-
1. 匿名 2025/07/06(日) 00:16:33
タワーレコード
+85
-2
-
2. 匿名 2025/07/06(日) 00:17:02
セブンイレブン+35
-3
-
3. 匿名 2025/07/06(日) 00:17:34
タリーズ
アメリカは経営破綻したんだっけ+76
-1
-
4. 匿名 2025/07/06(日) 00:17:52
シンドバッド+1
-5
-
5. 匿名 2025/07/06(日) 00:18:04
本家は虫の息だけど、
ミスド+102
-3
-
6. 匿名 2025/07/06(日) 00:18:05
お店を挙げて何か語るトピって事?+1
-5
-
7. 匿名 2025/07/06(日) 00:19:18
トイザらス
+24
-0
-
8. 匿名 2025/07/06(日) 00:20:19
レディボーデン+64
-2
-
9. 匿名 2025/07/06(日) 00:20:39
>>2
本家はあるよ
日本のセブン&アイホールディングスの傘下に入って+35
-0
-
10. 匿名 2025/07/06(日) 00:21:00
>>7
経営が違うからあれだけど、最近またアメリカでも復活してるよ+17
-1
-
11. 匿名 2025/07/06(日) 00:22:17
トイザらス+7
-0
-
12. 匿名 2025/07/06(日) 00:22:31
ローソンも元々アメリカじゃなかったっけ+41
-0
-
13. 匿名 2025/07/06(日) 00:25:11
>>5
そういや、日本でミスド運営してるの清掃業と衛生用品のDUSKINって知ったときは割と衝撃だったな+161
-1
-
14. 匿名 2025/07/06(日) 00:26:44
>>5
アメリカのミスドは元々はダンキンドーナツだったのが、経営陣が仲違いして一部が独立してミスタードーナツになった
+86
-1
-
15. 匿名 2025/07/06(日) 00:27:25
デルモンテ+18
-0
-
16. 匿名 2025/07/06(日) 00:27:57
アーノルドパーマー+4
-0
-
17. 匿名 2025/07/06(日) 00:28:12
ディーン&デルーカ+50
-1
-
18. 匿名 2025/07/06(日) 00:29:20
+92
-0
-
19. 匿名 2025/07/06(日) 00:36:25
ザシティーベーカリー+11
-0
-
20. 匿名 2025/07/06(日) 00:40:05
オロビアンコ
コロナ前にイタリア行った時、調べたら本場には一店舗もなくなっててびっくりした。+38
-0
-
21. 匿名 2025/07/06(日) 00:40:25
>>8
レディボーデンはボーデン社が提携先を明治からロッテに変えたよね
+78
-1
-
22. 匿名 2025/07/06(日) 00:42:48
レッドロブスターってまだあるんだっけ+13
-0
-
23. 匿名 2025/07/06(日) 00:42:54
>>13
今は知らないけど昔はダスキン契約してるとクーポン貰えたのが懐かしい。今より安い金額からさらに止めろ値引きだったからたくさん買ってた+89
-0
-
24. 匿名 2025/07/06(日) 00:43:52
>>5
何で日本に拠点を移さないのか謎。私だったら日本で会社を構えるわ。+42
-4
-
25. 匿名 2025/07/06(日) 00:44:50
>>21
ロッテになってから高級感なくなった。値段安くなったし味も安いカップアイスと変わらなくなった+166
-1
-
26. 匿名 2025/07/06(日) 00:46:13
>>17
ハワイにある店舗は日本経営なん?+5
-0
-
27. 匿名 2025/07/06(日) 00:47:34
>>25
分かる。ロッテになってから食べなくなったわ。+109
-1
-
28. 匿名 2025/07/06(日) 00:50:33
>>21
まずい
水飴ばっかり
区分はアイスクリームだけど
アイスクリーム、の中では不味い
そして安い
甘党はすきかも+95
-3
-
29. 匿名 2025/07/06(日) 00:54:15
>>25
昔は高級感あったし美味しかった!
今はどこも企業努力で美味しくて安価になったのもあり、レディーボーデンに特別感や非日常感を持てなくなった+88
-0
-
30. 匿名 2025/07/06(日) 00:54:54
>>25
明らかに味が変わったよね
昔の方が好きだった+92
-0
-
31. 匿名 2025/07/06(日) 00:55:08
>>26
ハワイ店は事業ライセンス取得した日本人代表がやってるDEAN & DELUCA HAWAII社による経営+26
-0
-
32. 匿名 2025/07/06(日) 00:58:12
>>25
レディーボーデンより私のバカ舌はスーパーップで満足+38
-13
-
33. 匿名 2025/07/06(日) 00:58:21
サボンやロクシタンもだっけ?+3
-1
-
34. 匿名 2025/07/06(日) 00:58:30
>>8
これバニラアイスで一番好き+15
-12
-
35. 匿名 2025/07/06(日) 01:02:45
>>21
そんで代わりに1990年頃に自社ブランドで出したのが高級アイス「aya(彩)」だと聞いた
彩も販売中止に成ってるけど+49
-1
-
36. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:56
>>32
スーパー・ップ+19
-0
-
37. 匿名 2025/07/06(日) 01:36:49
>>25
ロッテは朝鮮企業だから、最悪
不味くなった+79
-5
-
38. 匿名 2025/07/06(日) 01:59:20
>>13
更にいうと金光教なんだよね+6
-1
-
39. 匿名 2025/07/06(日) 02:06:20
少しの間だったけど、コンバース
日本ではアメリカコンバースは個人輸入でも違法だったと思う+9
-0
-
40. 匿名 2025/07/06(日) 02:07:14
>>37
日本人を憎んでる人たちがつくったものを食べたくない。
楽しい気持ちで食べたいから、食べものから日本人を憎んでる人たち連想してしまったらアウト。+66
-3
-
41. 匿名 2025/07/06(日) 02:14:25
ゴディバ
って韓国資本だよね?+30
-2
-
42. 匿名 2025/07/06(日) 02:16:43
A BATHING APEは香港に買収された。けどいままた再燃してる。+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/06(日) 02:16:51
>>7
そうなんだ?
35歳なんだけど本当小さい頃にアメリカ旅行するたびにトイザらス行くの本当楽しかった。
置いてあるおもちゃ違うしバービーもなんだか可愛かった+5
-4
-
44. 匿名 2025/07/06(日) 02:29:41
TGIフライデーズ+5
-0
-
45. 匿名 2025/07/06(日) 02:43:34
>>25
みんなそれ言うけど、全く分からなくてバカ舌なのかと思って調べたらそれ1994年のことなんだね
分からないわけだ
ここまでくると31年も前なのにいつまでもうるさいし、言う方も人間としての品質低いから身の丈にあってるじゃん
それとも、許せないくらいよっぽど酷くなったの?+11
-28
-
46. 匿名 2025/07/06(日) 03:19:24
>>13
ミスドのフードはニチレイだった記憶+2
-1
-
47. 匿名 2025/07/06(日) 03:26:15
>>45
高級感はなくなったけど
子供の時の特別な「アイスクリーム」だったので
大きいサイズをスーパーでたまに買うよ
甘いっちゃ甘いけど
コーヒーかけたりして楽しんでる+16
-3
-
48. 匿名 2025/07/06(日) 03:32:20
>>25
安い物から専門店の物まで満遍なく食べるけど
安いカップアイスってラクトアイスやアイスミルクだよね?
レディボーデンとは違うよ?+4
-9
-
49. 匿名 2025/07/06(日) 03:51:25
>>32
私も値段・量・味でスーパーップで十分です。+19
-1
-
50. 匿名 2025/07/06(日) 03:59:39
>>38
コンビニ勤めなんだけど
休憩室に何故かダスキンの冊子があるんだよね。それがいやに宗教的で気になったから、ちょっと調べたら金光教だった
そう言えばうちのオーナーの考え方が、前から何かの宗教やってるのかなと思える様な独特な考え方だったから、もしかしたらオーナーが知らぬ間に冊子を置いたのかもしれないと思ってる
+20
-3
-
51. 匿名 2025/07/06(日) 05:04:07
>>40
中国製のスマホはいいんですか?+4
-7
-
52. 匿名 2025/07/06(日) 05:18:53
>>25
ロッテじゃ韓国か
GODIVAも昔よりショボいのもそこ+44
-1
-
53. 匿名 2025/07/06(日) 05:27:12
先日デルモンテが破産してまさにトピタイトルのようになったね。
日本デルモンテはキッコーマン傘下なので問題ないらしい
米デルモンテが破産法申請、コロナ後の過剰在庫が経営圧迫…日本事業には影響なしnews.yahoo.co.jp【ニューヨーク=小林泰裕】米食品大手デルモンテ・フーズは1日、日本の民事再生法にあたる米連邦破産法第11章の適用を米東部ニュージャージー州の連邦破産裁判所に申請した。
+31
-0
-
54. 匿名 2025/07/06(日) 05:28:09
>>3
タリーズって日本発祥じゃない?+4
-14
-
55. 匿名 2025/07/06(日) 05:51:07
>>45
許せない勢はアラフィフ以降の人達だと思うよ。
その年齢が幼稚園、小学生の時って庶民の高級アイス=レディボーデンだったから。
思い出補正も入ってるんだと思う。
+24
-4
-
56. 匿名 2025/07/06(日) 06:17:20
>>14
ダンキンドーナツってむかし吉野家がやってたな。+11
-0
-
57. 匿名 2025/07/06(日) 06:18:32
>>24
それをやったセブンが今やカナダに買われる寸前なのを思い出した+15
-0
-
58. 匿名 2025/07/06(日) 06:33:11
>>17
あんなパッケージ上乗せ商売をおしゃれとありがたがる民のなんと多いことか
そのへんに積んであるパンとか菓子とか買いたくない
コロナ去ったいま
ノーガードくしゃみする若者まじで多いし
なにこのぼったくりと思って調べたAMEKOYAはサザビーだった
絶対廃棄多くてエコに真逆でしょ+11
-1
-
59. 匿名 2025/07/06(日) 06:36:45
>>12
元々はアメリカの個人の牛乳屋+7
-0
-
60. 匿名 2025/07/06(日) 06:37:14
>>18
どんなドーナツ売ってるんだろう
オールドファッションとかは美味しそう+17
-0
-
61. 匿名 2025/07/06(日) 06:37:21
>>14
ダンキンか...
男禁ドーナツなら行ってみたい+0
-2
-
62. 匿名 2025/07/06(日) 06:39:19
関西地方の限定かもだけど
ロシア菓子パルナス
ピロシキがまだ珍しかったころからロシア菓子を日本に紹介していた
今は操業のご家族が経営してる喫茶店「モンパルナス」で食べられるみたい+7
-0
-
63. 匿名 2025/07/06(日) 06:42:20
スタバも本家が潰れそうでヤバいとずっと言われてる+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/06(日) 06:43:04
>>45
アラカンとかの人はみんな、当時のレディボーデンは飛び抜けた美味しさだったというので、よほど許せないんだろう+18
-2
-
65. 匿名 2025/07/06(日) 06:45:24
>>52
GODIVAも本来ならLADY GODIVAだよね
ちゃんと表記して欲しいわ+13
-0
-
66. 匿名 2025/07/06(日) 06:50:47
>>51
iPhoneの事?
まあ中国で作ってるけどアップルはアメリカのメーカーだからヨシッ!+5
-0
-
67. 匿名 2025/07/06(日) 06:59:15
>>37
美味しさを届けたいみたいな理念がないよね
色々買収しては品質落として評判を落とすの繰り返し
拝金主義でブランド名が欲しいだけ
日本企業がこの民族に乗っ取られたら、スーパーで美味しいものが買えなくなりそう+28
-0
-
68. 匿名 2025/07/06(日) 06:59:16
>>25
ロッテのレディーボーデンは卵黄とバニラ(本物のバニラを使わないとバニラ香料と表示出来ない)が入ってない
だからコクが圧倒的に足りない
ちなみにハーゲンダッツは卵黄とバニラ入ってる
とはいえ今のハーゲンダッツのバニラですら昔のレディーボーデンに比べたら味で負けてる
そのくらい昔のレディーボーデンは過剰品質だった
でもまあ当時と同じレベルのクオリティのミニカップサイズを今販売したら500円はすると思う+36
-0
-
69. 匿名 2025/07/06(日) 07:09:16
>>41
知らなくてびっくりしてググったら、GODIVAジャパンは韓国資本みたいだね…
本家はどうなんだろう
ベルギーだったのがアメリカ?かどこかに買収されたと昔何かで読んだような。+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/06(日) 07:12:58
>>41
>>69自己レス
Wikiにありました
本家の本社所在地はアメリカ、トルコの企業+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/06(日) 07:14:58
>>32
スーパーッ!プに黒糖梅酒かけて食べるのにハマってたな〜
またやろ!+5
-2
-
72. 匿名 2025/07/06(日) 07:17:44
>>69
横
ガル民で知らん人いたんだ
不味くなったと言われてますよ
めっちゃコンビニで売られてるし安っぽくなったよね+13
-0
-
73. 匿名 2025/07/06(日) 07:26:55
>>45
うるさいよね。別に今でも普通に美味しいし。+2
-13
-
74. 匿名 2025/07/06(日) 07:32:10
>>45
言い方キツい
私はそれこそアラシックスだけど昔は高級アイスクリームが少なかったからあの滑らかで銀のお皿にも似合いそうなやさしい味わいのレディーボーデンは特別感もあった
種類によって外のリボンの色も違って、好きなフレーバーの色を覚えるのも楽しかった
あとから出たハーゲンダッツには特に驚きも無かった
外国から入ってくるものがまだ珍しい時代だったからノスタルジックにもなるのではないか+8
-2
-
75. 匿名 2025/07/06(日) 07:35:19
>>41
日本で買うとまずいけど海外の空港では前のゴディバと変わらないものが売られている
ただしゴディバは高すぎる+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/06(日) 07:45:19
詳しいね
本家とか全然わからないわ+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/06(日) 07:58:14
>>7
この前、日本に来たアメリカ人に同行してたんだけど
トイザらスがあるー!!って店の前でめっちゃ自撮りしてた+7
-0
-
78. 匿名 2025/07/06(日) 08:06:15
>>32
私はスーパーップっにごま油かけるのが好きです。高級ナッツの風味になるのでスーパーップ食べる時に是非試してほしい!+11
-1
-
79. 匿名 2025/07/06(日) 08:11:27
バーニーズ・ニューヨーク+9
-0
-
80. 匿名 2025/07/06(日) 08:11:56
>>35
「彩」大好きだった!
ハーゲンダッツより好きだったかも
スーパーで売ってくれたら絶対ご褒美アイスでみんな買うと思うのになぜ販売中止になったんだろう?
+9
-0
-
81. 匿名 2025/07/06(日) 08:16:15
>>74
横から失礼します。アラシックスってアラカンの事ですよね?熱烈な嵐ファンの方だと思って読んでて、何で嵐ファンと名乗ってからレディーボーデンを語ってるのかな?って思って疑問に思ってて途中で気づきました!
+10
-2
-
82. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:13
韓国ってゼロから作らず買収かパクリばかりだね
そして不味くする
雪印がロッテ資本(株価下げて一気になだれ込んだ)とか驚愕だわ
ロッテは買わない
+15
-0
-
83. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:46
>>64
うちの母もずーっと言ってる😁
ハーゲンダッツやサーティワンのバニラ食べても、これよりずっと美味しかった。って言い張るので、ああそうですかだけど、絶対に思い出補正が入ってると思う+16
-2
-
84. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:25
>>81
私も謎だった笑
アラカンね、ありがとう!+6
-1
-
85. 匿名 2025/07/06(日) 08:23:46
>>45
言い方キツいけどちょっとわかる
けっこう20-30年前(下手したら50年前)の情報を最近のことみたいに書いてる人っている
海外情報とか90年代のこと書かれても30年前からはどこも変わってるのに…と思う
+6
-2
-
86. 匿名 2025/07/06(日) 08:26:18
リーベンデール
あと
キャスキッドソン+6
-0
-
87. 匿名 2025/07/06(日) 08:28:22
トイザらス+1
-0
-
88. 匿名 2025/07/06(日) 08:32:06
>>68
バニラ食べると違いがわかるね
昔は色もベージュよりだったし今のはコクがぜんぜんない+6
-0
-
89. 匿名 2025/07/06(日) 08:34:41
ロッテなんとかならんか
ポッキーやチョコパイやパクリばかりやん+4
-1
-
90. 匿名 2025/07/06(日) 08:44:13
>>74
レディーボーデンは最初からアイス売り場で売ってるものだったけどハーゲンダッツは初めは店舗だったよね?
スーパーで売る戦略にしたんだ!って驚いた+3
-0
-
91. 匿名 2025/07/06(日) 08:48:23
>>40
日本人の半島に対する憎しみの方がすごいなと最近思う。+2
-11
-
92. 匿名 2025/07/06(日) 08:51:17
>>52
ゴディバはベルギーアメリカトルコの三ヶ国で生産されてる
直営店以外はほぼアメリカ産かトルコ産だよ
当然ベルギー産が一番美味しい+5
-1
-
93. 匿名 2025/07/06(日) 08:52:57
>>62
モンパルナスのピラシュキ美味しいから食べてみて
ロシアで暮らしてた頃よくたべたのと似て美味しい。本格的+5
-0
-
94. 匿名 2025/07/06(日) 08:53:55
>>90
ハーゲンダッツはサーティワンみたいに注文するアイスクリーム屋さんだった!+13
-0
-
95. 匿名 2025/07/06(日) 08:54:52
ダスキンが金光教とは知らなかった
一燈園かと思ってました+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/06(日) 08:57:16
>>17
これ何屋?
意識高い風の人がみんなここ好き
会社の人も近所の人も+2
-1
-
97. 匿名 2025/07/06(日) 08:59:43
>>64
特別なときに出てきたイメージ。みんな留守のときに
パックごとスプーン突っ込んで勝手に食べてたら、帰ってきた家族に怒られたことある。カルピス原液入れ過ぎたら怒られるのと同じ+7
-0
-
98. 匿名 2025/07/06(日) 09:04:58
>>54
日本発はドトールだね☕️+9
-0
-
99. 匿名 2025/07/06(日) 09:05:53
すごい、みんな詳しいね〜!
逆に日本生まれで海外だけで生き残ってるものとかもあるのかな?+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/06(日) 09:09:53
>>8
昔はもっと美味しかったのに+30
-0
-
101. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:07
>>99
日本は企業努力がずば抜けてる、商品に愛があるんだろうね
パンダだって上手に繁殖させて皆健康体
+7
-0
-
102. 匿名 2025/07/06(日) 09:43:19
>>14
ダンキンとミスドって味違わない?+1
-1
-
103. 匿名 2025/07/06(日) 10:05:08
>>99
日本で売ってないわけじゃないけど、出前一丁は香港の方がよっぽど人気+4
-0
-
104. 匿名 2025/07/06(日) 10:05:19
>>25
でも実際安くない?
レディーボーデンって、そこそこの値段でまぁまぁ美味しいアイスのイメージ。
昔は高かったの?
今は安い時で298円。普通の時でも380円+税+4
-0
-
105. 匿名 2025/07/06(日) 10:35:42
>>9
そうそう、アメリカでは今でもメジャーなコンビニ
ローソンは無くなった+4
-0
-
106. 匿名 2025/07/06(日) 10:41:46
>>52
見境が無い商法でブランドイメージを壊してしまう
韓国らしいやり方+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/06(日) 10:57:08
>>102
ダンキンの方がおいしかった記憶+5
-1
-
108. 匿名 2025/07/06(日) 10:59:14
>>80
いま明治の高級アイスはGranらしい
食べたことないや+4
-0
-
109. 匿名 2025/07/06(日) 11:03:30
>>23
ミスドは安売りしすぎた。特別感がなくなって見向きもされなくなったのよ。+2
-1
-
110. 匿名 2025/07/06(日) 11:15:12
>>25
子供の頃はバニラアイス苦手だったのにここのだけは
食べれたから久々に買って結構期待してたのに
あまり....だったので。
経営変わったんですね。知らなかったありがとうm(_ _)m+5
-0
-
111. 匿名 2025/07/06(日) 11:15:13
>>22
あるよー
去年行ったわ+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/06(日) 11:22:44
>>38
ミスドミュージアムに行った時、上にダスキンのコーナーもあってそこの展示のところで創業者が熱心な信者であった事もガッツリ説明されていて驚いた+3
-0
-
113. 匿名 2025/07/06(日) 11:29:35
ディーン&デルーカ、レブロンもそんな感じだったはず+4
-0
-
114. 匿名 2025/07/06(日) 11:31:54
>>107
お互いに無いメニューもあったし共存しあってていい感じだったのにw
日本じゃ綺麗さっぱり撤退しちゃって残念
+5
-0
-
115. 匿名 2025/07/06(日) 12:20:34
>>54
私もスタバとは違って日本発祥のイメージを持っていた、というか何かで日本人の男性が始めたような記事を読んだような
調べ直したら日本の銀行員がシアトルで創始者に直談判して日本に持ってきたという話でした
TULLY'Sもスタバ、シアトルベストとともにシアトル御三家と言われてるのね
勘違いしてた+6
-1
-
116. 匿名 2025/07/06(日) 12:22:29
>>58
AKOMEYAだあー+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/06(日) 12:56:51
>>107
ダイエー資本だったから、高級ブランドイメージが無くなったのかな?
特別美味しかった記憶がないんだけど。+3
-1
-
118. 匿名 2025/07/06(日) 13:02:36
>>96
お惣菜高級スーパー+1
-1
-
119. 匿名 2025/07/06(日) 13:04:12
>>115
病院に出店するようになった話かな
最近タリーズでアイスクリームやってる店見かけないね+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/06(日) 13:04:56
>>107
それはないな
好みだろうけど
でも棲み分けできてたよ+3
-1
-
121. 匿名 2025/07/06(日) 14:09:20
>>109
1個が1000円以上するスイーツの店ならともかく1個100円代でから買えるドーナッツの店に特別感ある?昔から手軽買える人気のドーナッツの店だと思ってたけど+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/06(日) 14:15:00
>>45
うるせーなババァって言いたいんだろうけど、結構な長文で絡んでくるあんたもうるせー人間だよ。同じ穴の狢。+1
-1
-
123. 匿名 2025/07/06(日) 15:31:36
>>18
ここ日本人の観光客が来るんだよね
だからTシャツとかマグカップ売ってくれるの+3
-0
-
124. 匿名 2025/07/06(日) 18:18:19
>>104
1970年代当時で950mlで950円だと思った
今の物価は当時よりだいたい3.3倍だから今だと3200円くらいかな
+3
-0
-
125. 匿名 2025/07/06(日) 18:53:39
>>13
大阪にあるダスキンミュージアム、1階でミスタードーナツのドーナツ作りやトッピング体験(有料)できて、2階は部屋のモップ掛け体験とか出来て、子供連れにオススメー。+2
-0
-
126. 匿名 2025/07/06(日) 19:01:53
>>21
ロッテになってから味が落ちた
+6
-0
-
127. 匿名 2025/07/06(日) 19:54:16
>>119
病院に出店の話はタリーズ日本進出からそれなりに経ってからの話
タリーズを日本に持ってきた松田公太氏は政治家に転身したけど今は政治家辞めてEGGS 'N THINGS JAPANの代表を勤めてるよ+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/06(日) 20:19:37
シアトルズベストコーヒー+2
-0
-
129. 匿名 2025/07/07(月) 03:15:31
>>126
記憶補正だと思う+0
-1
-
130. 名無しの権兵衛 2025/07/31(木) 05:57:51
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する