自動ドアで例えてみます。特権を持つ人の場合は、ドアが自動で開くので、その人を阻むものがなくどんどん前に進めます。そして毎回、自動ドアが開くために、ドアの存在自体に気付かないこともあります。
一方、特権を持たない人はどうか。同じドアでもこちらは自動で開かないので、自分の力でこじ開けなければならない。マジョリティーの人には「ドアが開かない」という経験がなく、その恩恵にも無自覚なので、マイノリティーが直面する構造的差別になかなか気付けないのです。
重要なのは、特権があるからといって努力をしていないのではなく、特権を多く有しているマジョリティー性の高い人も、努力はしているという点です。ただ、マイノリティーの人はその何倍もの努力をしないと同じゴールにたどりつけない、ということも理解できるのではないでしょうか。
ではマジョリティー側の人たちは、どんな態度や行動をとればいいのでしょうか。
出口氏:一度、自身のマジョリティー性、マイノリティー性を振り返ってほしいと思います。以下の表では7つの属性を挙げています。
マジョリティー性をいくつ、マイノリティー性をいくつ抱えているか、数えてみてください。まずは様々な属性において「ここはマジョリティーだな」とか「マイノリティーだな」とか、自分で一度受け止める。
+102
-45
-
2. 匿名 2025/07/08(火) 21:39:59
男性はげたに見えたわ+149
-10
-
3. 匿名 2025/07/08(火) 21:40:12
長いわ!+15
-25
-
4. 匿名 2025/07/08(火) 21:40:16
>>1
男は社会に下駄を履かされてるよね
能力だけ見れば女性の方が優れてることが多いのに+263
-87
-
5. 匿名 2025/07/08(火) 21:40:23
ジェンダー云々とか女性に限った問題じゃないと思う+8
-14
-
6. 匿名 2025/07/08(火) 21:40:37
まとめて括るの良くないと思う…
現場作業に関しては女性がそもそも来たがらないことに対してはこれは男性の壁なのか?
一方で確かに下駄をはかされてる状況になりやすい職業もあるとは思う
まとめてAだ、Bだとしちゃうの乱暴+96
-40
-
7. 匿名 2025/07/08(火) 21:40:37
わざわざ男女対立構造を作ろうとしないで
こんな大変なご時世に+31
-20
-
8. 匿名 2025/07/08(火) 21:40:38
>>1
じゃあどこでもドアは?+0
-3
-
9. 匿名 2025/07/08(火) 21:40:54
逆じゃね?
私、女性でヨカッタもん+36
-41
-
10. 匿名 2025/07/08(火) 21:41:05
女の政治家出世早いけどね+17
-21
-
11. 匿名 2025/07/08(火) 21:41:07
女性自身がべつに活躍したくないし+39
-45
-
12. 匿名 2025/07/08(火) 21:41:07
>>1
ドアに例えず実例を出せばいいのに+8
-7
-
13. 匿名 2025/07/08(火) 21:41:14
誰かまとめて+5
-5
-
14. 匿名 2025/07/08(火) 21:41:19
>>1
でも自助努力も大事だよ。+4
-8
-
15. 匿名 2025/07/08(火) 21:41:49
日本のジェンダーギャップ指数は、世界的に見て低い水準にあります。2025年の発表では、148カ国中118位
→こんな状況で、三号廃止とか遺族厚生年金改悪だけ先走ってやったら、子育て女性は潰されるよ+63
-25
-
16. 匿名 2025/07/08(火) 21:41:58
韓国では仲が良ければ男同士でも手を繋ぎます
気持ち悪い+8
-22
-
17. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:02
>>1
LGBTはただの異常性癖でしょ+28
-15
-
18. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:10
>>9
あなたが女性で良かったイコール世の中的に逆になるわけないだろ+19
-5
-
19. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:14
とは言え筋力も体力も違うのに同じ活躍は出来まへんて。同じ対価は貰えんくて当然よ+21
-11
-
20. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:16
>>11
活躍したい人もしたくない人もいるよね
それを女性全員が社会進出したいみたいに言われてもね+48
-26
-
21. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:16
マジョリティマイノリティ言い過ぎ+12
-8
-
22. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:31
>>1
低学歴低所得者ってマイノリティーなの?
高学歴高所得者の方が絶対数が少ないけど+33
-3
-
23. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:33
>>6
こうやって分かりやすく括ってるだけだよ。例外があることだって知ってるよ。+17
-14
-
24. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:34
マイノリティ同士の足の引っ張り合いも多いと思う+2
-1
-
25. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:46
>>4
女性が男装して、男性社会で生活した、結末わかって言ってる??+19
-14
-
26. 匿名 2025/07/08(火) 21:43:10
>>8
あるの?+0
-0
-
27. 匿名 2025/07/08(火) 21:43:20
女性が低収入の男性と付き合わない以上、同待遇って亡国の論理だと思ってる+8
-8
-
28. 匿名 2025/07/08(火) 21:43:25
>>20
それを「女性自身が活躍したくない」って一括りにするのもなかなかのクソデカ主語だよね。+61
-10
-
29. 匿名 2025/07/08(火) 21:43:44
>>22
弱い立場ってことなのかな?+5
-1
-
30. 匿名 2025/07/08(火) 21:43:56
>>20
それが真の多様性だよ+0
-3
-
31. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:05
>>1
ゲタはかされてるのは女性
と思ってたんだけど違うの?+22
-27
-
32. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:06
女性はホルモンバランスで感情的になりやすいし
役職者でも平気で職場で泣いたりする
ずっと一定のフラットで感情殺して仕事できる人が男性に比べて少ない+10
-21
-
33. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:22
>>1
男性が力を持ちやすいイメージはあるけどピンと来てない
女性でもバリバリ立場築いてる人今多いよね+3
-13
-
34. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:24
>>1
数年以内の女性の割合上昇を強く推奨時点で
女性の方が高い下駄履いてるって気付かないのかな?+6
-14
-
35. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:41
>>20
要は、社畜の奴隷になれって事だよw+4
-6
-
36. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:48
これは男女ともに有能な場合の話だね
無能な男女でいうと、女の方がまだ受皿があったりして、無能な男から女は楽でいいよなーみたいに言われるんだよね+22
-5
-
37. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:23
>>20
名誉男性のヘテロ女性高学歴もなかなか面倒+1
-6
-
38. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:27
>>4
うちの会社は、上層部が「男性には下駄を履かせる」って皮肉言葉使ってるよ。
女性で仕事を続ける人が増えたとは言え、まだまだ出産育児で辞めは人も多いし、男性にしか向いていない業務もある。
だから、優秀な女性よりも少し劣ってても良いから融通のきく男性が欲しい!という企業は多いと思う。+85
-8
-
39. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:29
>>33
独身か、既婚子無し女性ばかりだけど。+4
-2
-
40. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:43
>>11
普通に働いてて男性より給料低いのは嫌だよ
最低賃金は1000円だけど女性は活躍したくないみたいだし、じゃあ女性は時給500円でいいよね、って言われても平気なもんかね
活躍したいかどうか、じゃなくて対価かどうかが大事だよ+47
-4
-
41. 匿名 2025/07/08(火) 21:46:11
弊社、最近は女性の役員登用○%にするみたいな目標があるから、女性のほうが出世してるイメージ+4
-4
-
42. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:08
大学時代までは男女平等で就活までは女性の方が優秀と言われているのに社会に出たら何故か活躍出来ない出世出来ないってのは
男性が下駄を履かされてるのもあるとは思うけど
優秀な大企業にいる女性ほど結婚して子供産んで時短勤務になってしまうからだと思う
役員目指してるようなひといないでしょ最初から+10
-9
-
43. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:22
>>1
途中までうんうんなるほど、たしかに男性は妊娠出産時短による壁とか意識してないもんなって読んでたけど、何故か最終的に外国人やlgbtや低所得者に配慮しろみたいな表になっててびっくりした。
なにこのステマみたいなの。+14
-3
-
44. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:46
>>39
今は男女別の話をしてるよね?
女性の内訳については話してない
その可能性は高いけどソースが欲しい+3
-1
-
45. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:53
>>11
昔は家庭に入って子育てする道しか選べなかったけど、いまは結婚せず仕事に生きる道も選べるようになってよかったと思うよ、個人で好きな道を選べるんだからね+11
-2
-
46. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:11
>>38
医師とかもそうだよね
綺麗事言ってられないところもあるんだと思う+40
-6
-
47. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:53
>>25
男性社会が辛すぎて、鬱になってしまったんだよね。
最後は自ら命を絶った。悲しい結末。+11
-7
-
48. 匿名 2025/07/08(火) 21:50:06
何当たり前なことを今更語ってるんだか。日本は男尊女卑の国だし男を産んだら母は「跡取りを産んだ」と褒められるし男の子は生まれた時からみんなお殿様扱いされて育つ。だから大人になっても女は女中で女があれこれ自分のために世話を焼くのは当たり前だと思っている。
結婚率が下がったのも愚かな毒母が息子を猫可愛がりしながらは見事なバカ殿に育てた挙句、男女平等社会になったせいでバカ殿達の下駄が脱がされたから。+22
-9
-
49. 匿名 2025/07/08(火) 21:50:13
女性の上司で女性ばかりの職場は
よく言えばきめ細やか、悪く言えばどうでもいいとこまでルール作って余計な仕事を増やす傾向にあるなと思った+10
-1
-
50. 匿名 2025/07/08(火) 21:51:01
>>2
ハゲは無理+6
-1
-
51. 匿名 2025/07/08(火) 21:51:31
>>49
マイクラマネジメントしがちよね…+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/08(火) 21:51:56
>>51
自己レス
ごめん、ゲームになっちゃった笑+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/08(火) 21:52:26
これ思い出した+30
-3
-
54. 匿名 2025/07/08(火) 21:53:24
>>20
活躍したくないとか言っちゃってる人って、そもそも活躍ができない人ってイメージ
活躍したいとかしたくないとかその発想自体が、社会に出てる人からすれば相当ズレてるんだよね+29
-9
-
55. 匿名 2025/07/08(火) 21:53:49
大学で女子枠設けようって時代なんだが(笑)+5
-3
-
56. 匿名 2025/07/08(火) 21:54:16
>>42
そうだよ。大企業でも管理職や役員クラスは独身や子なししかいない。+2
-2
-
57. 匿名 2025/07/08(火) 21:55:06
女性のポジションに関しては、一部のコネで下駄を履かせてもらえる女性達があまりにも好き勝手やり過ぎて、「これだから女性に任せるのはちょっと…」という空気を作り出してるせいで、女性が突破できるルートがさらに狭き門になってると思う+7
-5
-
58. 匿名 2025/07/08(火) 21:55:22
女性ってマイノリティなの?+1
-3
-
59. 匿名 2025/07/08(火) 21:55:57
>>6
女性が来ないのはトイレや更衣室がないとか職場が男性仕様でしかないのも大きいんじゃない?
+25
-12
-
60. 匿名 2025/07/08(火) 21:56:08
これを在日外国人やLGBTと一緒に語るのは可笑しい
在日外国人やLGBTは本来権利無いのに日本人を侵害してる側だけど、女性は権利あるはずで侵害されてる側+2
-4
-
61. 匿名 2025/07/08(火) 21:57:09
>>38
融通の利く男性がそもそも少ないからねぇ+1
-13
-
62. 匿名 2025/07/08(火) 21:57:16
>>1
低所得者がマジョリティで高所得者がマイノリティだよ+3
-1
-
63. 匿名 2025/07/08(火) 21:58:05
>>54
社会に出なくても
出産、子育ても素晴らしい仕事だよ+8
-10
-
64. 匿名 2025/07/08(火) 21:59:23
その人がいる階層や環境によって割れるので統計いるね+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/08(火) 21:59:29
>>42
そっちの選択を選ばなきゃいけないようになっちゃうわけでしょ。
優秀な人ほど、あー日本の企業でがんばっても報われないなってすぐわかって、方向転換するんだよ。+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/08(火) 21:59:37
+0
-1
-
67. 匿名 2025/07/08(火) 22:02:06
>>4
能力が優秀とは思わないけど、めちゃくちゃ女が立ててるとは思う
それに気が付かない男って面白いと思う。+40
-20
-
68. 匿名 2025/07/08(火) 22:02:46
>>1
男は女に貢ぐから男が稼いでも女に金が渡る+4
-8
-
69. 匿名 2025/07/08(火) 22:03:23
>>38
問題は
物理的に大した問題がなくても心理的に嫌
とか
変えるのが嫌だから現状維持で
ってパターンが結構多い事なんだよね
これは男女の問題以前の話で就活とか効率化とかも同じ理屈なんだけど
無能な人が出世するとそうなるので
女性問題ならそうなると女性はどう足掻いても登用されない
登用しない前提で女性の粗探しをし出すから
+21
-4
-
70. 匿名 2025/07/08(火) 22:03:52
>>1
ジジイ仕事しないよね。政治家見てたらみんなそうじゃん+11
-2
-
71. 匿名 2025/07/08(火) 22:04:14
>>48
今は下駄脱がされて、落とし穴に入れられた状態だね+4
-4
-
72. 匿名 2025/07/08(火) 22:04:42
>>60
女性は制度上男女平等で対等ってことにされてて、権利を平等にされてるので義務を負ってる
でも事実上は男性が下駄履いてるので義務だけが増えたけど権利が無い状態
例えば働くことが当然にされたけど、家事育児と旦那の世話はある等
在日外国人やLGBTは権利は元々無く、もともといる日本人普通の男女の権利や居場所を侵害して権利を奪ってる側+3
-8
-
73. 匿名 2025/07/08(火) 22:04:54
>>33
女性でも上の立場になればパワハラセクハラ多い+8
-2
-
74. 匿名 2025/07/08(火) 22:05:58
優秀ではない男性を社会から追い出してそこに女性や外国人を入れていけばいい+5
-7
-
75. 匿名 2025/07/08(火) 22:06:10
経費で飲み食いしてゴルフして仕事したつもりになってるオッサンよ
お前の名前で仕事取ってきたんか?自分の給料分ぐらい取ってこい
下々スタッフはお前のために働いてるんじゃねえ+9
-3
-
76. 匿名 2025/07/08(火) 22:07:33
>>1
これだと思う
もういい加減疲れ果てたよ+10
-2
-
77. 匿名 2025/07/08(火) 22:08:31
>>59
そこを完備させても少ないままだと思う+9
-3
-
78. 匿名 2025/07/08(火) 22:08:43
>>38
今女性の社会進出言いすぎて、しょうもない女出世させて女に下駄履かせまくってるところもあるけどね…。このタイプ「女性管理職の数字を増やそう」って会社に多いけど。+28
-10
-
79. 匿名 2025/07/08(火) 22:09:59
>>38
面接だと男にゲタ履かせるよね
でもやっぱり妊娠出産ないから長く休まず働けるのは断然男だからなぁ+17
-7
-
80. 匿名 2025/07/08(火) 22:10:34
>>1
そんなこと言っても、看護師男ばかりになったら嫌だし、現場仕事女ばかりの職場なんてない。
上司がどちらの性でもメリットデメリットある。+5
-2
-
81. 匿名 2025/07/08(火) 22:10:42
>>4
優れてたら大学に女子枠なんてないけど+27
-22
-
82. 匿名 2025/07/08(火) 22:11:47
>>23
例外ではなく一括りにできないレベルで違うってことだよ+5
-1
-
83. 匿名 2025/07/08(火) 22:12:30
>>74
同じ能力でも生理休暇が必要ない分男性の方が多く働ける以上追い出されるのは女性の方が多くなるでしょ
特に肉体労働とかはどうしても男性の方が優秀になる+10
-7
-
84. 匿名 2025/07/08(火) 22:16:20
>>55
女子枠設ければ設けるほど「女子は無能」って印象が広まるって何で気づかないんだろうね+6
-3
-
85. 匿名 2025/07/08(火) 22:16:55
でも下駄脱がしたらもう何にも良いところ無いじゃん…+3
-1
-
86. 匿名 2025/07/08(火) 22:16:59
>>4
でも地方や途上国への転勤とかハードな部署に配属されるのって男性が多いし、そういうところは配慮してほしい女性も多いと思うんだよね。+29
-9
-
87. 匿名 2025/07/08(火) 22:18:59
>>67
女が立ててるんじゃなくて男には生理休暇も不要で体力もある分女性より働けるってだけでしょ
それ以外の下駄なんてない+8
-12
-
88. 匿名 2025/07/08(火) 22:20:31
>>46
医師免許を持った人が「子供が中学生になるまで子育てに専念します」とか言ったら、免許の意味がないよね。
パートでも、時間が短い。やっぱり、長く働いて医療行為してもらいたいっていうのはわかる。+12
-4
-
89. 匿名 2025/07/08(火) 22:20:38
中国資本に呑み込まれる日本の土地…名物投資家が警鐘「国民の多くが中国資本の下働きと化してしまう危険性」”水が石油になる日”は確実に近づいているgirlschannel.net中国資本に呑み込まれる日本の土地…名物投資家が警鐘「国民の多くが中国資本の下働きと化してしまう危険性」”水が石油になる日”は確実に近づいている ■日本の不動産を購入できる中国人3億5000万人 ■湾岸エリアではタワマンの買い漁りも ■森林や水源地や農地など...
+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/08(火) 22:21:02
>>9
どこが?+7
-2
-
91. 匿名 2025/07/08(火) 22:21:33
>>67
思った反応と違うとすぐ性格がきついって言う+31
-1
-
92. 匿名 2025/07/08(火) 22:23:24
>>63
だからズレてるって話なのよ
出産子育てしかしてない人が「仕事していることが活躍lって勝手に捉えてるんだから
社会に出ても出産子育てしてる人も大勢いるのに、視野が狭いんだよ+14
-5
-
93. 匿名 2025/07/08(火) 22:24:54
>>6
作業現場は今は男性も来たがらない人多いけどね+17
-2
-
94. 匿名 2025/07/08(火) 22:25:15
>>75
文句あんのか?
それが社長の仕事だろうが+3
-2
-
95. 匿名 2025/07/08(火) 22:25:36
>>91
意見を言うと、生意気
相手の問題点を指摘すると、ヒステリーも追加で+24
-1
-
96. 匿名 2025/07/08(火) 22:27:02
>>83
そうならないように下駄を履かせてくれって言ってんだよ+2
-3
-
97. 匿名 2025/07/08(火) 22:28:06
>>31
大学の女子枠とかは明らかに女性に履かされる下駄なんて+10
-3
-
98. 匿名 2025/07/08(火) 22:31:46
良いよ、一生その下駄を履かせとけば…+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/08(火) 22:32:25
>>96
そうやって下駄履かせてまで企業が女性採用したいと思う?+2
-2
-
100. 匿名 2025/07/08(火) 22:33:38
マジョリティーが高所得でマイノリティーが低所得って意味不明
マジョリティーの意味わかってなさそう+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/08(火) 22:34:29
資本主義、労働至上主義のピラミッド型のヒエラルキー構造がそもそも強者男性による強者男性のための社会だと思います。
もしも女性が社会構造から構築するとしたら、このような社会構造ではなく、労働より子育てをもっと主軸にしていると思います。
社会構造をそのままに平等は不可能で、この社会構造のままで活躍するためには女性は女性らしさを捨て、ピラミッドをのぼらねばならないので、そこのハードルが高い。
女性活躍をうたうのであれば、多くの女性が持つ最大の特性である出産子育てそのものに価値を与え、子育てを活躍と考えるほうが自然だと思います。+2
-4
-
102. 匿名 2025/07/08(火) 22:36:25
>>6
Aは加害者、Bは被害者
そして私は絶対的被害者じゃなきゃヤダ
まあいつものパターンだよね+6
-4
-
103. 匿名 2025/07/08(火) 22:38:15
>>4
>女の方が優れている事が多い
そんな事はない
決して男>女ってわけではなく、男だろうと女だろうと出来るやつは出来るし出来ないやつは出来ない+60
-9
-
105. 匿名 2025/07/08(火) 22:39:22
>>29
権力にアクセスしやすい側の集団が外人やLGBTがいる側でしょ?
+1
-0
-
106. 匿名 2025/07/08(火) 22:39:38
>>59
トイレないって何?
男はうんこしないの?+6
-1
-
107. 匿名 2025/07/08(火) 22:39:45
>>101
でもその理屈だと
子育てというか結婚出来ずに婚期逃して
男性社会で労働している独身女性が
ピラミッドの底辺でバカにされて
専業が一番美味しいポジション
っておかしくない??+5
-3
-
108. 匿名 2025/07/08(火) 22:40:16
>>18
あなたは男性になりたいの?+3
-5
-
109. 匿名 2025/07/08(火) 22:40:51
>>15
ジェンダーギャップ指数は専業主婦やパート主婦がいると下がる指数だよ。
だから改善するために3号や遺族年金の廃止方向になってる
+20
-7
-
110. 匿名 2025/07/08(火) 22:42:58
>>101
それ邪魔してるの「子持ちが仕事に穴開けて迷惑だ」「3号は年金払わずに貰えてズルい」とワーママ、専業主婦問わず子持ち叩きしてる独身おばさんだけど+1
-4
-
111. 匿名 2025/07/08(火) 22:43:08
>>4
能力が女性の方が低いから資本主義になればなるほど男の方が年収が高くなる
妄想楽しい?+12
-5
-
112. 匿名 2025/07/08(火) 22:43:58
>>4
具体的になにが優れてるの?+28
-3
-
113. 匿名 2025/07/08(火) 22:46:14
LGBTと一緒にするのがまず可笑しい
男女平等に仕事しましょ←分る
男も女子トイレに平等に入れる権利上げろよ←??????+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/08(火) 22:46:21
>>4
これに大量プラスがついてる時点で女が劣等種な証拠
体力で勝てないし知能でも勝てないなら死ぬまで低収入だろうね
ドンマイ+32
-19
-
115. 匿名 2025/07/08(火) 22:46:49
>>78
そうなんだよね。同じ女として言いたくないけど女枠での出世は本当に評判良くないね。
副大統領になったハリスさんとか最近日本でもいたけどね。+15
-1
-
116. 匿名 2025/07/08(火) 22:47:15
>>104
早く消して+5
-2
-
117. 匿名 2025/07/08(火) 22:48:14
男性だから期待される
プレッシャーも凄いしパワハラにも耐えなきゃいけない
女性だから許してもらえるしキツいことは頼まれないは結構ある
そういうのを会社で見てるから
そんな下駄ならいらない+6
-4
-
118. 匿名 2025/07/08(火) 22:48:56
>>112
屁理屈こねる事+13
-3
-
119. 匿名 2025/07/08(火) 22:50:53
>>4
下駄も何も自分が社長になるとして男と女どっちが社員として欲しいかって考えたら普通男を選ぶ
それが答え+23
-7
-
120. 匿名 2025/07/08(火) 22:53:05
また変な言葉作ってる
マジョリティーって単に多数派って意味で
特権を多く有しているとか関係なくない?+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/08(火) 23:00:55
>>17
こういうこと言う人がいるから是正必要ってことの証明ね+3
-4
-
122. 匿名 2025/07/08(火) 23:04:41
>>92
わたしもママ友や両親や祖父母の助けでなんとか働いているわ。男は仕事だけでうらやましいわ+2
-4
-
123. 匿名 2025/07/08(火) 23:04:43
>>4
どんな事で優れてるのか書かないと。
能力って、なんの能力??
それに、全ての企業の重役・役員を男女入れ替えたら感情先行で大変な世の中になると思うよ。
ガル民だけでも感情的な人ばかりだし。+25
-8
-
124. 匿名 2025/07/08(火) 23:05:29
>>4
>>1
こいつらの言う「男性に履かされてる下駄」って具体的になんのことだろ+18
-5
-
125. 匿名 2025/07/08(火) 23:07:26
>>88
優秀な女性は子無しでバリバリ働いてほしいわ。
+2
-8
-
126. 匿名 2025/07/08(火) 23:08:35
>>11
マイナス押されてるけどこれだと思うよ。
他のトピでは専業主婦になりたい人率高いし
現専業主婦が『専業楽しい♪』みたいに書いて+大量だしね。
どの口が男に下駄云々言ってるんだっての。+7
-9
-
127. 匿名 2025/07/08(火) 23:08:43
男性同士の派閥争いって、恐ろしく陰湿な戦争してるけど、
そこに女性も参戦しろって無茶な話だと思う
名誉男性か、愛人系か、そういう女性は出世する
野生動物のオスが縄張り争いで、死ぬまで戦うみたいな感じ+2
-1
-
128. 匿名 2025/07/08(火) 23:09:29
女が劣ってるのは腕力だけ。+3
-2
-
129. 匿名 2025/07/08(火) 23:10:12
>>109
そんな指数なんてほっとけ。無視でいいよ。+2
-7
-
130. 匿名 2025/07/08(火) 23:11:01
>>17
こんな人が身内に居たら地獄だな。
異常"性癖"って、好きになる対象が異性でなければ異常性癖なの?
あんたが異常だよ。+4
-7
-
131. 匿名 2025/07/08(火) 23:14:13
>>129
左翼フェミの逆鱗に触れるでw+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/08(火) 23:18:16
>>1
上智大卒のオリエンタルランド社長は不評ですよ+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/08(火) 23:18:24
性別は男女差はあまりないしむしろ女性の方が人数は多い
所得と学歴に至ってはマイノリティとされてる方が人数的にはマジョリティ
マジョリティとマイノリティというより、特権を握っているのとそうでないのの違いだよね?+1
-1
-
134. 匿名 2025/07/08(火) 23:18:31
>>1
東大女子は2割なので女の努力が足りない+2
-1
-
135. 匿名 2025/07/08(火) 23:18:48
ではもう高市さんを総理にしろ+0
-1
-
136. 匿名 2025/07/08(火) 23:20:34
>>128
逆に仕事面で女が優れてることってなに?
+3
-3
-
137. 匿名 2025/07/08(火) 23:21:57
>>128
体力面もあるし毎月生理で体調崩すとこもあるよね
それが終わったら更年期も
それで仕事する上で必要な能力で女が男より優れてるとこって何がある?+4
-3
-
138. 匿名 2025/07/08(火) 23:36:20
>>2
アデランス〜+0
-0
-
139. 匿名 2025/07/08(火) 23:41:08
>>1
さすが上智だ。外来語ばかりでリアリティが無い。
キリスト教がそんなだから日本語の概念もわからんのだろう。
まともに日本語で書けや。+1
-0
-
140. 匿名 2025/07/08(火) 23:49:07
>>75
接待も仕事のうちよ。
こういうコメント見ると所詮女性はプレーヤー止まりなんだなって思う。
だからジェンダーギャップ指数も低いんだね。+3
-4
-
141. 匿名 2025/07/08(火) 23:56:56
横文字使ってごまかそうとしてない?
マジョリティは多数派でマイノリティは少数派って意味だよ
男が多数派、女が少数派とか頭おかしいんか?
もっと言葉は正しく使えよ+1
-0
-
142. 匿名 2025/07/09(水) 00:03:15
>>69
最近逆じゃない?出世に関しては女の方がゲタ履かせてもらえる。大企業は一定数女性を管理職にするオフレコの目標値があるからね。+7
-7
-
143. 匿名 2025/07/09(水) 00:05:42
>>104
プラスの数3
このトピに少なくともおじが3人紛れてる+2
-2
-
144. 匿名 2025/07/09(水) 00:07:28
>>86
割と大手だけど、地方に女性が転勤になると高確率で辞めるし、結婚してたら転勤すら持ちかけない。男性より優遇されてるよ。で、子供が産まれたら現地採用枠に移行して、夫の転勤には転勤休暇でついていく。+13
-4
-
145. 匿名 2025/07/09(水) 00:08:27
>>75
そのゴルフがすごい契約持ってくるじゃ?+2
-3
-
146. 匿名 2025/07/09(水) 00:08:27
>>137
それは個人差あるし男だって謎の胃腸の弱いの一定数いるし腕力と体力と出産育児のハンデなければ性差ないと思う+2
-2
-
147. 匿名 2025/07/09(水) 00:12:34
>>25
男になろうとする女も、女になろうとする男も自殺しがち
つまりありのままの性を受け入れて生きるほうが幸せということ
自主的に異性になろうとした人はまだしも、過去は研究のために女子として育てられた男子もいた
その研究は嘘で塗り固められていて男女の趣向等は育てられ方で変わるものだ!と主張していたが実は女の子として育てられても彼は男の子らしいものが好きだった
そしてその子もそのうち自殺してしまった+13
-1
-
148. 匿名 2025/07/09(水) 00:12:34
>>75
今どき接待なんてないよ たまに食事会あるくらい
まともな会社なら断ってるしそれで契約左右するくらいならロクな会社じゃないわ
トヨタなんかは収賄は禁止してるけどね+1
-3
-
149. 匿名 2025/07/09(水) 00:15:26
>>15
しかもジェンダーギャップのランキング上の方の欧米国でも3号のような配偶者年金って普通にあるしね+7
-3
-
150. 匿名 2025/07/09(水) 00:29:43
まともにやったら結果に差が出てしまうから、男が丸ごと下駄を履いてる設定にしないと成立しない「学問」。
実際には努力や苦労をして結果を出した人たちに向かってそれは特権だと呪いの言葉を投げつけて引っ張り下ろそうとする社会毒。
危険な人物が教育機関で若者を教えている。+3
-1
-
151. 匿名 2025/07/09(水) 00:35:19
日本人の女性は、あえて弱者でいる事で強者になるからね+3
-3
-
152. 匿名 2025/07/09(水) 00:53:09
>>4
びっくりするくらい無能の男が平均的な年収をもらってるの知るとびっくりする
まぁそうしなきゃ家族も持てないし、産まない性別だから仕方なかったんだろうけど
それで男の方が優れてるとか一部の女叩きの男が言い出してウンザリする+20
-11
-
153. 匿名 2025/07/09(水) 00:58:12
>>152
それ無能じゃなくね?+5
-8
-
154. 匿名 2025/07/09(水) 00:59:10
>>38
妊娠出産ないし、転勤も途上国とか治安のヤバイとこに行かせやすいし、体力もあるし。
営利目的の企業もそうだし、自衛隊や消防などの緊急の仕事もそりゃ男性が向くよね。
これは仕方ない思う。+11
-3
-
155. 匿名 2025/07/09(水) 01:02:15
>>152
男は女より能力のバラツキが大きいから、「優れてる」と「劣ってる」両方いるよ
ただ労働に関しては女より使いやすいので多少雑に扱ってもいいと思われてるんだと思う+14
-0
-
156. 匿名 2025/07/09(水) 02:25:16
>>4
この理屈が正しいのであれば女性が経営してる会社が多くなってないとおかしい
能力が優れてるにも関わらず下駄を履かされない環境を選ばないのは愚かな選択で矛盾が生じるから+11
-11
-
157. 匿名 2025/07/09(水) 03:39:48
>>20
男性だって全員進出したくてしてるんじゃないよね
でも男というだけで就職が有利で賃金が高いなら美味しいよね
進出というより女も同じようにすべきとは思うけど
+16
-1
-
158. 匿名 2025/07/09(水) 03:48:47
>>38
逆もあるよ
接客などのサービス業は、女性の方が有能だから全員女性を採用したいところだけど、男性も採用しないといけないから取ってるらしい
研修の時点で差が出るらしい
+9
-2
-
159. 匿名 2025/07/09(水) 03:55:56
>>11
活躍しなくても条件は同じでないと嫌じゃない?
男性は有利で女性は不利ってのは嫌
それを平等にしてよと思うなら、それが女性の進出という言葉になるってだけ
深く考えなくても、賃金が平等になる話だと思ってる+14
-1
-
160. 匿名 2025/07/09(水) 04:37:06
>>6
抽象化してるのをまとめて括ってるとしか理解できないのなんでなん?ちゃんと読めよ
的はずれにもほどがある+6
-1
-
161. 匿名 2025/07/09(水) 04:40:42
>>31
元々男性が長い歴史の中でずっと無条件で優位に立ってきた(下駄はかされてきた)から、均衡を取るために、急きょ女性側に用意された下駄が「女子枠」みたいな制度なんではない?
それでもまだほとんどの会社で役員は男性が多いし。+13
-5
-
162. 匿名 2025/07/09(水) 05:11:37
>>4
特に家庭内よね
日本の芸能界とかシーラカンスでしょう。未だに佐々木希とか浮気に耐え働いてるのに、周りから家事と仕事両立してる?だもん
日本の芸能人って世界と比べてなんでこんなシーラカンスなの
外国だとむしろ渡部に家事もやってるか?でしょう+10
-6
-
163. 匿名 2025/07/09(水) 05:35:35
>>1
政治家が男ばかりで腐ってるから女性の割合を増やしたけど、結局女性議員も腐ってるのばかりで性差とか関係無かったよねっていうので今に至る。+3
-0
-
164. 匿名 2025/07/09(水) 05:49:42
>>4
分かったよ女性の方が優れてることは認めるから日本を良くしてくれ。+14
-0
-
165. 匿名 2025/07/09(水) 05:55:26
>>10
高市さんが総理になれなかったのは何故だろう?
岸田さんが裏で動いていたらしいけど。
これは性別関係ないかもしれないけど。+3
-1
-
166. 匿名 2025/07/09(水) 05:58:44
>>163
参議院選挙の比例区で、個人名を書いて当選させなきゃいけない人教えて頂けますか?
杉田水脈と佐藤正久と、他に誰かいますか?+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/09(水) 06:09:37
>>156
うちの会社は小さい会社で社長は女性なんだけど、勤務時間の8割は孫の面倒を見ているよ。
女はどうしても家庭優先になるよね。+5
-0
-
168. 匿名 2025/07/09(水) 06:23:07
「学歴が高い方が仕事もできる」も幻想だなと思ってる。
仕事のできる有能な男が「男の方が有能」という幻想を守るために、無能な男のカバーをするんだよね。
学歴も同じ。
+0
-0
-
169. 匿名 2025/07/09(水) 06:23:31
>>164
まだ本気出してないだけなんじゃない?www+13
-0
-
170. 匿名 2025/07/09(水) 06:33:07
>>22
それで言ったら女もそうだろ+2
-0
-
171. 匿名 2025/07/09(水) 07:06:29
>>146
女性でも胃袋弱い人は大勢いるけど+3
-1
-
172. 匿名 2025/07/09(水) 07:07:28
>>159
男女の賃金の差って労働時間の差に過ぎないけど+3
-4
-
173. 匿名 2025/07/09(水) 07:12:01
>>22
あと性別。
男はマジョリティ、女・他はマイノリティって大体半々ですが。この時点で多数派、少数派の話になってないだろ。まず世間と定義が違うから話にならない。この女の中ではマジョリティ・マイノリティ=強弱くらいの認識なのか?
上智もこんな女しか教授に出来ないってだいぶ落ちたな。少し前話題になった法学者・島岡まなも刑法専門のくせに法より感情だし。学歴積ませてこれならもう恥ずかしいから辞めちまえよ。
+2
-2
-
174. 匿名 2025/07/09(水) 07:25:11
>>67
具体的に何をどう立ててるの?+6
-0
-
175. 匿名 2025/07/09(水) 07:32:19
>>86
じゃあ女がやりたくない事だけやらせる為に男は存在しろって事?+9
-1
-
176. 匿名 2025/07/09(水) 07:33:31
>>103
女が全て優れてるなら今大人気の女枠なんていらないね
逆に無能な男の為の男枠が必要になる+11
-3
-
177. 匿名 2025/07/09(水) 07:35:19
>>112
データ出さない時点でお察しでしょ
この件に限らずデータ出さない事って怪しい物ばかりでしょ+10
-1
-
178. 匿名 2025/07/09(水) 07:37:21
>>12
都合悪いから出せない+2
-1
-
179. 匿名 2025/07/09(水) 07:39:02
>>97
女の方が優秀とか言ってる奴ダンマリだよね
優秀ならそんな枠無くても女だらけになるだろうに+5
-3
-
180. 匿名 2025/07/09(水) 07:48:52
>>128
あと血糖値コントロールも女性のが苦手というか難しい+1
-0
-
181. 匿名 2025/07/09(水) 07:55:33
>>88
税金も投入されてるのに仕事より家庭生活優先されたらね
男女問わず社会に還元する人が医師になって欲しいよ
最近じゃ最高の学歴なんだから最高の収入なのが当然と何の志もなく直美に走ることが多いのも問題だけどさ
それに加えて子育てあるから時短でとか
眼科や精神科にしかいかない医師が増えたら医療崩壊するわ
難しくて大変な治療になるほど日本語通じない医師だらけになりそう+5
-3
-
182. 匿名 2025/07/09(水) 07:57:58
>>158
営業も女性の方が優秀だと思う
男は優秀な営業でも雑でアポすっ飛ばしたり事務のミスしたりするけど女性で優秀な営業でそういうことする人はまずいない+3
-5
-
183. 匿名 2025/07/09(水) 08:05:30
>>86
それを世間では一般職、地域限定正社員、パート等の非正規って言うんだよ……。
そしてそんな真っ当な線引き、自覚、自分の立場を理解してないすっきょんとんがすぐ大騒ぎすんだよ。「私たちは差別されてる」ってさ。差別じゃない。厳しい条件に対応してんだから権利も収入も将来性も上って当たり前でしょ。
もうここまでくるといくら学歴積ませようが思考したり理屈で会話出来ないのは女の限界だと思う。+9
-1
-
184. 匿名 2025/07/09(水) 08:07:53
>>42
それに大企業ほど役員候補ってもう最初から決まってて配属店とかで分かるんだけど
最初はそうやって期待されてても育児があるので時短勤務になって昇格したくないから軽い仕事にしてくれとか
自ら役員への道を降りていく女性が多いと思う
大企業だと平社員にすごく優秀な人が埋もれてたりする
でも本人は家庭優先で活躍する気がない
そこの意識改革しないと役員のクォーター制とかやり出したら外国人女性だらけになりそう
+3
-0
-
185. 匿名 2025/07/09(水) 08:16:42
>>122
そんなに助けてもらわらないと仕事出来ないの?夫と協力だけで問題なく子持ちで正社員できるから信じられない。+7
-1
-
186. 匿名 2025/07/09(水) 08:22:54
>>167
社長兼株主だったらそうやって自由な働き方できるのにおかしいよね笑+6
-0
-
187. 匿名 2025/07/09(水) 08:23:25
>>81
たしかに!
これ否定できる人いるの?+7
-3
-
188. 匿名 2025/07/09(水) 08:25:54
>>4
仮にこれが事実だとして、義務教育レベルの算数や社会ができない平均的ガル民が言っても全く説得力ないよねw+13
-1
-
189. 匿名 2025/07/09(水) 08:46:10
>>91
たしかにすぐ個人の人格へ話持っていくのは女あるあるよね笑+15
-1
-
190. 匿名 2025/07/09(水) 08:51:09
>>183
横だけど
すっきょんとんではなく
素っ頓狂(すっとんきょう)なw
諸々内容は同意する。+4
-1
-
191. 匿名 2025/07/09(水) 08:55:15
>>4
中学(高校も?)までは女子びいきで成績がつけられがちなので(特に公立)、社会に出てからは逆転するのは、バランスが取れているのではと思う。
+9
-1
-
192. 匿名 2025/07/09(水) 08:55:25
>>188
この前そうめん冷麦好きなトピで[態々]って書いたんだけど
知らない人が多かったのか感謝されたんだよねw
一つ賢くなれました!とかさ。トピ自体は対して盛り上がっては居ないんだけど、プラスも割と有って引いた。
ガルは国語力すらも低いよ。+5
-1
-
193. 匿名 2025/07/09(水) 09:03:26
この話に異様に意を唱える人は男女どちらなの?
女性が大学に入れるようになって何年、選挙権を得て何年か知らないのかな
なぜそんなに必死なのか不思議
下駄はかされてきたのは当たり前の認識だったから+0
-1
-
194. 匿名 2025/07/09(水) 09:03:43
>>191
やっぱり女子びいきってどこでもあるんだ!
中高は心当たりないけど小学校は露骨だなぁって思った+6
-2
-
195. 匿名 2025/07/09(水) 09:16:37
>>158
難しいよねぇ、実際接客業やってる身としても、客としても女性の方がサービス業向いてる(あくまで傾向だけど)と思うけど、接客やら保育やら女性が向いてる仕事って立ち仕事で給料低くて非正規が多い。女性の妊娠出産(しないとしても)生理とかを加味した人生設計って本当に難しいよね…+7
-0
-
196. 匿名 2025/07/09(水) 09:19:18
>>180
そう!そしてこれが結構生活に影響でかいんだよね…日本ではあまり知られてないし(血糖値は糖尿病の人くらいしかおかしくならないと思われている)、アメリカとかではだいぶ周知されてきて病院気軽に行ってコントロールするのも一般的らしいけどね。+1
-0
-
197. 匿名 2025/07/09(水) 09:45:45
>>1
正直何が言いたいのか?男性が下駄を履かせてもらってるんじゃなくて、人間生まれながらに格差はあるでしょうよ。
大学進学にしても、親の経済状況でいくらでも格差が生まれるわけよ。
生まれながらに容姿が整っていれば、そうでない人よりもよりゴールに近い位置でスタートラインに立てるわけだ。
この出口とか言う教授は文句が言いたいだけ。それを男のせいにして注目を集めたいだけ。+1
-0
-
198. 匿名 2025/07/09(水) 10:00:51
特権を説明する下りいらないでしょ
そこまで馬鹿向けに書かれた記事なの?+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/09(水) 10:04:35
>>164
別のトピで「政治家になって日本良くしたけど、女だと性別を理由に潰されるから無理」って弁明あったよ
出る杭打たれるのは男も一緒だし、その対処含めて能力でしょって思うわ+7
-0
-
200. 匿名 2025/07/09(水) 10:06:59
>>156
たしかにw
わざわざ男女不平等な環境を選ぶってただの馬鹿じゃんw+4
-0
-
201. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:30
>>4
下駄履かせないと女房子供を養えないのでは?
現に旦那に経済力を求める主婦は多いではないか+1
-2
-
202. 匿名 2025/07/09(水) 10:23:38
>>183
誰も何も言ってないのに、マスゴミに騙されて女を叩く馬鹿の多いこと。+2
-5
-
203. 匿名 2025/07/09(水) 10:40:21
>>81
マイナス押してる人って>>81に否定的意見持ってるから押してるわけよね?
どういう理由か聞きたい+4
-2
-
204. 匿名 2025/07/09(水) 10:40:38
>>194
女子びいき?
学校が?
ドッヂボールで女子にボールをぶつけてニタニタする学校が女子を贔屓していると?+0
-4
-
205. 匿名 2025/07/09(水) 10:42:59
>>204+5
-0
-
206. 匿名 2025/07/09(水) 10:53:45
>>1
男女で、社会に履かせてもらっている下駄の種類や内容が違うんだよね。それをお互いに認識出来ていると、なんで男(女)ばっかり良い思いして、ってなるのを多少抑えられる気はする。難しいけどね。+2
-0
-
207. 匿名 2025/07/09(水) 11:00:55
>>205
いつもの蛍光灯確率さんか。
日本の高等教育を受けていない人。
+2
-0
-
208. 匿名 2025/07/09(水) 11:01:28
>>149
ちゃんと表読みなよ。配偶者に対する年金給付、日本、基礎年金100%、アメリカ、イギリス、配偶者の年金の50%、60% フランス加算 ついで言えば表が古いし、誤解している。2004年とか2006年って。調べたらすぐわかるけど、イギリスは2016年の年金改革で1953年4月6日以降生まれの女性の専業主婦年金は廃止、フランスも専業主婦も保険料払ってないと無年金。アメリカも一定の収入以下は年金に加入義務ない。日本の年金3号みたいに保険料払わず年金受給制度ない+5
-1
-
209. 匿名 2025/07/09(水) 11:12:26
>>1
「マジョリティ」って「多数派」って意味なんだけど
男性も高所得者も「多数派」ではなくむしろ「少数派」のほうだよ+1
-0
-
210. 匿名 2025/07/09(水) 11:12:29
>>208
出た!3号は払ってない洗脳!夫の給料からまとめて引いてるのに
払わずってなに?独身のZの工作員かな、そっちに誘導トピね
+1
-4
-
211. 匿名 2025/07/09(水) 11:20:25
>>53
これ、一見女性だけ大変なように見えて、そもそも男は外側(走る距離が長い側)に置かれているっていう女性向けの皮肉だよ+5
-2
-
212. 匿名 2025/07/09(水) 11:34:33
>>195
女は稼げない仕組みになってるのか+6
-2
-
213. 匿名 2025/07/09(水) 12:02:47
>>6
理系に進学したけど、先生とクラスメイトのセクハラで病んだよ。来たがらない環境を作ってるのは、男だよ。+1
-3
-
214. 匿名 2025/07/09(水) 12:04:04
>>40
逆に同じ仕事内容で、同じ時間働いて男女の賃金格差なんてある?+6
-1
-
215. 匿名 2025/07/09(水) 12:06:21
>>28
そんなとこを突き詰めて行ったところでキリないでしょ
だったらまず女性同士で話し合って全体の結論出さなあかんやん
できるの?それ+3
-1
-
216. 匿名 2025/07/09(水) 12:18:04
>>202
文句があるならその理由と根拠を述べよ。+3
-0
-
217. 匿名 2025/07/09(水) 13:16:51
まぁ確かに男性が働きやすい社会の中でマイノリティとして働いている感はあるなぁ。おじさん同士だと話早いんかなーとか。女も若いときはチヤホヤされて働きやすい瞬間もあるんだけど、そのチヤホヤは諸刃の剣で、そこに甘んじてると足元掬われるというか、より面倒なことになるというか。完全ボヤキだけども。+1
-1
-
218. 匿名 2025/07/09(水) 13:28:49
>>214
30年前は基本給から格差あったよ。
残業手当も男しか付かなかった。
今はどうなってるんだろうね。
もうすぐ子供が就職するから、リアルな話が聞ける。+5
-2
-
219. 匿名 2025/07/09(水) 13:30:24
>>211
それでも外側の方が楽そうではあるけど。+2
-1
-
220. 匿名 2025/07/09(水) 14:18:11
>>209
男性と女性は半々としてもいわゆる名誉男性を男性側にいれると7割男性くらいな実感、高所得は数千万とかの単位でなくいわゆる衣食住やつきあいには困窮をしないが今の高収入な感じですね。年収が新卒程度でフルタイム働いても家庭が持てない、家も持てない、車も持てない、貯金もほぼない人で相続や資産がない人と考えるとマイノリティになるかと思います。+1
-1
-
221. 匿名 2025/07/09(水) 14:27:34
>>180
ホルモンの影響があるのとストレス解消が性欲より食欲(甘いものにいく)向かうからね。低体重で生まれたり若い頃の極端なダイエットの影響もある。ただ、足の切断とかはご綺麗にしている女性の方が壊死になることは少ないし網膜症もきちんと受診をしているから進まない人が男性より多いイメージだわ。+0
-0
-
222. 匿名 2025/07/09(水) 14:30:40
>>181
精神科は男性が多いよ。そして今の社会では足りない。+0
-0
-
223. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:45
>>4
議員を見ていたらそうは思えない+2
-0
-
224. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:39
>>17
ヨコだけど、日本では男性の性犯罪はほぼ無罪になるということを前提とすれば、法律の隙をついた異常性癖だと考えてる。裁判になった案件では、トイレにこだわっていたが、亀有公園前派出所の両さんと根本は同じ主張と思いませんでしたか。つまりLBGTは自分だけでなく子どもも泣き寝入り被害者になる可能性があるので何らかの規制とセットにすべきだと思う。+0
-1
-
225. 匿名 2025/07/09(水) 17:22:11
>>215
ん?何でキリないの?
女性同士だけで話し合って全体の結論出さなきゃいけない理由も特にないよね?+2
-0
-
226. 匿名 2025/07/09(水) 17:55:37
>>210
2号の天引き社会保険料は等級だけで決まるから
扶養人数関係ない
独身だった男が結婚して妻を3号にしても、その前後で天引き変わんないです
+1
-0
-
227. 匿名 2025/07/09(水) 18:08:28
>げたを履かされている
あー外国籍と、帰国子女もねw
+0
-0
-
228. 匿名 2025/07/09(水) 18:39:15
>>4
なら女だけ集めて起業すれば?まあ絶対うまくいかないけどね!
女のが優秀ならとっかに女中心の企業が大きくなって利益だしてるけどそうはなってない+2
-1
-
229. 匿名 2025/07/09(水) 19:12:06
>>123
感情だけで物事が決まって行きそうで、社会が崩壊しそう+3
-0
-
230. 匿名 2025/07/09(水) 20:16:15
>>1
最後は遺族年金みたいに女のはいてる下駄も脱がされるってオチになると思う
男の下駄を脱がした後で文句言えなくなる+1
-0
-
231. 匿名 2025/07/09(水) 21:06:33
>>211
じゃあ男女場所を替わってスタートしてみましょうかね。+2
-0
-
232. 匿名 2025/07/09(水) 21:11:57
>>2
またかみのはなししてる…+1
-0
-
233. 匿名 2025/07/09(水) 21:18:54
>>4
企業の在り方なんだろうけど、
地方赴任、転勤、海外出張や長期出張、
クレーム対応等
製造であれば現場作業、
企業がたくさん必要としてるのは、
そんな仕事をしてくれる人で、
それができないや嫌がる人は企業はいらない
女性もそんな仕事もウェルカムで、
将来に渡ってその仕事ご続けられるんだったらいいけど、
実際には違うから企業は男性も取りたがる
+2
-0
-
234. 匿名 2025/07/09(水) 21:23:23
>>32
女性の役職者が圧倒的に多かったら「フラットで感情を殺して仕事する」ことが当たり前ではなくなるよね?
男性社会、ってつまりそういうことなんだと思う。+1
-1
-
235. 匿名 2025/07/09(水) 21:55:43
>>212
むかしは女性が無償でやってた職業(育児、介護、看護、清掃、調理)は給料低いって聞いた。看護師はこの中ではマシだけど夜勤ありきだから責任の割に薄給。男尊女卑が染みついてる。+3
-1
-
236. 匿名 2025/07/09(水) 22:00:28
>>185
あなたは信じられないかも知れませんが、わたしの周りはフルタイム共働きはほぼ実家の援助ありですね。
あと難易度は子どもの数や育てやすさでも変わるから、もう少し言い方気をつけたほうがいいよ。+1
-1
-
237. 匿名 2025/07/09(水) 22:01:52
>>229
犯罪者の9割が男なのに女の方が感情的は草+2
-2
-
238. 匿名 2025/07/10(木) 05:30:38
>>112
他責思考、ダブスタ、被害者意識などは、
女の方が圧倒的に優れているのは分かった。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
企業のダイバーシティー推進は、マイノリティー側、主に女性の権利拡大に焦点を当ててきた。しかし、マジョリティー側が持つ特権と向き合わなければ、根本的な問題は解決しない。