ガールズちゃんねる

「人工膝関節」について

64コメント2025/07/07(月) 22:13

  • 1. 匿名 2025/07/05(土) 16:41:28 

    60代半ばの母がいます。
    元々40過ぎくらいから膝軟骨がすり減っていて、
    痛みが強い場合は痛み止めや注射でしのいでいたのですが、
    先日夜間に歩けないほどの痛みを訴えて(7119に相談した結果)救急搬送されました。

    膝に水が溜まって腫れていたらしく、処置で大分落ち着きましたが、
    今後のことを考えると膝に人工関節を入れる手術をしたほうがいいのではないかと思っています。

    ただ、母自身は、祖母が20年以上近く前に同じ手術をした際、上手く行かず余計に悪くなってしまったことがトラウマのようで躊躇しています。

    ご自身やご身内で手術のご経験がある方はいませんか?お話を聞きたいです、

    +13

    -9

  • 2. 匿名 2025/07/05(土) 16:42:16 

    良い医者を吟味して

    +38

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/05(土) 16:42:23 

    >>1
    医者に相談しなよ

    +40

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/05(土) 16:42:55 

    他人の手術例より、地域で名医を探して相談した方が良くない?
    最終的には本人の判断だと思う。

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/05(土) 16:43:53 

    祖母が膝に人工関節入れたよ

    全身麻酔とか怖がっていたけど、入れなければ立てなくなってたから入れてよかったと思う。

    高齢者施設にボランティア行ってて思うけど気持ちは元気なのに身体が言うこと聞かない高齢者は性格も悪くなるから本当に大変よ

    +46

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/05(土) 16:45:48 

    母が手術をしました
    リハビリは大変だったけど
    とても楽になったよ

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/05(土) 16:46:06 

    医療は日進月歩だよ
    このまま放置(保存療法?)しても悪化していくだけでしょう
    老後を考えるなら手術しかないと思う

    +36

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/05(土) 16:46:46 

    可動域制限があるんじゃないかな
    でも、40から痛みと闘ってるなら人口膝関節にしてしまえば快適になる気もする

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/05(土) 16:48:30 

    むしろ、やるなら若いうちだよ
    高齢者は環境の変化に弱いし、たとえば歳とともに糖尿になってたりしたらなおりも良くないから

    +24

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/05(土) 16:48:55 

    ここで聞いても意味ないよ
    嘘だって書けるよ
    診察について行って主治医に聞くしかないよ

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/05(土) 16:49:49 

    亡くなった祖父も入れました。
    あまり変わらなかった様な…。

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/05(土) 16:50:05 

    若いうちにやった方がいいと思う

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/05(土) 16:50:24 

    人工関節入れないとトイレもお風呂も一人では無理ってなる。人間の身体って重いから介護する人は本当に大変よ

    手術は若ければ若いほど回復も早い。医師が勧めてるなら1日でも早い方がいいと思う

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/05(土) 16:51:03 

    >>1
    周りで2人入れてる
    2人とも入れる前より悪化したって事はなさそうだよ
    自転車にも乗れず椅子にしか座れないほどひどかったけど今は座椅子に座ったり出来るし
    入れる前より悪化ってのもあるの?それだとなんだかね

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/05(土) 16:54:00 

    私も膝が水溜まるけどPRP療法で良くなったよ
    自己血液の血小板を使います
    まだ保険診療でないのが難点ですが
    大谷翔平さんもやってる治療です
    どこの整形でもやってるわけじゃないし、お母様の場合が対象になるかどうかもわからないのでググってみてやってる整形があれば診察してもらってみてください

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/05(土) 16:55:36 

    手術しても痛いまんま!って言ってる人もいるし何で痛み出てるかってのが実際わかんないんだよね
    近所の人は手術中大量出血で亡くなったし怖いってのはめちゃくちゃわかる

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/05(土) 16:56:28 

    >>5
    元気なのに身体が言うこと聞かない高齢者は性格も悪くなるから本当に大変よ

    色々な人がいるでしょうに…
    コメ主も性格悪いよ

    +14

    -13

  • 18. 匿名 2025/07/05(土) 16:57:12 

    そこまで痛いのなら人工関節にして痛くなくなる方が楽だと思うけどね
    母親が片方人工関節にしてるけど普通に歩く分には特に問題はないみたいです

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/05(土) 16:57:35 

    うちの母(70代)も変形性膝関節症で、杖つきながら頑張ってたけど
    ある日ついに歩けないほど痛みひどくなって仕事もリタイア
    結局人工膝関節置換の手術受けたよ
    手術受けるのかなり渋ってたけど今は杖なしで階段降りる時だけそ~っとみたいな状況で問題なく歩けてます

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/05(土) 17:02:51 

    昨年母親が手術しました
    全身麻酔を選択し、術後は少し気分が優れなかったようです

    3週間ほどの入院をしました。入院中のリハビリはなかなかしんどかったようです。
    あれ程痛くて辛かった膝の痛みがなくなり、手術をして本当に良かったと言っています。
    ただ、体にとっては異物になる訳で、膝にはしびれ?のようなものを時折感じるそうです。診察を受けレントゲンも撮りましたが、異常はないとの診断でした。手術を受けた人にはこういう症状を感じる人も少なくないようですが、それでも天秤にかけても手術して良かったと本人は言っていました。

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/05(土) 17:03:37 

    正座をしたり床に座ったりすることだけ諦められたら、あとは痛みから解放されて快適な生活が待ってるよ
    もちろん怖いと思うし、リハビリも大変かもしれないけど、このまま痛みと闘って活動量が低下して他の機能(心身ともに)落ちてしまう方がリスキーだと思う

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/05(土) 17:05:08 

    私の母も膝で困ってる。
    小泉孝太郎が宣伝してる再生医療で良くなったけど、一年しかもたないし高額でね…
    なんで保険適用にしてくれないんだろう

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/05(土) 17:10:06 

    >>5
    酷い言い方
    サンプル何人でそんな決めつけしてんの??
    もどかしい気持ちにはなるけど、好きで
    そんな身体になったわけではない

    あなたの醜い心こそ、たいがいよ

    +10

    -11

  • 24. 匿名 2025/07/05(土) 17:11:05 

    父(70代)が2年前に両膝していますよ!
    かなり悪い状態でしたが、今は痛みも問題もなく、本人も手術して良かったと言っています。
    人口関節で名医の先生の所まで通い、執刀もしていただきました。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/05(土) 17:13:52 

    まわりの人に聞いて評判の良さそうな、手術を多くやってる先生を見つけられるといいね

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/05(土) 17:14:19 

    トピ主です。
    採用されて安心しました。皆様、私の個人的なトピにも関わらずコメントありがとうございます。

    病院を出たときはフラフラで、母は大柄で支えるのも大変なため、
    急いで市の施設で車椅子をレンタルしたのですが、
    今は普通に歩いてトイレに行っています…。

    本人は嫌がっていますが、今後のために良い病院を探して、手術を検討したいと思います。
    引き続きコメントいただけたら嬉しいです。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/05(土) 17:15:29 

    来年、膝軟骨培養手術が実用化されるみたいだよ。ググるなり医者に聞いたら良いと思う。お大事にね。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/05(土) 17:15:32 

    >>2
    これしかないよね
    30代で人工関節になったけど
    痛みがなくて楽になったよ

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/05(土) 17:16:12 

    >>1
    うちの母は両足、その手術したけど、うまく行きましたよ
    20年近く前です
    80すぎで今でもスタスタと歩いています
    ただ手術中に内臓の病気を併発したので入院は長引きました
    でも足は元気です。その前は痛くて注射に通ってましたから、大成功です

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/05(土) 17:16:51 

    >>1
    膝関節の再生が自然にできるってテレビでみて
    簡単そうだからやってるよ
    膝の手術しかないって言われてた婆さんが100才でスイスイ歩いてた
    見事に膝が復活してたよ

    ひざは動かして鍛えすぎても痛めるし動かさなくてもだめで
    負荷の弱い動きで再生活発にするって

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/05(土) 17:24:42 

    「人工膝関節」について

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/05(土) 17:30:43 

    >>1
    緊急搬送した時のお医者さんは何て仰ってるの?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/05(土) 17:30:59 

    >>1
    15年前に母が両膝手術したよ
    3年前に別の病気を発症するまで、普通に歩いて電動自転車も乗れてたよ
    今は杖使わないと出掛けられなくなっちゃって、最低限しか外出してないし付き添い必須
    やっぱり自力で歩けて出掛けられるって幸せだったなと思う

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/05(土) 17:33:21 

    >>30
    「ひざ若返り」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHK
    「ひざ若返り」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHKwww.nhk.jp

    3000万人が悩む“ひざ痛”。医療現場でも実践される「ひざが若返る」革新ワザを大公開。「美容液大放出!軟骨のハリ復活術」「1日6秒!ひざ肉引き締め術」をご紹介!

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/05(土) 17:33:44 

    >>1
    父親(83)が2年前に膝に人工関節を入れました。
    痛みが無くなって良かったって言ってる。
    ただ、何かにつかまらないと立てないので散歩中に道で転倒してつかまるとこもなく誰も通りかからなかったら怖い。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/05(土) 17:39:01 

    >>2
    そういうことだよね
    母は左膝の手術で痛みが完全になくなって感動してたけど、同時期にやった近所の人(偶然隣の病室だった)は両膝やったけど、良くなった方は母と同じ先生、もう片方は新人というか見習い中みたいな先生がやったんじゃと言うくらい痛みの差、傷の上がり具合が違うと、しばらく母と術後診察が一緒でよく不満を言ってたと聞いた

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/05(土) 17:47:45 

    >>17
    そういう事もあるという実体験でしょ。
    参考になるけど。
    なんで「皆がそうなる」と拡大解釈する必要があるのか。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/05(土) 18:27:56 

    >>2
    上手い経験値多めに越したことはないけど
    同じ医者でも上手く行く人と行かない人いるらしい

    うちの母が人工股関節で入院してて同じ医院長にしてもらったのに、上手く行ってない人も入院してたらしい。

    やってみなけりゃ分からないかもね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/05(土) 18:29:34 

    整形外科に関わる仕事をしていますが、手術される方本当に多いですね。ちなみに身内には4人居ます。
    そんなに難しい手術ではないけど、お医者さんはしっかり選ばれたら良いかと。
    身内の経験者はみんな術後の経過は良い方なのか、普通に歩いてるし、畑仕事も出来てる。
    リハビリをしっかり頑張らないと可動域や術後の経過に影響すると思います。でも、痛みが減ったのでQOLはかなり上がったみたい。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/05(土) 18:31:05 

    知り合いが同じ手術受けたら歩けるようになってすごく喜んでた
    孫と一緒に遊ぶのを楽しみにしてるみたい
    いい医者に出会えますように

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/05(土) 18:33:52 

    母が70代の時に人工関節手術を受けました。幸運な事にとても腕の良い有名な先生に執刀していただき、リハビリが大変だったけどやって良かったと言っていました。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/05(土) 18:33:55 

    >>1
    冬場冷えるよ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/05(土) 18:33:59 

    わたしは53歳の時に人工関節入れました
    水は溜まるし腫れたりして
    軟骨がすり減っていたので
    超時間歩くことが出来ず仕方なく

    だいたい耐久年数が20年と言われていて
    70歳過ぎたら再手術なのかなぁ
    年に1回受診しています

    楽に歩けるようになりQOLは上がりました
    元気に働いています
    まだ怖くて膝はつけません
    先生は大丈夫だって言うけど違和感があってね

    手術数こなしてる先生を探すといいですよ
    あと診察の時の感じと

    私は茨城在住なんですが
    北水会記念病院で西野先生にやってもらいました
    そこの病院はリハビリ施設が併設されていて
    術後すぐにリハビリを開始したので
    それも良かったと思います

    手術すると正座はできなくなりますよ


    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/05(土) 18:44:57 

    私は股関節を人工関節にしましたが
    歩ける事がどれだけいいか
    膝の場合はよく動かす所だから
    リハビリは大変かもしれませんが
    それを超えたからすごく楽だと思います!
    私も自分の羽を切って、、て悩んだけど
    やって良かったと思えるし
    私の場合は年齢的に後一回入れ替えがあるかな?
    リハビリをしっかり頑張って!

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/05(土) 18:46:50 

    >>1
    昨年、80歳の母が膝の人工関節置換術を受けました。
    年齢的に心配でしたが、手術のおかげで今は痛みがないそうで、本当に普通に歩いています。
    膝は若干曲がりにくくなり、正座は出来ませんが、痛みから解放されて生活に支障がなくなったので、
    母自身は手術して良かったと言っています。
    入院は1ヶ月ほどでした。
    膝の名医に手術してもらいましたので、医師選びは重要だと思います。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/05(土) 18:56:21 

    >>1
    失礼だけどお母さん太ってない?
    太ってると膝により普段かかるよ。膝の悪い女性、だいたい太ってる。
    手術するにしろ、もし太ってるならお痩せになられたほうがいい。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/05(土) 19:20:30 

    心配なら以前の経験から不安。という点も含めて医者に相談。
    私も股関節症で骨切り術という手術をしたよ。
    ある程度年齢を重ねた人や症状が進んでると出来ない手術で二ヶ月の入院が必要でした。
    人そこで工関節の手術した方を沢山見たけど、手術自体も体に負担なさそうだったし、2週間位で退院だし、2日後位にはみんな杖突いて歩いてたよ。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/05(土) 19:20:50 

    >>9
    義母も膝悪いんだけど、人生で一回しかやれないから、劣化や不具合できても交換できないから、死ぬ10年前くらいにやらないと!みたいな感じでひたらすら耐えてるんだけど、早めにやったほうがいいのかな?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/05(土) 20:24:14 

    >>2
    それが難しいのよ。
    主さんも当然それはやるつもりだろうけどどうやって?
    探し方がかわからないよ。
    知り合いに医療従事者もいない、同じ手術を受けた人もいない、なら探しようがないよね。
    ネットの口コミあてにするしか。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/05(土) 21:32:51 

    うちの母も60代後半で片膝に人工関節入れました。
    手術前は少し歩くだけで膝が痛くなり日常生活にも支障が出ていましたが、
    手術後は好きなテニスをしたり、旅行に行って歩き回ったりしています。

    手術後すぐは膝がはれ上がって起き上がることもできなかったけど
    頑張ってリハビリをして手術前からは考えられないほど歩けるようになりました。
    主さんと同じように、手術前には周りの人の「手術をして却って具合が悪くなった」
    という体験談を聞いて悩んでいましたが、
    お医者様に聞いたら手術してよくなる人がほとんどだと言っていました。
    お母さま、具合が良くなられるといいですね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/05(土) 21:48:05 

    >>48
    正しいと思います
    人工関節は耐久年数の問題で
    早ければよいものではないですね
    年齢的にもう少し待ちたいというケースは少なくないはずですよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/05(土) 21:54:24 

    >>3
    整形外科医はオペを勧めるだけだよ。

    でも主さんは人工膝関節にしても良くならないケースがあるから、皆さんの経験談を聞きたいんだよね。
    膝軟骨がすり減っても、股関節や足関節の可動域をあげて、膝周辺やお尻やもも裏、体幹を鍛えることで膝への負担がかなり減るから、正しい治療家や専門性高いパーソナルトレーナーに付くと、症状軽くなるよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/05(土) 22:02:07 

    >>47
    股関節の骨きりで2か月も入院をしたのですか。こちらは3週間ほどだったのでびっくりです、退院のときは両ロフスト杖で荷重はつま先での歩行でした。一年後には片杖で抜釘そのあとは普通に歩いたり小走りもしています。足は数センチ短くはなりました。術式が違うのかな。骨切りは関係している病院で今はやってないのですが人工は2週間くらい、若年や中年だと1週間ちょいの退院が最近は多い感じです。介護保険世代だとリハビリ病院へ転院も多いかも。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/05(土) 23:32:15 

    母親が数十年前に人工関節にしたけど、リハビリを怠ったせいか、主治医からは歩けるようになると言われていたのに膝もろくに曲がらない状態です…
    数年前に入院した時の同室に人工関節の手術をされた方がいましたが、術後はすぐにリハビリをされてました。結構きつそうでしたが、その分回復も順調でしたよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/06(日) 06:53:42 

    今病室のベットの上です。左膝の人工関節入れる手術しました。一年半前に右膝も手術し、リハビリは大変だったけどとても行動が楽になり左膝も手術する決心をし現在にいたってます。3〜4週間ほどの入院ですがまたよくなると信じてますよ。だってライブも行きたいし旅行もしたい。テニスもまた始めたい。明るい未来がすぐそこです。楽しみです。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/06(日) 11:17:06 

    >>49
    だよね
    QOLに関わってくる部位の手術ってこだわって探した方がいいとは思うけど、なかなか一般的には探しづらいと思う
    80代の母が必死にネットでググりまくって探したドクターの元、膝ではないけど、再手術が上手くいって好調だけど、そこのクリニックは尋常じゃないほど混んでいて手術までも何ヶ月待ちになる
    付き添って何度か行ったけれど、予約していてもかなり混雑していて少ししんどい
    膝の手術は半月板損傷でしたみたいだけど、それも問題なく過ごせてる感じ
    20年経って技術の進歩もあると思うから、保存療法だとかなり辛そうだしよく吟味して良い先生と巡り会えるといいなと思う

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/06(日) 12:34:08 

    >>23醜い心はあんた。たいがいなのはあんた。よく読め!

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/06(日) 15:01:35 

    >>1

    78歳の母が手術したよ
    ずっと膝が痛くて整形外科通って水抜いてもらったりヒアルロン酸注射したりしてたけど主さんのお母さんみたいにある日激痛になって日常生活に支障出たから先生に相談して手術した
    手術は4時間くらいで成功して入院は1ヶ月くらいかかると思ってたけどリハビリが上手くいって2週間くらいで退院出来た
    その後もリハビリ行ってるけどもうやめてもいいかなくらいに回復して杖なしで歩き回ってる
    ただ手術したのが左足だったんだけど右足もちょっと弱ってきててまた同じように我慢出来ない痛みとか出てきたら手術しないといけないかもらしい

    同じ様な状態になってきた義母はサントリーのグルコサミン?コンドロイチン?とかのサプリ飲んでだましだましやってるみたい

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/06(日) 16:00:24 

    >>53
    人工股関節で骨切りで脱臼すれと骨切りでの脱臼に対処できる病院が少ないうえ、全身麻酔が必要になる場合がある
    リハビリが可能期間の目一杯かかることもある

    今主流のチタンのは小さいから入院日数も少なくてすむし、途中で交換の必要性も骨切りよりはないらしい

    チタンから骨切りはできるけど骨切りからチタンはできない

    高齢になると長期入院は認知症のトリガーになるため可能ならチタンの最新式のほうがいい

    片足の骨切りで身障者4級だから年金なし

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/06(日) 16:01:23 

    >>58
    関節まわりの筋肉を鍛えるのが一番いいらしいよ
    筋肉で補う、支える

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/06(日) 16:03:13 

    >>51
    だいたい二十年くらい
    関節の酷使具合によるけど
    あとは筋肉

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/06(日) 17:07:25 

    >>61
    20年経って耐久の限界が来てももう交換できないから、そこから先は地獄になるの?再手術はもう無理なの?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/07(月) 09:37:10 

    膝じゃなくて股関節ですが人工股関節入れました
    物凄く快適です。
    筋肉を慣らすためのリハビリがあるのですが、若くて筋力がある人ほど定着早いです。
    入れたら、あの痛みは一体なんだったんだろうと思うぐらい動けます。
    ロボット手術が適用され、シュミレーションによりぴったり合致する部位を確定してロボットアームでその位置へぴたりと入れてくれるので、とても正確。
    わたしはMAKOシステムで入れてもらいました。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/07(月) 22:13:29 

    >>60
    あとたんぱく質の量だよね、サルコペニアになる原因だし
    私は40代であちこちの関節痛くなって運動すると余計痛くなってたけど、たんぱく質を意識して摂るようになったら酷かった腰痛や股関節痛、膝痛もかなりマシになってきて運動しても痛み出なくなった
    関節痛いから痩せないと!と食事量減らしていくと筋肉落ちてより痩せないし関節支えられず痛み出る負のループに陥ってたみたいでした

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード