-
1. 匿名 2025/07/08(火) 09:34:42
県によりますと、5日午後8時すぎ、日光市に住む88歳の女性と連絡が取れないため離れて暮らしている家族が女性の自宅を訪れたところ、室内で倒れているのを見つけました。
女性は救急車で病院に運ばれましたがその後死亡が確認されました。
女性が倒れていた部屋は室温が高い状態で、家族は「暖房がついていた」と話していたということから、熱中症の疑いで死亡したとみられるということです。+168
-4
-
2. 匿名 2025/07/08(火) 09:35:14
なぜ暖房+41
-44
-
3. 匿名 2025/07/08(火) 09:35:26
老眼で文字見えなかったのかな+312
-6
-
4. 匿名 2025/07/08(火) 09:35:29
間違えて暖房押しちゃったのか…かなしい+579
-7
-
5. 匿名 2025/07/08(火) 09:35:48
暖房から冷房への切り替え方、わからなかったのかな?
辛いね+192
-11
-
6. 匿名 2025/07/08(火) 09:35:55
>>2
冬のまんまの設定だったんじゃないかね+260
-2
-
7. 匿名 2025/07/08(火) 09:35:58
冷房と間違ったんだろうか…+145
-1
-
8. 匿名 2025/07/08(火) 09:35:59
間違えたのかな+19
-4
-
9. 匿名 2025/07/08(火) 09:36:02
お年寄りって水分補給もあんまりしないよね+192
-1
-
10. 匿名 2025/07/08(火) 09:36:03
リモコン押し間違え?+47
-2
-
11. 匿名 2025/07/08(火) 09:36:22
同じ24度でも冷房と暖房では違ってくるよね+179
-0
-
12. 匿名 2025/07/08(火) 09:36:36
お年寄りだと、うっかりリモコンの暖房ボタン押しても気づかないだろうね・・・+64
-1
-
13. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:04
熱中症→体がガタガタ震えて寒気がする…暖房つけよ
って流れかな+106
-3
-
14. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:05
高齢者は暑さに鈍いから、暖房にしちゃったんだろうか+4
-6
-
15. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:12
やっぱり高齢者の独居は怖いね+60
-6
-
16. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:15
部屋の温度も親族か見守り会社が遠隔操作するってなりそう+9
-0
-
17. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:19
私も夜暗い中でエアコン操作する時、暖房か冷房か除湿か分かんないのイラっとする。
あと寝ぼけた家族がリモコン操作して暖房つけたりもして腹立つ。+54
-1
-
18. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:26
>>2
リモコンの操作すら
よく分からなくなっていたのかも
認知症かな+158
-3
-
19. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:39
間違って押して、そのうち涼しくなると思ってるうちに亡くなっちゃったのかなあ+27
-1
-
20. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:40
ありえると思ってしまった
老眼でボタンの文字見えん
リモコンにオシャレさ求めてないから赤と青とかででっかい文字にしてくれ+117
-1
-
21. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:40
>>2
わからんけど冷房つけようとして間違えたとか?
で、お年寄りは体感があまり暑く感じないらしいからそのまま寝ちゃったとか?
+106
-3
-
22. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:54
ボタン押し間違えてたらなんか暑いなってなるけど、高齢で鈍感になり気づく前に倒れてしまったのかな…+6
-1
-
23. 匿名 2025/07/08(火) 09:38:02
温度は大きく表示されるんだけど、冷房か暖房かの表示は小さくて見づらいやつあるね。画面も暗くて高齢者には操作や判断が難しいと思う。+25
-1
-
24. 匿名 2025/07/08(火) 09:38:09
操作がよく分からなくて暖房からの切り替えが出来なかったのかな😢+1
-1
-
25. 匿名 2025/07/08(火) 09:38:25
>>2私のやったことだけど
寝ながら布団横にリモコン置いておいたら、寝相が悪くて暖房に切り替えしてたらしくて汗だくで目が覚めたことがある
冬にエアコンになってた時もあった
今はベッドの上に置くようにしてる+83
-3
-
26. 匿名 2025/07/08(火) 09:38:42
>>11
そうだよね
なぜなの?+4
-1
-
27. 匿名 2025/07/08(火) 09:39:04
これも寿命+6
-0
-
28. 匿名 2025/07/08(火) 09:39:21
>>2
高齢者は暑さを感じにくいし、認知症があるとつけても暖房だったりする+61
-1
-
29. 匿名 2025/07/08(火) 09:39:52
>>2
うちのエアコンは冷房ボタンと暖房ボタンあるから、間違えて暖房押したら終わり
エアコンはノクリア+25
-0
-
30. 匿名 2025/07/08(火) 09:39:55
暑い寒いの感覚も鈍くなるから、多少暑くても水分補給や身体を冷却することまでピンとこなかったんだろうな+0
-1
-
31. 匿名 2025/07/08(火) 09:40:07
>>2
私でもリモコンボタン一瞬まちがえかける時あるよ
お年寄りなら尚更あり得る
そして暑さを感じなかったりするから、そのまま寝てしまったら、とかね+40
-2
-
32. 匿名 2025/07/08(火) 09:40:46
>>4
シンプルイズベストで。赤暖房と水色冷房、温度、強弱みたいなエアコンがあっても良いのかもね。今の家電は高性能過ぎて使いこなせていない人多いと思う+93
-0
-
33. 匿名 2025/07/08(火) 09:40:49
>>2
自分の話だけど
夜中冷房と間違えて暖房つけてしまって汗だくで起きたことある
以降気を付けてる+14
-0
-
34. 匿名 2025/07/08(火) 09:41:17
>>26
横だけど
仕組みを考えたらわかるじゃん+3
-13
-
35. 匿名 2025/07/08(火) 09:41:55
>>15
この場合、夜に連絡しても電話に出ず…とあるから毎日とりあえず生存確認はしてたんじゃないかな。こんなの独居じゃなくても家族が働きに出ている間にも起きそうなこと+18
-2
-
36. 匿名 2025/07/08(火) 09:41:58
>>2
NHKニュースでも3日前注意喚起してたよ
エアコンイコール涼しいという認識でスイッチ入れるけど
それ以降は管理できない
リモコン操作が分からない
これは認知症でなくても高齢になると珍しいことではないって+45
-0
-
37. 匿名 2025/07/08(火) 09:42:32
>>2
老人が真夏に暖房つけるのあるあるらしいよ
老化で体感温度がわからなくなってる、寒いのを嫌がる、認知症で間違う、暖房ついてても気付かない
真夏にダウンベスト着てる老人見かけると何ともいえない気持ちになるわ老いは怖い+56
-0
-
38. 匿名 2025/07/08(火) 09:42:38
>>17
冷房ボタンと暖房ボタンの位置が近過ぎ
間違えて違う方に当たってたこと何度かある+10
-1
-
39. 匿名 2025/07/08(火) 09:44:09
>>2
同じくらいのお年寄りの家に行ったら28度で暖房ついてて指摘したら、リモコンの表示が見えないって言ってた
肌感覚も鈍くなってるから温風出てるのにも気づかなかったんだと
焦ったわ
外気温35度だから暖房28度でも涼しく感じたのかな+15
-0
-
40. 匿名 2025/07/08(火) 09:45:18
>>2
エアコンの暖房機能ならリモコンで間違ったボタンを押してしまったか、ストーブみたいな暖房器具なんだとしたら痴呆症だったか、もしくは「高齢者は寒がりだから」一日のどこかの段階で寒く感じてつけたとかかなと推測。
最近、核家族化が進んで高齢者と暮らした経験がない人が増えてるから、高齢者に関してよく分かってないコメントも増えてるよね。+6
-0
-
41. 匿名 2025/07/08(火) 09:47:07
普通は分かると思うけどな+0
-10
-
42. 匿名 2025/07/08(火) 09:47:24
私もたまにやる。
夜中寝ぼけて、冷房押したつもりが暖房押しててめっちゃ汗かいて起きるという…+2
-0
-
43. 匿名 2025/07/08(火) 09:48:29
ずっと同じ場所にいると気づかないもんだよ
若いころバイト先で何者かのいたずらで店内が暖房に切り替えられ
あとから部屋に入って来た人が「何これっ!?なんで気づかないの!?どんくさっ!!」と激怒したので判った事がある…
暑いと思いながらも耐えてしまうんだよ…
今では異常な暑さなのでこのニュースの方のように命まで奪われかねない悪質ないたずらになってしまうね+14
-1
-
44. 匿名 2025/07/08(火) 09:49:43
>>2
私夜中に寝ぼけて操作して暖房にしちゃっててしにそうになったことある+4
-0
-
45. 匿名 2025/07/08(火) 09:49:45
日光ってまだ朝寒い?+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/08(火) 09:49:48
>>15
うちの旦那私と結婚して縁切るって言われたのに
生存確認とかいって毎日姑とラインしてて地味にむかつく+2
-9
-
47. 匿名 2025/07/08(火) 09:50:17
子供がいるならSwitch botで温度を見てあげたり何なら遠隔でエアコンを操作出来るようにするとだいぶ防げると思う
うちはそうしてる+2
-2
-
48. 匿名 2025/07/08(火) 09:50:29
>>1
88歳だとガル民と同じくらいだから人ごとじゃないね+2
-6
-
49. 匿名 2025/07/08(火) 09:51:06
>>38
うちのリモコンのボタン冷房・除湿・暖房ってなってるよ@Panasonic+5
-0
-
50. 匿名 2025/07/08(火) 09:52:23
スライドオープンでボタン隠れてるとかでなくてむき出しだから、間違えて猫に踏まれただけでも操作完了
しかもこれ二階や隣の部屋の壁も電波貫通してくる、便利なようで余計なお世話機能
+0
-0
-
51. 匿名 2025/07/08(火) 09:52:41
>>37
私は訪問介護してて、利用者さんに「暑いですか?」ときいたら「夏だからそりゃ暑いよ」と言われて、窓を開けて掃除してたら「寒いから窓を閉めて」と言われた+23
-1
-
52. 匿名 2025/07/08(火) 09:52:47
>>25
ちょうど先週やっちゃったよ
寝るときはずっとつけっぱなんだけど
夜中暑くて自分では温度下げたつもりだったのに、汗だくで目が覚めてエアコン壊れちゃった?と思ったら暖房になってた
+15
-3
-
53. 匿名 2025/07/08(火) 09:53:02
>>4
間違えて暖房押したってどこに書いてあります?
すみません、分からなくて。+2
-18
-
54. 匿名 2025/07/08(火) 09:53:54
年取ると温度が分からなくなるって聞いた
寒かったのかも+3
-1
-
55. 匿名 2025/07/08(火) 09:55:14
お年寄り用のクーラーを作ればいいのに
冷房と除湿機能しかないクーラー+2
-1
-
56. 匿名 2025/07/08(火) 09:55:35
>>13
なるほど
単に押し間違えかと思ったけど、そういう可能性もあるのか+66
-1
-
57. 匿名 2025/07/08(火) 09:56:57
>>2
押しまちがいだと思う。それか枕元に置いてて、寝返りか何かで暖房のボタンに体が触れて誤作動。+6
-1
-
58. 匿名 2025/07/08(火) 09:57:01
>>4
間違えて暖房押さないようにする方法ないかな?
私も間違えちゃったときあるからな
あれ危ないよね+23
-0
-
59. 匿名 2025/07/08(火) 09:57:31
私40代だけど、この前押し間違えてて暑いな…ってなかなか気づかなかった
年配ならそのまま寝てしまったとかあり得ると思う+3
-0
-
60. 匿名 2025/07/08(火) 09:57:55
本体のランプも色分けでつく場合あるけど小さすぎて確認しないよね+0
-1
-
61. 匿名 2025/07/08(火) 09:58:06
>>55
リモコン二つ作るのもいいよね
冷房のみリモコン、暖房のみエアコン+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/08(火) 09:58:52
>>58
本体で冷房専用と暖房専用の切り替えができるものじゃないと難しいね、それも家族がきちんと確認してあげないとダメだし+4
-0
-
63. 匿名 2025/07/08(火) 09:59:24
私在宅訪問でヘルパーしてるんだけど、
訪問すると必ず室温確認するのね。
やっぱり暖房入れちゃってる人いるね。
高齢者には細かすぎるのよボタンが。
高齢者冷えすぎるの苦手で消したがるし、
認知症の人は見つからないところにリモコン管理して寒くなりすぎないぎりぎりの温度で退室したりするんだけど、やっぱりエアコンが開いてるから自分で止めようとしてエアコンのコンセントから引っこ抜いちゃう人とかいて大変。
そもそも預からせてもらえない家はリモコンが毎回どっか行っちゃって探すところからはじまったり。
そろそろ高齢者家用に冷房オン、オフにできる機能のボタンしか見えないリモコンとか、リモートでしかコントロールできないリモコンあっても良いと思うんだよね。
冬は高齢者でも着込んで対応できたりするけど、暑さは本当に死に直結する。+15
-1
-
64. 匿名 2025/07/08(火) 09:59:33
>>20
そういえば子供のころ実家にあったエアコンのリモコンがピンクと青で色分けされてたような気がする+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/08(火) 09:59:45
>>61
自己レス
間違えましたすみません
正しくは以下です
リモコン二つ作るのもいいよね
冷房のみのリモコン、暖房のみのリモコン+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/08(火) 10:01:34
>>3
うちの祖母なんかまだボケてない頃でさえ
エアコン寒くて苦手ってクーラー30℃設定にしてて、部屋暑くてびっくりしたよ+15
-0
-
67. 匿名 2025/07/08(火) 10:01:49
>>1
間違えて付けたまま気づかなかったんだろうね
私もやらかすけど今はまだ「風ぬるっ」ってわかる
年取ったら気づけない人も居そう
お休みタイマー(1or2時間で自動でスイッチ切れる)も今は暑すぎるから使わないで付けっぱなしの方がいいみたいね+10
-2
-
68. 匿名 2025/07/08(火) 10:02:17
>>2
これ気をつけた方がいいよ。私も冷房つけてたつもりで間違って暖房つけちゃってたらしく、でも自分では冷房付けてるって思ってるから今日暑いなとしか思わず、頭朦朧としてきて意識手放す直前でセルフツッコミ覚醒した。人生イチヤバかった。+0
-2
-
69. 匿名 2025/07/08(火) 10:02:19
>>2
うち3台ともメーカー違うから朝寝ぼけてリビングで私も旦那も何度か間違えた事ある。+0
-2
-
70. 匿名 2025/07/08(火) 10:03:26
>>20
そう言えばそう言うリモコンあんまみないね。
運転切り替えボタンじゃなく冷房、暖房とかデッカいボタンにしてくれれば良いのにね。
+5
-0
-
71. 匿名 2025/07/08(火) 10:04:28
>>66
うちの母70代もだよー。
エアコン嫌い、扇風機も弱風とかにしてる。
暑さ感じなくなってんだよね。+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/08(火) 10:05:23
冷房↔暖房の時は、ネットでのキャンセルや解約ばりに
「本当に暖房にしますか?」を2回くらい確認するとか、Blu-rayレコーダーみたいな暖房→決定で二段階押しの機能が欲しい+2
-0
-
73. 匿名 2025/07/08(火) 10:05:48
>>13
熱中症なりかけたことあるけど確かに暑いはずなのに寒気した覚えがある+32
-0
-
74. 匿名 2025/07/08(火) 10:15:20
>>2
うちに90代の祖母いるけど割と何回もある
観察してた事あるけどとにかくめちゃくちゃ押すんだよ
口頭で青い冷房を押すだけでいいって言っても送風や暖房押すの
で、部屋が30℃とかになってても気づかない
なのにスイッチ押す事は出来ちゃうから寒いと勝手に冷房切っていい風が入って来ると窓全開
その時の室温32℃
こうなると対処法はリモコン隠すしかない+8
-0
-
75. 匿名 2025/07/08(火) 10:15:44
>>4
稀に違うボタン押しちゃうことあるもん
高齢者ならなおさら
とはいえ一つの寿命だよね。これも+16
-1
-
76. 匿名 2025/07/08(火) 10:19:26
>>37
トピズレだけど、春夏にダウン着てる人を見かけたら警戒する
ダウン着てるジジイに急に道を通せんぼされて変なこと言われたから
あと挙動がおかしい人多い+12
-1
-
77. 匿名 2025/07/08(火) 10:20:01
>>3
この間すごく暑いなーと思ったら冷房じゃなくてドライになってた私は、間違って暖房にしてしまうこともあり得るかも、とゾッとした。ボタンじゃなくてリモコンの表示画面が見にくいのよ。+27
-0
-
78. 匿名 2025/07/08(火) 10:21:17
>>2
ごくたまにある。
うっかりスイッチに触って気づかなったのかな?と思う。
冷房は28度でもよく効くし、直接風が当たらない設定にしてるから、途中で暖房25度とかになっててもすぐには気づかないし、何なら除湿もされてるから数値見るまではなかなか気づかないです。+0
-1
-
79. 匿名 2025/07/08(火) 10:22:16
>>36横
今はクーラーじゃなくてエアコンだけど、高齢者の認識は違う人も居るんだよね…
近所の高齢者は、冬の寒い日に
「冬はエアコンが使えないから、ストーブを使う。」
という感じで話す(そのお宅は暖房あるのに)し、リモコン見せて訂正しても、また同じ事を言うから諦めてる。
ガルチャンでも、冷房の事だけをエアコンと言っているようなコメント見るし。
86歳の私の祖母は、キチンとエアコンの機能を認識できてるから、90歳以上とかのガルチャン利用者が割と居るのかな。+9
-0
-
80. 匿名 2025/07/08(火) 10:22:44
>>20
うちのエアコン(2024製)は、暖房ピンク、ドライ緑、冷房青のボタンだよ。+3
-0
-
81. 匿名 2025/07/08(火) 10:23:15
>>2
父が亡くなる前は体感がおかしくなるのか暑さを感じなるのか
初夏で暑い日に暖房つけてた・・換気して冷房に切り替えたけど
お年寄りになると自身のエネルギーが燃えなくなるのかな?
(認知症ではないです亡くなる前の日まで受け答えしっかりしてた)+5
-1
-
82. 匿名 2025/07/08(火) 10:23:53
>>37
寒いのを嫌がる
まさに私の父(80歳)がそれで
冷房つけるとすごい剣幕で寒い!って言う+6
-1
-
83. 匿名 2025/07/08(火) 10:23:58
高齢者はあるよね
リモコンの使い方がわからなかったり、家族が暑いからと部屋の冷房入れておいたら、寒かったって言って電源切って毛布被って寝てたり。
独居だとそのまま・・・ってことも十分ある+3
-1
-
84. 匿名 2025/07/08(火) 10:25:45
>>67
うーん。間違えてないと思う。
訪問介護やってたけど真夏なのに暖房して毛布にくるまってるおじいさんいたのよ。
その部屋に入るのは長時間じゃなくてトイレ掃除(ポータブル)とかあったからほかの部屋に移動して作業だったから私も死なずに済んだけど。家族と一緒に住んでたからほかの部屋は普通に冷房。
家族も困ってたわ。+5
-3
-
85. 匿名 2025/07/08(火) 10:30:22
>>2
アラフォーの職場の同僚、普段あまり使用しない会議室を夕方から久しぶりに使うことになり、使用する1時間前から冷房をつけてくれていたのは良いけど、冬のまんまの設定(暖房26℃)で、会議が始まる10分前にドアを開けたら、熱風で覆われた会議室で、あっつ!
翌日本人に冷房に切り替えてなくて暖房で暑かったよと伝えたら、あれ~みたいな表情で笑ってた。+4
-1
-
86. 匿名 2025/07/08(火) 10:31:20
私の還暦世代の両親でさえ、気温28度以上でも冷房を使わなくて、私は子供の時からの病状で実家だから、参ってる…
両親いない時に冷房が自由になるかと思えば無理で、遠隔で冷房の設定を気温以上、開けたほうが涼しいくらいの温度に設定し直されるから、結局は開ける。
病状が良くなって私が働けるようになるか、逆に酷くなって入院が介護サービスの対象になるかじゃないと、この地獄からは逃げられない…+6
-0
-
87. 匿名 2025/07/08(火) 10:34:32
>>2
認知症かな
うちの祖母も真夏にダウン着てお出かけしようとしてました+3
-2
-
88. 匿名 2025/07/08(火) 10:42:03
>>4
間違えて押しても若けりゃ暑さに気づくんだよね
暑いとかあまり実感してなかったのかもしれないね+8
-1
-
89. 匿名 2025/07/08(火) 10:42:10
>>2
一人暮らしをしていても、認知症があれば通常の人が考えもつかない行動をするのがお年寄りなんだけど。あと、本人は冷房をつけたつもりだが間違った操作をしたのだろう。それに気がつけないのも認知症があるお年寄りだからこそなんだが。
お年寄りは施設に入所するのが安全だけど、本人が嫌がったり空きが無かったり、経済的に無理だったりする。
安全とは言っても、介護無関係なガル民は施設は虐待ガーって喚くだろうし。親が虐待された訳じゃないなら黙ってろ、介護職にも就けない無職が。+1
-1
-
90. 匿名 2025/07/08(火) 10:46:34
>>37
10年以上介護士をしていますが、こちらが熱中症対策の意味で冷房を利用者さんの部屋に点けていても、しばらくして部屋を訪れたら室内がムワッとしていてリモコンを見たら【暖房】に…
冷房により室内がひんやりとしてくる→お年寄りは基本じっとしているから寒い→寒いから自分で暖房へ切り替える、そういう人も中にはいるので常に部屋はチェックしに行ってましたね。
施設にいる人に限らず、自宅で過ごす人でも羽毛布団だったり毛布だったりを真夏でも使っているので“高齢者になるとここまで暑さ寒さの感覚が麻痺するのか”とビックリさせられます。+11
-1
-
91. 匿名 2025/07/08(火) 10:56:27
>>1
いや、おかしくない?
ストーブとか炬燵とかならわかるけど
エアコンの暖房設定でしょ
それ限界値あるけど?
普通の熱中症なのに、暖房をつけまちがえたというコタツ記事+0
-13
-
92. 匿名 2025/07/08(火) 11:00:36
お年寄り向けの
リモコンないかな
暖房は赤 冷房は青 ドライは黄緑
切入のボタンはドデカク
画面も冷房ならボタンと同じく付けた時に青くなるとか…+2
-1
-
93. 匿名 2025/07/08(火) 11:04:23
>>13
ありえる
熱中症の寒気はほんとに震える
わたしは毛布と布団かけてたら看病してくれた家族が剥がしてくれた+16
-1
-
94. 匿名 2025/07/08(火) 11:09:09
これ近所の方で聞いたことある。
寝る前にエアコン付けたら間違えて暖房付けちゃったみたいで
朝、老夫婦か亡くなってたと。
若い世代なら間違えたとしても暑くて起きるだろうけど
高齢者は目覚めないみたいだね。+5
-0
-
95. 匿名 2025/07/08(火) 11:10:30
高齢になると暑さ寒さの感覚が鈍くなるんだよね
亡くなったうちのばあちゃんも真夏に長袖着てたりこたつ付けたりしてたんだよね
うちは認知症の症状もあったから余計に季節の感覚もおかしかったんだと思う
+3
-1
-
96. 匿名 2025/07/08(火) 11:14:00
>>55
祖父を在宅介護してた時真剣に欲しかった。
何をどうしたいのか、こっちがいくらクーラーに戻してもいつの間にか暖房にしてるのよ…温度感覚が鈍麻するのは知ってたけど、夏に暖房つけるまで狂うなんて思ってなかったよ。+3
-1
-
97. 匿名 2025/07/08(火) 11:18:54
>>2
自◯とわからないように自◯した。+1
-1
-
98. 匿名 2025/07/08(火) 11:22:55
>>80
良いね!どこのメーカーですか?+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/08(火) 11:28:15
うち25年前のエアコンが付いてる部屋があるんだけど、リモコンのボタンに単品で冷房、暖房、除湿がないんだよね
冷房は起動→機能変更ボタンを何度か押すとこでやっとつけられて、液晶も暗くて小さいから間違えてしまったこと何度かある
この方の自宅がどうだったかわからないけど他人事じゃないと思った+1
-0
-
100. 匿名 2025/07/08(火) 11:47:39
>>98
しろくまくんです!+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/08(火) 11:50:45
>>3
家電のデジタル表示
文字が小さいよ
最近のはおしゃれなデザインなのか
薄く小さい文字だし
暖房ボタンに赤、冷房に青のシール
実家のエアコンに貼ろうと思った
お年寄りに優しい家電デザイン
あっても良いよね
みんな無印みたいなデザインだけど
+12
-1
-
102. 匿名 2025/07/08(火) 12:20:06
>>36
わからなくなったら外に出て町内会の人に見てもらうよう回覧板回してあげてほしい+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/08(火) 12:23:08
暖房と押し間違えてしまったのかなぁ
それとも冷房にしたら冷えすぎて暖房にしちゃって熱中症になったとか?
うちの祖父母も昔エアコンつけると寒いからつけたくないって言ってて
設定温度見たら18度にしててびっくりしたことある
何度に設定したらいいか分からなかったみたい+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/08(火) 12:23:37
以前Xで「旦那がムカつくから旦那が寝てる間に寝室のエアコンの設定を暖房にした笑笑」と言ってる人がいて「可愛い仕返しですね〜」みたいに反応されてましたがヤバいですよね!?
熟睡していたら暑くてもなかなか起きないかもしれないし、起きても既にグッタリなっててすぐに冷房に切り替えられないかもしれないし、リモコンが手元にないかもしれないし…
炎上してなかったと思いますが殺人未遂って言えるくらい怖い事するなって思いました。+6
-0
-
105. 匿名 2025/07/08(火) 12:24:17
>>26
暖かい空気が出て来るか冷たい空気が出てくるか。
設定温度まで調整しようとする。
この時期暖房入れてもすでに暖かいから、室内を温めようとガンガンに働きはしないだろうけれど、冷房効果ゼロだから温度はどのみち上がっちゃうよね。
+10
-1
-
106. 匿名 2025/07/08(火) 12:27:19
昔認知症の祖母が、真夏に寒いから毛布持ってきてって言ってた
高齢の父親も、30度超えても寒いと言う
特に痩せてる老人は、暑さがわからなくなるみたい+5
-0
-
107. 匿名 2025/07/08(火) 12:28:34
>>55
窓用エアコンだと冷房専用のがあったよ
+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/08(火) 12:30:19
押し間違いなら、暑いなって温度下げたりするはず
つまり暑いと感じてなかった、寒かった、だと思う
35度なんだから暑いでしょって思うけど、老人は暑さを感じなくて寒い寒いと言うんだよ+1
-0
-
109. 匿名 2025/07/08(火) 12:42:18
>>105
ありがとうございます。
部屋の温度をどうにかするという結果より、冷房or暖房という過程の方が強いんですね。
買ったばかりエアコンには、暖房冷房どちらにも対応していると思われる「AI快適自動」というスイッチがあるんだよね。
今だとやや弱めの冷房。
冬はどうなるかな。+6
-0
-
110. 匿名 2025/07/08(火) 12:56:31
ヨコだけど
老人じゃなくても、冷房で寒い寒い言う人いる
黙って何か羽織ってください
あなた以外は暑いんです+3
-0
-
111. 匿名 2025/07/08(火) 12:56:46
>>2
うっかりかもしれない。私は冬に冷房いれちゃったことあるよ。しばらく気付かなかったよ。空気が冷たいと思ってリモコン見て気づいた。+2
-0
-
112. 匿名 2025/07/08(火) 13:09:43
>>29
よこ。 うち最近引っ越して来てついてたのがノクリアなんだけど、湿度が一向に下がらなくて24度設定で73%とかあるんだけど、こんなもん? 調べても設定温度を下げろ!みたいなのしか出てこないけどもう十分寒すぎてこれ以上下げたくないんだよね+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/08(火) 13:11:20
>>91
今の時期冷房ついてないだけで熱中症になる気温だよ。
つけないどころか追加で温度保たせてたんだよ。+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/08(火) 13:43:50
落とした時とか、ふとした時に触っちゃって知らぬ間に切り替わっちゃうこともあるかもね
お年寄りだと切り替えのピッって音も聞こえなかったり+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/08(火) 14:18:23
>>2
この年になると暖房も冷房も変わらないのかも?
うちの姑82歳、こないだ冷房で30度に設定してた。
これくらいが丁度いいって。
シャワーの温度も夏でも40℃にしてる。+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/08(火) 15:04:58
>>3
うちの97歳の祖母でさえエアコン使いこなしてるから
注意力が足りなかっただけじゃない+0
-4
-
117. 匿名 2025/07/08(火) 15:09:48
>>25
冬にエアコン?+1
-2
-
118. 匿名 2025/07/08(火) 15:13:03
>>112
私はパナソニックのエオリアなんだけど、湿気戻りというのがあるんだよね。
室温はちょうど良くなったのに湿度が異常に高くなる。
前のダイキンの時にはそんなこと全くなかった。
電気代が高くないのはうれしいんだけど。+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/08(火) 15:13:51
リモコンもいろんなのがあるよね
私の部屋のリモコンは冷房暖房とかを切り替えボタンを押して切り替えるタイプで
冷房の次が暖房なのでスイッチボタンと間違えて切り替えボタンを押して
暖房にしてしまうことがあるわ
リビングのは冷房ボタン暖房ボタンって独立してるからわかりやすいけど+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/08(火) 15:21:09
>>58
自動だけ大きいボタンであとはスライドで隠せるようにしたりとか?+0
-0
-
121. 匿名 2025/07/08(火) 15:27:27
うちのエアコンも、ある程度の時間付けっぱなしだと停止してクリーニングモードに入る。
なんか暑いな?と思うとエアコン切れてるからびっくりする。
自分なら気づけるけど子供だったらどうだが…
とりあえず、こまめにエアコンのランプ付いてるかチェックしな!とは言ってる。
+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/08(火) 15:47:56
>>1
病院勤務ですが、最近、熱中症ほんとに多い
先日は、同じような感じで80代の方が部屋のエアコンを30度にしてて運ばれてきた
独居の人
妹さんがマネに連絡はしてたようで、電話かけても出ないからケアマネさんに様子見に行ってもらって発見された
妹さんがいなければ今頃…と思う+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/08(火) 18:15:58
>>117
だから暖房付けて寝てたけど、寝ながらリモコンの冷房押しちゃってたのよ+3
-1
-
124. 匿名 2025/07/08(火) 18:49:17
>>118
そうみたいなんだけどさ、24度設定で湿度70%はありすぎじゃない? これ以上は低くしたくないし、この湿度で過ごすしかないのかなぁ+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/08(火) 18:57:53
新しい操作に慣れてなかったとかもあるかも。
分からなかったらききやすい相手がいつもそばにいるかいないかで使いこなしも変わる。
お客様サービスもいまはみんなメールやチャットだし。+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/08(火) 19:35:57
お年寄りもスマホで管理できるのがいいですね。
機械の機能を頼りすぎるのも不安だけど、スマホで見れるのすごく安心。+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/08(火) 20:42:19
寿命の伸びるのは良いけど、脳の寿命も伸ばさなかんわ。+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/08(火) 21:14:22
>>3
寝てる時にエアコン寒くて無意識に消したり除湿に切り替えてるけど、暗い中なら間違えて暖房おすこともありえる。+0
-0
-
129. 匿名 2025/07/08(火) 21:55:51
>>12
うちのばあちゃんもあったわ
冬にめっちゃ寒くなってた同居だから半日に1回くらいは部屋見に行くからよかったけど
本人は気がつかないんだよね+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/08(火) 22:05:00
40過ぎの今でさえいろいろなことが面倒になって説明書すら読みたくないし頭を使うのが疲れて嫌になるくらいなのに、ご高齢の方にこれはこうするんだよなんて説明したって難しいに決まってるよね
私も同じようになるんだろうな
+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/08(火) 22:23:08
もう自動モードしか使わないわ+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/08(火) 23:54:48
>>67
私は実家のエアコンで真冬に冷房入れてた
全然あったまらないな、と気づいた
(自分のエアコンじゃないから〜)+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/09(水) 05:32:21
88歳まで生きれたんだから認知面からみても寿命だったんだよ
すぐ見つかってよかったね+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/09(水) 06:47:36
>>2
ケアマネだけどよくあります。
推し間違いやあちこちボタン触って暖房になってる、寒くてOFFにしたまま付け方わからない(窓も閉めたまま)、寒すぎない28℃に設定してリモコン隠してたらコンセントから抜いてる等。+3
-0
-
135. 匿名 2025/07/09(水) 08:41:52
>>90
一年中こたつが出てるお宅がけっこうあります
自分で片付けるのはまあ無理なんだけど、片付けましょうか?って私達介護士が言っても寒い時があるから片付けなくていいって…+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/09(水) 09:27:20
この前うちの高齢者90歳はヒートテックのショーツをはいていた!
何かの用事で着替えをした時に発見したから良かったけれど、ヒートテックやエアリズムも監視下で使用させないとヤバいんだと焦った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
おととい5日、日光市に住む88歳…