ガールズちゃんねる

主婦のガル民にあれこれ聞いてみるトピ

405コメント2025/08/05(火) 05:59

  • 1. 匿名 2025/07/06(日) 01:00:04 

    専業主婦のガル民 +
    兼業主婦のガル民 -
    主婦のガル民にあれこれ聞いてみるトピ

    +541

    -325

  • 2. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:04 

    専業主婦のニートは働きたいとおもわないの?

    +6

    -141

  • 3. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:04 

    夫からモラハラ発言されたことある プラス
    ない マイナス

    +127

    -144

  • 4. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:08 

    結婚してよかった ➕
    独身のままがよかった ➖

    +575

    -52

  • 5. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:12 

    パートの方に質問です。
    どんなお仕事されてますか?

    +20

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/06(日) 01:02:30 

    夫に誕生日プレゼントを渡したら、どうせこれ買ったお金は俺の給料だろって言われたことある人 +

    +13

    -154

  • 7. 匿名 2025/07/06(日) 01:02:53 

    >>5
    鉄板焼き屋です。暑い時期は暇です

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/06(日) 01:03:08 

    夫と仲良いですか?
    よければプラスで

    仲良い人の方が相対的に多いってデータあるからガル民の割合を知りたい

    +455

    -56

  • 9. 匿名 2025/07/06(日) 01:04:17 

    >>5
    品出し

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/06(日) 01:04:24 

    できれば別居したい +
    いつも一緒にいたい −

    +53

    -132

  • 11. 匿名 2025/07/06(日) 01:04:32 

    専業主婦って恥ずかしくない?

    +9

    -184

  • 12. 匿名 2025/07/06(日) 01:05:08 

    在宅ワークの方、具体的にどんな仕事内容ですか?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/06(日) 01:05:15 

    >>5
    工場で検品とか包装とかしてる。
    簡単に言うと、商品として出荷される最終段階までの作業。

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/06(日) 01:05:40 

    おにぎりがうまくできない +
    おにぎり、余裕で上手   -

    +30

    -89

  • 15. 匿名 2025/07/06(日) 01:05:55 

    >>10
    どっちでもないな笑

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/06(日) 01:05:55 

    兼業主婦って恥ずかしくない?

    +7

    -83

  • 17. 匿名 2025/07/06(日) 01:06:29 

    >>11
    子供が小学生になるまで専業主婦してたけど、恥ずかしくなかったよ。周りも専業主婦が多かったし、子供とも過ごせるしママ友とランチしたり楽しかった!
    小学生になってからはさすがに1人の時間に飽きて午前パートしてるよ。

    +73

    -10

  • 18. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:19 

    10年以上の夫婦は夫に浮気されてる?

    +4

    -55

  • 19. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:21 

    >>10
    別居はしたくないけどいつも一緒にいたくもないw

    +95

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:32 

    >>5
    歯科衛生士

    +9

    -6

  • 21. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:32 

    >>12
    パソコンでデータのやり取り、電話で予定の確認、ウェブで手続き
    っていう感じです
    建築関係です

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:38 

    >>2
    おもわなーい
    家でゴロゴロYouTube観てるのが一番幸せ
    (家事はちゃんとやってる)

    +165

    -8

  • 23. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:53 

    >>17
    なんのパートしてる?
    小学生でも15時には帰ってくるから、パートしてもバタバタしない?

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/06(日) 01:08:08 

    >>2
    人それぞれ専業主婦でいる訳があると思うけど、
    私は働く働かないを自分で選ぶことが出来ることがありがたいことだと思ってる

    +145

    -7

  • 25. 匿名 2025/07/06(日) 01:08:40 

    >>2
    いま妊娠してて、1年くらい無職やったら働くつもり

    +6

    -17

  • 26. 匿名 2025/07/06(日) 01:08:47 

    >>12
    メーカー
    入力
    コピペ

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/06(日) 01:08:49 

    >>11
    恥ずかしくない
    他人の評価なんて気にしない

    +114

    -5

  • 28. 匿名 2025/07/06(日) 01:08:54 

    義両親は優しい +
        意地悪 マイナス 

    +155

    -24

  • 29. 匿名 2025/07/06(日) 01:09:27 

    共働きも家事育児はしているのに専業だけが、家事育児大変だって言うのだろう
    しかも、子どもが大きくなっても、言っていること同じ

    +5

    -32

  • 30. 匿名 2025/07/06(日) 01:09:52 

    完全在宅勤務に憧れている兼業です!現実問題いまから転職は無理だけど🫠

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/06(日) 01:10:20 

    >>11
    ちっとも恥ずかしくないけど、世間的には恥ずかしがるというか、すまなそうにしてた方がいいんかな。
    旦那が外で稼いで、家のことは私がする。
    旦那が仕事辞めて家のことするなら、私が外で稼ぎます。

    +73

    -8

  • 32. 匿名 2025/07/06(日) 01:11:14 

    >>29
    それ完全に誰かを想像して言ってない?
    私の周りそんな人いないよ

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/06(日) 01:11:27 

    >>23
    9:00〜13:00まで歯科衛生士のパートしてるよ。14時半下校だから間に合ってる。午前授業の日は結構ギリギリになるので、一応鍵は持たせてる。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/06(日) 01:12:24 

    >>29
    拗らせてんなぁ

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/06(日) 01:12:31 

    >>6
    かまいたち山内で草

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/06(日) 01:12:34 

    すぐ対立させるトピ作るの何?

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/06(日) 01:12:38 

    >>2 働いててもうウンザリだと思ったのでこのまま働かなくて良い環境でいられる限りですが暫く働く気はないです。

    +44

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/06(日) 01:12:50 

    >>29
    専業主婦は馬鹿だから
    中卒や社会の落ちこぼれがなるんだから仕方ない

    +2

    -45

  • 39. 匿名 2025/07/06(日) 01:12:51 

    >>31
    家庭内での役割分担だよね。だからどっちが立場強いとかそんなんないよね。

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/06(日) 01:13:26 

    >>38
    嫉妬深いのね🤭🤭🤭

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/06(日) 01:13:56 

    >>11
    タイミングの問題だと思う
    人生において働くよりも優先させた方が良いと判断したものがあるタイミングにおいては働かない選択も有効

    働くことを信仰しているみたいに「働いている自分」にアイデンティティを感じてしまっているような時期を経験して、ちょっと葛藤した後に、子どもが少し成長するまでは専業主婦でいようと思ったよ。

    +35

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/06(日) 01:14:00 

    >>11 恥ずかしくないし最近はこういう事言う人の方が恥ずかしいなって思ってきてる。

    +103

    -4

  • 43. 匿名 2025/07/06(日) 01:15:05 

    >>38
    今日ちょうど友達の子供がバカって言ってたから、バカって言う方がバカなんだよって教えたところ笑

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/06(日) 01:15:42 

    まじで仕事しながら家事育児旦那の世話とかしてるの尊敬する。私は想像しただけでぶっ倒れる。そういうのこなせる人ってカッコイイなーって憧れるけど自分には到底無理だから自己嫌悪に陥るわ。

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2025/07/06(日) 01:17:16 

    >>12
    webサイト制作

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/06(日) 01:17:39 

    子どもが部屋で走り回ったら
    叱る +
    叱らない −

    +65

    -9

  • 47. 匿名 2025/07/06(日) 01:18:23 

    >>11
    働かなくてもいい生活してるのが羨ましいんだよ。
    そりゃお金に余裕があって、平日にオシャレなお店でランチしてるの羨ましいよ。

    +51

    -3

  • 48. 匿名 2025/07/06(日) 01:19:19 

    >>38
    いまどき中卒は本当にいなくなったよ
    リアルで会ったことない

    +36

    -5

  • 49. 匿名 2025/07/06(日) 01:19:20 

    >>38
    想像力が足りないように思うが、どういう層や界隈に実際にそういった専業主婦が集まっているのだろうか

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/06(日) 01:19:32 

    >>16
    子供にお仕事頑張ってねって言われる。幸せよ。
    専業主婦だってお子さんいつも家にいてくれてありがとうって思ってるんじゃない?歪みあっても何も生まれないよ。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/06(日) 01:20:08 

    >>5
    清掃員です
    とても性に合うし仕事内容も楽しくて好きです

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/06(日) 01:21:08 

    >>44
    仕事しながら家事育児を尊敬は本当同意
    すごいとしか思えない
    ところで旦那の世話だけよく分からなかったw

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/06(日) 01:22:06 

    >>5
    事務です。主婦はやっぱり家事があるので体力使わない仕事がいい。

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/06(日) 01:22:40 

    >>16
    なんで?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/06(日) 01:23:19 

    >>52
    ごめん主に夜の相手
    私ならそんな体力もう余ってなさそうだから

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/06(日) 01:24:52 

    専業主婦の人、土日は旦那はどれくらい家事育児をしてますか?9ヶ月の子供が居ますが、うちの旦那は土日に離乳食1回分+たまに掃除機くらいなんですが、専業主婦なら仕方ないんですかね?もっと育児に参加させていいですかね?

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2025/07/06(日) 01:25:50 

    >>5
    13時〜17時半までのパート
    顕微鏡検査や事務補助
    土日祝日完全休み夏季冬季休み
    パートだけど年間で10万の寸志あり

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/06(日) 01:26:12 

    >>5
    医療事務です。午前だけです

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/06(日) 01:26:24 

    >>16
    誰に対して?主語は?専業主婦が誤解されるよ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/06(日) 01:28:26 

    夏のお弁当、食中毒対策どうしてる?
    素手で詰めない、毎日冷蔵庫で三時間以上冷やす、保冷バックに保冷剤2つ入れてサンドする等々はやってるけど不安

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/06(日) 01:34:04 

    >>19
    子供達が巣立ったら個室欲しいw

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/06(日) 01:34:13 

    >>12
    建築設計の製図

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/06(日) 01:34:15 

    >>60
    夏は冷食多用する
    あと、サーモスのお弁当保冷バッグの保冷具合が凄かった
    ずっと100均の使ってたから違いがよくわかった
    帰ってきてもほんのり保冷剤が冷たいの

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/06(日) 01:35:16 

    >>38
    顔が可愛いから、お金稼いでくる人と結婚できるの?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/06(日) 01:36:13 

    >>51
    うちの職場のビルにも清掃の方入ってくれてるんだけど、トイレ掃除とかですれ違う時挨拶してもいいもの?
    よく人と関わらなくて楽って言う人ガルに多いから同じ会社の同僚でもないのに挨拶されたらウザいかなと悩む

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/06(日) 01:37:18 

    >>12
    ITというかシステム開発とかしてる会社の営業事務

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/06(日) 01:37:21 

    >>56
    うちは子供小学生なのであまり参考にならないかもだけど土日は旦那が早いので先に起きて朝ごはんと洗濯はやってくれる
    私は週末のみ夜更かししてるので起きるのも遅くて私が起きると旦那と子供たちはご飯が済んでる状態

    その代わり夕方からは旦那が早めに晩酌初めて私が夕飯と旦那のおつまみを作ります

    不満があるならちゃんと言った方がいいよ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/06(日) 01:38:07 

    >>63
    冷食も自然解凍だと逆に良くないんじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/06(日) 01:38:14 

    >>11
    専業主婦も労働主婦も全く恥ずかしく無い。働きたい人は労働すればいいし家事に専念したい人は専業主婦すればいい、それだけ、人には人の事情がある。

    +56

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/06(日) 01:39:13 

    旦那に日常的に連絡取り合ってる女がいるって人いる?
    会ったことは無い連絡だけ。
    ある➕
    無い➖
    で教えて

    +1

    -21

  • 71. 匿名 2025/07/06(日) 01:40:42 

    >>29
    家事育児が大変ってことにしないと暇なら働けって言われる人多いんだと思う
    ガルの専業トピなんて暇で溢れてるからね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/06(日) 01:41:15 

    >>10
    単身赴任だけどこの状態けっこういい
    寂しい時もあるけど旦那が家に帰ってきた時の夫婦二人だけの時間がとても楽しい

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/06(日) 01:41:21 

    >>27
    ね!
    旦那は「いつもありがとう、お疲れさま」って言ってくれる人だし、子供は2人とも大学生で私が働かなくても普通にやってけてるし
    心も時間も余裕あるから穏やかでいられるし家庭は平和、旦那とも良好
    専業主婦ってほんと最高よね!

    +15

    -6

  • 74. 匿名 2025/07/06(日) 01:45:23 

    >>2
    働きたいけどいい仕事が見つからない

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/06(日) 01:53:26 

    >>38
    自分のことそんなふうに言わないで、

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/06(日) 01:54:36 

    >>74だよね。事情がそれぞれ違う。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/06(日) 01:55:51 

    >>56
    ウチはほぼ何もしません。モラハラとかは全くないです。
    自分の食器は下げる、自分の服を畳んでしまう、出した物は片付けるぐらい。
    大掃除的な事も手続き的な事もしない。
    子ども関係は土曜日の習い事の送迎は行ってくれる。
    それ以外は良い夫なので諦めてます。

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2025/07/06(日) 01:56:12 

    >>5
    データ入力 肩凝るけど休み取りやすいし人間関係薄くて楽

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/06(日) 01:59:49 

    >>70
    そんなの知る必要ないし知らない

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/06(日) 02:03:57 

    >>78
    いいなー、こっちにもあるのかな

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/06(日) 02:04:13 

    >>12
    コンサル
    アンケートの入力&集計

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/06(日) 02:04:54 

    >>2
    働きたいと思って面接受けたけど5個も落ちたよ。
    人手不足って言われてる国家資格持ってるのに。
    あと求人票の内容と面接に行って話される条件が違った

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/06(日) 02:08:28 

    >>29
    そんなこと言ってないし思ってもないよ

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/06(日) 02:08:56 

    今旦那が横で高イビキかいて寝てるけど自分は不眠の人

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/06(日) 02:12:24 

    >>5
    不動産屋の営業事務
    前任者は宅建持ってたけど私は持ってない

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/06(日) 02:13:48 

    >>56
    うちの旦那は何もしないよ
    子供お風呂にいれたのも片手に満たないくらい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/06(日) 02:14:39 

    >>72
    うちも結婚後半分以上単身赴任。
    子供達が小さい時は辛かったけど今はとても気楽。
    ただ、ひとり分のごはんを作るのが難しい。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/06(日) 02:15:34 

    >>84
    イビキかいてても寝れる、歯ぎしりのほうがキツイ
    あまりにも歯ぎしりうるさすぎるときは口塞ぐと止まる

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/06(日) 02:18:31 

    >>44
    そういう人いるけどまず体力というかバイタリティといエネルギーが桁違いにすごい。底なしの体力で子供のイベントや習い事の送迎、役員までやってすごいと思うわ。体力ない私やったら倒れそう&精神的に余裕ないになるの目に見えてる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/06(日) 02:27:11 

    >>65
    もちろんです
    私たちは業務先の方々に会ったらご挨拶するよう指導されているためこちらから必ずご挨拶しています

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/06(日) 02:32:42 

    >>77
    けっこうやってるw

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2025/07/06(日) 02:33:22 

    家賃などではない生活費はどうしていますか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/06(日) 02:36:12 

    >>22
    専主婦下げの毒ババアって感じ

    +7

    -7

  • 94. 匿名 2025/07/06(日) 02:36:45 

    >>74
    でりへる人妻

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2025/07/06(日) 02:38:36 

    >>56
    しないというか出来ない
    半年前独りでお茶淹れて飲んでたのを知って驚いた
    冷蔵庫の飲み物は取り出して飲める
    掃除機以外の家事用家電の使い方知らない
    インスタントラーメンも作った事ない
    玄関掃きはしているし掃除機もかけたりも自発的にしている
    外出先からお弁当買って帰ろうかと連絡が良く入るが
    大概要らないと返事
    取り入れた洗濯物は自分の流儀でクローゼットに仕舞う
    庭の手入れは率先してする
    買い物好きで気軽に頼めるし何でもNOと言わない素直な人

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/06(日) 02:51:53 

    >>92
    収入は私が管理して夫の財布に現金を入れている
    クレカでの支出がほとんどで事後報告してくれる
    預貯金が好きな私に遠慮しながら堅実な投資をして配当金をくれる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/06(日) 02:52:52 

    >>29
    家事育児の負担は兼業よりはるかにあると思うけどな?その分兼業は仕事に時間を費やしてるワケでさ
    でもどちらも自分(夫婦間)で選択でいるんだからそれを不満として言ってるのはどうかなとは思う

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/06(日) 02:54:19 

    >>2
    思わない
    働きながら家のこともやるんじゃ疲れちゃうじゃん

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/06(日) 02:59:45 

    >>56
    状況によって不満なら言っていいと思うけどな?
    うちは子供が小さい時が一番夫の仕事が忙しかった時だし休みは週1だったからほぼしなかったし私も不満は無かった
    寧ろ休ませてあげたかった
    だから子供と遊ぶ程度、オムツも数回しか替えた事なかったよ。掃除機洗い物、全くしてない
    もし平日定時帰宅、土日休みの夫なら私はもっと協力してもらうように言ったと思う

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/06(日) 03:07:16 

    >>56
    育児はするけど家事はしない
    夫が家にいるときは子供の相手は夫の担当
    子供と一緒にいたくて遊びもお世話も寝かし付けまで殆ど全部やってる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/06(日) 03:21:44 

    女です   +
    ネカマです −

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/06(日) 03:43:16 

    毎日のメニューに困った時どうしてますか

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/06(日) 03:46:22 

    >>22
    旦那にもしもの事があったらどうするの

    +1

    -11

  • 104. 匿名 2025/07/06(日) 04:02:14 

    夜の生活。週3回以上プラス、以下はマイナスで。

    +0

    -15

  • 105. 匿名 2025/07/06(日) 04:03:50 

    >>102
    ウーバーイーツでいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/06(日) 04:05:32 

    >>5
    小規模の工場の製造です。ものづくり楽しいです

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/06(日) 04:30:19 

    >>102
    レトルト
    災害用のを

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/06(日) 04:31:01 

    >>104
    もう20年無い
    快適

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/06(日) 04:54:34 

    >>60
    旦那も私もお弁当持って出勤してる
    お弁当置いておく場所によるけど、お弁当に保冷剤サンドして保冷バッグに入れてくとご飯冷えすぎてボソボソするよ
    夏は梅干しを必ず入れてる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/06(日) 04:59:49 

    >>56
    「参加させる」とか何様なんだろう
    こう言う勘違い発言を平気ですることも専業がいろいろ批判される一因だよね

    +0

    -7

  • 111. 匿名 2025/07/06(日) 05:02:20 

    >>1
    週2パート。どっちに入る?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/06(日) 05:05:19 

    >>16
    何で自立してるのに恥ずかしいと思わないといけないの?
    お金が全てではないけと、経済的に自立してるのとしていないのでは自分の気持ちも家族の生活レベルも社会からの評価も全然違うよ

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2025/07/06(日) 05:09:10 

    >>103
    あなたは夫や自分に何かあった時のために何も備えてないの…??

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/06(日) 05:27:15 

    >>2
    専業主婦の話題が出るといつもこういう人現れるけど無職とニートは違うので
    特に女性は妊娠出産や親の介護、旦那の転勤で仕事を辞める事がある
    そもそも専業主婦に対してニートとは呼ばないから覚えとけば?

    +33

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/06(日) 05:30:51 

    >>1
    よく作るサラダは何ですか?
    主婦のガル民にあれこれ聞いてみるトピ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/06(日) 05:43:25 

    >>5
    工場

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/06(日) 05:46:46 

    >>103 専業させてもらえてるくらい大事にされてる人なら誰か助けてくれる人が現れる気がする。

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2025/07/06(日) 05:48:52 

    >>22 分かるwww あと最近一人のときはウーバーのベーグルにハマっています!YouTube見ながら食べるのが幸せです😂

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/06(日) 05:52:52 

    >>117
    うわードン引き。

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2025/07/06(日) 05:54:44 

    >>11 お金持ちの社長さんは専業主婦、美容やらしっかりしていていつでも可愛い奥さんで自慢だろうし奥さんも幸せそうですよ。しかも旦那さんも仕事めちゃくちゃ頑張ってるし二人とも性格良いし専業主婦叩く意味が分からない。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/06(日) 05:59:01 

    >>4
    機能不全家族だったから普通の人と結婚出来たのかがかなり幸せ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/06(日) 05:59:16 

    >>31
    フリーで動ける人が1人いた方が色々便利。役割分担はっきりしてたら喧嘩にもならないし。

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/06(日) 06:00:26 

    >>2
    専業8年やって10月から前職に非正規で復帰することになってます。
    旦那はまだ専業しててほしいみたい。
    ブランクあるのにいきなり扶養外れて働けるか不安だけど頑張るつもり。
    家事のレベルも落としたくないから最近は予習のつもりで作り置きとかやってる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/06(日) 06:01:19 

    >>74
    いい仕事?選べる立場なの?
    小さい子供がいるならともかく、そうじゃ無いなら少しは稼いできなさいよ。

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2025/07/06(日) 06:01:52 

    >>39
    横だけど家事育児やっててもお金を稼がないと見下されるとか離婚されるって言ってる人には理解できないだろうね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/06(日) 06:03:08 

    >>119 えw なんで😂 愛されて愛嬌あるんだろうし親かもしれないし義両親でも助けてくれるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/06(日) 06:03:31 

    >>5
    医療事務の中のレセプト点検っていう業務だけをする仕事
    接客ないから気楽だよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/06(日) 06:03:32 

    実際に結婚生活で大事なのは愛?お金?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/06(日) 06:04:00 

    >>114
    そういう専業でも仕方ないと理解してもらえる事情があるならともかく、暇を持て余してるなら怠惰と思われても無理もない。
    特にガルちゃん民なんて働きたくないだけの人が多い気がする

    +0

    -16

  • 130. 匿名 2025/07/06(日) 06:06:15 

    >>103
    横だけど貯金ないの?旦那さんは保険かけてくれてないの?
    私には資格もあります。
    子供のタイミングに合わせて働いたり辞めたりしてるよ。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/06(日) 06:07:56 

    また今の旦那さんやと結婚したいですか?

    はい  + 
    いいえ  −

    +6

    -6

  • 132. 匿名 2025/07/06(日) 06:08:58 

    >>31
    え、無能なのに外で稼げるの?

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2025/07/06(日) 06:11:00 

    >>2
    今はパートしてるけど子供が2歳までは専業主婦やってたけど、
    2歳児クラスのみの保育園行ってたとき主任の人から「子供と過ごす時間増やしましょう」って言われたからやっぱり小さいうちは専業主婦の方がいいんだな...と
    0歳から保育園の子いるけど、毛布が顔に被さっただけでも死んじゃうこともあるのに先生は多くないから不安で預けるの無理
    かと言ってベビーシッターだと高すぎて働いてる意味ない

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/06(日) 06:11:46 

    >>39
    夫が来年は試験で忙しいし昇給したら給料めちゃくちゃ上がるかわりに帰ってくるのが遅くなるから私は辞めるつもり。
    責任ある立場になったら共働きで分担ってのも難しいよ。
    ほんと家庭で役割分担ってだけなんだよね。
    夫婦で子供も大事にしてるからこそなんだけどな。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/06(日) 06:12:55 

    専業の人の余裕なコメント
    やたらくってかかかってる兼業の人の攻撃的なコメント

    かなり顕著で精神的な余裕がわかるね。
    こう書いたら成りすます人があらわれそうだけど。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/06(日) 06:14:25 

    >>115
    マカロニサラダです。簡単で程よくボリュームもある

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/06(日) 06:18:53 

    >>77
    専業主婦なのに旦那に求めてるレベル高っ

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2025/07/06(日) 06:22:15 

    >>56
    子供がそのくらいの時は専業主婦やってたけど、
    家事は全部やってたよ
    仕事から帰ってきて毎日お風呂とご飯食べさせるのは旦那がやってたけどもうこれだけで幸せハッピーだったわ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/06(日) 06:22:24 

    >>28
    物凄く可愛がって貰ってる
    旦那より先に義親と知り合った
    義親が私を気に入ってくれて旦那を紹介されたせいか
    義両親の事で苦労する不安はなくその通りになってる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/06(日) 06:23:14 

    >>22
    こういうのを幸せって感じる人じゃないと専業主婦なんかやれないでしょ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/06(日) 06:28:19 

    >>1
    へ〜😳
    このトピに来た人の偏りかもしれないし
    ガルのプラマイは真実とは言えないけど
    専業主婦の割合がこんなに多いとは‼️
    びっくり🫢

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/06(日) 06:29:16 

    自分の場合

    子供が3歳以下は専業主婦
    3歳以上は兼業主婦が一番メンタル安定することに気付いた

    子供を1歳くらいから預けてる人は可哀想だなって思う
    3年以上家にばっかいたから普通に病むからパート始めた

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/06(日) 06:30:07 

    >>135
    兼業は忙しいからね

    りっしんべんに亡くすと書く
    心を亡くした状態が忙しいってこと

    専業はヒマだから

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/06(日) 06:30:11 

    >>141

    年齢的にも今更働くなんて無理な人多いんじゃない?
    専業主婦が多かった時代からの専業主婦だろうし

    +25

    -3

  • 145. 匿名 2025/07/06(日) 06:32:41 

    >>56
    子どもが好きか
    育児に協力しようという気持ちがあるか
    そんなあたりの違いによるのかな?

    激務なのにめちゃくちゃ家事育児を
    手伝ってくれるよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/06(日) 06:34:04 

    >>135
    お互い様に見える

    専業主婦は兼業主婦はお金ないとか愛されてないとかわけのわからないこと言う人いるし
    兼業主婦は専業主婦の子供の年齢と人数もわからないのにとりあえず暇って決めつけるし

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2025/07/06(日) 06:34:44 

    >>130
    さら横
    資格持ちの妻最強だよね😆✌️

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/06(日) 06:38:23 

    >>103
    ガルだと備えてるって人多いけどこの前のトピで旦那が亡くなって生活保護申請が云々やってたよね

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/06(日) 06:39:12 

    >>141
    扶養内は税制上専業主婦と思ってる人がプラス押してそう

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2025/07/06(日) 06:39:41 

    >>144
    あっそうか🤭
    ガル民の平均年齢考えるの忘れてた

    30代〜40代は半分以上が兼業だっけ?
    もっと増えてる?
    若い世代は結婚しても働くのが当たり前
    男性も共働き前提でいるらしいね

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2025/07/06(日) 06:40:10 

    >>141
    だってがるユーザーは60-80代がメインユーザーだからでは?専業主婦がとても多い世代。うちの親は働いてるけど姑は一度も働いた事ないよ。

    +14

    -3

  • 152. 匿名 2025/07/06(日) 06:41:42 

    >>141
    ガルボリューム層はみんな子供成人してる
    あるいは孫がいる
    子供の職業自慢よく見るから

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/06(日) 06:41:57 

    >>133
    マイナスつくだろうけど
    やっぱり幼少期に親と過ごす時間って
    愛されてる思い出として良いと思う
    乳幼児期のことなんて忘れちゃうかもたけど
    経済的理由をなんとかできるなら
    専業主婦家庭も良いことだと思う
    ニートとは違うと思う

    +17

    -2

  • 154. 匿名 2025/07/06(日) 06:41:58 

    >>146
    幼稚園のママ友に
    仕事してる=お金に困ってる
    という理解の人がいてびっくりしたよ

    専門職を続けたいとか
    正社員を続けてボーナスと退職金を受け取りたいとか
    色々な人がいるのに

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/06(日) 06:42:40 

    >>1
    専業主婦世帯は近年「高齢化」が進んでおり、2022年時点では55歳以上が約45%を占めています
    一方、34歳以下の若い世代は11.5%と激減しており、多くが共働きへ移行しています
    つまりガル民のメイン層は55歳以上です

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/06(日) 06:42:53 

    >>151
    女子大トピは40年前は偏差値高くて難しかった
    というコメントがお約束

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/06(日) 06:44:00 

    >>1
    あれこれ聞いてみる
    というトピタイなのに
    1がいきなり専業か兼業か聞くから…

    わざとだよね?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/06(日) 06:44:27 

    >>150
    もっと増えてるんじゃないかな?
    最近は値上げ祭りだから貯金あるけど今後に焦ってパートやら仕事始めた人も少なくないんじゃないかなと思う

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/06(日) 06:44:28 

    >>156
    女子大は消滅の危機

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/06(日) 06:45:26 

    >>5
    コンビニの短時間パート。

    運動不足解消とストレス発散かねて行ってます。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/06(日) 06:45:30 

    >>158
    でも『壁』があるじゃん?
    壁対策もしなくちゃならなくて大変そう

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2025/07/06(日) 06:46:15 

    >>5
    専門職です

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/06(日) 06:46:22 

    >>2
    無職がる爺は働きたいと思わないの?どうして女性掲示板に朝から晩まで張り付いてるの?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/06(日) 06:47:01 

    >>117
    あなたのコメント全部バレてるよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/06(日) 06:47:55 

    おうよ!聞いてこいよ!と思って開いたら何この専業兼業論争

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/06(日) 06:49:15 

    旦那の年収

    1000万未満  +


    1000万以上  −

    +8

    -9

  • 167. 匿名 2025/07/06(日) 06:49:15 

    >>154
    現実でもそういう人いるよね

    バリキャリの人が専業主婦だけやってたら勿体無いよねって思うんだけどね

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/06(日) 06:49:20 

    主婦ならぬ呪腐なのがガル民w

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/06(日) 06:49:21 

    >>160
    3〜4時間ほど?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/06(日) 06:50:06 

    >>149

    私はガルちゃんでこれなら兼業主婦と言われる人達の就労形態の定義が知りたい

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2025/07/06(日) 06:50:57 

    >>11
    旦那が良いと言うなら別に良いやん
    うちは子供も居ないけど専業主婦だよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/06(日) 06:51:10 

    >>161よこ
    今は壁なんて意識せずに働いてる人多いよ

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/06(日) 06:52:40 

    >>135
    専業主婦の人の連投コメントのこと?
    コテハンみたいになってる人いるけど

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/06(日) 06:52:41 

    >>11
    あなたも堂々と生きてください。立場に関わらず、常に自分に誇りを持っていてください。他の人をその人の立場に関わらずリスペクトしてください。
    これはとても大事なことです。よく考えて、よく覚えていて、時々自分を省みてください。私もそう心がけています。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/06(日) 06:54:20 

    >>133よこ
    同意。子供が小さいうちはそれがいいと私も(個人的に)思う。私自身が親が働いててやっぱり寂しかったし今でも親が好きじゃない。これからいくらでも働けるから自信持ってそばにいてあげてほしいな。
    どんな田舎でも結構仕事はあるし何歳からでもチャンスはあります。私もいま思いがけない仕事やってるから。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/06(日) 06:54:27 

    >>1
    専業主婦がこんなに多いから、ワーママとか保育園に子供預けてるお母さんにめちゃくちゃ厳しいんだね。

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2025/07/06(日) 06:54:37 

    >>169
    その通り😁

    レジと掃除、品出しして揚げ物やって帰るって感じです。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/06(日) 06:54:40 

    >>5
    銀行事務
    9-16時、土日祝休み

    未経験だったから覚えるの大変だけどなんとかやってる

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/06(日) 06:55:19 

    専業主婦は税金泥棒

    +0

    -4

  • 180. 匿名 2025/07/06(日) 06:55:58 

    >>161
    壁対策は企業側もかなりやってくれますよ。明細に細かく書いてあるので一目瞭然です。オーバーしそうになったら欠勤オッケーだし。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/06(日) 06:57:02 

    >>38
    世間知らなすぎ(笑)
    どんだけ僻んでるの(笑)

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/06(日) 06:57:12 

    >>167
    バリキャリだからこそ裕福に専業させてくれる人と職場で容易に出会うケースもあるし

    自分の能力を活かせるポストが今ないなら無理して働かなくてもとか思って一時的に育児や介護で家庭に入っているケースとかね

    東京郊外の野菜選別の早朝バイトに高学歴の女性らが居たり様々

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/06(日) 06:57:42 

    >>5
    飲食で10:30~15:00の幅で3,4時間働いてます。
    幼稚園の子の送迎あるし、夕方は習い事の送迎もあるから良い時間帯で働けてありがたい。
    飲食だけどホール担当ではないから接客ほとんどないし気楽!

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/06(日) 06:57:43 

    >>181
    ()付ける律儀さよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/06(日) 06:59:05 

    専業兼業どちらがいいとはわからないよ
    私は自営の兼業だから、専業みたいな兼業
    夫の年収は3000万くらい
    幼児二人いるけど子供が小さいうちは、習い事の送迎含めその他諸々大変だから専業でも兼業でもどちらでもいいと思う
    とにかくお金がかかりすぎるし、この先もっとお金がかかる
    しかも今の世界情勢的にいい日本の未来なんて見えない
    だからとにかく働けるうちに働いて稼がないとっていうのが私の考え
    でも上でも言ったように、子供が小さいうちは大変すぎるから専業でもいいと思う

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/06(日) 06:59:14 

    >>11
    別にそこの家が良ければ何だっていいんでない?
    引け目に感じる意味が分からん。

    それに
    他人の家のやり方に口出しするとか‥
    暇人がやることだしね。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/07/06(日) 06:59:20 

    >>184
    高齢者なんじゃない?その人

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/06(日) 07:00:27 

    夫に言えないことしてる?

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/06(日) 07:01:38 

    >>175
    うちの子の場合は発達あるから早めに集団生活に慣れさせてたためと自分のメンタルのために働いてたけど、
    少なくとも乳幼児の時期なんて人生の長さ考えたら圧倒的に短いから親としてももう少し過ごした方が良かったなと後悔する時もある

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/06(日) 07:01:42 

    >>151
    最近、子育て世帯の母親の働いてる割合が8割超えたというニュース見たけど
    ガルは違うからね

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/06(日) 07:02:01 

    >>114
    国際基準でニートには専業主婦も含まれるよ
    日本も一応国際社会に属してるんだよね?
    まぁでも>>151これからいけばガル世代は年齢的にニートの対象から外れるわ

    +0

    -20

  • 192. 匿名 2025/07/06(日) 07:02:12 

    専業主婦だけれど兼業主婦よりは我が家にとって経済的に役にたってる事って有りますか?

    私は義親と実親の介護の際に専業主婦になりました
    他のきょうだい達は仕事や育児を理由に介護放棄したのですが
    私1人が献身的に看たという事で双方の親からの遺産相続を私と旦那のみが相続しました
    結果、私が正社員で定年まで働くよりその何倍の遺産と不労所得を手に入れました

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/06(日) 07:02:41 

    >>115
    ポテトサラダです
    野菜たっぷり混ぜ込むタイプ
    ベーコン、ゆで卵、ブラックペッパートッピングタイプ
    どちらか気分で作ります

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/06(日) 07:02:45 

    >>108よこ
    ガル男の質問は無視よ!専業兼業、下ネタ系、全部ガル男からの質問だから。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/06(日) 07:02:51 

    >>144
    さらに横、私は50代後半だけど、数年前までは働いていたよ。年齢のこととか、親の介護があって今はセーブしてるけど。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/06(日) 07:03:44 

    >>12
    各種書類作成、経理等の事務作業。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/06(日) 07:04:09 

    >>192
    全然羨ましくないかな
    60歳ぐらいですか?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/06(日) 07:05:31 

    >>115
    古っ笑

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2025/07/06(日) 07:06:49 

    >>192
    レアケースをだしても無意味だと思う

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/06(日) 07:07:41 

    >>5
    看護師パート8時半〜12時。良い時間帯に働けて感謝してる。家から近く、人間関係良好、休みも取りやすいしこんなに良い職場他にないと思う。

    +11

    -2

  • 201. 匿名 2025/07/06(日) 07:08:11 

    >>165
    え、まだ穏やかな方じゃない?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/06(日) 07:08:15 

    >>199
    >>専業主婦だけれど兼業主婦よりは我が家にとって経済的に役にたってる事って有りますか?

    ここを聞きたいです

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/06(日) 07:09:14 

    >>192
    そういう相続って可能なの?義親が弁護士入れて相続の準備を色々やってたけどどうしても法律通りに分配しなきゃいけないんだと言ってたけどな。やりたくない人にやらないとかこの人だけとか無理だったって。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/06(日) 07:09:21 

    >>192
    今どきはお金それくらいあったらいい老人ホーム入ると思うよ

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/06(日) 07:09:45 

    >>176
    今は専業主婦だったけれど、妊娠中も子育てしながらも働いていたから大変さはわかるよ。フルタイムもパート主婦も経験したけれど両立が難しくて退職したので、頑張っているお母さん達応援したいよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/06(日) 07:10:03 

    >>56
    専業主婦の頃は家事は私がしてたけど育児は旦那もやってたよ。
    オムツ替えとかお風呂入れたりとか遊び相手とか。
    「専業主婦だから家事は私がやるけど、育児は親の仕事だから父親のあなたもちゃんとやるんだよ」て妊娠中から話してた。
    途中から土日だけパートに出るようになったから、夜ご飯作りや皿洗いもしてくれるようになりました。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/06(日) 07:10:04 

    >>197
    >>専業主婦だけれど兼業主婦よりは我が家にとって経済的に役にたってる事って有りますか?

    ここを聞きたいです

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/06(日) 07:10:42 

    >>204
    老人ホームにも勿論入居しましたよ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/06(日) 07:11:23 

    >>11
    旦那に感謝しかありません

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/06(日) 07:11:49 

    >>188
    こっそり勉強してる。別に離婚したいとかではなくて、言ってもいろいろ言われそうだから言いたくない

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/06(日) 07:12:02 

    >>165
    がる爺が立てた専業主婦攻撃トピだからじゃない?

    普通の主婦は、あの奥さんは働いてる〜あの奥さんは働いてない〜なんて話題にものぼらないし、よその家庭のことなんかどーでもいいもん。そんなのにこだわってるのは弱男のがる男だけ。専業主婦が羨ましいんだろ。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/06(日) 07:12:14 

    >>85
    車出して〜って言われませんか?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/06(日) 07:15:12 

    >>170
    時短正社員 私は兼業主婦と言えると思う。
    というか短時間パートだろうが働いてたら兼業でしょ。
    専業主婦っていうのは労働して金銭を頂かない人っていう定義だと思う。例えば投資とかしててても、他で働いてないなら専業主婦。逆に少しでも企業で働いてたら兼業主婦。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/06(日) 07:15:33 

    >>13
    何かかっちょいいっすね!

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/06(日) 07:15:43 

    >>5
    週3日5時間の幼稚園給食補助です

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/06(日) 07:16:10 

    >>5
    シャトレーゼで働いてる
    おかげさまで繁盛してますよ
    今日もこれから仕事です、行ってきます

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/06(日) 07:16:31 

    >>190
    30代主婦ですが、周りに専業主婦がまずいない。地域の幼稚園も全部なくなって、子ども園になったし。正社員とは言わないけど、みんなパートしてる。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/06(日) 07:17:29 

    >>203
    遺留分があるからね
    他の相続人が請求すればもちろん分配しなきゃだけど、元コメ主のところは放棄したんじゃない?

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/06(日) 07:17:51 

    >>144
    専業主婦の多かった時代の共働きで周りからは「いつまで働くの?」って言われ続けたけど子供達が独立して家のローンを完済したらホッとしたのか病気になって治療の為に退職した今は専業主婦。
    専業主婦でも兼業主婦でもそれぞれだけど健康は本当に大事だから皆さん無理しないようにね。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/06(日) 07:18:54 

    >>203
    ヨコですが、相続人全員が納得すれば可能なのではないですか?普通は揉めるケースが多いから弁護士さんもそのように仰ったのでは?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/06(日) 07:20:15 

    >>5
    パート保育士
    主に午後から最後のお迎えのお子さんまでです
    掃除や洗濯片付けなどしてから帰ります

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/06(日) 07:21:35 

    >>150
    子育て世帯の80.9%の母親が働いてる
    「仕事あり」の母、初の8割超 生活「苦しい」世帯は6割―厚労省調査:時事ドットコム
    「仕事あり」の母、初の8割超 生活「苦しい」世帯は6割―厚労省調査:時事ドットコムwww.jiji.com

    厚生労働省は4日、2024年の国民生活基礎調査結果を公表した。子どもがいる世帯の母親で「仕事あり」と答えたのは80.9%で、前年から3.1ポイント上昇し、初めて8割を超えた。子どもの有無にかかわらず、生活が「苦しい」と感じる世帯は58.9%で、前...

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/06(日) 07:22:47 

    >>203
    義親が遺言を遺していて義姉から通夜の席で渡されました
    旦那が相続して私にも少額とお礼の言葉が手紙に書いて有りました
    遺留分も請求されなかったですね
    そもそも義弟も義姉も相続放棄するつもりだったそうです
    義弟嫁さんは不満だったみたいですが

    実親の時はきょうだいが放棄しました
    私が見たのは一切放棄するという文書だけでしたが
    裁判所にも遺産放棄の意思表示をしたかと思います
    金融機関に提出する際の書類にもサインをして貰いました

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/06(日) 07:27:43 

    >>223
    なるほど!詳しくありがとうございました!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/06(日) 07:28:10 

    >>188
    ガルをしているのは夫は知らない

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/06(日) 07:29:39 

    >>16
    今はそういう時代じゃない

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/06(日) 07:30:30 

    昔からの親友(正直今は親友と呼べないが、年1とかでLINEしてます)が幸せになっていて、焦りを感じます。
    彼女は、彼氏を作っては別れてまた作っては別れてを繰り返してました。しかも彼氏のこと全然好きじゃなかったみたいでふ。
    けど今の彼氏は長く続いていて、今の彼氏は大好きなんだよね、幸せと言っていました。
    私も彼氏いたことはあるけど正直そんなに好きじゃなかったです。
    焦ります。今日は夢にまで出てきました。幸せトークしてる友達が。
    どうしたら良いですか?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/06(日) 07:33:47 

    >>36
    アクセス稼ぎ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/06(日) 07:34:04 

    >>216
    近所にシャトレーゼ出来たので良く行きます
    どら焼好きです

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/06(日) 07:35:06 

    >>6
    あるある。
    翌年からプレゼントあげるの止めた。
    もう20年以上前の話し。

    私は自分で自分に誕プレ買ってる(笑)

    何かにつけて俺の金、俺の金と言うから、とっくにATM。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/06(日) 07:35:59 

    新米主婦です。
    脂でギトギトな汁の処理方法、皆様はどうされてますか?
    よろしければ教えてください!!

    豚しゃぶを作ったお湯を一晩放置して、上に白く固まった部分を取り除いてみたものの、まだ油がフワフワ浮いてます
    これはこのまま排水口に流してしまっていいものか‥
    そんなに神経質にならなくてもいいのかな?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/06(日) 07:36:06 

    >>217
    近所のお金持ちが多いと言われてた地方の幼稚園だけどがっつり預かり保育やってた
    こうしないと生き残れないのね 

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/06(日) 07:37:16 

    >>163
    ごちゃんじゃ相手にされないから

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/06(日) 07:39:06 

    幼稚園から大学まであるお嬢様系のとこが
    保育園とこども園、開設してたのびっくりしたわ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/06(日) 07:41:20 

    >>60
    味を濃いめにしてしっかり冷ます
    水分の多いものは入れない
    足の早いものは入れない
    野菜果物で生のものは包丁を入れずに丸ごと

    多分普通のことしかやってない。保冷剤も入れてないけど傷んだことないよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/06(日) 07:42:01 

    >>233
    ごちゃん?

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/06(日) 07:43:21 

    >>231
    逆に温めて食器洗剤を入れて少し冷ましてから排水口に流して排水口もお湯(熱すぎない温度)で流してるよ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/06(日) 07:47:13 

    >>5
    工場の品質保証部
    器具の洗浄、滅菌と理化学検査、微生物検査の補助です

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/06(日) 07:47:24 

    >>231
    定期的に排水溝の清掃に来てくれる業者さんが
    80度位のお湯を流すと排水溝の油も取れますって言った気がする
    あっ
    うろ覚えなので温度調べて下さい

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/06(日) 07:50:41 

    >>111
    兼業主婦

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2025/07/06(日) 07:51:47 

    >>35
    俺が稼いだ金で飯食わせてます。
    ここにあるのは全部俺の稼いだ金で買ったやつ。

    一周回って面白い🤣

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/06(日) 07:52:56 

    >>2
    子供が小さい人は働きたくてもあまりいい仕事につけないよ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/06(日) 07:52:59 

    >>6
    結婚してから誕生日プレゼントを渡した事がない。
    欲しい物は自分で選んで買いたいらしくて物より豪華な食卓にする方が嬉しいらしい。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/06(日) 07:53:09 

    >>56
    5歳3歳の子がいて専業です。
    どちらがこれをする!という決まりはなく手の空いてる方がしています。
    朝ごはんや昼食を夫が作る日もあるし、子供達のことは休日は夫の方がテキパキしています。
    午前中は2人連れて買い物や遊びに連れて行ってくれる事が多いのでその間に私が掃除洗濯、自分の支度を終わらせて午後家族で出掛けています。
    平日のお風呂〜寝かしつけも夫がしてくれることが多いです。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/06(日) 07:54:45 

    >>208
    それで両実家とも、兄弟が遺産放棄ってすごいね
    うちの祖母も県外の自宅を引き払って母のとこの近くの施設に入って、母は毎日祖母のところに行って洗濯もの持って帰ったり確定申告とかの書類仕事とかしてるけど、多めにもらう程度の遺言になってる
    母の提案で祖母にとっての孫やらひ孫世代に生前贈与してるし

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/06(日) 07:55:36 

    >>2
    全然!!!
    3号じゃないし、パートするくらいなら専業でいて〜と夫の希望もあるので。
    楽しく専業させてもらってるよー!

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/06(日) 07:56:38 

    みなさん、家事好きですか?私はできることならばやりたくないです。
    すき +
    すきじゃない −

    +0

    -3

  • 248. 匿名 2025/07/06(日) 07:57:39 

    >>23
    学童入れないの?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/06(日) 07:58:20 

    主婦の皆さんでボランティアされている方はどんな事をしてますか?

    私は週2で介護施設に傾聴ボランティアと
    公民館の図書室の整理に行ったり図書館で子供達に絵本の読み聞かせをしています
    介護施設の方は以前は生花を入居者さんとしていました
    今は介護度が進んで難しくなったのですが去年は入居者さんと職員さんとでカラオケに行って楽しかったです



    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/06(日) 07:59:20 

    >>56
    こう!ってルール作るのしんどくない?
    その日その日のコンディションで決めてたよ

    昨日寝れなかったから昼寝させてほしい、その間の子守りお願い〜とか
    ◯◯して欲しいって言えば、OK〜ってやってくれるし
    逆に
    俺今日遊びに誘われて〜と言われたら
    OK、じゃ明日は私遊ばせてね〜
    みたいな。

    察してちゃんとフキハラが一番ダメだよ。
    なんでも言葉で伝えること
    「ありがとう」という気持ちも言葉で伝える

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/06(日) 07:59:57 

    >>192
    その例を出されたら、ほとんどの人は「ない」としか答えられないのでは…

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/06(日) 08:00:02 

    >>11
    むしろ今の時代だと旦那の稼ぎが多いんだなぁ、いいなぁと思うわ
    フルタイムパートの自分からすると羨ましい
    パート楽しいからいいけど

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/06(日) 08:01:10 

    >>240
    ありがとう。たまに、その程度では仕事してることにならないみたいなコメント見かけるから、聞いてみたかった

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/06(日) 08:01:46 

    >>242
    今はそんな事ないよ

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2025/07/06(日) 08:02:44 

    >>11
    恥ずかしくない
    うちは介護や発達障害のある子供が居て夫が働く、私が家のこと全部やると夫婦で決めてお互い出来ることやっているし、協力しているから
    夫婦で決めたことを他人にどう思われても気にしないね

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/06(日) 08:02:59 

    >>65
    そんなことで悩むって、Z世代なん?

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/07/06(日) 08:05:06 

    >>12
    リモートの営業職です。週一〜週二位で客先や会社に出向きます

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/06(日) 08:05:07 

    >>11
    子供たちのためだから恥ずかしいと思わない
    無職なのも知ってる
    だいたいずっと専業の人なんて今時いないし
    私も一番下が2歳児クラスに入れるようになる頃からフルで働く予定で動いてるよ

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/06(日) 08:06:01 

    >>216
    昨日行ってアイスを仕入れてきました。
    抹茶とチョコミントのバッキーが好きです。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/06(日) 08:06:37 

    >>155
    40代なんで抜けてるんだ

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2025/07/06(日) 08:07:33 

    >>232
    うちの園も全く同じ。こども園になったのに名前はずっと変えずに〇〇幼稚園だけど。笑
    預かりはキッズルームって名前で完全に管轄が別。
    14時50分までが幼稚園部、それ以降がキッズルーム(預かり保育)で連絡先も変わる。
    全校300人中キッズルームが50人程なので全体としては1号さんの方が多いんだけどね。
    私は1号利用だけど通ってると専業多いなーと感じるよ。自分の友人周りでは私だけなのに地域差あるよね。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/06(日) 08:07:51 

    >>242よこ
    そうそう。「子供さんが熱出したら預かってくれる人は近くにいますか?」「‥いません」
    で速攻落とされるんだよね。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/06(日) 08:08:06 

    >>242
    いい仕事の基準がわからない
    事務職の仕事なら求人たくさんあるよ
    事務職ってつまらないけどね
    ずっとやってるけど…
    エリアによると思う

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/06(日) 08:12:32 

    >>5
    研究所で研究補助やってます

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/06(日) 08:13:23 

    >>7よこ
    美味しそう。賄いとかあるんですか?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/06(日) 08:14:40 

    >>232
    昔は金持ちの家庭多かったらしい幼稚園に通わせてるけど、預かり保育の値段高くて定員割れしてるわ

    1時間あたり千円
    夏休みは14時までで3,500円
    正社員も中にはいるけど、パートしてる人だらけだよ
    専業は、私みたいに3人以上子供いてその中に乳児いる人くらいかな

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/06(日) 08:14:53 

    >>79よこ
    こういうプラスマイナス押させるのは大抵がる男だから無視よ無視!がる男特有の文だからすぐわかるし。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/06(日) 08:16:01 

    >>25

    未満児のいる現実を知らないな…。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/06(日) 08:16:11 

    >>262
    更にヨコ
    厳しいね。私の頃(20年以上前)は、「子供の預け先はこれから探します」で採用してもらって、保育園決まるまで1か月くらい待ってもらえた。恵まれてたのかなフルタイムパートだったけど

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2025/07/06(日) 08:18:30 

    >>5
    二木の菓子です。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:12 

    >>2

    へぇ。知らなかった。
    今時のニートは主婦業するんだ。
    家事業以外にも町内会やらのこともやってんだね。
    (すっとぼけ)

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:56 

    >>25
    子供といると辛いって人は早々に預けて働いてるね
    場所によっては一歳児クラスなんてパートも多い

    都内に住んでるんだけど、1人目から未満児無償化されるし、来年度からは働いてなくても預けやすくなるから、働く人増えるだろうな

    私の住んでる場所は保育園激戦区なので正社員同士でも落選するからそこから一旦専業になるしかない人もいる



    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:03 

    >>135
    いつも専業になりすまして釣りしてる人がいるけど、バレバレだよね

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:26 

    >>11
    主婦を専門でやってるだけでなんで恥ずかしいの?

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:55 

    >>245
    義親が凄く早くに要介護になったので入居するまでに6年看たのもあると思います
    それまでは私が正社員だったのを辞めたという事も大きいと思います
    旦那がその間海外赴任でサポート出来なかったので旦那からも凄く感謝されました
    義親には結婚当初から凄く可愛がって貰ったので恩返しも出来て最期まで良い時間が持てました

    実親の方はきょうだいが独身だったのでそもそも介護サポートの期待はしてなかったですが
    何もしないのに遺産など要求出来ないからと言われました
    きょうだいも若いのに急逝してこちらは看護も出来ず仕舞いで悔いが残ってます


    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/06(日) 08:22:49 

    >>191
    日本に住んでるから日本基準でいいよ。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:26 

    >>252
    自分のやりたいことやれてたら他人に対して攻撃しない良い例

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:49 

    桃鉄をSwitchで初めて知りましたか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/06(日) 08:25:57 

    >>6
    付き合って長くなると、男は自分ばっか稼いでるのに女は楽してる、ていう思考になるんだろうな。
    子育て終わったらちゃんと働かないとね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/06(日) 08:27:03 

    >>262
    田舎?それか昔話?

    +0

    -3

  • 281. 匿名 2025/07/06(日) 08:27:42 

    >>216
    シャトレーゼのアイス食べたくなった❤️

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/06(日) 08:28:34 

    >>280
    今もそうだと思うよ、田舎だけど

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/06(日) 08:28:44 

    >>2
    厚生労働省によるニートの定義
    「15-34歳までの非労働者。仕事をしていない求職してない。通学、主に家事をしてない独身者」

    独身者だから主婦はニートではない。ニートはおまえじゃん。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/06(日) 08:29:40 

    >>5

    介護やってます。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/06(日) 08:29:45 

    >>42
    それガル男だよ
    触っちゃダメ

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/06(日) 08:30:38 

    >>282
    地方都市、そんな質問されたことない

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2025/07/06(日) 08:30:41 

    >>2
    思わないけど、不労所得はこつこつ増やしてる

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/06(日) 08:32:03 

    >>283
    いつも思うけど、ニート扱いしないと死ぬのかなガル男って
    他人を下げなければ自分を保てない

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/06(日) 08:32:28 

    >>11
    子供がいい学校行けたし、夫もそれは私が専業主婦だったからこそと分かっているらしく、寧ろ誇り

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/06(日) 08:32:30 

    >>84
    別室にしないのですか?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/06(日) 08:35:11 

    >>2
    専業主婦とニートはちがうよ。

    共存できる?依存できる?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/06(日) 08:38:11 

    >>272
    パートさんで乳児の双子と3才の幼児預けてる人が居た
    延長保育使うので残業しても良いですよってスタンス
    延長保育の料金なんて高いし全然収入にならないんじゃって思ったんだけど
    家で子供だけと居るより仕事してる方が張り合いがあって楽しいって言ってた
    アクティブで休日も子供3人連れて旦那抜きで遠出したとかもしょっちゅう。
    体力お化けって皆言ってたけど。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/06(日) 08:38:24 

    >>113
    かなり沢山保険入ってるし、貯蓄もある
    でも働こうと思えばいつでも働けるから大丈夫

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/07/06(日) 08:38:48 

    >>208
    それで両実家とも、兄弟が遺産放棄ってすごいね
    うちの祖母も県外の自宅を引き払って母のとこの近くの施設に入って、母は毎日祖母のところに行って洗濯もの持って帰ったり確定申告とかの書類仕事とかしてるけど、多めにもらう程度の遺言になってる
    母の提案で祖母にとっての孫やらひ孫世代に生前贈与してるし

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/06(日) 08:40:09 

    >>293
    一緒一緒!なんだ仲間じゃん〜

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/06(日) 08:41:37 

    >>11
    恥ずかしくない
    でもこのままで良いのか?とは時々思う

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/06(日) 08:41:43 

    >>56
    育児も家事も一緒に(同タイミングでそれぞれができることを)やってるよ
    夫にワンオペも任せられる
    子どもほしいと切望したのは夫だしね。一緒に過ごせる貴重な時期を逃したくないのは見てわかる。

    家事はトイレと風呂の全面清掃(浴槽は最後に入った人がその日にやってる)にこだわりがあるらしく週一、床拭きは私が出来なくなってしまったので代わりに週一でお願いしてるのと、ゴミは纏めたりペットボトルキレイにしたりするところから夫がやってくれてる。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/06(日) 08:41:45 

    >>283
    横だけど34歳以上はどう呼ばれるんだろう

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/06(日) 08:43:37 

    >>11
    それって自分の稼いだお金がなくて夫に依存してるから恥ずかしいってこと?
    それなら夫の稼いだお金で家のやりくりして家族の健康管理してるから恥ずかしくはないよ
    それに自分で稼いだお金だからって後先考えずにバンバン散財するほうが私は恥ずかしいなって思う

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/06(日) 08:52:35 

    >>291よこ
    私の周りで見た専業主婦敵視男は皆、育ちに難がある男ばかりだったわ‥
    家が超貧乏だった、親が早くにしんだ、母親が苦労してた、親からの愛情受けられなかった、母親が働いてて寂しかったなど(これは逆パターンもあり専業希望の人もいた。)

    要するに逆恨み。それでいて正社員で働く女性の事も自分から仕事奪ったと恨んでるんだからタチ悪いよね。要するに自分が不幸で女性から相手にされないから「楽そうに見える」「充実してる」女性を目の敵にしてるんだろうね。

    独身の人がいたら、暖かい家庭で育った男がいいよと言いたい。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/06(日) 08:55:16 

    >>56
    育児に参加させるというより、夫が子供と遊んでくれている間に家事をしたり、家族みんなで遊んだりって感じだよ

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/06(日) 08:56:37 

    >>84
    別室にしているから大丈夫。それぞれエアコンの好みも違うし快適になったよ

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/06(日) 08:58:21 

    >>262
    やっぱりパートならどうにかなのかなと思う
    一回パートの面接に行った時に41歳だったので
    「他の方達より年が上ですよね」って聞いたら
    「小さなお子さんを子育て中の30代のパートさんのピンチヒッターで出て頂く事も有るので」
    と言われたから交代要員だったよ
    実際何度も替わった
    でもこれが専門性の高い正社員だったりしたら難しいのかなと思う

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/06(日) 09:00:30 

    >>2
    働きたいし、働かなくてはいけない。でも先日パートをいじめで辞めて、また同じ目に遭うかも、と躊躇している。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/06(日) 09:02:49 

    >>42
    今どきは高校生でも専業主婦はお金持ちって察してるよ

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2025/07/06(日) 09:03:26 

    >>304
    うん?

    貴方がパートを虐めたの?違うよね?

    +0

    -6

  • 307. 匿名 2025/07/06(日) 09:05:23 

    >>1
    ホワイト企業正社員ワーママの皆さん、やはり仕事を辞めて専業主婦になるのは勿体無いと思いますか?
    福利厚生どんな感じかバレない程度に教えてください!
    あと、学歴も教えてください。
    ホワイト企業に転職できたらしたいので、参考にさせてください。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/06(日) 09:05:33 

    >>12
    保健指導

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/06(日) 09:07:14 

    >>288
    無意識か意識的かは知らないけれど自身にコンプレックスが有ると
    他人を下げる事で自分の存在意義を見いだそうとするって。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/06(日) 09:10:03 

    >>56
    参加させる、って変。
    子供と遊ぶのは楽しいし自分の子なんだから積極的に関わりたいものなのでは。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/06(日) 09:13:37 

    >>6
    うちの夫は良い人過ぎる😭
    誕生日プレゼントどころか、外食して私が払おう(家計費から)とすると
    「いいよいいよ。オレが払っとくよ」と言われ
    「私が払ったってあなたのお金だけど・・・」
    と返すと
    「えっ?いいの。じゃあありがとう。ごちそうさま。」って言われた😁

    ごめんなさい。ノロけます。大好きです。

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:42 

    >>307
    専業やってもまたホワイト企業に行けたけど、新卒の時から毎回コネ使ってますよ
    学歴は大学院卒業してます
    パソコンや語学、プレゼン、営業はそれなりにできます
    人脈を築くといいかも

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:42 

    >>178
    パートであるんだ。
    派遣のイメージだった。

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2025/07/06(日) 09:25:51 

    >>306
    よこ、いじめられて辞めた、と読み取った

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/06(日) 09:27:39 

    >>305

    お小遣いがない専業主婦
    お小遣いがない専業主婦girlschannel.net

    お小遣いがない専業主婦お小遣いがない専業主婦のかたいますか? 子どもの必要なものや生活に必要なものは買いますが、自分のお小遣いがありません……。 家族の反対でパートに出られず、もし働くにしても時間も限られています。 (土日×、夏休み出られない、10時〜...

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:46 

    >>214
    ありがとうございます!
    ただ実際は元請けの会社ですでに検品済みのものが届くので目立つ不良品はほぼないし、その辺は楽ちんです笑
    個人的には何かを作る工場より、今の工場みたいなところの方が汚れないし気持ちも体もラクなのでオススメです!

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/06(日) 09:30:06 

    >>292
    >>乳児の双子と3才の幼児預けてる

    これは育児より仕事の方が張り合いがある!とかより、子どもを預けて仕事してる方が体力的にも楽って側面が大きいと思う。
    乳児の双子と3才を自宅保育なんて想像するだけで目眩がする。
    土日だけ!と思えば遠出も頑張れそう。って言うか楽しめそう。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/06(日) 09:33:13 

    >>317
    双子の人は預けてほしいわ
    24時間一緒とか無理でしょ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:51 

    >>311よこ
    めっちゃいいじゃないですか!お幸せに♪

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/06(日) 09:38:20 

    小中学生のお子さん持ちの兼業のママさん達、夏休みのお昼ご飯どうしてますか?
    置いておけるメニューのレパートリーが少なすぎて。。中学生男子は部活もあるのでスタミナつくものと考えるとホントに悩みます。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/06(日) 09:47:51 

    >>265
    3、4時間くらいしか働いてないので本来賄いは無いんですが、あまりに暇なのでもらいました。牛すじお好み焼き、めっちゃ美味しかった

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/06(日) 09:50:33 

    >>57
    楽しそう!でも目が疲れそうw

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/06(日) 09:53:13 

    >>315
    え?そのトピではみんな異常だって言ってるよ。
    世間では貧しい専業主婦は少ないという認識なのでは?

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/06(日) 09:55:22 

    >>125
    >>125
    男性はお金稼ぐことしかできないけど、女性は子ども産めるし一つのことに集中するよりバランス考えて行動出来るから家庭のマネージメント向き。
    ただの役割分担でお互いに補いあってる。どちらが偉いとか無い。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/06(日) 09:55:24 

    このくそ暑い中、庭で遊ばせてるのはパパさんばかりなんだけど、ママさんは何も気にならないのですか?
    10分くらい外にいるだけで汗だくになるのに
    昔と違って温度がかなり高いと思うんだけど、何を考えてるんだろうと疑問です

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/06(日) 09:59:41 

    >>249
    ボランティアというほどのものはできてないけど、小学校や幼稚園で見守りとかお手伝いとかの募集があったらなるべくやるようにしてる。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/06(日) 10:26:57 

    >>300
    正直難しいかなぁ…
    周りからみて家庭環境に難あっても
    それでもきちんと育った人いるし

    家庭環境よく見えても
    難ありの人いるし

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/06(日) 10:38:18 

    >>5
    ネットショップの倉庫で検品とピッキング、梱包してます。やってもやっても終わらない時もあるけど屋内で接客とかもないので気が楽といえばそうかな。、

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/06(日) 10:39:17 

    >>323
    そうでもないかな
    ちょっと古いけど 
    主婦のガル民にあれこれ聞いてみるトピ

    +0

    -3

  • 330. 匿名 2025/07/06(日) 10:41:56 

    >>329
    世間の認識の話をしてるんだけどね。
    高校生でも察してるという話だよ。

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2025/07/06(日) 10:44:34 

    >>175
    私の個人的意見だけど、自分のために6年間みっちり子供と一緒にいて、一生の思い出になったよ。
    教育もしっかりしたから、小学高学年と中学生になった今は、何も言わなくても自分からお手伝いとか勉強出来る子達になった。
    中学生以降になってから口うるさく言わなきゃいけないとか無理だったから、小さい頃に口うるさくしといて良かったw

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/06(日) 10:47:26 

    >>330
    だったらデータで示してよ
    察するって笑

    +1

    -3

  • 333. 匿名 2025/07/06(日) 10:49:27 

    >>1
    ガルの高齢化だね
    この比率は
    子育て世帯の専業主婦は2割切ってるのに
    高卒で就職の割合もこんなんよね
    専業主婦は金の卵だわ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/06(日) 10:49:42 

    >>23
    中学年以降になったら、子供よりちょっと遅く帰っても大丈夫。勝手にオヤツ食べて宿題してるから。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/06(日) 10:50:59 

    >>132
    共働きの時代だからこそ、家事代行の仕事も結構需要ありそうじゃない?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/06(日) 10:52:18 

    >>322
    キューピーコーワゴールドアイを飲みながら頑張ってるよw

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/06(日) 10:52:31 

    >>335
    料理好きなら小規模寮の管理人さんとかいいと思う

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/06(日) 10:53:42 

    >>65
    普通に挨拶してる。返ってこなくても別に気にならない。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/06(日) 11:01:22 

    >>237
    >>239
    ご返信ありがとうございます。
    温めて、洗剤で分解してから流せばよかったんですね。
    昨日の夜から未だ放置してたので、すぐ試してみます!
    一緒にお湯で流すのもやってみますね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/06(日) 11:20:35 

    >>329
    ちょっと古いって八年前じゃん!年寄りの感覚は意味不明

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/06(日) 11:25:20 

    >>332
    外に出てる?職場の人や友達や親、親戚と話してる?

    そもそも政府に都合の悪いデータなんて存在できないのでは

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/07/06(日) 11:39:58 

    味塩開封したら冷蔵庫に入れてる?
    入れてる+
    入れない−

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/06(日) 11:57:20 

    >>340
    最近の方が専業主婦減ってるけどね
    パワーカップルがもてはやされる前ね

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/06(日) 11:58:09 

    >>341
    アラカンなので専業主婦です

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2025/07/06(日) 12:05:17 

    >>344
    60代無職の引きこもりボッチの方ですね。了解です。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2025/07/06(日) 12:11:49 

    >>345
    もう無職でもよくない?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/06(日) 12:16:04 

    >>12
    シナリオライター
    イラストレーターの二足わらじ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/06(日) 12:23:52 

    >>2
    ニートの定義からすると、家事やってる人はニートじゃないからね

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/06(日) 12:28:38 

    >>11
    なんで恥ずかしいの?他の家族事情がそんなに気になる?
    全く恥ずかしくない

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/06(日) 12:40:36 

    >>313
    地銀です
    普通にハローワークに載ってました

    独身時代は住宅メーカーに勤めてて多少繋がりはあったので、軽い気持ちで入ってみたらまぁほとんど一からのスタートで(当たり前だけど)
    ヒーヒー言ってます

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/06(日) 12:45:29 

    >>276
    いかにもニート的発想だけど年齢的にニート対象ではなさそう

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2025/07/06(日) 12:53:13 

    >>115
    レタスを違ったものです

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/06(日) 12:55:11 

    >>5
    9:00〜14:00のカフェパートです
    朝は店のコーヒー飲んで仕事スタートして終わったらドリンクもらって帰る。

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/06(日) 12:56:42 

    >>248
    パートくらいの勤務時間や日数じゃ入れない。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/06(日) 12:59:01 

    >>31
    なんですまなさそうに恥ずかしそうにしなきゃいけないのかわからない。
    私も自身はフルで働いてるけど、パートの方も専業の方もどっちがどうとか考えたこともないし、そんなこと考える人にガルちゃん以外の現実世界で会ったこともない。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/06(日) 13:00:27 

    >>352
    自己レス
    ちぎったものです

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/06(日) 13:15:05 

    >>313
    地銀です
    普通にハローワークに載ってました

    独身時代は住宅メーカーに勤めてて多少繋がりはあったので、軽い気持ちで入ってみたらまぁほとんど一からのスタートで(当たり前だけど)
    ヒーヒー言ってます

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/06(日) 13:19:29 

    >>11
    中学受験を通塾なしで子供達を合格させたので、塾代浮いて良かったなぁと自分で誇らしいというか満足度あるよ!
    受験漫画とかだと塾なしは難しいってあるけど、一緒に勉強する時間はとても楽しかった。(って子供も言ってくれてる)
    子供達には老後の期待はしてなくて、自由に生きてもらいたいと思ってるし、逆に子供達がもし育児とかで困ることがあれば時間はあるので手伝えるかなぁとも思ってる

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/06(日) 13:24:30 

    6月まで働いてて4年半ぶりの専業主婦になった39歳子供2人。
    めちゃめちゃ暇だし早く働かないとお金ないけど働くのが怖くなった(人間関係)

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2025/07/06(日) 14:12:41 

    >>2
    旦那の稼ぎが良すぎて働くのバカバカしくなった働かない。めちゃくちゃ稼げる仕事は私にはできないから今のままでいいかな

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/06(日) 14:59:31 

    >>350
    その地銀独自のシステムでしょうか?または全銀システムのオペレーションでしょうか?
    また、後方事務でしょうか?
    質問ばかりですみません。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/06(日) 15:18:01 

    特に子供いる人や子供産む予定の人、自民党に憲法変えられて日本から人権なくなるの怖くないですか?
    主婦のガル民にあれこれ聞いてみるトピ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/06(日) 15:33:35 

    家族の夕飯後のデザート毎回出してる

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/06(日) 15:54:51 

    >>360
    うーんわかる
    時短で500くらい稼いでたけど子育てとの両立がすごい大変だった
    それに対して夫の年収が2000万でさらにどんどん上がっていく感じで、なんかもういいやって思ってやめた
    夫もずっと仕事辞めてほしがってたし

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/06(日) 15:57:46 

    >>11
    恥ずかしくないなー

    子供3人いますって言った瞬間凄いですねって言われるむしろ

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/06(日) 16:11:41 

    >>5
    某100均
    仕事は楽しいけど店長とその腰巾着がイラつくからもう辞める

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/06(日) 16:14:03 

    >>56
    シフト制正社員だから土日関係ないや。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2025/07/06(日) 16:17:40 

    >>2
    思わない 両立できない人はメンタルで体壊すことになって精神障害なってしまうから 
    家族と子ども優先に専業するしかなかった。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/06(日) 16:25:06 

    >>11
    専業主婦の友達や園ママさんいるけど
    恥ずかしいと思ったことない

    子供をよくみてあげれるから、友達とのやり取りとか
    話を聞いたり子供に色んな体験させたい

    皆がとは言わないけど近所の賃貸に、仕事してるママさんいるけど
    子供2人低学年なのに学童行ってなくて、駐車場に
    お菓子の袋ジュースの缶を散らかして片付けない

    忙しいとそういう目が届かない親がいるからそうはなりたくない。

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/06(日) 16:31:21 

    >>191
    辞書
    ニート

    十五歳から三十四歳までの、家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない者。



    主婦は内職したり
    家事育児介護等してるからニートにはなりません

    まず仕事する前に、知ったかぶりを直して、知識学び直した方がよさそう。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/06(日) 16:44:31 

    >>361
    TSUBASAという地銀約10行が参加してる広域システムです
    私は融資窓口で、今のところ行員さんのサポート的な役割です

    金融経験者ですか?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/06(日) 16:55:33 

    無気力で接客も無理で続けられそうなパートもないので、スキル不要の簡単な在宅ワークだけ始めた。でも専業だよね。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/06(日) 17:32:33 

    >>358
    塾行かなくても受かるとこありますよ
    ピンキリ

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2025/07/06(日) 17:44:57 

    >>312
    横ですが、今からMOS 勉強するアラフォーです
    あなたが通用するパソコン(スキル)ってどれくらいのレベルですか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/06(日) 17:52:39 

    >>38
    馬鹿と働くのが、嫌やから
    主婦やっとるんやで

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/06(日) 17:56:00 

    >>372
    その仕事どんなのか教えてほしい。扶養内でも兼業って言っていいと思う。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/06(日) 18:37:08 

    >>2
    普通に暑いから嫌よ

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/06(日) 18:57:47 

    >>373
    そうだよね、ご縁があって良かった✨受験期は子供を通して夢を見させてもらってる気分だったよ。
    今は高齢の義両親のサポートがあり、自分のいく先でもあるのかなぁって日々勉強させてもらってるような気分。
    まぁ私は私で頑張ってるとは思う!

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2025/07/06(日) 19:49:43 

    >>11
    どうして恥ずかしいのか分からない。
    自ら経営して稼ぐ夫が居たら家のことは私がやらないと家庭が回らない。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/06(日) 20:36:32 

    衣類乾燥機買って業者さんが取り付けしてくれたけどスタンドの高さ調整の部分のネジが向こう側だけついてて手前にはつけてなかった。途中でつけないと穴が少しふさがっててあとからはつけるのができなくてやり直しして貰ったほうがいいですかね?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/06(日) 21:15:53 

    >>132
    よこ なぞの決めつけなんなん?
    小さい子がいて専業の人は資格持ちか実家が裕福な人が多いから経済的には困らないと思うよ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/06(日) 22:49:43 

    マイナス覚悟で言いますが、仕事が終わった後の充実感と、家族と過ごす笑い合う時間の幸せ度数は、正直同じです。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/06(日) 22:54:47 

    >>5
    コールセンターみたいな電話多めのデスクワーク

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/06(日) 23:40:57 

    >>1
    こんなに無職だらけなの!?
    税金のこととか口出さないでほしいわ!

    +0

    -5

  • 385. 匿名 2025/07/07(月) 00:23:26 

    >>115
    キャベツときゅうりの千切りにオイルかけて塩コショウしたものに、ミニトマトと茹でブロッコリーを添えたやつ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/07(月) 00:29:21 

    >>212
    車出す時は社用車使うんだけど、事務員は乗らないですね。
    営業が全員免許持ってるし、保険の問題もあるし。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/07(月) 00:43:46 

    >>19
    プラス
    義両親のメイン介護担当になりたくない
    も追加でお願いします
    (経済的にも愛情的にも夫より溺愛された義妹がいるのにの背景で)

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/07(月) 01:16:07 

    >>9
    重いですか?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/07(月) 01:18:32 

    >>216
    仕事難しくないですか?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/07(月) 01:21:14 

    >>11
    何を言っているのか分からない
    友達にめちゃくちゃ羨ましがられるからあんまり言えないけどね

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/07(月) 01:23:10 

    >>31
    堂々としてくれ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/07(月) 05:43:59 

    >>353
    良いなあ

    私は大学生の時にカフェでアルバイトしてたんだけど本格的なコーヒを入れる店で
    結構強気な値段だったんだけどお客様が多かったです
    休憩時間に必ずコーヒーを飲ませて貰えたので嬉しかったです
    今、自分でお金だして頻繁に行けないので羨ましい

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/07(月) 05:45:54 

    >>314
    だよね

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/07(月) 06:55:41 

    リビングのTV最大音量いくつですか?
    私は最大10です
    超お気に入りの人や番組の時は15にします

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/07(月) 07:55:21 

    >>388
    ホームセンターなので重いものもあります

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/07(月) 07:57:20 

    >>360
    わかる。私の年収が夫の月収の半分以下‥虚しくなったわ。それでも続けてるけど

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/07(月) 13:55:27 

    >>353
    楽しそう

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/07(月) 13:56:16 

    >>2
    働きたくないー。暑い中出かけるのはスーパーだけで良い。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/07(月) 13:57:19 

    >>33
    資格職強いな〜

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/07(月) 13:59:24 

    >>103
    毎回このコメ出てくるねw結婚した段階で備えてるんだよ。家の事をちゃんとしたら働いても働かなくても良いよって言われてる。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/07(月) 14:00:11 

    >>395
    お腰気をつけてね。私は腰痛持ちだから出来ないや…

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/07(月) 14:01:20 

    >>129
    怠惰で結構。人にどう思われようとどうでもいい。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2025/07/07(月) 14:05:27 

    >>360
    分かるー。私が1ヶ月パートする金額より、旦那の給与の手当の方が多い。扶養手当と地域手当だけで8万ある。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/07/07(月) 14:57:01 

    >>392
    わかります。
    丁寧に入れるコーヒーもうらやましいです。
    今はわざわざカフェに行く時間もお金もないので、パートの時間が癒やしになってます。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/08/05(火) 05:59:50  [通報]

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード