-
1. 匿名 2025/07/06(日) 00:27:04
「私立では授業料以外にも『施設使用料』などの負担があると聞く。通学にかかる時間は片道1時間半以上。仕事もあるので毎日の送迎は難しく、公共交通機関を使えば定期券代がかかる。部活動に力を入れるなら朝練もあり、電車の本数も少ないのでそもそも通えるかも分からない。アパートを借りるとなるとますます費用がかかる」
田中さんは結局、中3の秋に地元公立高への進学を決断した。
その冬、「私立無償化」の話題が降ってわいた。自民党、公明党、日本維新の会の3党が合意したのは、富裕層と私立生への支援を拡充する内容だ。25年度は所得制限が撤廃され、26年度からは私立生がいる世帯への支給額上限が45万7000円まで引き上げられる。
田中さんと母は、私立無償化を報じるニュースを冷ややかな視線で見つめた。
苦労して納めた税金が使われる制度なのに、地方の自分たちに選択肢は少なく、私立高が多く世帯収入も高い都会の生徒ばかり得をする――。
「金持ちは金持ちになり続けるんですよね」
+59
-648
-
2. 匿名 2025/07/06(日) 00:28:16
地元公立校で頑張ればいいじゃない+2364
-28
-
3. 匿名 2025/07/06(日) 00:28:17
金持ちが得するのは何がダメなの?努力してこなかった自分が悪いんじゃないの?+1806
-424
-
4. 匿名 2025/07/06(日) 00:28:21
良いんだよ、それで。+871
-23
-
5. 匿名 2025/07/06(日) 00:28:36
私立に行きたいなら奨学金を借りるか特待生になればいいだけ。
+1193
-29
-
6. 匿名 2025/07/06(日) 00:28:40
お子さんのために頑張って稼ぐしかいよ
+549
-12
-
7. 匿名 2025/07/06(日) 00:28:48
公立からでも金持ちになれるのでは+898
-12
-
8. 匿名 2025/07/06(日) 00:29:11
金持ち悪みたいな考えってなんで?ってなる+1211
-18
-
9. 匿名 2025/07/06(日) 00:29:19
だから国民同士で恨み合いしないで政治家を恨みなさいよって+618
-17
-
10. 匿名 2025/07/06(日) 00:29:43
>>7
将来の話じゃなくて、今金がなくて憧れの学校にいけないって話だよ+17
-62
-
11. 匿名 2025/07/06(日) 00:29:48
本当にスポーツできる子は私立高校が全部免除にしてくれるから+840
-12
-
12. 匿名 2025/07/06(日) 00:29:49
分不相応なとこはやめるべきだよ
+572
-6
-
13. 匿名 2025/07/06(日) 00:30:01
授業料無償化によって何か勘違いした人が増えた印象。
あれはあくまでも支援金、やりたい部活だの寮費だの交通費だのそんなものにまで補助して欲しいなんて言い出されたらきりがなくなる。基本は家庭ごと出来る範囲での進学を考えるのが当たり前。そこまでお金がないのに私学に行きたいなら特待生にでもなって引っ張られるよう努力すれば良いし、そのレベルにいないなら続けたところで将来につながるほどの結果を出せる選手になるのは難しいのではないかと思う。
人は与えられるともっともっとと要求をし出すものなのだな、と考えさせられた。
っていうヤフコメ。
激しく同意。+1327
-3
-
14. 匿名 2025/07/06(日) 00:30:17
>>1
金持ちはたくさん税金納めたうえで自分たちの生活を維持してるんだよ。誰にも文句言われる筋合いはねぇ。+962
-27
-
15. 匿名 2025/07/06(日) 00:30:31
しょうがないとしか思わない+210
-6
-
16. 匿名 2025/07/06(日) 00:30:38
>>1
これ内容調べたら高校無償化、全然無償じゃなかった
無償て謳ったらダメな奴+169
-72
-
17. 匿名 2025/07/06(日) 00:30:46
>>10
横だけど
きっと昔からそんな家庭はあったはず
稼ぎである程度我慢は仕方ないよ+273
-5
-
18. 匿名 2025/07/06(日) 00:30:53
>>1
貧乏人って文句ばっかりだよな。
人一倍努力して這い上がれよ。+545
-28
-
19. 匿名 2025/07/06(日) 00:31:06
田中さんは母と弟、祖父母の5人暮らし。唯一仕事をしている母が生計を支える。
それで私立って無謀すぎるやろ
アホな子にはちゃんと現実を教えてあげないと+702
-8
-
20. 匿名 2025/07/06(日) 00:31:09
よく調べてから進学先決めないと+129
-0
-
21. 匿名 2025/07/06(日) 00:31:13
>>8
お金持ちが払ってる税金がどれだけ一般と違うか知らないんじゃないかなと思うわ。知ってたら余程厚顔無恥じゃなければ感謝だよ。+628
-8
-
22. 匿名 2025/07/06(日) 00:31:15
無理にお高い私立にいかせず、公立に行かせて
少しずつでもお金を貯めたら?+253
-4
-
23. 匿名 2025/07/06(日) 00:31:37
都立高に通ってたけど、最初から私立の選択肢なんて無かったから葛藤も一切無かったけどな。
無いなら無いで仕方ないというか。+293
-4
-
24. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:01
お金持ちは心置きなく塾やら家庭教師やらにつぎ込めるからねぇ
再分配機能完全に破壊されちゃったねぇ+52
-12
-
25. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:08
金持ち恨んでいるだけ時間もったいないよ
そこはどうする事もできない現実なんだから
+186
-2
-
26. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:25
>>16
授業料無償だとずっと言ってるよ+269
-5
-
27. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:29
思うんだけど無理して名もなき大学とか行かないでいいと思う
意味ないよ+194
-5
-
28. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:32
無償化することによって品位が保てなくなることもあるよ。行けるからってそれが良いとは限らない。+159
-1
-
29. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:33
東京だったとしても
持っているのの差
修学旅行のお金とか
かえって辛いと思うけどなー+146
-1
-
30. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:42
そもそも地方の私立高校は公立の滑り止め
第一希望で受験する高校じゃないよ+250
-12
-
31. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:52
>>2
でも私立無償は意味分からん+358
-11
-
32. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:53
金持ちはだいたい親だったり御先祖が努力してるのよ
格差は当たり前
配られたカードで勝負するしかないのよ+234
-12
-
33. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:54
稼いでる人が好きに使えるのに文句言ってるのがおかしい。+97
-1
-
34. 匿名 2025/07/06(日) 00:32:55
>>1
首都圏の高校受験事情に精通してる塾講師のコメント
>東京高校受験主義@tokyokojuken·9h
>大阪府立高校は文理科の一つ下の寝屋川、八尾、鳳が定員割れ。偏差値60~65の府立高校が地盤沈下すると、公立高しか選択できない所得層が勉強を頑張り進学校へというルートも消失する。大阪府立高校に多額の資金を投入するのが先だった。大阪府民がその重大さを理解するのは10年後だと思う。
>東京高校受験主義@tokyokojuken·Mar 30, 2024Replying to @tokyokojuken
>東京都が行っている私立高校への授業料無償化や私立中学への10万円補助は、一見すると教育費を軽減しているように見えますが、長期的にみると、普通の経済力の家庭や学力下位層の選択肢は減少し、受験競争の低年齢化、教育費の増大、少子化を加速させます。
>東京高校受験主義@tokyokojuken·Jan 26
>過熱する受験競争が少子化を招く韓国。日本が同じ道を辿らないためには、行政が受験熱を抑制する政策が必要。教育無償化は「私教育の依存拡大」を引き起こし、都市部の少子化をさらに深刻化させる。政治や行政は塾と私学が結託する市場に毅然と立ち向かう勇気が必要。
>東京高校受験主義@tokyokojuken·
>Feb 23 Replying to @tokyokojuken
>東京では私立高校が進学校化を推し進めた結果、勉強が得意ではない子の私立の進学先がほとんど消えた。経済的に富裕ではないことも多いこの層は、無償化の恩恵は受けられない。税負担化による負担を被るだけ。こうした東京のリアルな高校受験の現場を、政治家はどれだけ熟知しているのだろうか。+32
-8
-
35. 匿名 2025/07/06(日) 00:33:14
無償化って言うけど、その無償になってる金は税金だからね
無償化なんてしなくていいんだよ
たった3年じゃん+192
-6
-
36. 匿名 2025/07/06(日) 00:33:22
たまたま行きたい学校が遠かったって話?
東京でも「あの人が行った高校に行きたい」なら通えない距離にあるかもよ
公立落ちたけど私立は金銭的に通えないから2次募集で大幅にレベルを落としたとかかと思った+63
-0
-
37. 匿名 2025/07/06(日) 00:33:29
公立に行けるんだから問題無いやろ
独身の人も払ってくれてる税金のおかげで授業料が無償なんよ
昔は高校も行かせて貰えない世帯もあったんだから
平等に分配されるものをどうこう言うのは筋が違うよ+205
-2
-
38. 匿名 2025/07/06(日) 00:33:36
平等平等って最近いきすぎだよ
身の丈大事+217
-2
-
39. 匿名 2025/07/06(日) 00:34:00
>>2
それはそうだけど国が公立にお金をかけない
それどころか大阪なんかは公立廃校にして私立に任せようという感じだけど+167
-2
-
40. 匿名 2025/07/06(日) 00:34:06
>>1
あらかたしか読んでないけどつまり選挙行けよ!って記事かと思った+22
-0
-
41. 匿名 2025/07/06(日) 00:34:22
>>31
マジそれな
お金ない人は昔みたいに公立行けばいいんだよ
+265
-6
-
42. 匿名 2025/07/06(日) 00:34:32
>>1
この記事は金持ちにヘイト向けさせてる
ミスリードだわ
そもそも無償化て言うてる内容制度の中身と世の中が抱くイメージが剥離してるのが問題、この制度通した政治に問題ある+97
-2
-
43. 匿名 2025/07/06(日) 00:34:42
>>5
そうだよね
どうしても無料で私立へ行きたければ学校のランクを落として特待生になれば良いだけ
自分が行ける最高ランクの私立へ無料で行きたいなんて図々しい+316
-2
-
44. 匿名 2025/07/06(日) 00:34:42
>>32
戦後のドサクサ一族もいる+33
-8
-
45. 匿名 2025/07/06(日) 00:34:58
>>19
たとえ授業料だけでなく、入学金や制服代、教科書代が無性になったところで詰むよね+177
-1
-
46. 匿名 2025/07/06(日) 00:35:09
私立は昔からお金に余裕がある人が行く場所で
私達庶民の中でも公立で抜きん出てトップを走るような子が
特待生で稀に行くってイメージだしなぁ
だって私立だよ?靴下すら学校のを買わなきゃいけない+147
-1
-
47. 匿名 2025/07/06(日) 00:35:21
親の立場だけど、そういうことも含めて赤ちゃんの頃から調べてお金の準備始めてるんだよ+57
-2
-
48. 匿名 2025/07/06(日) 00:35:24
私立に行けないのは親の収入が少ないせいであって、世間のせいにするのは違うような。
親が子供にきちんと説明しないで責任転嫁するパターン多くない?本気で行きたいなら特待生になればいいのでは。親も子も、努力しないで文句ばっかり言ってるよね。+146
-2
-
49. 匿名 2025/07/06(日) 00:35:26
でも私立無償は違うと思うけどな
公立の施設設備を改善するほうが先だよ
あと金持ってる持ってない関係なく私立がそもそも少ない地方がますます不利になるよね+102
-4
-
50. 匿名 2025/07/06(日) 00:35:34
>>21
苦学生なんてアラフォーの私でも古い言葉だけど
でもほんとにやりたい事あるなら
家に稼ぎないなら与えてもらうだけじゃなく
頑張るしかないよって思う+108
-1
-
51. 匿名 2025/07/06(日) 00:35:41
>>13
知り合いで公立に行くはずが周りに感化されて私立に行かさざるを得なくなって困ってた人いる
授業料以外が高いから公立行かせたい親はかなりいるのに子供は無償化だから行かせないのは毒親だみたいになっている+140
-4
-
52. 匿名 2025/07/06(日) 00:35:45
金持ち優遇の政策を支持する貧乏人+1
-1
-
53. 匿名 2025/07/06(日) 00:35:46
>>44
そういう方法で生きてる人は
どこかでしっぺ返しを食らいそうだわ+17
-0
-
54. 匿名 2025/07/06(日) 00:36:38
身の丈は大事だね+19
-1
-
55. 匿名 2025/07/06(日) 00:36:49
>>39
人気ない公立高校を廃止にして、受け皿のための私立だよね
東京と大阪はこれで経費削減になるけど、地方でこのやり方は難しいだろうな+89
-1
-
56. 匿名 2025/07/06(日) 00:36:50
>>1
> 苦労して納めた税金が使われる制度なのに、地方の自分たちに選択肢は少なく、私立高が多く世帯収入も高い都会の生徒ばかり得をする――。
金持ちの方がたくさん税金納めてるし…+134
-2
-
57. 匿名 2025/07/06(日) 00:37:20
>>18
うち貧乏だったんだけど、公立高校行けるだけでもありがたいよ。羨ましい。
私は朝〜夕方週5、6バイトしてそのお金で夜定時制高校通ってたよ。ちなみに地方じゃないです。+75
-4
-
58. 匿名 2025/07/06(日) 00:37:36
まあ子どもはいつか進学すると理解していたはずだし、貧乏なら諦めるしかないよ。+9
-0
-
59. 匿名 2025/07/06(日) 00:37:49
>>1
「家計の厳しさは分かっているから、(私立高進学の断念は)しょうがない。でも、私立無償化でも選択肢が広がったとは思えない」
やりたいことを探すために大学進学を希望しているが、高卒で地元での就職を望む母とはまだ折り合えていない。
だめだこりゃ
そりゃあ貧乏のままよ+99
-2
-
60. 匿名 2025/07/06(日) 00:38:13
地方民だから、よくわからないんだけど、
私立ってそんなに良いかな?+9
-4
-
61. 匿名 2025/07/06(日) 00:38:46
>>16
幼保無償化も、施設料や給食費、バス代別だし。+112
-3
-
62. 匿名 2025/07/06(日) 00:38:55
>>31
みんな勘違いしてるけどこれは学校のほうを生き延びさせるための施策だよ
学校は学校にしか居場所がないおじさんおばさんたちの砦であり天下り先なの
だから潰したらダメなのよ
無償化に伴っていろんな費用を値上げしてる学校も多くて、保護者サイドの負担はそんなに減ってないよ+60
-18
-
63. 匿名 2025/07/06(日) 00:38:56
>>10
憧れの学校に通うために高校から一人暮らしさせてあげるって家庭はお金持ちとかそんな話しでもないと思う+30
-0
-
64. 匿名 2025/07/06(日) 00:38:59
金持ちが金持ちのままで何があかんねんw+24
-0
-
65. 匿名 2025/07/06(日) 00:39:02
>>13
私立に注ぐくらいなら公立の教育内容を充実させることにお金使えばいいのに思うけど+167
-7
-
66. 匿名 2025/07/06(日) 00:39:57
ということは、この人に言わせると
高校無償化なんて無い方がマシだった
ってこと?無償化とかやめたら良いんじゃない、それなら 学費を払いたいってことでしょ+15
-0
-
67. 匿名 2025/07/06(日) 00:40:04
無償化であることと家庭の収入が違うことは何の関係もないけどね。
+16
-0
-
68. 匿名 2025/07/06(日) 00:40:23
>>28
私学ってある程度
家の生活力が似てるからいいのに
ギリギリの人こられたら、、ってのはあると思うし
+74
-0
-
69. 匿名 2025/07/06(日) 00:40:27
>>64
国が終わる。歴史を見てみなよ
日本は終わってるからもう今さらか+0
-11
-
70. 匿名 2025/07/06(日) 00:40:36
地方に私立校の選択肢が少ないことなんて昔からからそうなんじゃないの+9
-0
-
71. 匿名 2025/07/06(日) 00:40:45
3人お子様いて、すでに長子が卒業してる方
大学無償化の件、ズッコケませんでした?
私はずっこけました。
末っ子はまだ学生ですが+21
-0
-
72. 匿名 2025/07/06(日) 00:41:16
個別に扱うべき問題を混ぜるのは悪質だね。+6
-0
-
73. 匿名 2025/07/06(日) 00:41:41
>>46
学校指定の靴下がまた高いんだよね
自分はバッグも靴下も自由な公立だったから
私立は些細なところでも金がかかるなと思ったわ
修学旅行も選んだコースによっては海外へ行くしさ+38
-0
-
74. 匿名 2025/07/06(日) 00:42:13
>>60
私立が良いというか、公立落ちた場合の保険になる
公立しか選択肢がないような家庭だと公立の二次募集してるところか、確実に受かる為にランクを下げるしかなくなる
+13
-0
-
75. 匿名 2025/07/06(日) 00:42:43
>>62
その理論で行けば無償化ほんま税金の無駄遣いやからやめてほしいわ!私立は税金に頼らず経営努力しろ!+94
-0
-
76. 匿名 2025/07/06(日) 00:43:52
>>1
私立では授業料以外にも『施設使用料』などの負担があると聞く。通学にかかる時間は片道1時間半以上。仕事もあるので毎日の送迎は難しく、公共交通機関を使えば定期券代がかかる。部活動に力を入れるなら朝練もあり、電車の本数も少ないのでそもそも通えるかも分からない。アパートを借りるとなるとますます費用がかかる」
こんなん金持ちでも行けない人多数やろ
極端な意見をわざわざ取り上げなくて良いよ
地方だと普通に公立の高校行ってる人が大多数なのに
+79
-0
-
77. 匿名 2025/07/06(日) 00:44:08
東北で私立はバカが行くところでしょw+7
-0
-
78. 匿名 2025/07/06(日) 00:44:37
>>60
私は東京、神奈川の事情しか分からないけど。
地元公立の偏差値の間を埋めるように私立校がある。
地元でトップの公立の次に高い公立の差がかなり空いてたりすると、その間にある私立を狙う。その間の私立は、そこそこの大学の付属高校が多いから、大学受験にも有利だったりする。+19
-1
-
79. 匿名 2025/07/06(日) 00:44:48
>>75
公立の方が莫大な税金がかかっているんだよ+5
-18
-
80. 匿名 2025/07/06(日) 00:44:58
昔のトピでもあったね、母子家庭の子が高校無償化で私立高校に入学して、無償化の落とし穴ってw30代シングルマザー「息子の高校“入学金”が払えない」“高校授業料無償化”の落とし穴…母子が行政の“たらい回し”の果て「生活保護」選んだ理由girlschannel.net30代シングルマザー「息子の高校“入学金”が払えない」“高校授業料無償化”の落とし穴…母子が行政の“たらい回し”の果て「生活保護」選んだ理由 ・前職のハラスメントによりうつ病を患い休職、障害2級認定後に退職 ・障害年金を受給しながら子どもの進学準備も家電...
+7
-1
-
81. 匿名 2025/07/06(日) 00:45:14
>>3
平等が成り立たない社会はいずれ廃れていくし壊れていく。
金持ちの存在を許さず税金で奪い取り、広く国民に分配する。
これが社会、これが日本であるべき。+21
-161
-
82. 匿名 2025/07/06(日) 00:45:41
>>1
日本国から独立しましょう
そして独立国に税金を払いましょう+1
-1
-
83. 匿名 2025/07/06(日) 00:45:44
>>78
地方?
西日本は私立がトップの県だらけだよ
北でも北海道は北嶺が進学実績でトップになっているわ+7
-3
-
84. 匿名 2025/07/06(日) 00:45:55
公立は税金で運営してるの知らないのかな
無償化で私立に補助金出しても公立のが税金つかってるよね+6
-2
-
85. 匿名 2025/07/06(日) 00:46:01
>>68
生活レベルが見合うというブランドが保たれなくなるよね。とんでもなくアホな私立もあるけど。+26
-0
-
86. 匿名 2025/07/06(日) 00:47:08
>>8
金持ちは大なり小なりずる賢い。
罰を与える意味でも高い税金は意義がある。
平等、これこそが国是。+0
-54
-
87. 匿名 2025/07/06(日) 00:47:11
>>16
そりゃ修学旅行先だって違うし、制服も私立は種類があって選べたり有名な人のデザインだったりするからまるっきり無料なわけない
公立の保育所もお受験幼稚園もインターの幼稚園も無償化対象だよ+147
-0
-
88. 匿名 2025/07/06(日) 00:47:46
>>2
思った。地方から公立高校に行ってその地方の国立に入るか、都内の大学に入ればいいのでは?と思う。
だいたい高校生から一人暮らししてる人なんてそういないよ。公立も来年から無償化されますよ。+148
-3
-
89. 匿名 2025/07/06(日) 00:48:13
神奈川や大阪なんかは公立をどんどん減らしているよ
公立はお金がかかりすぎるからね
その分トップ層の公立に予算を集中
翠嵐と北野の躍進に貢献+5
-0
-
90. 匿名 2025/07/06(日) 00:48:31
公立から国立医学部行く人もいるんだし
自分で頑張るしかない
置かれた場所で咲きましょう+17
-0
-
91. 匿名 2025/07/06(日) 00:48:36
>>80
授業料だとはっきり言いってるのにね。
なぜ全てが無償だと勘違いするのか?
謎だわね。+39
-0
-
92. 匿名 2025/07/06(日) 00:48:43
子が公立の進学校だけど、教科書代が結構かかる
送迎するのに時短使って早上がりしてるから稼ぎも少ないし
どこへ行ってもそれなりにかかるよ+9
-0
-
93. 匿名 2025/07/06(日) 00:48:53
>>1
スポーツ強豪私立は遠征費とか合宿とかの費用も、すごくかかる。そういうのも計算に入れないと。
公立の部活経費の感覚とは全然違う。+34
-0
-
94. 匿名 2025/07/06(日) 00:49:28
>>88
そのルートって都会の大手就職に不利なのよ
地方の公立進学校から地方駅弁って公務員ルート
だけど地方の駅弁国立の学生からも地元役所は人気がなくなっている+39
-2
-
95. 匿名 2025/07/06(日) 00:49:51
>>85
昔私の母も公立だと保護者レベルがちょっとって人と付き合うのが嫌だったらしく
私を私立に通わせたのも一つの理由らしい
+19
-3
-
96. 匿名 2025/07/06(日) 00:50:09
中学2年の子供を持つ私調べなんだけど、授業料無償化に伴い基本的に公立は30〜50万円、私立は100〜150万円かかるイメージなんだけど合ってるかな?
部費やら交通費は全く考えてない+12
-0
-
97. 匿名 2025/07/06(日) 00:50:21
>>81
努力して結果を出した人が報われない国は優秀な人材が海外に流出していずれ滅ぶよ。+70
-1
-
98. 匿名 2025/07/06(日) 00:50:28
>>90
残念だけど国立医学部の受験は私立中高一貫が無双状態
地域枠で名門私立がない県だけ公立から推薦でたくさん行ける感じ+6
-0
-
99. 匿名 2025/07/06(日) 00:50:56
秋田高校から秋田市役所を目指しなさいな+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/06(日) 00:51:19
>>1
無理して私立に行かなくて良かったと思うよ。普通の感覚が貧乏な人と全然違うよ。+35
-0
-
101. 匿名 2025/07/06(日) 00:51:58
いやいやそんな当たり前のことを
なんか近年って金持ちとか親ガチャとか美形とかをやたら悲劇的に嘆く人増えたね
昔から格差も羨む人も多かったけど、今はそれなりに恵まれてたり特に困ったり嫌な思いしてない人まで上の上ばっかり見て「私はあの人みたいに恵まれてないー!」って慟哭してるイメージ
SNSでそういう人を身近に感じられるようになったのがダメなんだと思うが…+30
-2
-
102. 匿名 2025/07/06(日) 00:52:15
>>81
努力してるから金持ち。平等にしろと言うなら高所得者にも補助金出してくれ。+96
-1
-
103. 匿名 2025/07/06(日) 00:52:49
>>1
なんかの番組で高校授業料無償化でも授業料以外に掛かる費用が公立と私立で結構違うならその費用はどこが払ってくれるんですか?みたいな感じでシングルマザーの人が問いかけていて、何で全部他人に払って貰う前提で話してるんだ?って嫌な気持ちになった
そもそも私立まで無償化にする動きは反対だけど既に色々支援受けてる世帯だけを優遇するのも反対
+110
-0
-
104. 匿名 2025/07/06(日) 00:52:58
>>59
やりたいことを探すために大学行くってのもな
大学入るまでに考えとけよ、大学は学びに行くもんだよ
+93
-3
-
105. 匿名 2025/07/06(日) 00:53:12
>>81
そんなのごめんだよ+34
-1
-
106. 匿名 2025/07/06(日) 00:53:27
>>19
高校生とそれ以下の子供がいるぐらいなら、働けないほどのお年寄りでもないのに祖父母はどっちも働いてないの??父親は養育費くれないの?それで本人は私立がって言ってるし、なんかフワフワした家庭だよね。+201
-1
-
107. 匿名 2025/07/06(日) 00:54:01
>>1
高校からだったら日比谷と翠嵐の2強、
つまり公立高校で良いわけ
+11
-1
-
108. 匿名 2025/07/06(日) 00:54:45
>>87
うちの子の志望校の学校説明会に行ったら修学旅行は海外で約70万円だって言われたよ。入学したらもちろん払うけどさ、正直めっちゃ高いと思ったw+27
-0
-
109. 匿名 2025/07/06(日) 00:55:08
>>1
施設使用料や修学旅行積み立てがお高い。
授業料無償化は悪いことではないけど、そのうち、「修学旅行が高い。海外に行く必要あるのか?」とか言い出す保護者が現れて、修学旅行が近くの山でスキーとかになって行ったら嫌だな。
資本主義社会人なんだし、いい生活するために頑張って仕事する訳だし、親の経済力のせいで私立いけないのはおかしいと言う考え方ってどうなの?
高校そのものにいけないというならともかく、私立はお金かかるだけのことはあって、ある程度お金ある家庭が行くところでいいと思う。+44
-1
-
110. 匿名 2025/07/06(日) 00:55:14
>>107
その中身を見てみると名門私立と比べたら劣っているよ
どっちもブレが大きい
理3など上位国立の医学部や慶應医学部にはあまり受からない+7
-2
-
111. 匿名 2025/07/06(日) 00:56:01
>>1
私立を無償化するのはおかしい
維新に未来は無い。本当にいや!+17
-0
-
112. 匿名 2025/07/06(日) 00:56:58
>>11
翌年想定外に特待から外れたら親は水飲んでしのぐしかないね+69
-2
-
113. 匿名 2025/07/06(日) 00:57:09
>>98
トップ校で試験受けて成績良かったら医学部の予備校無料って今はないの??
+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/06(日) 00:57:46
>>110
灘、筑駒、開成、桜蔭の4強は確かに強いんだけど異性を排除してまで受験に特化させたマシーンだからなあ
+4
-7
-
115. 匿名 2025/07/06(日) 00:58:56
>>107
公立とはいえ、その2校は中学受験経験者とか経験者ではなくても高学歴の親の方針で公立中に進んだお金持ちばかりだよ。+13
-1
-
116. 匿名 2025/07/06(日) 00:59:15
私立の無償化自体は愚策だと思う
私立なんて金持ちが行かせるところくらいでちょうどいいんだよ
中途半端に混ぜるからいざこざが増える
はじめっから手の届かないところのほうが揉めない+32
-0
-
117. 匿名 2025/07/06(日) 00:59:38
>>11
それは一部だったりするよ
例えば中学時代からリトルの日本代表に選ばれていたエリートだったプロ野球のオリックス宮城でも興南高校時代は月20万かかっていたと親が話していた
めちゃくちゃ貧乏だったけど両親がなんとか働き工面したんだとさ
学費がタダでも寮費や活動費用が高いからね
+96
-0
-
118. 匿名 2025/07/06(日) 00:59:50
>>1
ACジャパンのこのCM、嫌い+60
-5
-
119. 匿名 2025/07/06(日) 00:59:56
>>21
金持ちが決められた税金を払うのは当たり前でしょ
政治家や公務員が公平に分配してくれれば問題ないんだよ
+4
-54
-
120. 匿名 2025/07/06(日) 01:00:09
>>79
だからこそ公立校の中身(教員の質)を底上げしないと話にならない
公立校が持つ課題と私立の無償化は問題のベクトルがまた別+38
-0
-
121. 匿名 2025/07/06(日) 01:00:40
もっと公立にお金を掛けて充実させた設備やカリキュラムにする方が先なのに、私立の天下り先やらを減らしたくないから…+5
-0
-
122. 匿名 2025/07/06(日) 01:00:51
元々私立というのは、財力がある家庭の子達の学校だったんだから、無償化するのが間違えてるんだよ
差別じゃなく区別
国公立だって立派になる人間は沢山居る
何でもかんでも平等だとか世の中そんなに甘くない+19
-0
-
123. 匿名 2025/07/06(日) 01:00:54
>>114
比較するなら同じ神奈川の聖光学院だよ
東大現役合格率で聖光学院は開成を抜きトップに
翠嵐は栄光にも歯が立たない+5
-0
-
124. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:08
>>16
ちゃんと要項を読んだら授業料が無償って分かりそうなもんだけどな
高校のオープンスクールの資料にも施設費や修学旅行の積立金を含めた毎月の支払額や入学前に必要な学用品にかかる金額の目安が書いてあるんだから、自分で計算して判断しなよとしか+123
-2
-
125. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:15
>>3
子の立場で考えたことなさそう+263
-113
-
126. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:36
>>1
この僕ちんは、何になりたいの?漠然と金持ちの大人になりたいの?
ゾゾの前澤は高校は早稲田だけど、大学行ってた?
そんな事言ってたら、なんで身長が170しかないの?なんであの女は俺を好きじゃないの?何であの会社に受からないの?なんであの上司は俺を評価しないの?って一生言ってればいいよ...+39
-0
-
127. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:37
田中さんちは大学も無償化対象だろうし、私立高校無償化より大きい恩恵うけるじゃん+6
-0
-
128. 匿名 2025/07/06(日) 01:02:33
>>19
公立で頑張ったらいいと思うけどなあ
私立に行ったら何でも満たされるわけじゃないし+132
-1
-
129. 匿名 2025/07/06(日) 01:03:27
>>8
ほんとそれ!金持ちを引きずり落としたら日本の税収が減る、すなわち低収入の方々も控除や補助金の恩恵受けられなくなるよってね。
+168
-2
-
130. 匿名 2025/07/06(日) 01:06:01
>>126
ゾゾ前澤はお父さんが大企業幹部で一族揃ってエリート家系だよ
お母さんも名家のお嬢様+7
-0
-
131. 匿名 2025/07/06(日) 01:06:33
札幌だと普通以上の学力の子は公立高校に行くのが普通で、私立高校に行く子は公立高校に入れなかったからやむを得ず行くっていうイメージだよ、昔から。
地方都市あるあるかもしれないけど、『普通程度の学力があったら公立高校に行っているはずだ』っていう地元民の思い込みが根強く残ってる。+10
-0
-
132. 匿名 2025/07/06(日) 01:06:35
>>8
リスクをとったから金持ちになれるんだよな
僻みじゃん+60
-1
-
133. 匿名 2025/07/06(日) 01:06:52
>>19
田中さんは働いて無いの?
貧乏ってDNAだと思うんだよね
稼ぐ能力も体力も無く要領も頭も悪い
真面目に努力もできないし何なら容姿もそんなに…
同程度のパートナーを見つけ、そのDNAを受け継いだ子どもが生まれるという負のスパイラル
自分がそうだから分かる
低空飛行で生きていくと受け入れられるまでかなりの年月がかかった+88
-7
-
134. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:00
こうやって、金持ちはずっと金持ちで、貧乏はずっと貧乏のままなんだよね。+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:03
>>81
平等だよ
同じように母親から産まれ、同じように歳をとり、同じように死がやってくる
時間の流れも平等で、同じように選び、社会で働き、それぞれが報酬を得てる
平等じゃん
なぜ分配?+38
-0
-
136. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:59
クレクレ辞めろ。
貧乏人でも子供の為に頑張ってる家庭もあるんだよ。
+22
-0
-
137. 匿名 2025/07/06(日) 01:08:18
>>1
そもそも人間社会が平等である筈がない。
まぁ..子供だからわからなくもないが、社会に出れば、容姿端麗高身長イケメンで実家金持ち、おまけに仕事も出来る奴に出会うぞー!
ちなみに大谷翔平が毎日深夜2.3時までTVゲームしてピザたらふく食ってコーラ毎日4リットル飲んでいると思う?+50
-0
-
138. 匿名 2025/07/06(日) 01:09:09
>>131
残念だけど北海道の公立は軒並み没落している
札幌東西南北だと西が完全に落ちた
そして私立勢が躍進中
今の北海道のトップは私立の北嶺
立命館も東大理3合格者を叩き出しているわ+6
-1
-
139. 匿名 2025/07/06(日) 01:10:16
>>1
わたしは貧乏育ちの私立高校出身なので気持ちはわからなくもないけど、私立は本来金持ちが行くところだよ。
就学支援金があるから最近は専願で受ける人も増えたけど(私の時代は専願=バカ)(地方なので)
特待生でもないのに、非課税世帯や生活保護世帯が私立通ってるのおかしいと思ってる。
+44
-2
-
140. 匿名 2025/07/06(日) 01:12:56
>>81
頑張って働いて貧乏
頑張って働いて裕福
どちらも頑張ってるのに富裕層はとられるものが多いって全く平等じゃない+44
-3
-
141. 匿名 2025/07/06(日) 01:13:46
>>133
田中さんは子供だよ高校生か大学生くらいじゃない?+21
-0
-
142. 匿名 2025/07/06(日) 01:13:56
>>59
> やりたいことを探すために大学進学を希望しているが、
こんなんじゃ賛成するわけがない
こういうのは余裕あるお金持ちだけが許される贅沢だよ
それだってどうせ動機は都会で遊びたいとかそんなんやろ+73
-2
-
143. 匿名 2025/07/06(日) 01:14:08
>>11
無責任な発言はやめて。入学金授業料は免除になってもスポーツの部分は免除にならないよ。部費、道具やユニフォーム、体を整えるプロテインサプリ、全国、海外遠征あるよ。授業料免除でも毎月10万以上お金かかるから。それは全国レベルの文化系の部活も同じ。+80
-5
-
144. 匿名 2025/07/06(日) 01:14:12
身の丈にあった生活をすればいいだけ+5
-0
-
145. 匿名 2025/07/06(日) 01:14:54
>>119
収入によって所得税の税率が大きく変わること知ってる?例えば自営業で汗水垂らして時間や精神力や努力して収入を上げた結果、稼いだら稼いだ分所得税でとられる。少し儲かってる中小企業だと40~50パーセントは所得税でとられてるよ。+30
-0
-
146. 匿名 2025/07/06(日) 01:15:08
>>104
やりたい事が見つからない人がどうやって学部を選ぶのか不思議だよね
+43
-0
-
147. 匿名 2025/07/06(日) 01:16:02
変態毎日は何が言いたいの?
苦労して納めた、って言われたらあんたら対して納めてないじゃんって
正論火の玉ストレート飛んできて
ノックアウトじゃん笑+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/06(日) 01:16:21
人間が平等だった時代ってナウマン象捕ってた時代くらいじゃない?+1
-0
-
149. 匿名 2025/07/06(日) 01:17:30
可哀想だからと何でもかんでも補助やiPhoneやゲームの買い与えなどしてきた結果こういうモンスター子供がデフォ化してきたよね…
いい加減甘やかすのやめなよ+10
-0
-
150. 匿名 2025/07/06(日) 01:18:55
憧れの高校?
なんてちょっと無理したら通えるでしょ
憧れの大学は無理なのがいっぱいある
でも医学部とかは金借りて余裕なんだわ
5000万貸付ても全然普通に回収できる+6
-0
-
151. 匿名 2025/07/06(日) 01:20:56
>>59
大学は贅沢品だってわかってないよね。
本来はお金があって賢い人が勉強をしに行くところ。そうでないなら借金して行くしかないし、それだけの価値が自分とその大学にあるかを考えなくちゃならないのにね。+84
-3
-
152. 匿名 2025/07/06(日) 01:21:14
田舎の人の思考って感じ
こんな人多いわ+16
-0
-
153. 匿名 2025/07/06(日) 01:21:21
このムーブスポーツってのデサントのスポーツウェア買ってもらえて何かしらのスポーツやらせてもらえてるじゃん
金持ちじゃなくてもある程度親がお金かけてくれてるんだし、そういう親なら納得できる理由があるなら快くお金出すんじゃない?
奨学金狙う手もあるし
そじゃないのは成績が悪いとか明らか勉強してないとか理由がありそう+7
-0
-
154. 匿名 2025/07/06(日) 01:22:22
>>69
勝手に終わらすな+5
-0
-
155. 匿名 2025/07/06(日) 01:24:33
>>120
税金かけてるのに教員の質が上がらないって重症なんだな+12
-2
-
156. 匿名 2025/07/06(日) 01:25:46
>>118
家で勉強したら良いだけやんね
そのために学校の教科書や問題集があるんだから+32
-1
-
157. 匿名 2025/07/06(日) 01:26:32
>>118
同じなわけないだろうにw
しかもその格差を埋めるのに国や税金を使うのもおかしな話。そこをクリアできたとしても別な格差があるから、終わりがない
金持ちには金持ちなりの苦労と努力があるのに、タダ乗りして同じラインに立てたとしても、金持ちと同じ結果が出せるの?+49
-0
-
158. 匿名 2025/07/06(日) 01:27:05
>>155
質の悪いのは子供の方なんじゃ+15
-4
-
159. 匿名 2025/07/06(日) 01:28:42
>>48
努力しないでいるかどうかは分からないから(事故病気でなんてこともあるし)、身の丈を知ることを親が自覚して子に教えるのが重要+19
-1
-
160. 匿名 2025/07/06(日) 01:29:09
>>30
地方民にとっては馬鹿が金払って高卒という資格を買う場所でしかないよね
地方の私立出ても金持ちにはなれん
公立でしっかり勉強して大学進学の方が余程金持ちルートに近いよ+54
-5
-
161. 匿名 2025/07/06(日) 01:30:28
>>146
受験で受かりそうなところを探すんでしょ+16
-1
-
162. 匿名 2025/07/06(日) 01:31:11
> 秋田県に住む高校1年生の田中広太さん(15)=仮名=は中学生のころ、憧れた陸上選手の後を追い、私立高校への進学を望んだ。
アスリートなら有望ならばスポーツ推薦とか特待生になれるよね
陸上って割とメジャーだし
そのレベルにないなら無理なの当たり前じゃん
大学だってやる気ある子は努力して地元国立行ったり奨学金勝ち取ったり、レベル落として学費免除の奨学金もらえるところに行くじゃん
まずは地元国立行ける成績取れてるの?+20
-1
-
163. 匿名 2025/07/06(日) 01:32:50
>>162
スポーツ推薦でも部費や遠征費は実費だよ+4
-4
-
164. 匿名 2025/07/06(日) 01:33:04
>>156
今はネットもあるし、有名学習塾講師の配信もあるし、探せば自分と同じ疑問を持ってる人とその回答が載ってて、質問できるサイトや人も見つかる
安く勉強できる時代なのにおかしいよね+15
-0
-
165. 匿名 2025/07/06(日) 01:33:40
>>160
金持ちの出身高校見たら私立だらけだよ
そもそも私立がトップ校の県が多い+6
-0
-
166. 匿名 2025/07/06(日) 01:34:08
>>163
でも今この人は公立で部活続けてるんだからそこは変わらないし、学費の話だからズレてるよ+5
-0
-
167. 匿名 2025/07/06(日) 01:35:06
私立に行ったらお金持ちになれると思ってるんだろうか。考えが弱くない?+6
-0
-
168. 匿名 2025/07/06(日) 01:35:31
>>165
よこ
都会出身だったり、教育に力入れてる地域が多いからかな??
岩ちゃんとかティッシュ王子みたいに地方住みなのに親子で上京して東京の良い学校通わせる金持ちも多いみたいだし+18
-0
-
169. 匿名 2025/07/06(日) 01:36:20
>>30
>>160
北海道 北嶺
愛知 東海
三重 高田
京都 洛星洛南
奈良 東大寺西大和
和歌山 智辨
広島 学院
愛媛 愛光
福岡 久留米附設
長崎 青雲
鹿児島 ラサール
+6
-5
-
170. 匿名 2025/07/06(日) 01:37:30
>>168
都会?愛光もラサールも久留米附設も九州の田舎だけど?
あと愛知の金持ちは地元の私立出身も多い
愛知最強の高校が私立の東海+6
-0
-
171. 匿名 2025/07/06(日) 01:37:56
憧れの先輩がいる陸上強豪私立高校に行きたい、金持ちと同じように目的ないけど何となく大学行って都会モラトリアムライフ満喫したい…ってことだよね
高校生にもなって夢見過ぎ
ここは年上ばっかだからまだ優しいし手加減してるけど、同級生ばっかのところだとボロクソ言われそう+20
-0
-
172. 匿名 2025/07/06(日) 01:38:47
人気業界の名門企業の社員なんて有名私立出身だらけだもんね+2
-0
-
173. 匿名 2025/07/06(日) 01:39:16
>>170
そこは
>教育に力入れてる地域
でございます
愛知も都会かつ教育に力入れてる地域でございます
なので我々は意見一致ということで👍+4
-0
-
174. 匿名 2025/07/06(日) 01:40:13
>>109
そこは高校側も考慮するでしょう
修学旅行に限って言うと、子どもが通ってる高校では国内コースと海外コースそれぞれ数コース企画してアンケート取って3コースくらいに絞るよ
裕福な家庭でなきゃ参加が難しい費用がかかる海外留学の話も年間5~6回説明会がある
ある水準以上の家庭の息女に来てほしいなら高校がそれなりの環境を設定すると思うわ+4
-0
-
175. 匿名 2025/07/06(日) 01:41:05
>>162
田中さんちは元々貧乏だから所得制限解除前から無償化対象だよ、遠くて電車代か一人暮らし代でお金かかるから諦めたって話だよ
仮に特待でも私立へ行けなったの+6
-0
-
176. 匿名 2025/07/06(日) 01:41:16
>>173
鹿児島も長崎も全国学力テストではワーストに近いよ
学力テスト上位の富山は公立王国
名門私立がある田舎県は平均学力は低いけど格差が大きくてトップ私立はレベルが高い+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/06(日) 01:42:37
ちなみに高校生ながら800で日本チャンピオンの久保凛も和歌山の公立中からわざわざ大阪の私立高校に進学
>和歌山県の串本町立潮岬小学校、串本町立潮岬中学校を経て東大阪大学敬愛高等学校在学中。
小学校時代には和歌山県環境活動の一環として実施された「わかやまこどもエコチャレンジ」の活動に参加した記録が県の公式資料として保管されている[1]。
小学校の6年間はサッカーをやっており[2]、和歌山県U-12トレセンメンバーへの選出経験もある[3]。
中学校進学以後は本格的に陸上競技一本に専念。中距離走を中心に取り組み始める。中学校3年次の「第49回全日本中学校陸上競技選手権大会」(福島県福島市・福島県営あづま陸上競技場)女子800m決勝で2分9秒96で1位となり、中学日本一の栄冠を手中にした[4]。
2023年
大阪府東大阪市の東大阪大学敬愛高等学校へ進学+0
-0
-
178. 匿名 2025/07/06(日) 01:42:55
田舎の公立高校(=田舎のエリート=金持ち多いのかなやっぱ?)→都会の難関大学って人も沢山いるし、大半の地方は公立優位なんでは?
大きめの都市だと私立優位みたいだが
この人の場合私立に行きたいのは陸上の強豪校だからなので話してるうちに話がズレてきてるし、推薦受けられるよう努力して成績上げるとか公立の強豪探すのは無理だったの?大学も同じやん+7
-0
-
179. 匿名 2025/07/06(日) 01:44:57
>>178
大半?
西日本はトップ校が私立の県が多い
ちなみに福岡飯塚の田舎のエリート一族である麻生家
麻生太郎の実家だけど慶應の一族だよ
地方の田舎の富裕層は地元か都会の私立中に通う+2
-0
-
180. 匿名 2025/07/06(日) 01:45:27
>>60
学校の設備が全然違うよ
教師の質も+6
-0
-
181. 匿名 2025/07/06(日) 01:46:18
>>175
サンクス
貧乏じゃなくても高校から私立+一人暮らしとか勘弁な家庭多そうだしやっぱわがままに感じる
有望だったらその辺の金出るしで、やっぱり「お金持ちだから云々」ってのは言い訳っぽい+13
-0
-
182. 匿名 2025/07/06(日) 01:46:53
>>178
北海道は北嶺、東海は東海、関西は灘神戸女学院、四国は愛光、九州は附設
公立が一番の地域は実は東北と北陸中部だけだったりする+1
-6
-
183. 匿名 2025/07/06(日) 01:48:25
>>179
西日本の地域の大半、ではなく全国的な意味合いでございます
わたくし先程お話しさせていただいた>>168なので地方から都内の名門校に通う人がいるのは承知しておりまする👍+3
-0
-
184. 匿名 2025/07/06(日) 01:49:33
ガル民ってやっぱり子供がいないから情報が遅れているよね
高校で公立優位の県でも今は教育熱心な家庭だと中学から私立に行かせるパターンが増加中
よくあるのが高校受験では滑りどめ扱いの学校に中学から入れて6年教育で医学部受験に挑戦する+2
-8
-
185. 匿名 2025/07/06(日) 01:49:52
>>81
元々の能力や環境が人並み以上でない限り、収入高い人達が、楽して高い収入を得てるとは思えない。
+9
-0
-
186. 匿名 2025/07/06(日) 01:50:15
田中さんと母は、私立無償化を報じるニュースを冷ややかな視線で見つめた。
苦労して納めた税金が使われる制度なのに、地方の自分たちに選択肢は少なく、私立高が多く世帯収入も高い都会の生徒ばかり得をする――。
「金持ちは金持ちになり続けるんですよね」
母は、釈然としない思いをそう表現した。
当たり前じゃん
そんなに羨ましいなら自分たちも都会に出ればいい
苦労して収めた税金ってその何十倍も金持ちは納めてるんだよ
普通に考えて冷ややかな視線って田中さん親子に対してだわ+36
-1
-
187. 匿名 2025/07/06(日) 01:51:00
>>183
>>182を見てみなよ
むしろ公立がトップの地域は少数派
さらに言えば慶應で都内は幼稚舎よ中等部女子高のみ
麻生の男子は神奈川の普通部と塾高だよ
+0
-3
-
188. 匿名 2025/07/06(日) 01:51:15
この手の記事って普通なら「高校の成績も優秀で○○が得意、将来は○○を目指している」とか大学目指してる理由もセットなのに、ここは「大学で自分探しがしたい」だもん
そらオカンも反対する+15
-0
-
189. 匿名 2025/07/06(日) 01:52:21
>>187
了解したわ
お詳しいのね+0
-0
-
190. 匿名 2025/07/06(日) 01:52:23
つか公立も附属中つくったりして中高一貫化が増えているから高校受験で公立に入り難関大のルートが減った+2
-0
-
191. 匿名 2025/07/06(日) 02:01:35
私立に行ってやりたい部活をやって道具も不足なく買えて、周りの子と比べて少なすぎないお小遣いもあげて、とかはそもそもある程度経済力がある家がやることだし、都会だからってそれは変わらない。
交通費もきつい家が授業料無償化したからって手の届く範囲じゃない。
なんか色々勘違いしてるんじゃ…+15
-0
-
192. 匿名 2025/07/06(日) 02:02:26
>>1
>金持ちは金持ちになり続けるんですよね
乞食マインド大っ嫌い+30
-2
-
193. 匿名 2025/07/06(日) 02:05:07
>>49
公立にお金かけるより私立無償化する方が税金かからないらしいからね。
それに公立私立関係なく、これからどんどん少子化で進学してくる子は減るから、設備にお金かける前に公立校を統廃合して数を減らす事が先だと思う。
私立もそのうちいくつか淘汰されていくだろうしね。+9
-1
-
194. 匿名 2025/07/06(日) 02:06:33
高校受験で公立トップ校、旧帝に進学した教育熱心な比較的若めの親が子供には中学受験で新興の公立中高一貫や私立中に行かせている
いまだに高校受験で公立進学校が最上だと思い込んでいるのが2番手以下の公立高校から駅弁国立に進学したローカル企業勤務の親世代
情報アップデートしないと乗り遅れる+5
-2
-
195. 匿名 2025/07/06(日) 02:06:57
所得制限なしで助成するならば格差是正にはならんのは事実だね
ただ所得制限つけるなら上限をうんと上げなきゃいかんなあとも思ってた
可処分所得は下がってくばかりで、一方生活費は上がる一方だからね+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/06(日) 02:08:12
>>32
努力じゃないよ
能力の遺伝だよ
+13
-3
-
197. 匿名 2025/07/06(日) 02:09:52
>>186
地方は私立が根付きにくかったよね
昔から
公立こそ正義みたいな
でも私立無償化した途端にそれかよ、結局田舎の人は教育にお金ケチりたいだけじゃねーか
という感想+6
-2
-
198. 匿名 2025/07/06(日) 02:10:02
>>13
私もこのヤフコメ読んで的確に指摘してるなーと感心したよ!!+126
-2
-
199. 匿名 2025/07/06(日) 02:13:44
>>197
いい加減にしなよ
西日本は私立がトップだって書かれているじゃん+1
-1
-
200. 匿名 2025/07/06(日) 02:14:31
>>120
正直教員の質って私立も公立もあまり変わらないと思う。
違うのは学校側の意識とカリキュラムと経営努力かな。
公立は努力しなくても成果出さなくても、先生たちのお給料には響かないし学校の経営も税金で何とかしてもらえるけど、私立は自分たちで頑張って成果出さないと、お金入って来ないから、意識の違いは大きいよね。
そういう意味では、公立にお金かければなんとかなるという問題でもないと思う。+9
-4
-
201. 匿名 2025/07/06(日) 02:14:50
>>193
そうだね
統廃合すれば設備にお金かけられるようにもなるでしょう
今よりかは+3
-0
-
202. 匿名 2025/07/06(日) 02:16:56
>>200
教師の質も全然違うよ
私立高校は中堅レベルでも難関大学出身を揃えているけど公立はトップ校でも地元の教育大出身だらけだよ+6
-9
-
203. 匿名 2025/07/06(日) 02:17:16
そんなことより
>田中さんは母と弟、祖父母の5人暮らし。唯一仕事をしている母が生計を支える。
父親は?+5
-0
-
204. 匿名 2025/07/06(日) 02:19:03
>>65
そうなるはずだったのかもね
でも私立も無償化の対象にしろってムダな平等を求めて応えたらこうなったみたい+34
-2
-
205. 匿名 2025/07/06(日) 02:20:43
経験上、身の丈にあった学校でないとツラい思いすると思うんだよな
磨けばダイヤモンドになるような石ころもいるけど大抵は石ころはただの石ころ+19
-0
-
206. 匿名 2025/07/06(日) 02:24:38
>>205
分かる+1
-0
-
207. 匿名 2025/07/06(日) 02:28:14
>>3
努力の金持ちは賞賛に値するよね勿論
でも、汚いやり方で荒稼ぎしてる輩が世の中に多いのは事実
真面目な人ほど損する
汚いことをせずのし上がれた人はほんのひと握り+358
-71
-
208. 匿名 2025/07/06(日) 02:28:38
>>161
それがやりたい事じゃ無かったらどうするんだw
+11
-0
-
209. 匿名 2025/07/06(日) 02:30:14
うーん、低所得世帯で有望な選手ならば私立のスポーツ特待枠への声がかかるだろうな
そこまでの実力はなくスポーツをやりたいために私立へ行くのは活動費やユニフォーム代遠征費用など金銭的に難しいだろうから公立選択で良かったと思える日が来ると思う+9
-0
-
210. 匿名 2025/07/06(日) 02:32:20
>>8
普通のサラリーマン、OLでさえあんなに税金払ってるのにね+64
-0
-
211. 匿名 2025/07/06(日) 02:32:28
>>164
格差が生じてる。いまやネットは知らない言葉や制度は検索できない。情報や教育の格差が可視化されるようになってきた。+3
-0
-
212. 匿名 2025/07/06(日) 02:33:43
>>119
なんで当たり前なの?そこで「公平」っていうなら取られる税率も同じにしないと不公平じゃない?+38
-0
-
213. 匿名 2025/07/06(日) 02:33:57
高校関係ないが似たような離婚家庭が身の回りに複数ある
付近のエリアでね
個人(妻)対個人(夫)ではなく、妻一族vs夫一族であったことがとても印象的
本人達が落ち着いていられないのは分かるんだけど、兄弟など三親等以上離れた人達まで自分のことのように熱が入ってた
ものの考え方が違うのかもよ
このお母さんは儒教強かったりしない?+1
-0
-
214. 匿名 2025/07/06(日) 02:37:12
>>108
1人なのになんでそんなに高いんだろう
大人2人で100万でヨーロッパ5泊7日を去年出来たのに。+4
-8
-
215. 匿名 2025/07/06(日) 02:37:16
>>162
秋田だったらむしろ有利なのでは?青森山田、花巻東、仙台育英があるよね。+3
-0
-
216. 匿名 2025/07/06(日) 02:38:17
あまりね、おしんみたいなものは観るべきでないよ+0
-0
-
217. 匿名 2025/07/06(日) 02:41:46
>>214
なんとなく北米そう。ディズニーワールドは必須で、野球観戦orGAFA見学が付いてるとか。+5
-0
-
218. 匿名 2025/07/06(日) 02:46:52
もしかしたら高校に進めない「かもしれない」(公立落ちたら終了)プレッシャーならとても分かるけどね
でもどうやっても人生の岐路は必ず訪れる
避けられない+1
-0
-
219. 匿名 2025/07/06(日) 02:49:33
余裕ないのに親の見栄や下心でお金持ちが標準の坊ちゃん嬢ちゃん学校に進み、人生狂う人は沢山いるんだよ
あまり賢い選択とは思わないけどね
女の子なら負けず嫌いから売春始めちゃったり…+15
-0
-
220. 匿名 2025/07/06(日) 02:51:10
>>3
努力だけでは金持ちにはなれないからね+313
-14
-
221. 匿名 2025/07/06(日) 02:52:53
高収入世帯への拡充を冷ややかな視点で受け止めてる時点で今まで保育費満額とか税金ガッツリ持っていかれてる世帯のことが全く見えてないね。
そんなに妬ましいなら東京大阪とはいかなくても居住都道府県の都市部に引っ越せばいいじゃん。
あれもこれも欲しいなら働いて稼ぐしかないのに、稼がないやつってなんでこんな口ばっか動くの?身体なり頭なり動かせばいいのに。+8
-1
-
222. 匿名 2025/07/06(日) 02:57:20
>>3
左翼は嫉妬深いから金持ちはズルいって考えだよ
働きもしないで金よこせよこせ言ってる+170
-43
-
223. 匿名 2025/07/06(日) 03:03:16
>>7
公立から国立大に行った人はお金持ちになれないと思ってるのか+32
-0
-
224. 匿名 2025/07/06(日) 03:03:42
>>1
特待生でも私立は海外研修、海外旅行あるし、制服自体がバカ高いし、施設維持費は払わなきゃいけないんじゃないの?
それらを文句言わず払えない家庭だと、入学してからも同級生と持ち物とか色々話し合わないでしょ。
そんなのが売春に走るんだよ+17
-0
-
225. 匿名 2025/07/06(日) 03:16:07
>>158
田舎の私立は県内の1,2校に賢い生徒が集まり残りの私立は“おなまえがひらがなでかける”とか“面接でのお返事が元気”って生徒のためにある
そんなだから東京から遠く離れた地方なんてふつうに中国人だらけの私立高校もザラ
そもそも公立優勢なので私立の学校少ないし
まぁいくらここでコメ書いたって都会の人には理解出来ないと思う+9
-0
-
226. 匿名 2025/07/06(日) 03:16:13
>>3
税金もその分たくさん払ってるしね+247
-21
-
227. 匿名 2025/07/06(日) 03:17:04
>>56
しかも地方は、実質的に地方交付税交付金で賄われてる所が多い、そのお金は都会から来てる+20
-2
-
228. 匿名 2025/07/06(日) 03:17:53
>>21
この間それをガルちゃんでかいたらめちゃくちゃマイナスされて「その分稼いでるからいいじゃん」ってコメントにプラス沢山ついてたよ
金持ちに生かしてもらってるみたいなものなのに
+80
-4
-
229. 匿名 2025/07/06(日) 03:18:21
>>8
貧乏人の嫉妬だよね+79
-2
-
230. 匿名 2025/07/06(日) 03:18:48
>>1
そのうち定期代出せ、施設費免除しろ、アパート代払えとか言い出す低所得世帯が出てきそう
+13
-0
-
231. 匿名 2025/07/06(日) 03:21:30
>>8
どれだけ税金負担して社会貢献してくれてるか、とか一切考えないよね。
低所得の人は、低所得は貰って当たり前、融通してもらって当たり前、金持ちは負担して当たり前としか思ってない
そんなアホだから低所得にしかなれないんだと思う+130
-2
-
232. 匿名 2025/07/06(日) 03:22:44
>>3
この記事の場合はそもそものスターラインの事を言ってるんじゃないの?+133
-4
-
233. 匿名 2025/07/06(日) 03:23:51
>>229
私には「貧乏人」の片想いに見えるんだけど。+9
-1
-
234. 匿名 2025/07/06(日) 03:24:38
>>225
おなまえかける、返事が元気って、保育園とか幼稚園みたいだなw+10
-0
-
235. 匿名 2025/07/06(日) 03:32:19
>>1
苦肉の策なのか知らないけど、
修学旅行も選択式で海外、国内、国内の近場ってわけてる私立あるけど、本来その私立に行く経済力ある家庭の子はなんの躊躇もなく修学旅行も語学研修も参加するけど、無償化目当てに私立に行ったうちの低所得の親が修学旅行費援助ないの?語学研修無償にならないの?制服代は出してくれないの?通学定期のお金は?
とか言うのがいるってそこで事務員してる人が言ってた。+16
-0
-
236. 匿名 2025/07/06(日) 03:33:06
苦労して納めた税金が使われる制度なのに、地方の自分たちに選択肢は少なく、私立高が多く世帯収入も高い都会の生徒ばかり得をする――。
お金持ちも一律ではなくて、
苦労はして税金納めているのに補助がなかったんだけどね
でもお金がかかるのが私立って、基本は変わらないと思うんだけどね+2
-0
-
237. 匿名 2025/07/06(日) 03:34:15
>>3
この言い方、、高校生に対して恥ずかしげもなく言えるのがすごいね。血も涙もない。
次はあなたが自分の吐いた言葉の冷たさを実感する番になるのよ。吐いた言葉は自分に返る。人生、何があるかわからないからね。+30
-56
-
238. 匿名 2025/07/06(日) 03:35:48
>>119
あなたみたいな考えの人がいるから日本が衰退するんだよ。あと、あなたみたいな人にさえ合わせていたら当選できると思ってるバカな議員ばかりで、ますます日本おかしくなってる
あなたみたいな考えのひとって、そんな恥ずかしいこと平気で口にするからみっともないよ
せめて腹の中に留めておきな
人々の税で生かされてることに感謝しな+25
-1
-
239. 匿名 2025/07/06(日) 03:35:58
そもそも私立は金持ちが行くところだから税金で無償化にするな
何のために効率があると思ってるんだろう
奨学金とか特待生になれないなら公立に行けばいい+6
-1
-
240. 匿名 2025/07/06(日) 03:36:21
>>118
経済格差もあるけど、家庭環境の格差もでかい+32
-0
-
241. 匿名 2025/07/06(日) 03:37:13
なんでもかんでもクレクレを叶えるために増税してたら、努力しても努力しない人にもっていかれるだけ
そんな国だとアホらしくて誰も努力しなくなるよ
+4
-0
-
242. 匿名 2025/07/06(日) 03:39:20
>>1
身の丈に合わないことするから…+15
-0
-
243. 匿名 2025/07/06(日) 03:43:55
>>231
普通のサラリーマン、OLでさえ多額の税金納めてるのにね!+11
-2
-
244. 匿名 2025/07/06(日) 03:57:52
貧乏な家に生まれた子供は本人の努力不足ではないから気の毒だけど、結局は配られたカードで勝負するしかないんよ。それがどんなにカスみたいなものでも。
私も親が生活保護受けてるような貧乏育ちで若い頃は他人を羨んだけど、そんなことしても金持ちの子供とチェンジ出来るわけではないし、いい加減考えてても時間の無駄だと思えるようになった。+12
-0
-
245. 匿名 2025/07/06(日) 04:11:05
公立高校でも進学できて部活も続けていられるのは幸せなことだよ。金持ちは金持ちのままっていう言葉、まるで貧乏は貧乏なままと思ってるようで不愉快に感じたな。きっと、首都圏に住んで私立高校+運動部に通わせてる親の私はこの人たちからしたら羨ましがられるのかもしれない。
でも私自身は田舎生まれで極貧生活、就職見据えて商業高校進学、もちろん貧乏脱出だけが理由じゃないけど都内の大学に行きたくなって塾なしで進学。500万近い奨学金借りて、サークル入る暇もないくらい勉強とバイトに追われた学生生活だった(事情により実家に仕送りも)。今やりたい仕事ができてるし、自分は散々我慢して来た分子どもにはやりたいことやらせてあげたいと本当に頑張って来た。仕事辞めたくなってもお金に困る生活は懲り懲りと踏ん張って来た。楽して得た生活じゃない。上ばっかり見てもキリがない。文句だけ言ってないで今いる環境から這い上がったら良いよ!+17
-0
-
246. 匿名 2025/07/06(日) 04:16:47
>>1
旧ソ連みたいにそれぞれの分野で突出した才能や素質があれば国が全額負担してくれる制度が良いのかしら?
でもきっと、この方のお子さんはその他大勢の選ばれないグループで中卒で働くことになったかもしれないわね+9
-0
-
247. 匿名 2025/07/06(日) 04:34:39
>>1
田舎だから周りに何もないのは仕方ないけど、その田舎に都会の税金どれだけ投入してると思ってんだよ。あと公立高校の方が税金使ってるからな。享受しといてずるいもくそもねぇよ。+11
-0
-
248. 匿名 2025/07/06(日) 04:36:39
>>232
でも田舎に住んでるんだから仕方ないし、田舎を維持するのに都会の税金を使ってるよ。家族で都会に引越すしか解決方法ないじゃない。+10
-23
-
249. 匿名 2025/07/06(日) 04:38:44
>>51
中学生にもなって家の経済状況が分からないなんてアホじゃん。毒親もくそも出せないんだから仕方ないじゃん。+80
-0
-
250. 匿名 2025/07/06(日) 04:45:18
人の少ないエリアということは、言い換えれば競争率が低くその歳までとても丁寧に育てられたということだよね
享受してる+3
-0
-
251. 匿名 2025/07/06(日) 04:46:18
実際そこら辺犯罪率が低いよね+1
-2
-
252. 匿名 2025/07/06(日) 05:07:53
>>13
全くその通り。
無償化なんて、どんどん図々しくなるだけ。
+122
-2
-
253. 匿名 2025/07/06(日) 05:09:11
>>207
それはまた別問題では。きちんと取り締まれば良い。+12
-22
-
254. 匿名 2025/07/06(日) 05:12:48
>>2
地方公立の偏差値が高い高校は、良い人材がたくさん集まってるよ。
私立が良いとは限らない。+130
-2
-
255. 匿名 2025/07/06(日) 05:13:29
そのクレクレ根性が貧乏維持の原因です+11
-0
-
256. 匿名 2025/07/06(日) 05:13:40
金持ちでは無いけど、ある程度余裕のある家庭が私立を選択出来るようになったんでしょ。
貧乏人には無理って考えたら分かるやん。+6
-0
-
257. 匿名 2025/07/06(日) 05:17:02
>>1
公立で頑張ればいい。スポーツで一生食べていける人なんてほんの一握りだし、それより、堅実な道を選んだ方が長い目で見ればいいと思う+10
-0
-
258. 匿名 2025/07/06(日) 05:17:42
貧民ほど都会にしがみつくのがいんよな。
都会は貧民弱者ケアも田舎よりおおい+1
-0
-
259. 匿名 2025/07/06(日) 05:26:11
>>3
人の足を引っ張ることしか出来ない人間は死ぬまで貧乏
氷河期がいつまでも非正規で貧乏なのも自己責任、自業自得
就職に恵まれたZ世代を憎んでるのが気持ち悪い
+10
-37
-
260. 匿名 2025/07/06(日) 05:27:41
>>119
金持ちどころか普通の人が納税する金額くらいも稼げなさそう+11
-0
-
261. 匿名 2025/07/06(日) 05:30:38
お金がなくても行ける公立の高校があるってだけでも幸せなことだよ
歴史を学び過去への敬意をはらいましょう
享受してる恩恵に対しての感謝を忘れてはダメだと思う+5
-0
-
262. 匿名 2025/07/06(日) 05:37:18
>>1の「」の中だけでこの人すげぇってなるね
施設使用料のみではなく、通学片道1時間半の定期代、部活で朝練ともなると通学は難しいかもしれないからアパートを借りるとなると…ってどんどんおいおいおいっ!!ってなる
もう引っ越せよ
それが駄目ならそんな学校選択外だろ
例えばその高校の部活の指導者に凄い人がいて、子どもも中学で認められててその指導者の元で学びたいとかそんなんなら分かるけど+20
-0
-
263. 匿名 2025/07/06(日) 05:40:43
私立は、完全無償化じゃないよ!年間の半額も出てない+4
-0
-
264. 匿名 2025/07/06(日) 05:47:11
>>8
貧乏人は大変・可哀想って話はもういいわ。気が滅入るよね。
+58
-2
-
265. 匿名 2025/07/06(日) 05:48:41
>>255
くれというより、「ずるい!」だと思う
+1
-1
-
266. 匿名 2025/07/06(日) 05:50:04
>>1
特待生になれるように
なぜ頑張らないのか?+12
-0
-
267. 匿名 2025/07/06(日) 05:50:19
競争が少ない地方を自らの意志で選択したのはその家族じゃない+0
-0
-
268. 匿名 2025/07/06(日) 05:52:35
>>1
中学受験させている家庭はお金持ち
あなたは公立でいいでしょ
ちゃんと棲み分けは必要だわ。
クレクレこじきみたいね+11
-2
-
269. 匿名 2025/07/06(日) 05:55:55
>>1
どこまでも他力本願。+12
-0
-
270. 匿名 2025/07/06(日) 05:57:24
>>1
金持ちの娘さんの養子になればいい。
苦労はあるかもしれないが、金持ちにはなれる。
子供にも高い教育を受けさせられる?+0
-0
-
271. 匿名 2025/07/06(日) 05:59:00
いつも思うのが、地方は車にひかれる恐れが少ないのいいなーと思うよ
私幼少期ビクビクして育ったので
違った意味で怖い人にヒットするかもしれないけど、うちんとこは大昔から変質者にヒットする率高いし実際事件多発してたし+0
-3
-
272. 匿名 2025/07/06(日) 05:59:38
>>82
独立できるほど税金払えるのー?笑+0
-0
-
273. 匿名 2025/07/06(日) 06:00:24
今は比較的一般は運転マナーが改善されてるので本当に良かったと思う
+0
-0
-
274. 匿名 2025/07/06(日) 06:01:02
>>81
>>1
なんだ、この共産中国思想は。
まじきもい。+21
-1
-
275. 匿名 2025/07/06(日) 06:04:12
ハングリー精神って言葉は今の日本じゃもう死語なんだな+4
-0
-
276. 匿名 2025/07/06(日) 06:05:19
>>1
母親は間違ったこと言ってない。
憧れの選手と同じ学校にただただ行き、
それだけで終わるより、
進学、就職のほうが大事。+14
-0
-
277. 匿名 2025/07/06(日) 06:05:56
>>222
>>1
左翼と貧困は密接だよねー。
非正規おばさんが共産党の極左とわかり、
距離置いてる。
いつも何かに愚痴愚痴言うし
考え方が貧乏人スパイラルだよー。
貧乏って憑りそうだから、
貧乏人とは付き合わないことにしてる。
+35
-9
-
278. 匿名 2025/07/06(日) 06:08:34
>>219
p活しちゃったりね
素敵なレストランでの食事、ブランドバッグのプレゼント、お嬢様は本物のパパとママにとっくにしてもらってますけど?ってことを必死こいてしちゃうよね+6
-0
-
279. 匿名 2025/07/06(日) 06:09:23
この人その私立高校が家の目の前にあってもグチグチなんか言ってそう+2
-0
-
280. 匿名 2025/07/06(日) 06:10:39
どうせ父親生きてるでしょう?
医療の進んでない且つ子沢山の昔だと死亡してる可能性も高いけど、現代は高確率でただの離婚家庭
又は好きな人(ホストなど)の子だからおろさず産むと決めた未婚母の子
前者なら心身共に健康に育つ為には一部をのぞきご両親の協力が必要とされる
大抵は行方不明蒸発してたり収監されてる訳じゃない
可能であれば面会した方がいいんじゃない?
してなさそう+1
-0
-
281. 匿名 2025/07/06(日) 06:11:01
>>62
金儲けのためにバカ集める学校なんていらない。教師は足りてないから大丈夫。+9
-0
-
282. 匿名 2025/07/06(日) 06:12:58
>>1
私立の無償化いる?+11
-0
-
283. 匿名 2025/07/06(日) 06:20:09
>>259
>>1
あなたのお母様は人生成功組です。
大きいお子さんいる既婚氷河期の女性らは優しかったよ。
自分の子供の同級生に接してるような感じだと思う。
人生に成功している氷河期は
結婚し子供いるし、働きに出たら全部小遣い。
パートなど仕事辞めても旦那さんが食べさせてくれるし、3食昼寝つき。なんなら不労所得もある。大して困らない。
人生に失敗している独身氷河期は
カツカツ生活あまり貯金もない、昼ごはんしか食べないくらい栄養失調。病院にもきちんと行けていないんじゃないかなー。だから独身者は短命と言われてるんだよ。貯金200万しかないと聞いてぶっ飛んだわ。
まあ仕方ない自分で独身選んだ結果だよね。
+0
-9
-
284. 匿名 2025/07/06(日) 06:21:14
>>1
何言ってるの、この人は。
地方育ちで現在都民だけど、授業料が無償化なだけで私立ならその他諸々実費だけど。
あと何だかんだ研修だとかで海外だなんだかんだがデフォルトで地方のお金持ち私立除く私立よりお金が必要よ?
そしてガチのお金持ちはこの制度なんて視野に入れないからw創作なのか、これは。+6
-0
-
285. 匿名 2025/07/06(日) 06:22:09
>>262
ほんと。授業料の無償化関係なくこの状況なら通学難しいよね。
どうしても行きたいなら引っ越すしかないね。+2
-0
-
286. 匿名 2025/07/06(日) 06:22:35
>>1
>>237
貧乏人って嫉妬深いし、
いつもネガティブな発言しかしないし、
なんなら呪いの言葉を吐く…
その言葉はお前さんに帰ってくるよ!
気持ち悪いわね+14
-6
-
287. 匿名 2025/07/06(日) 06:27:36
>>119
公平に、が酷くなると社会主義国になっちゃうよ
日本はもう資本主義じゃなくて社会主義寄りになってるよね+21
-0
-
288. 匿名 2025/07/06(日) 06:30:52
>>207
真面目な人ほど損する
汚いことをせずのし上がれた人はほんのひと握り
ってそんなわけないでしょ
どんな環境で生まれ育ってるの
中国のこと言ってんの?+77
-27
-
289. 匿名 2025/07/06(日) 06:34:15
>>262
普通に考えたらそんな遠い学校選択肢にはいんないでしょ
金持ちがどんどん金持ちにって
話すり替えすぎ
+14
-0
-
290. 匿名 2025/07/06(日) 06:34:17
高校無償化になっても文句言うのか。
だから低所得なんだよ。
そんな事でグダグダ言う暇があったら、子供を公立でしっかり勉強させてやれ。
そもそも地方は公立の方がレベル高いだろうに。+6
-0
-
291. 匿名 2025/07/06(日) 06:34:18
>>31
今の私立は品人経営が多いって聞いたから維新がその人達を支援するためにゴリ押ししたんじゃないかと思ってる+10
-0
-
292. 匿名 2025/07/06(日) 06:34:27
>>243
金持ちはその比じゃないって言ってんじゃないの?+1
-1
-
293. 匿名 2025/07/06(日) 06:34:37
>>287
なってない、なってないw
どんだけあんた無知なんだ?
大陸からじゃわからないよねえーwww+0
-7
-
294. 匿名 2025/07/06(日) 06:37:20
>>1
貧乏人が私立へ行こうとする理由が分かりません。30年前は学区の公立高校最下位校が無秩序ド底辺だったりすると貧乏でも頑張って私立へ通っていた人もいましたが、今は学区が撤廃されたから底辺高校でも選べるでしょ。+4
-0
-
295. 匿名 2025/07/06(日) 06:39:03
>>278
貧乏人の嫉妬w
もしかしてあなた、福島出身?w
+2
-1
-
296. 匿名 2025/07/06(日) 06:39:37
>>81
中国行けば?
あ、中国でさえ今は資本主義みたいな競争社会だったか+10
-0
-
297. 匿名 2025/07/06(日) 06:40:54
>>287
昔より格差広がってるよ。これは統計ではっきりしてる+0
-1
-
298. 匿名 2025/07/06(日) 06:41:14
>>287
なりつつあるよね
二極化
中間層の努力を下層に流しまくって上層下層の二極化にしようとしてる+8
-0
-
299. 匿名 2025/07/06(日) 06:42:11
>>237
いや、努力して稼げるようになれ!って事じゃないの?+7
-5
-
300. 匿名 2025/07/06(日) 06:42:30
>>118
前列に居る子達がみんな同じ状況にいるとも限らないんだよ。裕福に見えるかもだがそれぞれ色々大変で資金を捻出してるかもしれないのに。+26
-1
-
301. 匿名 2025/07/06(日) 06:43:09
>>219
神谷小夜さんね!
バカ息子は中学受験失敗して、
高校から某高校へ入ってたけど、
幼稚園小学校中学からの友達と上手く
お付き合いできなかったみたいw
先生らも高校からのは、外部生と呼ぶくらい
カースト低いのにね!w+2
-1
-
302. 匿名 2025/07/06(日) 06:44:04
私立の高校授業料無償って裕福な人がさらに豊かになれる制度だと思っていたよ
授業料浮くぶん塾代(講座が増やす、とか)や大学進学費にいくぶんまわせるから
+8
-2
-
303. 匿名 2025/07/06(日) 06:45:10
>>14
金持ちは努力して金持ちを維持してるのはわかる
しかし政治は金持ちを優遇しすぎてはいけない
底上げをしなければいけないのが政治
生活困窮家庭の切り捨ては、喪われた30年が40年に延びる原因
あと、高校無償化に条件をつけないと外国籍の子女の制度利用で本来の目的が阻害される
外人だらけじゃん?+8
-35
-
304. 匿名 2025/07/06(日) 06:46:14
>>39
高校も少子化で定員割れしてるところも多いし
私立も含めて生き残りに必死だよね+27
-0
-
305. 匿名 2025/07/06(日) 06:47:44
>>62
だから怒ってんだよ
+15
-0
-
306. 匿名 2025/07/06(日) 06:48:04
>>8
こういう記事、社会主義国にしたいのかなと思う
身の丈に合った進路を選んで
自分の立ち位置で全力を尽くせば良い
もちろん恵まれた家庭もあるけど
妬んでも良い結果にならないよね
うちの高校にしかない部活があって
片道2時間かけて通ってる人いたよ+63
-0
-
307. 匿名 2025/07/06(日) 06:48:24
>>94
都会大企業就職も、大学で成績優秀で容姿も清潔感のある旧帝大卒なら、早慶と競り勝てるかも
でも、入社後の学閥は弱い
バイトもしないで暮らせ、留学や実のあるサークル活動や体育会系をどっぷり楽しめた育ちの同世代には馴染めないかも+6
-3
-
308. 匿名 2025/07/06(日) 06:48:33
>>11
がるは特待免除大好きだけど、実際は子供の頃から親もお金も時間もめっちゃかかって全面サポートの家庭ばかりだよ
+67
-1
-
309. 匿名 2025/07/06(日) 06:49:05
>>278
>>1
いわゆる田舎地方から上京してきた
港区女子ってやつ?w
実態が狭い賃貸でカツカツ生活で笑えるー!
港区役所の恩給担当の〜ばらという名前のジジイは
自分の仕事きちんと把握できてないから、
一般人のフリして他役所などに電話かけまくりの
無能だよ。マニュアル読め!糞ジジイ!+4
-0
-
310. 匿名 2025/07/06(日) 06:51:46
修学旅行も無料じゃないからお友達と一緒に思い出作り出来なくて子どもがかわいそう+1
-1
-
311. 匿名 2025/07/06(日) 06:52:00
>>1
世の中、下に合わせちゃダメ!
公立高校が下になってるじゃん。
田舎者が都内に住む人に向かって
オラが村さの公立高校は〜
なんて言っていたらpgrもんだよ!
+3
-2
-
312. 匿名 2025/07/06(日) 06:54:48
>>11
意外とそうでもない。なぜ、この子が特待でなくて、
あの子が特待?てパターンて残念ながら沢山あるよ。
要は高校と、中学時代の指導者との関係とかチームとの関係。+26
-0
-
313. 匿名 2025/07/06(日) 06:55:10
税金、納税するのは高額所得者、恩恵は低額所得者。
そういう仕組みだから仕方ないんだけど、理不尽だなとも思う。
恩恵だけ受け取ってる側が文句言うのはどうなのかな?+15
-0
-
314. 匿名 2025/07/06(日) 06:55:24
>>207
あと、真面目に働いててもお給料上がらない人もいっぱいいるわけだしね
低収入の人がみんな努力してないわけでもないよね+82
-7
-
315. 匿名 2025/07/06(日) 06:55:42
なぜか外国人も対象になるという
何と言うアホな国だ+6
-0
-
316. 匿名 2025/07/06(日) 06:55:55
>>32
運も大きいと思う。
+21
-0
-
317. 匿名 2025/07/06(日) 06:56:06
>>3
真っ当な金持ちなら良いと思う。
政治家や、グレーなことして儲けた金持ちは問題だね+99
-5
-
318. 匿名 2025/07/06(日) 06:56:41
>>1
あなたがすごい選手なら遠くの学校でも特待生として取ってくれるし寮も面倒見てもらえます+5
-2
-
319. 匿名 2025/07/06(日) 06:56:47
>>292
日本は多額納税者が他人を養ってるんだものね!
でも普通のサラリーマン、OLでさえ税金納めてるってすごいことだと思う
+5
-0
-
320. 匿名 2025/07/06(日) 06:57:56
>>1
>>219
我が家は余裕があるから、幼稚園から小学校までいいところ行かせたし、なんなら中学受験して、これまた大学までいいところ行かせましたよ。
はい!不労所得もある本物の金持ちだから、ハイブランドバッグ持たせていますよ?笑
私はあなたには一生かけても無理なものを
沢山持っており、我が子にも与えてます。
いけないかしら?+1
-8
-
321. 匿名 2025/07/06(日) 06:59:41
地方ほど賢い子を公立の進学校に入れたいと思ってたけどね
勉強できないなら私立行ってね、みたいな+5
-1
-
322. 匿名 2025/07/06(日) 06:59:44
公立無償化ならわかる
私立は意味不
若干国の補助で安くしたらお金持ちの方々が納税しがいがあるのかな?+6
-0
-
323. 匿名 2025/07/06(日) 06:59:54
>>310
でもガルちゃんは修学旅行行きたくなかったらしいからうらやましい人もいそうだけど
+0
-0
-
324. 匿名 2025/07/06(日) 07:00:50
>>62
ほんとこれだよね+16
-0
-
325. 匿名 2025/07/06(日) 07:03:15
>>160
それは公立私立問わず偏差値と進学大学次第かも+3
-0
-
326. 匿名 2025/07/06(日) 07:04:46
>>248
田舎住みだけど住んでる市は税収入多くて潤ってたけど隣の大きな市と合併してから元の大きな市にばかりお金かけてうちの方は放置だよ大きな市は赤字だったからこっちにお願いして合併したのに道とか壊れてるけどそのまま邪魔な木や雑草もからないし+5
-0
-
327. 匿名 2025/07/06(日) 07:07:36
>>19
中学生なら仕方ないよ
無償化は教育の格差が収入によって生じないようにするための制度だと報道されてたんだから、望めば自分も行けると思ったんだろうね
でもこの田中さんの場合は通学距離が何よりネックなんだよね?
地方は選択肢が少ないのはデメリットでもあるけどメリットでもあるんだけどなぁ
+33
-1
-
328. 匿名 2025/07/06(日) 07:11:01
>>1
高校無償化って言ったって
23区に住んでて子供2人以上私立中に入れてる層って、税金600万以上取られてる年収層なんだが
しかも過労死を心配するレベルで働いている
それまでもかなり勉強した
そうじゃない代々地主さんの恵まれた家系だって、地域と円滑にコミュニケーションをはかるために普段の挨拶から地元貢献から寄付から、サラリーマンの日常よりも気を遣っている。
気を抜いていたら、すぐに潰れるよ。
+5
-1
-
329. 匿名 2025/07/06(日) 07:11:39
>>11
スポーツ特待の内容も学校によってピンキリだから
調べないと。
うちは学力でS特待になれて本当に毎月4000円しか払わなくていいって内容だった
制服、体操服は買うけど教科書とかほか何もかも修学旅行費も全部免除
そこまでの事してくれる学校は少ないからちゃんと調べないとダメ+37
-0
-
330. 匿名 2025/07/06(日) 07:12:50
>>302
え、違うよ
我が家は貧乏だけど私立無償化で私立高校に行った。
理由は大量の指定校推薦があるのと
塾がいらないこと。
公立高校だと塾がマストでこの地域ではみんな年間普通に百万とか塾に払ってる。
私立無償化のおかげで
だいたいだけど月3万弱で通えた(交通費とかも含めて)
それで塾に行く必要がなければ安くない?しかも一般受験しないなら指定校推薦も選べる。
うちの子供結局自宅から通える国公立(旧帝)に塾なしで合格した
+1
-7
-
331. 匿名 2025/07/06(日) 07:14:25
>>58
子どもを授かった時点でお金がかかる事ぐらいわかるもんね
なんで今まで貯めとかなかったんだろうね、と思う
+5
-0
-
332. 匿名 2025/07/06(日) 07:14:57
>>3
東京の家賃あげてる中国人のオーナーとかも高校無償化なの?+59
-1
-
333. 匿名 2025/07/06(日) 07:16:36
公立でも優秀なところは結構あると思うけど
特に田舎はその傾向が強い+2
-0
-
334. 匿名 2025/07/06(日) 07:16:43
>>94
都会にばっかり人が集まるのも問題だから、国的にはその方がいいんじゃない?
優秀な人が全部都会に出ちゃったらそれこそ地方が成り立たないやん。
それでも都会に行きたいなら自力で頑張るしかない。+23
-2
-
335. 匿名 2025/07/06(日) 07:17:08
施設利用料も学校によって違うね
子供の受けた私立は40万だったけど,違う高校は25万くらいだった
そこら辺考えずに子供の受けたい高校受けさせてしまった
併願だったから公立に行ってるけど、公立も学費の補助がっても月に3万くらい払わないといけない。
都会の方の私立は田舎よりもっと高いんだろうけど。+1
-0
-
336. 匿名 2025/07/06(日) 07:17:57
>>10
このケースは、お金が足りなくて私立に行けないというより、片道1時過半で遠いことの方が大きそうだけれどね。
そして、授業料の一部のみ無償化は前からだし、お金持ちずるいって言うけれど、今まで所得制限でお金持ちだけ対象外だったのを、所得問わず全家庭にしただけ。
むしろ、今までお金持ち側がずるいって声あげてもよかった。子ども手当も所得制限だったし。+20
-1
-
337. 匿名 2025/07/06(日) 07:18:22
>>18
この思考回路になってしまったのは、親がくれくれだったり福祉の恩恵を受けてるが故にしてもらえて当然という態度なんだろう
負のスパイラスになってるね+41
-1
-
338. 匿名 2025/07/06(日) 07:20:14
>>336
どうしてこう少子化促進するようなことしか言わないのかね
ガルは+0
-6
-
339. 匿名 2025/07/06(日) 07:20:47
>>3
高校授業料無償化は、今までお金持ちだけ所得制限で対象外だったのを、所得制限撤廃して一律にしただけだよね。
お金持ちが得するじゃなくて、お金持ちだけ損していたのを一律にしただけ。+156
-6
-
340. 匿名 2025/07/06(日) 07:23:22
>>313
一旦タダでもらえるとなると最初だけありがたがるけど、そのうち貰えて当たり前になり、足りないと言った不満になる
+3
-0
-
341. 匿名 2025/07/06(日) 07:27:08
>>329
S特待制度であれば経済力がない家庭の子であっても才能が埋もれずに済むということだね
+13
-0
-
342. 匿名 2025/07/06(日) 07:27:40
>>313
日本人同士でいがみ合うのはやめたら?
もうその段階でもないでしょ
いつの間にか外国人増えちゃって
古い頭のせいだわ+1
-1
-
343. 匿名 2025/07/06(日) 07:28:11
>>169
京都奈良和歌山は関西圏だし、これ見るとやっぱり地方はまだまだ公立主義なんだなぁと思う。
+4
-0
-
344. 匿名 2025/07/06(日) 07:32:02
>>334
そもそも地方国立大は地方に貢献する人材を育成するためにあるからね。
都心に行きたい人は頑張って行けば良いけど、みんながみんな行きたい訳でもない。+14
-0
-
345. 匿名 2025/07/06(日) 07:32:51
>>307
それ文系よね?????+2
-0
-
346. 匿名 2025/07/06(日) 07:33:01
>>1
私立では授業料以外にも『施設使用料』などの負担があると聞く。
通学にかかる時間は片道1時間半以上。仕事もあるので毎日の送迎は難しく公共交通機関を使えば定期券代がかかる。
それも無償にしたり、通学の定期代とかも手当てを支給するべきなのか?
だけどそれだけやっても、普通に私立に通える家庭の生徒との差異は埋められない気がするよ。
+5
-0
-
347. 匿名 2025/07/06(日) 07:33:16
>>336
お金持ちでもないギリ所得制限かかって何にも貰えずに終わった
夏のボーナスも税金も社会保険料もガッツリ取られてる
まだ取られていかないといけないの?
節約して頑張ってるんだよ
所得が低い人の恩恵を考えてみてよ+3
-3
-
348. 匿名 2025/07/06(日) 07:33:56
うちの市は田舎だけど市内在住の小中高生は年間2万まで定期代の補助出るよ
市のSNSのそのお知らせのところに「小中はほとんど徒歩か自転車かスクールバスなのになぜ小中学校生も?」ってコメントがあって確かにとは思った
大学生のほうが必要だろ
県庁所在地の隣だけど私立のスクールバスもこっちの駅前まで来てるし、私立小中行ける子なんて定期代の補助はいらんだろ+0
-0
-
349. 匿名 2025/07/06(日) 07:36:16
>>342
じゃあどうしろと?
まだ足りないから搾取させてもらうと?
+2
-0
-
350. 匿名 2025/07/06(日) 07:37:52
米を親から貰ってたって人が親が農業出来なくなって貰えなくなってちょうど息子も10代で食べ盛り最高の頃で食費が凄く上がったって嘆いてた
何1つ手伝わずに老いた親が滝汗流しながら作ったものを無料で貰うのを当たり前にしてる人間ってこうなるんだなと思った+1
-1
-
351. 匿名 2025/07/06(日) 07:38:11
>>330
あなたの場合は塾無しで国公立大に行けてめでたしめでたしだけど、安易に無償化だからって私立高校に行きたがってる人にありがちな勘違いだよね
塾がいらないのは、その学校で充分ついていける人、受験科目が充分賄われてる人であって、成績不振や、学校のカリキュラムにない科目が志望校の受験科目にある場合は塾は必要でしょ
指定校推薦が〜って言うけどそもそも行きたい学部学科の指定校が来てるかどうかもわからないし、当てにしていた大学が今年からは指定校無し、なんてことも有り得る+11
-0
-
352. 匿名 2025/07/06(日) 07:39:20
>>2
ほんとの地方からそんなこと言ってるの、ほんとのごく一部だよ学年で5人も居ないんじゃない
有名大学より地域の優良企業狙ってる
都会は競争倍率が異常で学校に行くしかないし
行っても対した会社に入れない
+27
-0
-
353. 匿名 2025/07/06(日) 07:40:07
>>18
「這い上がる」事をしなくてもいい人と比較してもどうにもならないよね。
どんは家庭に生まれるかは選べないから、不公平だとは思うけど地元の公立に通ってそこで最大限に出来る事をするってのが一番かなと思う。
結局最終学歴は大学になる訳だから、給付型奨学金や特待生制度のある大学に行くとか。
やりたい仕事に学歴が必要ないなら、高校出たらすぐ社会に出るのも悪くない気がする。
+15
-1
-
354. 匿名 2025/07/06(日) 07:42:59
何故大変なのに離婚したの?ってなるよね
更に貧しくなるだけじゃない
安全も無料ではないよ、ふたりから守られていた形から片親ひとり、1/2に削られた
+9
-0
-
355. 匿名 2025/07/06(日) 07:43:45
>>10
私立に行けないのは親がお金を貯めていなかったからと本人の努力が足りないから
子どもが生まれてから高校生になるまで15年くらい
節約して貯め続けて、子どももワークを使って勉強を頑張って特待生狙えば行けたよ+11
-1
-
356. 匿名 2025/07/06(日) 07:43:51
>>32
毎日新聞らしい記事ね。
曽祖父がど田舎から小学校卒で上京して必死で働いて代々頑張ってるから金持ちでいられるの。
努力しないで文句だけ言うな。+9
-2
-
357. 匿名 2025/07/06(日) 07:45:46
お爺ちゃん身体壊したのかなと思うけど、お婆ちゃんまで働いてないの?+1
-0
-
358. 匿名 2025/07/06(日) 07:48:35
>>1
そんな状況だと入ってからも文句言うだろうね。金持ってる人が集まる学校に入ろうもんなら学校自体は無償でも、経験格差感じることごまんとあるし。
文句垂れるよりも歯食いしばって社会人になってからできなかったこと実現したほうがよっぽど精神衛生上いいよ。+7
-0
-
359. 匿名 2025/07/06(日) 07:48:40
>>18
貧乏だったけど、金持ちに文句は言わなかったな
置かれた環境で頑張るしかないし
今すごいよね、頑張らない人も要求が…+42
-2
-
360. 匿名 2025/07/06(日) 07:49:18
>>1
金持ちになるような人は、そうじゃない人が
のんびりしてる間に
教養を高めたり、自己投資に使ったりしてる
不満があるなら文句言ってるだけじゃなく努力するべき
お金がないから、時間がないからは言い訳にしかすぎない
給付金やら泡銭を貯めて教材に。移動中、休憩中1日1時間でも勉強に。
現状を変えられないのは本気になってないから
金持ち=運「だけ」 って思ってる感じがキツい+9
-0
-
361. 匿名 2025/07/06(日) 07:51:39
>>7
愛知では逆に公立の方が優秀というイメージがある
バカな公立もあるけど、基本的にほぼみんな公立
私立はお金持ってる家庭が行くイメージ+32
-1
-
362. 匿名 2025/07/06(日) 07:52:04
>>1
なんでそんな遠い私立に行ってんの?そこまで遠かったらバスとか出てない?+0
-0
-
363. 匿名 2025/07/06(日) 07:53:55
>>202
担任の先生が東大出身美人さんでした。
ちな青学中等部+0
-0
-
364. 匿名 2025/07/06(日) 07:54:03
>>59
そりゃやりたい事探しのためなら大学は反対するわ笑
嫁入り修行なら行かせてもいいけど、遊びなら行かせん。+21
-0
-
365. 匿名 2025/07/06(日) 07:56:55
>>3
ほんとこれ。
これだけ色々支援してくれてるのにまだ文句いうのかって思う
昔はお金ないまでいかなくても中流家庭でも大学進学も子供3人いようが親が負担が当たり前だから色々計画的に考えて公立へ進学したし、余裕みて受験したもの
無計画にお金つかう親に育てられたらたとえ大学へ行こうが格差なんて埋まらないと思う。
それどころか悪影響+17
-14
-
366. 匿名 2025/07/06(日) 07:57:10
>>3
金持ちは生まれ持って金持ち
貧乏人は生まれ持って貧乏人
そこに個人の努力は関係ない
ほとんどはこれだよ。生まれで持てるものか持たざるものか決まる。日本は割と富の再分配が上手くいってたけどこれからは無理だろうね。+88
-6
-
367. 匿名 2025/07/06(日) 07:57:59
私立は滑り止めって、エリアと時代によるよね。
うちの地域は中受が活発化して中高一貫の私立のレベルはかなり上がった。ハイクラスというコースをつくって中学から大学受験を見据えてのコース
あと、一人っ子が増えて一人に教育費をかけられるから中受する子が多い。
国立中高一貫、公立中高一貫、私立中高一貫にまず賢い子が流れてからなので、高校受験をやる子のレベルはかなり下がってる
+3
-1
-
368. 匿名 2025/07/06(日) 07:58:57
>>276
そうだね
このお母さんは息子にきちんと話して公立へ行かせてるもんね
+5
-0
-
369. 匿名 2025/07/06(日) 08:00:58
>>2
だけど東大や医学科レベルの公立進学校は県に一つ、二つだよね。すごい競争率だし、村から県庁所在地とかに出るから一人暮らしひつようだったり。
都会は自宅から通える高校が私立も選択肢に入ってくるとすればよりどりみどり。この点に関してはやっぱり都会はイージーだなぁと思う。
だから言っては悪いけどその分地方の公立進学校出身者の方がずっと質が高いと思ってる+18
-1
-
370. 匿名 2025/07/06(日) 08:02:11
一体何が問題なの!?
私は公立の進学校だったけど、
校則もなく制服もなくのびのびだったわよ!
公立の何が悪いの!?
その私立に行ける経済状態の生徒の中に、そうでない人間が放り込まれたら惨めになるじゃない!
みんながお小遣いで遊んでる時に、1人でバイトをするの?
みんながいいもの持ってるのに、自分は安物を持てるの?
無理して行く私立より、経済状態が同じような公立でいいじゃない!
いい環境に身を置きたいなら勉強しな!+7
-0
-
371. 匿名 2025/07/06(日) 08:02:46
>>361
うちの地元(地方)も進学校は公立だよ。
私立も進学に力入れてる学科あるけど、偏差値ランキングとかでは1位、2位公立高校。
+11
-0
-
372. 匿名 2025/07/06(日) 08:03:51
今年高校卒業した子がいる家庭としては所得制限で年12万さえも補助してもらえなかった
私立高行きたいって言われたけど大学にお金かかるから県立行かせた
実際すごくかかるからその判断は間違ってなかったと思うし、たかが修学援助金のために所得が低いのはもっと嫌だから仕方ないで働くけど
金ないならないで仕方なくない?強豪校なんか学費以上に部活でかかるんじゃないの?+9
-0
-
373. 匿名 2025/07/06(日) 08:04:59
無償化よりもさ
普通の公立高校のレベル上げようよ
ダメな子は中学で終わりに
DQNは高校行けないようにしたほうがいいよ
+4
-0
-
374. 匿名 2025/07/06(日) 08:05:59
>>1
左翼と貧困は密接だよねー。
非正規おばさんが共産党の極左とわかり、
距離置いてる。
いつも何かに愚痴愚痴言うし
考え方が貧乏人スパイラルだよー。
貧乏って憑りそうだから、
貧乏人とは付き合わないことにしてる+4
-0
-
375. 匿名 2025/07/06(日) 08:07:51
うちも高校入学までスマホ与えなかったよ
少数派なのは承知してた
収入の少ない家ほど周囲に合わせようとするのは何故なんだ+7
-1
-
376. 匿名 2025/07/06(日) 08:08:51
>>354
貧乏な人って感情で物事を決める事が多い+5
-0
-
377. 匿名 2025/07/06(日) 08:09:23
>>19
通学費払えないレベルの人はもう働け、としか+34
-0
-
378. 匿名 2025/07/06(日) 08:11:44
>>114
あの4校は吹きこぼれ収容所。親に中学受験マシーン化されて無理して入ると大変よ。+3
-0
-
379. 匿名 2025/07/06(日) 08:11:47
>>1
セレブスリック
あそこは性格悪いブスしかいないし、
いつも不平不満ばかり言ってるよ。
貧乏人っていつも悪口や不平不満しか言わない。
金持ちは、貧乏人と仲良くしないからね?
貧乏憑りたくないじゃん。笑
あと非正規ジジイは貧乏人ばかりだし、
ゴミだと思って見下す。
まともな男性ならずーっと働いて50代ならば
何らかの幹部や役員になっているよ。+2
-0
-
380. 匿名 2025/07/06(日) 08:11:57
でもいまは、高校受験にも大学受験にもかなり塾大かけてるからね。
私立の偏差値高い中高一貫は面倒みがいいから塾いらなかったりする。高校受験もないからね
あと私立高は現役合格が多い
公立は浪人多いよ
トータルどっちがお金かかるかはわからん+6
-0
-
381. 匿名 2025/07/06(日) 08:15:43
>>2
逆張りで、名門私立だとライバル多くて選ばれないから1年から大会に出れる地元公立に行くって子もいる。+30
-0
-
382. 匿名 2025/07/06(日) 08:16:13
>>1
スポーツ特待とかで学費生活費学校丸抱えレベルの実力でないなら、淡々と県立に行くしかないわな
メタ認知じゃないけど、家の事情と折り合って淡々と進路を決めていくのも悪いことではないと、40の今は思うよ
10代の周りが気になる時に腐らず諦めずに淡々とやれるか、その子次第だけども+15
-0
-
383. 匿名 2025/07/06(日) 08:16:55
>>234
>>1
都会に住む子達が既に当たり前の事ができて、ドヤ顔の田舎者なんじゃないの?井戸の中の🐸状態。
都会に住む金持ち親戚がいるだけで、外部には自慢するが、金持ちには嫌味のひとつ言い出すからね。
貧乏人って心が貧しいんだよね。+3
-2
-
384. 匿名 2025/07/06(日) 08:17:43
>>1
左翼と貧困は密接だからね。+2
-0
-
385. 匿名 2025/07/06(日) 08:18:10
>>3
プラスの多さに驚く+50
-11
-
386. 匿名 2025/07/06(日) 08:18:15
>>1
余程勉強が得意な子でもなきゃ、進学校の私立に行ってもトーマスとか行くの当たり前だったりするし(中には手厚い学校もあるけど)
結局お金はかかるんよな+2
-0
-
387. 匿名 2025/07/06(日) 08:18:54
>>86
バカ中国で吠えテロ!バーカ!+7
-1
-
388. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:01
私立高校無償化には反対。
私立ってそれなりの学費を出せる家庭のご子息が通うところ。変な家庭の子が紛れこむのは乱れる。
公立高校を充実させてほしい。+9
-0
-
389. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:03
>>3
貧富の格差が広がると、社会が分断して不安定化が起こるんだよ。親の経済力で子供の人生が決まってしまい、能力がある人間が努力だけでは報われなくなり能力のない2世3世が社会の上に立ってしまうことで社会が衰退して行く。今のアメリカや欧州先進国はこの状態で、日本もそれに近づきつつある。+83
-6
-
390. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:09
>>11
私自身が大学からスポーツ推薦貰える立場だったけど全額ではなかったよ
他の大学でやりたいことがあったし辞退したけど+4
-0
-
391. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:27
>>19
母親が1人で家族5人分支え、尚且つ冬の部活の送迎もしてくれたのに、それを感謝せず行きたいところ行けないって文句言ってるのか
文句の先は国に対してだけど、母親はそれ聞いて悲しいだろうな
(助けてくれない国より、選ばせられない自分になりそう)+75
-0
-
392. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:27
直接は聞きにくいので教えてください。
妹は前から扶養内パートで子供が私立高校に入った後も扶養内で、
仮に私立の無償化に該当しても通学費やもろもろで足が出すぎて全然充てにできないと思うんですが、それでも扶養のままなのはどんなメリットがあるのでしょうか?
私なら扶養外れてフルタイムで働いた方が厚生年金にも入れるし、少しでも学費の足しになると思うのですが。
子供は選択して1人にしてるし、お金にそこまで余裕がないみたいだし、塾にも入れられないので高卒就職か、ノー塾なら行けても私立大になりそうです。私立大になるなら更に家計圧迫しますよね。
それでもなんで扶養内に拘ると思いますか?メリットってなんですか?+0
-7
-
393. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:54
>>355
トピの元記事を読むと「私立の無償化されても私立までの距離が遠い」って所がさらにネック、と書かれてる。
「学校まで親は送迎出来ない」「子供だけ住まわせるアパートを借りる費用もない」→近くの公立に行くしかない、みたいな。
そうなると「どこまで手当てを出すのか」って話になってきりがないよな。
寮がある学校ばかりでもないし。
+9
-0
-
394. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:13
昔から私立は金持ちが行くのだから。
私は中流だけど私立に行かせてもらったけども先生のクセ強いし長年同じところに勤めるから授業に特別特長もなく。
着ない高いコートを買わされたのだけ覚えてるw
友達の親も中々の勤め先。
帰りにお店で食べて帰るのも度々。
それに付き合えないと友達関係変わるしやはり世帯レベルで無理しないのがよい。
息子は公立。楽しんでるし親孝行してくれてありがとうって思う。本人のレベルに合った学校って大事。+8
-0
-
395. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:55
>>8
作文書いたのバカ中国人だからだよ。
日本は共産圏じゃねっつーの!!💢+28
-1
-
396. 匿名 2025/07/06(日) 08:22:27
>>1
格差の連鎖以前に、生まれつき頭悪い子は、勉強させてもどうにもならないという問題の方がはるかに大きいと思いますが。
日本人の半分くらいは、連立方程式などの中学数学を、いくら頑張っても理解できません。
そもそも、みんなに一斉に勉強させること自体が、無理があると思います。
+1
-0
-
397. 匿名 2025/07/06(日) 08:22:46
>>383
田舎のほうが金持ち多くね?って思った
大学から東京に出てきた子の中に何人かいた
都会だからって金持ち認定する視野の狭さといったら+5
-1
-
398. 匿名 2025/07/06(日) 08:23:11
>>115
帰国子女も多いね。
+3
-0
-
399. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:04
>>1
うちの学校では、高校からが外部生と呼ばれてるよ
学内カーストはある。
そういう事。+2
-1
-
400. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:07
>>81
世の中に平等なんてない+7
-0
-
401. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:26
>>392
妹さんに聞いてみた方がいいのでは。
各々の家にどんな事情があるのかわからないし、あなたに話さない事情があるのでは。
+11
-0
-
402. 匿名 2025/07/06(日) 08:25:34
>>392
>直接は聞きにくいので教えてください。
じゃあ聞かない方がいいのでは…
+9
-0
-
403. 匿名 2025/07/06(日) 08:25:57
>>394
まだまだこれから、友達は公立中、公立高校だけど
二浪してる
公立って受験受験してないから乗り遅れるんだよね
私立中高一貫は基本現役合格目指すから+2
-6
-
404. 匿名 2025/07/06(日) 08:28:48
>>1
公立に通う、年収400以下とかの家庭だけ無償化にしたらええんやない?ってか今までもそんな感じの制度あったじゃん
私立校はお金を出せる家が行くから私立校なんだよ
+5
-0
-
405. 匿名 2025/07/06(日) 08:29:23
>>298
努力して目指す先が何を生産しているのか謎なホワイトカラー仕事。この類の仕事が日本をダメにしているんだけどね。+7
-1
-
406. 匿名 2025/07/06(日) 08:30:23
>>392
妹とは言え他人の経済事情を勘繰るのは無意味だし浅ましいよ
失礼なのが分からない?+7
-0
-
407. 匿名 2025/07/06(日) 08:31:12
>>14
そのたくさん納めてる税金も、労働や経営の対価として得たものから納めてるんだもんね
地から湧いてきたり天から降ってきたわけではない+86
-7
-
408. 匿名 2025/07/06(日) 08:33:49
>>1
どっかの外資の証券会社にいた人が言ってたわ、今の時代は金持ちになるのは親が金持ちの奴だけ。って
昭和みたいに頑張って働けばドンジリ一般ピーポでも富裕層になれるってのは令和の今は無理。
上り詰めるには、運と宝くじ当たるような才能がある人だけだよってさ
まぁ、そうなんだろうね
+10
-3
-
409. 匿名 2025/07/06(日) 08:34:01
>>376
貧乏な人って貧乏な人と結婚する率も高い気がする
結婚も感情で決めちゃうんだろうな+10
-0
-
410. 匿名 2025/07/06(日) 08:34:32
秋田出身で中央地区の高校に通ってたけど、
陸上でそこまで有名な私立高校ってあったっけ…?
例えば例に出したらあれだけど、野球かなり上手い子が甲子園常連の私立とか全国区のスポーツ有名私立に行きたいならまだわかるけど
それに、本当に突き抜けて上手い子ならお金を節約しながら名門に行くための精度だってあるよね?
それができないなら、ちょっと上手なレベルで終わる可能性が高いってことだと厳しいようだけど思うわ
家によって経済状態が違うなんて仕方がない話なんだから、折り合いつけて自分の境遇から最善目指す方法を探した方が、絶対生きる上の力になりますよ+7
-0
-
411. 匿名 2025/07/06(日) 08:34:50
>>62
息子の言ってた認可外幼稚園(プリスクール)も1ヶ月2万円値上がったよ!その他にも年会費(1万5千円)や、夏休み預かり料金(一日2千円〜3千円)アップ。
保育士さんのお給料は上がらず。建物建て直してた。+12
-1
-
412. 匿名 2025/07/06(日) 08:36:41
>>10
本当に力からがあれば強豪校の側から声がかかるのよね
それに通学時間や就職とかも考えてやめたのに
金持ちずるいにすり替えている感ある+16
-0
-
413. 匿名 2025/07/06(日) 08:37:04
>>34
公立潰そうとしてますよね
貧乏人は中卒にされる+15
-0
-
414. 匿名 2025/07/06(日) 08:37:35
>>112
途中で特待から外れることなんてあるの?+0
-6
-
415. 匿名 2025/07/06(日) 08:38:23
>>405
新卒コンサルはさすがに机の上の仕事すぎると思うわ+5
-0
-
416. 匿名 2025/07/06(日) 08:38:53
>>1
ていうか外国人にこの制度を使わせるなよ。まず日本人だけ無償化だろ。外国人の世話まで税金でやるんだよクソ政府。+7
-0
-
417. 匿名 2025/07/06(日) 08:39:59
>>228
そうだよね、その分稼いでるんだよね、身を粉にして。他人や国に納税するために働いてるわけじゃないんだけどね。
必死で働いて得てる収入が、大して働いてない人や能力の低い人より多いからって多額の納税を課されてるんだよね。社保料だって洒落にならない額なのに。+33
-2
-
418. 匿名 2025/07/06(日) 08:40:20
>>1
できない理由
しない理由ならべて
世の中のせいにしてない?
努力不足+2
-1
-
419. 匿名 2025/07/06(日) 08:40:46
>>34
ここまで専門家が言ってるのにわざとやるのは利権でも絡んでるの?ちなみに外国人も無償化されるの?まじでクソ。+17
-0
-
420. 匿名 2025/07/06(日) 08:42:10
>>5
私立だったら寮もあるところ多いし、特待生になれば格安で生活できるよね。うちの私立は特待生は施設料半額、特待生ランクによって奨励金が出るから、場合によっては諸々の費用負担がないらしい。(うちは一般だから詳細は知らんけど)
勿論修学旅行の積立とか模試代とか細々かかる部分はあるらしいけど、それは都会だろうが地方だろうか公立だろうが同じだよね。+32
-2
-
421. 匿名 2025/07/06(日) 08:44:20
>>4
高校無償化は中国のために作られたって。
政治家が金と女で中国とズブズブに。
開成文化祭で並んでいる人たちが中国の親子に横入りされて困ってる。+6
-4
-
422. 匿名 2025/07/06(日) 08:45:13
>>372
強豪校は通学定期が使えない「学校⇔練習場」の交通費がかかることも多いし
高いシューズに練習用ウェアと試合用ウェア、部活関連の支出はやたら多いからね+1
-0
-
423. 匿名 2025/07/06(日) 08:45:30
>>403
よこ
学校や本人のやる気次第だから公立私立関係なくない?
私、公立高校落ちて私立(作文書けば受かるレベル、一応中学部もある)行ったけど、その後大学は自己推薦で行けたからほぼ受験勉強せずにきたよ+1
-0
-
424. 匿名 2025/07/06(日) 08:45:47
世帯年収900〜1200万くらいが公立か私立で悩むらしいね。
私立高に行ってもなんとかなるかもだけど、苦しくなるから本音は公立に行って欲しい。
でも無償化ならワンチャン行かせられるかも??って。
一人っ子の場合だけど。二人は厳しい。+4
-0
-
425. 匿名 2025/07/06(日) 08:46:50
それまでの所得制限の上限が低すぎた
いきなり全撤廃しなくても2000万円とか3000万円とかにすれば良かったんじゃ…?とは思うけどね
そうすると対象者がガクッと減って意味ないからかな+4
-0
-
426. 匿名 2025/07/06(日) 08:46:53
>>7
だいたい地元に公立しかないところもあるしね。
近所の昔から知っている人 高卒で就職しないといけないよう家庭環境だったけど、勉強はできたから特待で行ける大学を見つけてきて親を説得して進学。今は結婚して子供もいるし、閑静でお高めな分譲地に家建てていい車に乗っている。お子さんも今は大学生。+4
-0
-
427. 匿名 2025/07/06(日) 08:47:51
>>345
理系はまた別の闘いかもね
マーチはとにかく早慶理系と旧帝理系なら純然たる大学院在学中の実績勝負かも+4
-0
-
428. 匿名 2025/07/06(日) 08:48:02
>>94
いわゆる東京のオフィスで出来るような仕事って今後かなり失われる可能性が高いよ。+11
-2
-
429. 匿名 2025/07/06(日) 08:48:31
>>394
私は娘が私立だから文房具、小物、私服(休日に遊ぶ)、部活や放課後の友達付き合いまで色々あるよ。
仲のいいグループで◯◯をお揃いにしない?
みたいなのも結構ある。
娘は楽しんでいるようだからまあ安心だけど、私だったら少し息が詰まりそうだなとか考える。
+6
-0
-
430. 匿名 2025/07/06(日) 08:48:48
>>351
そうだよだからきちんと探さないとだめ
因みに高校入る時点でだいたいの大学の目星はつけるべき
志望は◯大学(国公立)駄目なら指定校で◯大学(私立)だいたいでもね
そのフォローをする私立高校があるからそこに通わせた
周りも何人もそのパターンで通ってる
行きたい大学の指定校がないと言うけどそれも調べててあることは確認済み
なくなることはありえない+3
-2
-
431. 匿名 2025/07/06(日) 08:48:51
いるよね〜やたらと金持ちを目の敵にする人
あれ何なの?自分が貧乏でつらいのは金持ちのせいだからとか思ってたりするのかな+6
-0
-
432. 匿名 2025/07/06(日) 08:49:28
>>392
ここで聞かれてもね。
家庭にはそれぞれ事情があるからなぁ。
+4
-0
-
433. 匿名 2025/07/06(日) 08:50:19
>>424
今は正社員共働き世帯が多いから世帯年収1000万円なんてザラにいる
でも社会保険料や税金がじゃんじゃん引かれて手取りガンガン減ってるし、その程度だと別に裕福でもなんでもないんよね…+7
-0
-
434. 匿名 2025/07/06(日) 08:50:24
>>410
秋田だと思い浮かぶのは公立だよね。
この記事の子が憧れてた選手が、たまたま私立で同じルートに乗りたいと思っただけなのかも?とも思った。
それよりも毎日親が送迎とか一人暮らしを検討するというのがビックリだった。高校は子どもが1人で行って1人で帰ってくるイメージだったし。うちの子も陸上部だったけど、大会の送迎もしたことなかったわ。+6
-0
-
435. 匿名 2025/07/06(日) 08:50:28
>>414
同級生にスポ選で高校きたけど、部活内関係が嫌で部活辞めて途中から普通に支払ってたのいたよ
あとは大学でも怪我でやれなくなってってのも+16
-0
-
436. 匿名 2025/07/06(日) 08:50:30
公立高校はよほどの進学校じゃないと、底辺の場所だよ?
金もない、学力もない何もない人らがいく場所
中堅以上の私立か、進学校の公立高校をおすすめする+0
-3
-
437. 匿名 2025/07/06(日) 08:50:34
>>2
そこから国立大目指せばいいいだけ、甘えすぎ
私立の理系大学より公立大の医学部の方が入学金も授業料も安いのに+24
-2
-
438. 匿名 2025/07/06(日) 08:50:57
>>88
だいたい高校生から一人暮らししてる人なんてそういないよ。
私の弟はこれで留年した事あるよ。1人で暮らすって中々自制心がいるものだよね。
どうしても仲のいい友達のたまり場になっちゃって、友達も数人留年したっていうオチ。
+9
-0
-
439. 匿名 2025/07/06(日) 08:51:57
>>414
うちの息子の学校にはなかった
でも、部活辞める=自主退学+17
-0
-
440. 匿名 2025/07/06(日) 08:52:13
>>424
世帯年収1200万ちょいで子ども二人中高一貫、現時点で授業料補助なしだけれどギリギリだわね
さすがに私がパートを変えて年収増やすことにした+4
-0
-
441. 匿名 2025/07/06(日) 08:52:46
>>392
あなたが独身者になった理由は何?
老後どうするのー?
親戚をそんな風に見ているんだから
あなたの後見人や保証人になる人いなさそうだけど+5
-0
-
442. 匿名 2025/07/06(日) 08:53:00
>>2
そうだよね。
でもそもそもお金で入れる私立校っていう存在そのものが、子供にとっては不平等だなとは思ってしまう。
エスカレータ式で大学行けたり。+2
-5
-
443. 匿名 2025/07/06(日) 08:53:29
>>403
学校によるでしょ。
地元はトップ校以外は現役主義だよ。
公立だからと別に乗り遅れることもないし、同じ偏差値なら圧倒的に公立高校の方が進学実績が良いよ。+3
-0
-
444. 匿名 2025/07/06(日) 08:54:15
>>1
「金持ちは金持ちのまま」にゾッとした
金持ちに転落してほしいのか…+13
-0
-
445. 匿名 2025/07/06(日) 08:54:19
>>414
横だけど、途中で特待生外された子実際に知り合いにいる
地域ですごく上手くて有名な私立に行ったんだけど、私立はいろいろな地域から上手い子たくさん集まってるから、ぶっちゃけ埋もれてしまった
スランプになったのかどんどんスポーツの成績が落ちていって、特待取り消し+15
-0
-
446. 匿名 2025/07/06(日) 08:54:27
>>424
まさに!
いま地方の公立小学校
世帯年収900万
貯蓄4000万
子供選択一人っ子の30代夫婦
一人っ子だし私立中高一貫入れようか、公立中にしようか迷い中
同じような感じで迷ってる人多いよ+3
-0
-
447. 匿名 2025/07/06(日) 08:55:21
>>409
医師が看護師を選ばない理由がこれ。
物事には釣り合いってもんがある+5
-0
-
448. 匿名 2025/07/06(日) 08:55:34
>>442
逆でしょう
「本来なら大学に行けない家庭の子が勉強さえ頑張ったら大学に行ける」のよ+6
-0
-
449. 匿名 2025/07/06(日) 08:55:58
>>430
指定校推薦は、指定校推薦枠で行った先輩がやらかすと無くなるよ。中退でも影響が出ることある。人数減らされたり、一部の学部だけ無くなる事は普通にある。
私の時は、入学後すぐに妊娠中退した人がいて、その枠が無くなった。狙ってた子たちがキレてたよ。+8
-0
-
450. 匿名 2025/07/06(日) 08:56:32
>>1
貧乏人には貧乏人の生き方がある。
都会に出たところで変わらないよ。+1
-0
-
451. 匿名 2025/07/06(日) 08:58:02
>>439
厳しい…
+3
-0
-
452. 匿名 2025/07/06(日) 08:58:11
>>441
私は離婚ですが子供が大きいので、保証人にはなってくれる筈なので心配性ご無用です。
妹には頼まないし。
でも何かあれば言ってねって言ってくれる優しい妹に直接は聞けません。
まあそちらの方がメリットあるのでしょうね。詳しくは分からないけど。
とりあえずここでは聞いては叩かれることは分かりましたよ。
よってメリットは分からないままですが仕方ないです。+1
-7
-
453. 匿名 2025/07/06(日) 08:58:12
>>1
だから昔から言われてるだろ
バカと貧乏は公立行き+4
-5
-
454. 匿名 2025/07/06(日) 08:58:42
高校から私立行って、いい大学入っても
大企業に就職するとは限らないよ。
+3
-2
-
455. 匿名 2025/07/06(日) 09:00:54
>>219
あーそれうちのいとこだわ。ど庶民なのに小学校からG星。大人になった今も高そうな服をいつも来て生意気な顔してるけど卑屈さが滲み出ててる。おばが悪いんだけどね。+0
-0
-
456. 匿名 2025/07/06(日) 09:01:26
>>414
スポーツクラスがあるような学校のスポーツ特待は怪我すると大抵アウト。マネージャーで部活続ければ学校にはいられるけど、部活辞めるとスポーツクラスにも居られなくなる、普通クラスに移動できる学力があれば問題ないけど、大抵は学力不足で別の高校を探すことになる。
子どもの高校進学時に、スポーツ推薦や特待での進学の危険性について、中学の保護者会で釘を刺されたよ。安易に飛びつかないようにって。+20
-0
-
457. 匿名 2025/07/06(日) 09:01:59
>>454
貧乏人っていつもこの発想するけどさ
私立中高一貫6年の環境を買ってるんだよ。
公立中のなんでもいるジャングルが嫌だから+6
-1
-
458. 匿名 2025/07/06(日) 09:02:06
>>421
逆に横入りしかえしてやればいいよ
どうせ相手は中国人。見下していい。+4
-0
-
459. 匿名 2025/07/06(日) 09:02:30
>>16
中学でもしっかり注意するように言われるよ
無償化部分は授業料のみ。
入学金、制服代や教科書、施設使用料、修学旅行などなどの費用が掛かりますから気をつけて下さいと注意がしっかりされています。
+85
-0
-
460. 匿名 2025/07/06(日) 09:02:48
>>19
言っちゃ悪いけど、その家庭で育ったら私立行ったらびっくりするくらい家庭環境が違いすぎて、浮きそうだけどな。
ひねくれそう。+60
-0
-
461. 匿名 2025/07/06(日) 09:03:02
大学については女子枠より地方枠が必要だと思うけれどね
都市部の私立出の女子より地方のほうが大学進学に困難が多いでしょ
もっというと地方に女子であることが加点要素で地方の公立女子に手厚く配慮してほしい+0
-0
-
462. 匿名 2025/07/06(日) 09:03:23
>>81
寧ろ共産主義の方が駄目になった国が多いと思うけどな+5
-0
-
463. 匿名 2025/07/06(日) 09:04:28
>>18
陸上で何を学んだんだろう
責任転嫁しても意味ないってスポーツしてたら分かるだろうにね+19
-2
-
464. 匿名 2025/07/06(日) 09:04:56
>>442
完全な平等なんて世の中にないよ
だってじゃあお金じゃなくて完全に頭の良さの順で全員公立校に入れるようにしましょう
にしたところで、頭が悪い子にとって不公平、本人の努力じゃ何ともならない知能の差だってある、こうなるんじゃない?
金がある家は賢さの代わりに金を使えるってだけ。みんな持ってるカードでやるしかない+4
-0
-
465. 匿名 2025/07/06(日) 09:05:35
私立はお金かかるよー。無理無理。授業料が無償なだけでしょ?しかも一旦払ってから返ってくるんじゃなかった?施設設備とか何十万もかかるし、そりゃお金持ちしか無理だよ。修学旅行だって大体どこも海外だよ?積立金どんだけかかるよ。しかも制服も体操服もブランドみたいな感じだし全部揃えたら20〜30万くらいするんじゃないの。
富裕層じゃなくてどうしても通わせたいなら、子供小さいときから学費貯金するか、進学時にお祝い金とか出る学資保険かけとくしかないね。
昔は家がお金持ちじゃなければ中卒で働いたりとか、定時制に行きながら昼間働く人もいたし、全日制行けるだけでも恵まれてるよ。しかも高校で部活も出来てるなら御の字じゃない。勿論、行きたい高校があったのに挑戦出来ないのは残念だけど。
でも、みんな意外と行きたいとこより安全圏に志望校下げたり、折り合い付けて進学してるわよ。
+6
-0
-
466. 匿名 2025/07/06(日) 09:06:15
>>332
やだ、当たり前じゃない。彼らはそのために母国が虚偽の正式書類を出してくれるようになっめる。年齢も出身も。補助もらうために収入ゼロの書類も発行してくれるよ。+19
-0
-
467. 匿名 2025/07/06(日) 09:06:16
>>457
近所の中高一貫は、選民意識の強い自慢しいの子が多いって聞いたよ。公立ジャングルで、世間を知る事も大事なんじゃない?+1
-1
-
468. 匿名 2025/07/06(日) 09:06:56
あの天才 河野げんとも私立
キッシーも私立
ホリエモンも私立
成田祐輔も私立
前澤さんも私立
優秀な人って割と私立だよね+1
-0
-
469. 匿名 2025/07/06(日) 09:07:15
>>13
ゆりかごから墓場までの生活保護みればよくわかります。
裁判してまで保護費を増やそうとする。
その元気があれば働けばいいのにね。+50
-0
-
470. 匿名 2025/07/06(日) 09:07:34
>>414
イトコが1年のゴールデンウィーク中に試合で怪我をして全治3ヶ月+長期リハビリ
その間にも仲間はどんどん練習して試合して遠征いくから、そこでやさぐれて退部、普通コースに転籍(ここから普通にお金かかる)したけどそれも結局プライドが保てなかったのか不登校ぎみになって単位足りなくて退学
特待制度のある私立で1年の春からレギュラーなれるほどの力があっても、何があるかわからない+11
-0
-
471. 匿名 2025/07/06(日) 09:07:42
>>456
特待じゃないけれどスポーツ入試で入った子が
スポーツ系の部活に入らず鉄道研究会に直行してたわ
それでも普通に卒業してたのいい学校だと思った+1
-0
-
472. 匿名 2025/07/06(日) 09:08:03
>>467
公立小に通ったらじゅうぶん。
底辺の学びは終了+2
-1
-
473. 匿名 2025/07/06(日) 09:08:20
>>19
文句は親と祖母に言えばいいのにね。
今まで何してたんだろ+6
-1
-
474. 匿名 2025/07/06(日) 09:08:42
>>56
しかも、高収入の世帯は今まで無償化対象外だったし。+23
-0
-
475. 匿名 2025/07/06(日) 09:10:32
>>415
終わってるね+1
-0
-
476. 匿名 2025/07/06(日) 09:10:32
>>59
やりたいことって中学から探しとくもんじゃない?
少なくとも高校で将来なりたい職業を決めて
大学受験に備えるよね。
やりたいこと探しの大学生は金持ちのやることだよ。+21
-1
-
477. 匿名 2025/07/06(日) 09:10:37
>>4
16歳そこらで、実家貧乏→人生詰んだの思考になってしまうのは分からなくもないから、親がどう答えるかが重要だよね+6
-1
-
478. 匿名 2025/07/06(日) 09:11:21
>>472
公立を見下してるんだね。
世の中には、経済的な理由で公立に通う人がたくさんいて、公立卒業の人がたくさん働いていて、お世話になっているのに。+1
-2
-
479. 匿名 2025/07/06(日) 09:12:19
>>60
制服可愛い
校舎が綺麗
行事が充実している
公立は校舎汚すぎるのよ
+4
-1
-
480. 匿名 2025/07/06(日) 09:12:19
>>478
この国は資本主義だよ?
金持ちが偉いのは当たり前
+3
-1
-
481. 匿名 2025/07/06(日) 09:12:28
>>31
私立の生き残りのためであって国民のためではない
都は公立の定員割れも多いし公立減らしたいのかもなと思ってる
それで私立支援するのが財政の得になるかはわからないけどバックマージンもらえるから官の個人の得にはなるだろうし+23
-1
-
482. 匿名 2025/07/06(日) 09:12:55
>>480
傲慢だね。+1
-1
-
483. 匿名 2025/07/06(日) 09:13:35
>>453
うちの県は公立の方が上なんだ〜昔から私立行くバカって言われてる位に+2
-1
-
484. 匿名 2025/07/06(日) 09:13:52
>>3
親が金持ちの子供は
何の努力もなく大金を手に入れることが出来る
+56
-8
-
485. 匿名 2025/07/06(日) 09:14:03
>>482
この国のスローガンが資本主義なんだから仕方ない
資本主義じゃない国に行けば違うだろうけど+1
-1
-
486. 匿名 2025/07/06(日) 09:14:44
>>1
金持ちは私立って昔から言われてたじゃん。今更何言ってるんだい。+4
-0
-
487. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:07
>>19
同じような環境で育って公立の商業高校から病院に就職して看護師になった友人が居たなぁ。
生まれた環境や自分の境遇に文句言いたくなる気持ちもわかるけど、今出来る最善を選んで行動する方がいい。
+26
-0
-
488. 匿名 2025/07/06(日) 09:16:46
無償化は税金で賄うって事でしょ?
ただより高い物はないよ+3
-0
-
489. 匿名 2025/07/06(日) 09:16:54
>>3
チャイナマネーで日本を買い漁られて教育にも進出されてるのにこんなこと言えるんだね。チャイナはお金あるもんね、努力してるんだから日本人は蹂躙されても仕方ないね。+36
-2
-
490. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:08
>>431
大卒を目の敵にする高卒も
+3
-0
-
491. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:08
>>207
海外の金持ちとか奴隷商人の末裔とかだもんね。日本の経営者も時間外労働で最低賃金以下のブラック企業沢山ある。+18
-0
-
492. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:53
>>226 税金もだけどある程度の収入超えたら支給対象外になる制度多いよ。うち庶民だけど微妙にそのライン超えて痛い目見てる+26
-1
-
493. 匿名 2025/07/06(日) 09:19:59
>>484
持っている財産を失わないノウハウと知恵と時流を見極める知恵は必要だよ
日本は相続税が高すぎる
代々の金持ちはその対策にも知恵を絞ってる+12
-4
-
494. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:36
>>1
自分が損をするわけでもないのに、卑しいなぁ。
妬んでるじゃ無くて、公立で努力すればいいのに。+2
-0
-
495. 匿名 2025/07/06(日) 09:21:42
記事読んだけど
公立の方が進学も就職も良くて家から近いんじゃ
お金関係なく公立一択。
祖父母が家計の負担になってる感じするけど
年金とかもらってないのかな。
大学は自分探しに行きたいと…
金持ち貧乏関係なく何か目標持って行くべきだとは思う。
ふんわり感がすごい。+1
-0
-
496. 匿名 2025/07/06(日) 09:23:07
>>388
わかる。息子が通う私立小学校でマルチやったりセールスの仕事してるママ達がいて迷惑。生活がかかってるからしつこいんだよ。+3
-0
-
497. 匿名 2025/07/06(日) 09:23:19
定期代とかは私立関係なく希望の所が少し遠くても
かかると思うし?部活やればお金かかるし施設費や
修学旅行や制服やいろんな集金とかもあるし、寄付も任意だけどあるよね?以前よりは授業料は大きいと思うけどね+0
-0
-
498. 匿名 2025/07/06(日) 09:23:24
>>3
無償化になったらこれだよ。貧乏人って這い上がろうとする力を持たないんだから、やってあげるだけ無駄。
むしろ全員を同じ水準で救わずに「絶対這い上がりたい!」って意欲のある人を引き上げるほうがずっと効率がいl。+6
-15
-
499. 匿名 2025/07/06(日) 09:23:35
>>3
資本主義では努力と成果が比例しないから
金が金を産むシステムだからね
金持ちは遊んでいても不労所得がっぽり
お金ない人はエッセンシャルワーカーで汗水垂らしてもなかなか金持ちにはなれない+60
-1
-
500. 匿名 2025/07/06(日) 09:26:36
>>1
あー、なるほど
自分に恩恵のないことで、1世帯45万も払われるんじゃムカつくよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「金持ちは金持ちのまま」高校無償化でもこぼれ落ちる地方世帯の嘆き | 毎日新聞