-
1. 匿名 2025/07/08(火) 14:46:52
求職中です。色々教えてください!
まずは、主から ドラッグストアのパートってどんな感じですか?働いてる方、教えてください。+25
-3
-
2. 匿名 2025/07/08(火) 14:47:34
文字起こしってどうですか+2
-6
-
3. 匿名 2025/07/08(火) 14:47:42
夜オペ1人で大変+4
-3
-
4. 匿名 2025/07/08(火) 14:47:47
駄菓子屋さん+1
-0
-
5. 匿名 2025/07/08(火) 14:47:59
うん+0
-2
-
6. 匿名 2025/07/08(火) 14:48:08
??+0
-0
-
7. 匿名 2025/07/08(火) 14:48:22
こんにちは+0
-1
-
8. 匿名 2025/07/08(火) 14:48:25
銀行パートってやっぱりきついですか?+8
-0
-
9. 匿名 2025/07/08(火) 14:48:30
コンビニはやっぱり大変ですか?+7
-0
-
10. 匿名 2025/07/08(火) 14:48:42
>>2
ほぼ、詐欺案件+19
-0
-
11. 匿名 2025/07/08(火) 14:48:42
+32
-1
-
12. 匿名 2025/07/08(火) 14:48:52
ヤマト運輸の工場?の仕分け、ピッキングの作業ってどうですか?+6
-0
-
13. 匿名 2025/07/08(火) 14:49:01
飲食(飲み屋じゃないよ)
学生の頃は働けてたけど、客にイライラしますか?+5
-0
-
14. 初心 2025/07/08(火) 14:49:07
初心ですワイは+0
-1
-
15. 匿名 2025/07/08(火) 14:49:07
弁護士事務所の事務スタッフってどう?+4
-0
-
16. 匿名 2025/07/08(火) 14:49:08
ホテル清掃員はどんな感じですか?
+3
-0
-
17. 匿名 2025/07/08(火) 14:49:39
介護の仕事ってどうですか?訪問介護は避けて施設での介護職を希望してるんですけど。+8
-0
-
18. 匿名 2025/07/08(火) 14:50:42
精神科クリニックの受付+3
-0
-
19. 匿名 2025/07/08(火) 14:50:49
40歳以上でテレアポのお仕事を始めた方いらっしゃいますか?
学歴不問に惹かれて深夜帯でも出来るのでアルバイト考えてるのですが+3
-0
-
20. 匿名 2025/07/08(火) 14:51:13
>>1
ドラッグストアで働いていました
仕事内容はレジ、品出し、値引き、掃除などです
飲料とか洗剤とか重たいものが多いので、腰痛には注意です
私が働いていたところだけかなー
お客さんがヤバすぎでした(笑)+17
-0
-
21. 匿名 2025/07/08(火) 14:51:28
会計年度職員+4
-0
-
22. 匿名 2025/07/08(火) 14:51:36
56歳でウエイトレスって無謀ですか?+1
-1
-
23. 匿名 2025/07/08(火) 14:51:39
>>1
ドラッグストアガル民は薬剤師の半分の給料で仕事は倍だから薬剤師をネットで叩き出すよ+1
-6
-
24. 匿名 2025/07/08(火) 14:51:40
>>13
客よりも職場の人間にイラつくことが多い+8
-0
-
25. 匿名 2025/07/08(火) 14:52:00
>>3
ブラックジャックやん…+2
-1
-
26. 匿名 2025/07/08(火) 14:52:43
>>4
駄菓子屋の店員さん一つ一つ全部値段を覚えてるの凄いなぁと毎回思う+12
-1
-
27. 匿名 2025/07/08(火) 14:52:45
>>22
ファミレスにいるよね+17
-0
-
28. 匿名 2025/07/08(火) 14:52:48
イオンなどの大型ショッピングモールの施設内配送の仕事に興味があります。
理由は黙々とできそうだからです。
経験者の方や、面接を受けてみた方がいらっしゃったら感想を聞かせて下さい。+6
-1
-
29. 匿名 2025/07/08(火) 14:54:13
>>13
席にこだわる人面倒
4人席は空けておきたいのに
おひとり様で座りたがる
途中で勝手に移動したり+16
-1
-
30. 匿名 2025/07/08(火) 14:54:17
>>2
とにかく暇な人向け。
私は発注側です。インタビューをよく起こしてもらってますが、めちゃくちゃ安いです。
あれでお金になってるとは思えません+11
-0
-
31. 匿名 2025/07/08(火) 14:54:28
>>13
キッチンなのでそこまで関わりない
ケンカしてたり、もうすぐ閉まるのに来たり、嫌な客もいるけど、大半はまともだから大丈夫+1
-1
-
32. 匿名 2025/07/08(火) 14:54:32
在宅ワークってどんなことしてるんですか?
あとは資格とか必要なのかも知りたいです+2
-3
-
33. 匿名 2025/07/08(火) 14:54:54
>>22
たくさんいる。近所の蕎麦屋は、70歳のおばあさんがホールやってます+9
-1
-
34. 匿名 2025/07/08(火) 14:54:55
映画館のバイト+3
-0
-
35. 匿名 2025/07/08(火) 14:54:57
>>22
平日ランチタイムとかファミレスや定食屋さんぽい所はアラフォー以上の女性ばかりだよ+13
-0
-
36. 匿名 2025/07/08(火) 14:54:57
スーパーの品出し!+1
-1
-
37. 匿名 2025/07/08(火) 14:55:20
銀行の店舗じゃなく事務センターみたいなところってどうですか?
昇給なしなのが気になってるんだけど結構単純作業なのかな
伝票や手形とか届けが回ってくる?+1
-0
-
38. 匿名 2025/07/08(火) 14:55:21
>>22
タブレットオーダーとネコ型配膳ロボで十分ですから
てかババアが運んできたら飯が不味くなる+1
-21
-
39. 匿名 2025/07/08(火) 14:55:26
>>8
元銀行員です。ミスが許されない仕事なので経験者でないなら慣れるまで本当に大変だと思います。書類毎に細かいルールがあり、お客様への案内に間違いがあると苦情につながるし、ミスがあると補完するのに中々大変な事も。職場の雰囲気も色々です。時給は比較的良いし研修もありますが、私は戻りません。+21
-0
-
40. 匿名 2025/07/08(火) 14:55:57
>>32
在宅でWeb制作の仕事をしています。私はコーダーです。
「在宅する資格」なんてないですよ。
在宅ワークという職種があるわけではないです。何か勘違いしていると思う+11
-3
-
41. 匿名 2025/07/08(火) 14:55:59
>>17
施設だと送迎業務があるかも。施設によったらドライバーさんもいるけど、通所やショートは大抵職員がやる事が多い。常駐のケアマネさんがしてくれる場合もあるけど、施設による。
利用者さんとの関わりは楽しいと思う。施設に入所出来るくらいの経済力があるくらいだから(生保は除く)大抵お育ちがいい人が多いんでしょうね。中には何でも食べちゃう人も居るけど、そんな人だって可愛い。利用者さんは大抵、何しても可愛いし生きてるだけで尊いと思う。+15
-2
-
42. 匿名 2025/07/08(火) 14:56:22
>>21
周りが常識人で、なんの不満もなく働けた
親切にしてもらえた+12
-0
-
43. 匿名 2025/07/08(火) 14:56:23
>>17
まあ、年配者は頑固者になってるのが多いかな。
以前は出来てた事が出来なくなっていくからね、
一人でトイレに行けなくなったりとか。
介護士が続けられなくなって辞めていくから
いつでも人手不足だよ。+9
-2
-
44. 匿名 2025/07/08(火) 14:56:27
>>15
弁護士にもよるけど、私がやっていた弁護士事務所はキツかった。
だからすぐに辞める人が多かったよ。
残業時間が多いのに残業代出ないし、福利厚生も無いし、休みも急に呼び出されたり。
文句を言おうものなら訴えられそうで、言いたい事も言えなかったからね。
案外、有名な弁護士なのに。+10
-0
-
45. 匿名 2025/07/08(火) 14:57:06
>>16
パートのおばちゃんと仲良なれるコミュ力が必要。
ベテランパートは社員よりも強い。
掃除はセンスが良い人は重宝されるけど、普通に出来れば問題なし。+14
-0
-
46. 匿名 2025/07/08(火) 14:57:33
>>13
面倒な客はどの業界にもいると思ったらそこまで引きずらないけど
食べ残しのご飯を廃棄するのが心痛い+7
-0
-
47. 匿名 2025/07/08(火) 14:57:40
>>9
覚える事は多いけど一日の仕事の流れ(大体何時にはこれをするって決まってる)さえ覚えてしまえば毎日その繰り返しだから大丈夫ですよ+8
-0
-
48. 匿名 2025/07/08(火) 14:57:52
>>38
おばあちゃんが運んでくる定食屋、めっちゃ美味しいのに…+13
-1
-
49. 匿名 2025/07/08(火) 14:58:54
看護助手の面接行くのですが、基本給か12万は少な過ぎませんか?トータルで22万にはなるしボーナスも高いと言われましたが納得いきません。+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/08(火) 14:59:10
懐かしいな〜ヒロすきだよ〜+3
-1
-
51. 匿名 2025/07/08(火) 14:59:36
>>29
常識的に考えたら1人で来て広い席に座るっておかしいよね。なら差額の席料分、飲食しなよと思う。
バッシングするのだって結局はテーブル全部拭かなきゃいけないんだし。
アホみたいに客の言いなりで4人席通す奴居て、ならお前が全部対応しろよと思ってた。客も店員も思慮が浅いと周りが迷惑するよね。+1
-4
-
52. 匿名 2025/07/08(火) 14:59:59
回転寿司の調理補助ってどうですか?+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/08(火) 15:02:49
>>8
募集少ないかもしれないけど、本部事務なら営業店に比べれば楽だと思います。ある程度特化した分野毎に部署があるので。
あと窓口業務など接客がないのが大きい。
ただ営業店同様、正確性とある程度スピードが大事にはなってきます。+5
-2
-
54. 匿名 2025/07/08(火) 15:03:15
>>8
元銀行員
ロビーでも窓口でも後方でも
元銀行員でないとなかなかきついかと思います。+12
-1
-
55. 匿名 2025/07/08(火) 15:03:43
>>4
女子高生が仲良くして来ようとしてつらい+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/08(火) 15:05:08
朝昼で働いている調理補助や飲食店で特に回転寿司とか…虫とか出ますか?黒いやつ…+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/08(火) 15:05:17
>>54
よこ
元銀行員で私の頃は派遣やパートの人っていなかったんだけど派遣やパートの人たちってみっちり研修するの?
それともやる仕事が違う?
あの業務をその時給で!?って驚く
+5
-0
-
58. 匿名 2025/07/08(火) 15:05:43
>>38
今飲食店なんてホール業務オンリーってなくない?
調理補助からキッチン業務兼務させられるし。
配膳ロボみたいに配膳だけって店なんてあるの?+6
-0
-
59. 匿名 2025/07/08(火) 15:08:14
国家公務員
と
地方公務員
両方経験ある方いますか?
都内で子育てしながらやっていけるか…+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/08(火) 15:08:30
クラウドエンジニアってどうですか+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/08(火) 15:09:59
>>1
スーパーのレジ・品出しと変わらないですよ。
一部の医薬品が薬剤師か登録販売者じゃないと売れないってだけ。
たまーに余った化粧品のサンプルとか貰えたのは嬉しかったです。+8
-3
-
62. 匿名 2025/07/08(火) 15:11:20
>>16
身も蓋もないけどホテルによるよ。
厳しいところと緩くて雑でもOKなところ。
+9
-0
-
63. 匿名 2025/07/08(火) 15:12:11
>>21
採用初日から仕事がなかった。ものすっごく暇。
部署に欠員が出ている状態で仕事が回ってしまうと二度と補充されなくなるから、人数調整のために採用された感じ。1日椅子に座ってるだけってこともあった。それでボーナスも貰える。税金から給与貰ってるのに申し訳なくて耐えられなくて契約更新せずに辞めました。+15
-0
-
64. 匿名 2025/07/08(火) 15:13:29
>>12
ヤマトは現場によりけりだけど、飲み物持参OK、飲みながら仕事していいとか、涼しい・暑いとかある(空調完備とか吹きっさらしとか)
飲み物は2本または大きい水筒を1本、とにかく冷やしたやつを
ピッキングは何をピッキングするかによるけど、グルグルずーっと動き回るので体力がいる
軍手とタオルも忘れずに
ちなみに塩分タブレット、熱中症対策にいいらしい+9
-0
-
65. 匿名 2025/07/08(火) 15:15:37
>>52
私は未経験なので当事者じゃないけど、めちゃくちゃ忙しくてホールにもしょっちゅう回されたって話を聞いた。
そこの店長が「助けて」って書き置き残して飛んだとも。
+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/08(火) 15:17:00
>>32
在宅なんて多岐に渡りすぎて
なんでもあるっちゃあるでしょ
資格より実務経験のが重要かもー+12
-0
-
67. 匿名 2025/07/08(火) 15:17:12
>>49
夜勤でプラスになるのかな?+3
-0
-
68. 匿名 2025/07/08(火) 15:17:51
>>29
田舎民じゃない? 都会はみんな当たり前のように1人なら1人席いく
田舎民は混んでても広い席いく+4
-0
-
69. 匿名 2025/07/08(火) 15:18:43
>>17
施設やデイは一緒に働く上司や先輩や同僚次第で天国にも地獄にもなる。
あと施設によっては勤務時間外に勉強会とかあるかもなのでその辺も考慮しておいた方がいい。
大変と言われてる訪問は基本的に一人行動なので職場の人間関係なんちゃらは一切ない。
+17
-0
-
70. 匿名 2025/07/08(火) 15:19:22
>>49
じゃあ面接行かなきゃいいんじゃない。
相場が額面22、3万だしトータルでみたら特別低くはない。
基本給は低い気もするけど、雇用側が損にならないような給与形態なのはどんな会社でも同じだし。
ちなみに看護師ですら基本給20万以下ってこともあるから助手なら仕方ないかもよ。+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/08(火) 15:19:57
>>2
もうアプリで誰でもできる時代だからねえ+12
-0
-
72. 匿名 2025/07/08(火) 15:21:19
>>49
待遇面で納得する職場を見付けたら面接に行くべし。
+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/08(火) 15:23:43
>>49
経験ないけど看護士にコキ使われそうだと予測する。
指示してくれる人が善良な人だといいけどね。
+4
-2
-
74. 匿名 2025/07/08(火) 15:23:52
会計年度って更新なし?+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/08(火) 15:27:24
>>32
色んな仕事にがあるけど、アート職デザイン職はけっこう多いよ+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/08(火) 15:27:30
>>1
ドラッグストアでパートしてます
登録販売者だけどレジと品出しが主な仕事でたまに医薬品販売してます
個人的には凄く楽しいですよ+9
-3
-
77. 匿名 2025/07/08(火) 15:27:49
スーパー銭湯の清掃の仕事してた方、教えてください+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/08(火) 15:31:01
オフィスビルの清掃員 どうですか?
けっこう求人出ているので気になっています。+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/08(火) 15:33:21
イオン系のまいばすけっと 気になります。
客の立場でしか分からないけど、私が行くところは
店員さん凄く感じが良い人ばかり。
+1
-0
-
80. 匿名 2025/07/08(火) 15:33:46
給食センターってどうですか?
子どもが夏休みの時に休める仕事って、他にも何かありませんか?+0
-1
-
81. 匿名 2025/07/08(火) 15:38:13
>>2
出版社勤務だったけど、そんなの外注してる人を聞いたことない
アプリで一発だし、人件費かけるまでもない+7
-0
-
82. 匿名 2025/07/08(火) 15:39:38
>>38
その前におまえは飯食うな
人類にとって邪魔な存在だから+1
-2
-
83. 匿名 2025/07/08(火) 15:44:05
>>50
今もいけめんだよね?仮面ライダーで見た+2
-2
-
84. 匿名 2025/07/08(火) 15:50:25
>>1
デリヘル嬢はキツイですか?+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/08(火) 15:56:54
>>16
ホテルとはちょっと違うけど旅館の客室清掃してました。私の所は一つの部屋を一人で掃除ではなく、トイレ掃除、洗面・浴室掃除、掃除機がけ等割り振られた役割を空いた部屋からひたすらやる感じでした。
自分の作業が終わり次第まだ終わってない人を手伝いに行く感じだったけど、何をやらせてもゆっくり作業(サボって勝手に休憩してた)する人の手伝いばかりになって馬鹿らしくてやめました。
ただ、夏は暑いしスピード勝負だしめちゃくちや歩くので痩せましたよ!+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/08(火) 15:57:56
>>1
登録販売者を取らないなら、一般的な小売と変わらないけど、勉強好きなら登録販売者の取得をお勧めします。
人間関係は意外と悪くない。+4
-2
-
87. 匿名 2025/07/08(火) 15:59:07
>>80
小学生と休みが合うかは分からないけど、大学内の売店、清掃、食堂とか。+3
-0
-
88. 匿名 2025/07/08(火) 15:59:23
>>4
姉が以前自宅でやっていました
仕入れなどもあり、儲けをあげるのほどではありませんでした+7
-0
-
89. 匿名 2025/07/08(火) 16:00:03
>>1
あまり混まない店かと思いきや!
毎日毎日品出しやレジでほんと動き回って汗だくのクタクタになります
レジの台数もスーパーと違って少ないから一瞬混む時に並ぶお客でイライラする人いる
店長も従業員も良い顔したのは最初だけだった+3
-2
-
90. 匿名 2025/07/08(火) 16:02:25
>>22
別にいますよ
ただ全メニューを一字一句覚えたり、暇な時は清掃したり、忙しい時はキッチンに入るぐらいの心構えはあったほうがいいと思います+5
-1
-
91. 匿名 2025/07/08(火) 16:03:44
>>9
大変だと思うよ
レジ関係やタバコとか覚えることも多いし暇があれば棚掃除、お客さん多い時は早くレジしなきゃいけないし、年寄りは覚える気がないコピー機教えてくれだの言ってくるしwww
でも1番大変と言うか嫌なのはトイレ掃除だったな
+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/08(火) 16:04:30
プロ野球の寮での調理師されている方いますか?
某球団の募集が常にのっているからブラックなのかと心配しつつ、野球ファンだからやってみたい気もする+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/08(火) 16:04:55
>>22
初めてだときついと思う。高齢でやっている人は経験者のベテランだったりする。+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/08(火) 16:09:04
医療事務どうですか?+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/08(火) 16:09:14
>>80
今は委託が増えてるから、施設や保育園などのヘルプがあったりしますよ。
長期休暇でも片付けや準備もあるし、全部は休めない場合が多々あります。
行政、委託で両方働いたことありますが、学校行事がある時は給食も忙しいのでお子さんが小さい時は実体験でおすすめではないです。+3
-0
-
96. 匿名 2025/07/08(火) 16:11:09
>>52
年末年始、お盆は死にそう+2
-0
-
97. 匿名 2025/07/08(火) 16:12:05
>>56
きちんと害虫駆除業者が入っているから心配なし+1
-1
-
98. 匿名 2025/07/08(火) 16:21:10
小学校の児童ホームの補助指導員をされてる方、いますか?
子供の成長を見られるのがいいなぁと気になっています。
ただ、
子供と運動場で遊び回る体力が自分にあるのか不安で躊躇してます💦+1
-1
-
99. 匿名 2025/07/08(火) 16:29:26
JAの職員+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/08(火) 16:31:24
>>17
医療法人の求職は給与が安定してる+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/08(火) 16:33:26
>>17
有料老人ホームです。チームワーク結構大事です。+3
-0
-
102. 匿名 2025/07/08(火) 16:38:12
タクシードライバーの方に色々教えていただきたいです。+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/08(火) 16:39:43
製造業で購買業務されている方いらっしゃいますか?
やりがいありますか?+0
-0
-
104. 匿名 2025/07/08(火) 16:40:05
>>4
自分がやってなくて聞いた話で申し訳ないのですが原価が安すぎて儲けが少ないのと万引きがめちゃくちゃ多い。+5
-0
-
105. 匿名 2025/07/08(火) 16:46:42
>>15
合う合わないがある
弁護士は基本的に変わった人も多いし、クライアントも個人だと人生の一大事の人がほとんどだから気持ちに余裕がなくて当たりがキツい人も多くて対人面でのストレスは結構ある
あと、クライアントか相手方どちらかに癖があるか両方曲者パターンが多い
普通は弁護士に頼むほどのトラブルには発展しないからね
弁護士に頼むほどの案件になる=当事者に癖のある人がいるってことです
大変なことばかり書いたけど私は7年ほど働いて大変だったけどやりがいあって楽しかったよ
>>44さんみたいな事務所もあるかもしれないけど、私が働いてたところは代表の先生が「弁護士だから法律は守る」というスタンスで労基法はしっかり守られてたし福利厚生しっかりしてた+5
-3
-
106. 匿名 2025/07/08(火) 16:46:44
>>97
そうですかよかった
あと、グリストラップの掃除とかもやらされますか?+1
-1
-
107. 匿名 2025/07/08(火) 16:54:00
>>94
人間関係が…
意外とナースの方がさっぱりしてる+3
-0
-
108. 匿名 2025/07/08(火) 16:58:45
>>21
配属先による
私は生活に困窮して怒鳴る人がいる部署の窓口担当になってキツくて更新しなかった+0
-0
-
109. 匿名 2025/07/08(火) 17:03:16
>>65
>>90
ありがとうございます。年齢的にホールは抵抗があるのですが忙しいと回されるんですね。
回転寿司が好きなので裏方の調理補助に興味があったのですが、もう一度考えてみます。+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/08(火) 17:10:15
>>79
わたし面接で落ちてしまいました。小さい子がいるので、大型連休の出勤不可がいけなかったのか適正テストで落ちたのか…。+2
-0
-
111. 匿名 2025/07/08(火) 17:23:41
>>17
働いてる人の年齢層は高い。そういう意味では40代でも可愛がってもらえる。
超高級老人ホームは家族がうるさい。生保でも入れるところは利用者の質が悪い。ちょっと高いところがお勧め。+6
-1
-
112. 匿名 2025/07/08(火) 17:47:04
未経験OKと書いてあるSEって本当に未経験で大丈夫ですか?
Office周りの資格は待ってます。+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/08(火) 17:50:27
>>110
ありがとうございます。
そうでしたか、面接お疲れ様でした。
テストって、けっこう難しいんでしょうか。
確かに、筆記テストあるって聞いたことありました。。+2
-0
-
114. 匿名 2025/07/08(火) 17:51:40
>>2
文字起こしを委託業務でしてるわけではなくて、会社の動画資料にテロップをつけるために、会社内で、そういう部署にいて文字起こし作業をしています。その上の添削作業も一緒にしてます。フルタイム在宅です。文字起こしすれば良いってわけではなくて、決まりごとも多いので結構面倒くさいですよ。でも、黙々とやれるので嫌いではないです。+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/08(火) 18:00:27
>>19
かける先による。深夜もできるってどこにかかるんだろう。私は企業様にかけてますが、基本的にスクリプト通りに言えば良いのと対面じゃないこと在宅で出来るので続いています。たしかにガチャ切りとかもありますが、慣れますよ。特に企業さんは、受付の方も失礼のない断り方をするように言われてるとこが多いのか、やりやすいです。一件かけるのに70円アポが取れたら+2,000円程いただいてます。アポノルマはありませんが、他の方が取れていると少しはストレスになります。本業しながら空いた時間でお小遣い稼ぎのために1時間程度してますね。+2
-2
-
116. 匿名 2025/07/08(火) 18:02:00
フォトスタジオってどうですか?デザイナーの採用があって気になってた
イラレ・フォトショ歴は10年以上あります+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/08(火) 18:02:12
>>84
まともな精神ではできないよ+4
-0
-
118. 匿名 2025/07/08(火) 18:06:30
>>32
事務してます。内容は多岐にわたります。会社内にある仕事をしてる感じ。今の仕事に全然関係ないけど、臨床検査技師の資格を持っていて、それを面接官に好感を持たれたのか採用されました。正確に丁寧にやってくれると思われたみたいです。参考にならなかったらすみません。+4
-0
-
119. 匿名 2025/07/08(火) 18:08:01
住宅、インテリア業界の営業事務の方おられますか?
派遣が出てて気になってます+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/08(火) 18:08:31
>>49
じゃあ行かなきゃいいじゃん。私、資格持ちなのに基本給15万で働いてたことあるよ。やりがいあったからやってたけど。+5
-1
-
121. 匿名 2025/07/08(火) 18:10:04
パン屋のキッチンスタッフ。
今は食品工場で働いていて、同じく食品を作る仕事で興味あるけど仕事内容難しそうだなと思ってる。
どんな人に向いてますか?+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/08(火) 18:14:25
>>74
1年毎に履歴書書いて面接でした。 私がいた所はもとからいる人は採用されてる様でした。+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/08(火) 18:21:54
>>95
>>65
客で行っただけで、めちゃくちゃ忙しそうだな、鈍臭い私には無理だといつも考える。
ホールもキッチンも息つく暇もないように見える。
まかないとかはどんなの出るんだろう。+0
-1
-
124. 匿名 2025/07/08(火) 18:26:20
>>108
>>63
>>42
それだけ環境と待遇良い倍率高そうだけどどうなんだろう?
独身だと正規じゃないのがネックだけど、主婦が家計に足しにやる非正規の仕事としては破格の待遇だよね。+2
-1
-
125. 匿名 2025/07/08(火) 18:39:43
>>123
回転寿司と間違えてますか?
一応家族がアルバイトしていたので参考までに
店舗によって違いますが、ポジションでわかれていたり、1レーンを担当するようなスタイルだそうです
賄いは社割で食べられます+3
-0
-
126. 匿名 2025/07/08(火) 18:39:56
>>9
お客さんはレジが混むと確かにいらいらするらしいですが、心理学的にはスムーズに流れているように見えるといくらかましだそうです。
変に慌てて失敗したりするより、若干スピード感は持たせつつもペースを崩さないくらいの方がいいみたいです。+3
-0
-
127. 匿名 2025/07/08(火) 18:40:16
>>106
うちは完全に業者委託です+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/08(火) 18:40:28
>>126
すみません
いまやってませんでした。+0
-0
-
129. 匿名 2025/07/08(火) 18:50:23
企業向けの保険営業+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/08(火) 18:57:45
不動産の事務職 どうですか?
地方都市住みですが、求人がよく出てて気になってて。
内容を見ると一般事務と営業事務と受付の兼任?みたいなところばかりです。
バリバリできる人向けかな?+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/08(火) 19:02:32
>>44
弁護士事務所で残業代ナシって、法に就いてるからこそ、就業規則とか募集時でギリギリのとこ付いてるのかね
悪徳すぎて勝訴率高い弁護士さんいるし+5
-0
-
132. 匿名 2025/07/08(火) 19:16:13
>>130
いわゆる地域密着型の不動産会社で一人事務しています
営業事務ですね。客対応、不動産事務、経理、雑務を担っています。
会社によって違うのは勿論ですが、お客様、他不動産会社からも物件の問合せが来ます。
その都度営業さんに繋げてお客様をお待たせできないので不動産の一般的知識と、物件ごとの特徴は把握しておかないとです。
ストレスなく仕事回すなら、少なくとも自分も勉強しないといけないし、重要事項説明書くらいはスムーズにご説明できる事から入らないと、って感じです。
あと、一々営業さんの手間を省くのもあって、住宅、火災保険の資格は高確率で取らされると思います(内容自体は簡単)+6
-0
-
133. 匿名 2025/07/08(火) 19:21:29
>>96
ありがとうございます。すみません>>90さんアンカー間違えました。+1
-1
-
134. 匿名 2025/07/08(火) 19:37:47
投資家の方、何年目から生活出来ましたか?+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/08(火) 19:40:33
>>17
訪問介護は避けたいってことだけど、重度訪問介護なら一晩で2万以上稼げて効率いいよ+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/08(火) 20:25:01
>>18
結構な頻度で初診予約を断らなくてはならず、毎回電話で怒鳴られる
+2
-0
-
137. 匿名 2025/07/08(火) 20:31:31
保険のカウンターセールス
ノルマきついですか?+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/08(火) 20:32:28
キャリアアドバイザー
転職迷ってる人をうまく丸め込んで転職させないとならなさそう+0
-0
-
139. 匿名 2025/07/08(火) 20:53:58
>>13
電子マネーの種類が多いからレジで覚える事が多い。
セルフレジやiPad注文に対応できない老人の対応が面倒くさい+1
-0
-
140. 匿名 2025/07/08(火) 21:00:56
会計事務所・税理士法人で働いてる方いらっしゃいますか?
経理を7年くらいやってたんですが、小さい会社だったので偏った経験なのがコンプレックスです。上記事務所ならいろんなやり方を知ることが出来るのかな?と想像して気になっているんですが、とはいえ税理士を目指す根性もなく、でも事業会社もなんだかなぁ…と悶々としています+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/08(火) 21:03:34
保険の営業
事務職の経験しかありませんが、人と話すのは好きです。
大変ですか?+0
-0
-
142. 匿名 2025/07/08(火) 21:05:03
もしくは保険の窓口ってどうですか?+1
-0
-
143. 匿名 2025/07/08(火) 21:08:20
SNS運用スタッフは未経験だと難しいのでしょうか?
+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/08(火) 21:10:45
>>8
営業店ではなく
銀行の事務センターでパートしてます。
接客が無いのはかなり大きいです
銀行特有のルールがあったりしますが、悪い事をしてやろうって気がなければ特に問題はありません、すぐ慣れます。
コンプライアンスに厳しいので
モラハラやパワハラは無く快適です。
間違いがあってはならない仕事なので正確さは必要ですが基本全ての処理にダブルチェック、トリプルチェックがはいるので問題にはなり難く、1人に責任がのしかかるような事にならないです。
部署毎に仕事内容を細分化してるので、黙々業務って感じで
中小企業で働くと1人で様々な仕事を同時進行でこなしたりする事も多いですし、それよりは快適に働けると思います(同じ事の繰り返しが苦手な人は辛いかも)
+2
-0
-
145. 匿名 2025/07/08(火) 21:20:07
>>112
会社によるとしか。社内SEとごりごりのSIerのSEではやることも忙しさも違う。
ひとつ言えるのは、Office周りの資格を持っていても役には立たない。
きつい言い方でごめんね、あれは事務向けの資格だよ。
でも、やる気があるなら挑戦してみたら?+2
-0
-
146. 匿名 2025/07/08(火) 21:23:22
>>122
それってもしかして一応求人出すのかな?+3
-0
-
147. 匿名 2025/07/08(火) 21:24:01
>>136
なるほど
お疲れ様です+0
-0
-
148. 匿名 2025/07/08(火) 21:50:13
>>145
お返事ありがとうございます!
全然キツくないです!
教えていただきありがとうございます。
ちなみに資格を取るなら何がいいとかありますか?
勉強し直したいです。+0
-0
-
149. 匿名 2025/07/08(火) 22:07:22
>>25
夜の荷物出しのオペレーションだよ。笑+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/08(火) 22:20:11
>>11
急なヒロ笑+7
-0
-
151. 匿名 2025/07/08(火) 22:26:38
>>147
クリニックによると思うけど、院長含めだんだん患者のこと見下し始める人が多いから人の助けになりたい✨みたいなこと考えてるのなら辞めた方が良い
+2
-1
-
152. 匿名 2025/07/08(火) 23:36:25
健康保険の手続き業務って、どんなことするの?+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/08(火) 23:45:25
>>138
中小エージェントだとそういう営利主義のところもあるけど、大手は求職者も多いから無理矢理押し込むなんてことはしないよ 後でトラブルになると面倒増えるし、一応人の人生扱っているプライドはある
沢山面談する中で、本気度高い人、決まりそうな人を手厚くフォローしていく。悩んでる人は押し引きして本気度を確認していくことはする
悩んでるだけで全然動かない人はそのままフェードアウトが多い その気になった時にねという感じ
中小だと来てくれる求職者が少ないので、若手とかだとゴリ押しする奴がいるけど嫌われたら終わりなので無茶はしにくいよ+1
-0
-
154. 匿名 2025/07/08(火) 23:51:12
>>143
自分でSNSで発信してる人ならそこまで難しくはない
ただ量をこなさないといけないし、どの投稿が伸びてるかなど数字で見ていく力がいる部分もある
何もやってない人はそもそも適性がないような気がする+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/08(火) 23:51:46
>>112
社内SEならよさそう+2
-1
-
156. 匿名 2025/07/09(水) 00:04:34
>>132
具体的に詳しくお答えくださりありがとうございます!!
一人でこなしていらっしゃるなんてすごいですね。
最後に付け足された「雑務」の範囲も会社によって違うのでしょうが、マルチタスク能力が問われそうですね🤔
お返事ありがとうございました!+2
-0
-
157. 匿名 2025/07/09(水) 01:14:26
>>15
弁護士は基本変わり者で人格に難ありな人が大多数
外面良いけどサイコパスとか、そもそもコミュ症とかそんなんばっかり
これまでの会社で出くわしてきた変人やパワハラ社員、お局なんてずっと可愛いもんだなと思える
社会に出たらすぐ先生と呼ばれ一般常識やビジネスマナー皆無
会社員だったらとても通用しないだろうなといつも思う
仕事は難しいわ膨大だわ残業だわで最悪だけど、一番のストレスは弁護士かな
依頼者や相談者は弁護士にびびって低姿勢な人が殆どだから、カスハラとかは全くない
働きやすいかどうかは弁護士との相性次第だと思う+2
-1
-
158. 匿名 2025/07/09(水) 01:48:44
>>11
JBのシャツと貝殻のチョーカーってすごいセンスやな
男前が霞むわ+3
-0
-
159. 匿名 2025/07/09(水) 03:28:04
>>158
ホストみたいな格好から急に離島の兄ちゃんみたいになったよねw
+1
-0
-
160. 匿名 2025/07/09(水) 06:58:22
>>151
ああなんか予想がつくわ
患者さんのみならず医師もバカにしてそうだし
慣れと慢心って怖いね+2
-0
-
161. 匿名 2025/07/09(水) 09:15:06
>>157
「サイコパス」とか「コミュ症」とか
あんたも相当…+2
-0
-
162. 匿名 2025/07/09(水) 10:43:23
>>123
回転寿司の賄いはレジで会計をしてその後キッチンに戻って自分で作ってと言われました。主婦のパートさんは食べていなかったです。
回転寿司のキッチンは仕事が多すぎるのでおすすめできないです。倉庫のピッキングの方が楽だと感じたのでキッチンは辞めてきて倉庫のバイトを探そうと思います。+1
-1
-
163. 匿名 2025/07/09(水) 11:28:41
>>148
資格とるのもいいけど、社内SEとして入ってみたらどうかな?
SIerだと、専門分野に特化しているところが多いのでね。
一口にSEと言っても、本当に多種多様で、
ヘルプデスク、
PMO、社内システム開発・運用
インフラ周り、セキュリティ関連、BI、AI、
といろいろある(まだまだあるぞ~)。
IT業界初めてなら、どんな仕事があるのかピンとこないと思うので、
入ってきょろきょろしながら興味のある分野を探すのがいいんじゃないかな。
分野によって必要な資格も異なる。
強いて言えば、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験あたりか。+1
-0
-
164. 匿名 2025/07/09(水) 12:09:13
>>17
施設しか経験ないけど、同じ人と関わり続けるから、慣れたら楽。あと、介助も体が覚えるから楽。リフトとか介護用品を導入している施設の方が、身体の負担が少ない。あと、寝たきりのほうが楽だよ。ただ、働いている人の当たり外れが多い。利用者と共依存状態になっている人は、パワハラとコミニュケーションの違いがわからなかったりする。+1
-0
-
165. 匿名 2025/07/09(水) 12:14:27
>>21
切られる時はバッサリ切られます
今まで何度も更新してもらってたのに今年は更新してもらえず、しかも明確な理由の説明もないから納得いかない+1
-0
-
166. 匿名 2025/07/09(水) 12:30:17
>>17
デイ勤務の介護福祉士だけど、送迎は専属ドライバーいるから免許無くても大丈夫。どうしてもって時に送迎運転したら手当が下りる。施設の中で利用者といるよりも送迎で添乗してる方が雑談出来るし、利用者が立って動き回らないから私は好き。
入所施設も短期間研修で入ったことあるけど、しゃべられないとかほぼ寝たきりみたいな人が多くて仕事場が静かだった。
社会福祉法人で入所・デイ共に危険予知とか虐待防止の研修会、歯科医師や医師による衛生の勉強会がある。派遣は出なくていいけど直接雇用は強制じゃないけど出席を促される。毎年個人目標・グループ目標立てて面談も何度かある。その代わりじゃないけど資格手当・ボーナス・処遇改善手当とか色々手当が出る。スーパー・コンビニとかの時給よりも高いから稼げるといえば稼げる。
知り合いが医療法人母体のホームで働いてるけど、系列の病院受診だと医療費かからないらしい。+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/09(水) 19:29:03
>>140
税理士事務所勤務は長いですが、主に小規模だけど色々な企業の財務内容や会計処理の違い、内情を知ることはできるから面白いよ。ルーチン業務も多いけど、同じルーチンならば、企業の経理部の方がつまらなかった。でも給料面は一般企業の経理の方が良いんだと思う。
事務所によりけりだけど、単に税務、会計だけじゃなくて労務やコンサルみたいなこともやらされるから、オールマイティといえば聞こえはいいけど、何でも屋になっちゃうこともある。それが面倒とも面白いともいえる。
すぐ辞めちゃう人の傾向として、士業事務所を事務職や入力業務だけだと思ってる節がある様子。実際はサービス業で、相手は中小零細とはいえ経営者だから、それに対して財務説明やアドバイスもしないといけないから、コミュ障とかだと辛いと思う。+1
-0
-
168. 匿名 2025/07/09(水) 20:58:39
>>153
大手エージェントと聞いたことない小さいエージェント使ってるけど小さいエージェントの提案を断ったらボロクソ言われたわ
明日地域密着型のエージェントの面接受けるけど、営利主義じゃないところだったらいいなあ
ありがとうございました+0
-0
-
169. 匿名 2025/07/10(木) 08:30:16
>>168
求職者の方なんですねー
大手の方が求人は多いから、そっちで求人は見ながら、親身になってくれるキャリアアドバイザーと出会えると良いですね。(最悪そのキャリアアドバイザーのところの求人で決まらなくてもしょうがないら世界なので)
地元密着型だと地元企業で独自の求人案件あるところもあるので、大手と併用してチャンス増えると良いですね+0
-0
-
170. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:45
>>11
ここで出てくると思わなかったw
今度ソロライブ行くわw+1
-1
-
171. 匿名 2025/07/13(日) 12:47:26
CADオペレーターに戻りたいんですが
病気により10年ブランクがあり、ハローワークで応募したい企業に問い合わせて貰ってきたら
資格の有無聞かれました、CAD系の資格は持ってません
今回は書類選考でダメだと思いますが
どのような資格だと採用されやすいですか+0
-0
-
172. 匿名 2025/07/15(火) 08:29:40
>>163
返事遅くなってすみません!
社内SEは私くらいでもなれるものなのでしょうか…
探してみたところ、必須でパソコンの知識と書いてありました。
資格もありがとうございます。
調べて少しずつチャレンジしてみたいと思います!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する