ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ part95

750コメント2025/08/05(火) 16:14

  • 1. 匿名 2025/07/05(土) 16:21:25 

    ついにpart95!
    今月もよろしくお願いします૮ ・ﻌ・ა

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2025/07/05(土) 16:22:21 

    ⚠️あの男児のエッセイ貼る人がまた出てきています
    貼ったら通報します⚠️

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/05(土) 16:25:41 

    >>3
    通報

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/05(土) 16:27:38 

    1歳0ヶ月です。
    後追いがすごくて、トイレに行くだけでも泣きます。同じ部屋にいても近くにいないと怒ります。1人遊びも全然してくれなく、1日中子供のご機嫌取りをしている感じです。
    皆さんも、そんなものですか?

    +53

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/05(土) 16:35:33 

    1歳8ヶ月女の子です!
    発語がママママ、パパパパあとは喃語のみで心配です😖
    女の子で発語ゆっくりのママさんいますか??😭

    意思疎通はできてると思うのですが、、まだしゃべらないの?と何人かに言われさらに気になってしまいました😭
    1歳半検診で発語のことを相談したらまだまだこれからよ!で終了でした😖

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/05(土) 16:37:34 

    1歳児の母が語るトピ part95

    +3

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/05(土) 16:38:41 

    >>5

    トイレにも連れてけば?
    うるさいの嫌じゃない…?

    +4

    -12

  • 9. 匿名 2025/07/05(土) 16:40:28 

    >>1
    完璧に子育て出来ない
    自分がダメ人間なのかと思ってしまう
    もっとちゃんとしなきゃとかプレッシャーに押し潰されそうで辛い

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/05(土) 17:02:35 

    >>2
    あの男児って?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/05(土) 17:09:09 

    >>5
    月齢まで全く同じで一瞬自分の子のことかと思いました。ひたすら後追いされます。
    一人遊びよりもとにかくママ、ママ。
    寝ている時にそっとトイレに行こうとしただけでも起きて泣いちゃいます。

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/05(土) 17:14:00 

    今朝6時半に起こされてしんどいし正直もっと寝たかったんだけど頑張ってシャボン玉とか持って公園に連れて行った!
    そのままパン屋さんで買い物して別の公園で食べて帰ったら8時近かった。朝早いからお散歩のわんちゃん以外誰もいなくて遊び放題だった笑
    汗かいたしお風呂がてら水遊びさせてレゴとかおままごとで遊んでたら夫が起きてきたから一緒にイオン行った。いやー本当に充実した午前中だった😂

    お昼どうしようって話になって、前トピでしゃぶ葉のこと思い出して遅めのお昼ご飯で行ってみたら予約なしでも空いてた!子どももたくさん食べて大満足だった🥰

    +52

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/05(土) 17:16:32 

    >>5
    スマホを渡すとあら不思議
    子守のプロです

    +4

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/05(土) 17:21:24 

    >>13
    朝早くからがんばったね
    暑い中お疲れさま
    ママも夏バテしないようにね~!

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/05(土) 17:24:57 

    >>13
    お疲れ様です!!
    良いお母さんだな〜!
    私もグダグダばっかしてないで見習わないとだわ😨

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/05(土) 17:25:15 

    >>7
    1歳なの?

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/05(土) 17:28:06 

    離乳食のメニューと食べる量教えてください
    二人目なんですが上の子のときよりはるかに食べてる気がする

    1歳3ヶ月
    朝 ご飯110g
      豆腐80g
      人参すりごま和え50g
      きゅうり50g
      バナナ1本
    昼 ご飯110g
      蒸し鶏50g
      茹でキャベツ人参80g
      青のりじゃがいも80g
    おやつ 蒸しとうもろこし半分
        ゆで卵半分 
    夜 ご飯110g
      シュウマイ8個116g
      焼きピーマン3個
      焼きミニトマト8個
      キウイ半分

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/05(土) 17:33:32 

    >>5
    ちょうどその頃から、とにかく抱っこしてないと泣き叫んでる。
    一歳半過ぎてからやっと落ち着いたよ…それでもたまにある😭辛いよね

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/05(土) 18:28:23 

    >>6
    上の子が女の子で2歳まで発語なしでした
    健診や市区の発達相談では、大抵、2歳まで様子見でと言われるのですが、それより前から受けられる療育はありますし、言語聴覚士が在籍している施設は数も少なく、待機児童がたくさんいてすぐに開始できないこともあるので、早めに動いておいて損はないですよ
    うちの子は2歳から言葉が増えてきて、障がいの診断もでていないですが、同年代の子と比べると、まだ成長ゆっくりかなという感じです
    リタリコ発達ナビ、全国の療育施設探せるので、よかったら見てみてください


    +9

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/05(土) 19:22:56 

    子育て支援センターが和室の少し広い場所なんだけど、若いパパと男の子が追いかけっこしてて、迫力があって凄く疲れた
    ぶつかったら怖いなと思って見てたし、赤ちゃんもいたしでママも少し注意して欲しいなと
    自分だけのスペースじゃないんだからさ

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/05(土) 20:47:07 

    一歳四ヶ月
    発語ば全然だけど,こっちの言ってる意味がかなりわかってるな〜と思える!

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/05(土) 21:18:48 

    >>18
    すごい!めっちゃ食べるね
    私も気になってたから書いてみる
    もうすぐ1.8の女の子、78cm、9.6kg

    朝はホットケーキ(重さは測ってない)、小さめバナナ1本、ヨーグルト80g
    昼と夜はご飯95g、肉魚類45g、野菜40g
    おやつは今日はホットケーキとキャンディチーズ

    おおよそこんな感じだけど、成長曲線は生まれてからずっと下側だからもっと食べてほしい
    でも基本メインのおかず以外はずっと抱っこしてあげていて、本人もあまり食べたがらないから無理に増やさない方がいいのかな

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/05(土) 21:24:14 

    >>5
    1歳2ヶ月ですが全く同じです。1人遊びは私がそばにいないとしません(笑)
    なるべくそばにいるようにしてますが、うちはトイレだけは入れません。トイレから出たら絶対ギャン泣きしてるので抱きしめてます。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/05(土) 22:37:34 

    もうすぐ1歳5ヶ月ですが全く歩く気配がなく心配しています。
    つかまり立ちと伝い歩きはしているので大丈夫かなとは思いつつ、毎日いつ歩くのかばかり考えてしまいます。
    お子さんの歩き始めが遅かった人いますか?

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/05(土) 23:00:06 

    ピンチの時って本性出ますよね

    今日子どもにご飯あげてる時に後ろからブーンと音が聞こえてきました。振り返ると、大きめの黒い虫が音を立てて飛んでいて怖くなって思わず子どもをベルト付きの子ども用椅子に座らせたまま自分だけ別室に逃げました。
    やばい!と思い振り返ると私と子どもの間にその虫がブンブン音立てて飛んでいる状況で、怖くてすぐ助けられず…

    子どもも虫が怖くて逃げたいのにベルトで椅子に固定されてるから逃げられず私に助けを求めてギャン泣き。
    なのに私は目の前で狼狽えてるだけですぐ助けず、結局助けたのは3分後。可哀想なことをしたなと思いました。

    夏って毎年数回うるさく飛ぶ怖い虫が侵入してくるから本当に嫌だ。
    今回のことで、私は身の危険を感じたら子どもより先に自分が逃げるダメな母親ということを思い知り落ち込みました。
    子どものためなら、どんな苦痛も恐怖も耐えれる精神的に強い母親になりたい。

    +7

    -18

  • 27. 匿名 2025/07/05(土) 23:39:32 

    >>5
    1.8だけど最近特に後追いがすごいです。トイレは膝に抱っこして用を足しました。執念(母への愛?)がすごい。
    家中どこにいても追いかけてきてくれて、どこまでも追いかけてきてくれるので面白いです。追跡ドローンみたい。
    皿洗ってる時もタックルでギューと抱きついてくるのですが力が強くて押され気味。どこにそんな力を秘めているんだ...と驚きます。進路妨害も甚だしいけど今だけ!と思ってポジティブに考えています。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/06(日) 00:00:39 

    >>20
    ありがとうございます😭
    早速検索してみました!!!早めにはじめて損はないですよね!!悩んでても解決しないので動きます!!✨

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/06(日) 00:05:58 

    >>5
    上の子が同じ状況だった。ほんと大変だよね
    下の子は同じくらいであまり後追いしないし、一人遊びするから個人差あるかも

    ただ後追いひどくても、いいこともあったよ
    目を離した隙に危険なことしたり、困ったイタズラすることがあんまりないの。だって目が届かないところまで離れてくれないからさ

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/06(日) 02:38:30 

    >>26
    マイナス多いけど、マジレスすると子どもも自分も無事だったんだから良かったんだよ、大丈夫
    結果論だけど、仮に3分間で子どもが刺されたら意を決して飛び込んで止めたかもしれないし、すぐ対処したかもしれないし、その時はその時だよ
    何もなかったし、何かあったら困ると思って状況を注視してた、それが3分間だった、それだけだと思う

    それに家庭に入る虫なんて別に大したことないんじゃないかな、よほど森のそばに住んでて虫が入り放題ならともかくある程度街にいるのはそんなに害がない虫なのでは? と思う(憶測でしかないけども)

    その上でさらにおせっかいすると、精神的に強くなったり苦痛に耐えたりする必要ないから、虫対策をがっつり見直した方がいいと思う
    うち目の前公園で1階に住んでるけどブンブンいう虫は家に入ったことないよ
    洗濯物は外干しするけど暗くなる前に取り込む、暗くなってからは部屋の電気を消してから取り込む(明かりで虫を室内に誘導しないように)、もちろん取り込んでる最中は窓は閉める、自分が部屋に入る前に自分の周りを軽くはたいて虫などを連れ込まない、玄関も虫が入らないように虫除け的なものを下げてる
    どれが効果を発揮してるのか分からないけどとりあえず虫は入らないし、入っても殺虫剤なりアースノーマット的なものを常時つけとくなりしたらちょっとはマシなんじゃないかな、それかちょっと大変だけど子どものいる部屋に蚊帳を吊るして子どもだけは虫から守るとか
    蚊帳は以前使ったことあって大変だし面倒だけど効果ある。でも慣れないと蚊帳の中に虫が入って大変、でも慣れたら便利だし安心感あるよ

    もう全部やってるかもしれないけど、つらい気持ちを吐露してマイナス食らって変な方向に自分を強くするより、具体的な方策立てる方がいいと思う

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/06(日) 04:22:23 

    >>6
    うちの長女は1歳半で3語文話してて周りから褒められまくってましたが、発達障害診断ずみです⋯

    今の時期は言葉の早い遅いより、ママの言葉に反応してくれるか、指差しでコミュニケーションが取れるかのほうがきっと大事ですよ(^_^)

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/06(日) 06:19:06 

    >>31
    すみません。もう少し詳しくお話伺いたいです。
    1.4女の子かなり喋ります。コミュニケーション取れてれば大丈夫なのでしょうか?
    他には運動面とかを見ればいいのでしょうか
    おもちゃ遊びにはあまり興味がなくずっと歩ってるんですよね

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/06(日) 08:27:36 

    1歳8ヶ月です!
    今年の4月から保育園復帰して、最初の1ヶ月は毎週親子共に発熱、保育園預ける時もギャン泣き。本当に心折れそうでした。
    今では保育園行くことが楽しいみたいで、毎朝リュック持って「早く行こ!」という感じに圧をかけてきます笑
    2歳くらいまで自宅保育した方がよかったかな?と思いましたが、迎えに行って先生やお友達と「バイバイまた明日」と手をニコニコ振ってるの見るとやっぱり預けてよかったなと思いました。

    何より今の体力が凄すぎて、毎日見るのは絶対無理なので、先生方には本当に感謝してます。

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:53 

    >>26
    大変だったね
    私も↑にコメントしてる方と同意見
    虫が入ってくるような環境を見直した方がいいね
    どこから入ってくる可能性がある?

    うちは1階、裏にレンタル畑がある環境でそっちに洗濯物干してるけど朝干して暗くなる前に取り込む、払って取り入れてるくらいだけど虫がついてきたことないよ

    万が一入ってきたら凍殺ジェットっていうスプレーを常備してるからそれで仕留める予定(まだ入ってきてないから使ったことないんだけど)
    うちは犬もいるから殺虫成分がないものを買ったんだけど、ある程度舞い散ってもそこまで心配しなくて大丈夫みたいだから安心かなって
    1歳児の母が語るトピ part95

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/06(日) 09:42:37 

    1歳0ヶ月です。
    今までネムリラを椅子にしてご飯を食べさせてましたが、食べこぼしなどでクッション部分がすぐに汚れてしまい洗濯が面倒です。
    今更ながらベビーチェアを購入しようか悩んでいます。
    皆さんは何に座らせてご飯を食べさせていますか?
    オススメがあれば是非教えてください…。
    1歳児の母が語るトピ part95

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/06(日) 09:54:41 

    >>5
    うちの子もそうです。
    とにかくママが側に居ないと嫌だ!です。
    シナぷしゅを観せてこっそりトイレに行こうとしても、リビングのドアを開ける音ですぐに気付き泣きながら後追いしてきます。
    声掛けしても見えるところで家事をしても何してもダメです。
    大変ですが、こんなにママにベッタリなのは長い人生でほんの一瞬だよなーと思うと、可能な限り答えてあげたくなります。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/06(日) 10:10:46 

    >>35
    えー!それは考えただけでも大変だ💦
    これまですっごい大変だったでしょ💦

    yamatoyaのハイチェア使ってるよ〜

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/06(日) 10:51:39 

    もう少しで歩けそうなんだけど上手く歩けないから怒って叫ぶ
    1歳なってすぐから思い通りにならないとギエェェって叫ぶようになってきつい
    今日も朝からなん十回も聞いた頭おかしくなりそう

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/06(日) 12:02:25 

    1.6
    おやつはおにぎり+野菜多めのスープ、ピザトーストとスープとか、うどん、お芋丸めただけのなんちゃってスイートポテトとか冷凍しといて出してるんだけど作るの面倒くさいしメニューがマンネリ

    わたしは平日週5勤務、勤務時間が短いからおやつは家で食べさせるんだけど、作り置き冷凍ストックも時間もないって時に一歳からのかっぱえびせんとかのお菓子系をあげると異常なくらい執着して食べ終わった後ずっと「もっとほしい」って大騒ぎ。叫んで泣きわめいて暴れるから怖いし面倒くさい😩
    外出中とかぐずった時にあげてるからその記憶が蘇るのかな?お出かけしてるときはおかわりの要求してこないんだけど家だと気が滅入るくらい騒ぐから本当に嫌だしイライラする

    義母に可哀想!毎日でもあげたらいいじゃんって言われたんだけど、毎日あげて毎日叫ばれたら虐待してしまいそう

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/06(日) 13:31:37 

    こどもがダニに刺されてた😭
    ダニ捕りシートとか意味ないらしいしどうすれば良いのか…
    とりあえず布団乾燥機かけまくろう

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/06(日) 13:36:30 

    前トピで3ヶ月以上ぶりの美容室に…とコメントしていたものです!返信しそびれてしまった方すみません!共感ありがとうございました🥹
    それに私のコメきっかけで重い腰を上げてくださった脱毛の方も!とても嬉しい気持ちをありがとう😆
    その後、美容室に行った結果が悲しすぎて吐き出させてください🥲
    平日だったので1歳を母に預けつつお昼ご飯は食べさせてバタバタと行ってきたんだけど、カウンセリング?含めトータル3時間もかかってしまったのに、1番肝心の白髪が全然染まってなくて泣いた…この3時間なんだったの…14000円さようなら…

    男性美容師に偏見はなかったけど、産後はどうも男性美容師と相性が悪い🫠母乳かミルクかまじで聞くやつ、マウント男、今回に関しては希望のカラーは年齢的に似合うの難しいとかわされたあげく最初に嫌なカラーのお手本画像見せたそっちに寄せられた🫠🫠
    それでも1番気になってる白髪がしっかり染まれば不満は飲みこめたんだけど、染まってないなんてもんじゃないから飲みこめないどころかずっとモヤモヤ🫠
    良くも悪くも口コミとか投稿しないんたけど、今回初めて不満の口コミ投稿した😂
    てのもモヤモヤしてると子供にも夫にも迷惑かけちゃう😣何もかもうまくいかないみたいな気持ちになって沈んでると子育てに悪影響すぎるから、思い切って口コミ投稿して忘れよう!って作戦
    不満もやんわり伝えるくらいバチあたんないよね?最近物騒な事件多いから悪い想像がチラつく🫠
    めちゃめちゃ長々と吐き出しすみません!!🙇‍♀

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/06(日) 13:46:13 

    >>32
    言葉が早すぎても良くないみたいにとれる書き方でしたよね⋯。。
    すみません、専門家でもないのに偉そうに(^o^;)

    思うに、言葉「だけ」が早熟で他が追いついてない状態だとちょっと気がかりになるのかなという感じです。
    歩くのが好きってことは色んなことを見るのに興味津々なんですね!(^_^)
    長女は今年長さんですが、英語が大得意で地理や法律が大好きで色んな本を読み漁っています。(友達はひとりもいませんが⋯)おしゃべり上手なのはきっと何かの才能ですよ♪

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/06(日) 14:46:18 

    今月の定期便で届いたたっちの缶のデザイン変わっててショック!
    記念撮影しようかな😭

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/06(日) 14:55:07 

    >>41
    白髪染まってないのショックだよね〜
    美容師さん気付くはずなのにそのまま帰されて、帰宅してみたら染まってなくて悲しかった…
    席からでは照明で分かり辛いから、次行く時は手鏡を貸して貰ってチェックした方が良いよ!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/06(日) 15:40:42 

    1歳児育児関係亡くてごめんね。
    白髪が本当に憎い!!!!
    特に前髪に固まって生えてるから、前髪なんて一番目立つし放置してたらおばあさんみたいになる…(T_T)
    白髪ってあるとないとで全然印象違うし、白髪染めでお金もかかるし、ない人本当に羨ましいよ〜。

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/06(日) 15:58:50 

    後半といえど20代だし白髪はもうちょっと先だよね…?とか思ってたけどついに私も前髪に発見🙄見えないところにはいっぱい生えてるかも…
    夫は20代前半から結構たくさん白髪出ててるけど、毛量多くてジェルでセットしてるからツヤ髪みたいになっててあんまり分からないから染めてない。けど私はそうもいかないし白髪との戦い開幕かも…

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/06(日) 17:00:21 

    昼か遅くても15時くらいには帰るっていって朝から出かけて行った夫が帰ってこない
    朝のおむつ交換もせず、朝ごはんも食べさせず出かけて行ったし本当に腹立つ
    何お前だけ1人時間楽しんでるんだよと思ってしまう

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/06(日) 17:44:57 

    あとひとおしで寝る
    そんなタイミングで

    トイレ行きたくなる
    腹が鳴る
    喉が鳴る
    関節が鳴る

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/06(日) 19:27:59 

    1.8の娘が街中でバスを見かけると、あ!あ!うーうー!(多分バスやパトカーなどの車のこと)って反応するから、明日バス乗ってみようかな?
    一応お利口さんに座れる方だし、朝の混んでる時間帯は避けるつもりだけど、1歳だとやっぱりまだ早い?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/06(日) 20:19:18 

    >>39
    うち保育園の迎え18時過ぎだからおやつ食べてるみたいなんだけど、ちらっと見たらポタポタ焼きとかサラダせんべいとか大人と一緒の個包装のお菓子食べてた
    結構しょっぱいものあげるんだなーと思ったけど、逆にこんなのあげても平気なのかと肩の荷が降りたというか😅
    だから個包装であげやすいお菓子をこれだけだよ!おかわりないよ! ってあげるのはどうだろう
    ちなみにうちもかっぱえびせんは大好きすぎて止まらないからもうあげないことにした🤣

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/06(日) 20:29:12 

    >>49
    車ないから0歳からバス乗りまくってるよ!
    うちの子バス、車大好きだから大人しく座ってる
    混んでない時間なら乗っておでかけ楽しいと思う!

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/06(日) 20:45:35 

    1歳7ヶ月、ママがまだ言えない
    発語はそれなりにあって、パパは言える
    「まーまーまー」とかは言うのに呼ばれることがない
    いつになったら呼んでくれるんだろ…

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/06(日) 20:47:53 

    >>51
    ありがとう!
    勇気出して行ってみる
    イオンモール行ってプラプラ歩いとこうかな

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/06(日) 22:02:44 

    1.8
    なぜかお風呂でオシッコするのがブームになってる。
    トイトレ全くしてないけど、これお風呂前にトイレ行ったらオシッコするのでは??と思って1番安い補助便座を購入、試しに座らせてみた。
    しばらくしたらオシッコ出た!!めちゃくちゃニコニコしてる!!ト、トイトレしなくちゃ!?!?(私が着いていけない)

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/07(月) 00:22:59 

    多分、娘から風邪をもらった🤒
    娘は鼻水しか出てなくて元気だけど、私は現在、38.4度…
    久しぶりの高熱で身体がめっちゃしんどい!!
    明日、どうしよう
    一時保育も使えないし😭

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/07(月) 06:33:01 

    >>17
    1歳半くらいって設定らしい

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/07(月) 08:26:24 

    ベビーカー拒否の娘。
    流石に抱っこ紐では重いし暑いし大半なのでベビーカーの練習をしたいんだけど、暑過ぎて躊躇してる。
    ベビーカーで外出してギャン泣き→抱っこ紐へ…とかやるくらいなら、最初から保冷剤セットした抱っこ紐で外出した方が楽ではある…。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/07(月) 09:11:39 

    >>52
    うちも1.7で最近やっと呼んでくれるようになったよー!ずっとパパって呼ばれてた😂
    マママ〜っていうならそろそろじゃないかな!?楽しみですね❤️

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/07(月) 09:17:57 

    >>35
    汚れちゃって洗濯大変ですよね💦ほうれん草は生地の隙間に入り込んじゃうし…。私はベビービョルンのハイチェア使ってます。抜け出せない仕様なのでとてもいいです。残念なことに廃盤のため、中古しかないです。中古品に抵抗がなければビョルンのハイチェア私はすごくおすすめです!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/07(月) 10:50:36 

    ずっと便秘で悩んでたんだけど、トマト食べさすようになったら快便になった!
    1日2.3個のミニトマトでこんな変わるなんて…。
    すごい🍅

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/07(月) 12:18:00 

    小1兄の希望で、アンパンマンの映画を観てくる!
    喜んでくれるかな〜ドキドキ!

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/07(月) 12:18:17 

    息子1.5、1歳少し前の頃から食事中や遊んでる時、上手くいかなかったり気に入らなかったりすると投げるんだけど、周りで同じ悩みがある子に会ったことなくて、育て方が悪いのかなって悩んでる…
    実母にも義母にも投げるなんてうちの子だったら有り得なかったっていうし、先輩ママや同じ1歳のママも投げるような事はしなかったって。
    都度投げないよ!って注意してるけど、もっと厳しくした方が良いのかなって悩んでる…家の中投げられた食べ物や器でぐちゃぐちゃになるし…
    同じようなお子さんいませんか?

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/07(月) 13:35:28 

    半年前に自然と哺乳瓶卒業した。
    昨晩、具合が悪くて寝れずにギャン泣き、薬も吐くか叩き落とす…
    途方に暮れてたら旦那が「哺乳瓶であげてみたら?」と
    「いやいや半年も前に辞めてるのに今更飲まないでしょ」とは思ったけど、藁にもすがる思いで哺乳瓶に備蓄してたスティックミルクと薬を入れた。

    哺乳瓶を目にした瞬間、ふわぁーっと笑顔になって
    「ああ…!お久しぶりですね」とばかりに両手で瓶を抱きしめ、ごく自然に飲みはじめた。
    全部すんなりと飲み切ってからも愛おしそうに瓶をなでまわし、あれほど寝づらそうにしてたのがとろけるように朝まで眠った。

    こんなに哺乳瓶好きだったなんて、卒乳早すぎたかな…

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/07(月) 13:36:30 

    保育園で七夕飾りを作ってきたんだけどすごいかわいい🥹家宝にしなきゃ‼️
    先生大変だろうに飾りも沢山作ってくれて感謝しかない…。自転車に乗せる時にむしり取られた飾りをお昼寝してる間に修復して写真撮影するぞーっ✊

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/07(月) 13:38:12 

    今新しいトピ立ってるの気づいた!
    今月で1歳トピ卒業だー😭
    よろしくお願いします!

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/07(月) 13:43:56 

    >>60
    トマト食べてくれて羨ましい!
    うちはトマト出してもポイされるか全力拒否で皿ごと突き返されるよ🫠
    皮とか剥いたりしてますか?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/07(月) 13:48:02 

    >>52
    うちの子1歳6ヶ月まだママって言ってくれない、、
    私がママは〜?って言うと満面の笑みでぱぱぁ♡って言ってくるからちょっと悔しい。笑
    でもこれから先いっぱい呼ばれるだろうと思っていまはこれでいいか〜って思ってます。笑

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/07(月) 13:51:14 

    >>62
    うちの子も投げるよ!1.6の女の子
    機嫌いいときでも投げるからまたちょっと違うかもしれないけど…
    私も同じような子に出会ったことない。実母も義母もこんなに物を投げる子みたことないって言ってる
    結構叱ってたんだけど母方の祖母に、投げたいなら投げればいい。砲丸投げ選手になるかもって皆で笑って楽しく育てればいい、って言われてなんか楽になった
    投げたいならボールに持ち替えるよう言ったり、ボール以外は投げたらダメっていい続けてる

    食べ物は投げられるのが嫌だからひとつずつ器の上に置いたり、テーブルに直置きしていまだにつかみ食べさせてる😅
    コップとかも投げるから都度回収してたら、飲み終えたら渡してくるようになったしまあ急がずゆっくりでいいかと思ってるよ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/07(月) 13:55:06 

    サンリオ好きみたいでキティちゃん、キティは言えて嬉しそうにしてる
    ポムポムプリンは言えなくてプリっ!プリっ!って言いながらぬいぐるみ持ってくる😂

    なんか買ってあげようとサンリオストアに連れて行ったら、かわいー!!!!ってクソデカボイスで叫び出して焦った笑

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/07(月) 14:34:19 

    今度お弁当作らないといけなくて、朝早く起きなきゃだし面倒…って言ったら、旦那に「弁当って詰めたらいいだけやろ?笑」ってバカにされたんだけどさ。
    それは一度でも作ったことのある人間が言うセリフだよね?!
    上の子も下の子も一度たりともやったことないよね。
    私は専業主婦だし旦那に作ってほしいとかそんなこと思ってる訳じゃないけど、旦那ってやったことないくせにたまにそうやってバカにする言い方するからすっごくカチンとする。
    お弁当って作って詰めて、帰ってきたら洗ってって結構手間に思うんだけど私だけ?

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/07(月) 14:58:36 

    >>62
    1歳の子あるあるだと思うよ。そりゃしない子もいるけど、よく聞く。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/07(月) 15:48:36 

    保育園からお盆期間の欠席予定アンケートがきた。
    うちは夫婦共にお盆休みや夏休みはなくて、普通の有休使ったら休めるけど
    夫も普段から忙しくて残業多いし、私も時短かつ子どもの体調不良でしょっちゅう休んでるから仕事進まなくて
    何もないなら休まず仕事したい気持ち。
    でも子ども達休まないと先生休めないよね?
    1日は欠席した方がいいのかなー。
    仕事してて保育園預けてる方はどうしますか?

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/07(月) 15:59:28 

    自宅保育組の方、どのくらいの頻度で外出してますか?
    支援センターに行って、帰りに食材買って帰ろう!とか思っても暑過ぎて支援センターか買い物どちらかをキャンセルすることも多いです。

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/07(月) 16:09:58 

    1.7
    上の子の送迎しただけで暑くて汗びっしょりになるのに全然お茶飲まない…牛乳も水も飲まない
    ジュースならよく飲むけど水分補給に飲ませるのは良くないよね…😣
    風呂と水遊びの水は飲むのにな〜😇

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/07(月) 16:33:16 

    天使のスキンベープ使ってる方、日焼け止め塗ってからスキンベープかけると日焼け止め落ちませんか?
    ウォータープルーフ日焼け止め塗って乾いたらかける感じとかにしたらいいのかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/07(月) 16:37:43 

    >>62
    めっちゃ投げるよ、あるあるじゃないの?

    だってしゃべれないんだから
    いらない!って思った時に出来るアクションで投げるがあるのは、当然かと思ってた
    自分の気持ちを表現できるようになったのね、なんてほっこりしてたくらい

    育て方が悪いなんて絶対ないよ!

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/07(月) 17:09:15 

    >>66
    あらら😂なかなか食べてくれない食べ物ありますよね〜。
    トマトスープとかにしてもダメかなぁ?🥲

    うちはもう皮は向いてません🤣
    ミニトマトを4分の1に切ってあげてます!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/07(月) 17:35:21 

    >>70
    きーっ!聞いてるだけでイラっとする

    お弁当面倒臭いよ…しかも子どものなんて衛生的なこと以外にも好きな物、機嫌よく食べ切れる量を用意しなきゃいけないし彩りとか考え始めたらキリないし
    実際詰めてみたら思ったよりスカスカだったりして急遽ウインナー焼く、カップにつめてみたらサイズ合わないからまた違うカップ出す…みたいなことも結構あるよね?
    詰めるのも結構神経使うし。お弁当箱とかカトラリー洗うのも面倒くさい。やったことない奴が何言ってんねーんってなる

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/07(月) 19:00:53 

    >>73
    同じくだよー。熱中症になったら大変だから、無理しないで買い物か支援センターか…って感じで午前は出かけて、午後はテレビ見たりお絵描きしたりシール貼ったりしてるよ。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/07(月) 20:06:17 

    >>42
    返信ありがとうございます
    凄く参考になります

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/07(月) 20:48:39 

    35です!お2人ともありがとうございます!
    >>37
    今まで馬鹿みたいに洗濯してました。笑
    長く使えそうでyamatoya気になってました!
    オプションのセーフティーベルトやチェアクッションなどは使用されていますか?
    >>59
    わぁ!すっごく良さそうです!
    でも夫が中古品反対派で…廃盤残念です🥲

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/07(月) 21:30:16 

    >>53
    午前中にバス乗ってイオン行ってきた!
    席は9割がた埋まってる感じだったけど、ちゃんとお利口さんに座ってて、いい経験になったと思う

    イオン内しばらく歩いて、疲れたからカートに乗ってもらおうとしたら全力拒否されたから、ずっとヒップシートか歩くかだったのでかなり疲れた
    本当はもっとゆっくり子供の服を見たかったけど諦めた
    次は着いたらすぐにカートに乗せよう

    あとやっぱりめちゃくちゃ暑かった
    帽子かぶってくれないし、日傘で片手埋まるのも危ないから持てないし、あまり頻繁には行けないかな

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/07(月) 22:12:14 

    出産後、夫の声の大きさとか生活音にキレない奥さんっているんだろうか、、、
    ようやく寝かしつけしたのに襖一枚挟んだだけの隣の部屋で大声で話すのなに?バカなの?
    赤ちゃんが泣いたら聞こえるんだから、こっちの声も聞こえるってわからないのかな

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/07(月) 22:23:49 

    >>30
    子どもと私の間に虫がいて、どちらかというとこっちに虫が近づいてきて怖かったですが子どもの周りを飛び始めたりとまったら捨て身で払いに行く気で見ていました。
    その後子どもを虫から遠ざけて、考えたあげく可哀想ですが殺虫剤で仕留めたのですがコガネムシ?🪲←見た目このまんまです)のような緑に光る虫で調べると人には害は無さそうでした。

    目の前公園で1階なのにうるさい虫入らないのすごいです!去年はセミも家に入ってきてうるさいしパニックでした。30さんの気をつけていることを今日から真似しました。
    飛ぶ虫対策で虫取り網や虫コナーズのようなものも買おうと思います。蚊帳も良いですね!

    私のコメントで不快な気持ちになった方も少なくないと思いますし、何でも書き込まずこういうことは自分で対策考えていく方がいいですね…
    色々教えてくださり、ありがとうございました!

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2025/07/07(月) 22:32:01 

    >>34
    ベランダでの洗濯中にいつも入ってくるのかと思います。少し窓を開けて洗濯していて
    暗くなる前に取り込むの重要ですね。日が落ちてくる頃になってしまうことが多かったので気をつけようと思います。

    凍結ジェット、健康面の心配をしなくて良さそうでいいですね!
    画像付きで、教えてくださりありがとうございます。キンチョールとゴキジェットが家にあるので子どものことも考えてドラッグストアで凍結ジェット見てこようと思います

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/07(月) 22:45:10 

    >>78
    えーん、ありがとう(T_T)
    共感してもらえて嬉しい(T_T)
    そうなんよ、自分のお弁当なら彩りとか中身とか何でも良くて食べれたら何でもいい!ってなるけど、子供、まして1歳の子のお弁当って難しいよね。
    今の時期なら特に衛生面も気になるしさ…。
    冷ましてから入れるとかも時間かかるし。
    カトラリー洗うの面倒なのも分かる!!
    なんかTwitterやインスタですっごい凝った子供のごはんやお弁当作ってる人たまに見るから、面倒くさいとか思うのって私が料理嫌いだから?私だけ?って思ってたんだけど、寄り添ってもらえて嬉しかったよ〜ありがとう!!!

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/07(月) 23:12:52 

    保湿ってみんな朝夕二回してる?
    お風呂上がりは出来るけど
    朝はさぼりがちで...

    手軽に出来るおすすめ保湿ないですかね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/07(月) 23:30:13 

    >>76
    うんうん。今できる全力の表現で自己主張してくるの可愛すぎるよね!成長してるんだなって感じる😊

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/07(月) 23:35:08 

    >>87
    朝は起きてオムツ変えて着替える時にサッとやってる。ポンプ式の保湿剤使うと楽ちんでいいよ。全身塗れなくてもとりあえず気になるとこだけでも塗れれば朝はokにしてる。笑

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/07(月) 23:35:36 

    >>58 >>67
    お二方、ありがとうございます!
    気長に楽しみに待ちます!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/08(火) 00:11:30 

    >>44
    返信ありがとうございます!!🥹
    悲しいです🥲おっしゃる通りしっかりチェックして残っていることを尋ねてみるべきだったなと思います!
    最終ブローでチラついていたのは分かっていたんですが言えなかった私の弱さもあったと思います😢
    1日も2日もずっと気になっちゃうのも今が狭い世界で暮らしてるからなんですよね、子供とずっといて大人とは夫か母としか話さない毎日
    自由に動けて、お金のこととか何も考えずに美容に費やせてた妊娠前なら、口コミとかせずすでに次の美容室の日時を決めていたかもしれません😂
    今度からその場で言えるようにしたいと思います🙂‍↕️

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/08(火) 02:26:25 

    >>87
    0歳〜1歳ちょいの時はちゃんとしてたけど、今はお風呂上がりだけだなぁ
    ピジョンのミルクローションの大容量版をアマゾンで買って使ってるんだけど、1プッシュでたくさん出てくるから一気にぬれていいよ

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/08(火) 05:47:46 

    >>74
    >風呂と水遊びの水は飲む

    1.1だけどホントこれ😂
    湯船のお湯飲もうとするから
    お風呂場にマグマグ持ち込んだらそれは飲まない🫠
    最近💩硬めで毎度唸って難産そうだし
    汗っかきだしで水分補給してほしいんだけどなあ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/08(火) 08:30:44 

    私よりも先に産んだのに育休取ってる友人が羨ましい
    上の子と保育園別になったから泣く泣く8ヶ月で保育園入れて仕事復帰
    こんなクソ暑い中出勤したくない
    エアコンの効いてる部屋で子と遊んでたい

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/08(火) 10:27:07 

    1歳2ヶ月
    癇癪ぐずぐずギャン泣きが本当やばい
    人見知り場所見知りに加えて雰囲気が気に入らないとすぐ帰りたがるし、楽しく遊べない。
    嫌なことあると大癇癪で毎日大変すぎる。
    言葉は10以上出てて、言ってることはかなり伝わってて、歌も歌うけど、感情の切り替えが苦手らしい🥲
    同じような方いますか🥲

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/08(火) 10:57:25 

    >>91
    落ち込んでる中、指示するような書き方になって申し訳ない…同じ経験した事あるから勢いで書いてしまって💦
    ほんと独身の頃に比べて美容室行く時間作るの大変だし、お金だすのも慎重になるよね
    次は良いお店にめぐり会えますように✨

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/08(火) 12:26:42 

    >>95
    うちも気持ちの切り替えが苦手
    癇癪辛いですよね
    一歳半検診では何しても泣き止まなくて、一緒に来てた夫が抱いて外に出るくらいすごかった

    色々やったけど気持ちの限界がきて、1歳8ヶ月から保育園にいってます
    子どもも泣くけど給食も食べてくれるし、先生も優しい
    私も仕事に行った方が息抜きになるし、余裕ができた気がする

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/08(火) 12:39:26 

    >>73
    ほぼ毎日外に出ています。
    家の中だと体を動かせないしすぐ飽きちゃって機嫌が悪くなるので🥲
    外出した方が刺激もあっていいかなぁと

    ちなみに先週はこんな感じでした
    月 百貨店
    火 近所のこども園の英語教室
    水 近所の幼稚園のリトミック
    木 博物館、近所のじゃぶじゃぶ池
    金 お家

    これに加えて夕方の涼しい時間に散歩や買い物へ行ってます

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/08(火) 13:06:48 

    >>97
    一歳半検診、今から大心配してます🥲というかギャン泣きの未来しか見えません...

    お家の中でも癇癪あったりしますか??
    うちも自宅保育に限界がきて保育園を検討しています。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/08(火) 13:14:34 

    喋れないからなのか、オムツにおしっことかしたら自分で新しいオムツに履き替えてる。汗かいたりして着替えたい時は自分で新しい洋服だして着替えたりしてるしどんどん自立していってる。だがしゃべらん😇

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/08(火) 13:14:47 

    >>73
    車移動だから一応外には出てるけど、帰りの車が灼熱サウナ状態で保冷剤置いて冷やしたり霧吹きでミストシャワーしてあげたり色々やってるけど毎日ヒヤヒヤしてる。
    本当は家にいたいけど、家にいたって少しでも寝転がろうもんなら、子が半泣きで私の指つかんでママ遊ぼっ!てリビングに引きずって連れ戻されるから休めない😂
    支援センター、じゃぶじゃぶ池、車で1時間の実家、図書館、有料の室内遊び場、など適当に気分で選んでます。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/08(火) 13:36:19 

    >>62
    うちの子も投げます。
    今1歳10ヶ月で、1歳くらいから投げてます。
    イヤイヤ期なのかとおもってますが、しんどいですよね。
    うちも母にうちの子はやらなかったとか何かにつけて言われるけど、育て方って言ってもまだ1歳だしね。
    ゴミ、ポイポィて食べ終わったせんべいの袋とかも自分で捨てに行くのはかわいい(笑)

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/08(火) 13:56:44 

    >>73
    毎朝公園行ってるよ😇
    5時半くらいに泣いて起きてくるから、そのまま着替えさせておもちゃ持って…
    7時くらいからスタバ、パン屋さん、カフェとか開きだすから帰りに朝ごはん食べたりして自分の機嫌とってる…

    ペーパードライバーだから平日の移動は電車メインで駅直結のところしか行かないんだけど、電車好きみたいだから週1.2回はランチとか買い物で都会行くようにしてる
    その時にボーネルンドとかの遊び場に連れていってる
    夫が土日に色々連れて行ってくれたらもう今週はいいよね!ってスキップしてるけど、、

    結局支援センター行ったことないんだけどもういいかと思い始めてる🫠

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/08(火) 14:52:42 

    今月でこのトピ卒業だ🥹
    1歳すぎて歩けるようになってから日に日に可愛いを更新していく我が子🥰
    そして日に日にイヤイヤも強くなっていく🥲平日は保育園だけど、週末に一人で子を連れて出掛けるなんて帰れなくなる未来しかみえないし、暴れる我が子をこの猛暑の中担いで帰るのは無理🥲
    色んな場所に子どもを連れて行ってるママさんは、やっぱり育てやすい子なのかな?羨ましい🥲

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/08(火) 15:09:27 

    >>68>>71>>>76>>88
    みなさん温かいコメントありがとうございます🥲
    皆んなで笑って育てれば良い、成長の印…ウルッとしました🥲結構悩んでいたので…
    投げそうになったらボールに替えるのやってみます!
    みなさんのように温かい目で子供の成長を見守れるようになれたら良いなぁと思いました😊

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/08(火) 15:13:54 

    >>102
    コメントありがとうございます!
    うちの子はやらなかったって言われるの結構傷つきますよね💦確かにまだ1歳でこれからどんどん大きくなるのに、育て方とか言うの早いですね😂
    うちもポイポイします🥰可愛いですよねぇ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/08(火) 16:03:11 

    暑くなったので保冷の水筒を新調したいのですが、サーモスの取手つきのもの(350ml)と取手なし肩掛けカバーあり(410ml)とで迷ってます!どちらがいいですかね?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/08(火) 18:11:34 

    >>104
    うちもあと数日でこのトピ卒業です😌
    可愛いの更新と共にイヤイヤのレベルがどんどん上がってきています🤣
    一緒に買い物に行ったら入り口のガチャガチャがやりたくて転がり、カゴを持ちたくて怒ったり、買い物が終わっても帰りたくなくて転がり、最後にまた入り口のガチャガチャがやりたくて転がっていました😨

    大変なことも多いけどやっぱり可愛いんですよね〜🤣

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/08(火) 18:24:37 

    自宅保育です。
    日中することがなくて暇です。暑くて外にも出れないし。車運転できないからほんとにすることない。
    家にあるおもちゃは飽きたらしくて部屋散らかしまくってしんどい。ずっとYouTube見せる訳にもいかないし。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/08(火) 20:50:46 

    旦那が風邪気味ではあはあアピールしてくるのウザい。

    帝王切開で腹15センチ切った10日後から洗濯物干させられたの忘れてないからな。

    熱ないくせにうるさいんじゃ!

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/08(火) 20:59:41 

    いつも私の眼鏡を取られたりぶん投げられたりするから
    咄嗟に高いところとかタンスの中に隠すんだけど
    今日はどこに隠したか思い出せない、、
    探すのめんどくさいよー笑

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/08(火) 21:23:54 

    >>109
    同じです。あまりの猛暑に
    近くの児童館ですら徒歩で行くのためらう。
    (今日無理して行ったら大変すぎた)

    夕方涼しくなってから公園いったり
    近くに家族がいて、ちょくちょく甥や姪と
    遊べるのが本当に救いですが、
    まだ夏始まったばかりで、どうしようって
    最近ずっと不安です

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/08(火) 21:27:42 

    産後メンタルかなり回復していたのに、
    ここ数日、またふと涙が出たり
    不安定になり参ってます
    いつか元の自分に戻るんでしょうか
    皆さんメンタル的にはどうですか?

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/08(火) 21:32:23 

    本日1歳になりました!2人目だからかあっという間すぎてびっくりしてますが、毎日かわいいが更新中。
    プレゼントも一升餅もまだやってないけど、一昨日3歳の上の子とケーキ作ってお祝い。お姉ちゃんにケーキをあーんしてもらって嬉しそうにしてました!

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:32 

    >>99
    検診はせっかく相談できる機会だから、落ち着いて話せるように誰か一緒に来てもらえるといいですよね

    家だろうが、外だろうが元気にひっくりかえってギャン泣きですよ

    色々と感じ取れることは多いのに、伝える方法がなくて本人も辛いんだろうなぁと思って見守ってます
    ただ、こっちに余裕がないと見守るどころじゃないので、いいお仕事と保育園が見つかりますように

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/08(火) 21:59:40 

    >>109
    うちも同じです
    普段YouTubeに頼ってばかりだけど、この前風船膨らませたら楽しそうに遊んでくれました!
    まだやってなかったらおすすめです

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/08(火) 22:10:20 

    保育園の中でも外でもどこでも走って移動するんだけど、なんでこんなに走るの?😭慌てて追いかけて肩を持って一緒に歩くようにしてるけど、みんなみてると穏やかに歩いてるけどなんでうちの子はこんなに走る?🥲😭

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/08(火) 23:16:56 

    寝かしつけの時にこっちを見つめてママと指差して可愛い〜と思っていたら、鼻をブヒブヒ鳴らして(私のイビキの真似か?)私を指差したり、最後はぶすと言われた。
    え、どういう意味…?

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/08(火) 23:20:49 

    >>117
    うちもです。みんな大人しく手を繋いで帰ってるのになーという気持ちもよく分かります。
    キャーと言いながら給食室や職員室の方に向かって走る…待て〜と言いながら追いかけるのほんと疲れるんだよね。途中で給食のサンプル紹介もあります。
    ただ床に貼ってある止まれのシールで律儀に少しだけ止まるのはちょっと笑えるw

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/09(水) 11:56:49 

    午前中にベランダで水遊び(本当に水出してただけだけど)してそのあとお風呂入って、お昼ご飯用意したら、ちょっとしか食べずハイチェアから降り出した

    どうしたん?って聞いたら、あっちあっちって言いながら寝室の方を指差して、ねんねのポーズし出してびっくりした
    今まで眠いって意思表示したことなかったのに

    寝室連れていったらすぐ寝た
    ご飯あまり食べてくれなかったけど可愛いから良いや笑

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/09(水) 11:58:11 

    他にも書いてる方いますが、自宅保育ってマンネリ化しますよね?
    支援センターが苦手であんまり行く気がしなくて、かといってこの猛暑の中どこかにお出かけもしたくない...。
    全部親の私の都合で子供に申し訳ないけど、出かけることがストレスになります。
    保育園に入れたい気持ちもあるけど運動発達がかなりゆっくりだから歩けるようになってから入れた方がいいのかなぁという思いもあり...。あと育休中に2人目がほしいからまだ復職したくない。
    でも保育園の方がお昼ご飯は栄養あるもの食べさせてくれるし刺激たっぷりだろうし絶対私と毎日家にいるよりいいよな~と思う。
    インドア怠惰な母親で申し訳ない。せめて週2回はどこかに出かけることを目標にします。

    +27

    -3

  • 122. 匿名 2025/07/09(水) 12:09:31 

    >>115
    夫と一緒に行こうと思います!ありがとうございます!

    それはイヤイヤ期に突入してるのでしょうか?
    うちはまだ1歳2ヶ月なのでイヤイヤ期に入るのは早いのですが、床に転がって癇癪おこしたりします...
    ちゃんと言葉で言えるようになるまで長くて心が折れそうです🥲

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/09(水) 12:30:19 

    1歳8ヶ月 朝ごはん食べないものが多くてほんとにイライラする…
    野菜パンやアンパンマンパン、食パンそのままやトーストにしてもダメ。フレンチトーストもダメ。ホットケーキもダメ。おにぎりにしてもダメ。チャーハンや混ぜご飯、ふりかけご飯もダメ。
    もう納豆ご飯とウインナーとバナナとヨーグルトしか食べない…。毎日こんな朝食でいいのかな

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/09(水) 13:18:12 

    >>123
    めっちゃバランス良くない?
    タンパク質も炭水化物もフルーツも食べてるじゃん

    同じ月例だけど私も朝はほぼ固定だよ
    ホットケーキ、バナナ、ヨーグルト
    たまに自分が作るの飽きるから蒸しパンにしたり、アンパンマンパンにしたり、ヨーグルトにきな粉かけたりしてるけど
    本人が飽きてないなら固定でもちゃんと栄養摂れるし良いと思うよ

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/09(水) 13:18:50 

    ごめん愚痴です
    自宅保育辛い…
    自分の時間が無さすぎて精神的に参ってきた
    パートしたいけど保育園は落ち続けてるし一時保育は空きがないし、仕事以外の理由での一時保育利用は月に一回しかできない…
    実家も遠いから頼れないし夫の休みの日は買い出ししたり家族で出かけるので自分の時間は無い
    最近はお昼寝もしてくれないので夜寝かしつけたあとが唯一の自分の時間だけど、自分はロングスリーパーなのでせいぜい一時間取れるかどうか

    昨日は自然と涙が溢れてきて、子供を放置してしばらく泣いてた
    どうしたらいいんだろう

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/09(水) 14:33:22 

    >>96
    ありがとうございます🥹
    指示なんて思わなかったし返信嬉しかったです!😆

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/09(水) 15:28:12 

    一歳半検診おちこんでます

    テレビ時間が長いですね。え?小学生のお姉ちゃんがいるからといってこれは……ねぇ?

    太りすぎですね。家族みんな体格がいいと言ってもこの数値は太りぎみ。もう少しで肥満ですよ

    大人と同じもの食べたがる……?あげてるんですか?

    って終始優しげだけど、言い訳するなよ……はぁ😞みたいな態度
    何か不安はありませんか?って声かけもなし

    完璧な育児をしてるとは全然いえないけど、指差し出来ないだけでこんな言われるんでしょうか?

    先週の話だけど、ずっと頭の中でぐるぐるしちゃって苦しいです

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/09(水) 15:48:30 

    今行ってるパートは月7〜8万円くらい
    託児所付きで人間関係もいいし楽しいけどなんか不安になる。正社員で働きたいような気もするけど、自分の首絞めるだけかな?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/09(水) 17:06:08 

    発達ゆっくりだから支援センターは周りの子と比べてしまって辛いからもう行けない。
    毎日家でただダラダラしてる。
    こっちの言う事通じてないから、どうやって遊んだらいいのかも分からない。
    辛い。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/09(水) 17:10:06 

    1.3
    子供が言葉を理解してない感じがして不安になる
    お外行くよって声かけても分かってないみたい
    抱っこ紐を私が準備してるのを見て初めて外行くって分かって喜んでる
    発語もないし言葉をいつ理解してくれるんだろう
    この状態で自宅保育してると精神的にやられるわ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/09(水) 17:19:29 

    先週こどもに目やにが出た
    眼科に行き、はやり目などではなく保育園も問題ないとはっきり言われた

    点眼でめやにもすぐ無くなったため、次の日から登園させた

    今日クラスではやり目が出たようで、先生の言い方的にうちの子から流行ったように思ってるっぽい
    眼科の診断を偽って通わせてクラスでうつしてしまったのを疑ってるみたい…
    たしかに状況的にそう思われるかもしれないけどなんだか落ち込む

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/09(水) 17:43:00 

    >>124
    >>123です。ありがとうございます。
    バランスいいんですか。よくわかってなかったです。
    納豆ご飯はひとりで食べさせると汚れて大変なことになるし、かと言って付きっきりもキツイので、出来ればパンとかおにぎり出してひとりでパクパク食べて欲しいなーとも思ってまして。

    朝から野菜はまあ取らなくていいかな…とは思ってたんですがこんなメニューでいいのかなって不安でした。
    野菜取りたいときはプラス味噌汁に小松菜とか白菜いれて出してたですが、それはそれで塩分取りすぎなのかな…とかも考えてしまって。

    この前テレビで、ある芸能人が「平日のこどもの朝食にベーコンやウインナーは出さない。土日なら出す」みたいなエピソード話してて、毎日ウインナーってやばいのかな?って心配になりました。
    食パンにハム乗せたらハムだけ食べようとするし、そもそも食パンには塩分結構含まれてるからハムなんて塩分摂りすぎ!とか調べると色んなことが書いてあってもう迷走してます。本当はピザトーストとかチーズトーストにして一人で食べて欲しい。

    長文すみません。
    朝食だけでこんなに考え込んでしまってアホみたいですね。はぁ。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/09(水) 17:51:20 

    >>125
    すみません、長文になります

    競争率高いようだけど、近くの児童館で預かりやってないですか?
    あとうちの自治体は図書館でも月1回2時間(親は図書館内にいないとダメですが)子どもを預かってくれる日があります
    それかお金はかかるけどベビーシッターさんにお願いするとか(東京だと補助あります)、託児所付きのパートを探すとか

    週1とかで旦那さんが休みの日半日くらい見ててもらうのが1番手っ取り早いと思うけど、なかなかお願いしづらいのかな

    自宅保育辛いですよね
    私も働きたかったのに自宅保育することになったから気持ちすごく分かります。
    先週は生理だったのもあり、子どもの前でちょっと泣いちゃったし
    コメ主さんのお子さんはお昼寝もしないからもっと大変ですよね
    一日1時間だけと割り切ってYoutube見てもらってる間に休むとかはダメかな
    あと自分時間の確保とはちょっと違うけど、私は家の中にいるとどんどん気持ちが暗くなっていくのでできるだけ外に出るようにしています

    いい解決方法が見つかりますように

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/09(水) 18:04:26 

    >>130
    抱っこ紐見て外出ること理解してるなら大丈夫じゃないですか?

    うちの娘は今1.6ですが、1.3くらいはそんな感じでした。ここ数ヶ月の伸びがすごくて言葉が増えたりこちらの言葉を理解してるなって思うことが増えました。

    他のママ友もこの時期の伸び率はすごかったと言っていたので、そこまで心配しなくてもいいんじゃないかな〜と素人ながら思いました
    言葉を分かってても喋らない子とかも結構いるみたいですし

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/09(水) 19:28:47 

    >>132
    私の書いたメニューより考えられていていい朝ごはんだと思ったよ(なんの慰めにもならなくてごめん)

    栄養はトータルバランスらしいから、朝ごはんだけで考えるより1日や3日くらいで考えるといいそうだよ

    どのくらい食べてるかわからないけど、納豆とヨーグルトでタンパク質は摂れているから、気になるならウインナーは抜いてもいいと思うよ
    それか無塩せきなもの選んだり、切ってからボイルして塩抜きしてみたらどうかな
    刺したらお味噌汁プラスする余裕もできると思う

    朝から納豆だと大変だよね…夜だとすぐお風呂いれられるけど
    納豆と卵とご飯を混ぜて焼いたお焼き的なものをたまに作るけど、これなら多少マシだよ
    もう試してたらごめんね

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/09(水) 20:24:14 

    上の子の時にスタジオアリスで1歳誕生日とってもらったから下の子もしようと思うんだけどプチ反抗期中の上の子を連れて行くの悩む…
    お食い初めの時は上の子も撮ったし今回はいいかな
    可哀想かな

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/09(水) 20:48:28 

    お肉とかちくわ、もやし、白菜、キャベツ、にんじん、コーン、しめじ、玉ねぎとかとにかく野菜たくさん入れてちゃんぽん風のスープにしたらよく食べるから最近よく作ってる
    組み合わせとか無視で納豆ご飯とかオムライスでも一緒に食べさせてる😂
    麺類入れてもいっぱい食べてくれるし便利すぎる。当分飽きないでほしい!

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/09(水) 20:56:19 

    炭 水 化 物 を 食 べ て く れ !!

    なんでだよー
    旦那は米ばっかり食べてぶくぶく太るのに、なぜ子は食べてくれないのか

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/09(水) 21:31:50 

    しなぷしゅが好きで、ぷしゅってして〜って言ったら頬に両手を当てるポーズしてくれるようになった
    めっちゃかわいい

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/09(水) 21:47:42 

    >>136
    上の子の性格にもよるけどセルフ写真館とかはどうかな?
    セットもおしゃれでおもちゃも可愛いのたくさんあって、うちのイヤイヤ期真っ只中の3歳は終始ご機嫌だったよ
    安いし楽だし、イベント関係なく年に1度は行こうかなってくらいよかったから一応おすすめさせて〜

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/09(水) 21:53:23 

    >>111
    「メガネ無いな〜困ったな〜大好きな〇〇ちゃんがよく見えないよ〜悲しいな〜」って言ったら、強奪&ぶん投げは止み、毎朝、置いた場所から取ってきて手渡ししてくれるようになりました。試してみてください。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/09(水) 21:54:08 

    >>137
    味付け教えて欲しいです✨ちゃんぽん風良いですね。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/09(水) 22:25:50 

    >>130
    抱っこ紐みてお外行くってわかってたら大丈夫な気がする
    うちは発語あるけど、たぶんお外行くよーって言っても理解してないとおもうw

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/09(水) 22:46:12 

    1.6
    リモコン持ってきて録画番組観せろと要求してくるんだけど、発語なしだから何を観たいのか分からなくて地味にしんどくて
    録画番組では、おといつ、おかいつ、わんわん、この3番組くらいを好きで観てるんだけど
    ちがうちがうって訴えるからあれこれつけてみるけど全部違って、もういい加減しろって気持ちで全く違う録画残してたドクタードリトルつけたら面白そうに観てた…
    そうか、もうこういうの観れるんだね😢感動

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/09(水) 22:50:56 

    このところ猛暑の上に生理始まっただるさもあり、買い物行くので精一杯
    みんな毎日出かけたりしてるのかなって不安もあったけど、私と同じような人もいて少し心強い
    インドア怠惰母で申し訳ない…って思いながらも、最近は開き直って布団で一緒にゴロゴロ〜って転がったり布団かぶって遊んだりしてる

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/09(水) 23:07:16 

    サイバックスのリベル使ってる方いたら操作性おしえてほしいです!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:39 

    >>109
    アドバイスとは違うかも知れないけど、おもちゃ全部出してない!
    何個か引っ込めて、忘れた頃にチェンジしてまるで初めてのように遊ばせてる笑
    散らかりも少しはマシかな😢

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:58 

    2歳の男の子が実父にお腹を足で踏まれて死亡ってニュースをSNSで見て、1日重たい気持ちになってる
    なんでこんな可愛い盛りの小さい柔らかい子にそんなことができるんだろうか
    一生外に出ないで欲しい
    この男の子が生まれ変わる時が来たら、優しい家族の元に生まれて欲しい
    スレ違いかもでごめんなさい🙇‍♀️

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/09(水) 23:46:51 

    >>113
    めっちゃ分かります。仕事も辛くて書類探しながら倉庫で涙出た

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/09(水) 23:54:41 

    自宅保育脱落者です。毎日のイヤイヤ癇癪、猛暑で公園へ行けない、発達面、自分のキャパオーバー、旦那は頼りにならない、頼れる人なんていない。
    毎日毎日悩んで考えて託児所付きのパートで働き始めた。面接も子連れでしてくれて、しっかり慣らし保育終わるまで職場も付き合ってくれて。職場の人との何気ない会話でも本当に楽しくて、大人と話すのって大事なんだって痛感した。
    自分が投げ出した育児をしてもらっている間にお金を稼げて、日々にメリハリが出来る。朝はバタバタで大変だけど社会に出るってやっぱり大切だなって思った。
    毎月1個トミカを買ってあげよう、今月は何にしようかなーって考えるのが楽しい。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/10(木) 00:08:07 

    >>127
    感じ悪い人に当たっちゃったんだよ、ドンマイ!
    うちは0歳の時に子どもがぷくぷくしてるから保健師さんに相談したら赤ちゃんに肥満とかありませんよ☺️って言われて今もそれを信じてる☺️
    太り気味なだけで肥満じゃないし、親がどんなに気を付けたって将来ジャンクフード好きの成人病になる人だっているし、子ども時代にどんなに頑張ったってその子の将来まで分からないのに母親にだけ責任かぶせてくんなよ☺️って私なら言い返しちゃいそう(口が悪くて申し訳ない)

    うちは一人目だけど1.5の時は大人とさほど変わらないもの食べてたし上の子いるとあるあるって聞くよ! あとその時は指差しもあんまりしなかったし、これからこれから!

    たまに感じ悪い人いるけど、イライラするからって人に当たり散らしてくる幼稚な奴なんだな〜、言いやすいからって私をターゲットにすんなよ☺️って心の中で思ってる
    しょーもない奴に当たられてうざいけど、可哀想に☺️って憐れんであげればいいのよ

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/10(木) 00:20:02 

    >>125
    一時保育してる所1ヶ所しかない? うちの近所保育園が複数あるけどそれぞれで一時保育してるみたいだから、抵抗なければ&制度が許せば複数の一時保育を渡り歩いてみても良いんじゃないかな?

    ちゃんと調べたことないけど0歳児トピの時に子どもがいて働きやすい職場でヤクルトレディースやってるって人がいたよ
    託児所つき、ノルマなし、子連れ歓迎、急な休みもOKで夕方には終わるみたいな結構いい条件だった
    あとはマザーズハローワークとか近くにあれば行ってみて、やはり託児所付きの求人を紹介してもらうとか?
    利用したことないからオススメするのも良くないんだろうけど、うちの近所はお母さん向けの別室があって求職相談中に子どもを見ててくれる保育士さんか看護師さんがいてガッツリ仕事探せるって聞いた

    あと他の人も書いてるけど旦那さんが休みの日にちょっとお子さん見ててもらうとかは? それで旦那さんがしんどいって言ったら、これが私の日常なんだけどって言っていいと思う

    私はずっと子どもといるの無理と思って早々に保育園預けてフルタイムで働いちゃって、気持ちは楽だけど子どもといられる時間はすごく減ったし子どもは寂しいんじゃないかなって申し訳なくなることも多いよ
    どちらが良いかは分からないけど、とにかく子育ては長く続くから、こっちも無理せず長く細々と続けられる方向に舵を切ってもいいと思うよ

    しんどいと思うけど無理しないでまた書き込んでね

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/10(木) 00:26:37 

    >>148
    私もこの間モスクワの空港で2歳児が男に投げられて植物状態ってニュース見た時一週間くらい落ち込んだ
    意味ないけど夫にこんなひどいことがあった、だから絶対ひとがいるところで子どもから離れないで欲しいって切々と訴えちゃった

    こんな可愛い子になんでそんな酷いことができるのか、やった奴は人間じゃないし極刑にしてほしいっていつも思う
    でも一番は誰にもそんな酷い目に遭わないで欲しいって思うよね🥲
    トピズレごめん🙇‍♀️

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/10(木) 00:36:41 

    >>134
    >>143
    >>130です
    お二人とも、返信ありがとう
    大丈夫って言ってもらえて少し落ち着きました
    色々と発達について不安はあるけど、数カ月の伸び率が高いとのことなので今後の成長に期待しとこうかな
    暑いけどお互いに子育て頑張りましょうね
    本当にありがとう

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/10(木) 07:03:25 

    >>54
    うちもお風呂でおしっこする!!癖がついたらどうしようって思ってたけどトイトレチャンスなんだね。全然考え付かなかった笑
    ありがとう!うちもやってみます☺️

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/10(木) 07:08:41 

    >>103
    >>101
    >>98
    >>79
    みなさんありがとうございます!
    凄く活動的ですね、なんだか我が子に申し訳なくなってきました…。
    自宅保育するならそれなりの体力と行動力が無きゃダメだったのかも…。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/10(木) 07:41:23 

    >>142
    オイスターソース、鶏ガラスープの素、お砂糖、牛乳で作ってる!
    オイスターソースはお醤油でも結構それっぽくできるよー、大人が食べる時はお塩とオイスターソース回しかけた方がおいしい👍

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/10(木) 08:57:45 

    >>14
    こういう人ってそれでスマホ育児している人の記事や書き込みを見つけたら今度は叩く側になりそう
    ただの愉快犯にしか見えない

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/10(木) 09:18:01 

    >>127
    おちこんでます が平仮名のせいもあって
    おちんこ って見間違えた…

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/10(木) 09:19:43 

    家から保育園まで歩くと25分
    暑いので電動自転車購入。駐輪場から保育園まで5分。
    その5分の間に階段を登ったり降りたりしないとなので
    抱っこ紐装着するんだけど保育園着くとお熱測定で38度たたき出す…
    この夏保育園預けられる気がしないよ…会社休みだよ…

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/10(木) 09:36:44 

    >>151
    その場で言えればよかったんですけど、後からやっぱりあれおかしくないか?ってなったから、ジワジワウジウジしちゃって
    もうちょい瞬発力鍛えよう!

    かわいそうな人だと思って忘れます
    楽になりました、ありがとうございます😭

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/10(木) 09:41:01 

    >>159
    不覚にも声出して笑っちゃいました
    読み返すと自分でもそう見える、恥ずかしい……

    笑ったら元気でた、ありがとう
    もう、おちこんでません

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/10(木) 10:28:50 

    >>147
    よこだけどなるほどー!そんな発想が全然なかった!うちもやってみよー

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/10(木) 11:26:14 

    みんな夜ごはん食べてから寝るまで、どれくらい時間空けてる?

    うちの1歳半児はこんなスケジュールなんだけど、食べてから寝るまで時間空けた方が体には負担ないのかな〜

    17:00 保育園から帰宅してお風呂直行
    18:30〜19:00 夜ごはん
    20:00〜20:30 寝かしつけ

    食べムラなく、何でも食べる子だけど、1食の総量は約200g(食べ過ぎじゃないよね?)くらいなのにぽっちゃりしてて、生活習慣を見直した方がいいのかなって迷い中

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:49 

    >>104
    上の子が1歳後半の頃、すごく暴れん坊で家の中だと逆に辛くて公園ばっかり行って体力削ってたよ
    保育園の送迎の自転車乗せる時も大号泣
    帰りたがらず20時まで公園にいたりも…
    でも3歳になったら落ち着いたから2歳前後の期間は辛抱だよ!気持ちを言葉で表せるようになると落ち着くよ。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/10(木) 13:11:24 

    >>150
    うちも同じような状況です😭
    嫌でなければどのような仕事か教えてください🥹

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/10(木) 13:14:25 

    4月から子どもを保育園に預けて復職した者です。

    会社経由で「育児休業等終了時報酬月額変更届」を申請しました。
    こちらは時短によって収入が減った場合に、健康保険料が減額してもらえる申請らしいのですが、一方で将来受け取る年金が減る可能性があると知りました。

    そのデメリットをカバーするために、養育期間標準報酬月額特例届というものがあるのをネットで知りました。
    申請しようと思っているのですが、時短で働いている方はこちらも申請されましたか?

    養育特例についてネットで調べたところ、デメリットになるような点は見受けられなかったのですが、会社からの案内はなかったため、何か落とし穴があるのかなと不信感を持っています…
    (うちの会社が忘れてただけかもしれませんが)

    ちょっとトピズレかもしれませんが、ご存知の方がおられましたら教えていただきたいです!

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/10(木) 13:14:28 

    うちわパタパタ仰いだだけでキャッキャッと楽しそうに走り回ってる🤭かわいい。見ていて飽きないなぁ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/10(木) 13:50:32 

    >>125
    お昼寝してくれないのはヤバいね..追いかけっことか水遊びとか疲れる遊びさせても寝ませんか?
    かなり追い詰められてるように見えるから、託児所付きの仕事探すとか行動するにしろ、まずはちょっと休みたいですよね。。
    ご実家が遠方だけど協力的ではあるなら、しばらく泊まりに行くとか?
    費用はかかるけど健康にはかえられないのでベビーシッターサービスとか。
    あと土日の買い出しは行く必要ないんじゃないかな。ネットスーパーとか通販で済ませられませんか?週末は家族で出かけるから休めないとか言ってる場合じゃないと思うのですが。それでひとり時間多めに貰えないかな?
    ひとり時間もらっても子供の声が気になるなら、耳栓とか防音のヘッドホンおすすめです。
    とにかくご主人(あるいは頼るならご実家)には限界ってことをわかってもらえるといいんですが。
    育児鬱になりかけてるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/10(木) 13:57:57 

    >>133
    >>152
    >>125 です
    お二人ともコメントありがとうございます

    改めて自治体のサービスを色々調べて見たら、一時保育を実施していない保育園で月10時間まで預けられるサービスが新たにできていたようなので、まずはそれを利用してみようと思います

    託児所付きのパートを探すというアドバイスも今まで考えたことが無かったので目から鱗でした、これも探してみようと思います!

    夫に頼む案は、元々夫も週1しかお休みが無くてそのお休みで買い出しを手伝ってくれたり遠出したり家族サービスしてくれていて、夫自身にも一人時間が無いので言い出しにくいというのはあります…でも頼めば協力はしてくれると思うので、本当に限界が来たらSOS出してみます!

    お二人のおかげで少し気持ちが前向きになれました。辛い気持ちに寄り添ってもらえて嬉しかったです、本当にありがとう!

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/10(木) 13:58:35 

    >>156
    お子さんが楽しく過ごせてるならインドアで全然いいと思う。めちゃくちゃ暑いし。というか十分出かけてるじゃん。
    うちは家だとしっかり相手して遊んであげないとバレるし不満そうだし疲れるんだよね。テレビもずっとつけてると疲れるみたいで機嫌悪くなる。外に出るとそれだけで嬉しそうだし時間経つのがあっという間に感じるので結果的に楽に感じる。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/10(木) 14:22:53 

    >>169
    >>125 です
    すみません行き違いでコメント読み込めてませんでした

    育児鬱なりかけ…は確かにそうかもしれません
    いつも自分は無理してメンタル壊すパターンが多いので169さんの仰る通り早めに休めるように頑張ります、ネットスーパーも良いですね

    最初は本当に落ち込んでいましたが、皆さんに助言して頂けてだいぶ心が軽くなりました
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/10(木) 14:39:01 

    >>156
    98ですが、外に出るのは子どものためもあるけど自分のためでもあって😂
    外出は大変だけど、外にいる方が子どもに優しく出来るし私も気晴らしになるから出ています(家の中だと本当に時間が長く感じるので)。

    お家で楽しく遊べるならそれが1番だと思いますし、うらやましいです。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/10(木) 15:16:16 

    >>127
    その保健師さんの人柄だと思う。辛かったね。
    私、寝る時間21-22時って記入したけど、早くにちゃんと寝かせてますね、頑張ってて偉いと褒められたよ。
    21時はともかく22時って全然早くないと思うんだけど(笑)寝室連れて行ってもなかなか寝なくて22時くらいになっちゃう、と言ったらそれもあるあるですよねとか、スキンシップになってるならいいと思うとか、寝室に連れて行くことでねんねの時間というのは子に伝わってる、そういうのが大事とか、とにかく優しかったわ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/10(木) 19:27:03 

    保育園で下痢が流行ってるみたいで、うんちが少し白っぽいから病院へ!って言われて一応行ったけど、特にお腹の様子もおかしくないし分からなかった🤔
    中耳炎のお薬飲んでる時は結構軟便だし、
    機嫌悪いですか?って聞かれても、家では抱っこしろって四六時中泣き叫んでるので、分かりません☺️
    食欲はありますか?も、食べむら凄いのでわかりません☺️w
    登園許可証のために行ったけど、先生も困ってたな。下痢の判断難しいね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/10(木) 20:04:57 

    >>167
    社労士事務所で働いてた時は、育休取った方は報酬月額変更に該当するか確認するので必ず書類に記入して貰ってました。
    その制度にデメリットは無いと思います。
    今はマイナンバーが分かれば印鑑無しで提出出来ちゃうので、もしかしたら何も言わず手続きしようとした可能性もありますが、確かにこの制度を知らない人事労務担当の方は多かったです。
    やっぱり当事者にならないと深く調べなかったりしますよね😅
    気づいたらがんがん問い合わせるべしです!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/10(木) 20:05:09 

    >>164
    1.6、うちはお迎えが早いから16時お風呂だけど
    夕食から寝るまでに時間をあけると結局夜中お腹空いて起きてくるから17〜18時夕飯、19〜20時就寝にしてる
    食べてすぐ寝てることもしばしば。そのせいかうちの子もぽちゃぽちゃしてる

    寝る2.3時間前に済ませるのがいいみたいだけど難しいよね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/10(木) 20:25:14 

    1歳8ヶ月
    高熱です助言下さい😭
    昨日から発熱で、小児科へ行き薬は貰っています。
    今日も小児科へ行ってインフルは陰性。
    コロナは検査はしないとのこと。

    座薬を使っても39.0℃~40.2℃です。
    ぐったりしていますが、3食バナナ1本とゼリー、お菓子少しは食べてくれます。
    水分も摂れています。

    ①明日も小児科へ相談へ行くべきでしょうか?
    それとも、もう少し様子を見で受診した方がいいですか?

    ②座薬の使うタイミングも教えて欲しいです。
    夜に40.2℃あり寝ていましたが、さすがに起こして座薬を入れました、そのせいか夜泣きに繋がりが2時間、立ってゆらゆらしながら寝かし付けました。
    寝ていたら起こさない方がいいのか、40.2℃はさすがに起こして入れた方がいいのか?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/10(木) 20:44:45 

    今日美容院行って、ショートヘアにしてきた
    結べる長さの方が楽と思って伸ばしてたけど、保育園入れなくて仕事まだ復帰できてないから、朝時間に余裕あるしショートでもいけるでしょって切ってみた
    スッキリした〜

    夫の子供との時間長めにしたくて1人でショッピングもしたけど、いいなと思った服が基本的に高くてあまり買えなかった笑

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/10(木) 21:05:26 

    支援センターで同じくらいの子の集まりがあるんだけど、大人しく座ってられない。うろうろ歩き回ってて連れ戻そうとすると追いかけっこしてるって思うみたいでめっちゃ笑顔で逃げまわる。自宅保育だし同じくらいの子と遊んで欲しいから行ってるけど行かない方がいいのかなーって思ったり。捕まえてもすぐどっか行くのよ。ずっとは追いかけ回せないから、うろうろさせてる時もあるんだけどヤバ親って思われてそう…。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/10(木) 21:13:20 

    >>178
    高熱出ると心配だしお世話も大変だよね😢お疲れ様です

    明日も病院受診しても同じようなこと言われて同じ検査するだけで、親子共にしんどい思いするだけだろうし、水分やバナナも食べれてるから私なら様子見するかなー…おしっこ減ったりしたら受診した方がいいと思うけど
    その感じだと熱が上がりきってる最中なのかな

    座薬なしでも寝てるならそのまま寝させてるよ。経験上だけど、寝てるなら寝させておくに限る。起こしちゃうリスクもあるし、自分も不安になるだけだから起きてる時以外は熱測らない方がいいよ
    子どもが寝たら眠れなくてもママも横になってね
    あと40度超えてても水分取れてて機嫌悪くないようなら座薬使わず様子見てるかな、機嫌が悪くて眠れないとき以外は基本使わないかも
    特に熱の上がり始め〜上がりきるまではあんまり使わないようにしてる。うちの子たちだけか分からないけど熱が上がりきる前に坐薬を何度か使うと熱が長引くパターンが多かったから

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/10(木) 21:30:57 

    >>178
    心配だよね

    うちの子1.6ですが
    先週の金曜に熱出して小児科かかって、頓服の解熱剤(たしかカロナール?のシロップ)と坐薬もらってきたけど、その時いつ使えばいいですかって聞いたら

    ・体温に関わらずぐったりしてる時
     40度でも元気に動いてるなら使わなくていいし、38度でもぐったりしてたら使ってとのこと

    ・起こしてまで坐薬入れなくてもいい

    ・理由が分からずギャン泣きの時
     まだ喋れなくて頭痛などの訴えができないから

    とのことでした。
    お子さんの様子によっても違うだろうし、とりあえず明日お電話して今日見てもらったお医者さんに聞いてみたらどうかな?
    病院によって、そう言う相談は受診してと言われたら行くしかないだろうし…
    お母さんの勘て大事だって言うしね

    そして、そのかかりつけ医の予言通りきっちり2日後に私に感染して症状が出始めましたよ

    ママもご自愛くださいね

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/10(木) 21:40:27 

    >>180
    むしろ一歳児の辞書に「大人しく座る」って言葉ある?
    うちの子もうろうろしてるし、他の子もしてるし

    絵本の読み聞かせで、絵本のド真ん前をうろうろしたりとか、他の子に迷惑かけるようなことがなければ
    気にしなくていいのでは?

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/10(木) 21:48:25 

    保育園で可愛い制作物たくさん作ってきてくれる
    大半は写真だけ撮って遊ばせて捨ててるけど、力作は置いときたくてたまっていく一方 
    みんなどうやって保管してるんだろう?
    スリコの額縁あるって聞いたけど売り切ればっかりで買えず

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/10(木) 21:56:22 

    全然寝なくて、言うこと聞かなくて
    イライラしてしまい怒ってしまう。
    夫は忍耐強くて、怒ったりしないのに
    私のせいで子供に悪い影響がないか心配
    でも精神的に辛くて、家族の助けはあるけど
    毎日子供とずっと一緒にいるのが辛い

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/10(木) 21:58:32 

    >>180
    この年齢の子にお友達と一緒に遊ぶは難しいよ。
    早い子で3歳くらいでお友達と一緒に遊ぶよ。
    本人が好きなことさせたらいいよ。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/10(木) 23:37:26 

    >>185
    自我はあるのに、何言ってるかわからない、こっちの言うことが伝わっているかわからない、この時期辛いですよね

    規則正しい生活とか、言われたことをするのって大人でも難しい時あるもんなって考えると、私はちょっと落ち着きますよ

    一歳ならまだ1日を365回しか体験してないのに、ちゃんと寝るって難しいだろうなって
    いい大人の私ですら、今日は夕方にうとうとしたから、今眠れなかったりしてます

    短気な私がどうにか怒りを抑える方法です
    子どもが大きくなってくると、もう2500回目の夜なんだからそろそろちゃんと寝てよ!って使えなくなっちゃうんですが笑

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/10(木) 23:55:00 

    >>185
    こちらも今週は子供とずっと一緒にいて疲れて余裕が全くない私と仕事で子供と過ごす時間が短い余裕のある夫という感じでして…
    旦那様の元の性格もあるかもしれませんが、離れてる時間があるからこそなのかな?と思ったり
    辛いと思うことが申し訳なくてさらに辛かったり
    明日になればまた同じことの繰り返しで辛かったり
    私は今日、限界がきてもう🍺飲みました!笑
    まだ授乳中なんだけど、もう今日はごめんって飲んだら楽しくなって、子供と寝るまで遊んでた
    こんなの毎日はできないけど、こういう日がないともう無理だなって思う😅

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/11(金) 00:01:16 

    >>180
    うちの子も一緒。うろうろキャッキャしてるよ!
    まだ1歳だもんじっとしてられないよね〜本人は楽しそうだしいいか〜てしか思ってなかった!笑
    他にもうろうろしてる子いるけど元気いいね〜!!位にしか思わないしそんなに気にしなくていいと思う!
    他の子にぶつかったりしなけりゃ大丈夫じゃないかな!

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/11(金) 00:50:41 

    >>176
    お返事ありがとうございます!
    初めて知る制度が多く、不安になっていたのですが、デメリットはないとのこと、安心しました。
    一度、会社に申請したい旨を伝えてみます。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/11(金) 08:14:29 

    23時、3時、5時に泣いて起きてきたから寝た気しない…
    5時は結構しつこかったからそのまま起こしておにぎり作って公園に連れて行った
    今日休み取ってて三連休だからできたことなんだけどさ

    駅前の公園だから始発が出たら人通り増えるから、前を通る人に手振ったり頭下げてご機嫌だった。みんな笑ってくれたから助かったなぁ
    朝一番に行くとゴミがいっぱい落ちてるからゴミ拾いながら犬と子ども遊ばせたんだけど朝から徳積んだかな😂

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/11(金) 09:05:54 

    >>191
    えらい!すごい!
    朝5時から公園。最近は昼間暑くて外遊び出来ないから、お子さん嬉しかったでしょうね

    わんちゃんと子どもが遊んでるのを見るのだけでも癒されるのに、その上ニコニコ手を振ってもらえるなんて、私だったらもうその日1日幸せですよ
    そして、ゴミ拾いまで!

    ぜーったい、いい事ありますよ!

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:37 

    1歳0ヶ月。元気で食欲あるのはいいことだけど食べ物の執着がすごくて、保育園の給食後はおとなしいらしいけど家であげる朝ご飯と夜ご飯は、器から食べ物がなくなって私が片付けし始めるとギャン泣きでしんどい。夜ご飯は合計250〜280gあげてるんだけどなあ。ミルクは1日2回で1回140ミリです。皆さんは1食どれくらいの量あげてますか?1歳になったばかりだからあげすぎると胃に負担かかったり吐いたりしちゃわないか心配だし。お出かけ時のベビーフードだとBigサイズでも130gしか入ってないから2個持ち運ぶべきですよね…。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/11(金) 11:55:44 

    同世代のプレママ、ママ垢見るのが息抜きだったのに、その人にフォロワーが増えてくると「これは⚪︎⚪︎してるんですか?」「××が置いたままに見えますけど危ないですよ!」など、求められてない注意やら助言がつきだす
    コメントつけてる人も悪気ないんだろうけど…見てる方もダルくなってくる
    気がつくとそのママ垢が消えてたりして「ああ、やっぱりこの人もウザく感じてたんだな」と苦笑い

    ⚪︎歳トピはまだおだやかだけど、ガルの雑談とかで何気ない育児コメントに説経やマイナス付けられてるのをよく見る
    なんて窮屈なんだろう…
    教えてやる、指摘してやるみたいなコメント見ると「そういうのいいから」ってゲンナリするわ

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/11(金) 12:18:03 

    食事の味付けはいつ頃から始めましたか?
    一歳なりたてなのですが、たまにおにぎりにふりかけをかける程度でほぼ味付けのないものを食べています。
    味付けなしでモリモリ食べてくれるならしなくてもいいのでしょうか??

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/11(金) 13:26:16 

    違うトピにも書きましたが、みなさん動画や写真ってどうしてますか?

    iPhoneなんですが我が子の写真や動画で容量がいっぱいになってしまって
    とりあえず写真はAmazon Photoに移してるんですが動画が上限に達してしまって保存できていません。
    おもいでばこが欲しいけど高くて😭

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/11(金) 13:44:35 

    10ヶ月健診の時に味なしで食べてくれるなら問題ないって言われて、1歳まで無しでした。

    1.2で保育園入園が決まっていたので、1歳になってからお醤油1滴(1滴から垂らせるボトルのやつ)でスタートし、1.4頃までおよそ3滴ほどでした。
    味噌やほんの少しのケチャップ、ソースなど、園で出るものを少しずつ試していましたよ。

    今1.6
    暑くて汗かくので、塩分補給も兼ねて大人の1/3ほどの味を付けてます。
    きっちり計ることを辞めたのでだいたいです。
    最近白ご飯は食べなくなりました😅
    うちの子は魚と野菜は茹でただけでも食べています。

    知人の子はマックのポテト食べてたし、前トピで下のお子さんだとおおらかになるという方もいらっしゃいましたよ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/11(金) 13:46:34 

    >>197です
    >>195さんへ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/11(金) 14:27:16 

    >>184 とりあえず衣装ケースにぼんぼん入れてる(笑)とっておくのはケース一つ分だけと決めて、いっぱいになったら選りすぐって捨ててます。よく描けてる絵数枚は壁に飾ってる。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/11(金) 15:03:24 

    1.1の娘
    ここ最近うんちをする時大泣きで、こちらもお腹をさすってあげながら「がんばれ〜!がんばれ〜!」と応援してるんだけど(笑)とにかくギャン泣き😭
    固形で量もたくさん出てるんだけど、固形だからこそ出すのが辛そうで、、、どうしたらいいんでしょう?
    こういうのを麦茶やごはんに混ぜた方がいいんですかね?
    1歳児の母が語るトピ part95

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/11(金) 15:05:25 

    子育て支援センター行くと、常駐している保育士の一人が苦手。その人がいないときに行きたいけどそんなこと気にしてたらこの先親やっていけないよね
    その人のお気に入りの子がいるんだけど、うちの子供が足元で笑いかけてても適当にあしらわれてその子ばかりかまってる。うちの子を可愛がってとは全く思わないけどあまり近づきたくない気持ち。。。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/11(金) 15:14:00 

    >>201
    いるよねえそう言う人

    うちの近くの支援センターにはワタサバ系の保育士さんがいて、行かなくなっちゃった
    すごい無遠慮で苦手な人種だった

    別に必ず行かなきゃ行けないもんでもないから、自分の心の平穏をたもっていこうよ

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/11(金) 15:15:53 

    >>200
    オリゴ良いって聞くよね
    ウチは何となくいろんなヨーグルト試してて、いい感じになるのが見つかったからそのヨーグルトを続けてるよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/11(金) 15:31:34 

    最近のガルってさ、子供いる人は理性がないとかに大量プラスついてるじゃん?ペットの方が可愛いとかなんとか。
    自分のことだけしか考えられない大人が増えてることをまじまじと見てしまうからきつい
    自分さえ良ければそれでいいって結局詰まるところ、自分のことも大事にできていない最もたる証拠だと思うだよね
    そういうトピは見なきゃいいんだろうけどね。
    ガルやめようかなと思うけどこのトピでは助けられてるし、ガルにいる変な人たちって現実社会でも身近にいたら怖いなと思ってしまう

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/11(金) 15:32:55 

    >>196
    賛否あると思うけどみてねにアップして消してるよ
    容量無制限だから助かってる

    私ももともとAmazonフォトにもバックアップ取ってたけど時間がもったいないなって
    みてねのプレミアムpro会員になってるんだけど、動画も高画質だし、バックグラウンドでアップロードしてくれるから寝かしつけ後にスマホ見ながらアップできて楽
    うちは写真共有もみてねだし、タブレットかスマホ以外で写真や動画を見ることもないからこれでいいかな〜と思ってる

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/11(金) 15:42:31 

    >>200
    でっかいチューブ?ボトル?の液体オリゴ糖がスーパーに売ってて1キロ500-700円くらいなので、それをプレーンヨーグルトに混ぜてあげてます。
    甘さもそんなに強くないのでヨーグルト好きだったらおすすめです。お料理とかにも使えると思う。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/11(金) 20:29:58 

    義母、ふっつーに半熟卵あげようとしてた
    旦那も旦那で、なーんも考えずに一緒になってあげようとしたから、「いやいやいや…半熟やろそれ」と言って制止。
    こんなんなのに義母はやたら娘を預かりたがって、自分がご飯あげるから、2人(私と旦那)でどっかご飯食べ行ってきー!とか言う😂
    旦那にだって食事任せられないのにあんたに任せるわけないだろ😂😂

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/11(金) 20:42:12 

    >>182
    >>181
    助言ありがとうございます。
    座薬を使わず寝かし付け、不安でしたが朝まで寝てくれました。
    起きて直ぐは41度と高めでダルそうでしたので座薬を使い、その後は39.5度で経過して出来るだけ座薬を使わずに様子をみていました。

    熱が出てからは床に足をつけることを拒み続け
    ずっと抱っこでしたが、今日の夕方からテンションが上がり1人遊びが出きるまでに熱が下がりました。
    しかも1人で寝室まで行って前みたいにセルフ寝んねしてくれました😭

    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/11(金) 21:19:38 

    >>186
    >>189
    >>183
    コメントありがとうございます😭
    落ち込んでいましたが、1歳児はみんなこんなもんか!と安心できました😌
    楽しそうにしてるので、他の子の迷惑にならないように気をつけつつ参加します☺️

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/11(金) 21:39:32 

    今日、寝かしつけのときにこっそり子どもとの会話を録音してた
    会話っていうかまだ大半宇宙語なんだけど問いかけたらお返事してくれるからかわいくて。今しかない発音とか可愛いなって
    自分の足を指さしてはいどうぞって言ってくれたりする

    普段動画とかでは自分の声が邪魔だからあんまり話さないようにしてるんだけど、私の「〇〇ちゃん可愛いね、大好きだよ、生まれてきてくれてありがとうね」って声も切り取らず録音したままにしておいた

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/11(金) 22:02:45 

    >>193
    求めてる答えじゃ無くてごめんだけど(食事量はご飯以外は全然量ってなくて目分量だから分からない)、お出かけ用のBFのお弁当、うちの子(1.2)も足りないし、自分で食べたい!が強いから、手づかみできるようにカットした食パンかバナナか、赤ちゃん用のシリアルとか、あとアンパンマンのスティックパンとかとかを足しに持って行ってるよ。
    お弁当まぁまぁ値段するし、塩分も気になるし(…って食パンは塩分多いか💦)

    適当すぎるかもだけど。
    みんなどうしてるんだろう?って気になってきた。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/11(金) 22:39:04 

    >>204
    わかる。まあここはネット空間だしそういう人が集まりやすいのかも。
    私もやめようかなと思うんだけど、このトピみたいに居心地よかったり、普通のトピでも優しい人もいるんだよね。
    みんなガル以外にどこに生息してるんだろう?Xは愚痴が多くて合わない、、

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/11(金) 23:48:28 

    1歳半です!今まで電車移動を怖がって避けてたんですが、思い切って子供と2人で電車でお買い物行こうかなと思っています!
    近所の散歩や買い物はヒップシートのみ装着して手つなぎで行くんですが、さすがに電車移動の場合はベビーカー要りますか?
    行く場所はららぽで、駅から10分くらいは歩くと思います!着いたらカートに乗せようかなとは思いますが、電車内でじっとしてられないのではないか、10分ほどとはいえベビーカーの方が暑さ対策ができるのかな?とか、また最近は外を歩く時は抱っこ抱っこなので私がしんどいかも?を気にしています😅

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/12(土) 00:10:21 

    >>203
    やっぱりヨーグルトっていいんですね…!!!
    以前ヨーグルトをあげた時嫌がったのでしばらくあげてなかったのですが、再チャレンジしてみようと思います💪🏻
    ちなみにお子さんに合ったヨーグルトを教えてもらってもいいでしょうか🙏🏻

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/12(土) 00:16:44 

    >>206
    ヨーグルト+オリゴ糖…すごく良さそうですね✨
    我が子は以前ヨーグルトを嫌がったので再チャレンジしてみて、またダメなようなら甘い系のごはんの時にオリゴ糖を入れてみようと思います💪🏻

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/12(土) 07:38:57 

    1歳8ヶ月まだ発語はないです。

    子供がずっと機嫌が悪くて抱っこだったので、さすがに疲れてしまい実家へ言ったのですが 
    母が抱っこしてくれたのは良いんですけど
    ばぁばぁと何度も子供に教えていて
    夕方には急にばぁばぁ!と言い出しました。
    帰ってきてからもばぁばぁ!と言っていて旦那も驚いてました。
    発語が出てきたのは良かったけど先にママ、パパ、アンパンマンもまだ許せましたが
    ばぁばぁか…まだ意味は分かっていないようだけど複雑🥹

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/12(土) 08:27:18 

    >>147
    うちもこれやってる!
    目の前に出すのは4〜5個にして
    日によって入れ替えたりしてる

    おもちゃいっぱい出してると
    目に入ったものにすぐ興味が移って
    持ってるのをポイして…の繰り返しで
    集中できず飽きが早い感じしてたのが
    おもちゃ1個1個にじっくり向き合うようになったから
    本人も色々考えながら遊んでるのか
    色んな遊び方試したり工夫して楽しむようになった

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/12(土) 08:40:45 

    >>109
    もうやってたらごめんなんだけど
    おもちゃじゃなくて日常的にある
    (危なくない)もので遊ぶのはどうでしょう?
    おくるみやタオルケットでいないいないばあとか
    引っ張り合いっこしてみるとか
    被せたりくるんだりするのもママと触れ合えて楽しいはず

    もしミルク缶余ってたらフタをビニテでグルグル巻けば
    それだけで色々遊べますよ
    転がしたり、ママと転がしあいっこしたり
    転がしたのを追いかけたり
    太鼓にしてみたり(フタと底で音が違う)
    底が鏡みたいにぼんやり映るので眺めてみたり
    今の季節なら缶をお肌につけてヒヤッとするね冷たいね〜とやってみたり…

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2025/07/12(土) 09:04:03 

    >>121
    2人目計画中とのことなので現実的ではないかもだけど
    運動発達って本人のやる気の問題だったりすることもあるので
    ゆっくりさんの場合、保育園で他のお友達やお兄さんお姉さん達の姿を見て
    自分もやりたい真似したい!とやる気になる可能性もあると思うよ
    発達もみんな個人差ある時期だし〇〇できてから〜とかは
    あまり考えなくてもいいんじゃないかな

    妊娠期間から上の子は保育園利用できたりもあるし
    良い巡り合わせがあるといいですね

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/12(土) 09:13:39 

    >>214
    横だけど、うちもプレーンヨーグルトはまだ
    エグ味酸味が苦手だったみたいで😖ってなっちゃって
    食べられなかったのがプチダノンベビーダノンは
    パクパク喜んで食べてくれたので
    同じシリーズのダノンビオヨーグルト(砂糖不使用)に
    バナナを入れてあげてます!
    エグ味酸味が少ないっぽいのとバナナの甘みでおいしいみたいでパクパク食べてくれます!
    バナナも💩に良さそうですよね
    たまにおやさいきなこやすりごまやアーモンドの粉末入れてみたりして味変もしてます

    色んな種類の乳酸菌入れるのが
    腸内環境的にはいいらしいから
    他の方のおすすめのヨーグルト私も知りたい

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/12(土) 10:10:23 

    >>213
    ベビーカーは乗ってくれる?
    よく電車で街中にいくよー、月齢も同じ。私はベビーカーに乗せて行ってる
    抱っこになっても荷物置きとして活用できるし邪魔にはならないと思う!エアラブつけてて抱っこより快適ってわかってるみたいで本人が要求してくるのは歩くかベビーカーのどっちか😂
    抱っこだと重いしお互い汗だくでしんどいから持って行った方がいいかも

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/12(土) 12:05:38 

    1.6 なんでもやりたい時期みたい
    ワイパーかけてたら自分もやる!ってすごい力で引っ張ってくるからお昼寝中か寝かしつけ後しかできない

    最近暑いから室内で洗濯物をピンチハンガーにぶらさげてから干しにいくんだけど、ピンチハンガーに挟んでたら乾いて畳んである服を棚から引っ張り出しては持ってきてくれる 

    洗濯物畳んでたらおもちゃ箱に片付けてくれる

    可愛いんだけど😩ってなる。この様子を動画にでも残しておきたいな。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/12(土) 12:49:02 

    夫と衝突して、子どもが退屈してるからと夫が外に連れ出して自分は家に残った
    残った自分も情けないし、子どもの目の前で険悪な雰囲気になったのも良くないけど、夫が悪いのにこの話はもう終わり、いつまでこんなことしてんの? と言われるのに納得がいかない。そもそもお前がきちんとしてないからこうなったのに、そこに対する謝罪も改善もなく、そこに気分を害した私を感情的、ヒステリック扱いして子どもを大義名分にして自分の行いは顧みない、それが本当にムカつく
    そりゃ一つのことでネチネチ怒ってる私は感情的かもしれないけど、夫の態度の悪さが積み重なって今日を迎えただけであって別に今日の一つの出来事をここまで引きずってるわけじゃない、ずーっとある夫への不満が今日外に出た、それだけだ、しんどい

    夫の無神経な振る舞いに苛立って土日を無駄にしちゃうことがよくある
    私は家族揃って楽しく出かけたかったのに、子どもに申し訳ない
    第三者入れて夫婦カウンセリングみたいなことしたいな、夫の無神経で自己本位な性格を人に見せてあげたい

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/12(土) 12:59:29 

    >>214
    >>220

    うちの子の💩ベストはヤツレンの高原ヨーグルト(無糖)です。
    次点はブルガリアヨーグルトかなあ

    最初は酸っぱくないと耳にしたダノンビオ無糖あげてたんだけど、少し慣れたころに上記あげたら💩いい感じでした。
    確か最初はあまり甘くないバナナ(つまり安いやつ)と一緒にあげた記憶があります。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/12(土) 13:07:13 

    1.6目前にしてテーブル拭くのを覚えた

    この前休日の旦那に、夕飯前のテーブル拭きを拒否されて怒り狂ったのに、この子は1歳で拭けるようになったよ!
    見ろ33歳!
    拭き残しもだいたいアンタと一緒くらいだよ!

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/12(土) 14:16:51 

    >>141
    横だけど、なんてお利口さんで優しい子なんだ😭
    暴れん坊赤ちゃんで眼鏡破壊されないかドキドキなので
    100均で伊達メガネ買ってやってみます!

    眼鏡奪われるのあるあるなんだなあ
    うちだけじゃないんだなと安心した笑

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/12(土) 14:27:52 

    1.3
    なんでもバクバク爆食赤ちゃんだったけど
    最近食感の好みが出てきたのか
    前までパクパク食べてくれてた玉子焼きや
    食べ慣れない食感のもの(トマトオクラきゅうり等)を
    口からべぇ~と出す(&遊ぶ)ようになってしまった😇
    奥歯も少しずつこんにち歯してきてて
    カミカミが楽しくなるかなと思っていたのに😭

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/12(土) 16:02:48 

    >>157
    142さんではないのですが、このレシピで野菜スープ作ってうどん入れたらパクパク食べてくれました!
    最近食べるものが限られてたので助かりました🙇‍♀️ありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/12(土) 16:04:01 

    一歳半検診で眼のスクリーニング検査をしたら左目が若干斜視っぽいみたい
    お医者さん曰く、これくらいなら機械の誤差の可能性もあるしそこまで問題ないって言われたけどそれでも心配😭

    あと終始ギャン泣きだったなぁ
    病院に入ってすぐぐずり始めて体重測るのとか聴診器で心音聴くときもすごい暴れようだった
    先生もちょっとびっくりしてた

    みんなこんなもん…?
    普段はここまで人見知り?しないんだけどな

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/12(土) 16:08:40 

    >>177
    お返事ありがとう!
    やっぱりごはんと寝るまでの時間は空けた方がいいよね…
    迷うところだけど、子どもの身体のためにもルーティン見直してみようかな

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/12(土) 16:40:44 

    明日で1歳トピ卒業です!
    みなさんのコメントに共感したり、悩んでるのは自分だけじゃないんだと励まされたりしながら気付けば1年あっという間でした😌
    ほんとにいつもありがとうございます🥰
    明日は大好きなアンパンマンで映画館デビューしてきます😆
    また2歳トピでお会いしましょう🥰

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/12(土) 17:30:31 

    お昼ご飯の後に少しだけおうちプールして
    お昼寝させたんだけどなかなか寝ず
    一緒に寝かしつけてた旦那が眠くなったみたいで
    30分だけ寝かせて!って言われて
    絶対30分じゃ起きない人だからちょっと渋ったけど
    結局寝ちゃって…
    14:30頃に寝て案の定まだ寝てる
    子供はとっくに起きてパパ パパ言ってるのに
    どんなに周りで騒がしくしても寝室のエアコン切っても
    全然起きてこない
    プールの片付けも一人でしなきゃだし
    出かける予定だったのに無理だしイライラして仕方ない

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/12(土) 19:11:45 

    変な時間から朝寝して昼過ぎまで寝てたから調節のために水遊びと追いかけっこで体力削った
    そしたらいつもより早い時間にダウンしてしまった…
    夕飯も全然食べてない
    これまた朝方変な時間に起きてきそうで怖い

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/12(土) 19:15:30 

    >>232
    うわー。それはイライラする
    プールの片付けまで済ましたんだね、テキパキしててできるママだよ、すごいよ。お疲れ様

    そんなふうに投げ出して昼寝できるのすごいよね
    こっちは一緒にお昼寝しても子どもが起きたら様子見るし、呼ばれたらいくら疲れてても起きるしかないのにさ
    予定崩れるのもイライラするよね…何時間寝たら気が済まんだよって思うわ

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/12(土) 20:10:38 

    >>223
    凄くよく分かります
    うちは実父がそうです
    自分にとって都合の悪いことは最初から話を聞かない。話をすると逆ギレで話し合う事が不可能です
    なぜうちはこうなんだろうと悲しくなります
    うちの場合は母が我慢して犠牲になって何とか家族が回ってきたように思います
    父を見てるとそれすらも気がついてないように見えてしまいます
    自分語りになってしまいましたが、話すことを拒否している人と話をするにはどうしたらいいんでしょうね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/12(土) 20:20:51 

    >>229
    誰にでもニコニコして人懐っこいタイプだけど
    予防接種💉💦の経験の積み重ねでか病院での診察は
    毎度ギャン泣きするようになっちゃった😇
    診察室に入って先生と対面すると泣き出しちゃう
    かかりつけの小児科以外の耳鼻科皮膚科
    初めて行く病院でもそうなる😇

    👶が元気元気か診てもらうよ♪とか
    痛いことなにもないよ怖くないよ皆優しいよ〜と
    毎度一生懸命楽しげに伝えてはいるけど
    💉の記憶が蘇ってしまうのかなあ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/12(土) 21:16:48 

    >>229
    うちも凄いギャン泣きで、検診終わってからも泣き続けてて大変だったよ、、
    看護師さんが「眠くなってきちゃったのかな~」ってフォロー?してくれたけど、しっかりお昼寝済みwだったのに終始暴れまくって申し訳なかったわ

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/12(土) 23:12:11 

    >>235
    お返事ありがとうございます🙇‍♀️ 1歳児関係ないのにすみません😢
    お母様はその後どうなんでしょうか? やっぱりお父様に対して冷え切った感じになったのでしょうか? 私自身夫にうんざりしてしまうし、うちの子も大きくなったらそう思うのかなと、そんな男を子どもの父親にしてしまって申し訳なくなりました😢

    何で話し合いができないかを考えたんですけど、うちの夫の場合は、回り回って自己肯定感がすごく低いというか、相手に対する信頼がすごく薄いのかなと思うようになりました
    例えば話し合いをしても聞いてもらえない、受け入れてもらえないというような傷や諦めが根底にあって、だから話し合い=自分の現状を変えろという要請=俺を否定する場=傷付く、ムカつく、最初から受け入れられないみたいな認識なのかなと
    あんまり言っていいことじゃないんですけど夫の育った家庭が私からすると話し合いゼロって感じで、よく言えば非常にさっぱりしているのですが、実態は何というか、親子が逆転していて夫は難局を親や話し合いに頼れず、自分で何とかしてきた経緯があります

    話し合いって別に否定だけじゃなくて自分はこう思ってるからこういう行動に出たんだと説明したり自己弁護したりする場でもあるのに、うちの夫はそれを頭から否定してとにかく話し合い自体が無駄、意味がない、だからこれはもう終わり! と言います
    それは、夫自身が話し合いで物事が解決したり助けてもらった経験が限りなくないからなのかなと🙄

    だからと言ってこちらの気持ちを一刀両断されるのはすっごい腹が立つし書き込んだ時は放心状態でしたが、色々考え直して子どもにとってはまあまあ良い父親であるし、私自身とても褒められた配偶者ではないので、夫が私にとって良き配偶者ではないのも仕方ないのかなと納得するに至りました🥲 今は良い父親であることが最優先で、私の配偶者にかける期待は一旦脇においておこうと🥲

    本当は納得に至る過程は夫の気持ちや真意を聞いてからしたいのですが、いかんせん夫は自分の気持ちも言語化できない、だから人の気持ちなんてなおさら受け止められないって感じで、まあそいつと結婚しちゃった自分も同類だなと

    すみません、結局私も自分の話しちゃいました🙇‍♀️
    コメントありがとうございました、ちょっと救われました😭

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/13(日) 00:33:01 

    皆さんファーストシューズってどうされました?
    店舗に行って計測しましたか?
    どこのにしようか、どう購入しようか迷ってます。
    張り切って高いのにしてもすぐサイズアウトしちゃうかな?とか…。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/13(日) 05:48:24 

    >>193
    毎日お疲れ様です!食べてくれるのは有り難いけど、大食いなりの悩みってありますよね〜😢
    いま1歳10ヶ月ですが、1歳0ヶ月〜1歳半頃まで同じような感じでした!食事の用意も待てないし、片付けると大泣き。
    ご飯150g、野菜70g、タンパク質20gあげてもっともっとと騒ぐのでおかわりあげてました。
    満腹中枢が未発達で食べたがっていたのか?1歳10ヶ月の今はご飯60g、野菜40g、タンパク質20gで残すこともあります。
    193さんのお子さんは吐いてるわけじゃないんですよね?私は吐いたらそのとき考えようみたいな感じで、間食の量を増やしたり飲み物を多く摂ってもらったり、あれこれトライ&エラーで試行錯誤してました。結局吐くことは一度もありませんでしたよ!あと本当にものすごいお腹が空いてるとも限らないと思って、食後泣いてても他のことで気をそらして切り上げたりしてました。抱っこして窓の外見せに行ったり、ぬいぐるみを使って『ご飯全部食べてえらいね〜!食器はぼくがお片付けしてあげるね〜🎶』って食器を下げてそのままぬいぐるみで遊んだり。あとは咀嚼が少ないと満腹にならないかなーと思って、食べ物の大きさや硬さを見直したりしました。お出かけにはパンやバナナ、など常温で持ち運べるものを持っていっていましたよ。なにか1つでも参考になれば幸いです☆

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/13(日) 05:59:34 

    >>164
    1歳10ヶ月で全く同じスケジュールです。
    元々がっしりした体型だったけど(ちなみに女の子です)、1歳半の頃と比べると今は手足がのびて全体的にシュッとしました。それでもがっしりベースなのは変わらないけど☺
    1歳半検診のときも、身長体重平均ど真ん中って言われましたよ。スケジュールは大丈夫なのでは??
    検診で体型のこと指摘されてないなら気にしなくていいと思います。あとはジュースとかよく飲んでるならお茶に変えてみるとか?🤔

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/13(日) 06:55:05 

    歯医者で歯がギチギチだねって言われた。
    隙間がなくて歯並び悪くなるって。
    出来るだけ硬いものを食べようと言われたけど、硬いものってなに😭

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/13(日) 07:05:27 

    >>239
    上の子の時からずっとニューバランス履かせてる。店舗で計測とかはせず毎回試着して買ってるよ
    ニューバランス履かせやすいし歩きやすいみたいだからいいと思うよ
    13だと小さいけど13.5だと大きいみたいな時期はインソール買って調節したりしてるよ。お店で切ってくれるし6〜700円くらいかな

    靴は大体2,3ヶ月で買い替えだし初めての靴が一番綺麗なママ保管できるから、ママのテンション上がるものにするのがいいと思うな〜
    靴は消耗品と割り切って買ってるから屋外のファーストシューズはニューバランスの996にしたけど、あんよはじめたばっかりの室内履きとしてのファーストシューズは記念品としてファミリアの靴にした😂
    絶対いらなかったけど可愛いからとっくにサイズアウトした今でも大満足だよ
    これから数ヶ月は暑いからあんまりお外を歩かないだろうし綺麗なまま保管できそうだね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/13(日) 09:22:02 

    奥歯生えてきたんだけど
    前歯と違ってよく見えないし
    ゆっくりじっくりあーん😮はなかなかしてくれないし
    これ生え始め記録するのムズくない??
    何番目の歯なのか全然わからん💦

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/13(日) 09:55:31 

    >>193
    1.1ですがうちの話かと思った!
    離乳食も目安量の2〜3倍食べてたし
    今も主食副食汁物に追加デザートとかで
    結局一回にトータル250〜300くらいあげてる
    器の中身が少なくなってくるとグズりはじめるし
    食べ終えて足りないと怒り悲しみで泣き出す😂
    歯ブラシ与えたり(歯磨き好き)完食すごいね〜と爆褒めしたり
    気をそらしたりなだめたりするの毎回大変😂
    ミルクはねんね前のみで200くらい
    おでかけのときは一食あたりBF2個で
    水分補給も兼ねて水分いっぱい飲みたくなる用に
    硬めのクッキービスケット系のおやつ
    +念のため液体ミルクも用意してる🫠

    保育園ではおやつと給食いただいてて
    家で出してる量の半分くらいで正直足りてるのか?って
    心配になるけどうちも保育園では大人しいらしい
    保育園の食事量はこういうものって理解したのか
    よそ行きの振る舞いをして家で食欲爆発してるのか🤔

    健診では今は食べたいだけ与えて大丈夫!と言われるけど
    保育園では咀嚼が上手になると適量で満足できるように
    なりますよ!声かけしていきましょう!と
    暗に適量提供を促され…咀嚼を促そうと
    具を大きくしたりはして本人もカミカミ頑張ってるけど
    歯もまだ少ないので食材が💩にわりとそのまま出てきてる😅
    爆食のわりに体重は軽い方だし栄養摂れてるのか心配

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/13(日) 10:59:39 

    子どものサンダル買った方、どんなものにしましたか?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/13(日) 11:48:40 

    >>239
    ゲンキキッズ、アスビーキッズで計測してもらって買ったよ〜。靴のメーカーによって同じサイズでも履き心地変わるみたいで、メーカー毎にこれならこのサイズがおすすめですよって教えてくれたよ😊

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/13(日) 12:45:23 

    >>221
    教えてくださりありがとうございます!🥹
    外移動のベビーカーはわりと乗ってくれるんですが、室内ではめちゃくちゃ嫌がります!😓
    この時点で電車内も危険そうですよね!笑
    いざという時には泣こうが喚こうが乗せてしまえばなんとかなる(ひたすら帰宅路を進むのみ)というのもあるし、荷物置きになる利点も考えるとベビーカーあった方が良さそうですね!よく電車で街中に行かれてるなんてすごすぎる🥹

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/13(日) 12:47:36 

    >>246
    これ踵とつま先が保護されてるし着脱楽ですごい良い
    でも在庫処分っぽい感じだったから商品入れ替えだったのかな…

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/13(日) 13:42:21 

    この前1歳半健診だったんだけど指さし全滅だった
    まぁそうだよな
    ちんちんしか指さし出来ないもんなw

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/13(日) 13:52:26 

    外歩いてると、子どもじーっと見てきて急に説教してくるおばあさんたまにいませんか?
    たまにと言ってもこうした方がいいよ!というのが一回あって、説教は初めてされたかもですが…

    普通に言ってくるならまだいいけど、今日のは急にキレながら言ってきて腹立った。
    たまにそのお婆さん見かけるとじーっと子どもを笑うでもなく真顔で見てきて嫌だなとは思ってましたが


    +5

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/13(日) 13:58:16 

    >>212
    ワーママ・地域ママのLINEオープンチャットに入ってます!
    私が入ってるやつは、優しい人多いです。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/13(日) 15:46:22 


    最近お絵描きやおままごとしてる時に、ママもやって!ママがやって!ママ見て! みたいな要求が多い😅 愛情不足なんかな?と不安になる。
    リモコン好きで寝る前に電気切ってと言うと切ってくれたのに、最近はママが切って!ママが切ったらいいやんみたいなリアクションされる 笑

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/13(日) 17:45:54 

    >>250
    かわいい😂

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2025/07/13(日) 17:52:28 

    みんなもうプールとか海とか行ってる?
    男の子だけど屋外だったら長袖のラッシュガードみたいなの着せたほうがいいのかな?最近暑すぎるから白いの着せたら暑さマシかな?
    もう私は大人になってから夏は引きこもりだったから全然わからない笑

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/13(日) 18:27:06 

    1歳4ヶ月

    全然麦茶飲んでくれないのが地味にストレス
    みんな麦茶飲んでくれる?

    牛乳にしたりコーン茶にしたり、マンチキンのコップに入れてあげてみたり、、
    熱中症にならないか心配だよー

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/13(日) 18:54:13 

    >>256
    うちも麦茶あんま飲まない😮‍💨
    子どものために沸かしてたけど飲まないから最近はウォーターサーバーのお水ばっかり
    水分取れてておしっこの色とか量がいつも通りなら麦茶にこだわらなくても大丈夫って考えてる
    汗いっぱいかいた時はいつもよりお味噌汁を多めにあげたりしてるよ

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/13(日) 19:12:57 

    >>256
    うちは水だけ飲んでる。こぼしても無色だから楽😂
    麦茶は味が好きじゃないみたい。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/13(日) 20:01:46 

    ベッドで絵本読んで、電気消して寝室で1人にしたら、泣きはするけど5分くらいで寝るんだけど、やっぱりちゃんと寝かしつけした方がいいのかな

    前までは寝室から出る時も泣かずにそのまま寝てくれてたのに、最近泣くようになってしまった

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/13(日) 20:18:52 

    >>259
    成長とともに変わっていくしむずかしいよね
    うちの子も前までは寝室に連れて行ったらコロンと寝てたけどだんだん泣くようになって添い寝してみたら最後。今は泣き喚くから毎日寝かしつけに1〜2時間かかって本当にストレス😩
    ちょっと泣いてもすぐに寝るならそのままでいいと思う

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/13(日) 20:31:12 

    >>260
    返信ありがとう

    やっとルーティンができたと思ってたのに崩れちゃった😢
    ここ何日か添い寝で寝かしつけやってみたら同じく1時間くらいかかった
    親がそばにいると多分嬉しいからか、なかなか寝てくれないよね

    一応何十分も泣いているってことはないからもうちょっと様子見してみる

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/13(日) 22:22:10 

    >>237
    >>236

    返信ありがとうございます。仲間だ🥹

    優しい先生なんですが、娘が痛くもないことで泣くので「そんなに泣く?(苦笑)」って言われちゃって
    えっ皆そんなに泣かないのか…?と不安になったので聞いちゃいました

    お互い泣かずに検診受けれる日がくるといいですね!笑

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/13(日) 22:25:35 

    >>205
    ちょっと高いけど、バックグラウンドでアップロードしてくれるのいいですね👏
    いつも地味に時間かかっているので

    1秒動画も毎月貰えたり編集できるのもいいなぁ

    検討してみます!

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/13(日) 22:58:01 

    昼間とさっきで嘔吐2回してて、熱は平熱になったしげりはないけど不安だ…熱中症だったのか、園で何か貰ってきたのか…。疲れたのかスヤスヤ寝ている。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/14(月) 00:23:35 

    >>220
    >>224
    ヨーグルト情報をたくさんどうもありがとうございます😌✨
    ヨーグルトっていろいろあってイマイチどれをあげればいいかよくわかってなかったのですが、教えていただいた
    ・ベビーダノン
    ・プチダノン
    ・ダノンビオ
    ・ヤツレン 高原ヨーグルト
    ・ブルガリア
    にバナナやオリゴ糖を混ぜて再チャレンジしてみたいと思います!!!
    食べてくれますように&お通じ良くなりますように🙏🏻

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/14(月) 00:40:47 

    >>255
    屋内プールだったら下の水着だけ、屋外の遊び場の時はその時着ていたTシャツとズボンのまま遊んで終わったら全取っ替えだからラッシュガードは持ってない
    本当はあった方が良いんだよなと思いつつ、すぐサイズアウトしちゃいそうだしもったいないしで買ってないや😓
    屋外の遊び場で見る限り4,5歳くらいの男児はほぼ漏れなくラッシュガード着てるっぽかったね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/14(月) 08:24:46 

    >>255 沖縄いく予定があることもあり、日焼け防止でラッシュガードと水陸両用ズボン買いました〜。裸は濡れると寒そうだし、変態からの露出防止にもなるし。(おむつに興奮するやつもいるらしい)水着着用のプールとかじゃなければTシャツでもよさそう!

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/14(月) 09:49:07 

    >>241
    お返事ありがとうございます!
    あなたのお話を聞いて少し安心しました!

    うちの子も1歳半健診では身長・体重も平均的で指摘は特になかったんだけど、周りに比べると見た目がムチムチで…

    家では市販のおやつもほとんどあげないし、基本的にお水かお茶しか飲まないので、様子を見ていこうかなと思います!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/14(月) 10:01:11 

    >>256
    うちもなかなか飲まない😣
    大人のガラスのコップにしてみたり、ストローつけてみたり、水筒で飲ませたりが比較的効果あったかな
    あと氷入れて冷やしてみたりね。でもほんと気分で飲まないから心配になる
    うんちも固い🥲

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/14(月) 10:20:57 

    >>250

    ごめん、なんかめちゃくちゃ笑ったわ
    うちもちんちん大丈夫?ってくらい引っ張り周りてる

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/14(月) 15:06:36 

    >>238
    遅くなりました
    不思議なことに両親は仲がいいんですよね。でも夫目線だとお父さんが大好きで、大好きな人が期限良くいられるように母が気を付かっているように見えるそうです。
    母の意見が通ることがないから言わないのだと思います。麻痺しているのかな
    子供時代を振り返って父は遊びに連れていってくれたりはありましたが、躾や叱ったりもせず我関せずだし、母のフォローもしないので母はピリピリしていました
    母の愚痴の捌け口が私に来ていましたね
    両親にじっくり話を聞いて貰うこともありませんでした。弟がご主人と似ているなと。おっしゃる通り小さい頃から会話をする練習をしていないから話し合いはできません。腫れ物には触らず状態
    父親から誉められたり叱られたりは絶対大事だと思います

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/14(月) 15:48:13 

    >>257
    >>258
    >>269

    まとめての返信ですみません
    コメントありがとうございます

    うちもうんちほとんどコロコロです💦
    水いいですね!溢れても汚れないし水あげてみようと思います^^

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/14(月) 16:44:31 

    職場の入社2年か3年目の子の態度が悪すぎる
    仕事もりもりで進まないからってそのイラついた態度をこっちに向けないでくれ
    頭きて「態度悪っ!」って言いそうになった…
    これ言ったらお局確定だから耐えたけど…
    もう育休中に戻りたい〜人と関わらない時に戻りたい~
    育休中、もしくは妊娠出産を機に専業主婦になった人が本当に羨ましい

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/14(月) 16:48:16 

    1歳3ヶ月、歩行が安定してきてお風呂でも浴槽につかまり立ちするようになったから、上の子から使ってたリッチェルのバスチェアを処分した。
    離乳食が好きで11ヶ月でミルク飲まなくなったから、哺乳瓶も消毒グッズも処分して、ベビーベッドやハイローチェアは今年赤ちゃんが産まれる親戚に譲った。
    3人目は経済的にも夫婦のキャパ的にも無理だから使わなくなった赤ちゃんグッズは処分していってるんだけど、家がスッキリして嬉しいような、赤ちゃんがいた痕跡がどんどんなくなって寂しいような不思議な気分。
    今は床中におもちゃや絵本が散らばってるの見てイライラするけど、いつかそれがなくなったらやっぱり寂しく感じるのかなぁ。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/14(月) 17:35:50 

    1.8
    夜泣き対応どうされていますか?
    抱っこしてもギャン泣きです。
    目を瞑ったまま泣くので一度しっかり起こそうとしましたが駄目でした。

    立ってゆらゆらしての抱っこじゃないとギャン泣きです。
    さすがに私が寝不足で何をしても泣く時は、そのまま横で寝てていいでしょうか?
    ただ最近からベットや床に頭を打ち付けたり、後ろに倒れたりと暴れます🥹

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/14(月) 18:21:28 

    今日抜歯したのですが家に帰ったら普段通り子供の相手や世話しなきゃいけなくて
    そんなの今更!わかりきってる事だけどこういう日くらいゆっくりベッドで横になっていたい…

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/14(月) 18:32:54 

    >>274

    うちも3人目はないからリッチェルのお風呂で洗うやつ親戚に譲ったばっかよ
    同じく哺乳瓶も捨てる時なんか寂しかったわ
    ベビーチェア、ベビーカー、チャイルドシートとか大きい物処分する時は喪失感やばいだろうなぁ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/14(月) 18:46:41 

    生理中の育児ほんとしんどい…。
    薬飲んでも重だるいのは取れないし眠いし…。
    のんびり寝転びたいのに寝てたらダイブしにくるし(T_T)

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/14(月) 19:03:42 

    1歳児育ててる方の家ってみんな片付けどうしてるんだろ?
    日々クタクタだしズボラな性格だから片付けができない
    綺麗な状態保てる人尊敬する

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/14(月) 19:24:41 

    >>279
    私も綺麗な状態を保ててないしズボラ!
    そのくせにおもちゃはジャンルとか種類別に分けたいしで、リビングがごちゃごちゃ。綺麗にしてる人の話聞きたい🥹

    前まで寝かしつけ後に片付けるだけ、朝起きてからは散らかり放題だったけど遊びの中でお片付けを教えていったら、最近はお片付けしよっか!って言ったら片付けてくれるようになってちょっと余裕出てきたんだよね
    家が散らかってることで気が滅入ってたんだなと気づいたからちょっとでも綺麗にしたいなあ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/14(月) 19:55:30 

    >>280
    どうやって片付け教えたのー?
    よかったら教えてほしい🥺
    片付けてくれるなんてお利口さんだ
    片付けてもすぐ散らかされるからイタチごっこ
    友達が来るとか理由ないと片付ける気力が湧かない

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2025/07/14(月) 20:31:08 

    最近気に入らないことがあると鼻をめちゃくちゃほじるんだけど、マジでやめて欲しい💦
    鼻の穴も大きくならないか心配だし、人目も気になるし見てて良いものではない🙄
    ほじった手で支援センターとかのおもちゃを触らせるわけにはいかない…

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/14(月) 20:54:11 

    夜の歯磨き旦那がやってくれてたんだけど、今日歯磨き粉の量みたらたっぷり使っててまじでむかついた。フッ素入ってるから米粒くらいでいいんだよーと言ってたし量もこれくらいって見せてたのに。いつからあの量だったんだろ。ほんとむかつく。4ね

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/14(月) 23:00:03 

    >>198
    詳しくありがとうございます!
    お礼が遅くなりすみません…
    正に塩分補給の事も疑問に思っていました。
    水分補給して、塩分は取らなくていいの?でも塩抜きはするの?
    これを機に少しずつ味のあるものを食べさせてみようとおもいます!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/14(月) 23:17:11 

    >>270
    うちの子もだよー😅
    私にはついてないからよく分からんけどそんなぞんざいに扱って大丈夫なん?ってくらいひっぱってるw

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/15(火) 09:10:18 

    時短で働いてる人に質問。

    復帰してからあまり打ち合わせに呼ばれなくなったんだけど普通はそんなもの…?自分の業務に関係ある打ち合わせにも呼んでもらえない。
    今日の夕方にある打ち合わせ、前回は私も話に加わってたんだよね。まず誰がやるかという分担の話で。そういう経緯があったから今回は呼ばれないことにすごくモヤモヤしてる。復帰して1年経つしこのことをリーダーの先輩に聞いてみるのはアリ?こういうのが嫌でフルタイムにするか悩んでるんだよね。(でもたぶん戻したら生活は破綻しそう)
    毎度こんな感じで疎外感がキツい。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/15(火) 09:33:10 

    5月と7月に上の子に2回風邪を移されて、風邪+副鼻腔炎を繰り返している、、
    今朝は熱出た🤒

    今のところ下の子は1人遊びしてるけど、飽きたらYouTube頼るしかないよね😫
    授乳辞めたいし免疫力が欲しい、、

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/15(火) 10:15:32 

    4歳のお姉ちゃんが赤ちゃんの頃からよく寝る子で今も下の子よりも寝る
    下の子はプールしても外で遊ばしても寝ない!
    姉妹でも全然違うよ〜

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/15(火) 13:27:49 

    座らせてお昼ご飯食べさせてる間私は別室のベッドで横になってる
    1歳8ヶ月になってもダラダラが抜けないしここ最近暑くなってからは家でひとり遊びばっかりさせてる
    支援センターでよく会う苦手なママ&その子供(3人きょうだい)がいて行くのが億劫でたまらない
    子供にはそんなこと関係ないのにねぇ
    少し遠い支援センターには行く気にならず…
    だめな母親だよねぇ

    +12

    -2

  • 290. 匿名 2025/07/15(火) 13:28:26 

    >>281
    教えたっていうより私が楽しそうにお片付け楽しいなー♩って片付けまくってたら楽しいことって認識したみたい。だから本人的には片付けてるんじゃなくて遊び感覚なんだけどね
    楽しそうにしてることは真似したがるから、真似しておもちゃを箱に入れたときに大袈裟に褒めて大喜びしてたらだんだん片付けてくれるようになった

    同じように洗濯物取り込んで畳む時も「お洗濯お片付けするぞー😆」って言ってたら楽しいイベントになったみたいで、それまで泣いてても喜んでついてくるようになった😂
    子どもの肌着、服、靴下はそれぞれ箱に入れてるんだけど畳んで渡したら自分で片付けてくれるから可愛いし楽になったよ
    ただまあおもちゃ感覚だから全部めちゃくちゃにして出してくることもあるけど…整理する機会をくれてラッキーと思って箱洗ってまた片付ける😓

    全く参考にならないかもしれないし長々とごめんね。毎日頑張っててえらいよ!すごいよ!
    少しでも楽になりますように🙇‍♂️

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/15(火) 13:56:00 

    >>289
    お昼ご飯の間、ずっと別室なんですか?
    喉にご飯を詰まらせたら怖いなと思って

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/15(火) 14:32:28 

    娘の水着を探しているけど、可愛いの多すぎて選べない😂
    セパレートが楽なのは分かってるけど、ワンピースタイプも可愛いし、ピンクもいいけど青系も可愛い

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/15(火) 14:32:48 

    >>291
    そうです、今日はずっと別室で横になってました
    前まで喉に詰まらせるとかそういう心配も私にもあったのに
    本当にだめですね

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2025/07/15(火) 14:35:28 

    自宅保育なんだけど、3食+おやつをあげるのが地味に大変。
    料理苦手だからずっと子どものごはんのこと考えてます…💦

    +31

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/15(火) 15:05:00 

    なんでじんましんとか発疹って原因はっきりしないんだろ。大変な思いして病院連れて行ってるのに結局わかんないって言われるなら無駄足感半端ないし余計心配するしあーイライラする!

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/15(火) 16:21:46 

    >>286
    打ち合わせ後の情報共有はされてないのかな?
    時短だし286さんの負担にならないように〜と
    向こうが配慮してるのではと思ったんだけど…
    (夕方からの打ち合わせなら長引くと時短の定時超えちゃいそうとか)
    時短とはいえできる仕事は参加したい旨を
    一度打ち明けてみるのもいいかもね

    私はこの5月から時短で復職してます(元はフルタイム)
    出勤は以前と同じ時間で
    2時間早く帰社させてもらってて
    仕事内容は大きく変わってはいないけど
    「時短は当然の権利だから申し訳ないとか思わなくて良い!
    ただし会社の規定として時短勤務の残業は絶対NG!
    ガル子さんは帰宅後も戦いだから
    余計な負担を増やさないように!」と
    すごく周囲に気を使ってもらっている感じがある
    時短で帰宅してそこから必死にあらゆる家事終わらせて
    なんとかお迎えに滑り込んでる状態なので
    私も今フルタイム復帰したら生活破綻する自信ある

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/15(火) 17:38:23 

    >>296
    打ち合わせ自体に呼ばれてないから基本的には共有もないよ。進捗会議で全体に向けての概要周知があるくらいかな。だから実際に作業に入ってから私だけが知らないこと(前提みたいになってること)が多くて、自分で資料漁って調べたりする。
    がるでは我儘と言われそうだけど、会議案内で任意参加にして送って貰って資料や話した内容を後で共有してくれるとものすごく嬉しい。でもいち作業者の時短にそこまでやる価値や時間はないってことなんだろうね。私も元々フルタイムで自画自賛だけどかなり部署に貢献してきたんだけどね…復帰後の扱いはかなり悪くなった。
    私と同じ等級の先輩がいるんだけど、来年その人を昇進させたいから大きい案件を持たせて貰えたり、リーダーからプッシュされたりしてるんだよね。それ見てると今までずっと誰かの犠牲になって働いてきたのに自分は報われない現実を痛感して本当にしんどくなる。先輩側も上がりたいからか私がフルタイムに戻すか考えてるから作業重くしてもらって構わないですと伝えてもスルー。下手すると時短なのに女性管理職率向上の名目で私まで昇進しかねないからかなと感じてしまう。

    296さんみたいな職場環境や上司が羨ましい。
    そしたら両立が辛くても仕事のモチベーションは保てるような気がするよ。

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2025/07/15(火) 17:39:47 

    >>296
    ごめんどうでもいいとこかもな自己レスなんだけど
    帰社じゃなくて退社です😓

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:03 

    >>290
    教えてくれてありがとー!
    楽しみながら片付けって確かにできてなかったな
    わたしも真似してやってみる!
    洗濯物までお手伝いしてくれるなんて本当できる子だね🥹
    相続しただけで可愛い💕

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:39 

    >>251
    説教というか
    女の子産んだ方が良いわよとか
    3人目早く産みなさいよとか言われる
    (うち男の子二人)

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/16(水) 02:02:34 

    >>297
    そのまま言ってみたら良いんじゃない?
    時間はないけどやる気はあるので会議招集は欲しい、議事録つくるの大変ならAIが会議録音して文字起こし&要約してくれるサービス無料であるはず
    それ探してきて皆さんの負担にならないし、自分の仕事の理解も深まるので! 最近こちらに回ってこない伝達事項が多く困ってるので! って私なら言いたくなっちゃうけど、言ったら角が立つかな😓

    機密事項多かったら外部AI入れられないだろうけど、知り合いは議事録それ使ってると言ってたので内容によっては使えると思う

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/16(水) 11:03:13 

    今日で1歳2ヶ月
    とにかくわんわんって喋りまくる!
    おかあさんといっしょの動物が出てくるシーンは全部わんわん!
    手づかみ食べでご飯は食べてるからいつもご飯粒だらけになる。これからもよーくお食べ!

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/16(水) 11:18:46 

    今日は一時保育に預けてネイル行った後に趣味の集まりに行く予定
    だったのに、まさかに預けて1時間経ってから発熱の電話…😭ネイル中だったから午前中まだ家にいた旦那に引き取りに行ってもらったけど、趣味の集まりは諦めることに😭

    あぁーーーあるあるだけどゲンナリ…

    +19

    -4

  • 304. 匿名 2025/07/16(水) 12:41:07 

    子育てに毎日必死だったけど、ふと産後直後のこと思い出した。実母が県外から駆けつけてくれたんだけど、出産時に出血多量でフラフラの私に毎日ほうれん草やレバーを入れて美味しい料理3食つくってくれたなー。貧血があまりにも酷くてずっと寒いとか言ってた私のことすごい心配してくれた。難産で子どもがNICUに救急搬送された(今は健康です!)ときも、何よりも先に私の精神面を心配してくれたなー。
    母って偉大だな。私も我が子にこんなふうに愛情をあげたい。

    +30

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/16(水) 13:03:20 

    どなたかヒップシートをポルバンアドバンス使ってる人いませんか?
    マジックテープの粘着が弱くてすぐズレるんだけどこんなもんなのか?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/16(水) 13:29:06 

    お腹調子悪いのに毎回トイレに付いてくるよ〜
    今だけとは分かっていても辛い…
    もう少しおもちゃやTVに集中してくれないかしら

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/16(水) 14:38:05 

    >>304
    わたしもあなたのコメントで産後自分含めみんなが赤ちゃんに夢中だった中で、母だけ私に寄り添ってくれたことを思い出した
    孫が可愛いのは自分の子が産んだ子だから。自分の子が一番大切で可愛いって言ってた
    きっと304さんのお母さまもそうなんだと思う。
    子ども産んでから母の偉大さとか、深い愛に気付かされるよね

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/16(水) 16:18:38 

    >>290
    横だけど子育てってポジティブな人が勝ちだわ
    勝ち負けじゃないけどいかにポジティブな気持ちを持ち続けられるか己との戦いかも

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:57 

    良いなと思っていた幼稚園、苦手なママも「ここに入れたい!」と言っているのを聞いてしまった。
    うわー嫌だなぁ…でも子どものためを思ったら私の気持ちなんて無視するべきだよなぁ…。
    深いため息が出ちゃう。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/16(水) 17:35:29 

    愚痴らせてください!保育園入って数ヶ月、挨拶返してくれない先生が3人もいる…お迎え来て私の姿見えてて私が会釈しても無視、普通の先生は〇〇のお母さん来ました〜みたいな声かけを担任の先生にするのに絶対しない。保育園前で会ったので挨拶しても無視されました。
    そんな先生が3人もいるんですが揃ってデブなので心の中でデブりんトリオと名付けてます。口悪くてすみません。でも朝から無視されるとめっちゃ気分悪くなっちゃいます。子が気持ちよく通えればそれでいいとは思うけど少なからずストレスです…

    +22

    -1

  • 311. 匿名 2025/07/16(水) 18:17:14 

    >>310
    挨拶無視する先生なんているんだ…気分悪いね
    園長先生に報告してみたらどうかな?

    +15

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/16(水) 19:11:03 

    手づかみ食べから自分でスプーンで食べられるようにしたいのですが、具体的にどうやって練習させてましたか??今は1歳2ヶ月です。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/16(水) 20:32:32 

    今はパートだけど子どもが3〜5歳くらいになったら正社員で働きたい、と思ってるけど雇ってくれるところあるのかな
    子どもが3歳になる頃には30代、高卒でまともな職歴もない。社員登用があるパートからはじめるくらいしか思いつかないや

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/16(水) 22:39:44 

    >>312
    うちの子の場合は、全然できる気配がなくて、二人羽織みたいに練習したり…
    でも結局スプーン奪われて汚れるの覚悟でやらせてみたらいつのまにかできるようになってた感じ。
    親に食べさせられるうちは、食べさせようと思ってた😅

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/17(木) 00:22:45 

    チャイルドシート乗せたら泣くようになってしまった。
    隣に誰かいないとダメみたい。
    何か対策ありませんか?
    お出かけがしにくくなってしまった...。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/17(木) 02:20:00 

    このくらいの時間に毎日起きてしまって寝れなくなる…。
    しかもお菓子とかパンとか食べちゃう。お腹が空いてると余計眠れない気がして。そして朝はお腹空いてないので食べないでそのまま仕事行く。
    不健康すぎるよねー。朝までずっと眠りたいよ😭
    夜泣きがない日も起きちゃう。

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/17(木) 06:00:21 

    >>315
    多分おもちゃ持たせてもダメですよね💦
    イヤイヤ期あたりから我が子三人とも多少なりありました。無理なものは無理なのでそのまま乗せてある程度すると理解?諦め?て落ち着いてきました。
    昔の一才トピでも時間が解決とよく見かけました😅
    泣きすぎて酸欠等に注意して、心を鬼にしてそのまま乗せます😢上の子は今ではチャイルドシートのベルト忘れかけた時、注意してくるくらいになってますよ!(この手の話も見かけました)

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/17(木) 06:18:45 

    最悪………
    子が洗濯物の中にオムツ入れてたみたいで一緒に洗濯しちゃってた………
    朝から泣けてきちゃった
    こんなこと経験してる方いないですよね
    なんでこんなに不注意なんだろ自分………

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/17(木) 06:52:01 

    >>318
    朝からしょんぼりだね、あるあるだよ
    私も何回もあるよ
    検索すれば解決法もいっぱいあるし、皆やっちゃってることだって
    ある程度ゴミとったら、もう一回すすぎするんだったかな?

    大丈夫!今日はあなたに何かいいことがありますように

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/17(木) 07:25:15 

    >>319
    ありがとうございます😭😭
    めちゃくちゃ励まされました…!!

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/17(木) 07:33:47 

    >>318
    一緒に洗濯なんて何回かやってるよ😂!
    もう一回、回したらほぼ綺麗にとれて洗濯機すごーい!って思えます。綺麗にゴミ受け?に溜まってる。オムツの吸収力にも感心する…
    って考えにして切り替えます笑
    周りでも何回かやった人聞くよ〜!!

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/17(木) 08:51:30 

    >>312 そのうち自分で使いたがるから、持たせる用とあげる用でスプーン用意して、汁物以外とかある程度ぐちゃぐちゃにされて大丈夫なものは好きにさせてます。だんだんちゃんと口に入るようになりました!フォークも最初は刺して渡してあげるとマネして出来るようになったよ。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/17(木) 09:36:20 

    外食行った時のゴミってどうしてます?

    離乳食のパウチとか、使い捨てのエプロンとか、手や口を拭いたウェットティッシュとか
    外から持ち込んだら持って帰った方がいいのかなってまとめて持ち帰ってたけど
    置いていったらやっぱりまずい?

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/17(木) 10:04:52 

    1日中ままーままーまんまーまーまーって言ってる
    たまにままーまーまーまぱーままーまみーとかなってて面白い

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:54 

    >>323 持ち帰るようにしてるけど、サッと片付けてくれたり置いてっていいですよ!って声かけてくれるお店も多いのでそのときはお言葉に甘えてます。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:37 

    今日で2歳なのでこのトピも卒業🥰
    今朝動画を撮りながらプレゼントをわたしたら『アリガトー!』と言ってくれた🥲
    ありがとうって初めて言えて、それを動画に撮れて母は幸せな日になったよ🥹
    みなさままた次のトピで👋🥰

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/17(木) 11:49:50 

    >>305
    バックルしっかりキツめに閉めるとあんまりズレないですよ〜!

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/17(木) 14:08:11 

    妊娠〜子供0歳までゆるゆる服しか着られなかったから
    新しい服はちょっと冒険してピンク買ってみたんだけど

    あれ…?なんか…服はかわいいのに…?
    私が着るとおばちゃん超えてもはやおばあちゃん感が… …

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/17(木) 15:42:51 

    お子さんが突発性発疹になったことあるママさんいたら教えてください!
    解熱から丸3日経つのに発疹が薄くなったのかいまいちわからないくらい残ってるんですが何日で発疹消えましたか?
    調べると2〜4日で跡も残らず消えるって出てきてえぇ!?ってなってるんです…急激に消えていくものなんでしょうか

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/17(木) 16:39:21 

    >>297
    296です
    レスに気がつかずに298のコメ打った後
    お迎えにダッシュしてそのまま
    家事育児仕事に追われてた💦

    内情知らずに適当なこと言ってごめんね
    業務に必要な事前情報の共有がないのは困るね!
    実際に286さんの業務に支障出てるみたいだし
    打ち合わせ参加が286さんの業務量や時間的に
    問題ないんだったらリーダーの先輩や
    統括する上司(いれば)に打ち合わせに出たい旨
    そのまま素直に伝えていいんじゃないかな?

    私も時短勤務ゆえに情報共有のタイミングに不在で
    後から知ることとか忘れられてる(笑)こともあるし
    個別に作業に取り組んでて忙しい職場なら
    そういう可能性もなきにしもあらずかもよ
    >>301さんの方法もいいなと思った!

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:10 

    >>312
    1.1で今まさに練習中です!
    食事中や食後にスプーン持たせて遊ばせたりしてます
    それで持ち方や握り方の感覚を覚えてもらって
    多少重量あってこぼれにくいもの(お米やおかず)を
    スプーンに少量のせて「はいどうぞ〜」と
    そのまま握れるように持ち手を向けて手渡したり
    目の前に置くとスプーンを手に取って、自分のおくちに
    入れようとするようになりました!
    おくちに入れるときにスプーンの角度や向きを
    そっと補助したりもしてますが
    まだおくちに運ぶ間にポロリとこぼれちゃうことも多いです💦
    おくちに入って私が大袈裟に喜んでると
    本人も嬉しそうにしてます(笑)

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/17(木) 17:09:40 

    >>315
    0歳児トピでも同じ話あったんだけど
    お子さんの好きな音楽流すとか
    どうにかスマホ固定して赤ちゃんが泣き止む系の
    動画見せてみるのはどうかな?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/17(木) 17:45:00 

    >>313
    ヨコ
    私は派遣社員から正社員登用になったけどそれは英語力高いのが評価されたから
    どの業界、何の業務かによるけど資格がものをいう業界ならいくらでも正社員登用あると思うよ
    私やってないけど簿記とか物流とかなら一般のテキストも揃ってて資格も強みになるんじゃないかと

    知り合いは自宅近くの石材店という超ローカルなところで事務方として働き正社員になってたからそういう手もある
    ちなみに自宅近くだから保育園からの呼び出しにすぐ対応できるってメリットがあったらしい

    +2

    -5

  • 334. 匿名 2025/07/17(木) 17:49:56 

    >>323
    お店によるけど、自分でビニール袋(百均で売ってる、スーパーでもくれる肉のトレーとか包むやつ)持って行ってそこにひとまとめにして最後小さくしてる

    お店がファミレスとかチェーン店なら置いてく(処理してくれそうだから)
    フードコートなど捨てる所があれば自分で捨てる
    個人店など置いていくのが躊躇われる時は持ち帰る

    置いてく時の基準が自分でも曖昧だけど、なるべく処理する人が触って嫌だなと思わない程度に小さくビニール袋にまとめちゃう😓 でもそれが良いことなのかどうか私も判断つかない

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/17(木) 18:52:55 

    >>327
    ありがとう
    試してみる!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/17(木) 18:54:45 

    >>329
    3日目でも結構残ってるなぁ😳って思った事がある印象があります!(子供三人)他におかしいところがなければ、もう1.2日様子見るかも〜
    発疹の数?も人によってまちまちだから、一概には言えないですが…

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/17(木) 19:22:50 

    >>329
    3日目でも結構残ってるなぁ😳って思った事がある印象があります!(子供三人)他におかしいところがなければ、もう1.2日様子見るかも〜
    発疹の数?も人によってまちまちだから、一概には言えないですが…

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/17(木) 20:10:06 

    >>315
    1.0うちの子もチャイルドシート大嫌いで色々試してますが効き目があるのは
    •大きいミラー付けてママの顔が見えるようにする
    •はじまるよ、はじまるよ、はじまるよったらはじまるよの歌を歌う
    •授乳ケープのタグを持たせておく(寝る時のお供)
    早く慣れてほしいですよね

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/17(木) 20:29:00 

    最近あーんってされるのを凄く嫌がるから何でもつかみ食べなんだけど、握りつぶして手に付いたのを食べててほとんど落ちてるんだけどこんなものですか?
    エプロンも嫌がるし毎回食事がスゴいことになってます

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/17(木) 20:52:26 

    旅行に行くのに暇つぶしグッズを100均で揃えたいんだけど、セリア ダイソー キャンドゥだと子供向けグッズ充実してるのどこですかね❓
    なるべくはしごしたくなくて😅

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/17(木) 21:48:27 

    夜泣きで叫ぶように泣く。1歳になってから夜泣きが始まってもう半年くらい続いてる
    普通に泣いてるだけならそばに行って抱っこしたら泣き止むんだけど、そうじゃないモードの時は暴れて抱っこしても体をぐにゃぐにゃさせてのたうち回るから危ない。そりかえって大暴れする
    普通の夜中の時とか、普段は抱っこしたらしがみついてくるんだけどこのモードの時は嫌がってるみたいに暴れるしさらに激しく泣く
    一度眼を覚まさせようと声かけしたり、音楽流したり、電気つけても変わらず泣いて暴れ回る

    とにかく暴れまわって私の膝とか骨盤に頭や顔を顔打ちつけてさらにギャン泣きするから、一通りやってダメそうなら同じ部屋の隅で様子見てるだけ
    どうしたらいいのか分からないしうるさいし疲れる…
    抱っこが嫌だと寝かしつけられないよー

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2025/07/17(木) 22:33:45 

    寝かしつけ後に泣きながら起きてきてもう1時間以上泣いてる
    明日も仕事だし夫は出張でいないから誰も変わってくれない
    本当に勘弁して

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/17(木) 22:50:47 

    >>341

    抱っこイヤイヤのたうち回りモードのとき辛いですよね
    うちの娘もたまになります

    触ろうとすると嫌がるし(「触るな!」みたいに手を叩かれる)、抱っこもできないからちょっと離れようとすると「どこいくの?!」みたいにギャン泣きされるし、疲れてため息つくとさらに泣くし、もうどうしろと?って思ってる🥹
    どうするのが正解なんだろう…

    アドバイスとかじゃなくてすみません、めっちゃ気持ちわかる!って思って書いちゃいました
    夜泣き早く落ち着くといいですね

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/17(木) 23:10:00 

    義実家が遠方。高速で4時間かかる
    夫は実家なのに居心地が悪いみたいで帰りたがらない
    しかもなぜか家では全く体調崩さないのに義実家に行った途端発熱したりする。本人曰くストレスらしいけど何がストレスやねんと思ってしまう

    私も気遣う+子の夜泣きやら場所見知りで疲労とストレス溜まって帰宅後100%体調崩す。夫もストレスたまって(なぜ?)夫婦仲が険悪になる。とにかく良いことがない。
    私も復職したからゆっくりしたいし、今回のお盆は家族で過ごそうって話になった。これで初めて平和な長期休みを過ごせると思ってたのに義母がしつこい

    私と子どもで新幹線使って帰ってきたら良いとか、義父が車で送り迎えするとか毎日いろんな案を出してくる
    ちなみに義母はほぼ毎月土日を利用して孫と遊びに来る

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/17(木) 23:42:01 

    宇宙語を話している1.1
    「ま」が発音できるようになったみたいで
    まんまんま〜まんままんまなどと
    話しかけてきたり一人でお喋りしててカワイイ
    これ万が一「まんま🍚」とか「ママ」とか
    意思を持って話し出しても判別つかんな🤪

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/18(金) 00:06:45 

    夕方ベビーカーで買い物に行ったんだけど、向かいから自転車に乗った女の子が来て、すれ違ったときに、「子育てですかー。がんばってください!」って言われた🤣
    突然すぎて、びっくりして、思わず「ありがとー」って返したけど、今思えばナゾの上から目線だよね笑
    でも、なんかうれしかったな!

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/18(金) 01:08:08 

    >>340
    シールブックならやはりダイソー(在庫切れ結構あるから在庫確認してから行くべし)
    セリアやキャンドゥーも大型店なら赤ちゃん用品充実してるけど、店舗によってかなり品物にばらつきがあるのと在庫検索できないから、私が行くならやっぱり大型店のダイソーかなあ

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/18(金) 01:13:26 

    >>341
    ちょっとズレるかもしれないけど
    うちは夜起きて泣く時(でも目はつむってる)は喉が乾いた時みたいだからこぼれないように哺乳瓶にぬるめの麦茶入れてあげちゃう
    すると目をつむったまま飲んでまた寝る ずっとエアコンつけてるから喉が乾くのかなと
    たまに麦茶じゃなくてミルクが欲しかったみたいで麦茶から速攻口を離すけど、急いでミルク作ってまた飲ませると寝る

    喉が乾いてるって分からなかった時は抱っこしたり宥めたりして結局起きてギャン泣きだったけど寝ぼけてる時に水分あげたらそのまま寝たので、なんか飲みたくて泣いてたのかな? と思った

    全然違うかもしれないけどこんな例もあるよってことで🙇‍♀️

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/18(金) 01:18:49 

    >>344
    無視無視、義実家は無視
    むしろお盆に義実家帰省ってえらいなってびっくりしちゃった
    私は正月しか行かないし、行くとやっぱりイライラするから来年からはもう絶対に行かない😂
    お盆は連休にならないように飛び石で家族の予定を入れちゃえば? あるいは嘘でもいいから義両親には予定が入っちゃったのですみませんとだけ言って調整もしないし詳細も教えないとか

    こっちに迎えに来てくれてお孫さんの面倒みてくれるなんて良い義両親かと思うけど、こっちは気を遣うし休まらないしで良いことないよね
    なんかテキトーにやり過ごしたらいいよ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/18(金) 06:27:45 

    >>323
    お店が提供してるおしぼりの包装とか紙ナプキンとか
    大人が出してるゴミがあるときは
    👶に使ったおくちふきくらいなら
    一緒にゴミとしてひとまとめに集めて
    置いて行くこともあるけど
    基本的に持って帰ってるなあ
    持ち込みさせてもらってるだけ有難いし
    お店側に👶連れへ変な印象持ってほしくないのもある

    実家が飲食店してて私自身も昔手伝ってたり
    他の色んな飲食店でバイトしたこともある
    燃えるゴミになるものなら他のゴミ(おしぼりの袋とか)と
    一緒に捨てちゃうからいいっちゃいいけど(ここはお店によると思う)
    パウチスプーンエプロンとか無言で丸々置いて行くお客様には
    (あ、置いて行ったんだ😅)と内心思っちゃってた
    燃えないビンの離乳食容器を無言でそのまま置いて行ったお客様がいた時は
    (うわマジか…😅)と思うこともあった(処理が大変)
    逆に事前に一言たずねてくれれば
    「置いて行かれてください😊」と答えていたし
    そういうお客様はお店側が片付けやすいように
    一箇所にまとめて置いて行くみたいな配慮があったりで
    こっちも快く片付けてたなあ
    (↑ただこれはホントお店によるとは思う)

    ミルクや離乳食やおやつを広げてお世話していたのに
    それらのゴミが残ってないお客様には(すごい!
    きれいにしてってくれてありがとう✨️)と思ってた
    私もそういうお客様側になりたい気持ちがある(笑)

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2025/07/18(金) 07:00:56 

    >>313
    今少子化で20代の働き手が本当に集まらなくて
    大企業でも若手はあの手この手で奪い合い&囲い込みだから
    業界にもよるだろうけど30代前半なら
    全然若手扱いで歓迎されるんじゃないかなあ
    正社員募集でも「キャリア形成のため35歳まで」
    みたいな文言よく見るし

    高卒でも職歴なくても、過去は過去として正直に
    かつ今の前向きに働きたい気持ちも十分にアピールして
    今のあなたにポジティブな印象を持ってもらうのが大事!
    私は大学中退で空白期間もあり職歴もバイトばかりだったけど
    今の会社にアルバイト社員として入り
    5年私なりに真面目に元気に働いてたら
    産休中に正社員へのお声がけいただいて
    産後にバタバタと試験や面接を受けて
    (マミーブレインで頭回らないし本当大変だった)
    この春から晴れて正社員になれました

    +12

    -2

  • 352. 匿名 2025/07/18(金) 07:10:31 

    >>347
    そうなんですね!
    大型店はないですが近所のダイソーにさっそく行ってみます!ありがとうございます♪

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/18(金) 07:53:26 

    >>312
    お砂場でミルクのスプーン渡して遊ばせてたらいつの間にかうまくなってたみたい。いきなり普通に食べられるようになってた

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/18(金) 08:49:41 

    今日は午前中だけ仕事して、午後休にしました!
    区役所と病院に行きたいんだけど、他にもなにかしたい!!!
    保育園のお迎え17時までに何しよう!!笑

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/18(金) 13:53:46 

    なーんか今朝から透明のさらっとした鼻水がたまに垂れてる
    咳も熱もないから風邪の初期かなぁ
    このまま何事もなく早く鼻水止まってほしい😮‍💨

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/18(金) 14:06:25 

    1歳4ヶ月
    毎日カワイイカワイイして追いかけ回してぎゅーしてて幸せではあるんだけど言葉は全然で喃語ばかりでコップ飲みも失敗ばかりでスプーンもブンブン投げちゃうからまだ持たせてない
    今までは可愛けりゃOK!だったけど1歳半検診結構シビアって聞くからそろそろ焦ってきた😇
    積み木特訓するか...

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/18(金) 15:25:02 

    お昼寝後におしっこしてることがなくなってきたんだけど、お昼寝後だけでもトイレに座らせてみようかな?
    おしっこしたいって意思表示はされたことないからまだ早い?
    補助便座ってみんなは何使ってる?

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/18(金) 15:28:34 

    1歳を過ぎてもヨダレがダラダラな人は居ますか…?
    全くヨダレが減らないんですが、どうしてなんだろう…。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/18(金) 17:20:34 

    >>358
    1.5だけどよだれダラダラだよ!一日に何回もスタイ変える😓風邪引かないし虫歯にもなりずらいんじゃないかとポジティブに考えてるけど、いつまで続くんだろうね。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/18(金) 18:00:07 

    >>358
    1.1のうちもよだれダラダラです!
    最近暑いのか汗かいて首周り痒いのか
    よだれかけを自力で外すんですけど
    よだれかけしてないと襟がびしょびしょになるから困ってる💦

    まだ奥歯も生えはじめた頃だし
    よだれ出てたら虫歯になりにくいらしいし
    2歳くらいまでに卒業できたらいいのかな〜と思ってます

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/18(金) 18:50:51 

    >>358
    1.4くらいまでダラダラ。うち的にはかなり減ったなーと思った1.6で一時保育に預けたら『お母さん、スタイが足りません!』と言われました笑

    今1.8で1日スタイ5、6枚かな。ピークは15枚くらいでした

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/18(金) 20:38:49 

    生まれた時から薄毛な方で、今はつむじ以外はちゃんと黒く見えるくらいに伸びたんだけど、1歳ぐらいの写真見てたら地肌が少し見えてる薄毛が可愛くて…
    同月例ですでにヘアアレンジしてる子とか見て、羨ましいなと思ったことも結構あったけど、薄毛の赤ちゃん感が今はめっちゃ恋しい

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/18(金) 21:13:32 

    1.6
    突然イヤイヤ期っぽくなってきた 
    いや!いらん!とか言っててはじめは可愛い〜って思ってたけど気に入らないと泣き叫ぶのがきつい
    はぁ…勘弁してくれ…

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/18(金) 22:31:18 

    全然歯磨きさせてくれなくてやばい
    0歳の頃に歯磨きナップで拭いてる時から逃げ回ってたけど今歯ブラシ渡してもちょっとブラシ部分を噛み噛みしたらぽいっと投げて、もっかい拾ったら柄の部分をくわえちゃう
    仕上げ磨きは断固拒否でン゛ン゛ーー!!!って怒り出すから全然口開けない
    最後はギャー!って泣き出すからその隙にサーッと一通りブラシとおして終了。10秒くらいかな

    楽しくなるように歯磨き歌の動画見て〜とかおもちゃで気を逸らしたり、目の前で自分が歯磨きして見せたりしてても仕上げ磨きの歯ブラシが視界に入ったら逃げるから意味ない
    なんかもうお手上げ状態😫みんなどうやってるの、、、

    +17

    -1

  • 365. 匿名 2025/07/19(土) 03:55:35 

    下の子がもうすぐ2歳なんだけど言葉があまり出なくて少し心配になってきた。
    好きなものがテレビで出たり、本で見つけると指差ししながらこっち見て「あーっ!!」って言うからコミュニケーション取れないわけじゃないし日常生活でもこちらが言ってることは伝わってるみたいなんだけど・・・
    ↑こんな感じでもしばらくしたら喋り始めたよ!って子いますか???

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/19(土) 08:33:32 

    >>365
    うちももうすぐ2歳だけど単語メインで2語文がまだ出てなくて心配です。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/19(土) 09:10:17 

    >>365
    言ってることが伝わってるようだったり
    双方向のコミュニケーションがちゃんと取れてたら
    焦らず大丈夫じゃないですかね?
    指差し&意思表示もできてるみたいだし😄!
    上のお子さんもいる環境だと
    かけられる人員や経験の差や時間的な関係で
    先回りでアレコレ気がついてもらえて
    お世話してもらうことが多いだろうし
    発語する必要性をまだ本人が感じてないだけかも

    経験談じゃなくてごめんだけど
    友人のお子さんも今2.1でまだ全然赤ちゃん!って感じだし
    今年度1歳になった我が子が通ってる保育園の
    1つ上のクラス(今年度2歳になる子のクラス)の皆もそんな感じ
    その上の今年度3歳児になるクラスの
    お兄さんお姉さん達は結構お喋りしてるけど
    それも月齢の差や本人の性格含めて
    お子さんによるんだな〜という感じです

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/19(土) 13:40:33 

    働き出したら1ヶ月に2回ぐらい熱出たり咳酷くなったりしてるなぁ
    もはや子供からなのか職場からなのか分からない
    せっかくの三連休なのに今日も熱出てるし…(コロナでは無い)
    職場はノーマスクで私も暑くてマスク外す時あるから、その時にもらってるのかも🙄
    産前は風邪とは無縁で熱も出さなかったけど、出産して免疫落ちたのかな🥲
    切実に体強くなりたい

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/19(土) 13:44:28 

    支援センター行き始めたんだけど周り男の子ばっかり
    この前は6組中全員男の子うち一組は双子
    別の支援センター行っても4組中全員男の子だった
    女の子は支援センター連れて行かないでお家で遊んでる子が多いですか?

    +1

    -5

  • 370. 匿名 2025/07/19(土) 13:54:18 

    藁にもすがる思いで投稿させていただきます…。
    息子(1.9歳)が超ド級の偏食なのですが、幼児食を食べさせている皆さん、お子さんはどういったメニューに食いつきがいいですか?

    うちは、ヨーグルト、バナナ、蒸しパン、白ご飯(ふりかけはNG)、アンパンマンパン、ハンバーグはかろうじて食べてくれていたので、たったこれだけのメニューで数ヶ月回していました。
    (ハンバーグの中に刻んだ野菜や蒸しパンの中に野菜パウダーを混ぜたりしてました)
    ところが、ついにこれらに飽きてしまったみたいで、急に白ごはん以外全く食べなくなってしまいました😭

    正直なところ、子どもが食いつくようなメニューや食材は大概試し済みで、最終的に上記メニューに行き着いた結果ではあるのですが、とやかく言っている場合でも無いので、皆さんに教えてもらったメニューをひと通り試してみたいと思っています🥲
    (もしかしたら数ヶ月経って食べられるようになっているかもしれないので)

    長々とすみません。お知恵をお貸しいただけると幸いです…。

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2025/07/19(土) 15:49:19 

    >>370
    うちも偏食です
    味のりで巻いたおにぎり、そぼろご飯、トマトチーズリゾットは食べてくれることが多い

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/19(土) 15:49:59 

    11:30に起きてきた旦那が具合悪いって言って14:30に部屋に行ってまた寝始めた
    化粧にしたのに出掛ける予定無しだろうね
    期日前投票も行きたかった

    私今週2日間熱にうなされてながら自宅保育したんだけど
    喘息であんま寝れてないんだけど

    なんでこんなにひ弱なの

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:57 

    >>370
    うちも1.9でかなり偏食なので、お気持ちわかります…
    同じものばかり食べて飽きちゃうんですよね💦

    うちはご飯系だと納豆巻き、白米を海苔で巻いたもの、海藻ふりかけをかけたご飯は食べる率が高いです
    あとはちびっ子モンスターでやっていたカリカリスティックやフライドポテト(たまにケチャップを少しつけて味変)
    お好み焼きやチヂミ、たこ焼き、お鍋、春巻きは高確率で食べてくれるので、飽きない程度に高頻度で出して野菜をなるべく食べさせています

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/19(土) 16:50:10 

    一歳すぎくらいまではずっと疲れてたからか、ミルク吐いてすぐ着替えるしお出かけもそんなにしないからあんまり服にこだわってなかった
    お出かけ着だけ季節ごとに数着買ってたくらい。それもすぐ汚れるからそんなに高いもの買わなかった

    でも最近無駄遣いばっかりしてしまう
    可愛い小物、おもちゃやら服を見つけたらすぐに買っちゃう
    シャーリーテンプルとメゾピアノにハマってしまった… 夫は値段を知らないから何も言ってこないけど遠回しに顔立ち的にあんまり似合ってないって言ってくる。でも今しか親が選んだ服を着てくれないと思うとやめられない

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/19(土) 19:09:45 

    >>364
    うちの子も😭ただの共感なんだけどごめん😭
    口を固く閉ざして断固拒否するし仕上げ磨きの歯ブラシ見たら逃げて行く!
    泣いて口を開けた一瞬の隙に歯ブラシ押し込んでガサガサ磨くのを数回繰り返すだけ…
    はじめは私が「あーーー」って言いながらやったら真似して口開けたり、笑うようなことしたら口開けてくれてたんだけどもう今は断固拒否 

    3ヶ月に1度フッ素塗布で定期検診受けてるんだけどその時に歯石になってるって言われちゃった。幸い虫歯にはなってないけど時間の問題だよなぁと思ってへこむ

    0歳の頃歯磨き好きだったからシートならいいのかな?とひさびさに買ってみたけど生え揃った歯で指をガブっとやられて悶絶した🫠

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/19(土) 20:04:22 

    >>371
    ご返信ありがとうございます😭
    味のりおにぎり試したことなくて、早速スーパーで味のり買ってきました!!
    明日朝ごはんで試してみます!!

    またそぼろご飯とトマトチーズリゾットは、偏食が強くなる前は食べてくれてたメニューなので、再度試してみます🔥

    とっても助かります。ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/19(土) 20:16:42 

    >>373
    共感ありがとうございます😖
    飽きないように他の物も食べさせたいのですが、ハマるとそれ以外食べてくれなくて…強情な性格で困ります…。

    ご飯系と、他にも主食になりそうなメニューのご提案ありがとうございます🙇!!
    納豆を食べてくれると栄養面で少し安心できるので、何度も拒否られてますが、トライし続けてみます!(調理を必要としなくて楽ですしね)
    特に後半のメニューは野菜が混ぜ込めそうで、工夫してらっしゃって素晴らしいです!真似させていただきます!!

    ご丁寧に、本当にありがとうございます。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/19(土) 20:32:16 

    >>370
    うちはこの時期モロヘイヤだと食が進むので適当に他の野菜と一緒に煮て冷凍してます。それをごはんやマカロニ、うどん、パスタと和えてます。淡泊なのが好きみたいで基本は味つけなしです。たまにホワイトソースの素の粉末をほんのちょっと小さじ1/5くらい混ぜたり。(ホワイトソースを作ってかけちゃうと食べません)

    あとはこんな感じです。
    ・ホットケーキ(メープルシロップやはちみつは食べないので、そのまま)
    ・皮を剥いたフルーツトマト(ミニトマトは食べない)
    ・冷凍ブルーベリーで作ったジャム
    ・マックの塩なしポテト

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/19(土) 21:13:44 

    トイトレしてる子、上の子がいる人ぜひ教えてください
    1.10でトイレに行きたいと言う男児に補助便座を買おうと思ってます
    西松屋に見に行ったら便座にかぶせるだけの安いものから組み立てて前に取っ手を付けたり左右につかまる手すりがあったりするものがあり、どれがいいか迷ってます
    子どもがまだ自分で便座に座るには不安定だから手すり付きのものにしようかなと思いつつ、かぶせるだけの方が手入れは簡単そうだし組み立ても不要、でも金隠し(若い人分かる?)がないから男児だとおしっこの時は特に飛び散っちゃうのでは…? という不安もあります(トイレに行きたいと言うのは💩の時だけ)

    皆さんの体験談やおすすめあればぜひ教えてください🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/19(土) 21:16:12 

    連休の時って旦那が家にいるからか、お昼寝の時間は短いし夜はなかなか寝てくれないんだな
    そしてこちらが何か始めると泣いて起きる
    なぞ

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/19(土) 21:22:37 

    >>365
    うちの2人目の子ももうすぐ2歳で「あれ」「パパ」「にゃーん」くらいしか喋りません。
    上のお姉ちゃんはよく喋る子でお姉ちゃんの行動は真似するからか運動面の発達ははやいのですが、言葉は全く真似しません。
    最近は喋らなくてもジェスチャーで伝えてきてそれで通じるから本人は困らないのかなと思えてきました。
    喋らないからなのかケンカもしなくて良いのですが、そろそろ2人会話するところ見たいですよね😭

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/19(土) 22:03:17 

    >>364
    うちは仰向けに寝転がらせて子どもの両腕を自分の足で抑えて羽交い締めにして嫌がるところを無理矢理磨いてる
    もちろん口を閉ざして断固拒否だけどイヤーとか言った瞬間に歯ブラシ突っ込んで頑張って磨く、もちろん歯ブラシは噛まれてボロボロ😇
    磨けてるか分からないから歯医者さん行ってフッ素も塗ってもらってるけど、検診の時に歯医者さんも撫でるようにサーっと磨いてるのを見て、なるほどプロがこうなんだからこっちがこの程度でも仕方ないのでは? と謎の肯定感を得るなど😇

    夫は逆に自分の太ももの上に子供の頭を置いて、テレビで動画見せて抵抗が薄いところでササっと磨いてた
    羽交い締めにすると抵抗するから、しないで動画見せちゃうと
    私も何回かやってみたけど子どもが急に顔を動かしたりして危険だからやめた
    何がいいのか分からないけどとにかく早く自分で磨いてほしいよね😇

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/19(土) 22:05:50 

    >>369
    全然関係ないけど保育園の1歳児クラスは7割男子
    0歳児から通ってるけどその時も男子優勢
    出生率は男女変わらないはずなのになぜか男子多いなと思った

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/19(土) 22:09:26 

    >>370
    うちは偏食じゃないから役に立たないんだけど月齢近くて男児だからコメント
    とにかく麺が好き、焼きそば、うどん、そうめん、つけ麺、ラーメン、蕎麦、フォー、パスタ、何でもいけるけどとにかく麺好き
    なので食いつき悪い時は麺類をあげてる
    なんかこれだけは食べるって大好物あると良いんだけどね

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/19(土) 22:34:55 

    >>383
    横だけど、最近1歳になったうちの男児が
    この春から通ってる園の0歳児クラスは3/4が女児だよ
    やっぱ逆のパターンもあるんだね
    行政が点数とかで決めてるから
    男女比は特に重きを置かれてはないんだろうね

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/19(土) 23:02:18 

    >>377
    一月前くらいまではうどん・納豆ごはん・出汁茶漬け・スープくらいしか食べず、無理やり茹で野菜をたくさん混ぜ込んでローテーションでした
    同じく上記メニューに飽きた今試行錯誤中で…

    それからうちも野菜などのふりかけはNGなんですが、とろろ昆布の入った海藻ふりかけはなぜかパクパク食べるので、ふりかけにも好みがあるかもです!

    食べてくれないと作るのしんどいですよね…
    お皿押しやられたりひっくり返さたり、いらないって首振られたり笑
    意思疎通がもっとできるようになり、食べたいものを教えてくれるようになるまでの辛抱!と思ってお互い頑張りましょう🥲

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/19(土) 23:19:43 

    治りかけかと思ったらまた中耳炎…。4月からずっと。さっきは鼻水でむせて嘔吐した。しかも布団の境目で寝てて2枚ともやられた。布団2枚ともやられるの2回目。
    むせて何回も起きるしかわいそう。

    一回でもいいからひとまず完治して元気な姿みせてほしい。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/19(土) 23:53:38 

    1歳になったばっかりです。歯が下2本上1本しか生えてなくて、ふと上の子1歳過ぎて歯医者デビューした気がしたけどどうだったっけ?って写真見てたら上下4本ずつ8本も生えてた。調べたら8本くらいは1歳時点で生えてる子が多いみたい…
    早産や低体重だと遅くなるって書いてるページもあって、低体重ではないけど2700ないくらいで小さめだったからちょっと心配になってきた😭他に気になることは特にないんだけど…みんな1歳0ヶ月のころどれくらい生えてた?私も上の子も次に歯医者にいく機会が3ヶ月後だからついでに相談もできずもやもや😶‍🌫️

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2025/07/20(日) 00:12:58 

    >>379
    上の子3歳です。うちは自発的にトイレ行きたがるタイプじゃなかったから、とりあえずトイレ楽しいよ!行こうよ!って言うためにアンパンマンの3WAYのを買いました。個人的にはステップ付きで左右に持ち手がついてるやつにすればよかったと思ってます😔
    うちも男の子なので跨って前にアンパンマンと持ち手があって飛び散らないからそこはいいんですが、毎回パンツもズボンも全部脱がなきゃ座れない(←これが一番。前ハンドルは跨がなきゃいけないので、、)踏み台使ってるけど跨るのにちょっと手を貸す必要があるなどなど🤔あと大きい方するときはやっぱり足がちゃんとついて持ち手がある方が踏ん張りやすいと思います!

    それにしても1歳代でトイレに行きたがるなんてすごい!そんな子もいるんですね😭うち3歳半でようやく日中おむつとれました😂

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2025/07/20(日) 00:21:08 

    意味わかんね〜なんでこの時間にギャンギャン泣きながら起きてくんの??抱っこしてもずっと発狂してて変わらんから放置したけどずっとギャンギャンうるさかったからミルク作ったんですけど
    いつまで夜ミルク作ればいい???いつまでやんのこれほんとやだ頭いたいのに とにかく大人しく寝てくれほんとやだ寝て

    +11

    -3

  • 391. 匿名 2025/07/20(日) 01:36:46 

    暑くて外散歩して時間を潰すこともできないし、遊びに付き合うのも毎日同じもので私も子供も飽きちゃって、テレビ見る時間が増えてしまった…

    見せる時間が増えると自動再生か何かで、自作のアンパンマンを使ったよくわからない動画が流れてきて、子供はアンパンマンに食いついてしまう
    著作権的にそういう粗末な動画見せたくないのに、youtubeだとチャンネルごとブロックができないのが不便すぎる
    なんなのあの変なアンパンマンと変な音程の歌

    +19

    -1

  • 392. 匿名 2025/07/20(日) 01:49:07 

    1.6
    最近子どもに「あーたん(母さん)」って呼ばれるようになった
    絵本読んでほしい時に「あーたん」ってキラキラした目で呼びに来るのがかわいすぎてキュンとした

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/20(日) 02:16:59 

    >>389
    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    踏み台と踏ん張り…その発想はなかったですが、大人だって足がついてなかったら踏ん張れないしそうかもなと思いました
    うち賃貸だし狭いしで足場付きのを置く余裕はないのですが…うーん、困った😅 でも取っ手と金隠しはやはりあった方が良さそうですね、とっても参考になります❣️

    うちは最近💩という言葉を覚えて、その時だけうんこウンコと言ってトイレに行きたがるから便座に座らせてみるのですが、やはりタイミングもサイズも合わなくて💩出ず…を何回か繰り返しており、オムツが早く外れたら銭湯もプールも行きやすくなるかな⁉︎という親の都合でトイトレでもするかと思った次第です😂
    最近は無理にオムツ外さなくていいとも聞くし、それならそれで本人が満足するまでこのままで良いのですが、オムツも高いしな…とか色々考えてしまいますね

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/20(日) 02:26:00 

    >>387
    何の知識もないんだけど、病院変えてみるのはどう?
    4月からってもう3ヶ月近くなるしそんなに頻発するなら別の病院か別の治療方法か精密検査か、なんか試した方がいい気がする
    意外に他の病院だとすぐ治ったり(考えたくないけど)別の病気や原因があったりするのかもよ

    うちは父が骨折したかもって土日祝もやってる整形外科に行ったら包帯と湿布だけで帰されたんだけど、1週間くらいずっと痛がるから別の整形外科に行ったらそこの先生が骨折してるのになぜギプスもしないんだって最初の病院の治療に怒り始めてガッツリギプスで固定されて帰ってきた
    それから父は痛がらなくなったし最終的にちゃんと治ってたから、病院だからといってちゃんと治療してくれるわけじゃないんだ😓と学習した

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/20(日) 06:12:31 

    破傷風ワクチン出荷停止がニュースなってて、5種混合ワクチン打ったから大丈夫だよねとか思ってたら、4月の追加摂取してないことに今気付いた…
    めちゃくちゃショック…自宅保育のくせに何やってたんだ私は…
    今日から旅行だし怪我させないように気をつけないと。そんで帰ってきたらすぐ病院行ってワクチン打とう😭😭😭

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/20(日) 07:25:03 

    >>387
    鼻水吸引はされてますか?
    鼻水出てたら中耳炎は治りにくいよね
    (鼻水が耳に流れて炎症を起こしてるのが中耳炎の主な原因)
    うちも鼻水吸引で爆泣きするので吸引することで
    また新たな鼻水が生産されるという
    負のループになってたことあるけど😓

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/20(日) 07:48:31 

    >>395
    >破傷風ワクチン出荷停止がニュースなってて

    知らなかった!
    うちも追加接種と1歳からの接種分あるんだけど
    この春から保育園行きだして洗礼受けてて
    予定してた日に限って熱出したりして
    なかなかワクチン行けてなくてマズい
    毎日ドタバタでニュースにも疎かったからありがとう😭

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/20(日) 07:51:31 

    >>395
    397ですけど、旅行楽しんでね!!

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/20(日) 09:50:41 

    >>387
    モデルの美優ちゃんの次男も中耳炎繰り返してて、免疫疾患かもだから大きな病院で精密検査することになったとブログに書いてた。膿がでるとき鼓膜が破れて自然に元に戻るらしいけど、穴が開いたまま戻らなくなったこともあった。あと、医師から洋食より和食って言われてた気がします。よかったらブログ見てみてください

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/20(日) 10:18:06 

    上の子4歳夏休み、まだ下の子は歩けないしベビーカー拒否だし抱っこ紐嫌がるしチャイルドシート泣くし出掛けるなら室内広場しか選択肢がなくて出かけるのが億劫に感じる…
    でも家だとテレビに頼ってしまう

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/20(日) 13:31:55 

    >>388
    うちの子も1歳なった頃は上2本、下2本くらいだったよー!ちなみに4000g以上で産まれてる😂
    1歳半検診の時に、歯少ないですかね?って聞いたら、生えるの早い子も遅い子もいるからあんまり気にしなくて大丈夫よーそのうち生えてくると言われたよ🙆‍♀️

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/20(日) 18:17:49 

    最近ご飯をあまり食べなくなってきた
    特に白ごはん
    抱っこして、水で遊ばせたり、電気のスイッチで遊ばせたりしてるうちにご飯あげてたけど、それも効かなくなってきた

    小松菜とおかかとゴマでふりかけ作ったら、ちょっと食べてくれたけどそれも最初だけで今はあまり
    そのふりかけと卵と納豆と混ぜてチンして固形にしたら、進んで食べるわけではないけど、口にほりこみやすくなったから、だいぶ楽になった

    野菜はにんじんをチンしたものなら好きらしくて食べるから、夜ご飯はこのメニューにしようかな

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2025/07/20(日) 19:36:52 

    昼寝と夜の寝かしつけのために毎日を暮らしてる気がする

    あとずっと食事の準備と後片付けしてる

    +45

    -0

  • 404. 匿名 2025/07/20(日) 19:37:53 

    昨日、夫と子で義実家と買い物に行って、そのままご飯も頂いてきた。
    今日はうちの草取りを手伝ってくれるということで夕方から来てもらっていたんだけど、子に夕飯をあげてたら(ほぼ投げて食べない)義父が「なんだぁ?昨日はいっぱい食べてたじゃない」って何回か言うから「人んちだから食べるんだよねー!」って返しちゃった笑
    絶対に義父に悪気は無いんだけど、食べない事に悩んでるからムッとしちゃった🙄

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/20(日) 20:24:21 

    7月入ってから熱出してる日が多くなった…というか続けて三日間くらいしか平熱な時がない。やっと治ったと思って保育園連れて行くともうその日に咳ゲホゲホに鼻水ダーラダラになって帰宅。今月2.3回しか登園してないのに…。小児科行っても毎度同じ薬カルボとアンブロしか出されないし不安になってきた…こんなに熱出すもんなの?大丈夫なの?

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/20(日) 21:57:01 

    1歳の予防接種の次の日から旦那が出張になった…
    3日3人ワンオペしんどいなぁー。実家帰りたいけど副作用出るかもだよね…

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/20(日) 22:25:51 

    >>406
    予防接種の日時変更するのは不可能?
    3人ワンオペは絶対にきついし頼れるなら実家を頼って😭

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/20(日) 23:26:45 

    ホルモンバランスが落ち着くどころか1歳を機により激しくなっている
    今1歳半だけど、生理後も中々上向きにならないし
    生理前に限らず私の性格の悪いところが濃くなったみたいで自分を好きに思える時がない
    友達に会ってもなんであんな風に言ったんだろうと思う場面もあるしで帰宅しても1日中気にしてる
    まだ授乳してるのも関係してるのだろうか?
    夜間断乳は3日ほどで案外すんなり成功したけど、日中はずっとおっぱい求めてくるし15分とか吸ってる、さすがにもういいかな?とやめてもらうんだけど、お腹満たしても大人の食後の一服みたいな感じで求めてくる
    断乳できたら世界変わるだろうか…笑

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/21(月) 00:17:17 

    >>405
    1歳から入園したならそんなものだと思う
    うち0歳から入ってるけど去年はやっぱり子どもが体調崩しやすくてあまり仕事行けなかった

    この前園の先生から、今年から入った1歳の子たちは頻繁にお休みしてるけど0歳からの持ち上がり組はほとんど体調崩さないですねって言われて、そういえばそうだったと思い出した
    実際うちも4月から一回も休んでないし、ちょっと長引く園の洗礼だと思う😓

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/21(月) 00:18:59 

    >>409
    ごめん、自己レス、7月から熱だから全然違う話だね
    ごめん、勝手に読み飛ばしてた、アホなレスだと思ってスルーしてください🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/07/21(月) 00:20:46 

    >>408
    産後うつとかじゃなくて?
    案外生まれてすぐは気が張ってるけど、慣れてきて疲れが出た頃に体調崩すみたいな話聞いたことあるよ
    単に授乳の関係なら良いのだけど

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/21(月) 11:23:16 

    >>409
    返事ありがとう!保育園入園年の児童はこんなものなのかなぁと思ってたけど今月に入って頻度がエグすぎて😭有給もゴリゴリ減っていくし何より子の身体が心配だ…一年位たてば強くなるのかな。登園するたびお休みの人数が7-8人いるから夏場は体調崩しやすいんだね…

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/21(月) 12:47:41 

    助産師ひさこさんのYouTubeで胎盤を公開している動画が5日前に上がりました。私は出産の時に見られなかったし、初めての妊娠出産で胎盤については母と子を繋ぐ大切なもの。ぐらいしか知識が無かったです。
    子どもが一歳半を過ぎ少し落ち着いてきて妊娠出産を振り返ることもある中でこの動画に出会い、医学的に解説しながら胎盤を説明してくれてるのでとても感動しました。リアルな臓器がグロテスクでもあるので苦手な方はお控えいただき、興味ある方は見ていただければと思います。
    みなさん今日もお疲れ様です!毎日暑すぎるけど熱中症に気をつけながらゆる〜く行こうね!今年はソフトクリームデビューしちゃおうかな👦🏻🍦!

    +10

    -4

  • 414. 匿名 2025/07/21(月) 13:29:54 

    0歳児母です。
    来年のプールや海、公園用にテントを購入しようと思っているのですが、皆さんどんなの使われてますか?おすすめありましたら、教えて下さい

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/21(月) 18:42:02 

    >>412
    横だけどうちもこの春から入園です
    毎週のように小児科耳鼻科行ってるよ😭
    風邪は色んなウイルスが存在するけど
    ウイルス感染は特効薬ってのがなくて
    基本的に対症療法になるから
    症状によっては毎回同じ薬になるんだと思うよ
    うちも毎度カルボシステインの薬もらってる

    職場の先輩ママ達に「復職後半年は
    仕事にならなかったよ」と言われた通りになってる😂
    今の季節は空調の効いた室内と暑い外の寒暖差や
    汗かいた後の冷えとかあるんだろうなあ

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/21(月) 18:56:38 

    言葉を覚えてきて動物のカバのカードを見せて実父がバカと教えたことを許せない
    そして、カバと言っていたのにバカと言うようになった
    どうせ覚えるからそこを気にしてるのではない。私が子供のころカバと教えたらバカと言ってたらしくそれを嬉しそうに話してたから悪気があるのではないだろうけど、育児の邪魔をされたような気分になった
    今後躾のときに邪魔されそうで(ママ怖いね、とか。)距離おいた方がいいのかとか考えてしまう
    祖父母の影響力ってどのくらいあるんだろ
    よく勝手にお菓子あげたりされるとか聞くけど。

    +12

    -2

  • 417. 匿名 2025/07/21(月) 22:25:27 

    >>416
    自分が嫌だなと思ったのなら距離を置いたらどう?

    ゆるく回数を減らしていくのか、きちんと話して疎遠にするのかはケースバイケースだと思うけど

    ちなみに私はゆるやかに回数減らしてる
    その方が心の平穏は保たれる。
    その代わり育児の手助けは一切無いけどね

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/21(月) 22:57:59 

    子どもは鼻水垂れてるだけなのに私は今朝から喉の痛みと微熱、頭痛😩
    昨晩取り箸と間違えて子どもの口に入れたお箸で自分のおかずよそってしまったのが敗因だなあ。もらうなら連休中にもらいたかった。明日から仕事なのに私のバカー!

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/21(月) 23:21:59 

    >>411
    軽度の産後うつなのかな
    ただ何かと色々気にしやすくなって心が疲れてるのを感じる
    3日間でいいから1人になって腐った生活がしたい笑
    でも3日も離れたらそのまま逃げ出したくなりそうだ
    ほんと授乳の関係だと良いんだけど
    返信ありがとう😌

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/22(火) 00:46:42 

    私がお風呂入ってる間に夫に寝かしつけ頼んで、お風呂から上がってモニターで寝室の様子見てみたら、暗い部屋で子供にスマホで動画見せてた。
    目に悪いのはわかるけどなかなか寝なかったからだって。確かに最近寝かしつけに1時間半はかかる…。
    暑くて公園行けてないから体力余ってるのかなあ。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/22(火) 03:00:45 

    やっと1歳になったのでコメント出来ます☺️✨️
    皆さんよろしくお願いします!

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/22(火) 06:57:04 

    生まれた時から今まで全身洗えるソープを使ってたんですが、1歳になり頭の汗もすごいし足の指の酸っぱいにおいが取れなくなってきました…(笑)
    調べてみたら1歳頃がキッズシャンプーやソープに変える目安と見て、何を使うか迷っています。
    みなさん何を使われてますか?
    ちなみに今は西松屋のあわぴよを使っています。
    低刺激で無香料で可もなく不可もなくでした。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/22(火) 07:33:31 

    保育園行く直前、歯磨きのあとぶくぶくうがいしたらズボンがべちゃべちゃに濡れて、着替えさせて着てた服洗濯機に入れたらギャン泣き💦
    もともと着ていた服がよかったらしい。そんなの知らないよー😭べちゃべちゃのまま行くわけにいかないし...
    もう出発しないといけないのにズボン着てくれない

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/22(火) 07:54:11 

    どうすべきかアドバイスを下さい。
    仕事と育児のキャパオーバーで適応障害と診断されました。
    4歳と1歳の子供二人です。
    職場までのアクセスがひとつの原因で前々から転職活動してますが、扶養内パートでなら内定掴み取るものの夫がいい顔せず。
    7/20から1ヶ月休職の診断書を貰いましたが正直早く辞めたいので今日出社して退職の旨伝えようと思います。
    しかし転職活動上手くいってないのにここで辞めて平気か…
    適応障害の診断が降りてるから保育園は病気を理由に保育は続けられるかな?とは思ってますし、もしダメでも求職で3ヶ月は利用出来るはず…
    でも子供二人いて仕事決めずに辞めて平気か悩んでます。
    何かしらの資格無いし実家も太くない、リスクヘッジの為に働いてるようなもの…
    ただ適応障害の症状としてとにかく涙が出る、イライラする、夜寝れなくはないけど何度も起きる…といった症状があります。
    仕事見つかるまで続けてもメンタルすり減るだけ…

    皆さんならもう潔く辞めますか?

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/22(火) 08:53:21 

    >>422
    頭の臭いが気になって、1.3ころからキューピーのカウブランドのシャンプー使ってます
    今のところ湿疹などは無しです

    合うの見つかるといいですね

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/22(火) 10:08:15 

    インスタで1歳4ヶ月でうんち出たら、うち、でたーって教えに来る子見てびっくりした
    うちなんて💩しても気にせず遊んでるし、わんわんしか言わねえわ

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/22(火) 10:10:23 

    やっぱ下の子はなんでも緩くなるな
    マック、アイスとか解禁が早い
    せめてチョコは虫歯対策に解禁遅らせたいけどそのうちあげちゃうんだろうなぁ

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/22(火) 10:36:03 

    風邪風邪下痢風邪はやり目風邪

    耐えられなくて仕事辞めちゃった
    あしたからどうしよう

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/22(火) 10:39:21 

    >>414
    最初は軽くて持ち運びと折りたたみ簡単なのが良いですよ
    私はホームセンターの1000円の買いました…

    子供大きくなってくるとあの機能がいるこれが欲しいが出てくるとおもうので、最初はお試しで安いの購入orレンタルではどうでしょう

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/22(火) 10:41:30 

    >>427
    わかるわかるわかる
    最初の子のときは何を解禁するにも慎重で
    なにをいつあげるか計画してたし、なにをどういうとき解禁したか覚えてるけど下の子ともなるとグダグダ
    チョコもクッキーに入ってる少量くらいならもうあげてる
    いかんよなぁ…

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/22(火) 10:57:31 

    >>424
    辞めるか悩んでるなら、今すぐ決めないで1ヶ月休職してから決めたら良いんじゃないかな?
    メンタル弱ってる時って判断能力も低下するから、大事な決定は先延ばしにした方がいいよ

    でももし今の職場に在籍していることすらストレスで適応障害の原因になるんだったら、辞めて失業手当貰いつつゆっくりするのも良いと思うよ!

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/22(火) 10:59:41 

    >>424
    >>424
    会社で傷病休職手続きを担当してます。
    診断書が出るくらいなら1ヶ月だけでも休んだ方がいいのでは?何してなくても涙が出るならまずは1ヶ月でもゆっくり休んで、それから転職活動しても良いのかなと思います。今何も決まってない状態で辞めて、適応障害もあって、次の仕事決まらなかったらもっと大変じゃないかな?
    おそらく今回の診断書は1ヶ月だけど、適応障害ってそんな短い期間では治らなくて1年以上の単位でゆっくり治していくものだと思います。
    うちの会社で適応障害になった方は、大体復職までに1年以上はかかってるし、育児もあったら休めないからなおさら日中保育園預けてでも休んだ方がいい気がする。
    もしこの1ヶ月の先も休職しそうなら、まず今は休んで元気になってから転職活動してもいいのではないかな。休職中も、給与なり健保からの傷病手当が出ると思うので。
    コメ主の仕事や家庭の状況が完璧に分かってるわけじゃないので、まずは自分の体調と気持ちを優先してください!

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/22(火) 11:09:34 

    >>424
    大丈夫でしょうか
    とりあえず休職して1ヶ月はゆっくりしてみてはどうですか?
    それから退職するか決めてもいいと思います

    旦那さんも扶養内パートにいい顔をしないというのが事の重大性を分かってないですね
    お母さんが本当に潰れちゃったらそれどころじゃないのに

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/22(火) 13:51:17 

    1.6
    一言も喋らない
    喃語から進化しない
    義母は何かにつけて喋り始めたか確認してくる
    夫は子どもの喃語を真似するか、「はーい」って返事するだけ
    夫婦の会話はほぼ喧嘩で成り立ってない

    もう苦痛でしょうがない

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/22(火) 14:57:44 

    1歳7ヶ月、育てにくいと感じています。とにかく言う事を聞かない。思い通りにならないと癇癪を起こす。1歳位から主張が強いと感じていた。オムツ替えもイヤ、着替えもイヤ、台所に入らないようにベビーゲートつけてるけど入りたいと泣く。要求が通らないと泣く。あっちの部屋に行こうと言っても言う事を聞かない。気に入らないと物を投げる、叩く。やめろと言ったらわざとやる。父の言う事は聞く方だけど、母の言う事は聞かない。今はYouTube見せて少し離れてる。暑くて散歩に行けないしペーパードライバーだからどこも出掛けられない。しんどい。しんどい。ただよく寝てくれるからそれだけが幸いかな。

    +22

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/22(火) 16:12:34 

    >>427
    わかりすぎる。
    うちは上がチョコ苦手だから下の子一歳もチョコは食べてないけど、大人も食べるような煎餅とかバニラアイスとかじゃがりことか食べてる時ある。
    この三連休は上の子がおっとっとをあげちゃって、おっとっとデビューしてしまった

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/22(火) 16:39:59 

    保育園で6月から散歩に出かけなくなったからか、最近休みの日に「おそと〜くつ〜」と言って凄く外に出たがるようになった🫠
    親としては外に出すにしても、18時以降のまだ明るい時間とかにしたいんだけど⋯
    仕方なくショッピングモールとかで歩かせてる🫠
    早く涼しくなって公園で思いっきり遊ばせたいな〜

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2025/07/22(火) 16:51:08 

    >>429
    1000円は安いですね!ホームセンターチェックしてみます。返信ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:36 

    >>388
    1歳1ヶ月で、下2本上1本です。
    遅いかなって心配してたけど、自治体の歯科検診で生えるスピードこれくらいでも問題ないって言われましたよー!
    歯磨きが楽だな〜って思うことにします笑

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2025/07/22(火) 20:55:22 

    1人ではなかなか出かけられないのにみたい映画多いなぁ
    国宝と鬼滅は話題だし映画館で見てみたいし、チェンソーマンとひゃくえむが9月に同じ日に公開だし、全部1日に詰め込んでみることできないかな?笑

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/07/22(火) 21:05:18 

    最近お風呂で水遊びしてるんだけど1.6にしてはじめて浴槽でうんちした
    よりによって今日は仕事から早く帰ったから時間あるし、体を支えてぷかぷかさせようと思っていつもよりたくさんお湯を張ったのに🫠

    とりあえずうんちとおもちゃ回収してお湯抜こうとしたら、まだ全然遊んでないのにおもちゃ回収されていって嫌だったみたいて泣き喚くからげっそりした
    いつもより余裕あると思ってたのに結局お風呂掃除しておもちゃ洗って、子もシャワーしなおしてまたお風呂ためて遊ばせてたらいつもより遅くなった…

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/22(火) 21:14:19 

    >>427
    うちもだよー
    ご飯やお菓子も上の子と一緒がいいみたいで自分のはポイってしてくる
    上の子と同じスプーン使ったり…
    今のところ歯磨き好きだから必死に歯磨いてます

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/22(火) 21:19:23 

    食べるの大好きすぎて大変
    朝起きたらキッチン行ってキャーキャー言うし、食べ終わったら泣くし、上の子は食べるの遅いから欲しがってきゃー言うしいつ落ち着くのー

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:57 

    今日もおもちゃやらキッチン道具やら荒らされて、でもなかなか寝ないから片付けられなくて疲労がたまる
    自分に余裕がない
    主婦にも有給をくださーい!

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/22(火) 21:56:05 

    >>435
    乗り物は好きじゃない子かな?
    うち乗り物好きだからバスでも電車でも目的なく乗せて、着いた場所(駅のホームまたはバスロータリー)でまた乗り物見せて、ついでに母はカフェ休憩して、また乗り物乗って帰ってくる
    行くだけで疲れちゃうし電車代もかかるんだけど、ずっと家にいると飽きちゃうみたいでとにかくどこか…って考えてうちは移動の乗り物だった😅

    暑くて本当どこも行けないよね
    うまく言えないけどしんどい気持ち分かるよ🥲

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/22(火) 21:57:47 

    >>434
    一歳半健診どうだった? もし心配ならそこで相談して早めに療育につながっとくと良いかも
    療育がいいかどうかは別にして、自分の他に子どもの発達を気にかけて相談できる人がいるというのは心強いと思う

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/07/22(火) 22:10:09 

    >>424
    第一優先はとにかく自分の体調じゃない? お金のことは一旦脇に置いておいて、自分がそこまで苦痛を感じずに続けられる状態を目指してみたらどうだろう?
    仮にいい転職先があったとしても働き続けられなかったらまた転職、また保育園に説明、また夫の了解を得るって感じで落ち着かないだろうから、今はとにかく続けられるレベルを目指すのが先だと思う

    仕事はコメ主さんが働きたいの? それとも働きたくはないけど家計のためって感じ? 働きたい(仕事が息抜き)なら旦那さんが良い顔しなくてもまず扶養内パートして、家計の足しを得つつお子さんと離れつつで自分のペースを取り戻してから先々のことを考えても良いのでは?

    逆に働きたくはないけど家計を助けねばというプレッシャーの元で職探ししてるなら、実際いま働かないことによって家計は回らないのか、それとも預貯金はできないけど赤字にはならないのか、それはどっちなんだろう? もし本当に旦那さんの収入だけだと家計が回らないなら、それこそ1年とか2年とか期間を決めて貯金から取り崩して休養に専念するか、頼れるならご両親に援助をお願いするかになると思う
    でも仮に旦那さんの収入だけでとりあえず回るなら、もう仕事辞めてゆっくりするのもありだと思うよ

    他の方も書いてるけど一時の収入の話じゃなくて、長引く可能性のある話だから、目先のことではなく長い目で見て一番いい選択を選んでほしい

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2025/07/22(火) 22:14:56 

    >>446
    一歳半健診はこれからです
    ママもまだ言わないんだよね
    夫が頑なに「ママ」とも「お母さん」とも言わないから、学ぶ機会も無いからだと思うんだけど

    この子よりちっちゃい子が全然喋ってるのに、なんで何も言わないの

    とりあえず健診で相談はするつもりですが
    それまでどうしたらいいんでしょう
    周りにイクメンだと思われてるのもおかしいと思う

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/22(火) 23:27:26 

    >>448
    保育園通ってますか? そこで特に何も言われなければ様子見でいい気がします
    保育士さんたちは何人もお子さんを見ているので何かあれば教えてくれるのではないかと
    うちは保育園通っていて、教えたことのない単語(それこそパパ、ママなど)を覚えてきたので保育園での吸収が多いんだなと感心しました

    逆に自宅保育ならそこまで自分以外の子と触れ合うわけでもないでしょうし、日中お母さんが近くにいて世話を焼いてくれたら喋らなきゃという必要性も感じていないのかも…🙄? 素人考えですみません🙇‍♀️

    旦那さんが実際よりイクメンに見られるとムカつきますよね
    でも私はプライドが邪魔して外では「そうです、よくやってくれてるんです☺️」なんて夫を立ててみたりしています(内心全然足りないんですけどね☺️と付け加えながら)
    そうやっておだてたら家でももっとやってくれないかなという淡い期待を寄せて…でも現実は色々厳しいですよね😥

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2025/07/22(火) 23:42:50 

    一歳になったばかりだけど
    いないいないばあの歌を流すと
    ばあの部分だけ同じタイミングで言ってる😳
    なぜそんなタイミングで言えるのよ😂😅
    歌を覚えてる。笑

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2025/07/23(水) 02:17:51 

    >>445
    すいませんヨコなんですが
    何時くらいから出かけてますか?

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2025/07/23(水) 06:45:39 

    >>449
    冷静に言ってもらえて私も落ち着きました。
    すみません、ありがとうございます。

    保育園は通っており、特に何かを言われているわけではないです。
    多分、私が義母のプレッシャーに負けてるだけなんだと思うのですが(自分の息子に育児協力するように言えよ)

    おだてたら調子に乗って何もやらなくなったけど、もう一回作戦立ててみます。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2025/07/23(水) 10:56:04 

    >>431
    >>432
    >>433
    >>447
    皆様コメントありがとうございます。
    きちんと自分の口から説明したく昨日は出社しましたが
    更衣室で親しくしてくれる人に話してる時に大泣き…
    上司を呼んでもらって上司と話してる時も大泣き…
    「休職して復帰しても続けられる未来が見えなくて、退職の話をしたくて来ました。でもメンタル弱まってる時に大きな決断するのは良くないと聞き迷ってる自分がいて…」って支離滅裂なこと言ったら
    「とりあえず1ヶ月お休みしましょう。それから考えていきましょう」との事で休むことになりました。
    あと休むのを躊躇ってた理由が4/30に育休復帰したのにまた休むのかって思われそうで…。

    1人目の育休中の時に専業主婦生活は無理だったので働いてます。上の子が発達ゆっくりだから余計に手がかかる…
    子供たちの保育料と私のお小遣いと貯金のために働いてる感じです。
    あとは退職に伴い保育園も退園→上の子の幼稚園問題
    (途中入園出来るのか、保育園バスのルート、発達ゆっくりでも受け入れて貰えるか)を考えるのもキツくて、
    それなら小学校入るまではとりあえず仕事続けるか…と思い働いてます。

    こうやって書いてて、すぐに退職すると一気に問題のしかかるからまずは一旦お休みして良かったです🥲

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/23(水) 12:12:53 

    >>453
    自己レス
    旦那が扶養内パートでいい顔しない理由は
    旦那の務める会社はその業界では大手、だけど近年は業績悪化で赤字でいつ何が起きるか分からないから私にも働いて欲しいみたいです。
    もちろん私も扶養内の他にもフルタイムパートも応募してますが中々決まらず。(正社員は定時の時間がお迎えと被るため応募できず)
    ちなみに実家、義実家は遠方なので家事や育児のサポートは不可、金銭的援助は相談したら嫌な顔せずに援助してくれるかと思います。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2025/07/23(水) 12:49:46 

    >>453
    保育園は親の仕事だけじゃなくて病気(鬱とか)でも預けられるよ
    保育料は3歳児クラスまでしっかりかかっちゃうけど、精神科にかかって診断書を書いてもらえば引き続き同じ保育園に通う事もできるはず
    だから仕事辞めても退園しなきゃと思い詰めなくていいよ

    というのも私が産後うつになって仕事はしてないけど子供を保育園へ入れた事あるの
    しんどい時は頼れるものに頼りましょ

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/23(水) 13:02:43 

    指しゃぶりを早急にやめさせる方法ないですか?
    指しゃぶりながら目玉いじる癖が出来てしまい、
    腫れたり目の周りも傷が出来たりしてます。
    手を繋ぎギャン泣き大暴れで疲れ果てさせて寝かせてます
    が、夜中覚醒して指しゃぶりしてるようで朝起きたら指が目に刺さってることがあります
    この歳の子に目は触らないって言っても伝わらないし直らないし
    これ以上どうしたらよいのでしょう…😭

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2025/07/23(水) 13:18:46 

    >>456
    456さんの子に効果があるか分からないけど、爪に塗る苦いマニキュアはどうかな?
    周囲では結構これでやめれた子多かったから私も買ってみたけど1日目は苦くてギャン泣き、それから指しゃぶりしなくなって感動したけど2日目に突然克服して指しゃぶりしてた…😅
    ちなみに大人が舐めても苦い。苦味が後を引くタイプでじわじわ苦くなっていく
    1歳児の母が語るトピ part95

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/23(水) 13:22:01 

    >>453
    一旦お休みの方向で話がまとまったようで良かったです
    今後のことはひとまず置いておいて、ゆっくり休んで下さい

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/23(水) 14:27:19 

    >>457
    456です
    マニュキュア気になっていたので感想聞けて嬉しいです
    苦味想像しただけで指外したくなりますね
    それを克服する457さんのお子さんすごいですね!
    試しに購入してみます。ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/23(水) 17:29:27 

    1歳0ヶ月の子ですが、家事の時、ゆっくりしたい時、おもちゃでの遊びにお互いが飽きた時などテレビに頼ってしまいます…。
    元々私はテレビっ子ですが、子供がテレビに釘付けになってる様子を見てこれはまずいと思い、6ヶ月の頃から基本1日中テレビは消しています。録画してるおかあさんといっしょだけ見せています。最近はリモコンがあれば見れることを覚えたようで、リモコンを渡してきたり、届かないところに置くとぐずぐずなので結局見せてしまい、1日多い時は2〜3時間見てると思います。
    また今日も見せすぎた、発育に影響あったり視力悪くなったらどうしよう、母親失格だ、と毎日落ち込むばかりです😔

    みなさん、どれくらいテレビ見せてますか??

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/23(水) 17:32:03 

    歯医者デビューっていつしましたか?1歳0ヶ月、上下2本ずつしか生えてないんですが、まだ早いかな?

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2025/07/23(水) 18:43:56 

    >>460
    テレビ=悪ではないし、自分のことをそんなに追い詰めないでー!
    現代って同居してて親を頼れるような人あんまりいないから母子ふたりが基本だし、テレビは子守してくれる人だと思ったら気楽じゃないかなー?
    私も子どもの頃よくDVDみてたけど何も問題ないし集中して遊んでる時は消して、テレビついてない時間はコミュニケーションをしっかりとってたら大丈夫じゃないかなと思ってる

    うちはテレビ線つないでないからYouTubeとかネトフリ観せてるんだけど、しなぷしゅやポケモンキッズTVで言葉やポーズをたくさん覚えたよ😉
    教えてもないけど楽しそうにダンスしてるし悪いことばかりじゃないと思うから視聴時間はあんまり気にせずつけてるかな
    夫に任せて出かけたら起きてる時間ずっとつけてたらしくて、それは流石に集中力なくなりそうだからやめてーと思った😅

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/23(水) 18:44:12 

    >>460
    うちも多いと1日2-3時間行く日あるよ!それで見せ過ぎかなと思って自制する時もあるけど大抵続かない(笑)
    子の機嫌や私の体調にもよるし、おもちゃで遊ぶは遊んでるし、全く見せない育児は私には不可能だから、もう考えるのやめたよ!
    そのうち幼稚園か保育園行くようになったらその時間はあんまり見ないからいいんじゃない?
    テレビ見せずに頑張ってイライラなパパママより、ある程度頼って心の余裕あるほうがお子さんにとってもいいんじゃないかな。
    あとはテレビじゃなくてスピーカーで幼児向けCDとかも流すようにして時間稼いでるけど、それはそれで子が指差して要求するようになって大変。

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/23(水) 21:36:43 

    朝起きてから元気ないしぐったり気味だし熱はないけどちょっと様子おかしいなと思ってすぐ小児科医行って診てもらったら低血糖になってた…
    やっぱり親の勘は当たるよね😨
    元気になってほんとよかった😭

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/23(水) 21:52:02 

    エアラブ等のファンシートってどうですか?車生活だし用意してなかったのですが、上の子の送迎がとにかく暑すぎてNクールのシートに保冷剤いれて日除けもかけて幌も下ろしてるけど心配になってきた🫠真夏日だとファンまわしても熱風しかこないとか見たことあるんだけど実際どうでしょう?
    おすすめの商品があれば教えてください!

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/23(水) 23:42:48 

    >>461
    子どもも見てくれる歯医者さんに聞いたら、1.6健診で歯も診てもらえるはずなのでその後でどうですかとのことで健診後に行った
    (1.6健診は夫が行ったから歯の健診の有無は聞き忘れた)
    歯医者さんによるかもしれないから電話で聞いてみるといいかも
    うちは初回で歯のチェックとフッ素塗ってもらったよ

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/23(水) 23:44:09 

    >>445
    バスに乗って出かけてみたよ。外出できて楽しそうにしてた。私も息抜きになった。帰りのバスが始発で出発時間まで10分位あったんだけど、他のお客さんがスマホで犬の写真を見せて子どもの相手をしてくれていて。ありがたかったなー。帰ってからも「バスー」って嬉しそうに連呼してる。まだしんどい気持ち消えないけど、今日みたいに出かけてみようと思う。アドバイスありがとう😊

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/23(水) 23:49:55 

    >>451
    大体11時ごろかも😅
    本当はもっと早く出たいけど洗濯物とか食器片付けてそこら辺になっちゃう
    それで電車乗って噴水のある大きな公園に行くか、モールに行くこともある
    で、子ども遊ばせて、自分もご飯食べて、14時とか15時過ぎに夫と合流するパターンが多い

    私はやったことないけど夫は1日乗車券とか買っていろんな駅で乗り降りして子どもと遊んでるらしい
    都内だと電車とバスを組み合わせていくらとかっていうのがあって、目的なくただただ乗り続けられると
    毎日は大変だけどあまりお金をかけず、電車内は冷房も効いてるし子どもも喜ぶしで定番の遊びらしい

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2025/07/23(水) 23:54:09 

    >>460
    わかるよ
    私も1.6ぐらいの時は多くても2時間で、リモコン封印したら料理中以外はほとんど見ないってできてた
    でも1.8の今は暑くて外に出られないし、自分もなんかやる気出ないしで食事とお昼寝以外はつけてることがほとんどになってしまった

    家でできること限られるよね
    キラキラの紙を入れた氷つくって遊んでみようかなって思ってる
    あとはちょっと汗かいたらお風呂場で水遊びしてみるとか
    大した解決方法じゃなくてごめん

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2025/07/23(水) 23:58:11 

    >>461
    私もそのくらいの頃にいって、歯磨きの仕方とか歯ブラシのおすすめとか教えてもらって、フッ素塗ってもらったよ
    そこから3ヶ月毎に通ってる
    一歳半検診でも歯科検診あったけど、その前から通ってた方が安心だと思う

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/24(木) 00:34:40 

    >>422
    >1歳頃がキッズシャンプーやソープに変える目安

    そうなんだ!?何も考えずに
    今まで使ってたピジョンの全身泡ソープを
    値上がり前にと爆買いしてしまってた😂
    いつ使い切れるかな…やっちまった〜

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/07/24(木) 02:33:51 

    10ヶ月ごろは授乳回数も減って、卒乳も近いのかー寂しいなーって思っていたのに、11ヶ月ごろからやたら授乳をせがむようになりました。
    1.1で午前1.2回、午後1.2回、夜間2回ほど授乳しています。ちなみに今までは寝る前だけミルクあげていたのですが、一歳手前頃からミルク拒否で完母です。
    卒乳、断乳まだの方はどれくらいあげていますか?

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/07/24(木) 05:17:16 

    >>435
    すみません、なんの慰めにもならないかもだけど…
    もしかしたらイヤイヤ期に入ってるのかも?
    1歳くらいから自我が芽生えてくるのと、早い子だと
    1歳半以降くらいからイヤイヤ期に突入するみたいです
    「父親の言うことは比較的聞くけど
    母親の言うこと聞かない」というのも
    『赤ちゃんは生後数ヶ月から
    母親と母親以外を区別してて、母親には全力で甘えて
    母親以外にはよそ行きの顔をするようになる』
    というのの延長線かもしれません
    (↑は、産前のパパママ教室で市の保健師さんから
    教わった話で、赤ちゃんは基本パパの前では
    大人しくなるので、ママと2人きりの時とは
    態度が違うことを理解して、大変なママを労って
    あげてください!と力説されてました)

    気持ちを吐露したかっただけかもしれないのに
    こんな話されても今現在がしんどいことと
    しんどい気持ちが変わるわけではないと思うのですが
    正常な成長発達段階においてそういう時期があり
    出口もあることなのだ、と
    ほんの少しでも不安や辛さが軽くなれば…

    我が子も1歳前後から好き嫌いが出てきて
    喜怒哀楽の感情表現や自己主張が激しくなり
    それまでよく寝てくれて比較的育てやすい子だったので
    かなり戸惑い保育園の先生に相談したら
    「自我の芽生える時期+イヤイヤ期へ成長中」と
    教えてもらい多少心が軽くなりました
    (現状が変わるわけではないのですが😢)

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2025/07/24(木) 07:53:17 

    >>460
    私も同じか、それ以上見せちゃう時あります
    不安になって、保健師さんに相談したら
    2時間とかずっと連続で長時間テレビの前でぼんやりしてるわけじゃないなら大丈夫って言われたよ
    時々休憩はさみながら1日通算でそのくらいの時間ならいいって

    あと私は色々テレビみながら話しかけたりしてます
    パンダだねー、あっこの絵本にもパンダいるね!って途中で絵本見せてみたり
    ほんとに余裕がある時だけだけど……

    この前はちいかわ見てたら、自分でちいかわのぬいぐるみ持ってきて、ギュッと抱き締めてました
    動画見てて出来る事が増えてきたから、悪い影響ばかりじゃないと信じたい……!

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/24(木) 09:15:18 

    >>471

    シャンプーはキッズ用を使い始めましたが、体はピジョンの全身泡ソープ使ってますよ
    匂いが気になるとかじゃなければ使ってていいのかなと思ってます

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/24(木) 10:15:11 

    かか(お母さん)どこ?って聞くとお空を指さすのなんで😂目の前におるやん
    お父さん、姉はきちんと方向指すのに私だけお空

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/24(木) 10:16:33 

    真夏の生理しんどい
    薬飲んで子どもの相手するのしんどい
    おまけに夏休みの上の子のあそぼ攻撃もしんどい

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2025/07/24(木) 10:53:16 

    >>473
    イヤイヤ期かー。そう言ってもらって少しホッとしました。二人でいるとマイナスな事ばかり考えてしまって、発達に問題があるのか?愛情が足りないのか?と自分を責めてしまって。一人目だという事と、私自身心配症な性格もあってマイナス思考がぐるぐる回っていました。
    0歳の時はこの子の意思を尊重して育てようと考えていたのに、自我が芽生えてきたら言う事聞かなくて悩むって親の都合ですね😅子どもが成長しているから喜ばなくちゃ。


    正常な成長発達段階においてそういう時期

    教えてくれてありがとう。↑の言葉で楽になりました。大変だけど、頑張る!

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2025/07/24(木) 12:05:34 

    >>468
    横だけど、その時間帯だとお昼寝ってどうしてるの?もう卒業なのかな?
    その外出の仕方理想だけど、昼過ぎに眠くなるからなかなか長時間出かけられない。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/24(木) 12:56:34 

    >>476
    カラスと間違えてるとか!?
    なんかかなしいドラマみたいになっちゃってる…!

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/24(木) 13:18:50 

    >>467
    横だけど、アドバイスすぐ実行しててえらい
    私もここで色々聞いたりしてるけど、アドバイスもらっても中々できないことも多くて。

    あとしんどい気持ちすごく分かります
    自分が母親になるまで子どもと2人で過ごすのがしんどくなると思わなかったなぁ(我が子のことは大事に思ってるけど)

    暑い日が続きますが程々に頑張りましょう😂

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2025/07/24(木) 13:25:31 

    1.2歳
    からだダンダンが好きで座るところは座るし走れ〜のところでドタドタ走ってる
    ちゃんと踊りを理解しててすごい

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/24(木) 13:53:03 

    1.9
    とうもろこしを沢山もらった!
    そのままだと食べにくそうだったので小麦粉でつないでお焼きに。
    そして食べる時は一粒ずつちぎって食べてた笑
    お焼きにした意味〜😂

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/24(木) 14:48:51 

    ベビースイミングで着替えの時からプール、帰りの時まで頻繁に泣いている子がいるんだけど、お母さんの顔がいつも引きつってるんだよね

    うちの上の子と同じタイプで伝えたいことがいっぱいあって泣いちゃうかんじで言葉が出ると落ち着くと思うんだけど、そんな上から大丈夫だよって言ってもウザいよね

    4月からずっと泣いてるんだよなぁ
    果たして赤ちゃん(1歳後半くらい)は楽しいのかなぁ

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2025/07/24(木) 15:58:45 

    >>479
    うちは可哀想だけど眠くなったら寝るスタイル😓
    平日は保育園で12時半から2時間くらい寝てるみたいだけど、休日は親の都合に合わせて出かけて、本人が眠かったらそこで切り上げ、寝なかったらそのままお出かけ続行

    私と11時過ぎに出かける時は着いた先で昼頃からすぐ寝ちゃう時もあれば(そしたらとんぼ返りする)、寝なかったら遊んでお昼食べて、夫と合流して15時とか16時くらいに寝る時もある

    それで夜すっと寝る日もあれば寝ない日もあるから、寝なかったら夫が夜のドライブ連れて行って車で寝かしつけって感じ
    あんまり褒められた育児じゃないけど夫婦ともに寝かしつけが苦手なのと、起きたいってことは起きてたら良いんじゃないの? という楽観思考により何時に寝かせなきゃ! みたいなのはやってない(でもやった方が良いんだろうなとは思ってる)

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/24(木) 16:28:36 

    >>434
    話さないの気にしてるから外野から言われると
    余計気にするし、子供にはなんで話さないの?
    ってなっちゃうし、悪循環ですよね。
    上の子がそうでしたよ💦(もうすぐ4歳)
    下の子が1歳児だけどペラペラ喋ります。
    その子によるので、本当に悩まないでほしい、、
    と思いつつもとっても気持ちがわかります。
    1.6〜2歳代すごく悩んでたなーと自分でも思います。

    でも発達外来とか言って相談も全然ありだと思います。
    支援センターや友達とかに相談しても、
    当たり障りないこと言われて終わりなので←笑
    上の子は2歳3ヶ月の時に行きました、
    予約が全然取れないので受診できたのは
    2歳6.7ヶ月。
    自分で悩んでても何も解決や不安は拭えないので!
    2歳を目処に相談しても良いかもですね👌

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/24(木) 17:31:00 

    義母が子持ち様的な考えの時があって、預けるの躊躇する…😅

    こないだ一緒に外食に行った時、普通の男女のトイレにオムツ替えスペースがなくて、個室でなんとか替えて私は使用済みオムツを持ち帰ろうとした。(多目的トイレはいくら待っても開かずだった)数十分後、義母が「私トイレ行くから、捨てるところあるか多目的トイレ含めて見てくるよ!使用済みオムツ貸して。」と言われた。義母のトイレ後「捨てるところないから、手拭く紙捨てるところに捨ててきたからね😉✨だって、オムツ捨てるところないのが悪いよね⁉️」って言っててなんかモヤっとしちゃった。私が使用済みオムツ渡さないで「持ち帰ります!」って言いはれば良かったんだろうけど…。

    別件で、義姉・義姉の子・義母で出かけた時の話も義母から聞いて共感できなかった。バス待ちで義姉の子がバス停の椅子全部使って電車のおもちゃで遊んでて、義姉が「他の人も座れるようにそこでは遊ばないで」って注意したらしい。でも義母は、「義姉ちゃんがそんなことで怒って子がかわいそうだった。椅子に座りたい人は自分で声かけてくるだろうから、そのまま遊ばせてればよかったのに。」って。

    私的には小さい子連れてて、ときどき優先される場面はあるけれど、あくまで公共の場だから譲り合いというか、マナーある行動を子に示したいなと思っているんだけどな😅義母の中の常識?と噛み合わなくて、少しずつこちらの考え方を伝えるくらいしか対処法が思い浮かばない😅

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2025/07/24(木) 17:49:12 

    >>487
    トイレにおむつ捨てるのは私もやっちゃうな
    夫はオムツ用ゴミ箱がないなら捨てないで持ち帰る派だけど(男子トイレには捨てる所ほとんどないらしい)私はオムツを持ってるのがしんどい(荷物減らしたい)から女子トイレの個室のナプキン捨てる所とか多目的トイレのゴミ箱とか色んなところに捨ててきた(手洗い場は捨てたことなかったかも)
    一応匂いの出ないビニール袋で包むけど、まあナプキンみたいなものだし許してくださいよって思ってる自分がいる。でも子どもいない人や匂いに敏感な人(うちの夫)は嫌なのかもなーと夫やコメ主さんの反応を見て思うし、そこまで考えたことなかった🙇‍♀️

    ちなみにバス停の椅子は私も注意するかな、他の人来たら座る所だし自分一人で占領するのを良しとしてほしくない
    でもその躾の区分け何って聞かれるとうまく答えられないし、まあ躾とかマナーって時と場所と時代によるよねって曖昧さを自己正当化してる自分もいる😓

    ひとまず義母の件は、自分は相容れないなって思うところは態度や言葉で示していいんじゃないかな
    そんなに敵対的にならず、えーでもこうした方がいいと思いますよ☺️! 私はこうします! ってあくまでも明るく言い切っちゃう

    どちらにしろコメ主さんの考えてるルールの方が万人にとって気持ちのいいものだと思うからさ

    +2

    -16

  • 489. 匿名 2025/07/24(木) 19:18:45 

    >>488
    おむつは捨てる場所が無いときは持ち帰るのがマナーだよ。
    それだから子持ち様って言われるし、公共の場で迷惑かけないでほしい。
    おむつを捨てないでってわざわざトイレ内に書かれるって掃除の人からしたら迷惑なんだよ
    掃除する人、施設側の立場になってほしい

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/24(木) 22:07:43 

    おむつは小児科でも持ち帰るように言われるし外でおむつ変えて持ち帰らない発想はなかったな...。

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/24(木) 22:32:48 

    >>489
    さすがにオムツ捨てないでって書いてる場所では捨てたことないけど、そもそもそういう表示を見たことがない
    でもそもそもオムツ用のゴミ箱を用意してないのがオムツ捨てないでって意味なんだね、きっと

    純粋な疑問なんだけど、そういう場合は旅行先ではどこに捨てるの? ホテルもオムツ用ゴミ箱ないと思うけど全部持って帰ってるの? 連泊してたらすごい量になるけど、そこも持ち帰るのがマナー?
    私は行く先々でもホテルにも捨ててたけど、専用じゃないゴミ箱に捨てるって意味では同じだからどうすれば良いんだろう

    +0

    -5

  • 492. 匿名 2025/07/24(木) 22:58:05 

    >>491
    自己レス
    いま調べたら使用済みオムツは持ち帰るのがマナーと色んなサイトに書いてあって、中でもなるほどと思ったのが
    ナプキンは処理する場所がないと便器に捨てる人がいて困るから施設が捨てる場所を確保しているけどオムツは各自処理してほしい
    一人一人がオムツを処理したら大したことないけど、大勢の人がオムツを捨てて行ったら処理する人が重い、かさばるから
    衛生面で感染症の問題があるから
    家からオムツを持ってくる不届ものがいるから
    などがあって、それは確かにそうだなと思いました🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2025/07/24(木) 23:16:42 

    >>491
    旅行先はウェルカムベビーの宿だとオムツ捨てる場所やポット貸し出しがあるよ。
    ホテルや旅館にも赤ちゃんいるから都度確認するかな

    オムツっておしっこ等の排泄だし匂いも気になるよね
    トイレを次に使う人とか、部屋を次に使う人とか、もっと周りへの配慮を考えたほうがいいよ

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2025/07/24(木) 23:21:27 

    1歳9ヶ月ってどういうことができますか?

    療育通ってますが、独歩まだですし意思疎通もできません。追いつこうとは思えないほど発達が、遅れているのですが定型児の子が何をできるのか知りたいです

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/07/25(金) 09:46:57 

    薬をなかなか飲まない子だから粉薬を練って頬の内側に貼り付けてるんだけど、今朝は飲み込んだと思ったら2〜3分後に吐き出してた
    吐く程嫌なのか…でも抗生物質だからきっちり飲んでほしいんだよな

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/25(金) 11:23:29 

    >>475
    ありがとうございます!
    最近子の成長速度に対応が追いつけてなくて
    (帽子や靴に慣れさせるとか
    洗面所やトイレに使う踏み台や補助便座の準備とか)
    思わずああまたやっちゃった〜となってました😂
    においが気になるようになったら
    手洗いソープに活用しようと思います!

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/25(金) 11:40:30 

    >>478
    私も、子の個性として何かしらあるのかな
    0歳から保育園に入れているので
    愛情不足で寂しい思いをさせてしまってるのかな
    と思い悩んでいたので気持ちよくわかります!
    成長と思えば喜ばしいことだけど
    日々育児に懸命に向き合っていて
    もちろん子は可愛いけど
    やはりしんどいことはしんどいし
    マイナスな気持ちってつい抱え込んじゃうので
    つらい気持ちやしんどい気持ちは
    ここに気軽に打ち明けていきましょう〜💪😊
    (つい長文で絡んでしまってごめんなさい💦)

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/25(金) 11:56:15 

    >>495
    抗生物質ってものによるけど苦いらしいので
    赤ちゃんだから舌が苦味を鋭く感じやすいんだろうね
    なにかと混ぜるにしてもものによっては
    薬の効果が弱まるとか苦味が増したりもあるみたいなんだけど
    おくすり飲めたねのチョコ風味が抗生物質用で
    苦味を抑えてゼリーとして食べられるみたいだよ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/25(金) 12:20:05 

    保育園預けて働いてて毎日ほんと忙しくて目が回りそうでストレス過多なんだけど、今日は、いつも多忙すぎる上司(ワーキングマザー)とゆっくり話す機会があって子育ての話やら夫の愚痴で滅茶苦茶盛り上がったw
    ストレス発散になったわ。やっぱり雑談と共感って大事だな。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2025/07/25(金) 14:19:32 

    手作りしてるのに恥ずかしながら塩分1g=ナトリウム394mgって知らなかった
    なんでか塩分1g=ナトリウム1000mgと思い込んでたから今まで塩分あげすぎてた…バカな母でほんとごめん

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード