- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/07/06(日) 17:11:06
3か月前に子供が産まれアパートは狭いので、旦那の職場近くの希望の最寄り駅を探してたら駅徒歩15分の4LDKの築40年ほどの長屋の550万の物件ありました。
旦那はそこなら買ってもいいと言いますが長屋は騒音問題が嫌です。
他には同じ駅で駅近の築35年の980万と、リフォーム済みの1290万の築浅の綺麗な家があり、ここを頼んでます。
980万なんて高すぎてうちには出せないと言われました。
働いて自分で買えと言われて保育園探してますが、子供はまだ生後3か月だし4月まで入園は難しいと言われました。
お互いの実家も貧乏で、旦那の実家も500万ほどの家で3人兄妹で暮らしてたそうです。+38
-305
-
2. 匿名 2025/07/06(日) 17:11:37
田舎のうちの近くの建売、2,480万で売ってました。+395
-9
-
3. 匿名 2025/07/06(日) 17:12:25
な、長屋!?+545
-4
-
4. 匿名 2025/07/06(日) 17:12:37
賃貸でいいのでは?+462
-8
-
5. 匿名 2025/07/06(日) 17:12:39
たまにチラシ入るけど普通にど田舎で3500万超える家あってびっくりする+505
-22
-
6. 匿名 2025/07/06(日) 17:12:54
築40年じゃすぐ住めなくなる+451
-12
-
7. 匿名 2025/07/06(日) 17:12:55
地方都市だけど最近むしろちょっと前より安くなった
建売で狙ってる物件あるんだけどもう少し安くならないかな〜
たまに500万一気に下がるからびっくりする+107
-3
-
8. 匿名 2025/07/06(日) 17:13:30
一括で買うわけじゃないんだよね?
ローン組むなら全然大丈夫な価格だと思うんだけど…+419
-8
-
9. 匿名 2025/07/06(日) 17:13:35
>>1
同情はするけど家見に来て980万出せませんとかゴミ扱いだよ
高級車でもそんくらい行くのに+593
-10
-
10. 匿名 2025/07/06(日) 17:13:37
旦那がケチすぎんだろwwwww+572
-4
-
11. 匿名 2025/07/06(日) 17:13:47
築40年じゃあ広めの賃貸でお金貯める方が良いと思う+145
-1
-
12. 匿名 2025/07/06(日) 17:13:50
築40の長屋とかすぐにリフォームしないと無理そう
そしてリフォーム代の方が高そう+289
-2
-
13. 匿名 2025/07/06(日) 17:13:51
>>1
3ヶ月の子供いるのに働いて自分で買えとか言う旦那大丈夫?+729
-5
-
14. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:00
今の家賃いくらなの?
その家賃よりも月々のローンが高くなりそう?+88
-0
-
15. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:04
でも田舎じゃそのくらいで買えるのかって思っちゃった+106
-4
-
16. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:13
>>6
都内だと築50年50平米とかのマンションが5千万以上で売られてるよ+176
-12
-
17. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:18
賃貸20年分の金額で1200万くらい払えると思う。+122
-1
-
18. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:27
980万が高いと言われたら色々難しいね…+406
-0
-
19. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:36
>>6
メンテナンス考えたら築浅1290万のほうが安くついたりして。それかトントンか。+265
-0
-
20. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:38
>>1
ていうかそんな感じでローン組めるんですか…?+159
-4
-
21. 匿名 2025/07/06(日) 17:14:52
お子さん小さいみたいだし、主さん夫婦はまだ若いんじゃない?家が高いってより収入がまだ十分じゃないというか…。今は賃貸にするか、ローンにするしかないのでは。+104
-0
-
22. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:04
550万の長屋4LDKを買えるんだったら、
980万の駅近の長屋じゃないとこもローンなりなんなりで買えるのでは…?
約400万の違いしかないのに、高くて買えない!とそっちを突っぱねる主の夫の感覚がよくわからない。400万でより快適なら悩む余地ないと思う+166
-0
-
23. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:06
最近の家ってあっという間に建つので驚いてたけど近所に建設中の積水ハウスは長々と工事してるわ
やっぱり良いのかしら?+5
-15
-
24. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:07
>>1
駅近は諦めたら?
旦那は自転車で駅まで行ってもらう。+56
-3
-
25. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:10
>>10
シーッ ない袖は振れないのよっ+20
-11
-
26. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:12
1290万の家でいいじゃん
子ども一人なら繰り上げ返済可能な額だし+143
-0
-
27. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:19
子供育てるのに3000万かかるって分かってなさそうな旦那
金銭感覚おかしい+138
-4
-
28. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:38
いくら田舎でも安すぎるのでは…+85
-0
-
29. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:40
>>5
上モノ2000万の時代だから当たり前じゃないの?+153
-3
-
30. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:40
値段だけで選んだ家、買ったら後悔しそう+28
-1
-
31. 匿名 2025/07/06(日) 17:15:59
>>26
980万でしぶってる旦那だよ+54
-0
-
32. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:07
2023年末ごろに江東区でマンション買った
恐らく含み益1000万くらいある
すみません自慢です+8
-27
-
33. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:16
>>18
賃貸暮らしより安くね?+35
-1
-
34. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:17
子供産まれたばかりの年齢で980万のローンも嫌なら家買うの無理じゃない?
どこ住みかわからないけど、その築年数でその値段ならリフォーム必須だと思うからプラスで500万とか余裕でかかるよ。+103
-1
-
35. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:26
>>13
モラハラだよね💦+161
-1
-
36. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:30
1290万でも安くない?
地域によるんだろうけど+96
-1
-
37. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:41
カーテンや照明器具等でもお金かかるからね+18
-2
-
38. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:44
1000万くらいのローンなら月々めちゃくちゃ少なくない?賃貸よりいいと思うけど。旦那さんすごいケチなの?+76
-1
-
39. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:58
長屋は辞めときな
+31
-1
-
40. 匿名 2025/07/06(日) 17:17:01
>>1
田舎なんですね
値段的にすぐ買えそうだけど。
ご主人の年齢と勤務先の距離と、経済力次第ですかね…+72
-4
-
41. 匿名 2025/07/06(日) 17:17:05
>>17
例えば家賃5万を20年払い続ける計算でもう1200万だもんね+28
-0
-
42. 匿名 2025/07/06(日) 17:17:12
>>6
旧耐震かな?ギリ新耐震?+3
-1
-
43. 匿名 2025/07/06(日) 17:17:17
家を諦めて旦那を捨てる+31
-1
-
44. 匿名 2025/07/06(日) 17:17:23
>>13
家が高い云々じゃなくて、ここが気になりすぎた
+205
-1
-
45. 匿名 2025/07/06(日) 17:17:39
>>1
どうか釣りでありますように🙏+86
-1
-
46. 匿名 2025/07/06(日) 17:17:41
20年前に実家(九州の田舎)建てた時1800万しなかったのに、こないだ久々帰ったらお隣が30坪の建売住宅になってて、3200万で出されててビビった。
そこまでお金出すほどの土地じゃないよ!笑+14
-10
-
47. 匿名 2025/07/06(日) 17:17:43
>>1
築40年の長屋はやめたほうがいいんじゃない?買って後悔しか見えない
主さんが働けるようになって旦那さん説得できるようになるまで我慢とかかな
今すぐ勢いで安いの買うと後悔しそう+123
-1
-
48. 匿名 2025/07/06(日) 17:17:52
長屋ってどんな感じの家?+3
-0
-
49. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:06
>>19
だよね
築浅な上にリフォームまで終わってるなら差額の価値ありそうだけどなあ+57
-0
-
50. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:07
>>10
子供の頃からそういう環境だから住居にそこまでの環境を求めてないのかもね
いわゆる価値観が違うというか
それにしてもローンってのがあると思うのだけどな+107
-1
-
51. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:08
実家貧乏なのに3人も子供作るってアホすぎじゃん
1人っ子にしたら5000万の家建てれたよ+56
-6
-
52. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:17
>>1
世代年収いくら?
せめて2000万くらい出せないのかな
流石にそんなに安いとすぐメンテナンスが必要になるし最悪地震で倒壊しそう+80
-2
-
53. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:20
>>27
田舎の子供は私立に行かないし塾だって行かないかもしれないしなんなら大学も行かないと考えると3千万なんてかからない+8
-23
-
54. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:27
>>1
一千万で家が高いってどういう事?
都会田舎に限らずに世間知らずにも程があるわよ+179
-1
-
55. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:31
>>7
近所でなかなか売れなかった建売
発売当初より1000万安くなってた!
それでようやく売れたようだ。
+47
-3
-
56. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:32
珍しく平屋の新築建売物件が広告に
平屋いいなぁ〜と思ったけど、販売価格5000万円だった+6
-0
-
57. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:33
そういう地域なら賃貸で色んなパターンに住んだほうが良いのでは?
家の造りから違いがありすぎる。+6
-0
-
58. 匿名 2025/07/06(日) 17:18:53
今時そこまでケチな上に結婚して子供まで作るなんて超珍しい+49
-1
-
59. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:05
2025年に入ってから家買った人いる?+13
-1
-
60. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:09
>>7
私も同じ感想。地方都市で狙っている物件がずーーーと売れなくて、周辺で、いくつか値下げした周辺のものから売れていく。その周辺の賃料も下がってきてると思う。
その地域だと高かったのは昨年秋冬くらいで、貼るくらいから下がってきた。
大手開発のマンションの中古はまだ強気に値付けしているけれど、5-6か月売れずに塩漬けとかも多い。
賃貸だとシャーメゾンとか強気の値段設定でその地域で飛び出て高くてずっと空き家なのはみんなシャーメゾン。
+30
-2
-
61. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:15
>>1
マジレスすると築40年の550万はリフォーム必要なところがどんどん出てきて安く買っても後々かなりお金はかかるよ
そういうお金が工面できるならいいのでは?+62
-0
-
62. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:25
>>5
なのに職人さんがほぼ外国人で大丈夫?
って思ったりする+81
-2
-
63. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:33
田舎の一軒家を1500万で売った側だけど、家の調査してもらう時に聞いた情報を少し。
見た目は綺麗にリフォームしても中はやばい家が多いって。
庭に木々が多い家だと水回りの下はほとんどカビとか木材が腐食してたりする。大体シロアリにやられたりするらしい。
主が見ている物件は格安だから、買う前に家の隅々までチェックしてもらったほうがいいよ。下手したらリフォームに何百万もかかる可能性がある。+31
-2
-
64. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:35 ID:Az4QLVvNvc
釣りなの?
でも友達の旦那もそんな感じらしいんだけど、なんでそんなの選んだの?なんで別れないの?って本人には聞かないから主さんに聞きたい。+35
-1
-
65. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:36
ガルって独特の慣用句使う人いるよね+2
-6
-
66. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:39
>>1
近所の人のとこ
お子さん夫婦がアパート暮らしだったけど
狭いとかより
お孫さんの騒音問題で住めなくなって
ご実家に一緒に住みだしたよ
3か月ならまだおとなしいだろうけど
もう少し大きくなるとそういう問題も出てくると思う+31
-0
-
67. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:43
980万円が高くて無理なら最近の家が高いとか関係ないと思う。980万円以下で新築買える時代なんてあったのか?ないだろ。+42
-1
-
68. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:52
>>1
リフォーム済みの1290万の築浅の綺麗な家
これ1択だよね
旦那さんがケチじゃなければ+134
-0
-
69. 匿名 2025/07/06(日) 17:19:57
>>1
子供が大きくなるまで働いて中古の家を買いなよ
片田舎はいいけど田舎は駄目、子供が相続するときに処分に困る+8
-2
-
70. 匿名 2025/07/06(日) 17:20:08
>>65
ない袖は振れないのよ
とか+2
-8
-
71. 匿名 2025/07/06(日) 17:20:38
>>53
たしかに超ケチだから1500万でいけるかも+4
-1
-
72. 匿名 2025/07/06(日) 17:20:43
都内に実家あって良かった+1
-9
-
73. 匿名 2025/07/06(日) 17:20:47
>>13
年収次第じゃない?
嫁無職で子供1人を養ってて今後の教育資金も必要なのに、嫁に家欲しいって言われても、じゃあ働いてよって言いたくなる年収なのかもしれない。+59
-2
-
74. 匿名 2025/07/06(日) 17:21:28
>>1
これからもなんかいろいろ問題出てきそうな旦那だから、
いつでも身軽に別れられるよう賃貸にしておいた方がいっそいいかもよ…+80
-0
-
75. 匿名 2025/07/06(日) 17:22:08
>>16
ヴィンテージマンションとうたってお洒落な雰囲気出し、それなりの値段で売買されてるよね
買っても次に売るときに大損しそう+55
-4
-
76. 匿名 2025/07/06(日) 17:22:26
リフォーム済みの1290万円の築浅の築って何年なんだろ?築浅でリフォーム済みってワケアリ?+5
-2
-
77. 匿名 2025/07/06(日) 17:22:29
>>55
駅から徒歩9分で部屋も広いからずっと狙ってるけどみんなも値下げ待ちかな...+8
-1
-
78. 匿名 2025/07/06(日) 17:22:40
0円物件でも探すしか無くない?その他費用はかかるけど
もしくは田舎の移住歓迎地域、家くれたりするよね+4
-1
-
79. 匿名 2025/07/06(日) 17:23:32
>>60
アパートの家賃も値下げされてるの多いし、
田舎は下がってるけど都会は上がってるのかな?+9
-0
-
80. 匿名 2025/07/06(日) 17:23:41
【田舎でも】というのは誰でもOK!って意味であって都会の○000万とか○億の話かと思ったら980万かいw
田舎にしては高いんだろうけどスケールが想像と違った+23
-0
-
81. 匿名 2025/07/06(日) 17:23:51
>>75
建て直しの時に土地所有権の割り当てもらえるから、立地さえ良ければ大損てことは無いと思う
築50年以上で高額の物件は大体めちゃくちゃ立地がいい+20
-2
-
82. 匿名 2025/07/06(日) 17:24:07
>>1
レベチの貧乏だった+72
-2
-
83. 匿名 2025/07/06(日) 17:24:09
赤ちゃんは1人?4LDKを買う必要あるの?+9
-0
-
84. 匿名 2025/07/06(日) 17:24:11
>>58
おまえら後進国バカ中国では日本以上に少子化だ+0
-5
-
85. 匿名 2025/07/06(日) 17:24:29
>>61
トピ主の旦那は壁がぶっ壊れるレベルまでいかないとそのまま住みそう
ガルでも家買ったあとはメンテナンスせずに住むから安く住めるって言い張ってる人多いよ+29
-0
-
86. 匿名 2025/07/06(日) 17:24:32
>>8
ローン通らない事情があるのかね?
クレカのブラックリスト、自己破産、転職ばかりで信用通らないとか?+54
-3
-
87. 匿名 2025/07/06(日) 17:24:33
>>1
なんで結婚したんだろ?不思議だわ。
そんな旦那って分かってて結婚したならマイホームは諦めるしかなさそう+33
-0
-
88. 匿名 2025/07/06(日) 17:24:37
>>1
沿線の別の駅でも探してみたら?+3
-0
-
89. 匿名 2025/07/06(日) 17:24:43
>>27
この貧乏アホ夫婦の子なら中卒か高卒+37
-4
-
90. 匿名 2025/07/06(日) 17:25:11
>>1
安いのに売れ残ってるって、それなりの理由があると思う+24
-0
-
91. 匿名 2025/07/06(日) 17:25:28
>>1
更地にして家建てたら?+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/06(日) 17:25:43
1,280万の家でも、主が300万くらい稼げばそのうちローン組めそう+5
-0
-
93. 匿名 2025/07/06(日) 17:25:57
>>20
厳しいと思う
田舎でも親に頼らずフルローンなら3000万は借りないとキツいかと+22
-0
-
94. 匿名 2025/07/06(日) 17:26:26
>>53
これから物価高加速するから高卒でも3000万近くかかる時代になるかもよ+7
-4
-
95. 匿名 2025/07/06(日) 17:26:32
>>5
うちも田舎だけど最近3500なら安い方って思っちゃうくらい上がってる🥲+168
-2
-
96. 匿名 2025/07/06(日) 17:26:33
>>1
働くしかなくね
つかガルってすごい貧富の差激しいな+36
-0
-
97. 匿名 2025/07/06(日) 17:26:33
>>1
リフォーム済みの1290万の築浅の綺麗な家
どこ住みか知らんけど、かなりのお値打ちだと思うよ
高すぎていうから、億近い物件の話だと思た+62
-0
-
98. 匿名 2025/07/06(日) 17:26:38
旦那実家の500万の家って大昔の話でしょ?
それとあまり値段変わらない550万で売れ残ってるって相当な訳ありっぽいけど+14
-0
-
99. 匿名 2025/07/06(日) 17:26:49
>>1
家が高過ぎとか関係ないレベルの話じゃん
お金ないローン組めないなら賃貸一択だわ+38
-0
-
100. 匿名 2025/07/06(日) 17:27:01
+63
-0
-
101. 匿名 2025/07/06(日) 17:27:03
>>71
ケチっていうか田舎だとまともな私立がなくてそれなら公立でってなるんだよ+8
-1
-
102. 匿名 2025/07/06(日) 17:27:46
>>79
都会と言っても本当に限られた場所だけだと思うよ。
実家が東京23区のマイナーな区で駅から12分だけど、周りのマンションやアパートは一時期ちょっと上がったけど今は前と同じか安くなっている。
急行停車駅である駅から徒歩5分とかの築浅のマンションは相変わらず高い。
たぶん、今値段が上がっているから余計に高い買い物するなら、駅近、築浅、大手開発とかじゃないと買う人も買わないんだと思う。
なお、都心の新築とか中古の平均値が上がったという記事がよく出るけど、都心ってもとtもと土地もあんまりないし、最近は一戸10億越えとかのマンションもあって平均値を大きく上げていると思う。
+10
-1
-
103. 匿名 2025/07/06(日) 17:28:41
>>8
>>86
主です。
旦那は43歳で年収400万程なのです。
定年まであと20年くらいしかないから審査通らないって言うのですが無理そうですかね。。
+11
-32
-
104. 匿名 2025/07/06(日) 17:29:16
うちは世田谷区で1.3億で新築戸建て買ったけど、近隣の新築も続々と売れて引っ越してきている。
決して豪邸ではなく普通の一軒家でもこれくらいの値段になってしまうから、近隣の大きな家持ちの人はすっげえなって思う。+8
-2
-
105. 匿名 2025/07/06(日) 17:29:36
最近の家高過ぎとか関係ないレベルの話や
+29
-0
-
106. 匿名 2025/07/06(日) 17:30:18
>>27
3千万円って小学校2年くらいから塾でも通わせるんかw+6
-15
-
107. 匿名 2025/07/06(日) 17:30:19
>>103
43歳か…貯金も無いよね。教育費もかかるしね。妻である主さんが働くしかないでしょう。+58
-3
-
108. 匿名 2025/07/06(日) 17:30:55
>>1
続高すぎて家が買えないとあるからてっきり何千万もするのかと思ったらそんなに安いなら働いてたら主でもローン組めるんじゃ+25
-1
-
109. 匿名 2025/07/06(日) 17:31:01
>>70
アラサーで普通に使うけど?
+7
-0
-
110. 匿名 2025/07/06(日) 17:31:17
>>103
980万円とか1200万なら通るんじゃない?
聞いてみたらいいのに
ブラックリスト入りなら無理だけど+138
-1
-
111. 匿名 2025/07/06(日) 17:31:24
>>5
うちも田舎なのに、チラシ見てたら5000万超えの建売があった。土地は建売にしては広めな60坪ぐらい
10年前だと3000万でそこそこ、安い建売だと2000万ぐらいからあったのに。+73
-0
-
112. 匿名 2025/07/06(日) 17:31:37
親も貧乏自分も貧乏なら子供も貧乏になる未来しかないね
可哀想+4
-2
-
113. 匿名 2025/07/06(日) 17:31:37
>>1
築40年の物件なんて買ったらリフォームしなきゃ住めなさそうだけど
けっこうお金掛かりそうだし、築浅てリフォーム住みの家が良さそうに思える
そこすら買えないなら賃貸のままがいいんじゃね?+21
-0
-
114. 匿名 2025/07/06(日) 17:31:57
>>94
学費以外で何にそんなにかかるの?
被服費とか食費?+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/06(日) 17:32:02
>>5
地方の結構山の方でもね
ビックリする
コンビニやドラッグストアが徒歩圏内レベルの地域になると新築3LDK建売が4〜5千万+32
-1
-
116. 匿名 2025/07/06(日) 17:32:05
>>81
東京都心のマンションで立て直しを狙ってヴィンテージマンション購入している人いるけれど、立地が良くても商業指定地区かどうかとか、接道幅とかがなければ戸数は増やせないよ(=建て替えには恐ろしく費用が掛かるよ)。
都心+建築条件で戸数が増やせる場合は、増やせた戸数を販売して立て直しができるけれど、そんないい土地って都心では実はそんなにないのよ。
昨年火事で話題になった政治学者の井口邦子先生のの文京区の高級マンションも、消防車が中型のが一台しか通れない道しかなくて消化が大変だったでしょ。ああいうマンションでは建て替えはできない。
+10
-1
-
117. 匿名 2025/07/06(日) 17:32:09
>>16
よこ
都内の築古は賃貸ですらもフルリフォーム当たり前だから別物だよ
田舎で550万なのに誰も買わない長屋()って絶対そういうのと違うと思うw
都内のはハズレでも賃貸にしたり売れる見込みあるけど、こっちは掴まされたら絶対逃げられないし+57
-2
-
118. 匿名 2025/07/06(日) 17:32:33
>>5
帰省してチラシ見ると全然安くない
どうやって買うんだろう?実家リフォームして買わないのかな+14
-0
-
119. 匿名 2025/07/06(日) 17:32:52
>>100
ここに建てれば5000万+12
-0
-
120. 匿名 2025/07/06(日) 17:32:57
>>103
>リフォーム済みの1290万の築浅の綺麗な家があり、ここを頼んでます。
えぇ??値切って1200万でローン35年で組むとして月のローン6万もないよね...?
それでも無理なの?いけそうだけど+128
-0
-
121. 匿名 2025/07/06(日) 17:33:11
>>116
よこ
あれ暗殺っぽいから消防車が云々とか怪しい気がする…
東京はもっともっと細い道が通れる消防車も持ってるし+2
-5
-
122. 匿名 2025/07/06(日) 17:33:31
>>103
年齢の問題は大丈夫だけど、車のローン、スマホのローンとかある?
過去に携帯代滞納したことがある、自己破産したことがあるとかはない?+33
-0
-
123. 匿名 2025/07/06(日) 17:33:33
家ってみんなローンで買ってるんだよ
そりゃ中には一括で買う人もいるだろうけどたぶんほとんどの人はローン組んでるんだよって旦那さんに教えてあげましょう+26
-0
-
124. 匿名 2025/07/06(日) 17:33:51
>>103
激安中古買って、自分でリフォームとか?
器量があればだけど
自分、実験的に300万円くらいで家買って、10年計画でセルフリフォームやってるよ
予算は家代込みで1200万円くらい、お風呂とかは流石に業者頼みだけど
楽しいよ〜
大工さんに弟子入りしてるので、DIYとかのレベルじゃなくて本格的ではあるんだけど(本業は公務員です)+10
-4
-
125. 匿名 2025/07/06(日) 17:34:19
>>1
1280万円の家が買えないとは?
550万の長屋を買う意味もよくわからないし。
いつの時代でも家なんて買えないご夫婦なのでは+35
-0
-
126. 匿名 2025/07/06(日) 17:34:20
>>1
高過ぎてってここ数年の物価上昇による値上がりのことかと思ったら全然レベルが違った
賃貸のままで良いんじゃないでしょうか+46
-0
-
127. 匿名 2025/07/06(日) 17:34:20
中古の家買ったら壊れまくってリフォームして暮らさなきゃだよ?賃貸ならお風呂とか壊れても自分達で直さなくていいけど…払えるのか?+3
-0
-
128. 匿名 2025/07/06(日) 17:34:24
>>81
材料費人件費がまだ今ほどじゃなければ期待もしたいけど、建て替えと言っても現実的に話が進む可能性は結局高くない気がする
築年数40以上の中古マンションは地方都市でさえ基本的に立地がいいし、例えば人気エリアの文京区の人気中古マンションだとしても優先的に建て替えが行われるわけでもないしね
なんだなんだでハイリスクかな+7
-0
-
129. 匿名 2025/07/06(日) 17:34:36
>>116
そんなの買う時に当然調べるよ+4
-1
-
130. 匿名 2025/07/06(日) 17:34:46
>>10
貧乏育ちだとケチとかいう話でないと思うが、お前が働いて買えは、、揺るがない価値観の相違を感じる
雨風しのげればいいって感覚なんだろうからマイホームに夢を持たないほうがいいだろうね
又は案外見学行ったらめちゃくちゃ夢膨らんで買うかも笑+59
-1
-
131. 匿名 2025/07/06(日) 17:35:11
>>103
全然審査通ると思うけど
他に借金とか滞納とかがなければ+39
-2
-
132. 匿名 2025/07/06(日) 17:35:24
子供作ったのが不思議なレベル+23
-0
-
133. 匿名 2025/07/06(日) 17:35:43
>>114
横
食費は結構大きいよ
本当に物価上がり過ぎてるから自販機やコンビニでお茶やお菓子を気軽に買えないし外食も覚悟が必要
今の時代に食費削るのは結構気合い入った節制が必要になる
そしてタブレット学習でネット環境必須だし、連絡も全部LINEグループや学校アプリで来るからスマホも必須+2
-0
-
134. 匿名 2025/07/06(日) 17:35:43
>>103
20年で金利1%で住宅ローン組んだとしても月のローン6万ないよ
それでも無理なら家賃どうしてるの?+49
-0
-
135. 匿名 2025/07/06(日) 17:35:58
>>3
長屋で持ち家想像つかないな
建て替えとかどうなるんだろう+114
-1
-
136. 匿名 2025/07/06(日) 17:36:09
>>19
私もこの中なら築浅のにするな
月6万とかで、賃貸と変わらなそうなローン組めそうだけど。
田舎の中古なら固定資産税も安そうだし。+44
-0
-
137. 匿名 2025/07/06(日) 17:36:32
年収400万円でも、勤続年数や貯金額によっては審査通るでしょ
頭金とかないの?(43で貯金なくて子供産んだとしたら、主もご主人もなかなかのチャレンジャーだな)+6
-0
-
138. 匿名 2025/07/06(日) 17:36:38
43歳で家買うって今時ならそんな珍しくないんでは??
田舎だと結婚早いから敬遠されるとか?+7
-0
-
139. 匿名 2025/07/06(日) 17:37:05
>>120
月6万のローン払えないなら子供もいるのにどうやって生きていくのか…
賃貸だって子供育てる広さとセキュリティのところだとそこそこするのでは?場所にもよるんだろうけど。+87
-2
-
140. 匿名 2025/07/06(日) 17:37:11
>>124
旦那の育ちを読むと家に手を掛ける気なさそうだからボロはボロのまま住むと思う…+17
-0
-
141. 匿名 2025/07/06(日) 17:37:34
980万の家なんてあるの?
安すぎるよ
戸建て新築で激安で3000万って思ってた。
それも15年前の相場+5
-2
-
142. 匿名 2025/07/06(日) 17:37:43
>>103
年収の8倍まではマイホームローン通るやで
滞納などしてなければ+8
-1
-
143. 匿名 2025/07/06(日) 17:38:47
>>140
手間惜しむタイプは何やってもダメやな
男女関係なく、なんにでも言える事だけど+10
-0
-
144. 匿名 2025/07/06(日) 17:39:25
先日、TVタックルで終の棲家を群馬にする人が増えてるって聞いた。都会より安い。住みやすいのか気になる。+4
-0
-
145. 匿名 2025/07/06(日) 17:39:30
1200 って安すぎ
家賃のほうが高いだろ+2
-0
-
146. 匿名 2025/07/06(日) 17:39:42
しばらく賃貸にしてお金貯めては?
田舎だったらその間に不動産バブルはじけてもっと安くなるだろうし…+2
-0
-
147. 匿名 2025/07/06(日) 17:40:00
>>1
移住したら家をあげます、みたいな町に思い切って引っ越したらどうでしょうか?
もっと稼げるかもよ+17
-0
-
148. 匿名 2025/07/06(日) 17:40:10
>>3
ごめん長屋ってなに?+33
-15
-
149. 匿名 2025/07/06(日) 17:40:59
億いくって話かと思ったら安すぎて+5
-0
-
150. 匿名 2025/07/06(日) 17:41:00
>>114
住居費と田舎なら車費
(夫婦だけなら狭い土地に建てた2LDKの小さな家か2LDKのマンションに軽自動車で生活できる)
子供1人増えれば高卒でも3000万かかるよ+1
-0
-
151. 匿名 2025/07/06(日) 17:41:07
>>103
失礼ながら、主さんはおいくつでしょうか?
今どこも人手不足ですし、探せばきっとお仕事はあります
また、もしお若ければ資格を取って安定した収入を得られるお仕事に就かれるのもありだと思います
お家だけでなく、お子さんの教育費もこれからかかりますしね+8
-3
-
152. 匿名 2025/07/06(日) 17:41:21
>>50
家を買う知識とか全く無さそう。火災保険とか税金とかもろもろ費用があるし1000万以下の家を高いと言ってる時点で常識がない。買ってもろくなことにならないから賃貸の方がいいと思う。+48
-1
-
153. 匿名 2025/07/06(日) 17:42:20
渋谷区から岩手県に移住したが
松濤町は住宅街でお店や病院が無くて不便
駐車場も少ないし坂道も多い
これが嫌で老後の住みかに岩手県を選んだ
徒歩5分以内で全てが揃う+3
-8
-
154. 匿名 2025/07/06(日) 17:42:47
長屋はない
旦那が500万の家で育っても物価も違うし時代も違う
主の希望の後者が贅沢とは思わないな
+9
-0
-
155. 匿名 2025/07/06(日) 17:43:06
>>123
まさかのガルちゃんで「家も車も現金一括これって当たり前」みたいなコメントを信じ切ってるトピ主なんだろうか。+12
-1
-
156. 匿名 2025/07/06(日) 17:43:06
>>24
主です。
旦那は車通勤の為、駅から遠くても構わないそうです。
でも車社会の地域だからか、駅から遠くても値段がそこまで変わらず。。
+15
-2
-
157. 匿名 2025/07/06(日) 17:43:36
>>16
マンションはまたちょっと違わない?修繕とか全体でするから+21
-0
-
158. 匿名 2025/07/06(日) 17:44:00
> 980万と、リフォーム済みの1290万の築浅の綺麗な家があり、ここを頼んでます。
980万なんて高すぎてうちには出せないと言われました。
働いて自分で買えと言われて保育園探してますが、
貧乏だしモラハラだし夫婦関係大丈夫なの??
43の旦那で第一子?が生まれたばっかって歳の差ありそうだけど、旦那再婚で養育費が必要とか?+16
-0
-
159. 匿名 2025/07/06(日) 17:44:12
>>107
43にもなるのに貯金もしないで、旦那何してたの?
田舎の人なら、ローン10年くらい払ってる年齢だよね
+54
-0
-
160. 匿名 2025/07/06(日) 17:45:05
>>153
あー絶対嘘だわこれw
便利さで選んで渋谷区から岩手はない+11
-1
-
161. 匿名 2025/07/06(日) 17:45:18
私も上の子4歳下の子2歳3人目が10月に生まれる予定なんだけど、もうアパートも限界感じて(足音とか声とか)一軒家探しててる。
新築は今は3500万以上かかると言われて諦めた笑
それで色々探してて、通わせたい小学校区域で築32年の家で3年前にリフォーム済みの大きいお家に決まりそうなんだけど、やっぱり築年数たってるから基盤とかどうなんだろうかと気になってる。。。
一応、色々子供仕様にリフォームは少しする予定なんだけど1880万でなかなか踏み出せない!!!+1
-4
-
162. 匿名 2025/07/06(日) 17:45:34
>>150
都内でも子供がいると何だかんだ車持つよ
習い事の送迎や旅行なんかでカーシェアとかだと限界来て小学生になる頃に皆んな買う+7
-0
-
163. 匿名 2025/07/06(日) 17:46:27
>>1
これ主?貧乏過ぎて嫌になります。どうしたらいいですか? - 3か月前に... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp貧乏過ぎて嫌になります。どうしたらいいですか? 3か月前に子供が産まれアパートは狭いので、旦那の職場近くの希望の最寄り駅を探してたら駅徒歩15分の4LDKの築40年ほどの長屋の550万の物件ありました。...
+20
-1
-
164. 匿名 2025/07/06(日) 17:46:32
狭小建売の住人の質ほんと悪い。
無理して家に注ぎ込んで終わったのか、遠出もせず習い事もできず、暇な子供が路上で野球サッカーして迷惑がられる。そんな人はもちろん町内会にも入らない。
背伸びしないで空き家リノベ物件とか探して。+1
-7
-
165. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:03
>>5
家だけなら高いな+6
-0
-
166. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:04
>>21
旦那43だって
+3
-0
-
167. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:37
>>162
うちの兄もそのパターンでカーシェアやめて自家用車買ってたわ
帰省(都内→都内だけど)も車のが子供のための荷物積み込めるから車
実際そんなに使わないんだけど都民は車買うんだよね+4
-0
-
168. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:38
>>118
お金ある人ない人格差がどこもあるよ。高くて買えないって人もいれば上物だけで1億以上の注文住宅建てた友人もいる。+10
-0
-
169. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:39
>>156
車売ってくれ。頼む。+1
-13
-
170. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:44
>>163
そのまんまじゃん+22
-0
-
171. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:54
>>152
ですよね
「安物買いの銭失い」って感じになりそう
修繕費とか分かってるんだろうか
購入したら全て自己負担になるのに+24
-0
-
172. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:57
>>5
なぜ驚くのかわからない!!+4
-0
-
173. 匿名 2025/07/06(日) 17:48:12
>>123
主です
ローンで頼みましたが、1290万の家だと
消費税や初期費用合わせて1500万は超えるし
20年かけて払ったら利子がついて4400万にはなるって言うんですがそんな事ないですよね、、?
+0
-45
-
174. 匿名 2025/07/06(日) 17:48:26
>>120
そんだけ安い家ならローン組んで税金払っても賃貸と変わらないか月々の家賃安くなりそうだけどね+43
-0
-
175. 匿名 2025/07/06(日) 17:48:44
>>163
コピペやーーーーーーー
こういうのから拾ってトピにしてるんだ!
最悪すぎ+37
-0
-
176. 匿名 2025/07/06(日) 17:48:52
主いくつ+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/06(日) 17:49:12
>>166
団信使うならあと数年…+7
-0
-
178. 匿名 2025/07/06(日) 17:49:31
高いとか自分で買えとか適当なこと言って借金のせいでローン通らないとかブラックリストにのってるのがバレたくないだけに1票+14
-0
-
179. 匿名 2025/07/06(日) 17:49:38
>>163
知恵袋よりガルの方が多く意見もらえそうだからかな?+12
-0
-
180. 匿名 2025/07/06(日) 17:49:40
幼稚園とか小学校に行って、主が働けるようになるまで賃貸で良いんじゃないか?
その年でその収入のくせに、乳児がいて働けと言うような旦那、モラハラじゃん
家買っても、お前のせいで金が無くなった。とか文句言いそう+6
-0
-
181. 匿名 2025/07/06(日) 17:49:40
>>54
ほんとそう思う。
金額からして本当に田舎なんだろうけど、家族で暮らすアパート代だって、20年払い続けたら1000万以上掛かるだろうに。+35
-0
-
182. 匿名 2025/07/06(日) 17:49:41
田舎で家を売りたいけど周りが私道なのでに高く売れなさそうです+1
-0
-
183. 匿名 2025/07/06(日) 17:49:55
>>6
建て替え前提だから安いんでしょ
+17
-0
-
184. 匿名 2025/07/06(日) 17:50:01
>>169
でも地方で車ないと詰むよ
買い物一つできない+34
-1
-
185. 匿名 2025/07/06(日) 17:50:09
>>46
土地代変わってないしむしろ下がってなければ九州でもいい土地と認めてあげて…全て上物代で建材費と人件費(外国人)+5
-0
-
186. 匿名 2025/07/06(日) 17:50:23
>>178
私もブラックリストに入ってるんじゃないかと思ってる
+5
-0
-
187. 匿名 2025/07/06(日) 17:50:58
>>148
京都とかではよく見かけるんだけどさ
綺麗なので言ったらテラスハウス。家どうしがくっついてるのよ。
壁を共有してる。
でもたぶん値段からして、貧乏長屋だと思うから
ふるーい、江戸とか戦後を感じそうなやつだと思う+56
-0
-
188. 匿名 2025/07/06(日) 17:50:59
>>163
>>175
はい、そうです。主です。
知恵袋にも併用して相談してました。
+15
-11
-
189. 匿名 2025/07/06(日) 17:51:00
>>8
主一括で買う気なのかと思った。築浅の1290万円なら一括でいけない?お子さん小さいからまだ結婚したてならそこまで貯金ないかな。+28
-0
-
190. 匿名 2025/07/06(日) 17:51:29
>>4
いまの家賃はいくら払ってるんだろう
1千万程度なら家賃払ってるのより結局安くなるんじゃないの
おまけにアパートより広いだろうし+21
-0
-
191. 匿名 2025/07/06(日) 17:51:57
>>1
嫌なトピタイ センスないよ主+2
-2
-
192. 匿名 2025/07/06(日) 17:52:00
>>188
こういうのは併用じゃなくてマルチポストという悪質行為だよ+24
-2
-
193. 匿名 2025/07/06(日) 17:52:22
>>173
それは一体誰から聞いた話なの?+48
-0
-
194. 匿名 2025/07/06(日) 17:53:37
>>173
何それ
信用なさすぎるからサラ金にしか借りられないとか?+32
-0
-
195. 匿名 2025/07/06(日) 17:53:43
>>3
4LDKって想像つかない
時代劇に出てくる様なワンルームの平屋が連なってるイメージ+3
-2
-
196. 匿名 2025/07/06(日) 17:54:27
>>173
ヤバいところからお金借りる計算になってる??+35
-0
-
197. 匿名 2025/07/06(日) 17:54:54
>>5
うちは地方田舎で注文住宅建てたけど、土地代込みでやはりそのくらいしたよ+7
-0
-
198. 匿名 2025/07/06(日) 17:55:02
>>103
1000万程度なら通るよ
他に借金抱えてたりクレカ停止になってるわけじゃないんでしょ
金利まだまだ安いんだからさっさと買ってしまいなよ+9
-1
-
199. 匿名 2025/07/06(日) 17:55:23
>>188
最低+6
-1
-
200. 匿名 2025/07/06(日) 17:55:54
>>1
もう少しお金貯めてから考えよう+3
-0
-
201. 匿名 2025/07/06(日) 17:56:40
>>187
教えてくれてありがとう。江戸時代とは笑+7
-0
-
202. 匿名 2025/07/06(日) 17:57:45
>>173
利子が倍以上って、どこから借りるつもり?
銀行じゃなくって商工ローンみたいなもん?
ゼロ金利って言葉知ってる?金利高いと返済しても利息だけ返してローン減らないけど
いまは返済すればするほど元金が減っていくのよ+23
-0
-
203. 匿名 2025/07/06(日) 17:58:03
今年中に赤羽で家買うつもりです。+1
-0
-
204. 匿名 2025/07/06(日) 17:58:12
>>2
それは最終的に3000万とかにならない?+50
-3
-
205. 匿名 2025/07/06(日) 17:59:37
>>204
それでも、破格だと思います。
注文だと4000万〜5000万ほど。ローン組めるようなら主さんの家計でも3000万くらいまでなら買えるかなと思うけどなぁ。+44
-3
-
206. 匿名 2025/07/06(日) 18:01:04
>>190
主です。
駐車場込みで7.2万で3LDKになります。
7.2万払うなら1290万(税込1419万?)の家買った方が安いと思うけど、持ち家だと修繕費がかかるから高くなると言われました。。+23
-2
-
207. 匿名 2025/07/06(日) 18:01:05
今家の値段上がってて買えないよねーって言おうとしたらそれ以前の話だった+6
-0
-
208. 匿名 2025/07/06(日) 18:02:10
>>173
もっと家の事勉強してから買うべき
あなたも旦那さんもわかってなさすぎる+41
-0
-
209. 匿名 2025/07/06(日) 18:03:06
>>5
3500万もするなら全然田舎じゃないんじゃない?
うち東京都心まで電車で35分の場所に住んでるけど新築の建売まだ2500万ぐらいだよ?+14
-9
-
210. 匿名 2025/07/06(日) 18:03:39
>>1
うちも。旦那40で私はパートで、世帯年収500いかないくらい。ローンは特に今なくて、貯蓄は全部足して三百万しかない。車もファミリーカーも軽の2台持ちで子どもは一人。とても二千万の家なんて買えないから、一千万以下の中古探してるよ。+12
-2
-
211. 匿名 2025/07/06(日) 18:03:41
>>1
うちの近所は一坪たったの二万円だよ
百坪でも二百万円で買える
都内の住宅街のいいところの百坪だと土地だけで10億円 笑+1
-0
-
212. 匿名 2025/07/06(日) 18:04:53
>>193>>194>>196>>202
主です。旦那からです
「税込1419万の家買ったら、利子がついて最終的に4400万になっちまうだろ」と、、
やっぱりそうですよね。。
+1
-30
-
213. 匿名 2025/07/06(日) 18:05:57
>>1
980万で買えないって今家賃いくらのとこ住んでんの?+10
-0
-
214. 匿名 2025/07/06(日) 18:06:29
>>139
田舎の賃貸なら3万円台で借りれそうじゃない?+3
-5
-
215. 匿名 2025/07/06(日) 18:06:31
>>173
大真面目に言うけど、その知識しかないなら家を購入するの辞めた方がいいのではって思ってしまった
主さんも家を購入したいらな、もう少し勉強した方がいいよ
ヤフー不動産やスーモで簡単にローン返済シミュレーション出来るし、後はFP(ファイナンシャルプランナー)さんに住宅ローンについて相談してみるのも手
無知すぎて怖いよ+67
-0
-
216. 匿名 2025/07/06(日) 18:06:35
>>1
ごめん、話逸れるけど
子どもいてるのに980万なんて高すぎてうちには出せないって、中々だね。+18
-0
-
217. 匿名 2025/07/06(日) 18:07:08
>>103
全然通るよ。がるのこと鵜呑みにしないほうがいい。こんな不景気に審査厳しかったら家なんて売れないじゃん。フラット35で75歳まで払う人多いよ。+29
-1
-
218. 匿名 2025/07/06(日) 18:07:37
>>2
やっすって思ったけど田舎のレベルにもよるのかな+69
-1
-
219. 匿名 2025/07/06(日) 18:07:56
>>5
築浅なんじゃない?+0
-0
-
220. 匿名 2025/07/06(日) 18:08:18
>>173
どんなサラ金?
銀行なら変動でせいぜい1%くらいじゃないかい?+18
-0
-
221. 匿名 2025/07/06(日) 18:09:00
逆に主のところが安すぎてびっくりした+5
-0
-
222. 匿名 2025/07/06(日) 18:09:03
>>5
田舎だけど、土地と上物の合計なら普通だと思うよ。
上物だけで3000万なら高いけど、大手メーカーならそんなもんだよ。+2
-0
-
223. 匿名 2025/07/06(日) 18:09:46
>>151
主です
42歳です。仕事の前に保育園が見つからなくて...
市役所に行ったら0歳児枠はどこも空きがないと言われてしまって。。
4月になればどこかしら入れると思うと言われたのでそこから働こうと思います。+15
-2
-
224. 匿名 2025/07/06(日) 18:10:09
>>206
よこ
田舎でそれは高いな
賃貸がレアだから高いとは聞いてたけど+40
-0
-
225. 匿名 2025/07/06(日) 18:11:23
>>5
うちの所は10年前ならそのくらいで一軒家変えたのに今じゃ、5千万超える。
それで車持つ生活無理+6
-0
-
226. 匿名 2025/07/06(日) 18:11:24
>>212
今すぐ手に持ってる端末で住宅ローンシュミレーション検索してやってみなよw
利子でそんなにするわけないじゃんw
どんだけ高い利子なのよ+54
-0
-
227. 匿名 2025/07/06(日) 18:11:28
>>5
まさに3500万円で2年前に購入した。
築5年大手ハウスメーカー5LDK駐車場3台付。
宮城の田舎。
周りは2000万円弱で同じ築年数の物件が多かった。ハウスメーカーだけ違う感じ。
やっぱり建売ハウスメーカーは安いよね。
+10
-0
-
228. 匿名 2025/07/06(日) 18:12:48
>>213
主です
駐車場込みで7.2万です
こっちの方が高い気がしますが
旦那は持ち家だと修繕費がかかるから持ち家の方がかかると言ってました+2
-6
-
229. 匿名 2025/07/06(日) 18:12:58
>>206
買った方が安そう
賃貸との差引のお金は使わずに貯めといて外壁塗装の時に使うとか+27
-0
-
230. 匿名 2025/07/06(日) 18:13:09
>>206
家賃それだけ払ってるのなら修繕費かかっても買った方がよくない?
月7万くらいのローンの人、いくらでもいるよ+59
-0
-
231. 匿名 2025/07/06(日) 18:13:41
うち(駅10分ほど)の近く土地だけで4500万とかするから到底買えない
バスで20分とかになっても3000万台とか+6
-0
-
232. 匿名 2025/07/06(日) 18:13:56
>>18
980万の家って相当だよね?
会社の近くって言ってるけど、片道50キロとかなのかな?+16
-0
-
233. 匿名 2025/07/06(日) 18:13:59
>>103
1200万なら通るよ
旦那さんが1歳でも若いうちに早くローン組んだほうがいい
そして子どもが大きくなって主も働けるようになったら繰り上げ返済したらどう?+31
-0
-
234. 匿名 2025/07/06(日) 18:14:04
>>5
うちはイオンが近いとめちゃ高いw
隣の市になったら同じ建売なのに1,000万安い+9
-1
-
235. 匿名 2025/07/06(日) 18:14:09
借金隠して結婚されたパターン?
+1
-0
-
236. 匿名 2025/07/06(日) 18:14:38
>>231
土地だけで!?えぐ!+0
-1
-
237. 匿名 2025/07/06(日) 18:15:13
>>206
3LDKならしばらくは今のところに住んでても良さそう。旦那さん乗り気じゃなさそうだし、子どもがもう少し大きくなってから考えたら?…と言いたいところだけど、この物価高を考えたら早く家買う方が良いのかなぁ。
ローンの方が月々の支払いは安くなると思うよ。+27
-1
-
238. 匿名 2025/07/06(日) 18:15:26
>>1
後10年もしたら人口どんどん減って安くなるから+3
-3
-
239. 匿名 2025/07/06(日) 18:16:06
40代同士で3ヶ月のお子さんか。。
不妊治療で貯金使い果たしちゃった感じかな?+3
-0
-
240. 匿名 2025/07/06(日) 18:16:31
>>236
うん土地だけで
ちなみに大阪の郊外ね+0
-0
-
241. 匿名 2025/07/06(日) 18:16:34
>>223
うちの場合だけど
43歳で2300万の家を35年ローンで購入
頭金900万入れて残り1400万を月4.8万で返済中です
期間長くてもこれくらいなら無理なく返せると思って購入しました
もちろん金利次第で変わってしまうけど、主さんのとこも行けそうな気がする+10
-0
-
242. 匿名 2025/07/06(日) 18:16:45
>>1
自分で働いて買え!と言われ保育園を探し、まだ生後3ヶ月だから4月入園になると言われた。との事だけど、
まず、乳児を保育園に預けたとしても
思い通りには働けないよ。保育料も必要。
お迎え要請や、発熱や体調不良の時はきっと主さんが
仕事を休む事になるよね?
まず、あなたの名義でローンが組める?
そして、安かろう悪かろうで
安いのはそれなりの理由がある。
考えが甘すぎるというか
世間知らずというか...。
何をするにもよく調べて理解した上で
進めていくべきだと思うよ。+15
-0
-
243. 匿名 2025/07/06(日) 18:16:52
>>228
980万の物件なら20年金利1%で月に4.5万くらい
賃貸より3万くらい安い
その差額の3万を毎月貯めて1年で36万、10年で360万
そのお金で10年後リフォームする
+15
-1
-
244. 匿名 2025/07/06(日) 18:18:38
>>212
他の方のコメントにもあるけど夫婦ともにもっと勉強したほうがいい
基本的な知識もなさすぎるよ
貯金がいくらあるのか、収入はいくら、毎月の返済はいくらなら払えるのか
それだけでも家の予算もわかるし
その中でなにを重視して家を選ぶのか
いまの相場も調べたほうがいい
トピタイが高すぎて買えないとあるけど1000万でもかなりお安い物件だと思うよ+59
-0
-
245. 匿名 2025/07/06(日) 18:20:31
>>183
長屋で建替え出来るか?+3
-0
-
246. 匿名 2025/07/06(日) 18:20:41
>>239
40代同士なら1000万なんてキャッシュで一括で買えるぐらい貯金あっても良さそうだもんね...+6
-1
-
247. 匿名 2025/07/06(日) 18:21:02
>>42
旧だね+0
-0
-
248. 匿名 2025/07/06(日) 18:22:49
住宅ローンほど安い金利のローンはない
旦那が他に借金してないか他人事ながら心配になる+2
-0
-
249. 匿名 2025/07/06(日) 18:22:52
>>223
主さん
返信ありがとうございます
差し出がましく言ってしまってすみません
今3ヶ月のお子さんということは、3月か4月生まれさんでしょうか?
それなら来年以降の入園の方がきっと良いですね
まだ小さいお子さんの子育てだけでもこの猛暑の中大変でしょうに、お家を見に行かれる行動力が素晴らしいです
きっとよいお勤め先があると思います
+16
-1
-
250. 匿名 2025/07/06(日) 18:23:02
>>1
え?それ家かうレベルの話じゃないよ。家買うなんて考えずまずは、自分と子供が食べていけるくらいの収入を主が作らないといけない。そんな旦那に生活まかせられないよね?私ならすぐ離婚するわ。ちなみに私はシングルマザーで2人の子供がいて離婚して15年目で築50年の中古一軒家を地方の中心街まで徒歩20分くらいのとこにかったよ。50坪で2800万。主さん色々ずれてそうだから周りによく相談したほうがいい+14
-0
-
251. 匿名 2025/07/06(日) 18:23:31
>>122
主です
おそらくそれはないと思います
でも貯金が50万しかないとか言ってました...
+2
-10
-
252. 匿名 2025/07/06(日) 18:25:02
世田谷で賃貸マンション暮らししてるけど
ポストに入る物件のチラシ、億ごえばっかりになった
何年か前は6、7千万だった気がしたけど
まあどちらにせよ買えないので+7
-0
-
253. 匿名 2025/07/06(日) 18:25:08
>>173
もうさ、両親と祖父母に頭下げて、援助してもらったら?
500万ぐらいの頭金入れたらどう?
非課税分は1000万だけどさ。
+7
-6
-
254. 匿名 2025/07/06(日) 18:25:41
>>252
名古屋でもそうだよ。 ちょっといいところは億超えてます。
+0
-0
-
255. 匿名 2025/07/06(日) 18:25:42
>>16
マンションは木造より長持ちするから+31
-2
-
256. 匿名 2025/07/06(日) 18:26:27
>>253
両家お金ないって書いてる+12
-0
-
257. 匿名 2025/07/06(日) 18:27:05
>>55
それだけ安くなったなら一年経ったのかな?
一年経つと中古物件扱いになるからガクッと安くなる。+18
-0
-
258. 匿名 2025/07/06(日) 18:27:21
>>251
貯金50万はただの残高だよ
家電壊れたら一瞬でなくなるじゃん
主は独身時代の貯金はないのかな、はっきり言ってお金稼げない旦那と一緒に暮らしてたらどんどん荒んでいくと思うよ+55
-0
-
259. 匿名 2025/07/06(日) 18:27:47
>>251
ないとかって他人事なことにびっくりした…+31
-1
-
260. 匿名 2025/07/06(日) 18:28:15
>>251
横
主は貯金ないの?結婚出産するまでは働いてただろうし+6
-0
-
261. 匿名 2025/07/06(日) 18:28:35
>>251
貯金50万は厳しいよ
せめて100万はないと
今住んでる賃貸から新しい家の引越し費用だけでも10万はかかるだろうし
引越しって思ってた以上にお金かかるから
+28
-0
-
262. 匿名 2025/07/06(日) 18:29:25
>>206
田舎なんだから、誰かしら相続でいらんという中古住宅狙ったら?
取り壊し費用とかかかるし、更地にするのも面倒っていう物件あるよ。
時に子供が都市部に行ってしまい必要ないっていうものがね。
土地代500-600万円で取り壊し費用が、昨今では300万ぐらいはいるもの。
500万で売れますってなったら喜ぶ人はいるよ。
+20
-0
-
263. 匿名 2025/07/06(日) 18:29:50
>>5
田舎でマイカー通勤してるけど、建売住宅の値段がどんどん上がってる
同じような場所や坪数なのに、コロナ禍前は1800万くらいだったのが、2000万超えて、2500万超えてきて、もう2800万とか
それでもどんどん売れているのは、お金があるというよりは『今買わないとどんどん上がる』焦りなんだろうなあ+23
-1
-
264. 匿名 2025/07/06(日) 18:30:17
>>251
じゃあ家買うのはやめといたほうがいいんじゃ…流石に貯金が少なすぎるよ
トイレ壊れたら修理にお金飛んで詰むやん+46
-0
-
265. 匿名 2025/07/06(日) 18:30:18
>>256
尚更家買わずに同居した方がいいと思うよ。
+8
-3
-
266. 匿名 2025/07/06(日) 18:30:19
>>228
旦那さん賢いと思うよ。子ども2、3人いて三千万近いローン組むっていかれてると思う。大体みんな無理にしててファミリーカーのタイヤはツルツルで、子供はきれいだけど親は歯がボロボロだったりするじゃん。大体の人が貧乏じゃないのに家のローンでかすぎだよね。+6
-16
-
267. 匿名 2025/07/06(日) 18:30:55
親または義親は不動産所有してる?
もし持ち家で兄弟いなければ相続するだろうからこの状況で家を買わないほうがいいと思う+2
-0
-
268. 匿名 2025/07/06(日) 18:31:17
>>3
うちこういう感じの二軒でひとつの作りのテラスハウスだけど、書類が長屋って記載されてた+50
-0
-
269. 匿名 2025/07/06(日) 18:31:22
>>264
トイレのタンクの修理なら自分でやって2500円だった。
頼めばめちゃ高い。+0
-4
-
270. 匿名 2025/07/06(日) 18:32:07
本当に上がったよね。
うちは地方都市だけど、コロナ前くらいまでは建売で2,600〜3,000万で土地50坪でリビング20畳とリビングに隣接した部屋、寝室と子供部屋2部屋、みたいなよくある間取りがたくさんあった。
でもここ最近は同じような建売でも3,500〜4,000万が当たり前になってきて、少しおしゃれな建売になると4,500万とか4,800万とかでてきてびっくりした。
建売でこの値段てみたことなかったんだよね。
これなら注文いけると思う…と思ったけどうちも注文で建てたら5,000万いってしまった。
地方都市でこれはないわ〜と思った+3
-0
-
271. 匿名 2025/07/06(日) 18:32:15
>>130
まぁ喧嘩っぽくなった最中に出た言葉だとしても
お前が働いて買え、はないな
二人で頑張ればどうにかなるか、くらい前向きに考えて欲しいところだよね
なんかさ、賃貸のままでいいかも+33
-0
-
272. 匿名 2025/07/06(日) 18:32:17
>>251
返信、マジで鵜呑みにしないほうがいいよ。家のローンで貯蓄五十万もない人いっぱいいる。むしろ現金が払いもので消えてクレカで生活してる家庭も多い。+14
-7
-
273. 匿名 2025/07/06(日) 18:33:27
>>228
旦那さんに、老後は住むところあるの?死ぬまで賃貸料金払える?って聞いてみたら?
+11
-0
-
274. 匿名 2025/07/06(日) 18:34:08
>>243
私も中古で家買ったけどこんな感じです
賃貸だと先々どうなるかわからないし、ある程度メンテナンスしてれば老後も住む場所には困らない
いつか手放す時が来たら家は取り壊して土地だけ売ることになるだろうから、必要最低限のリフォームしてるけど、水まわりだけは新品に変えたよ+1
-1
-
275. 匿名 2025/07/06(日) 18:34:40
>>1
高すぎて買えないんじゃない、おたくがお金なさすぎて買えないだけ…
1000万も出せないなら購入するに値しないよ+26
-1
-
276. 匿名 2025/07/06(日) 18:34:49
ごめん、こんな安い家が日本の中にあることに驚いてる。ど田舎でももっとしない?本当に存在するの?+5
-0
-
277. 匿名 2025/07/06(日) 18:36:07
旦那さん買う気なさそうだから、欲しいなら主がローンの事もだけど諸経費、固定資産税とか建てた後にもかかるお金の事とか勉強するしかないよ
ちょっと調べたら2000万の20年ローンの返済額とかざっとたけど出てくるよ+0
-0
-
278. 匿名 2025/07/06(日) 18:38:54
>>165
埼玉の田舎だけど、普通に大きめで庭付きの分譲、2500万くらいで買える。3500万以上は内装も外装も結構すごいのが買える。埼玉の田舎でこれだから、ど田舎だと多分2000万しないで買える物件もあるとこなんじゃ?+0
-0
-
279. 匿名 2025/07/06(日) 18:40:36
>>47
リフォーム代が高くつきそう
あちこち直したらそこそこかかったとかよく聞くもんね+5
-0
-
280. 匿名 2025/07/06(日) 18:41:56
うち九州のど田舎だけど、ちゃんとした平屋は築20〜30年でも2000万くらいよ。+2
-0
-
281. 匿名 2025/07/06(日) 18:42:14
>>258>>259>>260
主です。主は出産前の貯金で350万ほどあるので、250万くらいなら出せると伝えました。
+0
-17
-
282. 匿名 2025/07/06(日) 18:43:41
友達の彼氏が(2人とも34歳)貯金ないっていってるらしく、2年前に聞いたときは40万しかなくて、いまも100万もないらしい
それで友達は結婚したくて、家もほしいらしい…
田舎だけどちょっとさすがにね…?余計なお世話だけど+2
-0
-
283. 匿名 2025/07/06(日) 18:44:09
主の旦那さんがどんな仕事してるのか気になる
そんなにお金の知識なくても働ける仕事なんてあるのか…+6
-0
-
284. 匿名 2025/07/06(日) 18:44:17
>>1
こんな物価高騰の今、家を買うのは悪手です
築古なのに高すぎます
2030年頃から今の老人が大量に人生を終える「大相続時代」に入り家が余りまくります
中古物件なんかもっと安くなる可能性が高いでしょう
夢のマイホームを建てるならまだしも、たいして欲しくもない物件を買うくらいなら
子供がいるうちは成長に合わせた賃貸の方がおすすめです
子供ができると家を買う文化が根強いですが
子供は成人すると出ていく可能性が高いですし
余った部屋にも固定資産税がかかるのはもったいないです
学校が近いとか、子供に合わせた土地も意味がなくなります
夢のマイホームは別です
夢のマイホームで築く家族との思い出が欲しい方はすぐに買った方が良いでしょう+5
-8
-
285. 匿名 2025/07/06(日) 18:46:46
これ毎年応募してるけど全く当たらないw+4
-2
-
286. 匿名 2025/07/06(日) 18:48:02
>>276
主です「500万物件」で検索すれば出ると思います。
旦那の親は500万程で中古物件を買い、両親と弟と妹の5人で暮らしてたそうです。
なので「家なんて500万で買えるのに倍以上の値段の家欲しがるなんて贅沢すぎる」と言うのです。+0
-13
-
287. 匿名 2025/07/06(日) 18:54:05
>>46
今は上物だけで、3500から4000するよ
15年前は、2000だったのに+11
-0
-
288. 匿名 2025/07/06(日) 18:55:59
あまりにも安い家だと生活環境、子供の安全や教育環境も心配だな+0
-0
-
289. 匿名 2025/07/06(日) 18:58:29
都心部だけど双方両親から頭金合計2000万もらえてさらにホワイト共働きみたいな夫婦じゃないと買えなくなってる
その人たちですら自分の子供のために共働き続けなきゃって必死
未婚化少子化するに決まってる
第一関門結婚、第二関門出産までは突破できても家は買えない
こんな国でどうやって子育てすればいいの+6
-0
-
290. 匿名 2025/07/06(日) 18:59:45
>>32
そういう価格上がった自慢する人いるけど、売って出て行かない限り意味ないんですよ。売ったところでもう買えないしね。固定資産税も上がるわけで自慢するポイントでもない。+19
-0
-
291. 匿名 2025/07/06(日) 19:01:18
>>288
とくに女の子がいる家は駅から家までが真っ暗とかやめた方がいい
絶対に送迎できるとは限らないから
+0
-0
-
292. 匿名 2025/07/06(日) 19:01:23
子どもがうるさいのはほんの数年。それを耐えれば家に居ない。賃貸でお金貯金し、老後に現金一括がいい。+2
-1
-
293. 匿名 2025/07/06(日) 19:01:34
>>192
主です
そうなのですね
無知ですみません。。
トピ不採用かと思い質問したら
採用されてました
確認不足でした+7
-3
-
294. 匿名 2025/07/06(日) 19:02:36
>>281
それは言わない方が良い
隠すべきだったね+75
-0
-
295. 匿名 2025/07/06(日) 19:02:48
>>286
なんか、もう読んでるこっちが辛くなる。
日本ってこんな貧富の差のある国なのか…
なんで貧困同士で結婚しちゃったかな。
+33
-1
-
296. 匿名 2025/07/06(日) 19:04:16
>>283
主です
旦那は工場でライン作業をしてるみたいです
単純作業なので知識とかはいらないみたいです
+1
-17
-
297. 匿名 2025/07/06(日) 19:04:29
>>272
横
確かにいるにはいるけど、そんなやべー人達と同じ考えの人増えたらローン破産増えるから辞めて+16
-0
-
298. 匿名 2025/07/06(日) 19:06:31
子供いるなら治安悪い地域は避けてあげてほしい
団地育ちなんだけど何回も犯罪に巻き込まれそうになった
中途半端に駅から距離があるから怖かった
失礼だけど住んでる人の質も悪かったし
住む地域って本当に大切だよ+2
-0
-
299. 匿名 2025/07/06(日) 19:06:32
>>284
場所による。都内ならしばらくは下がらない。30年とか長い目で見れば一極集中に対する大規模な政策があるかもしれないし、AIの台頭による労働人口過剰があるかもしれん。先のことは分からない。+3
-0
-
300. 匿名 2025/07/06(日) 19:09:40
>>2
そこからリノベしたりすると建売とあんまり変わらない+0
-7
-
301. 匿名 2025/07/06(日) 19:11:00
まじで釣りであって欲しい
日本にこんなに貧しい人がいるなんて思いたくないよ…+19
-5
-
302. 匿名 2025/07/06(日) 19:22:17
>>103
1000万なら余裕だよ+2
-0
-
303. 匿名 2025/07/06(日) 19:23:48
>>296
主さんみたいって……
自分の旦那がなんの仕事をしてるのかも分からないの?
ちゃんと給料明細見た事ある?
自衛隊とか警察関係とか特殊な仕事でもない限り普通は家族になんの仕事してるか伝えるよ
本当にライン工してるの?+26
-0
-
304. 匿名 2025/07/06(日) 19:27:56
賃貸は老後どうすんの?+1
-0
-
305. 匿名 2025/07/06(日) 19:28:57
>>282
田舎ってことは地元?なら親に出してもらうつもりなんじゃない?地元に住み続ける男なんて大体そんな感じだと思う+3
-0
-
306. 匿名 2025/07/06(日) 19:30:25
>>303
警察関係だと有家族者待機寮に住んでるだろうから
うすうす何の仕事か気づくよね+8
-0
-
307. 匿名 2025/07/06(日) 19:36:19
>>303
主です
旦那の名刺はもらいました
この工場でライン作業してると言ってました
給与明細というか、源泉徴収票は毎年見てます
残業によって変動しますが年収380〜450万でした+6
-2
-
308. 匿名 2025/07/06(日) 19:38:06
>>5
わかる
ウチの周り少し前は坪単価40万ぐらいだったのにこの前売り出されてるの見たら80万になっててビックリした
思わず二度見しちゃったよ+1
-0
-
309. 匿名 2025/07/06(日) 19:41:12
>>148
>>187
主です
まさに187さんの通りです
ちなみに旦那の実家の500万の家も長屋です
広い画ですがこんな感じです+51
-4
-
310. 匿名 2025/07/06(日) 19:42:27
>>307
何か自分の夫なのに他人事みたいだね
名刺貰うって
普通に家で仕事な話とかしないの?+18
-3
-
311. 匿名 2025/07/06(日) 19:43:21
>>42
ギリ新だけど、リフォームしないと厳しいよね。フルリフォームしたら2000万くらいかかるよね。+0
-0
-
312. 匿名 2025/07/06(日) 19:44:07
>>195
主です
4LDKと言っても1部屋が狭いです
叔母さんの家は都内で3DKって言ってたから都内なら広いねって思ってたら3畳とかで
想像していた3DKとは違いました+13
-0
-
313. 匿名 2025/07/06(日) 19:45:44
>>29
それ差し置いても土地代そんな価値あるのかなぁって思うところが多いのわ。田舎の中でも比較的便利な土地はもう先住の方々がおさえてるし、余計気になって。+12
-1
-
314. 匿名 2025/07/06(日) 19:47:21
>>204
そうなんだよね、なんだかんだ増えるよね。
うちの地元は、ハザードエリア(水が上がったことはないんだけど)の建売が1650万で出てたよ。+11
-0
-
315. 匿名 2025/07/06(日) 19:47:42
>>268
左のやつウチの近所に建ってるわ
すぐ完売してたなあ+2
-0
-
316. 匿名 2025/07/06(日) 19:48:12
>>310
主です
仕事の話はそんなにしないかな...
何の仕事してるの?て聞いたら名刺出されて
この工場でライン作業してるよと言われました+8
-2
-
317. 匿名 2025/07/06(日) 19:52:20
>>4
一軒家の賃貸もあるよね+10
-0
-
318. 匿名 2025/07/06(日) 19:53:46
>>1
980万なんて高すぎてうちには出せない
え?よく結婚して子供作ろうと思ったな
働いて自分で買えと言われて保育園探してますがって従う主も謎すぎる+21
-0
-
319. 匿名 2025/07/06(日) 19:54:12
年収400万前後
貯金50万
実家の援助ナシ
お子さんが産まれたばかり
このスペックで中古でも家を買うのは無謀すぎないか?+13
-0
-
320. 匿名 2025/07/06(日) 19:59:22
>>307
主それで専業主婦しようと思ってたの?
仕事探してるって何か事情があって辞めたのかな
正直ローンは組めるだろうけどかなり生活厳しいと思うよ+27
-0
-
321. 匿名 2025/07/06(日) 20:07:37
>>307
ライン工で名刺があるってことは結構良い立場の人なのかも
普通は行員に名刺なんてないよ+12
-0
-
322. 匿名 2025/07/06(日) 20:11:52
>>320
主です
出産前まで清掃パートをしてましたが田舎で賃金も低いのでフルタイムでも手取り13万とかにしかならず...
保育園見つかったらまたパートをしようと思います
+14
-1
-
323. 匿名 2025/07/06(日) 20:13:05
>>321
主です
そうなんですね
チーフとかいう役職はついてるそうです+5
-0
-
324. 匿名 2025/07/06(日) 20:17:32
田舎なんだろうけど中古ってそんな安いんだ+2
-0
-
325. 匿名 2025/07/06(日) 20:19:49
>>1
長屋はやめとこ!
てか計算できてる??
子供3ヶ月ならまだ若いよね?30年ローン35年ローンでいけるよね?
今のアパート家賃いくら?
例えば六万円の家賃だとして、それをそのままローンにして30年払い続けるなら、2千万はあるんだよ?
そう考えたらもっと選択肢広がらない?+17
-0
-
326. 匿名 2025/07/06(日) 20:21:55
>>303
ヨコ
うちの旦那製造だけど、特殊すぎて何作ってるか聞いても理解できなかったから、私もよく知らないや。明細はみてるから収入はわかるけど。+15
-1
-
327. 匿名 2025/07/06(日) 20:23:46
>>305
親は、あんたが家庭を持つなんて無理なんだから、結婚も子供もあきらめなさい。
お父さんお母さんとずっとこの家にいればいいじゃない!っていうような親らしい…
ちなみに友達は精神疾患患ったことがあって、ずっと実家ぐらし。
マイホームとか以前の話しだと思うけどね…+0
-1
-
328. 匿名 2025/07/06(日) 20:24:12
>>1
なぜ実家も貧乏で自分たちも貧乏なのに子供を作るんですか??
本当に理解に苦しむわ
子供はこれからカツカツの思いやりのない両親のもとで育っていかないといけないなんて考えただけで涙が出そうだわ
+14
-4
-
329. 匿名 2025/07/06(日) 20:24:52
>>301
このトピは釣かもしれないけど、実際長屋に子持ち家庭とかもたくさんいるよ。
本当にそこしか買えない人はトピなんてたてないだろうけど。+18
-0
-
330. 匿名 2025/07/06(日) 20:26:39
>>144
群馬は災害少ないよね+0
-0
-
331. 匿名 2025/07/06(日) 20:27:37
>>282
私もその年齢で結婚したけど、旦那貯金50万しか無かったよ。旦那は一人暮らし、私は実家暮らしだったから、私が貯金あったから新生活はほぼ私の金でスタート。家の頭金も私が出して、早めに一戸建て買った。
まぁなんとかなってるよ。+5
-1
-
332. 匿名 2025/07/06(日) 20:31:11
>>251
貯金50万円は980万円の家フルローンでも無理だわ
旦那は間違ったこと言ってなかったね+11
-0
-
333. 匿名 2025/07/06(日) 20:32:24
ちょっと待って。40超えた夫婦で合わせて貯金が400万?!で、子ども産んだの?色々信じられないんだけど。2人とも貯金がないのにも関わらず子どもを作り、嫁は無職、旦那は年収400万。一刻も早く主は働いた方がいいよ。つか7万の家賃でさえ高く感じるよ。世の中こんな40代もいるんだな。住宅ローンの計算もできないし。こういう人の老後を子どもが背負うのかと思うと泣けてくるわ。+17
-9
-
334. 匿名 2025/07/06(日) 20:35:18
>>1
20年?とか住んだら家くれる県に引っ越せば?
家賃安いし固定資産税かからないし+1
-1
-
335. 匿名 2025/07/06(日) 20:35:31
>>1
少し広いアパートや借家だとダメなの?
田舎在住だけど、夫婦共働きで市営住宅に数年住んでから家建てる人って結構多いよ。
それと子供が小学生になるタイミングで建てる人も多い。
主さん無計画過ぎる。
もう少し生活安定するまで待ってみてからの方が良くない?+9
-0
-
336. 匿名 2025/07/06(日) 20:43:08
>>1
主は車に乗れないなら旦那の職場の近くでは
なく便利なところに買った方が良いよ。
主夫婦は何才なの?+1
-1
-
337. 匿名 2025/07/06(日) 20:44:19
>>301
主さんが仕事始めるとなると、うちの市の就学援助費貰えるライン超えるからこれくらいで子育てしてる人は多分実際ザラにいるんだろうと思う
>>1
今は子供小さいし、主さんが仕事を続けられかも子供にもよるから無理して買うことないのでは?
市営住宅とかないですか?+11
-1
-
338. 匿名 2025/07/06(日) 20:44:27
>>2
20代独身一人暮らし向けだね+3
-8
-
339. 匿名 2025/07/06(日) 20:55:56
>>301
主です
主が去年まで働いてたパート先は正社員でも年収300万いかない位の所でしたが、子供2人いる人とかいましたね...
夫婦で家賃3万だと言ってる人とかもいました+6
-1
-
340. 匿名 2025/07/06(日) 21:01:30
安くても戸建てが欲しい人が買う、
将来売るのに、子どもが困って
恨まれる物件
袋小路
旗竿地
テラスハウス(長屋?)
駅からばかみたいに遠い
バス停からも遠い+0
-0
-
341. 匿名 2025/07/06(日) 21:01:48
>>328
お金のない家では心が荒むよね
今はまだ小さいからわかってないけど小学生くらいから他所の家と自分の家を比べて辛い思いをすると思う+10
-0
-
342. 匿名 2025/07/06(日) 21:03:07
>>282
お金ないから家がほしいのでは?
結局は賃貸の方が高くなるから田舎は皆家買っちゃう+3
-0
-
343. 匿名 2025/07/06(日) 21:09:08
>>1
1290万の築浅の綺麗な家なんて、即買いよ!
うちも猪出る程度にはそこそこの田舎だけど、中古でも3500万くらい
大きい市の端っこだからかな+7
-1
-
344. 匿名 2025/07/06(日) 21:14:18
>>323
それならこれからもっと給料上がるはず!
ローン組んでも大丈夫じゃないかな。
頑張ってくださいね+13
-0
-
345. 匿名 2025/07/06(日) 21:15:32
>>322
いいじゃん
主さんが働けば月10万払える+11
-0
-
346. 匿名 2025/07/06(日) 21:20:47
>>339
夫婦で家賃3万の人がいるなら、そういう地域なのでしょう。
とにかく今は良い家を買えないと思うので、せっかく専業するなら少しでも蓄財を覚えて、生活防衛費を貯めるところから頑張ろう。
賃貸でも子育ては出来るし、今の収入ならどなたかもおっしゃってたけど、就学援助で学校は無償で通えると思うよ。+8
-1
-
347. 匿名 2025/07/06(日) 21:24:18
>>2
土地代安いから将来売りたくても売れない不良債権だね
金払って売る羽目になるヨ+28
-4
-
348. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:50
>>309
うちの近所にもあるけど、こういうのって購入する物件なんだね。賃貸かと思ってた。
建て替えるときとかどうすんだろう。+122
-1
-
349. 匿名 2025/07/06(日) 21:32:00
>>228
それ一生払うより安いお家買った方がいいかも
田舎は賃貸の方がお金かかること多い
修繕費含めてもね
公営住宅に住むなら賃貸の方が安いと言えるだろうけど+1
-0
-
350. 匿名 2025/07/06(日) 21:38:50
最近知り合いが家を田舎に買ったけど4000万超えてるって聞いて死ぬほど驚いたわ
なにもない田舎なので土地込みで2000万円台で売ってるイメージだったのでびっくりしたわ
田舎でそんな出すなら埼玉とか東京以外ならだいたい関東でどこでも住めるんじゃね?って思ったけど言わなかった+3
-0
-
351. 匿名 2025/07/06(日) 21:41:56
>>346
横
地域にもよるけど自分の地域だと家族3人で賃貸で世帯収入400万だとまだ援助は受けられない範囲だわ
調べたら340万以下とかだった+7
-0
-
352. 匿名 2025/07/06(日) 21:43:10
>>5
田舎だけど飯田グループとか安い建売なら2500万位から出てる
大和ハウスとか積水ハウスの建売だと田舎の中でも立地が良いこともあるけど4000万超えてくる
3年前位は200万くらい安く売り出してた気がするからどんどん値上がりしてよね+11
-3
-
353. 匿名 2025/07/06(日) 21:45:09
>>333
最後の1文は言い過ぎかなとは思うけど40代まで子なしだっだのにその貯金額は0が一つ足りないよね…
老後資金とか考えてないのかな…+14
-0
-
354. 匿名 2025/07/06(日) 21:47:12
家高くなったよね
2年前に3000万の家が3500万になってたよ+3
-0
-
355. 匿名 2025/07/06(日) 21:48:12
>>61
住めればどこでもいいみたいな、山小屋でもポツンと一軒家でもいいってタイプの人なのかと。私は絶対イヤだけどw+6
-1
-
356. 匿名 2025/07/06(日) 22:02:17
>>131
職業しだいかも?
私の親戚がトピ主の夫と似た様な年齢・年収だけど医療職だからローンの審査は通りやすかったらしい
ただ、年齢がネックになり、条件の厳しい銀行系は諦めて信用金庫で借りたらしい(確か4000万)
+0
-0
-
357. 匿名 2025/07/06(日) 22:09:56
>>105
主の感じが今までのとちょっと違って困惑した+13
-0
-
358. 匿名 2025/07/06(日) 22:12:03
>>1
1300万円なんて35年ローンなら固定金利でも月4.3万円なんだけど。。これが支払えないって働いていない人なのかな。。+12
-0
-
359. 匿名 2025/07/06(日) 22:23:10
>>178
もしくは何かしらの理由で慰謝料や養育費をこっそり支払っているか…+3
-0
-
360. 匿名 2025/07/06(日) 22:29:33
>>1
リフォーム済の築浅で1200万の物件いいじゃん+4
-0
-
361. 匿名 2025/07/06(日) 22:33:46
>>326
よこ
私も父の仕事はあまりわからなかったよ
家で仕事の話はしなかったから
ただ、スペースシャトルの部品や衛星ひまわりの部品を作ったのだけは知ってる程度+0
-1
-
362. 匿名 2025/07/06(日) 22:34:27
>>324
某地方都市ですが郊外に行くと500万円以下で数百坪の畑付きという物件も結構あるよ
ただし、家とは名ばかりの廃屋で建て替えは必須ですが…
+1
-2
-
363. 匿名 2025/07/06(日) 22:37:35
>>5
うちも田舎だけど、ハザードマップ的に安全なところは飯田グループの建売が3000-3500万、アウトなところは2000-2500万だよ+5
-0
-
364. 匿名 2025/07/06(日) 22:39:21
>>286
旦那さんのご両親が買った頃はあったのかもだけど、、今もあるんだね。そもそも激安物件過ぎて、主さんがトピズレじゃない?+8
-0
-
365. 匿名 2025/07/06(日) 22:40:19
>>249
主です
4月生まれです。
3月生まれだったら4月入園でも倍率高い1歳児クラスになってたから危なかったらしいけど4月生まれだから0歳児クラスに応募できるからおそらく入れるらしいのでそこは助かりました。+15
-0
-
366. 匿名 2025/07/06(日) 22:44:46
>>286
自分の実家はそれでいいとしても妻や子どもには綺麗な家に住ませてあげたい!って漢気が見えないのが悲しいな…
うちの旦那も似た様な境遇で育ってたけど頑張って一軒家をプレゼントしてくれたよ。
世間的にはウサギ小屋かもしれないけどね。その気持ちが嬉しくて感謝しかない。+21
-0
-
367. 匿名 2025/07/06(日) 22:47:45
>>345
主です。
働き始めても出産前みたいには働けなくてもっと下がるかも。。
あと0歳児クラスは保育料高いらしいので10万払うのは厳しいかもしれません。。
+3
-7
-
368. 匿名 2025/07/06(日) 22:52:13
>>124
少なくとも育児とDIYの両立は無理でしょ
男性は知らないけど+2
-0
-
369. 匿名 2025/07/06(日) 22:54:59
>>1
どこだか分からないけどめっちゃ安い。
うちの家は結構前に買ったけど、3F建てリフォーム済み狭小住宅でも4,000万円以下なんてない。新築に至っては5,500万以上してる。
+6
-0
-
370. 匿名 2025/07/06(日) 22:55:27
先週注文住宅を契約しました!
地方都市です。
土地だけで坪50万くらいで、ここ数年で様々な要因で土地価格が上昇中だそうです。
土地建物で6500万ちょっとくらいになりそう🤣
さっ私も仕事探すぞー…🫠+2
-0
-
371. 匿名 2025/07/06(日) 23:00:21
>>364
主です
激安物件なら買えるけど、まともな家は高すぎて買えないって感じみたいです+4
-1
-
372. 匿名 2025/07/06(日) 23:03:12
>>339
夫婦共働きしてる人が多い職場だったのかな
田舎ならあると思う+2
-0
-
373. 匿名 2025/07/06(日) 23:04:17
何で建売なのに強気の値段で出すんだろう?
外壁が安っぽいサイディング。
内装も突き板。へんてこなアクセントクロスを使った室内空間。
窓周りもぱっとしない。
地方都市の田舎なのに、もう1年近くも売れてないデザイナーズ建売も少しずつ値下げしてきてるけど
この価格体なら駅近くのマンション選ぶでしょ。
+1
-1
-
374. 匿名 2025/07/06(日) 23:06:31
>>262
主です。
旦那の親の実家は新潟の糸魚川市って所で現在は空き家になってるそうです。
そこならくれるとは言ってましたが、駅から遠すぎて不便な所だしボロボロでしたね。。
+7
-2
-
375. 匿名 2025/07/06(日) 23:08:56
>>1
お金貸そうか+0
-0
-
376. 匿名 2025/07/06(日) 23:11:54
>>372
主です
共働きも多いけどシングルマザー、シングルファザーが多かったかなあ。。+3
-2
-
377. 匿名 2025/07/06(日) 23:13:21
>>348
私も長屋は賃貸かと思ってた
築古だと断熱性皆無で夏とか冬とか光熱費がえらいことになりそうだから、長い目で見たら築浅戸建て中古物件くらいの方がいいんじゃないかと思う+49
-0
-
378. 匿名 2025/07/06(日) 23:20:33
>>273
主です。
旦那は親が亡くなったら実家を相続するかもだから老後はそこに住むと言ってました。
でも旦那には弟がいるから相続出来る分からないし、実家も500万の長屋物件だからなあ。。
新潟にも親の実家があって現在空き家になってるらしいからそこでもいいかもと言ってました。。+7
-3
-
379. 匿名 2025/07/06(日) 23:24:38
>>237
主です。
旦那は災害や近所トラブルを気にしてて賃貸派で持ち家には乗り気ではなさそうです。
どうしてもほしいなら俺の実家みたいな値段の家ならって感じみたいです。+10
-1
-
380. 匿名 2025/07/06(日) 23:34:47
>>337
主です。
旦那は年収380万ですが、田舎だと普通の年収なのか市営住宅に住むには中途半端で審査通らないみたいです。
主の姉は更に貧困だから市営住宅に住んでますが、外国人の喧嘩がうるさいし、精神障害のオバサンも住んでて子供を蹴られたり自転車パンクさせられたりするみたいで治安悪いみたいです汗+7
-0
-
381. 匿名 2025/07/06(日) 23:40:05
>>192
横だけど知らなかった、、、
やったことないけど笑笑
なにがだめなん?+27
-2
-
382. 匿名 2025/07/06(日) 23:53:21
問題は高いことだけじゃないんだよ
最近の庶民用の戸建てはプレカットで簡単に言えば素人が造ったプラモデル
見えない部分は欠陥だらけでスッカスカ
こんなのに4000万円も5000万円もローンを組むバカばかり
人生経験が少ないと搾取されるだけだよ+0
-6
-
383. 匿名 2025/07/06(日) 23:56:37
>>380
主はメンタル強い?
外見は良し?
両方マルなら、保険営業の仕事したらいいよ。
いまはどこも2年くらいは契約取れなくても雇い止めにならないから。2年頑張ってお金貯め。
モノになったら旦那くらいには3年目には稼げるよ。+3
-5
-
384. 匿名 2025/07/06(日) 23:56:49
主さんが何となく他人事で焦りを感じないのは周りに自分達よりも低所得な人がいるからなのね+13
-0
-
385. 匿名 2025/07/06(日) 23:59:11
>>206
うちも田舎だけど中古リフォーム済3LDK1400万で買ったよ
築17年←これはちょっと理由があるけど
プラス50万でローン通した。旦那名義のみ。
コロナすぐくらいに旦那の手取り25万あったかな?ボーナスだって10万程度しか出ない
それでも買えたのに主の旦那給料いくらなの?
あ、でもウチ子どもいないや
けど、それしにても…
確かに修繕費はかかるけど…1300も買えないってのは嘘で多分家に執着ない人なんじゃないの?
ずっと賃貸でいいやって人いるし+7
-0
-
386. 匿名 2025/07/06(日) 23:59:53
>>230
ローン月10数万で無理矢理組んでる人より全然いるよね+0
-1
-
387. 匿名 2025/07/07(月) 00:00:03
>>1
田舎じゃないんじゃないの?
田舎は1人1台で自動車持ってるから、駅近は関係ない
でも1000万円以下ならお買い得だと思うけど
家賃払うくらいの金額でローン組めそう+0
-0
-
388. 匿名 2025/07/07(月) 00:00:42
>>379
やっぱそうだ
家に執着ない人なんだわ
+11
-0
-
389. 匿名 2025/07/07(月) 00:01:18
>>1
田舎だったら0円物件あるんじゃない?
調べてみたら?+3
-0
-
390. 匿名 2025/07/07(月) 00:17:44
>>388
主です
家に執着ないというより、家に全く興味ない感じです。
賃貸も拘りない感じでした。
3DKで広くて駅近4.8万の所ありましたがあまりにボロすぎるし、孤独死した人の後の部屋という微妙に事故物件だし小学校の前でうるさいのに「安いからここにしよう!」と言ってましたね。。
+11
-2
-
391. 匿名 2025/07/07(月) 00:19:02
>>370
同じく土地購入・家建築を計画してるけど、ほんと値段も同じくらい。
駅から離れて住宅街の端っこですぐそば田んぼで坪50万円する。
そんで注文住宅が35坪くらいの建物代のみで3,000〜4,500万円、メーカーによって差がある。
うちも、安くて合計6,500万円で、第一希望のハウスメーカーや少し広い間取りだと8,000万円近くなっちゃう。
いまの年収続けば良いけど、ほんとに契約して良いかちょっと不安になるよね
これでも地方でこれだから、首都圏の人は大変なんでしょうね…+0
-0
-
392. 匿名 2025/07/07(月) 00:20:53
>>230
主です
そうなんです
7.2万払うなら家買った方がいい気がしてしまって。。
持ち家は修繕費かかるから買った方が高いと旦那は言いますが。。+10
-0
-
393. 匿名 2025/07/07(月) 00:21:12
>>28
田舎でも3000万はするもんだと思ってたからビックリした+4
-0
-
394. 匿名 2025/07/07(月) 00:24:45
>>85
主です
まさに主の旦那はそんな感じです
雨漏りしてもバケツ置いておけばいいしなぁ
て感じです+8
-2
-
395. 匿名 2025/07/07(月) 00:27:22
>>6
水回りも全てメンテナンス屋根外壁も塗り直ししてたら大丈夫かな?
今近くに買いたい物件ある+1
-1
-
396. 匿名 2025/07/07(月) 00:31:02
>>383
主です
若い頃はそこそこ良かったけど、中年太りしてしまって今はよくないかな。。
グイグイいくのが苦手だから勧誘系の仕事は向いてないかも。。
かと言って何が向いてるかは微妙ですが採用のハードルが低いので清掃系のパートばかりしてますね。。+2
-5
-
397. 匿名 2025/07/07(月) 00:38:41
>>384
主です。
貧困家庭出身だと環境的に周りも貧困ばかりになりますね。。
ガルちゃんで世帯年収1000万じゃ生活キツイだの、旦那だけで3000万稼いでて専業主婦だのってコメント見るとチベスナ顔になりますね。。
+5
-9
-
398. 匿名 2025/07/07(月) 01:03:53
ここ数年欲しくて物件情報見てるけど、いまが買い時でないことしかわからない…
異常に加熱してるからそのうち調整が入るんじゃないかとは思うものの+1
-0
-
399. 匿名 2025/07/07(月) 01:10:55
>>2
うちは田舎で建売じゃないけど新興住宅地の土地2区画買って全部で8000万でした。2区画買った人いないし二階建てですが隣家より高さも横幅もあるのでかなり浮いています+3
-5
-
400. 匿名 2025/07/07(月) 01:20:40
>>1
私は間取りを見るのが好きでインターネットで全国の掲載間取りを度々見ていますが、新潟県は比較的に安く、何と1万円から購入出来るマンションや戸建がスーモに掲載されています、写真を見る限り戸建は修理しないと住めなさそう、マンションの方は月々の管理費は12000円程度、気になるところです+0
-0
-
401. 匿名 2025/07/07(月) 01:25:01
>>398
今の不動産バブルは中国人が作ってるものだから石破が規制する気が無いし暫くは続くよ
もしかしたら無くならないかもしれない
なぜなら中国の日本侵略は静かに確実に急速に進んでるから+7
-1
-
402. 匿名 2025/07/07(月) 01:28:33
>>209
ヨコですみません
地域伺ってもいいでしょうかm(_ _)m
もしくは何線沿いかだけでも教えていただけたらありがたいです
+10
-3
-
403. 匿名 2025/07/07(月) 01:31:06
>>124
10年も掛けて1200万もの金額で自分でリフォームするくらいなら1290万の築浅買ったほうがはるかにいいよ
あなたがそういうのが好きで趣味でやるのは構わないと思うけど赤ちゃん産んだばかりの主さんに勧めるのは違うと思う+23
-2
-
404. 匿名 2025/07/07(月) 01:49:17
>>382
都市部で立地最優先にすると建売りになっちゃうのよ
そういう土地は業者同士で売買されるから、個人には回ってこない
2億円以上の建売りを取材してたニュースを見たけど、購入出来る層の人は、みな仕事が忙しくて土地から探して一年以上の時間をかけるのが難しいからすぐに入居出来る建売りを買うんだって
いずれにしても資産価値が土地>>>>>建物の場合だよね
建物はお金あったらいつでもリフォームや建て替えすればいい
すでに良い土地を持ってる人は上質な注文建築で建てればいいよね+0
-0
-
405. 匿名 2025/07/07(月) 02:05:24
>>1
釣り…?
もしくはローンを知らずに一括購入しようとしてる?+5
-1
-
406. 匿名 2025/07/07(月) 02:18:03
>>390
私の友達もそんな感じで持ち家に興味ない人だったよ。
ずーっと賃貸貧乏で暮らしだったからかもって自分で言ってた。
そういう人の概念変えるの難しいかも…
私の友達は妻側だから支払う主たる旦那が家建てるってなって適当に配置とか決めてて、『持ち家』興味なさすぎて結局ちゃん考えれば良かったって建ててから後悔してたよ。
それが主の旦那側となると…ボロボロの家買うぐらいならキレイな賃貸に住んでた方がマシかもしれないよ
築30年なら屋根とか壁とか修繕費めちゃくちゃかかるし。リフォーム済みならいいけどさ
地域的に2階建てマンションとかないかな?+11
-0
-
407. 匿名 2025/07/07(月) 02:30:42
>>61
安物買いの銭失いタイプじゃない?旦那
目先のことしか考えられないのヤバいよね+4
-0
-
408. 匿名 2025/07/07(月) 02:38:38
>>1
家賃2万でヒイヒイ言ってる私からすれば、980万はかなり高く感じます。+1
-9
-
409. 匿名 2025/07/07(月) 02:57:23
>>209
転勤族で新幹線通ってない田舎県の県庁所在地数年前まで住んでたけど、建売3500万は普通に売ってたよ
県庁所在地なので便利ではあるけど、東京まで35分の方がよほど都会には違いない
田舎って建売でも小さい家なくて最低60坪〜の建築費高騰もあって高くなってると思う+9
-0
-
410. 匿名 2025/07/07(月) 04:30:58
>>1
築40年の長屋なんてそう長くは住めない
そもそも30年超えたら一軒家の上物の資産価値なんてほぼゼロ、売主も更地にして固定資産税が上がるのを防ぐために古家付きで売却してて、建物は取り壊して建て直す前提で売ってるようなものだから
築年数、解体費用や立地、将来売却するときのこととかを考えたら、その中だと駅近築浅1280万しか購入する選択肢はないと思う
1280万円がローン組んでも出せそうにないなら賃貸の方がいいよ+0
-0
-
411. 匿名 2025/07/07(月) 05:42:04
>>3
長屋タイプの家って今は珍しいね
築年数も古いのかな+2
-1
-
412. 匿名 2025/07/07(月) 05:47:43
>>163
すごーい
よく見つけたね+2
-0
-
413. 匿名 2025/07/07(月) 06:16:45
>>371
主さんのいう激安物件は500万くらいので、まともな家とは1000万くらいてことよね?ごめんけど、どちらもほぼ変わらないのでは、、?けど激安物件も倍くらい変わってるということかな。+1
-0
-
414. 匿名 2025/07/07(月) 06:19:35
>>1
ご夫婦の収入では一軒家は不相応って事で。安アパートで広い所を探せば。+6
-0
-
415. 匿名 2025/07/07(月) 06:24:27
>>1
結局主さんもDQNだから同じ釣り合うレベルの旦那と一緒になってるのでしょう。
他の家庭を基準に考えず一生安アパートと補助金(税金)でもタカって生産性の無い貧乏確定子供たちとお過ごし下さい。
ちゃっかりガルちゃんやるスマホと時間はあるのですね。+6
-7
-
416. 匿名 2025/07/07(月) 06:25:40
>>309
逆にお金かかりそう。絶対やめたがいい。+49
-0
-
417. 匿名 2025/07/07(月) 06:43:04
まずは家族で住むんだから二人で協力しないといけないのと、家ってたいていの人は住宅ローンで買うと思うけど15000万円くらいだと毎月ちょっと良いマンションの家賃より安いくらいじゃない?
うちはそうですよ。
だったら持ち家欲しい人にはお得感あると思います。
+0
-0
-
418. 匿名 2025/07/07(月) 06:54:18
>>209
今、家探し中でその場所が気になります
場所ズバリは教えてもらえなくても、沿線とかヒントいただけないでしょうか+5
-0
-
419. 匿名 2025/07/07(月) 06:55:36
>>1
駅近、築35年980万円は安く感じるけど
家(不動産)にお買い得は無いって言われているよ
頭金80万円用意出来たら住宅ローン借入額は900万円だよ
900万円を35年ローンで割ると月22000円弱になるから利息とか含めても毎月の返済額は3万円いくかいかないかくらいじゃない?
家賃より安いしシングルでもパートやバイトで働いてもローン返済余裕で出来る額じゃないかな?
まあ物件価格が980万円といっても実際購入する場合には手数料や諸経費や保険であと最低50万円は余分にかかることは念頭においといた方がいいよ+3
-0
-
420. 匿名 2025/07/07(月) 07:01:29
>>152
1000万以下じゃ昭和のころでも買えないよ。
世の中なめすぎ。
+5
-0
-
421. 匿名 2025/07/07(月) 07:02:36
>>1
旦那さんの貧乏性が染み付いた感覚を長屋以外の物件を買って子供に影響しないうちに是正した方がいいと思う
築35年980万円と浅築1280万円だと土地の広い方がいい気もするな
私なら長屋だけは大反対するよ+7
-0
-
422. 匿名 2025/07/07(月) 07:06:22
>>367
収入低ければ2万円くらいじゃない?+4
-0
-
423. 匿名 2025/07/07(月) 07:11:54
>>290
売って利益になるとしても売りたいタイミングで売れるのか、っていうのと他の家も値上がりしてるから引越先を高く買わないといけないからどれだけ手元に残るのかっていうね+5
-0
-
424. 匿名 2025/07/07(月) 07:12:51
うちの田舎3LDK建売1980万で売ってる
東京に1時間半くらいの北関東。+3
-0
-
425. 匿名 2025/07/07(月) 07:20:32
>>309
長屋買ったらお子さんの負動産になるだろうね+32
-0
-
426. 匿名 2025/07/07(月) 07:27:00
>>415
ひどい言い方
今時スマホ無い人なんてあんまりいないわ
生産性無い貧乏とかよくそんなひどいこと言えるね
あなたがいかに生産性があるとしても
匿名掲示板で他人を口汚く攻撃する性格みると貧乏で生産性無い人よりあなたの方が日本に必要の無い人だと思える+8
-0
-
427. 匿名 2025/07/07(月) 07:35:03
>>1
家の購入について旦那さんは何も調べてないのかな?
これから別の賃貸引越しするってなったら保証人も必要だし、親が高齢なら保証人になれない。
保証会社もお金かかるし。
それに団信の加入は保険代わりになる。
3LDK必要ならお金がない人こそ家の購入考えてみてもいい気がする。
うちの旦那も家に興味なかったけど、私が色々勉強して説得した。
+3
-0
-
428. 匿名 2025/07/07(月) 07:36:05
私自身20代で終の棲家として築25年の持ち家買ったんだけど
アラフィフの今、築50年くらいになったけどまだ全然普通に住めてる
25年住んでいて今までやった修繕はだ脱衣場の床の張り替えと風呂の扉の交換と風呂の蛇口交換と給湯器の交換と外壁の塗り替え
全部で200万円くらいかな
今はローン完済したから生活が楽になったよ
終の棲家がある安心感は何事にもかえられないものだと思っているよ
主さんも持ち家買ったら老後の安心感が得られると思うな+5
-0
-
429. 匿名 2025/07/07(月) 08:07:26
>>3
長屋とかニ戸イチとかやめとき。
何かと面倒になるし隣の音も筒抜け。
しかも築年数経ち過ぎとか、この先トラブルしかないよ。
+33
-0
-
430. 匿名 2025/07/07(月) 08:13:01
>>4
家買った後も古くなったりどこか壊れたら定期的に維持費かかるもんね
賃貸は割高なのに所有出来ないけど、支出は一定だからお金ない人は賃貸一択+10
-1
-
431. 匿名 2025/07/07(月) 08:18:23
>>401
中国がというより円安の影響がデカいよ。
戦争によるエネルギー価格の高騰もあるし
あと職人が不足してる。
どうしようもないので少なくとも横ばいが続くと思われる。
あとはインフレの物価高騰に伴って値上がり。+1
-0
-
432. 匿名 2025/07/07(月) 08:18:48
>>163
主は知恵袋に同じ質問してたの?!+5
-0
-
433. 匿名 2025/07/07(月) 08:20:12
販売価格に事務手数料とかなんか色々手数料かかって1割アップくらいになったイメージあるわ
買うときはよく聞かなきゃね+1
-0
-
434. 匿名 2025/07/07(月) 08:32:24
>>1
ローン組んだら?+3
-0
-
435. 匿名 2025/07/07(月) 08:41:08
>>206
持ち家になると本当に予定外の出費がでてくるよ。思っているよりお金がかかる。新築でも色々お金かかるのに築年数結構経ってるし無理して買うより賃貸のほうがいいのでは?気に入った物件ならともかく気が進まない家ならなおさら。話聞く限りリスクが大きすぎる。+5
-1
-
436. 匿名 2025/07/07(月) 08:43:12
>>212
どこから借りるの?そんなに利子がつくなんて何年かけて返済する予定なの?そもそも家を買ってる場合ではないのではと心配になるレベル。+10
-0
-
437. 匿名 2025/07/07(月) 08:45:14
>>436
よこ
バブル時代の金利かなw+2
-0
-
438. 匿名 2025/07/07(月) 08:47:13
>>188
本当に?釣りだよね
だって全体的に発言が他人事みたいで違和感あったよ
+1
-0
-
439. 匿名 2025/07/07(月) 08:48:41
>>436
このトピ知恵袋からのそのまま転載みたいだよ
だから釣りの可能性高い
今時家買おうとしてて金利も何も調べない人いないよ+7
-0
-
440. 匿名 2025/07/07(月) 08:56:25
>>439
釣りなら安心したよ。主さん情弱すぎてやばそうって心配してたから。まんまと釣られた+5
-0
-
441. 匿名 2025/07/07(月) 09:01:01
たまに物件情報みてると、リフォーム住みの中古戸建の仕上がりのクオリティの低さにびっくりする時がある。
腰壁コンロの袖壁キッチンカウンターにレンガ風壁紙が貼られてあるのとか。
馬鹿にしてんのかって仕様のものばかり。+5
-0
-
442. 匿名 2025/07/07(月) 09:18:25
思ってたのと違ってびっくり。長屋とか数百万とか。旦那さん知識ないのかな。そんなとこ土地も建物も資産価値ないし水回りも配管も断熱もやばいと思う。賃貸がいいよ。+4
-0
-
443. 匿名 2025/07/07(月) 09:20:36
>>58
ゴム代ケチったんじゃない?+5
-0
-
444. 匿名 2025/07/07(月) 09:21:29
>>441
わかる。都内で一億レベルでもトクラスのキッチンだったりベコベコな壁の風呂だったり。それ以下だと、クロスはあたりまえ。トイレもタンク付き。収納も少ない+6
-0
-
445. 匿名 2025/07/07(月) 09:28:27
>>1
その結婚で大丈夫なの?+2
-0
-
446. 匿名 2025/07/07(月) 09:34:55
>>2
どのくらい田舎ですの?
+2
-0
-
447. 匿名 2025/07/07(月) 09:42:20
>>188
この返事は役に立たなかったの?+5
-0
-
448. 匿名 2025/07/07(月) 09:46:26
>>1
つっこみどころありすぎ 別に一括でかわなくていいじゃん+0
-0
-
449. 匿名 2025/07/07(月) 09:47:26
>>159
年齢関係なくもらっただけ使うタイプの人間は貯金なんかできない
お小遣い制とかにしないと+2
-0
-
450. 匿名 2025/07/07(月) 09:52:09
>>348
家の近所にこういう連棟式の長屋あったけど続々と建て直してて、新しく建てたところは普通に一軒家。
切り離された側の壁はちょっとかわいそうな感じになってたけど、そこも建て直したりして昔の佇まいが残ってるのはもう1軒ぐらいしかない。
+7
-0
-
451. 匿名 2025/07/07(月) 09:57:17
>>444
収納本当に少ないよね。
リビングの広さを重視するあまり収納を削ったり廊下を削ったりする間取りも良くないと思う。
自分も以前都内で注文住宅を建てた時、広さの問題で廊下を作らなかったんだけど音やニオイの遮断、気持ちの切り替えに廊下は絶対に必要だと感じた。
今Uターンを機会に住み替えをして、今度は本物の素材重視の中古の注文住宅を申し込みしてるけど、最近の新築住宅よりは質がいいので今度は満足して住みたい。+3
-0
-
452. 匿名 2025/07/07(月) 10:02:21
>>272
いるはいるらしいけどさ、貯金ゼロで住宅ローン組む人
でも先々ヤバいし、引越し費用や家具家電とかで少なくとも150万くらい出ていくし、諸費用も50万は欲しいし…諸費用とかをローンに組み込む人もいるけど、金利上がるしなぁ+3
-0
-
453. 匿名 2025/07/07(月) 10:03:15
>>209
そんなとこある!?
駅からすごく遠いとか?+2
-0
-
454. 匿名 2025/07/07(月) 10:03:32
>>23
資材不足と人で不足で少しずつしか進まないのもあるよ。某メーカーさんが言ってた。+2
-0
-
455. 匿名 2025/07/07(月) 10:04:17
>>453
SUUMOで埼玉の奥地とかで見たことある+1
-0
-
456. 匿名 2025/07/07(月) 10:04:35
>>15
埼玉住みだけど、
都内まで通勤が1時間以上かかったとしても、
駅から徒歩10分圏内新築2LDK以上は7000万以上〜しか無いからね。
都内勤務とかになったら家族では住めない。
強制一家離散よ。
+0
-3
-
457. 匿名 2025/07/07(月) 10:04:48
>>9
980万って安すぎてびっくりするレベル
都会の1/10+41
-1
-
458. 匿名 2025/07/07(月) 10:06:08
>>286
いやぁ、あるにはあるかもだけど、廃屋寸前のボロボロの家じゃない?
築浅の中古にしてローンでええやん
旦那、実は借金あってローン組めないとかじゃない?+2
-0
-
459. 匿名 2025/07/07(月) 10:07:21
>>456
よこ
それはうそだわ
埼玉なら都内へ通勤1時間くらいなら4000万くらいからあるよ+4
-4
-
460. 匿名 2025/07/07(月) 10:24:36
長屋ッッ!??+0
-0
-
461. 匿名 2025/07/07(月) 10:52:17
>>5
わかる。
駅まで徒歩圏外、コンビニまで徒歩30分、スーパー各施設どれも徒歩圏外の田舎建売が3500万で売っててびっくりした。
それもちゃんと売れてはいるから驚く。+1
-1
-
462. 匿名 2025/07/07(月) 10:55:54
>>459
車通勤で駅遠ならそれくらいでも買えるかもだけど、埼玉の駅近なら土地だけで5000~6000万以上は余裕でするよ。+8
-1
-
463. 匿名 2025/07/07(月) 11:00:36
>>378
空き家あるならそこに格安で住ませてもらえば?+0
-0
-
464. 匿名 2025/07/07(月) 11:08:03
>>451
最近、家を建てたけど、廊下なしだからリビングとトイレが近いし落ち着かない。パントリーの棚も粗悪だった。マンションも戸建ても中古の方が建具もしっかりしてると思う。今の家はお金かけなきゃペラペラになっちゃう。+6
-0
-
465. 匿名 2025/07/07(月) 11:11:47
>>461
うちの近くも必ず売れてる。横浜まで二駅で徒歩4分(すごい坂!)なのだけどね。お子さん3人とかだとマンションの部屋数だと足りないし駐車場代も必要だし、需要はあるんだろうな。ちなみに9800万でした。+1
-0
-
466. 匿名 2025/07/07(月) 11:30:34
目に見えず修繕が大規模で高額になるのは、配管と基礎。
中古はそこが分からないし、建売も信頼できる業者の以外はやめないと結局後々が大変で高くつく。
家を価格と見た目で決めるのは怖い。+3
-0
-
467. 匿名 2025/07/07(月) 11:44:46
>>464
最近の建売って見た目だけでも軒ゼロだらけで安っぽく見えるなぁと思う
昔の日本家屋の方が軒がしっかり出てて重厚感あるし日本の雨の多い気候に合ってる
ハウスメーカー側はない方がスタイリッシュ、流行って言うんだろうけど、手頃な価格で売るためには軒作らない方が良いんだよね+8
-0
-
468. 匿名 2025/07/07(月) 11:56:50
田舎は老人の一人暮らしかなり多い+0
-0
-
469. 匿名 2025/07/07(月) 12:09:30
>>467
軒がないから雨降るとすぐにマドを閉めないといけないし、何より夏場の直射日光が直接入り込んできて暑いのなんの。
外壁は雨染みですぐに汚くなるし、いいこと一つもないよね。
実家は軒が深いから外壁も綺麗に保たれてる上に夏場は涼しい。
窓を開けて風通しをよくしておけばエアコンいらず。
最近の安い住宅は性能最悪だよね。+5
-0
-
470. 匿名 2025/07/07(月) 12:09:31
祖母の家が500万で売れたよ。埼玉の山奥。4ldkの平屋で広い内庭。夜はガラス戸の長い廊下が怖いのなんのって。築60年くらい。
500万でそんなレベルだよ
+4
-0
-
471. 匿名 2025/07/07(月) 12:10:43
>>2
駅から何分かどのくらいの広さか書かなきゃなんとも
都心だと20mワンルームも買えない+5
-0
-
472. 匿名 2025/07/07(月) 12:11:13
>>467
軒は土地がある程度ないと出来ないんだろうね。建蔽率の関係で。今の建売りは似たり寄ったり。黒やグレーを基調にして軒もないから暑そうだし外壁の傷みも早そう。+3
-0
-
473. 匿名 2025/07/07(月) 12:17:53
横だけど
持ち家でも賃貸でも住宅費がぼったくり杉で高すぎるよ
少子化の原因の一つだと思う
若い子たちは将来年金がどうなるかもわからないのに
搾取される一方で気の毒すぎるよ
無駄なことに税金使わないで
若い人限定で住宅費負担軽くするとか
こういう大切なことにお金使って欲しい+1
-1
-
474. 匿名 2025/07/07(月) 12:21:47
マンションに住んでたならわかるけど
アパートに住んでた人が家買うために貯金してたとかではないのに
いきなり戸建て買うなんて無理だわな笑+2
-0
-
475. 匿名 2025/07/07(月) 12:25:17
旦那43歳 年収400万 子供3か月+1
-0
-
476. 匿名 2025/07/07(月) 12:31:39
>>4
うちは賃貸の方が貯金出来てたわ!+2
-0
-
477. 匿名 2025/07/07(月) 12:42:28
>>1
住宅が高すぎるというより所得が厳しいなと
主も働くの絶対で世帯6-700万くらいに上げて2500万から3000万の中古買うって方向にシフトしたほうが良さそう
リフォームって本当お金がかるから、築40年買ったところで1,000万以上は軽くかかるし、そのお金も出せないなら貯金しつつ賃貸の方が良さそう+0
-0
-
478. 匿名 2025/07/07(月) 12:47:05
>>209
つくばエクスプレス沿線とか?
大宮方面と比べたらまだ安い…けど3500はムリかあ+1
-1
-
479. 匿名 2025/07/07(月) 12:51:42
固定2%で5000万借りると利息だけで1000万。
1000万あれば車4台買える。
できるだけ頭金貯めてからにしたいが、まだまだ上がる可能性があること踏まえると…+0
-1
-
480. 匿名 2025/07/07(月) 12:51:51
夫も親の家が500万だからって今も同じ感覚だったり
1000万くらいの家のローンでトータル4000万超えると思うところや、
主も0歳児の保育料10万とか世間知らずというかぶっとんでない?
税金払ったり家の管理出来なさそうだから今のまま賃貸が安心だよ。+1
-0
-
481. 匿名 2025/07/07(月) 12:54:18
>>462
国分寺市あたりの都内の方が安そうね+0
-0
-
482. 匿名 2025/07/07(月) 13:01:46
>>1
築35年が1000万円で買えるってほぼ土地代だろうけど、駅近に1000万円で買えるってどんなど田舎なの
無人駅レベルでは?
そんなところに家買って通学とか進学とかどうするの
負動産だよ
そこまでお金ないなら贅沢言ってないで公営住宅しかないでしょ+6
-0
-
483. 匿名 2025/07/07(月) 13:04:46
>>459
一時間通勤圏内の埼玉県で4000万は10年前の話だよ
最寄り駅までバスで15分程度の所で4980万円くらいだし、
駅徒歩圏内なら建売でも6000万円からが相場だよ
マンションなら7000万円から+4
-1
-
484. 匿名 2025/07/07(月) 13:07:35
>>309
アパートと変わらないじゃん
これ購入するくらいなら、今のアパート暮らしのままでいいと思うよ+26
-1
-
485. 匿名 2025/07/07(月) 13:08:37
>>1
身の丈に合わないもの欲しがるのはやめときな
その程度の家も買えないって相当世帯年収低いんでしょ
買ったら苦労するだけ+1
-0
-
486. 匿名 2025/07/07(月) 13:08:51
>>26
私もそれが一番いいと思う+0
-0
-
487. 匿名 2025/07/07(月) 13:14:21
築40年は耐震が不安
築浅物件の方を買って共働きで頑張れば+0
-0
-
488. 匿名 2025/07/07(月) 13:15:59
>>2
田舎は住む所じゃなくて、ちょっとした癒しを求めるだけの場所だよ。そんな所に住みたいとか正気の沙汰ではないね+3
-2
-
489. 匿名 2025/07/07(月) 13:19:18
>>16
50年前までいくとコンクリの量とか基礎工事とか半端ないからね
めっちゃ丈夫だよね
いろんなとこはガタくるけど・・・+6
-0
-
490. 匿名 2025/07/07(月) 13:21:34
>>251
じゃあ今は買うべきじゃないよ。
引っ越しだけで10万以上かかる、家の値段の他に、引き渡しの手続きにも20万くらいかな?10万単位でかかるよ。今は貯蓄を頑張る時だよ。
手元にお金ないと何かあったとき詰むよ。+1
-0
-
491. 匿名 2025/07/07(月) 13:31:03
>>490
ローン組むにしても手付金として5%から10%は現金がとりあえず必要だよね+0
-0
-
492. 匿名 2025/07/07(月) 13:32:58
>>5
田舎であっても、人気の地域というのは存在していて、そういう所は都心部近郊に近いような土地の価格。
人気の地域がずっと続く場所は高いよね。+1
-1
-
493. 匿名 2025/07/07(月) 13:33:15
田舎だと夫400万で妻は扶養内パートとかごろごろいるのにこの違いは何だろう。
お金を使うところが違うのかな?変に良い車とか乗ってたりしない?+0
-0
-
494. 匿名 2025/07/07(月) 13:40:21
>>61
そういう物件を選んだ場合は、低く見積もっても年10万くらいは修繕費として貯めておかないと後になって水回りが経年劣化で...とか思わぬ出費になるよね+1
-0
-
495. 匿名 2025/07/07(月) 13:48:55
>>100
この画像に釣られて入ってきた人✋️+16
-0
-
496. 匿名 2025/07/07(月) 13:54:27
>>422
世帯年収になってしまうから世帯年収年収600だと田舎だと特別低いって訳でもないみたい。
+0
-0
-
497. 匿名 2025/07/07(月) 13:56:03
>>294
主です
そうだったのですか?
周りもペアローンだったり
奥さんも頭金1000万出して買ったりしてますね+0
-11
-
498. 匿名 2025/07/07(月) 14:01:31
>>482
私もそれ疑問に思った
かといって長屋って隣とくっついてる家でしょ?そこそこの街じゃないと存在しなくない?
値段設定が雑で釣りトピだと思ったw+1
-0
-
499. 匿名 2025/07/07(月) 14:14:23
茨城の駅近、都内まで通勤1時間だけど5000万ぐらい
+0
-0
-
500. 匿名 2025/07/07(月) 14:20:21
ちょうど昨日新築建売のチラシ入ってきた
4棟あってそのうちの1棟が2080万だったんだよね
みんなのコメント見てると安い方なんだね+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する