ガールズちゃんねる

キャパ 広い狭いって具体的に言うと?

67コメント2025/07/07(月) 11:47

  • 1. 匿名 2025/07/06(日) 22:03:53 

    自分はキャパが狭いのか普通なのか、判断基準が分かりません。
    自分では狭いと思っていたことが、他人からはよく我慢できたねと言われたり。
    広くはないことはわかります。

    わたしが思うキャパが広い人は、
    子どもの友達いつでもウェルカム!なんなら一緒に遊びに連れてってあげる!!
    みたいな親です。
    わたしには無理

    +30

    -11

  • 2. 匿名 2025/07/06(日) 22:04:23 

    離婚しないで!と言う

    +1

    -8

  • 3. 匿名 2025/07/06(日) 22:05:26 

    子供複数いて正社員共働きしてる人。私はキャパ狭だから半日パートだし一人っ子にした。

    +59

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/06(日) 22:05:36 

    敷地のスペースじゃなくて、心の広さのことか

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/06(日) 22:05:37 

    キャパ 広い狭いって具体的に言うと?

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/06(日) 22:05:40 

    引き出しが多い人

    +6

    -5

  • 7. 匿名 2025/07/06(日) 22:05:48 

    NHKホールと日産スタジアムの違い

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/06(日) 22:05:54 

    キャパ 広い狭いって具体的に言うと?

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/06(日) 22:06:14 

    キャパが大きい人って頭が良いんだよね
    鈍感な人も一見大きく見えるけど察したら最後すごい勢いで拒否するから実際は小さいんだよね

    +11

    -16

  • 10. 匿名 2025/07/06(日) 22:06:42 

    演歌から洋楽まで合いの手うてる

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/06(日) 22:07:24 

    忙しさか重なったり、思うように行かないことが会った時、
    すぐイライラを態度や言葉に出すか出さないか。

    それがキャパの大きさだと思う。

    +51

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/06(日) 22:07:48 

    フルタイムで働きながら子供何人も育ててる人。
    私なんて5時間働いたらもうヒィヒィ。子供も1人。
    やれる事の容量が全然違う。

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/06(日) 22:08:02 

    言ってもない事を、占い師が言ってたからって言う
    お局と薬屋
    情弱もいいところで
    いつも、結果を顔面に押し付けられて負けて
    泣くのがオチ。

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/06(日) 22:08:11 

    O型は実は器小さくて自己中がめっちゃ多い
    サイコパス気質

    +7

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/06(日) 22:08:25 

    >>8
    ロバート・キャパ

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/06(日) 22:09:09 

    仕事が忙しくなったり予想外の事が起こるとすぐテンパる人はキャパ狭い
    マニュアル通りにしか動けない人も

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/06(日) 22:09:27 

    >>1
    子どもの友達いつでもウェルカム!なんなら一緒に遊びに連れてってあげる!!

    キャパと言うより
    事故や何かあった時に責任とれないから
    子供だけ預かるみたいなのはしないし、預けないよ

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/06(日) 22:09:28 

    自分の感情を抑えることができる人は、キャパが広いなぁと思う。

    私はキャパ狭いから、すぐに態度や表情にでてしまう。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/06(日) 22:09:40 

    キャパが広い→器が大きい、包容力がある、柔軟性がある
    キャパが狭い→ 器が小さい、ストレス耐性が低い、余裕がない

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/06(日) 22:10:30 

    >>9
    頭の良い人は馬鹿に恨まれないようにキャパ広く見せて、気付かれないようにフェードアウトして行くw

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/06(日) 22:11:37 

    全てのことに対して許容範囲が広い人って少ないんじゃない?

    この事象は許せるけど
    多くの人が許せるこれは許せないとか

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/06(日) 22:12:50 

    幼少の頃に親からちゃんと愛された実感がある人はキャパが広い気がする。何でも前向きに考えるし、自己肯定感高い。その結果、キャパが広いって感じ。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/06(日) 22:16:49 

    >>21
    自分と対極の人なら「へーへーそうなんだ〜。興味深い〜」ってなるけど、自分と似た感じの人だと悪い方に気になっちゃったりする。無意識に、自分の立場が危ぶまれるかも?って危機感があるのかな

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/06(日) 22:17:53 

    >>8
    ピューリッツァーあげなくなる容姿

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/06(日) 22:20:34 

    >>1
    それは無責任なのかもしれない。
    許容範囲は広い方だけど気軽に人の子供を預からないよ。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/06(日) 22:23:03 

    これについてはキャパ広いけどこれについては狭いな、みたいに人それぞれ得意不得意の分野があるだけだと思ってる。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/06(日) 22:25:22 

    キャパが広い=いいわけではないから
    その皺寄せが誰かに言ったりしてる
    キャパが広い人の周りが我慢してたりする

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/06(日) 22:30:09 

    >>1
    疲れない事だと思う
    それやって疲れたら
    2度とやらないになるはず

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/06(日) 22:31:00 

    >>1
    アフリカのどこかの国の言葉で
    セマイは空という意味だそうで
    日本に来られた方が
    広い空→広いセマイ
    というジョークを話されていました

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/06(日) 22:31:11 

    私はどうもキャパ広い方らしいけど、それはつまりそのことに関してどうでもいいと思ってるからだと思う。
    例えば夫に対してとか。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/06(日) 22:32:55 

    >>9
    頭がいい人の中には視野が広い分、普通は気づかないところで多くを配慮して沢山気を遣って知らぬ間に労力つかっている人もいるという印象もある。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/06(日) 22:34:08 

    >>8
    大きいネジかと思った

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/06(日) 22:39:58 

    器用貧乏
    キャパ 広い狭いって具体的に言うと?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/06(日) 22:46:45 

    >>10
    柔軟な感じだね、演歌ならいよーっとか?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/06(日) 22:57:27 

    >>1
    家にいつでもウェルカムはすごいよね、私も尊敬する

    でもお出かけに一緒に連れて行くのはダメだよ
    それはキャパじゃなくて無頓着
    事故に遭ったらどうする?都合よく利用されてない?ってとこを考えてないだけ。
    と思う。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/06(日) 23:01:10 

    私は余裕が常にない、キャパが狭い人間です。
    対策として、仕事や遊び前日はたくさん寝て
    準備は人の二倍します。
    旅行も適当にしようね!といいながら、ひたすら調べてます
    ここまでやり、ようやく人並み以下の人間です。
    頭が良い人、羨ましい。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/06(日) 23:01:55 

    >>27
    キャパ広い人の子育ては自由過ぎてついていけない
    カーテンにぶら下がるのも
    シールを家電やあらゆるところに貼りまくるのも
    なんでもあり

    一緒に子供を遊ばせたくない

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/06(日) 23:19:20 

    >>14
    それはAB型ですよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/06(日) 23:21:28 

    >>37
    キャパ広くても視野がせまい
    もしくは見たくないものは見ないだけ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/06(日) 23:21:44 

    難しい事言う人は苦手

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/06(日) 23:24:16 

    >>3
    わたしも半日パートにしたいところだけど、福利厚生や金銭的な理由からフルタイムパート。
    フルタイムパートでもヒーヒー言ってる。旦那さんの帰る時間が早くなって交代でご飯作ってくれるならいけるかも、といった感じ。

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/06(日) 23:30:35 

    >>37
    うんうん分かる。
    許すのは簡単だよね。
    キャパが狭いゆえに、まーいっかになってたりする可能性もあるね。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/06(日) 23:34:00 

    未就学児くらいの小さい子がいながらもクッキングしたり読書したり編み物したり、丁寧に暮らしてる人はキャパ広いなぁと思う。
    わたしなんて子どもがやっと寝た、さぁごろっとしてガルちゃん見ようだよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/06(日) 23:37:56 

    >>14
    はい、O型ですがキャパ狭いです。
    苦手な人や、関わると長くなりそうだったり面倒くさそうな人には手を貸さないです。街で見かけるちょっとだけ困ってる他人を助けるのは好きです。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/06(日) 23:37:57 

    体力もメンタルも強い人

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/06(日) 23:45:20 

    >>26
    たしかにそうかも。
    わたしは子どもがどんなにイヤイヤしてもイライラしないけど、わたしが家事してるのに旦那が楽しそうにゲームしてるだけでなんかイライラする。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/06(日) 23:46:43 

    双子を授かったが
    鳴き声で頭痛がするようになり
    私は壊れた

    双子の親の器じゃ無かった

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/06(日) 23:47:56 

    ライブの話かと…w

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/06(日) 23:52:51 

    自分は子育てと家事で自分の時間もなくボロボロなのに、旦那がジム行って筋トレして自分磨きしてる姿にイライラするわたしはたぶんキャパ広くはない。
    でも文句言わないようにしてるから狭くもないと思う。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/06(日) 23:54:02 

    >>20
    フェードアウトされる側の馬鹿ですが、なんとなく察してスンッと身を引きます

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/06(日) 23:56:24 

    >>47
    1人でも大変なのに、双子を育てているだけで本当にすごいと思います。お疲れ様です。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/06(日) 23:57:16 

    >>40
    IQに差があると高い方に気を使わせると言うよね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/07(月) 00:17:50 

    >>11
    納得。
    仕事でなにかハプニングがあった時は落ち着いて行動できるけど、家庭では顔に出してしまう。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/07(月) 00:20:55 

    >>10
    カラオケ一緒に行ったらどのジャンルでも楽しんでくれそうだから周りからの人気もありそう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/07(月) 00:24:19 

    >>12
    子ども1人よりも2人以上の方が大変な部分もあるって聞くけど本当かな?
    わたしは1人未就学児がいるけど、ママ見てママ一緒に遊ぼうママ来てママキッチン行かないでの連続でヒィヒィいってる。毎回家事してる間に何回も対応したり、対応できない時はずーっと泣いてる。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/07(月) 00:26:15 

    >>12
    >>55

    ごめん文章ミスった。
    子ども2人よりも1人のほうが大変だと聞くこともあるけど、どうなんだろうと言いたかった。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/07(月) 00:28:32 

    >>50
    あなた、でも少女漫画では主人公タイプだよね。
    謙虚なドジっ子ってかんじ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/07(月) 00:30:07 

    >>18
    わたしも。
    態度に出ちゃうし、なんなら敢えて出すようにしてる時もある。その行動は不快だぞ分かれよ!って意味で。
    華麗にスルーできる時もある。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/07(月) 00:32:00 

    >>57
    ドジっ子⭐︎かぁ
    でも起承転結の転のところでつまづいて終了しそう

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/07(月) 00:38:51 

    >>6
    どんな話題にも対応できる人ってすごいなぁと思う。
    友達にキャバクラで働いてる子がいたんだけど、良く言えばダイナマイトボディで、バリバリの関西弁で会話も面白く、色恋営業しなくても会話でお客さんから好かれてると聞いた。
    普段から会話の引き出しがすごくてどんな人にも好かれてた。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/07(月) 03:03:43 

    臨機応変に出来るかどうか

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/07(月) 03:55:42 

    >>11
    忙しくなくても平常の時でも、おちょこ一杯分の思うようにいかない事があっただけでイライラしだす人とか、付き合うの大変すぎる。
    どこで地雷爆破するか分からんし一緒にいても面白くない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/07(月) 05:37:22 

    佐々木希とかキャパ大きいのか洗脳されてるのか単純に○○なのかわからない

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/07(月) 05:56:16 

    >>3
    正社の方が楽だよ
    時間の融通きくし

    自分に刃を向けられそうになったら
    たまーに出社してバナナがとか薬と夢の話し
    してりゃいいもん。
    完全にラリってる

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/07(月) 08:30:48 

    他人に自律神経を乱されにくい人

    大勢でご飯食べてもずっと一緒に過ごしても
    疲れたりイライラしたりしない。
    神経質さの真逆?おおらかさというかメンタルと自律神経の安定感
    その気質がキャパの大きさに繋がるんだと思う

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/07(月) 08:47:18 

    >>3
    >>12
    キャパ超えてるけどやらざるを得なくて保育園や学童、子供にも皺寄せいってる家庭もあるのでなんとも…
    職員側だけどそういう家庭は計画性ないなと思ってる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/07(月) 11:47:42 

    >>3
    私もキャパ狭だから子供2人で専業主婦
    登園中にリフレッシュして帰ってきたら全力で相手する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード