ガールズちゃんねる

小学生男子。〜みんなこんなに悩むもの?〜

777コメント2025/07/14(月) 17:36

  • 501. 匿名 2025/07/09(水) 10:54:35  [通報]

    >>170
    いや、基本そんなもんだと思ってる。小4だともう少ししっかりするだろうけど。
    返信

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2025/07/09(水) 10:55:55  [通報]

    小学生男児にもグループによって色があるよね
    やんちゃ元気グループ(破損・殴った問題多発)
    スポーツ少年グループ(やんちゃ系と違うけど元気)
    マイペースグループ(面倒事や争いは好まない)

    下の子はマイペースグループで幼稚園から小学生になってもケンカや殴ったとかない。意見の違いで…軽い言い合いまでくらい。
    他グループ男児同士のトラブルに巻き込まれそうになると、全員赤の他人みたいなスルーの仕方してる。
    やんちゃグループが横で奇声あげてても全員無反応で会話続けてる。
    面倒事に関わりたくない全面に出てて良いのか悪いのかわからないけど…

    我が子と特に仲良い子は、スルースキルがとにかく高くて笑ってしまう
    返信

    +14

    -0

  • 503. 匿名 2025/07/09(水) 10:57:22  [通報]

    >>107
    トラブルメーカーともうまくやれるうちの息子みたいなのが常に同じクラスにされる上に隣の席にされたりする
    本人は別に好きでもないけど嫌いでもないから気にしてないけど、親的には「ほらね…」ってクラス替えと席替えばかりで結構不愉快
    そんな嫌な役割に選ばれし者が複数いることもわかってるから、親同士で「今年もですねぇ………」って苦々しい感じで話すよ
    返信

    +11

    -5

  • 504. 匿名 2025/07/09(水) 10:57:27  [通報]

    >>102
    すごく分かる
    何も聞いても知らない分からない
    小学生男子あるあるなんだね
    覚えてないわけじゃなく「思い出して母親に話す」のが面倒くさいのかなとうちの子に関しては思う
    返信

    +48

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/09(水) 11:00:33  [通報]

    >>7
    下校時に通学路を車で通ってたら男子が傘をバットにして電柱にフルスイングしてた
    そりゃ壊れるわなと…
    ちなみにうちの長男も傘10本ぐらい壊してきた
    うちの子は傘を溝にグリグリやってるんだと思う
    高学年になってやっと2年もつようになった
    返信

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2025/07/09(水) 11:02:03  [通報]

    >>142
    あるねぇ
    今の子供もだけど私の時代ですらやんちゃな男の子はサッカーばっかりだったわ
    野球は元気だけど悪くはない感じの子
    バスケはちょいイケメンや人気者w
    返信

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/09(水) 11:02:39  [通報]

    >>1
    学校から「息子さんが3人で1人に暴力を振るっていました」という一報が入って目の前が真っ暗になった
    急いで息子・3人のうち面識のあるお母さん・先生同じクラスの女子のお母さんから事情を聞いたところ
    いつも暴れ回るジャイアンみたいな体格の子にやられていた3人で結託してやり返したら、びびったジャイアンがママに報告して
    ママから学校にクレームが入ったと判明
    息子も普段から蹴られたり勝手にものを使われたりしていて嫌だったし、先生に言っても何も変わらなかったと話し出した
    2年経ったけどジャイアンママはいまだに真相を知らないと思う
    息子には、多数対一人になるとそこだけ見ていじめだと言われかねない事を説明して、そうなる前に一度親に相談するよう言ったよ
    ダメな親かもしれないけど、息子達がなんとかやり返そうとした事は私の中では評価している
    実際のところ、やり返さないやつはやっていいと、そういう子は本気で思うからね
    返信

    +28

    -1

  • 508. 匿名 2025/07/09(水) 11:05:18  [通報]

    >>34
    現実世界ではそんなことないよ
    現実世界で叩かれてるのは単に粗暴な子、放置子、意地悪な子、マウントタイプ、とまぁ性格や行動が悪い子、男女問わずね
    返信

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/09(水) 11:06:09  [通報]

    >>23
    少子化でも中学受験が増えてる理由のひとつだろうね
    放置子や問題児と我が子を離したいってあるある話。

    公立中は、頑張って治安保ってる所とヤバい所半々な印象。
    親が元々行動放置からSNSもあって親は何もわからなくなってる所も多い。
    全然気にしてもない親も多いの見てると
    まさか我が子が…そんなわけ…って感じなんだろうけど
    中学生しっかりしてるようでも、また判断力低い子どもなのを理解した方が良い。
    返信

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/09(水) 11:06:31  [通報]

    >>498
    そこは先生との信頼関係に関わるから聞いたほうがいいと思った
    言ってることに食い違いがあるのは良くないよ
    ただあなたのお子さんが間違ってる可能性もあるから先生に聞くとしたら事実確認程度かな
    あとは何かあったとき必ず写真撮ったり病院で診断書貰っておいたほうが良いよ
    返信

    +22

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/09(水) 11:08:13  [通報]

    >>507
    息子さんたち、頑張ったね。507さんはダメな親じゃないよ。ダメなのはジャイアンと、その親と、相談されていたのに放置した教師じゃん。しかも相談されていたにも関わらず、やり返したら問題にするってなんそれ。どーしようもない先生だね。
    返信

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/09(水) 11:09:51  [通報]

    >>383
    うちは男二人女一人だけど、女の子だけ傘壊しまくってたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2025/07/09(水) 11:10:19  [通報]

    >>507
    うちも最近似たようなことがあってこっちが悪くなったよ
    だから子供には①嫌なことされたら相手に嫌だとハッキリ言う②嫌なことされたら必ず担任か他の言いやすい先生に言う③親に言う
    これでもまだしてくるなら親から担任に話す
    それでも変わらなければやり返して良い、ただやり返すならこの①②③は絶対やっておかないとお前が一方的に悪くなると教えた
    悪い方法かもしれないけど生きる知恵だと思って教えた
    返信

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/09(水) 11:10:41  [通報]

    >>37
    うちの子それだと思う
    幼稚園の頃からトラブルないなぁと思ってたら、トラブル起こすタイプの子とはさりげなく距離とってるし、トラブル起こさない子のグループにいつも所属してる
    トラブル起こしはじめた子がいたら、これまたさりげなく離れてる
    トラブルに巻き込まれる子って「ねばならぬ!」みたいな子で、とにかく注意しなければ!言わなければ!みたいな子が多い
    正義感が強いと親は思ってるけど、理想通りでなければ我慢ができない、臨機応変に対応する柔軟性がない、ついでに自己の正当性を掲げて上から物言う感じの子が多い
    小学生にとっては案外トラブルメーカーより嫌われてたりする
    返信

    +26

    -10

  • 515. 匿名 2025/07/09(水) 11:11:18  [通報]

    田舎なのに自転車を持っていない子がチラホラいる
    うちの子が自分の自転車かしてあげてこけて用水路に落ちたりとかちょこちょこある
    スマホは与えるのに自転車は買ってあげないんだとびっくりする
    返信

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/09(水) 11:12:08  [通報]

    >>1
    男児二人いますが殆どないです。
    低学年の時やクラス替えの時期に一度か二度あったかな。
    でも相手が誰とでもトラブルになる子だったので相手にしない何言われても言い返さないで避けるように伝えました。
    言い返したらこちらも悪くなるし良いことないので。
    トラブル起こす子はずっと起こしてますね。
    そんなのやってない!違う!絶対わざとだ!笑ってきた!ぶつかってきた!何にでもトラブルにするので「わざとじゃないよ。嫌な気持ちにさせてごめんね」だけ言って離れてます。
    しつこい様なら先生に言いに行く、周りの子もそうしています。
    トラブル呼び寄せない様に教えたらいいかも。
    返信

    +1

    -5

  • 517. 匿名 2025/07/09(水) 11:12:27  [通報]

    リアルでも聞いてたら男児の傘破壊問題はあるあるなんだね。

    長男は一度も壊した事なく小学校卒業したのに、次男は5本は壊したと思う。
    引きずりながら帰って先が無くなって金属出てたり
    折れたり破けて帰ってきたり。
    長男が普通だと思ってたから
    戸惑ったし、頭おかしいのかと思ったくらい。

    だから次男には安物しか持たせてない。
    他も長男は年単位でキレイに使ってたから、そのままお下がりしたら数ヶ月でボロボロになる。
    返信

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/09(水) 11:13:32  [通報]

    >>503
    うちの子昔から飄々としてるからか、トラブルメーカーにもなぜか一目置かれるらしくてターゲットにはならず謎に懐かれるみたいなんだけど、それでも去年は問題児がヤバすぎてクラス荒らしまくるせいで体調不良になってしまったよ。先生からしたらターゲットにされてないのに何故って感じなんだろうなぁ
    問題児は元気に登校、荒らしまくって、普通の子が来れなくなるとかおかしいよ。
    もう問題児だけ集めて問題児だけのクラス作ってほしい。学校イチ厳しい先生で。
    返信

    +16

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/09(水) 11:14:22  [通報]

    >>34
    気にしなくていいよ
    私は男女共にいるけど聞き分けのいい女児だけだったら独身の延長で人としてまるで成長しないままだったと思う
    男児を育ててかなり人間的に成長した(成長というか苦労というか…
    返信

    +7

    -6

  • 520. 匿名 2025/07/09(水) 11:14:57  [通報]

    >>515
    スマホは渡して放置できるけど
    自転車を教えてあけないといけないし
    好き勝手どった行かれても面倒
    何かあっても面倒

    って人がいたから、そんな感じかも
    返信

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2025/07/09(水) 11:16:49  [通報]

    >>383
    壊したことない。
    毎日日傘してるけど大切に使ってる。
    筆箱の中身がなくなってたり消しゴムちぎったりもない。
    ただ砂遊び虫捕り知能が心配になる替え歌歌って延々と鉄棒にぶら下がってたりはする。
    誰彼構わず鬼ごっこをしてる。
    返信

    +7

    -1

  • 522. 匿名 2025/07/09(水) 11:17:39  [通報]

    >>34
    知らなかった
    見ない忘れる気にしない
    返信

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2025/07/09(水) 11:18:26  [通報]

    >>11
    こういうのさみんな笑って許してるの?
    私はもううんざりなんだけど
    男の子の母向いてないわ
    返信

    +17

    -1

  • 524. 匿名 2025/07/09(水) 11:18:53  [通報]

    >>64
    これわかるー
    ランドセルの中は綺麗だし傘も壊さないしトラブルは一切ないけど、肌着が出てる…襟が内側に入ってる…ズボンの裾が靴下に入ってる………身嗜みの能力が低っ!!!
    はみ出ない小さめインナー買って、襟無しの洋服着せて、スニーカーソックスで対処してる
    返信

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2025/07/09(水) 11:20:41  [通報]

    >>34
    男女両方いるけど女児叩きもすごい
    男の子の母親、女の子の母親どっちも悪いよ
    どっちの方がとかじゃない

    返信

    +5

    -9

  • 526. 匿名 2025/07/09(水) 11:21:31  [通報]

    >>68
    小1だと習い事云々で遊びについていけないってことは無さそう
    習い事してなかった息子もバリバリ外遊びしてたから、普段から外遊びに慣れてるかどうかかな
    合う合わないがあるから、合う子みつけて楽しく過ごしてほしいね
    返信

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/09(水) 11:22:46  [通報]

    >>335
    以前そんなトピあったよ
    トピ主さんのお子さんは男の子だった気がするけど、コメントは完全に2分化されてた
    「約束をしておいて酷い」派と「小学生で約束が上手く出来ないのはよくある」派
    前者はきっと女の子のお母さんだろうなって思って見てた
    後者は男の子っぽいな
    返信

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/09(水) 11:23:24  [通報]

    >>142
    うちの子サッカーやってるけどそれあります。
    クラブ選ぶ時に髪染めてる子がいない、チームメイトや親の声援や声掛けが野次じゃない、親が熱くなりすぎていない所にしました。
    返信

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/09(水) 11:23:54  [通報]

    >>69
    うちの子は寒がりだから朝から完全防寒レベルで暖かくして出すのに、帰りは上着も手袋もネックウォーマーもキャップもランドセルにインされてるわ
    学区の端っこだから徒歩30分あるのに寒くないらしい
    返信

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/09(水) 11:25:08  [通報]

    >>24
    男児の人間関係って女児とはまったく違うから
    母親の感覚で恨み募らせたり出過ぎたりしないほうがいいなと思うわ(継続的だったりする場合は別)

    低学年の時荒れてた子が高学年になって落ち着いてくるとかあるあるだし
    年単位でしばらく離れてた友達と普通に遊べたりするしね
    返信

    +32

    -1

  • 531. 匿名 2025/07/09(水) 11:27:09  [通報]

    >>32
    男子そんな感じじゃないかな。
    一年の頃なんか習い事あるのに約束してくるとか。
    いまだに何度もあるなら、お互いの家にピンポンする待ち合わせにするとか対策教えてあげたらいいかも。
    訪ねていなかったり断られたらすぐ帰って来てね、遊べるならこの公園集合って伝えて来なかったら諦めよう等
    学区内探し回るのもちょっとどうかな。
    返信

    +11

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/09(水) 11:28:53  [通報]

    >>44
    あるある。
    高学年になると今日公園に奴は来て!みたいな感じで大人数・遅刻早退アリな感じになって待ち合わせトラブルは消滅した
    返信

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/09(水) 11:29:16  [通報]

    >>6
    親からのサイレント虐待疑う
    返信

    +7

    -10

  • 534. 匿名 2025/07/09(水) 11:30:33  [通報]

    >>24
    ある。
    一年生の時にいきなりタックルしてきた子
    私は要注意人物認定してたけど、先生が怒って相手がごめんなさいして次の日から一緒に鬼ごっこやるようになって、放課後お家行き交う仲になってた
    返信

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/09(水) 11:34:20  [通報]

    >>403
    それはちょっと気になるね
    あいつは夜は出歩けない奴だからっていうポジションを作っていったほうがいいかもね
    返信

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/09(水) 11:41:51  [通報]

    >>55
    うちもだよ
    前まで家に行き来してたけどある日を境にぱったり約束してこなくなった
    学校の話もあまりしないし(「水泳楽しかった」とか程度)ハブられてそう
    親の私から見ても頓珍漢なこと言ったりするから面白くないんだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/09(水) 11:43:50  [通報]

    >>1
    うちもトラブル続き、荒れてた小学校だったけど、校長が変わったらガラッと変わって、トラブル全然なくなってビックリした!

    そのままの先生方も、生徒に対する対応がかわったみたい
    今までは友達先生みたいで皆ヘラヘラニコニコしてたのが、ガッツリ大人って感じになって、
    守るけど、ダメなものはダメって圧をかける、怒る雰囲気を出す、みたいな

    元いた校長が近くの小学校に赴任したんだけど、今度はその学校が荒れてるみたい

    トップが代わるとここまで変わるのかって思ったわ

    民度とかいうけど、校長、学校がしっかりしてる事も大事なのかも
    返信

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/09(水) 11:44:00  [通報]

    >>232
    あらあら傘汚れちゃってお母さん大変だわって見てたら遠くに見えたうちの子も同じ事やってた
    返信

    +25

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/09(水) 11:45:20  [通報]

    小1の息子がいるけど、学校でも家でも常に穏やかで落ち着いてるわ。昨日ちょうど個人懇談で、先生からも「落ち着いたお子さんですよね。真面目に授業を聞いてますし周りのお子さんとも仲良さそうにしてます。」で終わった。

    授業参観に行った時に落ち着いて座ってる息子とは反対に「うぉっしゃー!」とか叫んで椅子の上でガッツポーズしてる男子がいた。授業後もお母さんに消しゴム投げたり「とう!!」って椅子から飛び降りたりしてたわ。お母さんも注意してたけど全く聞いてない。こういう子ってもう性格がこうなの?それとも親の躾の問題?
    返信

    +1

    -16

  • 540. 匿名 2025/07/09(水) 11:54:09  [通報]

    >>8
    トラブルになる子って、原因になる子か責任感が強くてトラブルに関わっていく子だよね

    トラブルに巻き込まれない子は上手く避けてる子
    返信

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/09(水) 11:56:50  [通報]

    >>1
    知らないところでトラブルになっているより100倍マシだよ!陰湿ないじめとかもあるし
    トラブルとは皆無と言っている人こそ心配した方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/09(水) 11:57:20  [通報]

    3、4年くらいから周りでも激しめの喧嘩とかあるみたいだけど(ギャングエイジってやつ)
    親が出てくるって結構稀かもね
    返信

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/09(水) 11:59:14  [通報]

    >>1
    トラブルはちょこちょこあるよ~うちも電話くる。

    でも 言った、言わない、とか事実確認ができないのはあんまりないかも。
    どちらかの子が誤解しやすい性格なのかもしれないし、悪いけど嘘をついてしまってるのかもしれない。

    単発では判断しづらいから、先生にお願いして無理のない範囲でいいので注意深く観察してもらいたいね

    それから、自分の子とだけなぜか相性わるい子っているみたい。
    楽しく遊んでたのになぜか途中から敵対してる、みたいな。

    特定の子とだけトラブルが多いようなら、席を離すなり放課後は遊び場を変えるなり、対応したほうがいいかも…



    私も頑張ります!
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/09(水) 11:59:16  [通報]

    >>523
    笑ってないよキレてるよ
    返信

    +19

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/09(水) 12:02:52  [通報]

    >>537
    うちの所は、校長が変わって荒れてる。
    イジメも堂々とグルになって隠蔽みたいな
    校長先生って本当に大事なんだね
    返信

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/09(水) 12:04:55  [通報]

    >>523
    あきらめも入ってると思うw
    結局、成長を促すため相手が覚えるまで諭さないといけないわけで、怒鳴っても疲れるだけ…とおもいつつ怒鳴ってしまうこともありますよ~

    でも親が言わなきゃダメだもんな~…つらい
    返信

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/09(水) 12:08:12  [通報]

    >>94
    わかる!!
    息子2人いるけど兄弟喧嘩でも手は出さないし「バカ」とか悪口とかも言わないから、そういう子見るとびっくりする…。
    そういう子って暴力や暴言に対してのハードルが低いから、本当にすぐ手が出るし遊び感覚でエスカレートしたりするよね。
    関わってほしくないけど、家も近いしクラス替えで離れることも無理だし上手いこと距離を保ちながら付き合っていくしかないんだよね…それが難しいんだけど。
    返信

    +9

    -1

  • 548. 匿名 2025/07/09(水) 12:10:25  [通報]

    >>523
    なんで笑って許してると思うの?
    多分そんなわけないと思うw
    ママ友同士の会話で「うちの子またやらかしてさーw」「うちもだよw」って話して笑い合うことはあるけど、家では普通に叱ってると思うよ。
    返信

    +18

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/09(水) 12:12:52  [通報]

    最近は女の子が強いよね
    遊ぶのも女子が誘って各自にあれこれ持ってきてみたいな指示出してて、できてないとキツい事を言うらしく
    すごい気の強い子だなと思ったら
    他の所も同じだよって話をたくさん聞く。
    中学生になると、男の子じゃなくて女の子が男子の尻を追いかけまわしてるらしく
    誘いも圧倒的に女子からが多いらしい
    公立も私学も地区も、そんな感じだよーって聞いて今時なんだなと思った。

    男子が草食系になってしまったからなのかな
    中学生の我が子もガンガン女子から誘われてて断っても遊ぼうってグイグイらしいし
    下の小学生男児も、遊ぼーって家きて本人が断っても
    時間置いてまた遊ぼーとりあえず外出てーってグイグイきてた
    返信

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/09(水) 12:14:20  [通報]

    今1年生なんですけど、消しゴムは3個目?消しゴムに毎回穴開けてます。鉛筆も消費の激しい事。
    下敷き折って帰ってきたり
    教科書もボロボロで。。。
    確かに小学生の時クラスにこんな子いたなって感じる事はありますが、不安しか無いです。
    宿題も時間がめちゃくちゃかかるし理解してないのに当てずっぽうで回答したり。イヤしか言わなくなったり。
    学童から勝手に帰ってきたり。
    仲良かった近所の子と押した押してないなどなど。
    働き方変えた方が良いのか、色々悩まされてます。
    あんまり小学校の出来事も話してくれないし。
    返信

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/09(水) 12:16:13  [通報]

    >>539
    子どもの個性の問題が大きいと思う。うち2人男児いるけど、一人は539さんの息子さんみたいな感じで、もう一人は後者のタイプだから…
    返信

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2025/07/09(水) 12:16:39  [通報]

    >>537
    うちのとこもその現象あった!

    校長室でじゃんけん大会開いたり朝礼が砕けてて子どもに大人気だった前校長
    でも子ども同士のトラブルは「この年齢で発散した方が将来落ち着きます」とか頓珍漢なこといってて、保護者には評判悪かった

    新しい校長は朝礼で真面目なことしか言わないから子どもに評判悪いけど、親からしたら子どもを健全に育てようって意識があるし、何かあればきちんと対応してくれる良い先生
    返信

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2025/07/09(水) 12:24:59  [通報]

    >>55
    私の子もそんな感じ。いずれ社会人になるのにそれでいいのかな?と悩んだ時期もありました。
    趣味の話もできればいいけど、それが好きな子も中々いなくて。

    その趣味の部活がある中学へ
    中学受験することに決めて塾に通ってます。塾のお友達の方が気が合うみたいで楽しくやってます
    返信

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/09(水) 12:28:53  [通報]

    >>550
    低学年のうちは、まだ慣れない部分も多いから
    荒れぎみになる子も結構いるよ
    学童平気な子も学童嫌いな子も結構いるしね。
    友人は、幼稚園は良い子だったのに
    1年生から似た感じで荒れぎみ?で学校の話もあまり話さないから
    2年生の途中まで仕事抑えて一緒にいる時間増やしたら子どもも落ち着いてたよ。
    まだまだ幼いからね。不安や不満を消化できないんじゃないかな。
    荒れぎみな習慣が根付いて悪化する前に、色々子どもと向き合うと良いと思うよ。心配だよね
    返信

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2025/07/09(水) 12:31:47  [通報]

    >>551
    うちも、上と下が真逆すぎて戸惑う
    言い方悪いけど、上は陰キャで下が陽キャすぎる
    返信

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2025/07/09(水) 12:33:18  [通報]

    >>9
    私自身男兄弟がいないからかも知れないけど
    男の子の場合は「あ〜こういうことがあるのか」て感じで未知なことが多いんだけど
    女の子の場合、自分も経験してきてるからこそ感情移入してしまってすごいいたたまれない気持ちになってしまう

    返信

    +28

    -3

  • 557. 匿名 2025/07/09(水) 12:38:16  [通報]

    >>30
    女の子は大人にわからないように上手くやるから、気が付かないだけっていうのもありそう。
    返信

    +20

    -4

  • 558. 匿名 2025/07/09(水) 12:39:57  [通報]

    >>11
    めっちゃ持って帰り忘れあった。朝は寒いけど昼は暖かいのよね…。まだ薄手の上着のシーズンだったからシャカシャカとかジャージとか駆使してなんとかしのいだ笑
    返信

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2025/07/09(水) 12:40:23  [通報]

    >>16
    タブレット壊れなかった?そんな高価なもので躊躇せず殴ってくるなんてヤバイね。
    返信

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/09(水) 12:45:30  [通報]

    >>10
    痴漢ダメ!ゼッタイ!
    返信

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2025/07/09(水) 12:47:51  [通報]

    小2だった頃2週間に1回のペースでありました。
    新卒の先生だったからかバカにされていたのかクラスも荒れてましたね。
    返信

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2025/07/09(水) 12:49:02  [通報]

    4年生男子。
    女子2人組がよく煽ってくるらしくて、学校から帰ってくると家ですごい怒ってる。
    来年はその2人とクラス離してほしい…。
    返信

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/09(水) 12:49:13  [通報]

    トラブル多くて本当に嫌になるけど、今経験して学んでいって欲しい気持ちもあるから誰と遊んじゃダメとかは言わないようにしてる。
    子どもが自分で考えて行動して欲しいから。
    うちの子は学校で先生から聞くトラブルは全然ないけど、休日に友達と遊んでたら色々あるよ。
    友達の組み合わせにもよるし。
    返信

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2025/07/09(水) 12:53:45  [通報]

    >>1
    うちは娘と息子がいるけど、小学校時代は娘の方がトラブルがあったみたい
    でも私はあんまり気づいてあげられていなかった、娘に申し訳なかった
    息子もちょいちょいはあったけどその場限りというか
    娘のトラブルの方が長引いていたみたい(仲間外れとか)

    中学受験をして、地元の中学とは違う中学に娘は進学した
    だいぶ後になって(もう高校生になってたかも?)、「あんな人たちと同じ学校には絶対行きたくないと思ってた」と言われて「そうだったのか」って…

    中学進学後、娘が小学校時代の同級生(この子とは仲は良好)「○○ちゃんがあなたとLINEを繋げたいみたいなんだけど、教えても大丈夫?」みたいな連絡が来て、娘は断ってた
    あの時も「教えてあげないの?でもまたお祭りで○○ちゃんに会うかもよ?」とか言ってた私は馬鹿だったと思う
    大馬鹿者だった

    返信

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/09(水) 13:08:08  [通報]

    >>506

    わかる。自分が学生の時、

    野球部はうるさいけど、周りも笑っちゃうような面白くて人懐っこい子が多かった

    バスケはイケメンが多くて、野球部よりうるさくない

    サッカーは周りを見下すような、女子をバカにする子も多かった
    返信

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/09(水) 13:08:35  [通報]

    >>559
    うんわ、液晶がッ…!
    大丈夫。令和のギルバートは赤毛だから彼もにんじん。
    ポリコレ万歳。全てに優しい世界
    小学生男子。〜みんなこんなに悩むもの?〜
    返信

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2025/07/09(水) 13:15:43  [通報]

    >>6
    これ、全く同じTシャツ持ってるわ…。
    いただき物だけど恥ずかしくて外では着られないので、部屋着専用。
    生地がしっかりしてて着心地はいい。
    返信

    +13

    -1

  • 568. 匿名 2025/07/09(水) 13:23:32  [通報]

    >>539
    性格の問題だけど、今落ち着いてないからって悪い子って訳でもないからね
    返信

    +10

    -2

  • 569. 匿名 2025/07/09(水) 13:29:34  [通報]

    >>100
    自分の子供がやらかしてるの分かってる感じだよね?
    それならちゃんと注意したら?
    事の大なり小なりは、被害者側が決める事だから
    言われた事が事実なら誠意は見せた方がいいんじゃない?
    返信

    +10

    -6

  • 570. 匿名 2025/07/09(水) 13:29:49  [通報]

    >>1
    低学年の時に、
    うちの息子にばかりつっかかってくるクラスメイトの男子がいて、
    私もそいつの母親に「うちのケンちゃん(仮名)がガル山くんにあやまってほしいって!あやまって?」とか
    「ガル山くんいつも悪いことしてるってケンちゃんが言ってるよw友達いなくなるよ!」って何度かイヤミ言われたけど、
    息子本人に話聞いても、そんな悪いことしてないけどなぁ…と言うし、別に友達もいるし、
    相手も不満ばかりならうちの子ともう遊ばなきゃいいのになぜか誘ってくる…

    相手にはとりあえず謝っておいて、
    担任の先生に相談してみると、全然そんなことはないと言われたので、
    学校ではいい子でも遊びの時はダメなのかもしれない?と思って、
    放課後の外遊びについていって少し離れたところで様子見してたら、
    むしろその男子の方が暴言や意地悪がひどかったので、
    自分の子は何も悪いことしてないと思ってるお目出度い母親!と思って放っておくことにした

    翌年その男子とクラス離れたら何も問題なく平和になった
    その男子のクラスはその年、荒れてて大変だったみたい

    そういう親子とも面倒なタイプがいるとトラブルになりやすいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/09(水) 13:33:34  [通報]

    >>564
    女の子のトラブルはほんっとうに目に見えづらくてわからないからね、しょうがないよ
    でもお嬢さんは問題回避能力が高まったのではないでしょうか?
    違う環境に行きたくて勉強頑張るとか、連絡先は無闇に教えないとか、そういうのって早い段階で学習できたのは今後役に立つよ
    返信

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2025/07/09(水) 13:34:18  [通報]

    >>314
    うちテニスやってるけど平和でいいよ🎾
    運動神経悪くてまだ当てるのが精一杯やけど、個人競技だから他の子の事そんなに気にしなくてもいいし。
    親が付いてなくていいし遠征とかもないから、ほんとに楽しんで体動かしに行ってる感じ😊
    返信

    +10

    -2

  • 573. 匿名 2025/07/09(水) 13:34:47  [通報]

    >>562
    ぜひ懇談等で先生に相談して
    クラスを離してもらってください

    できればその女子たちも別々のクラスになりますようにと祈っておこう
    返信

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/09(水) 13:34:51  [通報]

    >>30
    表に出にくいから陰湿なイジメなんだよ
    返信

    +9

    -3

  • 575. 匿名 2025/07/09(水) 13:38:24  [通報]

    スポ少やサッカークラブ入ってないけど、中高で仲良くなれるのか心配。
    返信

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/09(水) 13:41:58  [通報]

    >>124
    とっても名言だわ!
    男子のガサツさに悩んだ時には思い出せるようにスクショしときます
    返信

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/09(水) 13:43:20  [通報]

    >>6
    うちの中学生男子に絶対に見せないようにしよう
    欲しがって困る
    返信

    +18

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/09(水) 13:44:52  [通報]

    4年くらい前まで子供が小学生でしたが
    修学旅行の班決め難航して男子が8時間、女子が3時間かかったらしい
    男子のほうが、時間かかることに度肝抜いた
    2人超人気者男子がいて、どうしてもその子と同じ班がいいと10人弱の男子が誰も譲らずだったみたいよ
    第二候補同士でペア組むとかも許されなくて難航したとか
    どんだけ人気者なんだろうね、その2人は
    そういう人もいるんだね、世の中には
    返信

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/09(水) 13:45:06  [通報]

    >>44
    うちの2年生はこないだ数人で学校で遊ぶ約束してきたけど、「家を出る時間」を約束してきた🕞
    学校から2分の子も15分の子も全員「3時半に家を出る」
    他のお母さんに、うちちょっと遅れるって言っといてーって連絡したわ。
    返信

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/09(水) 13:46:55  [通報]

    >>181
    保護観察までなってるのに学校に通えるんですね😢
    学科側で出席停止にできるようにして欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/09(水) 13:49:57  [通報]

    >>539
    こういうコメントつらい…

    息子は元気いっぱいの物怖じしないタイプ。おとなしい性格の子しかいない母親にはこんなふうに思われてるんだろうね

    なんであんなふうになるの?とか親の躾の問題?とかナチュラルに見下されて憐れまれてキツイわ…
    返信

    +7

    -3

  • 582. 匿名 2025/07/09(水) 13:54:56  [通報]

    >>90
    もし本当に自分の子が言ったとしても別に…って思うし謝りたくないなあ
    おばちゃん大人なので子供同士話しな、で終わりにしたい
    なんで女子親まで出てくるかなあ、めんどくさ
    返信

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/09(水) 13:55:26  [通報]

    息子の友達のママと喋るけど3人ぐらいSwitch解禁してない方がいて、そのご家庭の方針があるから我が家でも「友達がきてるときはゲームしない」ってことにしてる。
    でも家にゲームない子が来ても全く気にせずゲームばっかりやってる子もいると聞く。
    私はいつから解禁しよう。
    男の子なら家でゲームも楽しいし友達が来ても普通にやらしてる家庭が多いのかな?
    年齢によるのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/09(水) 13:59:21  [通報]

    >>372

    これめっちゃ思う。
    習い事でも、同じことふざけてやってるのに、女の子には優しく注意かスルーしてあげてるのに、男の子には強めに叱ったりするからめっちゃモヤモヤする。
    なんなのほんと。
    返信

    +6

    -1

  • 585. 匿名 2025/07/09(水) 13:59:24  [通報]

    >>581
    大丈夫大丈夫!
    うちは低学年時代おとなしい真面目タイプだったけど、ちょっとヤンチャ面白系の子となぜかウマが合って
    その子の真似をして一緒に色々ヘンテコなことやってた
    先方のお母さんに謝られたけど全然嫌じゃなかったし、楽しそうでなにより!と思ったよ

    その子は受験して難関校に入って部活でも活躍してるし、今でも繋がってるみたい
    返信

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/09(水) 14:00:04  [通報]

    児童館で働いてるけど、注意するのは大体小学生男子!!注意してもへらへらしてるし、親も児童館だから安心だと思ってるのか退館過ぎても迎えに来ないで待ってる子供もいる。最低限のルールを守れないなら利用しないでいただきたい。
    返信

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/09(水) 14:02:01  [通報]

    >>578
    え、すごい!
    そんなことがあるんですね
    うちは女子の人間関係ぐだぐだが面倒で男子校に行ってるのだけど、
    「なんと係決めが10分で終わったんだよ」とご満悦でした
    返信

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2025/07/09(水) 14:03:40  [通報]

    >>343
    3人目女の子だったら良かったね
    って言われたことあったわ〜
    いやいや、男女どっちでもいいし
    そもそも何で勝手に決めつけてんだよって
    返信

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/09(水) 14:05:02  [通報]

    今の所トラブルってことはないけど
    息子2人、ポケットに虫を入れて帰ってくる…
    そして石も大量に入ってたり
    それでよくポケット穴空いてるわ
    返信

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/07/09(水) 14:05:39  [通報]

    >>584
    しかも、普通に「男子なんだから女子には優しく〜」みたいな事を言うけど、女子には男子を立てろとかは絶対に言わないよね。別に言って欲しい訳じゃないけどさ、男女ともに優しくしなきゃいけないんじゃないの?
    注意するなら女子にも平等な物言いをしてほしい。
    返信

    +11

    -0

  • 591. 匿名 2025/07/09(水) 14:07:02  [通報]

    あーまさに今!我が家もわたし母としてかなり落ち込みます!揉め事に巻き込まれたり😱
    言い方が強いと責められたり😱

    男子でも揉め事に巻き込まれない子もいると思うし
    男子だからというより
    子の性格かなと思っています💦
    返信

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/09(水) 14:07:05  [通報]

    >>581
    でも小1だよ。
    書かれてるお子さんは別に暴言はいた訳でもないし性格が悪いとも読み取れないし。
    授業後って書いてるしから妨げにならない程度なら元気いっぱいでいいじゃんって思う人の方が多そう。

    「息子とは反対に〜」とかナチュラルにイヤミな書き方してるそんな性格の親の子が良い子かは疑わしい。 
    落ち着いてるからって賢いとか愛されるタイプとは別にイコールじゃないもんね。
    親と同じで周りの子をナチュラルに見下したりチクチク言葉を使ってるかもしれない。視野が狭くて思いやりも配慮もできないかもしれない。
    長い目で見たらどうなるかなんてわからないよなって思う。
    返信

    +9

    -3

  • 593. 匿名 2025/07/09(水) 14:08:27  [通報]

    >>323
    笑った。先生のデート先までw
    やっぱり女の情報感度って本能的に高いんだろうなと思いました!!
    返信

    +27

    -1

  • 594. 匿名 2025/07/09(水) 14:09:36  [通報]

    >>7
    私「さっきお話ししてた女の子、お名前なんて言うの?」
    子「知らない」
    私「は?同じクラスでしょ?名前なんて言うの?」
    子「分からない」
    私「😬」
    返信

    +38

    -0

  • 595. 匿名 2025/07/09(水) 14:11:27  [通報]

    >>94
    そういう子が遊びに来たいって言ったり、ピンポンしてきた場合どう対応してますか?
    あと、それでも子どもがその子と遊びたいって言ったりしたらどう説明してますか?

    うちはまだ幼稚園ですがそういう感じの友達と絡みやすくて、いつも降園後の園庭遊びでトラブルばかりなので、遊びたがっても強制的に、
    もう園が終わってからの園庭遊びはしません!
    あんな意地悪ばかりしてくる子と遊んでもあなたが傷つくばかりなんだから、家帰って美味しいおやつ食べて、好きな遊びした方がいいの!
    って何十回も言い聞かせてやっと最近園庭遊びせず直帰してくれるようになったけど、残って遊んでる意地悪い男子グループを横目に遊びたさそうにしてます…
    意地悪されて泣くのに何故なの…
    返信

    +6

    -2

  • 596. 匿名 2025/07/09(水) 14:12:16  [通報]

    >>504
    うちの子は本当に忘れてると思う。
    風邪で先週1週間学校と習い事を休んだんだけど、習い事の先生に「風邪で学校休んだんだよね?」って聞かれたら「うーん、どうだったかなぁ。分らない」って言っててビックリした。先生も「えー分らないのー?」って。
    途中で休んだ事を思い出したんだけど、先生が食い付いて何がきっかけで思い出したのか聞いたら「宿題が何日分も出て嫌だったのを思い出した」って。
    ちょっと脳みそどうなってんのか心配なレベルで何もかも忘れて生きてる。
    返信

    +21

    -0

  • 597. 匿名 2025/07/09(水) 14:13:49  [通報]

    小6息子
    今までトラブルなし
    返信

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2025/07/09(水) 14:15:45  [通報]

    >>102
    逆に何だったら覚えてるの?って聞いたら、給食の内容だって。他は本当に何も覚えてないし教えてもくれない。
    4月に新しい担任の名前を聞いた時は「忘れた、男の人だった」って言ってたけど、担任は女性だったし。
    返信

    +33

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/09(水) 14:19:08  [通報]

    >>590
    そう!つい最近全く同じセリフを先生に言われてイラッとしたところでした!
    ほんと不平等ですよね!
    返信

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2025/07/09(水) 14:24:17  [通報]

    >>323
    女の子凄いよね。誰がどこで何をどうしたっていう情報をこちらがいちいち聞き返さなくても、情報を全部乗っけて話してくれる。会話がめちゃくちゃスムーズに成り立つから1人の人として話せて感動する。
    うちの男子は、何の話?それは誰の事?とか聞き出さなきゃいけないし、そもそも何も知らない。
    返信

    +28

    -1

  • 601. 匿名 2025/07/09(水) 14:26:53  [通報]

    >>523
    注意はする
    でも代わりのものはできるだけ用意しないようにしてる
    (重要なもの、命に関わるものなら予備を持たせるけど)

    本人が本気で困ると思ったものはちゃんと治っていってる
    返信

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2025/07/09(水) 14:27:15  [通報]

    >>64
    この前地下鉄のホームで中学生男子?が私の隣に立っていて、ホーム挟んだ向かい側に多分出勤中のお母さんがいて、何か身振り手振りで必死に伝えてるんだけどその子はイヤホンして気付いてないようで
    見てみると、おそらく肌着とYシャツがスボンからベロンと出てると伝えたかったのだろうと察した
    うちにも男児がいるのでお母さんの必死さがよくわかって、すごいおせっかいだけど肩とんとんして「シャツ出てるみたいよ」と伝えると真っ赤になって「すんません」と直してて可愛かった
    と同時に、あ〜このくらいになってもそうなのか、この先千回は言わなきゃいけないんだろうなとちょっと思いやられたわ
    返信

    +27

    -0

  • 603. 匿名 2025/07/09(水) 14:33:03  [通報]

    男子は分かりやすいよね。本当元気!
    最近、ゴミやら石が家の前に散乱してるんだけど、まさかの近所の女の子がしてた。しかも一年生。
    だからその子の気質にもよるかも。
    返信

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/09(水) 14:34:24  [通報]

    >>1
    女児でも同じやで
    返信

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2025/07/09(水) 14:36:59  [通報]

    >>376
    たぶん、残クレ軽自動車だよ
    返信

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2025/07/09(水) 14:38:11  [通報]

    トラブルメーカーなのはいつも名前あがる4人程度だよ
    息子も小5だけど、入学から一度も友達と口喧嘩したことないから友達や保護者もだし先生からも褒められる
    やんちゃなグループにいるけど、のらりくらりタイプ
    こだわりないから相手に勝たせる、相手にゆずる、友達同士がやばそうなら間に入る、喧嘩すると休み時間なくなったり、授業中断されるのが嫌なんだって
    トラブル続きってさ、巻き込まれてると思ってるの?
    自分の子が台風の目になってるかもよ
    返信

    +1

    -11

  • 607. 匿名 2025/07/09(水) 14:40:02  [通報]

    >>314

    団体スポーツより個人でやるスポーツの方がいいかもね
    返信

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2025/07/09(水) 14:41:17  [通報]

    >>594
    うち男女いるんだけど下の妹小3もこんな感じw
    返信

    +1

    -2

  • 609. 匿名 2025/07/09(水) 14:46:24  [通報]

    >>493
    うちも「長男小学生になったね。勉強好きだし中学受験するかもー」って私も本人もそれくらいの感覚でいたら、
    近所の同学年の子が中々のモンスターで、毎年先生には「できたらあそこの子とはクラス別にしてほしい」と伝えてて今のところ違うクラスなんだけど、近所なのもあって登下校時色々とありすぎて、今は中学年の長男が「あそこの子はたぶん中学受験しない。自分が違う中学に行けば顔を合わせなくなる」ということで、覚悟を決めたようだった

    その問題児の姉は面倒見のいい優しい子なのに…
    なぜ弟はああなった。。。
    返信

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/09(水) 14:48:30  [通報]

    向井理のやつ好きだなー。
    すっごい根が良い人ってわかる。
    返信

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2025/07/09(水) 14:59:12  [通報]

    >>98
    3本持ち帰りうちだけじゃなかったか!
    返信

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2025/07/09(水) 15:05:30  [通報]

    >>1
    その子だけクラスでうまくいってないだけじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:12  [通報]

    >>5
    それを心配してたけど息子は普通に学校でするし
    個室に入ることに恥ずかしさは全くないらしい
    返信

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/09(水) 15:07:24  [通報]

    >>523
    女子は女子で大変よ
    人育てるのにストレスなく苦労なく、なんて無いと思う
    返信

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2025/07/09(水) 15:08:05  [通報]

    >>483
    アドバイスありがとうございます。
    そうですね。
    まだ1年生ですし、長々と説明すると「わから~ん」となってしまう感じなので、もしも言えなかったらフォローしてあげたいと思います。
    相手の子も純粋に我が子と友達と思っていて仲良くしたいだけだと思うので。
    返信

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2025/07/09(水) 15:09:09  [通報]

    >>99
    そっちのがメンタルにきそう
    深刻というか
    返信

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2025/07/09(水) 15:18:37  [通報]

    >>7

    遊ぶ事が大部分だから、それ以外のツマンナイ事は右から左だと思うよ笑 メンドい会話になりそうな事は全部忘れたーとか分かんないだから笑
    返信

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/09(水) 15:20:40  [通報]

    >>539

    小1なら、後者の方が多いんじゃない?そのまま育っちゃったらヤバいけど、まだカワイイもんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2025/07/09(水) 15:26:10  [通報]

    >>44
    女の子も結構約束やぶるよ。
    うちの子、公園で1時間待たされたりしたよ。
    返信

    +2

    -3

  • 620. 匿名 2025/07/09(水) 15:26:43  [通報]

    >>566
    因みに当時の石板の価値を今の価値に直すとお高めのタブレット並なんだとか。
    返信

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2025/07/09(水) 15:28:34  [通報]

    >>399
    うちもない。どうやって壊すの?振り回したり?(危ない。周りの男子でもあんま見たことない。
    返信

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2025/07/09(水) 15:30:33  [通報]

    >>90
    だるううううう
    息子くんが謝ってくれない!って来られても、へぇ…そうなんだーって感じじゃない?
    別に侮辱したわけでもないのに、そんな事でいちいち謝って女子に成功体験させたくないわ
    うちも女の子だけど、ほんと気を付けて育てたい…
    まともに対応するのもダルいね
    返信

    +14

    -0

  • 623. 匿名 2025/07/09(水) 15:35:40  [通報]

    >>56
    7歳を女子トイレとかまじで止めてほしい
    子ども本人嫌がらないの?
    返信

    +4

    -12

  • 624. 匿名 2025/07/09(水) 15:35:48  [通報]

    全くない子も多い。
    何度かある、は普通。
    結構あったなぁ...は要注意かな。
    頻繁にあるのは、ちょっと何かしら
    問題があるかも
    返信

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2025/07/09(水) 15:38:57  [通報]

    >>12

    へは「屁」では…?
    いや、どうでもいいけどさ
    返信

    +5

    -3

  • 626. 匿名 2025/07/09(水) 15:39:21  [通報]

    >>267
    中二で忘れものや置き忘れはかなり減ったけど
    水筒がボッコボッコになってたから
    なんで?って聞いたら
    よくわかんない。なんか、落とした。だって...
    返信

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2025/07/09(水) 15:40:25  [通報]

    >>594
    息子 この子俺の友達!
    私  名前は何て言うの?
    息子 名前はまだ知らない!
    返信

    +16

    -0

  • 628. 匿名 2025/07/09(水) 15:40:28  [通報]

    >>530
    うちに遊びに来た男子らも、これ、女子だったら次の日からハブられるよってことを言ったりしてたよ。
    でも普通に仲良くしてたしね。
    返信

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/09(水) 15:40:52  [通報]

    >>20
    うちの場合は女の子たちは割と上手くやってたけど男子がすごく陰湿ないじめをしてた。息子も巻き込まれて吃るようになったけど、クラスの女子たちが助けてくれてなんとかなったよ。今はネットいじめとかもあるから本当に大変だし、一概に女子が陰湿で男子はわんぱくでさっぱりってことはないと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 630. 匿名 2025/07/09(水) 15:45:31  [通報]

    >>598
    可愛い笑
    苗字が男っぽいイメージの先生だったのかな?笑
    返信

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/09(水) 15:47:57  [通報]

    >>97
    スマホトラブルは小学生から女子のほうがトラブル多発してるよね
    スマホ持たせるのが早いことも原因のひとつだけど親が管理しないとイジメにも繋がるよね
    返信

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2025/07/09(水) 15:47:57  [通報]

    >>323
    ワロタw
    今中2のうちの息子よりも、小1の女の子の方が圧倒的に情報量多いわ。
    小学生時代どころか、園児の頃から今も何も情報量が変わってないw
    返信

    +17

    -0

  • 633. 匿名 2025/07/09(水) 15:52:56  [通報]

    >>102
    分かる!うちの小3も傘は壊さないし、プリントも出すけど「知らない!」「忘れた!」ばっか。給食のことは聞いてもないのに報告してくるのに学校の様子が全く分からない…
    返信

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2025/07/09(水) 15:56:34  [通報]

    >>581
    うちの子外では大人しく真面目タイプだけど、おもしろ元気キャラの子大好きだよ!
    うちは心配性で恥ずかしがり屋で慎重すぎるところがあるから、大胆で物おじしなくて人前で面白いことできる度胸あるタイプに惹かれるんだと思う。そういう子と関わる中で子供もちょっとずつ度胸ついたらいいなーって思ってる。あと何より楽しそう!あいつが超面白くてさーって話してくれるの、楽しく聞いてるよ。
    他害するとか意地悪するとかじゃなければ、だいたいの子供も親もこんな感じじゃないかな?元コメさんみたいに思う人の方があまりいないと思うよ!
    返信

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2025/07/09(水) 15:56:50  [通報]

    >>6
    9314
    くみいしって名字かと思ったww
    返信

    +1

    -1

  • 636. 匿名 2025/07/09(水) 15:58:23  [通報]

    >>271
    うちの子もあなたが上げた内容のような子だけど、そうじゃない子がいる事も把握してる
    あんまり視野狭くおらず、いろんなタイプがいることを認めたほうがいいよ(別に他害や悪事を許せとは言っていない)
    返信

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2025/07/09(水) 15:58:35  [通報]

    >>83
    それ系は何点セットって覚え方おすすめよ。
    返信

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2025/07/09(水) 15:58:43  [通報]

    小1男子
    クラスにうちの子の顔につばかけてくる男がいる。
    前にも何人かのお母さんからその子につばかけられたとクレームがあったらしく、やられた子達はそいつから離れて行ったらしいんだけど、うちの子無視したり冷たい態度取ったりするのができない性格だから相手もつけあがってずっとやってくる。
    数日に一度は担任に電話かけたりかかってきたり…。
    もう、クラス替わるまで我慢するしかないのか、、、
    早く保護者会で親の顔が見てみたい
    返信

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/09(水) 16:01:50  ID:sdiN6TqBuy  [通報]

    >>1
    やだな、我が子もいずれそうなるのか。…
    返信

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/07/09(水) 16:02:34  [通報]

    >>559
    今、赤毛のアンのリメイク版みたいのEテレでやってるけど
    さすがにこのシーンがカットとかマイルドとかになってないよね?
    返信

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/07/09(水) 16:03:00  [通報]

    >>294
    子供を誘いに来た男子達が「お母さんも一緒に遊ぼう!」って言ってくれたから2時間程キャッチボールした事ある笑
    そこでいろんな話聞けたし、何かあったらすぐうちにヘルプ呼びに来てくれたりするようになったからいい機会だった
    返信

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2025/07/09(水) 16:03:12  [通報]

    >>628

    女子より優れてるオレらサイコー
    返信

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2025/07/09(水) 16:06:15  [通報]

    >>619
    女子の場合、だらしなくて忘れるのもあるけど、意図的に試し行動みたいに優位に立ちたくてわざと行かないとかある
    そういう子は基本的に変わらないから、早めに次の別の子を探した方がいい
    そして家の近所に、時間が合う放課後遊べる仲の良い子がいるって、なかなか難しい〜
    返信

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/09(水) 16:07:40  [通報]

    >>7
    本当にそう!
    3歩歩いてなくても言ったこともう忘れてる。
    返信

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2025/07/09(水) 16:08:11  [通報]

    >>7
    うちの子、傘持ってんのにささないで帰ってくるんだけど、「傘さしな」って近所の女子に定期的に注意されるみたいで笑った
    なぜ男児は傘を使わないんだ
    返信

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2025/07/09(水) 16:09:17  [通報]

    >>102

    小学1男子、だいぶしっかりしてきたけど幼稚園の頃は話聞くの苦手で先生にも指摘されて発達検査もして療育も通ってるけど、逆にちゃんと話聞けてる男子っているの?
    神童ですか?
    返信

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2025/07/09(水) 16:10:22  [通報]

    >>209
    ほんとだ、めんどくさそう
    返信

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2025/07/09(水) 16:11:06  [通報]

    >>419
    もうこれ本当にトラウマ
    娘には逞しくなってほしい
    返信

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/07/09(水) 16:15:04  [通報]

    >>630
    女の子って感じの名前の若くて可愛い先生だよ。
    女の先生だったじゃん!って息子に言ったら「間違えちゃったね、ごめんね」って言ってたけど、間違うとかの問題じゃないよね。なんで勘違いしたのか聞いても「なんでだろ?」だし、大丈夫なのか心配。
    返信

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2025/07/09(水) 16:18:38  [通報]

    >>539
    躾の問題と言うなら、是非コメ主さんの子育てお聞きしたいです!
    返信

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2025/07/09(水) 16:20:43  [通報]

    >>317
    うちの小1の子のクラスでも、他害児が急に立ち上がり、座って授業受けてただけの子(優等生)に思いっきり蹴り入れたって話を聞いてたまげたよ
    理屈とかじゃなく体が動く他害児っているんだよ
    親が気づいていないのか、見てみぬふりしてるのか知らないけど
    感情の高ぶり方が健常とは違う人間もいるんだよ
    だから「ありえない、いるわけない」と思わず、自衛することも教えていかないと駄目なんだなと、私も勉強になった
    返信

    +14

    -0

  • 652. 匿名 2025/07/09(水) 16:22:46  [通報]

    >>625

    におい とか くさいよ は数字のところでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2025/07/09(水) 16:23:58  [通報]

    >>90
    うざあ‥読んだだけで疲れる笑
    めんどくさい女たちだね
    子供が2年生ごろから、「女子めんどくさい、男と遊んでる方がいい」って言うようになって
    小学生でめんどくさい女ってなにw?と思ったけど、90読んだら確かにこれはめんどくさい笑
    サッパリした明るい女の子もいてそういう子とは遊んでるみたいだけど
    返信

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2025/07/09(水) 16:24:58  [通報]

    >>638
    うちの学校だけかもしれないけど、大体そういう子の親は保護者会に来ない
    返信

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2025/07/09(水) 16:26:23  [通報]

    >>569
    >>186
    >>162
    もちろん当たり前にやったらダメなこと言ったらダメなことは教えるよ~💦
    まだ低学年だし、だいたい揉めてるのってドッジボールサッカー野球の遊び中のできごとだけど「当てられて、早く外野出ろって言われたって泣いて帰ってきた。きつい言い方だったのは本当でしょうか」とかそんなレベルで連絡きて被害者なんて言われたってねぇ…って話なのよ。子どもに確認して、きつい言い方しないように言って聞かせますねーとは返事するけどさ。

    逆に相手の子から同じようなことされて泣いて帰ってくるけど「ドッジボールって当ててなんぼのゲームやろ?泣いてないでさっさと外野から当てて帰りなよ。笑 そのときの言葉遣いがイヤだったなら、その言い方はやめてって言っときなー」でいちいち相手の親に連絡なんてしないでしょ?笑
    もちろん仮にケガさせてしまったりしたら誠意もって謝罪は当たり前だけど、低学年の遊びの小競り合いで誠意みせるってなに…って思うけどなぁ
    返信

    +6

    -8

  • 656. 匿名 2025/07/09(水) 16:34:39  [通報]

    >>503
    分かるよー!小3のうちもそう。毎年クラス替えあるのに他害児と同じクラス。去年は席も近くばかり、遠足の班も同じ、授業参観の発表の班も同じ。
    今年は隣のクラスが新卒の先生だからか、他にも強めの子が集められてる。先生が席替え決めてるけど、小柄の息子はずっと一番後ろ。うちの息子125センチ、前の子142センチ。絶対先生から見えてないよね
    返信

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2025/07/09(水) 16:37:26  [通報]

    >>64
    仲間がいた!今日はinしてるとおもったらTシャツもinしてるしね笑
    返信

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2025/07/09(水) 16:42:29  [通報]

    >>1
    トピタイが

    デート 〜恋とはどんなものかしら〜

    というドラマを思い出させる
    返信

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2025/07/09(水) 16:44:05  [通報]

    >>200
    それほんとわかる。サッカー少年団入ってるけど派手なママ多いし子供の練習中にギャーギャー怒ってうるさい。うちは子供がおとなしめだし私も人間関係に疲れたからそうそうにやめてスクールに通わせる予定
    返信

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2025/07/09(水) 16:47:39  [通報]

    小3男子

    クラスに嘘ばかりつく子がいるみたい。
    ゲームとかカード関係の嘘だったり、自慢系。
    「俺のいとこの兄ちゃん、ゲームのレアキャラ100体持ってる」みたいな。(本当はいとこの兄ちゃんなんていない)

    嘘つかれるからうちの子はなんとなく避けるようになったんだけど、相手の親から直接「うちの子を避けないで」と連絡がきたよ。

    直接とかやめてほしい。子どもたちのことなんだから親が話しても意味ないだろうよ。

    今後何かあったら先生に私ではなく先生に言ってくださいと言っておいた。
    返信

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2025/07/09(水) 16:50:03  [通報]

    >>411
    よこ 多分イメージズレてる。
    忙しいはずの先生がなぜ時間を割いて家庭に電話までするのかというと、とにかく一方的に乱暴、話しても聞かない、まあイメージとしてはチンピラのような子供を家庭でもうちょっとケアしてくださいよと伝えたいから。躾のせいなのか先天性のものかは不明だが、とりあえず間違いなく問題児なので家庭で精査してということですよ。
    喧嘩内容が健全かそうでないかはプロが見ればすぐわかる。突発的な健全な喧嘩は、先生が介入すればごめんねで解決できる。
    チンピラに絡まれれば人間性アップするのよ!!と言ってるあなたの方がかなりヤバい親だと思う。
    あなたもブラック企業でパワハラ受ければ人間性アップするのかい?
    返信

    +7

    -3

  • 662. 匿名 2025/07/09(水) 16:58:58  [通報]

    >>30
    昔、男の先生がXでそんなことを言って炎上してたよね
    プロなら教室の治安を女子に任せるなって批判されてた
    でも実際女性比率が高い方が治安良いだろうなって思う
    返信

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2025/07/09(水) 17:02:10  [通報]

    >>510
    ありがとうございます。そうします。先生にはいつもお世話になっているので言って良いのか迷っていました。悪い方へ決めつけずに、今度の面談でとにかく聞いてみます。
    返信

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2025/07/09(水) 17:04:22  [通報]

    >>11
    これはある
    けど友人同士のトラブルは一度もないから、やっぱり地域性とかはあるのかなって思う..
    返信

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2025/07/09(水) 17:07:26  [通報]

    >>523
    ブチギレ祭りだよ

    ぁあ!?三角定規無くすの何回目だよ!?これ今年の誕プレってことにすっかんな!?
    返信

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2025/07/09(水) 17:09:58  [通報]

    >>449
    でもさ、それをこのトピで言ってどうするの?

    「うちは賢くて家庭環境もいいし、周りも良い子ばかりでトラブルない!
    トラブルある人は親のあなたもおかしいんじゃない?」

    それをいちいち言いにくる人ってどうなのよw

    小学生男子なんて、本当にピンキリだよ。
    ずっとトラブル無しだったのにある日突然巻き込まれることもあるし。
    返信

    +16

    -0

  • 667. 匿名 2025/07/09(水) 17:14:07  [通報]

    >>100
    わかる。親じゃ無くて担任に言ってくれよって感じ。
    返信

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2025/07/09(水) 17:16:16  [通報]

    >>32
    私も先日似たような出来事があった。

    「今日○○君とゲームで遊ぶ約束したー!行ってきまーす!」
    ちょっと心配でこっそり自転車に乗った息子を車で追いかける私。息子○○君ちから違う方向に自転車走らせている所目撃、
    「○○君ち行ったらお母さんしかいんくて、△△君ち行ったって言われたからそっち向かってる途中!」
    またまたこっそり追跡する私、そしたら自宅に向かう息子
    「△△君ち行ったけど、○○君とか何人かいたけど、『今日サッカーするからやっぱ遊べん言われた・・』」
    て言いながらトボトボ帰ってく息子。私が泣いた。

    男児特有のイェーイ感?がなくて、私に似て何かコミュ障気味なとこがある息子だからなんとなく煙たがられやすいのかなぁ・・自分も小学校時代散々友達関係苦労したからなぁ・・
    そんな私もいろんな経験経て大人になってうまい付き合い方が分かるようになって、今はそんなに人間関係苦労しなくなったけど、やっぱ息子には自分が味わったツラい思いして欲しくないのが本音・・泣

    返信

    +33

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/09(水) 17:19:17  [通報]

    >>40
    先生と??
    まぁ解決してくるならいいじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2025/07/09(水) 17:21:50  [通報]

    >>8
    三年が一番トラブルあったなぁ
    クラスが分かれて平和になった
    返信

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/07/09(水) 17:22:20  [通報]

    >>100
    もう、声をあげたもん泣いたもん勝ちなところあるよねw
    ちょっと喧嘩してすぐに泣く男の子のお母さん、すぐに学校に駆け込んで先生に相談しまくるタイプの人でちょっと大変・・。聞けばわりとお互い様な感じなんだけど・・。うちの子も同じようなこと相手の子に言われてもいちいち泣かなかったし、いちいち学校に駆け込まなかったけど・・て感じ。
    こうして豆腐メンタルな男の子が出来上がるのではないのだろーか・・。
    返信

    +9

    -4

  • 672. 匿名 2025/07/09(水) 17:23:27  [通報]

    >>571

    >>564です、返信ありがとうございました
    確かに「問題回避能力」は高まったかもしれません

    娘が成人式に出た時、小学校時代の同級生とも話をしたようで(トラブルがあった子たちの事は何も言っていませんでした)、「私のことなんて誰も覚えてないだろうと思ってたけど、案外覚えてくれてたわ」と笑いながら話していたので、私も何だか救われた気持ちになりました
    返信

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/09(水) 17:27:57  [通報]

    >>351
    軽く25年前の小学生だけど、
    共働きの親から置き手紙で誰の家に行ってるとか
    書いてから行きなさいと言われてた
    17時には帰ってくることも条件だった
    母親はパートだったから16時半には家に帰ってたから書き置きしてなかったらすごく怒られた
    返信

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2025/07/09(水) 17:29:23  [通報]

    手が良く出る子に叩かれたり、
    引っ張られたり、
    物をとってわざと返さない子がいたり、
    (返して!って追いかけさせる)

    男児ってある程度こういうの
    ありますか?
    親がどこまで介入していいかわからず。
    でも見ていて、不愉快だし、
    危険な行為はその場で注意している。



    返信

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/09(水) 17:29:57  [通報]

    腰に巻いた上着を通学路に落として来る、水筒忘れてくる、ボール公園に忘れてくる、せっかくやった宿題出し忘れる、叩かれた蹴られた言われたトラブル、でもその子と遊んでる(笑)
    子どもから聞く話ベースだから実際の詳細は分からないし、一喜一憂してるとこっちがもたない。
    あまりにもひどかったら個人面談で相談したり、そこまで待てなければ担任に相談でいいと思う。
    今のとこ何かあったら電話くれる先生だから助かってる。
    返信

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2025/07/09(水) 17:34:43  [通報]

    支援級って他害したりクラス活動が難しい子が入ると思ってたんだけど、勉強が難しい子も行っていることを知って驚いた。
    生活面何も問題ないのに勉強が難しい子が支援級に行っていて、生活面が難しい子が普通のクラスに居たりする。
    で、支援級に入る基準?みたいなものも曖昧。
    返信

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2025/07/09(水) 17:38:26  [通報]

    >>252
    うちの息子のクラスでは、学童に入ってる、空手習ってるらしい男の子が暴れてる。
    力が有り余ってるのか知らないけど、空手とプライベートと分けろって親ちゃんと言ってほしいわ。
    すぐ叩いたり蹴ったりしてきて、一度担任から電話もらったし、担任を通して親からも謝られた。
    返信

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2025/07/09(水) 17:45:06  [通報]

    >>83
    旦那と小2男児でプール行くと毎回ゴーグル忘れたり水泳帽無くしたりしてくるから、一生そんなもんなのかもしれない
    私は物を落とす、無くす、忘れるって今のところ人生で2〜3回あったかどうかレベルだから全く理解できない
    返信

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2025/07/09(水) 17:50:12  [通報]

    >>98
    私が小学生の時に隣の席の男子が1週間前の水筒(中のお茶残ってる)をロッカーに入れっぱなしで持って帰るの忘れてて、休み時間に蓋空けて「くっせー!」って笑ってて横の私は吐きそうになったw
    「そんなの持って帰ったらお母さんに怒られるよ」って言ったら水筒無くした事にしようかなとか言い出したから、水道で中身洗ってから持って帰りなよwって教えてあげたわw
    返信

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2025/07/09(水) 17:53:53  [通報]

    >>112
    ガルちゃん民ほんと怖いw
    返信

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2025/07/09(水) 17:56:47  [通報]

    うちは全くなかった 大人しくて 
    返信

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2025/07/09(水) 17:57:48  [通報]

    >>401
    うちも小1男子がいるけど、まだ鉛筆裂けてない。いつか裂けて帰ってくるのかな笑
    でも下手したら本人も怪我しそう…
    返信

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/09(水) 17:58:49  [通報]

    >>92
    幼稚園時代の主任のベテランの先生が言ってた言葉がすごく心に残っているんだけどね、子供同士は仲良ければ必ずと言っていいほど喧嘩もします。
    でも子供同士で仲直りもできるし、ごめんね、いいよ、で解決できるんです。なのでどうか大人はあたたかく見守ってあげてくださいって言ってた。

    大体騒いで大事にしてるのは親の方なんだよね。すごく悪質な問題児もいるんだけど、子供がいじめられた!叩かれた!と騒ぎ立てて緊急保護者会を開き、学校側の対応に不満だ、教育委員会へ通報します!学校へ来られなくなるほど落ち込んでいます!と騒いで居る親がいたんだけど、うちの子供に様子を聞いてみると学校に来ている時はそんなふうには見えないとのこと。あとその本人もかなり口達者で相手を煽るようなことをいつも言ってるから相手も手が出ちゃったんだろうと。
    手を出すのはいけないことだけどそこできちんと謝罪もしたなら親はある程度は見守るべきだなーと勉強になったよ。自分の子供ファーストで子供の言うことだけを鵜呑みして親まで大ごとにしたらその子にとってはシメシメ!になってしまうからねー。
    返信

    +10

    -1

  • 684. 匿名 2025/07/09(水) 17:59:56  [通報]

    >>1
    うちの子の学年は男子同士のトラブルは全く聞かない
    でも女の子は色々あるみたいで親同士がギスってる
    トラブルメーカーがいるかどうかの運ゲーなのかも
    返信

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2025/07/09(水) 18:00:28  [通報]

    >>666
    本当にコレw
    返信

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2025/07/09(水) 18:02:25  [通報]

    >>365
    これ、高校生になっても頻回ある。友だち同士ちょいちょいシャッフルしてる。いったい何をどうしたらそうなるんだ?と呆れかえる。全員その辺のものを適当に着てるのだろうか?ちなみに進学校です。
    返信

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2025/07/09(水) 18:02:35  [通報]

    >>676
    結局は親が希望するかどうかなんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2025/07/09(水) 18:02:45  [通報]

    >>647
    ねw
    返信

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2025/07/09(水) 18:03:08  [通報]

    >>8
    うちも五年生。
    五年生になってからはやっぱり高学年のせいかみんな大人しくなってきてる。
    いわゆるギャングエイジだった3年から4年のときは年間で数回、先生から電話きてた〜。
    ヤンチャな子と遊んだりするとすぐ何か起きてるイメージあったなあ。
    返信

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2025/07/09(水) 18:06:25  [通報]

    >>1
    言った、言わない程度の事で毎回親が介入するの?
    ほっとけば?
    返信

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2025/07/09(水) 18:08:35  [通報]

    >>409
    弁償の話どころか、すみませんの一言もなんなら挨拶もなしです。人として終わってるので出来るだけ関わりたくないです!笑
    返信

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2025/07/09(水) 18:10:39  [通報]

    >>677
    プロの格闘家も試合中以外で一般人に手を出したら
    ライセンスの取り消しや謹慎処分になる
    とか
    本当に強い人は他の人を傷つけない
    とか
    家でそういうの教えてないのかなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2025/07/09(水) 18:10:45  [通報]

    朝夕一人で素振りして野球以外にあんまり他人と絡みがなく、受験勉強で塾通いの我が子、楽。
    返信

    +0

    -1

  • 694. 匿名 2025/07/09(水) 18:13:13  [通報]

    >>9
    一年生だけど既に色々ありそう。大人しい子が目立つ子に目の前で挨拶しても無視してた。びっくりした。
    返信

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2025/07/09(水) 18:13:52  [通報]

    >>1
    バカなガキの定義を教えるべきだね、
    昔は暴力でガキを黙らすみたいな虐待が横行してたけど
    返信

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2025/07/09(水) 18:14:41  [通報]

    >>9
    中身の質が違うから別でトピ立ててるだけ
    女子は女子トピで別でやんなよ
    返信

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2025/07/09(水) 18:22:40  [通報]

    >>92
    夫に話しても「男子はそんなもんだよ」で終わる
    昔からあるあるみたいね
    返信

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2025/07/09(水) 18:22:44  [通報]

    >>371
    同じ悩みを抱えています!
    大規模マンションだけど、帰りは一人だし、放課後も本当にたまーーにしか遊ぶ約束なし。
    家でのんびりするのが好きみたいです。
    学校では特定の子ではなく、みんなで鬼ごっことかしていて、楽しいよーと帰ってくるけど、友達いなくない?と私が勝手に不安になっています。
    遊ぶ子たちはマンションの中庭で盛り上がっていたりするので、息子は大丈夫かなぁと。
    コミュ力高い子ではないので、自分からはガツガツいけないし。
    返信

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2025/07/09(水) 18:29:40  [通報]

    >>655
    それはあなたのものさしで判断してるもんね、
    人それぞれ考え方が違うからさ。
    私も、そんな事で?って事がよくあるけど相手が傷ついてるなら謝罪する。
    返信

    +4

    -2

  • 700. 匿名 2025/07/09(水) 18:32:20  [通報]

    >>1
    先日美容室いったら女子の方がややこしい喧嘩多いって言ってたよ
    返信

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/07/09(水) 18:33:24  [通報]

    >>1
    感情のコントロールが上手くなくて冷静になれない。ちょっとしたことでカッとなって怒ってしまう。で、トラブル多い子がいた。

    学校の先生からアンガーコントロールの方法を教えてもらってたらしい。どんな内容かはわからないけど。

    返信

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2025/07/09(水) 18:36:38  [通報]

    >>102
    仲間がいて少しホッとした。男子といえども周りはもう少し詳しく学校の様子を聞かれたら話しているのに、うちはなーーーんにも記憶にないらしく(興味がないのかな)、学校の様子もわからないし、会話も続かないし、つまらないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2025/07/09(水) 18:40:29  [通報]

    >>698
    同じですね泣
    うちは小5になって友達と遊びたい感情も出てきているけど、小さい頃から遊び回ってた子達のようには入って行けない感じで、結局1人で帰ってきてるみたいで切ない。
    学校では遊ぶけど、放課後までは遊ぶメンバーとはなってない感じ‥‥
    返信

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2025/07/09(水) 18:43:56  [通報]

    >>31
    それどっちかというと男子じゃないの?
    女子はどっちみち個室だし、男子の方が言われてるイメージがあった。
    今は違うのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2025/07/09(水) 18:58:42  [通報]

    >>623
    女子トイレ個室なのに何がそんなに気になるのか分からない
    この時代、低学年くらいなら子供の安全の方が優先じゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2025/07/09(水) 18:59:23  [通報]

    >>535
    ですよね。そうしたいんですが、反抗期でなかなか言うことを聞いてくれないんです。ほんとあの小学校に入れたことは後悔しかありません。
    返信

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2025/07/09(水) 19:00:08  [通報]

    >>523
    毎回毎回ぶちギレてますwwでももう右から左へ受け流されてるのか、全然効き目なしww
    返信

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2025/07/09(水) 19:03:21  [通報]

    小3男子、友達とのトラブルはそんなにないけど、漢字が苦手過ぎて悩んでる。年3回漢字大会があるんだけど、毎回2週間前から猛勉強してる。今回は合格者が半分だったけどギリギリで合格したものの、本当に猛勉強してギリギリだからLD疑って最近受診した。来週wiscやる
    返信

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2025/07/09(水) 19:05:45  [通報]

    >>6
    こういうの、好き。
    返信

    +1

    -3

  • 710. 匿名 2025/07/09(水) 19:08:01  [通報]

    >>133
    女の子のは裏でやってる感じなので、親が気づかないね
    返信

    +3

    -1

  • 711. 匿名 2025/07/09(水) 19:08:51  [通報]

    >>497
    すごい事聞いた!ありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2025/07/09(水) 19:11:12  [通報]

    >>523
    諦めの境地
    返信

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2025/07/09(水) 19:21:43  [通報]

    >>39
    うちの子もどうどうと学校でしてるらしい笑。いつも家でしてから学校に行きなさいって言うけど学校の方がでるらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2025/07/09(水) 19:22:35  [通報]

    >>2
    うちの母は、父親(私の祖父)は蒸発してるし母親(私の祖母)は水商売でなんとか母と姉妹を育てて、要は家庭環境悪育ち。そんな母は生まれや育ちのコンプレックスが大きくて、だけど顔だけは美人な人で黙ってれば今は見た目はいい家の奥様風。

    名古屋育ちの口の悪さだから、私が子どもの頃はけっこう乱暴な言葉で怒鳴られてた。けど、そのコンプゆえ、外にはすごいわざとらしい言葉づかいする。「あら〜、〇〇なのかしらん」とか「いやですわ〜」とか「そうではございませんのよ〜」とかw
    何ていうのかな、わざとらしい、実際には使わないような、白鳥麗子の漫画のような?

    そんな母を冷めた目で見ていたのを、あなたのコメント見て思い出したわw
    返信

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2025/07/09(水) 19:23:26  [通報]

    >>124
    亀の甲羅!!
    名言だわ
    返信

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2025/07/09(水) 19:27:45  [通報]

    >>1
    うちの子は落ち着きがないので幼稚園の時に早々にADHDと診断されました
    他害はなし
    就学相談やテストを受けた上で普通級だけど、診断されているので通級には通ってます
    ランドセルの中や学校の引出しの奥からプリント発掘される
    消しゴム、鉛筆は超消耗品
    傘と水筒は短命
    でも、小学生男子ってこんなものじゃないの?
    ADHDとやんちゃ男子の違いって何?

    この考えが常識のない母親なの?
    と悶々としてます
    返信

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2025/07/09(水) 19:36:48  [通報]

    >>14
    自分の事しか考えてないよね
    全く関係ない子供を巻き込まないでほしい
    自分を中心に世界は回ってないんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2025/07/09(水) 19:37:36  [通報]

    >>510
    抵抗あるかもしれないけど、子供同士でも限度があるから、警察に相談という手もある。
    でも学校内限定なら難しいかな。
    返信

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2025/07/09(水) 19:37:44  [通報]

    >>1
    うちは自分が喧嘩するだけでなく人の喧嘩にも横からジャッジ下して大変だった。
    庇われた方はいいけど悪認定された子はたまったもんじゃなく余計なトラブル発生
    上は大人しい女の子だったので男子の大変さに頭おかしくなりそうでした。
    が、大人になった今、あの頃の正義感を活かした?職業につききちんとはたらく人になりましたw
    返信

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2025/07/09(水) 19:42:13  [通報]

    >>99
    ませてる子供は酷いよね。
    大人と変わらない。
    陰湿。
    返信

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/07/09(水) 19:42:36  [通報]

    >>24
    昨日の敵は今日の友って男の中だけだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2025/07/09(水) 19:44:19  [通報]

    >>102
    中1になっても今だにそうだよ 苦笑

    入学したばかりの頃は私もわからない事だらけだから、これはいつまでに提出するの?何が必要なの?とか質問しまくっても「知らん、わからん、忘れた」
    知らんわからんでは困るから明日先生に聞いてみて!ね!と言っても、そんな先生に質問できる時間なんてないもんとか言いやがる。

    私だったら不明点があったら不安だから先生に聞いたり友達に聞いたりするけど、わからない事をわからないままにしてて平気な神経がまじで理解できない


    返信

    +5

    -1

  • 723. 匿名 2025/07/09(水) 19:44:26  [通報]

    >>648
    巻き込まれるのが面倒で距離取ってると、それもまた気に入らないみたいでネチネチ影で言うんだよね。
    返信

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2025/07/09(水) 19:45:29  [通報]

    >>705
    だよね。事件が起きたら起きたで『親なにしてんの?なんで1人にさすの?』って叩きまくるくせにね
    返信

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2025/07/09(水) 19:46:07  [通報]

    >>464
    息子さんとその女の子で変な噂とかされたらたまったもんじゃないよね。
    付き合ってる〜とかの。
    返信

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2025/07/09(水) 20:04:47  [通報]

    >>678
    一生か😂
    返信

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2025/07/09(水) 20:07:52  [通報]

    >>674
    たまにあるよー
    カッとなって手が出ちゃったり感情のコントロールが未熟な子はもうひたすら本人の成長を待つしかないし、子供達も自然と距離を置いたり対処法を学んでいくと思う
    ただ明確な悪意を持って暴力を行使するタイプについては介入するべきだと思ってる
    子供の学年にも先生が見てない隙を狙ってつねってくるような子がいて、うちの子がターゲットになったときは電話して報告したよ
    こういうタイプの子は分かってるんだからなと釘を指すだけで結構効果あるみたいなので
    返信

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2025/07/09(水) 20:10:59  [通報]

    >>722
    中1でもそうなのか…男の子っていつから覚醒するんだろうね?
    うちの小学生も何もかも覚えてない知らない、先生に聞いてこいって言っても、聞く事を忘れる。
    言い方悪いけど、ボケ老人かよ!って思う。
    返信

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2025/07/09(水) 20:15:36  [通報]

    >>24
    うちも低学年のとき学校で酷いこと言われたと泣きながら帰ってきたことがあって、こっちは心配で先生に相談すべきか一晩悩んだのに、翌日の放課後に遊ぶ約束してきて脱力した
    高学年の今も「あいつ最低だよ!顔も見たくない!」と怒って帰ってきたと思ったら次の朝にはじゃれながら登校してたり、もう男子の人間関係トラブルは話半分で聞いてる
    返信

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2025/07/09(水) 20:27:02  [通報]

    >>703
    同じです。
    小4で遊びたい欲はあるけど、自分で誘ってという感じはできないようで。
    この前下校の様子を見掛けて、5メートルくらい前に同じマンションでコミュ力高い男の子たちが集団で楽しそうに帰っているのに、息子はポツンでしたー。
    その子たちはいい子だし、別に仲間外れにされているとかはなくて。
    母親としては、入れてもらえば?と言いたくなるのを我慢しています笑
    いつか気が合う友達ができたらいいなと思っています。
    返信

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2025/07/09(水) 20:46:19  [通報]

    >>699
    横だが、ほんの少しのこと、でも相手が傷ついたので...ってのが何回も何回もつづいたら、毎回毎回謝罪するの?
    自分の息子の話も聞かず、ただ相手が傷ついたから、と。

    それは息子が可哀想だし、人間不信になるな。

    私は、謝るべきところは謝って、謝ることに納得いかなかったら謝らなくていいと思う。

    そもそも親なんて出なくていいんだよ。
    両者の話を聞いて、担任がいよいよ親が謝罪したほうがって判断したらでいいんじゃないだろうか。
    返信

    +5

    -6

  • 732. 匿名 2025/07/09(水) 21:00:42  [通報]

    >>725
    遊びに誘ってくるのはうちの子だけじゃないし、遊ぶのも2人きりじゃないから大丈夫だよー
    でも男子とばかり遊んでる。
    一度だけ公園で同じクラスの女子と激しい口喧嘩してる(というかほぼ一方的にその子がギャーギャー文句言って騒いでた)のは見たことあるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2025/07/09(水) 21:08:35  [通報]

    >>722
    ウチはまだ小学生で全く同じ反応だけど、聞いてくるように頼んでも信用できないから情けないけど連絡帳に「いつもお世話になっております。この度頂戴致しましたプリントについてお伺いしたいことが…」って書いてる。
    中学生だとやりにくいよね…2年後が怖いわ
    返信

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2025/07/09(水) 21:42:58  [通報]

    >>692
    家でも道場でも大して教えてないんじゃない。

    空手習ってるやつにランドセル蹴り上げられて、同じく空手習ってるやつに「よっわ!」とか笑われたって聞いて、ほんと何を習いに行ってんの?って思ってる。心を教えないならただ暴力の仕方を教えてるだけ。

    ちなみにそれ聞いてから、その子たちのことはどこかしら軽蔑した目で見てる。
    大人げなくてもいいわ。
    手立てを知ってる人間がそれを暴力に使うなら、それなりの扱いをさせてもらう。
    返信

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2025/07/09(水) 21:44:22  [通報]

    >>723
    めっちゃわかるー!
    なんで仲間に加わらないの?!みたいなね。
    めんどくせーからだよ
    返信

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2025/07/09(水) 21:50:30  [通報]

    >>493
    480です、うちも小2です!
    493さんは中学受験を決められたんですね

    こちらは現在、学年2クラスと小規模の為、学年が上がるたびクラス替えに期待出来ず逃げ場が無さそうと判断し、来年3月の引っ越しを決定しました。受験が盛んな街ではありません。
    引越し先は文教地区、学年4〜5クラスの規模です。

    そちらの小学校もクラス数は小規模ですか?
    どの位が適切なクラス数なのか頭が痛いです
    返信

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2025/07/09(水) 21:57:38  [通報]

    >>728
    塾の先生からも「計算の字が汚い、綺麗に消さないから見間違えて間違えてる」と注意されてるけど、男の子はだいたいみんなそう、めんどくさがってどれだけ言っても直らない。
    綺麗に書いて綺麗に消した方が結局は自分の為になるんだって気付けるのは高校生ぐらいですかね。

    って言われたから高校生ぐらいなのかなー
    それも"人による"だろうけどw
    返信

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2025/07/09(水) 21:58:17  [通報]

    >>306
    小学校の先生の知人が言ってたけど、園から特に申し送りもなく、家庭からも「問題なし」

    でも蓋を開けてみれば、授業妨害に立ち歩き、その子が嫌すぎて転校した子あり、挙げ句の果てに暴力受けた子の親が怒鳴り込む…とかいう地獄みたいな状況になったことあるって言ってた。
    園は知らんけど、親はちょっとやんちゃなだけって思ってんだろうなって思った。それか目ん玉腐ってるか。
    そうでなきゃ、どこ見て「問題なし」なんて言えんの?
    返信

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2025/07/09(水) 22:09:46  [通報]

    >>716

    小6、小3男子います

    ランドセルの中や学校の引出しの奥からプリント発掘される→上の子は当てはまる
    消しゴム、鉛筆は超消耗品→当てはまらない❌️
    傘と水筒は短命→当てはまらない❌️

    水筒短命なら私ブチ切れるわ
    返信

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/07/09(水) 22:11:26  [通報]

    >>514
    トラブルに巻き込まれる子って「ねばならぬ!」みたいな子で、とにかく注意しなければ!言わなければ!みたいな子が多い
    正義感が強いと親は思ってるけど、理想通りでなければ我慢ができない、臨機応変に対応する柔軟性がない、ついでに自己の正当性を掲げて上から物言う感じの子が多い

    これめっちゃ分かる。
    うちもトラブル多い子とはそんなに絡まないタイプなんだけど、あちこちでいつも巻き込まれる子のお母さんが、上記の514さんが述べた例と全く同じ事言ってた。
    子ども「こうしなければならないのに、あいつがおかしい!」
    親「うちの子正義感強くて放っておけないんだよね。うちの子間違ってないじゃん。正しいのはうちだから、担任に電話したわ」
    的なエピソードがかなりの頻度で出てくる。
    返信

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2025/07/09(水) 22:13:54  [通報]

    >>395
    ホントこれ!あと、腰巾着系の奴が厄介じゃない?主犯でないだけに親も危機意識低い。被害報告の中でも名前が上がりにくいから、ますます気づかないんだよね。
    やられたほうからしたら、同じぐらい嫌なやつだっつーの。

    あなたの子、主犯と一緒になって数人でからかったり、意地悪言ったりしてますよ〜派手なグループに所属して調子に乗ってますけど、側から見たらかなり嫌な奴になってますよ〜って思ってる。
    そちらも悪いんじゃない?って言われたから、もう絶対教えてあげないけどさ。
    返信

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2025/07/09(水) 22:21:24  [通報]

    >>650
    2〜3歳の時はうちの息子も虫の死骸を持って親を追いかけたり、癇癪を起こすと物を投げたりする子だったので、その度周りからは厳しいと言われてもきつく言い聞かせ、なぜダメなのかをこんこんと説明したら4歳には落ち着きました。

    下は女の子で、男の子は息子しかいないので、授業中に椅子の上に立っても1年生男子なら当たり前ということを知りませんでした。

    流れを見ていたらうちの息子みたいなタイプは陰キャ、周りにネチネチ嫌味を言われてそうといろんな人から想像で悪口を言われているのを見て、きっと元気な息子さんがいる人は私のコメントを見てこういう不快な気持ちになったから私にも嫌味返しをしてきたのだなと分かりました。不快にさせてすみませんでした。
    返信

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2025/07/09(水) 22:26:10  [通報]

    >>590
    やっぱり、男の子は女の子に優しく、女の子は男の子を立てるように育てる文化はある種正しかったんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2025/07/09(水) 22:38:32  [通報]

    >>743
    でも昔から夫婦円満なところはカカア天下が多いイメージある
    逆だとモラ臭を感じてしまう
    返信

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2025/07/09(水) 23:19:44  [通報]

    >>655
    うわーこれが加害親の思考ですかぁw
    返信

    +1

    -5

  • 746. 匿名 2025/07/09(水) 23:24:38  [通報]

    >>293
    うちも筆箱を壊されて鉛筆も全部折られた!って泣いてたのに、次の日普通にその子と「公園で鬼ごっこしてくるー」って遊びに行った。
    母の私はまだ怒り心頭なんですが…って感じだったけど、本人が気にしてないから放っておいてる。男子は切り替え早いよね。自分が小学生の時にそれやられたら大嫌いになって絶対に遊ばない。
    返信

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2025/07/09(水) 23:34:37  [通報]

    >>731
    分かるよ。もちろん自分の子に言い方とかは気をつける様に言い聞かせるけど、何でも謝ってたら傷付いた者勝ちだよね。

    ある女子はうちの息子と休み時間に縄跳びをしたいらしい。息子は縄跳び出来ないし鬼ごっこしたいから断ると泣くんだって。それで周りの女子に「遊んであげなよ!泣かせた事を謝りなよ!」って責められるんだって。毎回謝らせられて、縄跳びしてるその子を見てるらしい。
    その保護者からも「娘が仲良くしたいみたいでお休みの日とか遊べませんか?」って言われたけど息子は嫌がってるから、休みは忙しいと断った。
    休み時間くらい好きにしなよ!謝る必要なし!って息子に言って、もう好きにさせてる。
    返信

    +8

    -2

  • 748. 匿名 2025/07/09(水) 23:34:39  [通報]

    >>739
    水筒は短命といっても、塗装が削れたりボコボコになるだけなので見映えを気にしなければ使えますけどね
    カバーはもちろん付けてます
    カバーこそ短命です

    昔のガラス製の魔法瓶だったら中身割れてハイペースでの買い換えだったかも…
    当時、割れたの飲んだりしてしまったヤンチャ男子とかいたのかな
    返信

    +0

    -2

  • 749. 匿名 2025/07/09(水) 23:42:49  [通報]

    >>744
    基本的に日本は昔からカカア天下だよ。
    でもそれは家庭内の精神面だけで、家の一歩外に出たら夫を立てる。
    それだけで妻も評価してされるし、男は気持ちよく金稼いで家に帰ってくるんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2025/07/10(木) 01:37:42  [通報]

    >>196
    本当に本当にその通り!
    みんな同じなんだって少し安心した
    返信

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2025/07/10(木) 01:44:40  [通報]

    >>668
    分かりすぎて泣けて来る
    一緒にサッカーしようとなぜ言えないのか、とか憎くなってしまうよ、私は
    返信

    +11

    -0

  • 752. 匿名 2025/07/10(木) 07:57:47  [通報]

    >>358
    扇子みたいになって発見されます
    返信

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2025/07/10(木) 08:04:36  [通報]

    >>523
    最近の小3息子には帰宅時にランドセルの中確認させて、忘れ物があったらそのまま逆戻りさせて学校に取りに行かせてる。
    このクソ暑い中、往復することがしんどくて懲りてきたのか忘れ物してこなくなってきたw

    「暑いから戻りたくない!ふざけんな!」
    って言われるけど
    「ふざけんな!はママのセリフだわ。忘れた貴方が悪い。水筒持って行ってきなさい!」ってそのまま取りに行かせてる。

    この前もパパに激怒されたから少しは改善されることを願ってるわ。
    返信

    +4

    -2

  • 754. 匿名 2025/07/10(木) 08:13:27  [通報]

    >>217
    うちも2クラスしかないので毎年困ってます…
    他害酷い子、親が過保護でクレーム三昧の人(モンペ)、暴言酷い子、教室脱走魔、泣き虫で被害者ムーブの子

    最近、息子が問題児にジャングルジムから突き飛ばされて頭打って連絡来ました。
    クラスメイトの女の子が猛ダッシュで担任に知らせてくれたから良かったようなものの…
    何かあったらタダじゃおかないって思った。

    必ず誰かとは同じクラスになってしまうので毎年3月くらいになるとママ友が胃痛を訴えてくる。

    学校の先生大変だなぁって思う。
    返信

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2025/07/10(木) 08:14:56  [通報]

    >>46
    あとうちは水筒も。
    返信

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2025/07/10(木) 08:16:07  [通報]

    >>14
    支援級とまではいかなくても、せめて通級とか療育に通ってくれませんか?って子いますよね。

    このご時世共働きが多いから送迎が難しいとか言って拒否してる親御さんもいるんでしょうけど…

    そのうち傷害事件とか起こすんじゃないかって冷や冷やしてる。
    返信

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2025/07/10(木) 08:22:23  [通報]

    >>60
    ものさしが
    一部溶けたようになって
    ぐねんと変形していた
    こすってこすってこすりまくって摩擦でそうなったらしい
    直線引きにくいので買い直した

    次は大事にするらしいが…
    返信

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2025/07/10(木) 10:24:45  [通報]

    >>742
    嫌味とかじゃないんだけど、虫の死骸を持って親を追いかける事の何がダメだって説明したんだろう?
    2,3歳ならお母さんが逃げるのが面白がって追いかけたか、自分の宝物(ゲットしたぜ!的な)を大好きなお母さんに見せたくて持ってきたのじゃないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2025/07/10(木) 10:29:45  [通報]

    >>747
    それは謝る必要無いと思うよ笑
    相手の子が傷ついてて、その子に落ち度がない場合は謝罪をって事だよね。

    加害者側で自分の子供の言う事しか信じない親も多いからさ。どれだけ言っても無駄〜
    返信

    +5

    -4

  • 760. 匿名 2025/07/10(木) 10:29:45  [通報]

    >>747
    大人ならそれをストーカーと言うんですよ、お母さん!

    と相手の母親に一言言ってやりたいわ
    謝る必要全くなし!
    私自身が小学生の時に似た経験があって、ずる賢い私はえーんえーん、私だってこんなに嫌なのに〜と嘘泣きして先生を焦らせました
    返信

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2025/07/10(木) 12:53:29  [通報]

    >>748
    横だけど、水筒がボコボコってことは置き方が乱暴なだけだよね?
    振り回してるわけじゃないよね?

    ちょっと気になったので聞きました。

    振り回してるなら周囲も危険だし、お子さんに確認してほしいかも。

    ちなみに底面ボコボコならうちもです。
    カバーついてるからわからないし良しとしてるw
    返信

    +0

    -1

  • 762. 匿名 2025/07/10(木) 16:04:22  [通報]

    >>748
    蓋割れる子いるみたいですわ
    うちは一度も無いけど、そういう子もいるということで
    短命=壊れて使えない
    何個も壊れるレベルの乱暴は異常
    返信

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2025/07/10(木) 17:32:49  [通報]

    >>739
    水筒は短命といっても、塗装が削れたりボコボコになるだけなので見映えを気にしなければ使えますけどね
    カバーはもちろん付けてます
    カバーこそ短命です

    昔のガラス製の魔法瓶だったら中身割れてハイペースでの買い換えだったかも…
    当時、割れたの飲んだりしてしまったヤンチャ男子とかいたのかな
    返信

    +0

    -2

  • 764. 匿名 2025/07/10(木) 19:40:35  [通報]

    子どもが友達とSwitchでオンライン対戦していて、負けると煽られて、言い返して喧嘩になったっていう

    言い返しても言い合いになるし
    ゲームやめてもプレイヤー名に子供の名前入れて煽り続けるって
    電源切って見ないのが1番なんだろうけど
    つい気になって何か言われていないか見てしまうって

    こういう時どうすれば良いのかな
    煽ってくる子が多くて疲れる
    返信

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2025/07/10(木) 21:26:21  [通報]

    >>764ガルでレスバしてる人たちみたい笑
    うちも将来そういうのあるんだろうな…電源落としてその後サッと眠れる強メンタルに育てたいものだね。
    返信

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2025/07/10(木) 22:06:04  [通報]

    >>13
    急にどうした?w
    返信

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2025/07/10(木) 22:15:17  [通報]

    >>39
    うちも排便は大切な事だから我慢してはいけないって伝えてる。何か言われたら当たり前の現象だということを伝えるように言ってある。
    毎日出たこと確認するのも親の仕事だよね
    返信

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2025/07/10(木) 23:40:38  [通報]

    まだ1年生なのに傘で殴って来たり暴言吐く子がいる。お金持ち多い住宅街で治安良いのに。発達か躾でしょうね。中学受験します
    返信

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2025/07/11(金) 11:59:41  [通報]

    >>631
    子供のクラスの女の子が言ってたんだけど、自分のスマホに友達のお母さんの連絡先入ってるって言ってて、今ってそんな感じなんだ!?と驚いた
    防犯?面考えたらいいのかも知れないけど、私はいつでも子供の友達から私宛に電話がくるってのは嫌だなと思った
    返信

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2025/07/11(金) 17:59:35  [通報]

    低学年息子、仲良く遊んでたのに遊んでもらえなくなったり、子供がしょんぼりして帰ってくるのが辛すぎる、みなさんどう対応してますか?
    返信

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2025/07/11(金) 19:55:30  [通報]

    >>770親も本当に悲しいですよね…
    どうしてそうなったのか話を聞いて、
    あとはこどもの気持ちに共感する、問題があれば事実確認が必要な場合は確認してから言う事をそれに合わせて選んで伝えた後に励ましてます。
    返信

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2025/07/12(土) 07:53:18  [通報]

    低学年息子、仲良く遊んでたのに遊んでもらえなくなったり、子供がしょんぼりして帰ってくるのが辛すぎる、みなさんどう対応してますか?
    返信

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2025/07/12(土) 16:28:26  [通報]

    >>613
    時代が変わったのですね
    返信

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2025/07/12(土) 16:29:16  [通報]

    >>114
    だからこそ、和式だ❗
    返信

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/07/14(月) 10:26:11  [通報]

    >>723
    わかりすぎてもう…
    昔働いていた会社で、私とは違う階で働いてるおばさん達に「○○さん話しかけてこないけど何で?気取ってんの?」と言われてびっくりしたわ
    その人パート、私社員だったから私からその人に尋ねる事なんてそうそう無かっただけだし、そもそも仕事してるのにわざわざおしゃべりしに違う階に行けと😳!?ってギョッとした笑
    自分達に積極的に話しかけてこない=敵 みたいなゆるゆる判定まじでやめてほしい
    若いうちだけじゃなく、年を召してもこういう価値観の人多いから疲れる
    返信

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2025/07/14(月) 10:31:49  [通報]

    >>746
    私物を壊された系はしっかり弁償する親かどうか判明した後に仲良くしてほしいよね(´Д`)ハァ…
    返信

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2025/07/14(月) 17:36:26  [通報]

    >>739
    水筒は短命といっても、塗装が削れたりボコボコになるだけなので見映えを気にしなければ使えますけどね
    カバーはもちろん付けてます
    カバーこそ短命です

    昔のガラス製の魔法瓶だったら中身割れてハイペースでの買い換えだったかも…
    当時、割れたの飲んだりしてしまったヤンチャ男子とかいたのかな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード