ガールズちゃんねる

家事はするけど、育児しながらの家事はしない夫

87コメント2025/07/21(月) 03:05

  • 1. 匿名 2025/07/07(月) 20:27:55 

    家事はするけど育児しながらの家事をしない夫に、子どもを気にかけながら家事して欲しいと思うのは求めすぎでしょうか?
    共働きで、夫の家事スキルは高く、家事分担はしてくれます。
    私の場合は子どもを見ながらや、子どもの昼寝中になるべく行いますが夫は子どもを見ないで家事に集中します。
    保育園のお迎えも頼めば行ってくれるのですが、夫と子どもだけが家にいると、夫が家事している間子どもがほったらかしになってしまいます。
    以前、私が後から帰宅したら夫が料理している間に子どもがリビングから出て玄関の土間にいたこともあります。
    夫が家にいても子どもが心配で残業できず定時で帰宅していますが本当は残業したいときもあります。
    夫に何度か話したことはありますが分かってもらえず喧嘩になってしまいます。

    +32

    -25

  • 2. 匿名 2025/07/07(月) 20:28:34 

    家事はするけど、育児しながらの家事はしない夫

    +11

    -7

  • 3. 匿名 2025/07/07(月) 20:28:37 

    男は同時に二つの事は出来ないと思っている

    +125

    -10

  • 4. 匿名 2025/07/07(月) 20:28:45 

    離婚しな

    +4

    -11

  • 5. 匿名 2025/07/07(月) 20:28:52 

    求め過ぎではないでしょ
    父親だって親なんだから

    +18

    -10

  • 6. 匿名 2025/07/07(月) 20:29:24 

    男はそれ出来る人あんまいなそう
    うちの旦那もどちらかしか出来ない

    +60

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/07(月) 20:29:40 

    >>1
    男脳はマルチタスクできないんだっけ

    +38

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/07(月) 20:30:23 

    家事はするけど、育児しながらの家事はしない夫

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/07(月) 20:30:28 

    何か事故起こりそうだなと思っちゃう

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/07(月) 20:30:44 

    旦那さんには難しいことなんだと思う。それならいっそ家事しなくていいから子供見ててって頼んだ方がいいよ
    どちらか選ぶなら子供の安全を一番に

    +70

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/07(月) 20:30:57 

    >>1
    共働きはわかったけど旦那の方がどれくらい稼いでる?1.5倍以上稼いでるならそれくらいゆっくりさせてあげてよ。

    +7

    -24

  • 12. 匿名 2025/07/07(月) 20:31:10 

    どちらかにしか集中出来ないのでは?

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/07(月) 20:31:11 

    やってくれるだけ羨ましい

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/07(月) 20:31:31 

    やらないんじゃなくて出来ないんだろうね
    諦めた方が早い

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/07(月) 20:31:36 

    >>1
    マルチタスク出来ない夫なんだね
    仕事の時もそんな感じなんだろうか
    子供を任せるの本当に不安になるね
    そういう男親が子供を無自覚に殺してしまう事件、多々あるよね
    うちの夫も家事やりながら子供の相手出来ないよ、私が話しかけても聞こえてない事多いし

    +25

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/07(月) 20:31:38 

    >>1
    家事やらんでいいから育児だけやってもらうとかは?育児全部
    で、家事は主さんが全部やる

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/07(月) 20:32:22 

    出来ないから怒るんだろね

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/07(月) 20:32:27 

    お子さん何歳なんだろう
    相手できないときのお子さんの居場所は決めておいたら?
    ひとりでドア開けて出ちゃう年齢なのかな

    目を配りながらやれというのはたぶん無理だと思う

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/07(月) 20:32:32 

    >>3
    うちの旦那は全然寝ない息子をおんぶ紐で背負って揺れながら洗い物してたよ。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/07(月) 20:33:31 

    >>7
    仕事はどうしてんだ?

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/07(月) 20:33:32 

    >>7
    男性って子育てに向いてないね…今時やってもらわなきゃ困るが

    +18

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/07(月) 20:33:56 

    >>19
    それ出来るの何歳までだろう

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/07(月) 20:33:59 

    >>1
    子供を見てて、って言ったら本当に見ていただけの旦那とか。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/07(月) 20:35:15 

    >>6
    うちの旦那も家事しながら育児するの無理ー
    何回も言ってるのにずーっとできない。

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/07(月) 20:36:54 

    主さんは旦那さんと同じかそれ以上に稼ぎもありそうだから、家計と家事と育児の分担が50/50じゃないと不公平に感じるよね
    旦那さんの家計負担を増やして、家事は50/50で分担、数年間は育児はお手伝い程度にしたらどうかな?
    色々あっても子供の命には代えられない

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/07(月) 20:38:00 

    >>6
    脳の作りが違うんだよね確か

    +6

    -5

  • 27. 匿名 2025/07/07(月) 20:38:43 

    >>1
    家事スキルが高い旦那っていうだけで羨ましいよ。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/07(月) 20:39:01 

    男性は脳科学的にも二つの事を同時にする事が難しいらしいよ
    テレビ見てたら返事はするけど実は聞いていない

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/07(月) 20:39:57 

    >>11
    稼ぎ関係ある?

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2025/07/07(月) 20:40:08 

    私もできない
    てか、家事してて子供が危なくないか
    ちょっと見るくらいじゃない?
    たまに話したり

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/07(月) 20:40:39 

    子育てって難しいよね。子供に関わってほしいとか、心配にならないの?とか強制することじゃないと思うからこそ、言わなきゃやらないってのがしんどい。
    ちなみに我が家は私が指示しないと子供と遊び続けて離乳食の時間を忘れたり、お風呂の時間を忘れてしまう旦那です。そして、子供は眠くなりギャン泣きモードになってから私に託すから私が大変で、子供を任せて一休みできない…

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/07(月) 20:42:05 

    >>9
    うん、無理なことやらせて子供大怪我させる(キッチンに入って火傷、階段から落ちる…とか)くらいなら子供に付きっきりの方が安心するわ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/07(月) 20:42:21 

    >>3
    でも大半の男性はマルチタスクな仕事してるよ。複数の案件や仕事を同時進行。私には無理だなと思うけどな。

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/07(月) 20:42:54 

    >>26
    脳の作りが違うなら諦めるしかないよね
    逆に男の方が得意なこともある訳で、補い合ってやっていくしか

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/07(月) 20:43:51 

    求めすぎっていうか、出来ないって喧嘩になるほどならもうそれは仕方なくないか
    子供見ててもらうのだけやって、家事は主が帰ってきてから二人でやればいいのでは

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/07(月) 20:44:05 

    >>3
    仕事では女の人が同時にできなくて、家では男の人が同時にできないイメージある

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/07(月) 20:44:44 

    >>20
    仕事はシングルタスクの方が効率がいいらしい

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/07(月) 20:45:27 

    >>29
    あるでしょ。外で妻より肉体的にも精神的にもハードに働いて家で育児はまだしも家事折半とかなめてるよ

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/07(月) 20:48:10 

    家事するだけ羨ましい。子どもには構うけど、家事しないから私も家事を任せて子どもと遊びたい。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/07(月) 20:48:20 

    やってくれないならまだしもやってて無理ならどちらかに集中させた方がいいよ
    無理なもんは無理

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/07(月) 20:48:48 

    >>3
    最初からやる気がない

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/07(月) 20:49:37 

    >>3
    懐かしのたかおかあさん
    家事はするけど、育児しながらの家事はしない夫

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/07(月) 20:50:07 

    女も対してマルチタスクできてねーよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/07(月) 20:50:34 

    >>3
    うちの夫も
    家事も子供のお世話もどちらもできるけど、子供見ながらは何もできなくて、帰るとキッチンも脱衣所もグチャグチャ、リビングもおもちゃでグチャグチャでため息出そうになる

    主のところは子供ほったらかしだから逆だね

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/07(月) 20:51:24 

    >>7
    女だって普通に無理してやってるし、本当ならやりたくないんだけどね

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/07(月) 20:52:34 

    >>1
    男性はシングルタスクが多いから無理かも
    どっちかだけでもすごいよ
    洗濯機はできるんじゃない?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/07(月) 20:53:21 

    >>37
    シングルタスクの方が集中力も上がるからケアレスミスは少なくなるしね
    自分はマルチタスクできてるつもりでもクオリティが低かったり、注意散漫になってるからミスして結局余計時間かかってたりはよくある

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/07(月) 20:53:22 

    >>1
    主も出来ない事や苦手な事を「何で出来ないの?」って責められ続けたら病むと思うよ…
    でも子どもの事なら細心の注意を払って当然でしょ!って気持ちもまあわかる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/07(月) 20:57:31 

    >>1
    男は褒めて育てて手のひらで転がすといいよ。
    何かしてもらったら一々感謝してる。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/07(月) 21:02:13 

    子どもの安全優先で良くない?
    そういうひと、その場でクリアしても何か皺寄せるよ。
    “ひとつふたつ貸し”って認識だけ共有出来れば、将来返してもらうとか考えたらいい。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/07(月) 21:07:48 

    一朝一夕で出来ないなら子の安全のためにも専業主婦になってみた方がよいのでは

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/07(月) 21:10:42 

    >>1
    気持ちはわかるけど、1つのことしかできないのかも。男性にありがち。

    両方しようとして慌てて子供に火傷や怪我させられても嫌だし、子供が1人ですごしても危険がないように、部屋の安全対策を十分にしておいてやり方は任せるかな私なら。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/07(月) 21:12:45 

    >>33
    仕事だと同じ流れが多かったり予想つくけど、子供は思うように動かないから同時にできないのかも。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/07(月) 21:13:21 

    主です
    収入は私の方が多いです
    子どもは3歳になったばかりです
    着替えさせて、病院に連れて行って、などのミッション?は、必要な物を私が用意して頼めばやってくれます
    日常の見守りや食事中に完食できるように少し声かけするような、名も無き家事ならぬ名も無き育児が難しいようで、家事をしていない時でもスマホをしているなどで見えていないんだと思います

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/07(月) 21:13:24 

    家事してくれるのはいいことだがちょっと危ないね 子供と旦那さんだけの時は家事はいいからとりあえず子供をみてもらったら?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/07(月) 21:13:49 

    >>1
    子供の年齢書いてほしい

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/07(月) 21:19:38 

    >>1
    子供見るの疎かになって何かあったら大変だから求めるのやめた方がいいよ
    主が出来るからって夫が出来るとは限らない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/07(月) 21:25:05 

    >>8
    龍が如くやん

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/07(月) 21:32:15 

    >>1
    うちの旦那は逆。
    私が残業だ、病院だと家を空ける時はたいてい子どもの遊び相手になるか、リモートで子どもの安否確認はしながら仕事してウーバーイーツ頼んでる。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/07(月) 21:34:46 

    >>59
    そっちの方がいいな
    子供の安全さえ確保できるならUberも必要経費
    二馬力なわけだし

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/07(月) 21:37:38 

    >>14
    これ。諦める一択。
    でも私は心の中で(使えねー)って思ってイライラしちゃう…
    もっと要領よくやってよ💢💢って怒り狂ってる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/07(月) 21:38:31 

    >>60
    まぁ、頻度は高くないからそこまで不満はない。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/07(月) 21:47:06 

    >>23
    一休さん〜

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/07(月) 21:49:36 

    >>1
    うちの旦那も家事スキル高くて、家事しながら子供も見てくれるけど、やっぱり私よりは下手だなぁと思うよ。
    女の人の方が合ってるよね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/07(月) 22:15:37 

    >>1
    そのくせ妻(女)にはマルチタスクを求めている、又は求めている自覚すらない夫(男)には説教をする
    マルチタスクのストレスを舐めすぎだし家事育児を舐めすぎ。
    子どもの命がいとも簡単になくなってしまうものか考えてない、その大人としての自覚のなさを反省しなければならない
    子どもを作ったからにはそれに向き合う責任がある

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/07(月) 22:16:33 

    >>1
    頼んでも無理なんだよね
    ニュースになってから後悔しないの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/07(月) 22:33:46 

    >>1
    これはもう男性脳女性脳の話になるから
    根本的に苦手なことだから旦那さんに求めるのは酷だよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/07(月) 22:35:42 

    >>1
    子供の相手ちゃんとしてくれてるならそれでいいやって思ってる
    ただね、子供達の園リックから洗い物出して、洗濯機回して、夕飯作ってってやって、こっちが「ありがとう、家事終わったよ」なんて言おうものなら「リフレッシュ出来た?」とかほざいた時は衝撃だったわ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/07(月) 22:35:56 

    >>1
    GWとお盆の子供の水難事故はほとんどパパかじーさんが一緒だった時に起こってるよ。
    ほんの少しの時間でも何かに気を取られると全然見てないんだから信用しちゃー駄目だ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/07(月) 22:43:23 

    >>16
    そもそも育児ができないんじゃない?

    子どもと遊ぶとかは出来るけど、
    ざっくりすぎて申し訳ないねど、
    例えば洗い物ひとつとっても育児の延長線上に家事がくるでしょ?
    次のことを想像しながら育児ができない人。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/07(月) 22:53:09 

    >>11
    この場合割合ではなく外注出来るほど稼いでるかじゃない?
    主より稼いでたら良いってもんではない

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/07(月) 22:54:47 

    >>33
    旦那が保育園の準備する物とか行事予定とか何度伝えても全然覚えてくれなくて、『なんで覚えないの?!仕事で絶対これより複雑なこと1回で覚えてやってるはずだよね!?』ってキレたら目から鱗ー!って顔して、それから何もかも完璧にこなすようになった。
    たぶん家だと脳を完全オフにしていいと勝手に(無意識に)思ってたっぽい。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/07(月) 23:15:41 

    >>1
    共働きで求めすぎとかなくない?同時に二つのことするの男性は苦手って聞いたことあって不器用すぎるやろって思ってたけど実際うちの旦那はこなすから性別関係ないのかな?と思ったり

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/08(火) 02:10:42 

    >>1
    旦那さん幼稚園児でもあるまいし、大人の人間であり親なのだから我が子を気にしながら家事をするのは当たり前のこと 出来ない方がおかしい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/08(火) 03:14:39 

    >>1
    それ危ないよ。
    二つ同時にできないなら、子ども見ることを優先にしてもらわないと。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/08(火) 05:45:38 

    やるやらないと言うより、できるかできないかでは?
    できないのにやらせて子供に何かあったら後悔しかない
    やる気の問題?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/08(火) 07:41:24 

    >>3
    やる気の問題。
    一人で家事育児せにゃならなかったら、
    頭使うでしょ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/08(火) 07:45:49 

    ミステリと言う勿れのバスジャックの回を見て思った。
    仕事なら細かく指示されなくても、
    ちゃんと察して動けるし、
    細やかな気遣いでもきるのにね。

    男性だから出来ないのでは無い。
    当事者意識が無いからやる気がないだけ。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/08(火) 08:05:14 

    >>16
    これは子供が危険な目に遭うからやめておいた方が良い

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/08(火) 08:06:59 

    >>34
    優位に男性が得意なのは空間認識力
    DIYとかは男性が脳的にも得意な事が多い
    昔の男性はよく日曜大工をしていた

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/08(火) 08:22:37 

    >>54
    何が言いたいんだろ?
    自分は夫より仕事も家事も育児も出来る。自分より収入少ないんだから家事と育児の両立くらいできるようになれって言いたいの?

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2025/07/08(火) 09:18:07 

    >>6
    女は同時進行で色々出来るけど
    男は同時進行で色々やるのが苦手なんだよね。

    男女では脳なんちゃらの太さが違うとかTVで見た事を思い出したわ。

    うちの旦那も同時進行苦手だもん。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/08(火) 09:22:29 

    >>1
    男と女では脳の造りが違うからその辺理解してあげな。

    午前は家事
    午後は育児って別々に頼むべし。

    ご主人にあんまり要求し過ぎるとそのうちに他所の優しい女の方に逃げちゃうよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/08(火) 10:15:56 

    >>10
    うちもこれ。
    夫が休みの日は子どもを見ておいてもらって、私は溜まってる家事をひたすら片付けてる。
    自分のペースで動けるし子どもを気にかけなくていいから楽。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/08(火) 20:00:37 

    するだけいいような気がする。
    夫も何年か前に転職をした職場で習って一年前くらいから自分でも洗濯をするようになったけど、これが二十年前の育児期だったら本当にありがたかっただろうなと思う。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/08(火) 21:02:41 

    >>10
    うちもあきらめて子供優先でとお願いしてる。最悪家事は後回しでいいし、子供に何かあったら大変だから。それでも子供にYouTube見せて今やらなくていい排水溝掃除とか必死にやってるときがあって呆れる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/21(月) 03:05:19  [通報]

    シングルタスクってひとつの事何か考えていたらほかの事が見えない聞こえないものなのですかね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード